JP4976022B2 - 質量流量計の作動方法 - Google Patents

質量流量計の作動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4976022B2
JP4976022B2 JP2006036451A JP2006036451A JP4976022B2 JP 4976022 B2 JP4976022 B2 JP 4976022B2 JP 2006036451 A JP2006036451 A JP 2006036451A JP 2006036451 A JP2006036451 A JP 2006036451A JP 4976022 B2 JP4976022 B2 JP 4976022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow
measuring tube
viscosity
mass
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006036451A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006227010A (ja
Inventor
コラヒ コウロッシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Krohne AG
Original Assignee
Krohne AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Krohne AG filed Critical Krohne AG
Publication of JP2006227010A publication Critical patent/JP2006227010A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4976022B2 publication Critical patent/JP4976022B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/8404Coriolis or gyroscopic mass flowmeters details of flowmeter manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/8409Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details
    • G01F1/8413Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details means for influencing the flowmeter's motional or vibrational behaviour, e.g., conduit support or fixing means, or conduit attachments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/8409Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details
    • G01F1/8431Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details electronic circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/8409Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details
    • G01F1/8436Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details signal processing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/845Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits
    • G01F1/8468Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits vibrating measuring conduits
    • G01F1/849Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits vibrating measuring conduits having straight measuring conduits

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)

Description

発明は、コリオリ原理を用いた質量流量計の作動方法であって、該質量流量計は、流動媒体が流れる測定チューブを有し、この測定チューブが、予め定められた振動で励起され、その結果としての測定チューブの振動応答が検出され且つ測定され、その際、測定チューブを予め定められた振動で励起するために必要な駆動電力を測定し、この検出された駆動電力によって、前記測定チューブを通過する媒体の多相流の存在を検出する質量流量計の作動方法に関する。
記方法によって作動されるコリオリ型質量流量計は、たとえば特許文献1に記載されるように、従来技術において公知である。最近のコリオリ型質量流量計には、固有共振が良く用いられる。言い換えると、例えば測定チューブは、以下に固有振動又はモードとして予め定められた強さの固有共振振動数で励起される。
単相流における作動において、従来のコリオリ型質量流量計は、高い正確性と信頼性を有する。しかしながら、測定チューブを流れる媒体の多相流パターンは、コリオリ型質量流量計の正確性及び信頼性の重大な減少を導く。一般的に、多相流パターンは、異なる物理的特性を有する2つ又はそれ以上の相から構成される。有る場合には、前記相は、同一又は異なる物質からなる。前記相は、流媒体の同種の空間的に規定された領域に関する。多相流の例は、流体と固体の組み合わせ、気体と液体の組み合わせ、気体と固体の組み合わせ、水と水蒸気の組み合わせ、同様に水と空気の組み合わせを含んでいる。
したように、多相流の測定は、重なエラーを起こしやすい。その主な原因は、多相流における異なる相の相互に異なる密度に本質的に起因する測定チューブにおける次流の発生である。
DE 100 02 635 A1
それゆえに、発明は、多相流の存在に関して検出及び好ましくは包括的な補正を可能にする質量流量計の作動方法を導入することを目的としている。
上述した質量流量計を作動するための方法を構築するために、本発明に係る方法は、測定チューブの予め定められた振動周波数を作るために必要なエネルギーレベルを測定し、これによって得られた駆動力測定によって、前記測定チューブを通過する媒体の多相流の存在を検出することを特徴とする。
言い換えると、本発明は、前記測定チューブを通過する媒体が、多相流成分を有するか否かを決定するために使用される予め定められた測定チューブの振動を生成するために必要な駆動電力を提供し、これによってこの必要なエネルギーレベルの特定の変化を介して、含まれる流れのパターンを明確にすることができるものである。もし多相流の存在が検出された場合、関連した情報が、好ましくは二進信号の形で提供される。
この発明の好ましい例において、測定チューブを流れる媒体の粘度を測定し、この粘度に基づいて粘度によって生ずる電力損失を測定し、多相流の存在に起因する電力損失を測定するために、駆動電力から、粘度によって生ずる電力損失及び測定チューブの予め定められた振動の励起の際に生ずる電気的電力損失および機械的電力損失を差し引く。電気的及び機械的要因によって生じる電力損失は、媒体が流れていないときの測定チューブの予め定められた振動を維持するために必要とされる駆動電力に基づいて測定される。そのような測定は、例えばその流量測定操作に先立つコリオリ型質量流量計の目盛り較正の一部としてなされる。測定チューブを流れる媒体の粘度がわかると、媒体が測定チューブを流れる間の媒体の内部摩擦によって生じるエネルギー損失を測定することもできる。これらの種々のエネルギー損失を、測定チューブを振動させるために必要なエネルギーレベルから差し引くことは、多相流の存在から、言い換えると前述したラジアル方向の次流から生じる電力損を数量化することができる。
測定チューブを流れる媒体の粘度は、本質において従来の方法によって測定可能である。しかしながら、本発明の好ましい例において、測定チューブを流れる媒体の粘度は、測定チューブの長さ方向にわたる圧力降下の関数として測定される。さらに、本発明の好ましい例の一つは、物理的特性が記入された数学的モデルに基づいた測定チューブの振動応答の評価によって前記測定チューブに沿って圧力降下を測定することを提供する。さらにこの発明の好ましい例において、物理的特性が記入された数学的モデルは、少なくとも2つの相互に異なる固有振動数で励起される時の質量流量計の振動を表示することが可能である。付加される好ましい特徴として、前記物理的特性が記入された数学的モデルは、2つの固有振動数の間の所定の結合も考慮するものである。
さらに本発明の好ましい例は、多相流の存在によって生じる電力損を、ラジアル方向におけ次流に関する値を測定するために使用することができる。その値は、体積流及び/は質量流の測定として扱うことができ、好ましくはさらなる処理が行われ且つ読み出される。
さらに本発明の好ましい例は、質量流量計の振動に関する物理的特性が記入された数学的モデルによって、測定チューブを流れる媒体の密度を測定する。
最後に、二層流の場合に、本発明の好ましい例は、流相分布の情報として及び/又は流相の割合尺度として測定された次流信号の周波数スペクトラムの使用を提供する。これは、例えば、気体及び液体混合流におけるような大きな密度差が有る場合に特に有益であり、気泡のタイプ及び大きさとしてのパラメータを測定することができる
この発明による方法が、改良され且つ向上させるための幾多の方法がある。これに関して、従属クレーム及び本発明の好ましい実施例についての下記する詳細な説明に注意するべきである。
以下、発明の実施例について図面により説明する。
図1は、本発明の好ましい実施例において、下記に記載される方法で使用されるコリオリ型質量流量計の断面図である。このコリオリ型質量流量計は、測定チューブ1、支持パイプ2、管状シールド3、2つの振動発生器4及び2つの振動センサ5を有する。この流量計の測定チューブ1は、直線状に設計され、図示しない実際のパイプラインにフランジ6を介して接続される。前記フランジ6と、前記測定チューブ1及び前記支持パイプ2に対するパイプラインとの間の結合は、懸架部7として参照される部分によって安定される。さらに、前記測定チューブ1の中央部分に設けられた中央ばね8は、前記測定チューブ1を前記支持パイプ2に接続し、例えばDE4200060A1に記載されるように測定チューブ1の剛性を高める。本発明は、図1に示される構成に限定されるものではない。それは、任意のパイプ配置、特にダブルパイプ装置にも適用する。
図2は、コリオリ型質量流量計を反映する集中等価素子を有するこの例において用いられるような物理的特性が記入された数学的モデルを示す。図1に記載のコリオリ型質量流量計の主な機運動は、第1及び第2の固有振動モードにおいて振動する測定チューブ1及び支持パイプ2を有する。これらは、図2においてモデルの振動特性にて記載される。この場合、添字Mで記される等価素子は、測定チューブ1の有効質量、ばね及び減衰に関すると共に、添字Tで記される等価素子は、前記支持パイプ2の対応するパラメータに相当する。添字Aで記される質量、ばね及び減衰は、懸架部7に関する。インデックスa及びbは、測定チューブ1、支持パイプ2及び懸架部7の左半分及び右半分をそれぞれ示すものである。Fmで記されるばね及び減衰は、測定チューブ1が中央部分に位置し且つ中央ばね8を介して支持されているという事実を説明する。もちろん、もし中央ばね8が使用されない場合には、対応する省略される。mで記される質量要素は、測定チューブ及び支持パイプの第1の固有振動モードにおける振動が、第2の固有振動モードにおける振動よりも大きな質量を伴うという事実を説明する。
このモデルにおいて、第1の固有周波数振動は、測定チューブ1、支持パイプ2及び懸架部7のそれぞれの質量の相並進運動に相当する。回転軸x2,x4及びx6を中心とする外側質量a及びbの回転運動は、第2の固有周波数での振動に応する。このシステムの振動特性の数学的記載は、この明細書の終わりに詳細に示される第2のラグランジュの方程式を用いて得られる。
上述したように、多相流を伴うアプリケーションは、多相流における異なる相の異なる密度の結果として、主に前記測定チューブのラジアル方向の2次流による実質的な測定誤差を伴う。図3は、水で満たされた測定チューブ1の中央の球形気泡qによって、この場合において示される現象についての簡略化された例を示す。測定チューブ1は、その第1の固有振動モードにおいて横方向の振動を加速する。その過程において、気泡、いろいろな力が作用する。気泡qに関する力の平衡は、下記する数式1に示される。
Figure 0004976022
ここで、簡素化のために、気泡qの重力及び圧縮性は、この特別な点で無視されている。前記シンボルは、下記のように示される:
xダブルドット = 測定チューブの加速度
xダブルドット1L,rel = 気泡の相対加速度
xドット1L,rel = 気泡の相対速
ρ,ρ = 気泡密度、水密度
= 気泡容量
= 気泡直径
= 気泡の断面積
= 抵抗係数
= 付加質量係数
式[1] = 気泡質量の慣性力
式[2] = 抗力
式[3] = 付加質量慣性力;これは、気泡の相対加速が、所定量の水の加速度を要求することから付加されるもの;
式[4] = 「上昇移動」、言い換えると、気泡に作用する外力。
上記数式1は、一定の加速度の領域における気泡を示している。変化する加速度の場合、瞬間抵抗は、瞬間速度及び瞬間加速度だけでなく、これらに先立つ流れの状態に依存する。一般的に、この「前の履歴」は、下記する数式2として表されるいわゆるバセットを適用することによって説明される。
Figure 0004976022
ここで、ηは、水の粘度であり、(t−s)は、直前の加速度からの経過時間である。完全体に関する数式は、気泡の動作による水の渦構造に由来する。前記バセットは、固体に関して特に特に重要である。それらの固い境界中間面により、それらの相対動作は、特に強い渦巻きを生じさせる。弾力的中間面を有する気泡の場合、実質的により弱い渦巻きを生成する。
数式1から明白なように、水に対する気泡qの相対運動がある。気泡qのその運動は、測定チューブの励起によって生じる加速度を、地球の加速度に等しくする時に、より良く説明できる。この場合、気泡qの慣性加速度は、地球の加速度に対応し、同様に地球の重力場内の気泡が重力に対して上昇するように移動し、加速された測定チューブの場合の気泡qは、慣性加速度に逆らって移動する。この現象の基礎となる原因は、気泡qとその周囲を囲む水との間の密度差である。
振動の過程において、前記気泡qが水の前方に移動することから、それはその前面にある水と置き換えられ、そしてそれは、気泡qの相対速度xドット1L,relで反対方向に逆流する。これらの相対移動の効果は下記するものである。
1. 相対速度の結果として、コリオリ力を発生させるために必要とされる外側から押される振動、大きな密度を有する流れの相のために減少される。言い換えると、誘導されたコリオリ力は、相対的速度なしの場合のコリオリ力と比べて減少する。換言すれば、測定チューブ1の媒体の重心は、振動の励起によって予期されるものよりも小さな運動を生じさせる。結果として、得られる質量流量測定は、非常に低くなる。
2. 相対的動に必要な出力は、振動を励起するために使用される振動発生器から得られる。この出力は、減衰により測定チューブ1で消費されるエネルギーよりも十分に大きい。
3. より大きな密度を有する流れの相に関して、その相対的動は、一つの振動サイクル内の2つのゼロ通過によ2倍振動周波数で変調される保持面を有する邪魔板の効果を有する。それは、下記する数式3に示されるような2重相流における密度差Δρによって、決定される脈動する圧力降下を生じる。
Figure 0004976022
この圧力降下は、下記される流れの粘度ηによって生じる圧力降下に重畳される。この結果、測定チューブ1の圧力降下は、下記する数式4で示されるように、2つの圧力降下のとして表される。
Figure 0004976022
多相流のこれら3つの効果は、現在において、気泡のような多相流で助長される現象を正確に示すために、及び/又は関連した流れの相の体積又は質量に基づく比率を計量するために、また質量流、密度び自身の密度をより良測定するために用いられる。
もし粘度が既知の場合、駆動電力は、層流のインジケータとして利用できる。振動発生装置4は、予め定められた駆動電力に対応する励起力Fを、前記測定チューブ1に発生する。前記駆動力は、機械的且つ流体摩擦はもちろん電気的及び機械的要因による前記振動システムのエネルギーロスを補償するために用いる。媒体の粒子によって特徴づけられる最も高い可能性のある粘度を達成するために、且つこれによって最も高い効果を達成するために、駆動電力に関する設定値は、できるだけ無効電力の発生を防止するような方法において設定されることが望ましい。すなわち、コリオリ力を生じるためのものであり、測定チューブ1が低い共振周波数で駆動されることが望まし
測定チューブ1を励起するために、言い換えると、その共振周波数で定常状態振動を印加するために、励起力Fが、独立した振動発生器に関して、位相及び振幅の調整のような伝統的な方法を用いることによって発生される。それらの機械的共振振動数の一つで前記測定チューブを作動するための位相及び振幅制御の概念及び使用は、従来技術において良く知られている。この発明の好ましい実施例においては、振幅、位相及び振動数制御のアルゴリズムは、デジタル信号プロセッサ(DSP)又はマイクロコントローラ(μC)を使用することで達成される。もちろん、他の既知の制御アルゴリズムを用いることも可能である。
共振振動数での駆動電力は、振動システムの速度に比例する全体電力損尺度として用いられる。一般的に、この電力損、数式5に示すように、3つの成分に分割できる。
Figure 0004976022
ここで、P = 駆動電力
me = 電気的及び機械的損失電力
η = 粘度に関する摩擦損失
MP = 流れの相の相対移動によるラジアル方向損失(多相流によって生ずる損失)
成分me 、媒体なし又は流体なしの電力損失を構成する。また無負荷電力損失として参照され、電気的及び機械的作用に起因する電力損は、例えば質量流量計の較正時に、且つ流量測定の間、適当に考慮されて、予めめられるものである。成分η 、粘度に基づく摩擦損失を表。US4,524,610又はEP1291639A1に記載されているように、電力損、数式6に示すように、粘度に比例する。
Figure 0004976022
EP1291639A1には、全電力損が無負荷損失を度外視して、標準偏差に関連しており、前電力損失から粘度計算することが記載されている。電力損失へ流れの不均一性の影響及びこれによる粘度測定での影響は、電力損の標準偏差を介して計算に考慮される。この仮定は、不均一成分の流れが電力損の平均値に貢献しないことである。この結果として、流れにおける小さい気泡成分は、高い粘度値となるように作用する。
もし粘度が直接的又は間接的に測定されるならば、また好ましくは、単純なモデルを用いて、前記比例係数及びゼロポイントが予め決定されているならば、例えば水の流れのような単相流におけるコリオリ型質量流量計の較正の間、粘度に関連した電力損は、式Pη=Kηη+Kη0を使用して算出可能である。これによって、数式5から、多相流に基づく電力損の計算を行う:PMP=P−Pme−Pη 。それは、二相流の存在、言い換えると気泡の存在を指摘し、対応する二値信号を発生及び出力させる。
発明を達成するために、駆動電力が、例えば電流−電圧測定又は制御回路に対する目標値を用いて当業者にとって公知の種々の方法において測定ることができる。
粘度は、所定の従来からの測定方法によって測定可能であるが、次の方法が有利である
粘性として知られる媒体の粘度は、2つの相互に隣接する媒体層のずれに抵抗している媒体の特性であり、内部摩擦とも称される。その結果としての体の流動抵抗は、体だけでなく、気体、同様に固体にも適用される。絶対粘度ηは、ずり応力とずり速度の間の比例定数すなわち流れの間のずれ速度として記載される。媒体の密度で絶対粘度を割ると、動粘度となる。
図4は、層流における2つの相互に面接触する流れ間の摩擦を示した説明図である。層流において、異なる速度で移動する相互に面接触する2つの流領域ΔAによって相互に励起される摩擦力Fwと、下記する数式7で示すような互いに押し合う圧力Fとの間には、その流方向において平衡が存在する。
Figure 0004976022
ここで、dv/drは、下記する数式8で示す圧力Fに関して、前記流領域の間の速度勾配を示すものである。
Figure 0004976022
その結果として、速度パターンに関して、下記する数式9で示すような異なる等式を生じる。
Figure 0004976022
その解法の結果、下記する数式10を得ることができる。
Figure 0004976022
ここで、Rは、測定チューブの半径である。この流れのプロファイルは、その波高値が下記する数式11で示される放物形状である。
Figure 0004976022
これが意味するものは、内部液シリンダに作用する圧力pが粘度差dvで外側シリンダを介して後者に働くと同時に摩擦力FがΔA接触面に生じることである。
その結果としての層流に関する粘度パターンは、図5に図示され、比較のため、乱流の流プロファイルを示している。後者は、測定チューブの壁部近くでのみ生じる強い変化を有し、内部領域には相対的にあまり変化しない流速が存在するという事実によって特徴づけられる。
単位時間当たり測定チューブを移動する質量を、下記する数式12に基づいて求めることができる。
Figure 0004976022
これは、層流における質量流量、流体密度及び動的粘度の間の関係を示した公知のハーゲン−ポアズイユの法則である。
コリオリ型質量流量計の流れが有力な乱流であることから、慣性力影響を考慮する必要がある。ここでの主要な要素は、測定チューブの長さLにわたって質量Δmを移動させるのに必要なエネルギー量ΔWである。この関係は、下記する数式13によって決定される。
Figure 0004976022
ここで、層流に対して、下記する数式14が生ずる。
Figure 0004976022
もしこの等式において、下記する数式15の関係にしたがって、媒体流速vバーに基づいて、mドットが演算された場合、結果として下記する数式16が生じる。
Figure 0004976022
Figure 0004976022
この等式に、摩擦力及び慣性力言い換えるとレイノルド数の間の比率を挿入すると、下記する数式17を得る。
Figure 0004976022
この結果として、下記する数式18が得られる。
Figure 0004976022
この変形した下記する数式19は、一般的に動圧を表し、64/Re=Cは、流れの摩擦係数である。この結果として、下記する数式20が得られる。
Figure 0004976022
Figure 0004976022
層流のみに関して確立されたこの法則は、一般的に、正確な摩擦係数が使用される限りは、乱流の場合も同様に適用できる。
ここで、層流にしては、Cw=64/Re、
乱流にしては Cw≫64/Reである。
図6は、レイノルド数による摩擦係数の依存関係を図示した特性線図である。非常に高いレイノルド数に関してCは、それは測定チューブの壁の表面品質、言い換えるとその相対的粗さに依存するが、実質的に一定になる。例えば10mmの測定チューブ直径を有するコリオリ型質量流量計において、典型的な通常の流速に関するレイノルド数は、約Re=10であり、摩擦係数Cとレイノルド数との間に十分な感度を提供する。このように、粘度測定が最初に摩擦係数Cを確定し、この摩擦係数に、確率された相関関係を適用することによって結合するレイノルド数を確定することができる。これは、下記する数式21を介して粘度を計算することへと続く。
Figure 0004976022
摩擦係数と結合するレイノルド数の間の相関関係を確定するために、Cに関する値が例えば水の異なる速度で測定される。その相関関係は、数学的な関数によって非常に良く近似させることができる。
圧力差測定は、ワイヤストレインゲージの適用のような従来の方法を用いて実行される。しかしながら、好ましい方法、2つの物理的に異なる効果を利用する。
1. 測定チューブ1のそれぞれ2つの半部ばね定数を変更すること:第1の効果に関して、測定チューブ1は、その入力側端及びその出力側端で、相互に異なる圧力が加えられるばね要素として考察される。このように、測定チューブの入力側半と出力側半は、異なるばね定数を示し、測定チューブ1において非対称な状態を生じさせる。図2の個別等価要素を有するモデルには、集中等価ばね剛性値が、異なる圧力によって不均一に変換されることを意味する(cMa≠cMb)。これらの差k=cMa−cMbは、測定チューブの圧力差の尺度である:k=f(Δp)。このばね定数の非対称は、測定チューブ1の固有振動モードの変位比例結合ksijを生じる。
2. 測定チューブの半部のそれぞれの質量を変更する:第2の効果に関して、圧力差は、測定チューブの入力側及び出力側半部に関してそれぞれ異なる割合で、圧縮性相を圧縮する。その結果として、測定チューブの入力側半分の質量は、出力側半分の質量と異なり、測定チューブ1に非対称な状態を生じさせる。図2に示すように独立した置換要素がこのモデルに適用されることは、集置換質量値が、異なる圧力によって不均一に変換されることを意味する(mMa≠mMb)。これらの差k=mMa−mMbは、測定チューブの圧力差の尺度であり、流相が圧縮性であることを提供する:k=f(Δp)。この質量値の非対称は、測定チューブ1の固有振動モードの加速比例結合kaijを生じる。
単一周波数制御において、変位及び加速度比例結合は、それらの過渡的な状態において、それらが同じ効果を有することから、区別不能である。それらの家等した効果を計量することは、ksij及びkaijの独立した測定を要求せず、その代わりに下記する数式22及び23に示すようなそれらの結合の一つを、単にその過渡的状態において測定する。
Figure 0004976022
Figure 0004976022
ここで、sはラプラス演算子である。前記均等な係数の間の関係は、下記する数式24に示されるものである。
Figure 0004976022
動数が既知の場合、前記均等な係数は、相互に置き換えることが可能である。
図7は、それぞれのばね剛性値、それぞれの質量、厳密に示すならば変位比例結合ksa12及びksa21の間の差に関する第1の固有振動モードと第2の固有振動モードの間の結合例を示したものである。
図7で示すブロックダイアグラム及び関連した記号は、下記するものである。
Δp = 測定チューブの差圧
mドット = 質量の流れ
(s) = 第1の固有振動モードのための変化可能な範囲内の励起電力
(s) = 第1の固有振動モードの変化可能な範囲内の速度信号
(s) = 第1の固有振動モードの変換関数
sa12 = 第1の固有振動モードから第2の固有振動モードへの変位比例結合
(s) = 第2の固有振動モードのための変化可能な範囲内の励起電力
(s) = 第2の固有振動モードの変化可能な範囲内の速度信号
(s) = 第2の固有振動モードの変換関数
sa21 = 第2の固有振動モードから第1の固有振動モードへの変位比例結合
CN = 第1の固有振動モードから第2の固有振動モードへの質量流量に関連した(速度比例)結合
CI = 第2の固有振動モードから第1の固有振動モードへの質量流量に関連した(速度比例)結合
S = ラプラス演算子( −1 は、通過信号が−90°位相シフトしたことを示すものである)。
sa21及びksa12を介する変位比例結合は、KCN及びKCIを介する固有振動モードの質量流量に関連した(速度比例)結合に垂直に延出する。本質的に、これは固有振動モードの質量流量に関連した且つ圧力差に関連した振動の分離を規定する。
結合ksaijは、種々の方法によって決定される。例えば結合ksa12は、下記する数式25に示される関係に基づいて求められる。
Figure 0004976022
この式において、記号は、下記するものを示す。
sa12 = 測定チューブの半分ずつのばね剛性値及び質量の差cMa−cMb
ω01 = 第1の固有振動モードの固有振動数
Re{V(ω01)} = 第1の固有振動モードにおける速度信号の実数成分
Re{V(ω01)} = 第2の固有振動モードにおける速度信号の実数成分
Im{G(ω01)} = 第2の固有振動モードにおける伝達関数の虚数成分
前記式(数式25)は、下記する仮定に基づく。
1. 測定チューブ1が第1の固有振動モードω01において、固有振動数で振動すること。及び
2. 第2のモードの伝達関数の実数成分がゼロに等しく(Re{G(ω01)=0}、この振動数で、第2の固有振動モードが、公知のばね定数を有するばねのように作用すること。
ばね剛性値及びそれぞれの質量における差ksa12及びこれによる圧力差は、第2の固有振動モードにおける伝達関数の虚数成分における可能な変形と無関係な補償プロセスによって求められる。そのために、測定された変数Re{V(ω01)}は、励起電力Fを適用することによってなされる第2の固有振動モードの振動を介して制御回路においてゼロに調整される。図7において示ように、この調整は、無理矢理F2k=−Fs12の状態にする。これは、下記する数式26に示される条件等式を使用して、圧力差の尺度としてKsa12を測定させる。
Figure 0004976022
ここで、2つの影響、言い換えると、測定チューブのそれぞれの半分のばね剛性値における圧力差に関連した変化及び測定チューブのそれぞれの半分の質量における圧力差に関連した変化が、個々に、独立して又は他に組合わせて、圧力差測定のために使用できる
測定チューブ1における圧力降下は、測定された結合ksaijに基づいて計算可能である。このモデルの最も簡単な版は、下記する数式27及び28に示すものである。
Figure 0004976022
Figure 0004976022
このモデル版、又適当ならば他のモデル版に関するパラメータは、質量流量計の較正の間、簡単に確立され且つ適切に蓄積可能である。しかしながら、Δpの尺度としてのksaijは、まず直流分と交流分に分解されることから常に計測される必要はない。直流分は、粘度にする尺度として使用され、交流分は、多相流に関する尺度として使用される。
前記圧力差Δpは、ローパス及びハイパスフィルタにより直流分及び交流分に分解される。前記等式4を適用すると、ローパスフィルタの出力は、下記する数式29に示すものとなり、ハイパスフィルタの出力は下記する数式30に示すものとなる。
Figure 0004976022
Figure 0004976022
粘度に誘発される圧力降下を計算するために、圧力降下Δp*の平均値から、相対的動作によって生じる圧力降下の平均値、言い換えるとピーク値ΔpハットMPを減じる必要がある。もしこのピーク値ΔpハットMPが、ノイズ干渉によって測定が難しい時には、良好な近似が、推定分散量ΔpMPを減じることによって可能となる。粘度に誘発される圧力降下に関して、これは下記する数式31及び32を生じる。ここで、σハットΔPMPは、推定分散量である。
Figure 0004976022
Figure 0004976022
同様に流相の容量又は質量関連要素は、従来から測定方法によって測定可能である。しかしながら、下記する方法を用いることが好ましい:
多相流に誘発される電力損PMP、言い換えると次流によってラジアル方向に誘発されるエネルギー損失を次流によって生じる圧力降下に、下記する数式33に示されるように、関係づけ、流相の相対的動作又は次流の体積流量qの測定を提供する信号を生成する。
Figure 0004976022
下記する数式34が、体積流量qに適用される。
Figure 0004976022
ここで、V,...は、関連した流相の体積要素であり、Δρ,...は、流相間の密度の差であり、xダブルドット,...は、固有振動モードの加速度及びそれぞれの流相の分布である。所定の条件の下で、信号qのパラメータは、一つ又は別の流れのパラメータに割り当てることができる。そのような割り当ては、特定の応用であり、相応じた特別な場合について説明されるものである。2つの流相間の密度差が、気体−液体の二相流の場合において十分である時、密度差における小さい変化は、体積流量qに少しの影響しか与えない。この場合において、体積流量qは、気相の体積要素及び気相の分布に対応する。体積流量の周波数スペクトラムは、気相分布に関する測定として行われる。この分布を考慮することで、信号qを介して気相の体積要素の測定を行うことができる。
全体としての質量流量は、DE10002635A1に記載されているように、従来の方法によっても測定可能である。
同様に、密度及びプロセス圧力は、多くの確立された方法によって測定可能である。
上述したように、ここで記載される方法は、媒体の内部摩擦力だけでなく、質量流量に依存するコリオリ力、密度に関連した内部質量力及び圧力に関連したパラメータ変化を目標にするもので、これは、本発明の好ましい実施例において、この方法が、使用者に適切なデータを作成する質量流量m、密度ρ、粘度η及びプロセス圧力Pの同時の決定に、二相流の検出から離れて、適用される理由である。
最後に、下記には、上記に参照されたエネルギーバランス及び運動方程式が示される。
エネルギーバランス
運動エネルギーは、下記する数式35に示される。
Figure 0004976022
単位時間毎に消費されるエネルギーは、下記する数式36に示される。
Figure 0004976022
位置エネルギーは、下記する数式37に示される。
Figure 0004976022
運動方程式は、下記する数式38に示される。
Figure 0004976022
軸に沿った測定チューブの第1の固有モードの並進運動(F)は、下記する数式39に示される。
Figure 0004976022
軸を中心とした測定チューブの第2の固有モードの回転運動は、下記する数式40に示される。
Figure 0004976022
軸に沿った支持パイプの並進運動は、下記する数式41に示される。
Figure 0004976022
軸を中心とした支持パイプの回転運動は、下記する数式42に示される。
Figure 0004976022
軸に沿った並進運動は、下記する数式43に示される。
Figure 0004976022
軸を中心とした回転運動は、下記する数式44に示される。
Figure 0004976022
本発明の実施例で使用されるコリオリ型質量流量計の機的概略図である。 中等価素子を含む物理的特性が記入された数学的モデルの概略図である。 コリオリ型質量流量計の水で満たされた測定チューブの中の気泡の行動を図示した概略説明図である。 コリオリ型質量流量計の測定チューブを流れる媒体の表面近傍領域の抵抗を示した説明図である。 層流及び乱流の場合の流パターンを示した説明図である。 層流及び乱流に関するレイノルド数の関数としての摩擦係数を示した特性線図である。 コリオリ型質量流量計の力学を記載するための物理的特性が記入された数学的モデルの構造を示した説明図である。
1 測定チューブ
2 支持パイプ
3 管状シールド
4 振動発生器
5 振動センサ
6 フランジ
7 懸架部
8 中央ばね
q 気泡

Claims (2)

  1. コリオリ原理を用いた質量流量計の作動方法であって、該質量流量計は、流動媒体が流れる測定チューブを有し、この測定チューブが、予め定められた振動で励起され、その結果としての測定チューブの振動応答が検出され且つ測定され、その際、前記測定チューブを予め定められた振動で励起するために必要な駆動電力を検出し、この検出された駆動電力によって、前記測定チューブを通過する媒体の多相流の存在を検出する質量流量計の作動方法において、
    前記測定チューブを流れる媒体全体の粘度を測定し、この粘度に基づいて粘度によって生ずる電力損失を算出し、多相流の存在に起因する電力損失を算出するために、前記駆動電力から、粘度によって生ずる電力損失及び測定チューブの予め定められた振動の励起の際に生ずる電気的電力損失および機械的電力損失を差し引くステップを具備することを特徴とする質量流量計の作動方法。
  2. 前記測定チューブの長さにわたる圧力降下によって、前記測定チューブを流れる媒体全体の粘度を測定するステップを具備することを特徴とする請求項1記載の質量流量計の作動方法。
JP2006036451A 2005-02-16 2006-02-14 質量流量計の作動方法 Expired - Fee Related JP4976022B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005007171 2005-02-16
DE102005007171.6 2005-02-16
DE102005012505.0 2005-03-16
DE102005012505A DE102005012505B4 (de) 2005-02-16 2005-03-16 Verfahren zum Betreiben eines Massendurchflußmeßgeräts

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006227010A JP2006227010A (ja) 2006-08-31
JP4976022B2 true JP4976022B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=36201405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006036451A Expired - Fee Related JP4976022B2 (ja) 2005-02-16 2006-02-14 質量流量計の作動方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7305892B2 (ja)
EP (1) EP1693654B1 (ja)
JP (1) JP4976022B2 (ja)
AT (1) ATE543078T1 (ja)
DE (1) DE102005012505B4 (ja)
DK (1) DK1693654T3 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006017676B3 (de) * 2006-04-12 2007-09-27 Krohne Meßtechnik GmbH & Co KG Verfahren zum Betrieb eines Coriolis-Massendurchflußmeßgeräts
DE102007021099A1 (de) 2007-05-03 2008-11-13 Endress + Hauser (Deutschland) Ag + Co. Kg Verfahren zum Inbetriebnehmen und/oder Rekonfigurieren eines programmierbaren Feldmeßgeräts
CA2683967C (en) * 2007-05-03 2014-04-08 Micro Motion, Inc. Vibratory flow meter and method for correcting for an entrained phase in a two-phase flow of a flow material
DE102007058608A1 (de) 2007-12-04 2009-06-10 Endress + Hauser Flowtec Ag Elektrisches Gerät
EP2229577B1 (de) * 2008-01-11 2012-04-11 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum betreiben eines coriolis-massendurchflussmessgeräts sowie coriolis-massendurchflussmessgerät
DE102008022373A1 (de) 2008-05-06 2009-11-12 Endress + Hauser Flowtec Ag Meßgerät sowie Verfahren zum Überwachen eines Meßgeräts
DE102010000759A1 (de) 2010-01-11 2011-07-14 Endress + Hauser Flowtec Ag Meßsystem mit einem Meßwandler vom Vibrationstyp
DE102010000760B4 (de) * 2010-01-11 2021-12-23 Endress + Hauser Flowtec Ag Meßsystem mit einem Meßwandler vom Vibrationstyp zum Messen eines statischen Drucks in einem strömenden Medium
CA2785755C (en) 2009-12-31 2016-02-02 Vivek Kumar Measuring system having a measuring transducer of vibration-type
EP2519805B1 (de) 2009-12-31 2018-10-10 Endress+Hauser Flowtec AG MEßSYSTEM MIT EINEM MEßWANDLER VOM VIBRATIONSTYP UND VERFAHREN ZUM MESSEN EINER DRUCKDIFFERENZ
US8671776B2 (en) 2009-12-31 2014-03-18 Endress + Hauser Flowtec Ag Measuring medium flow with a measuring transducer of the vibration type
DE102010000761A1 (de) 2010-01-11 2011-07-28 Endress + Hauser Flowtec Ag Meßsystem mit einem Meßwandler vom Vibrationstyp
CN102686986B (zh) * 2009-12-31 2015-01-28 恩德斯+豪斯流量技术股份有限公司 具有振动型测量变换器的测量系统
DE102010030924A1 (de) 2010-06-21 2011-12-22 Endress + Hauser Flowtec Ag Elektronik-Gehäuse für ein elektronisches Gerät bzw. damit gebildetes Gerät
DE102010039543A1 (de) 2010-08-19 2012-02-23 Endress + Hauser Flowtec Ag Meßsystem mit einem Meßwandler vom Vibrationstyp
DE102010035341B4 (de) * 2010-08-24 2013-07-04 Krohne Ag Verfahren zur Bestimmung der Viskosität eines Mediums mit einem Coriolis-Massedurchflussmessgerät
DE102010044179A1 (de) 2010-11-11 2012-05-16 Endress + Hauser Flowtec Ag Meßsystem mit einem Meßwandler von Vibrationstyp
DE102011012498A1 (de) * 2010-11-19 2012-05-24 Krohne Messtechnik Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Resonanzmesssystems
CN102156086B (zh) * 2010-12-14 2013-02-27 西安东风机电有限公司 一种利用弯曲振动测量动态流体粘度的方法
DE102011076838A1 (de) 2011-05-31 2012-12-06 Endress + Hauser Flowtec Ag Meßgerät-Elektronik für ein Meßgerät-Gerät sowie damit gebildetes Meßgerät-Gerät
US9354096B2 (en) * 2013-04-22 2016-05-31 Argosy Technologies Ltd. Single staright tube coriolis flowmeter including exciters provided in two planes and perpendicular to each other
EP3163262B1 (en) * 2015-10-28 2018-04-11 Atsuden Co., Ltd Coriolis mass flow meter
WO2018190585A2 (ko) * 2017-04-13 2018-10-18 경상대학교산학협력단 연속적 유동장에서의 점도 측정 방법 및 시스템, 연속적 유동장에서의 비뉴턴 유체의 유량 또는 압력강하를 예측하는 방법 및 시스템
DE102017006710A1 (de) * 2017-07-14 2019-01-17 Rota Yokogawa Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Korrektur eines Messwerts des Massenstroms eines Fluids durch ein Coriolis-Massendurchflussgerät und Coriolis-Massendurchflussmessgerät
CN108469397B (zh) * 2018-04-20 2020-07-24 西南科技大学 一种微尺度聚合物熔体挤出粘性耗散差分测量方法
DE102018114796A1 (de) * 2018-06-20 2019-12-24 Endress + Hauser Flowtec Ag Verfahren zum Betreiben eines Coriolis-Messgeräts sowie ein Coriolis-Messgerät
DE102018123534A1 (de) 2018-09-25 2020-03-26 Krohne Messtechnik Gmbh Verahren zum Ermitteln des Gasanteils in dem ein Coriolis-Massedurchflussmessgerät durchströmenden Medium
US20230341247A1 (en) 2020-06-18 2023-10-26 Endress+Hauser Flowtec Ag Vibronic measuring system
DE102020131649A1 (de) 2020-09-03 2022-03-03 Endress + Hauser Flowtec Ag Vibronisches Meßsystem

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4524610A (en) 1983-09-02 1985-06-25 National Metal And Refining Company, Ltd. In-line vibratory viscometer-densitometer
US5373745A (en) * 1991-02-05 1994-12-20 Direct Measurement Corporation Single path radial mode Coriolis mass flow rate meter
DE4200060C2 (de) 1991-12-19 1996-09-26 Krohne Ag Massendurchflußmeßgerät
US5594180A (en) * 1994-08-12 1997-01-14 Micro Motion, Inc. Method and apparatus for fault detection and correction in Coriolis effect mass flowmeters
US5827979A (en) * 1996-04-22 1998-10-27 Direct Measurement Corporation Signal processing apparati and methods for attenuating shifts in zero intercept attributable to a changing boundary condition in a Coriolis mass flow meter
US6311136B1 (en) * 1997-11-26 2001-10-30 Invensys Systems, Inc. Digital flowmeter
US6196058B1 (en) * 1998-03-12 2001-03-06 Consolidated Papers, Inc. On-line viscosity measurement system
US6327914B1 (en) * 1998-09-30 2001-12-11 Micro Motion, Inc. Correction of coriolis flowmeter measurements due to multiphase flows
US6487507B1 (en) * 1999-10-15 2002-11-26 Micro Motion, Inc. Remote signal conditioner for a Coriolis flowmeter
DE10002635C2 (de) * 2000-01-21 2003-02-20 Krohne Ag Basel Verfahren zur Bestimmung wenigstens einer charakteristischen Größe eines Massendurchflußmeßgeräts
JP2003528306A (ja) * 2000-03-23 2003-09-24 インベンシス システムズ インコーポレイテッド ディジタル流量計における二相流に対する修正
US6456057B1 (en) * 2000-11-06 2002-09-24 Micro Motion, Inc. Universal booster amplifier for a coriolis flowmeter
EP1291639B1 (de) * 2001-08-24 2013-11-06 Endress + Hauser Flowtec AG Viskositäts-Messgerät
EP1725839B1 (de) * 2004-03-19 2014-01-08 Endress+Hauser Flowtec AG Coriolis-massedurchfluss-messgerät

Also Published As

Publication number Publication date
EP1693654A3 (de) 2007-08-22
ATE543078T1 (de) 2012-02-15
US7305892B2 (en) 2007-12-11
DE102005012505A1 (de) 2006-08-24
US20060179956A1 (en) 2006-08-17
DE102005012505B4 (de) 2006-12-07
DK1693654T3 (da) 2012-04-10
JP2006227010A (ja) 2006-08-31
EP1693654A2 (de) 2006-08-23
EP1693654B1 (de) 2012-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4976022B2 (ja) 質量流量計の作動方法
JP5896738B2 (ja) 混相流体の1以上の流体特性を特定する振動流量計
JP2010237231A (ja) 質量流量計の作動方法
JP2010237231A6 (ja) 質量流量計の作動方法
RU2369842C2 (ru) Встроенные в трубопровод измерительные устройства и способ компенсации погрешностей измерений во встроенных в трубопровод измерительных устройствах
JP3545344B2 (ja) コリオリ質量流量/比重計
JP4728084B2 (ja) 質量流量計の測定方法
JP5114427B2 (ja) インライン測定装置、およびインライン測定装置における測定誤差を補正するための方法
JP5323062B2 (ja) 振動型流量計、及び流動物質内の混入気体を補正するための方法
JP2011520106A5 (ja)
JP5422750B2 (ja) 振動式流量計の摩擦補償
JP2011520105A5 (ja)
US20130213143A1 (en) Digital flowmeter
US20190383657A1 (en) Mass flow meter according to the coriolis principle and method for determining a mass flow
JP2015524932A (ja) 改良されたメータゼロに関するコリオリ流量計および方法
EP3775792B1 (en) Flowmeter phase fraction and concentration measurement adjustment method and apparatus
US10816378B2 (en) Method for operating a Coriolis mass flowmeter
RU2427804C1 (ru) Вибрационный расходомер и способ для введения поправки на увлеченный газ в текущем материале

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090511

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090619

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100910

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101213

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120314

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4976022

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees