JP4973589B2 - Brake brake for vehicle drum brake - Google Patents
Brake brake for vehicle drum brake Download PDFInfo
- Publication number
- JP4973589B2 JP4973589B2 JP2008116991A JP2008116991A JP4973589B2 JP 4973589 B2 JP4973589 B2 JP 4973589B2 JP 2008116991 A JP2008116991 A JP 2008116991A JP 2008116991 A JP2008116991 A JP 2008116991A JP 4973589 B2 JP4973589 B2 JP 4973589B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lining
- drum
- brake
- region
- cylindrical portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Braking Arrangements (AREA)
Description
本発明は、ドラムの内周面に押付けられて制動力を発生する車両用ドラムブレーキのブレーキシューに関する。とりわけ材料特性の異なる複数の部分を具備するライニングを具備したブレーキシューに関する。 The present invention relates to a brake shoe for a vehicular drum brake that is pressed against an inner peripheral surface of a drum to generate a braking force. In particular, the present invention relates to a brake shoe having a lining having a plurality of portions having different material characteristics.
ブレーキシューは、ドラムブレーキの内周面に対して摺動することで制動力を発生するライニングを有している。ライニングは、通常、同一材料および同一特性を有する一枚の長尺形状に形成される。しかし材料特性の異なる複数の部分を備えるライニングも従来知られている。例えば、長手方向の両端部分とその間の中間部分を異なる材料で構成し、両端部分の摩擦係数を中間部分よりも小さくしたライニングが知られている(特許文献1参照)。これにより緩くブレーキを操作した際のブレーキ鳴きを抑制し、かつ強くブレーキを操作した際のブレーキの効きを確保している。また従来、ライニングの短手方向の両端部分とその間の中間部分を異なる材料で構成し、両端部分の摩擦係数を中間部分よりも小さくしたライニングも知られている(特許文献2、3参照)。これによりブレーキシューの剛性に起因するブレーキ鳴きを抑制している。
しかしブレーキ鳴きは、他の原因でも生じ得る。例えば、ブレーキシューが押付けられるドラムは、通常、円盤状の円盤部と該円盤部の外周に立設する円筒状の円筒部を有しており、円筒部の軸方向の一端に円盤部を固着している。ブレーキ制動時には、この円筒部の内壁にライニングを備えたブレーキシューを押し当てて制動力を発生するので、ブレーキシューの押圧力をドラムの円筒部で受けることになる。したがってドラムの円筒部は、円盤部に固着している軸方向の一端部と、軸方向の他端部とで制動時の変位が異なる。詳しくは、制動時に円筒部の一端部が円盤部に固着していることにより強度が強いのに対し、円筒部の他端部は拡径方向に変位し易くなっている。これが原因でブレーキ鳴きが生じ得ると推定され得る。しかし従来、ドラムの形状に着目したブレーキシューの開発や、ドラムの変位に起因するブレーキ鳴きを抑制するブレーキシューの開発がなされていなかった。そこで本発明は、ドラムの形状に起因するブレーキ鳴きを抑制し得るライニングを有するブレーキシューを提供することを課題とする。 However, brake squeal can also occur for other reasons. For example, a drum to which a brake shoe is pressed usually has a disc-shaped disc portion and a cylindrical cylindrical portion standing on the outer periphery of the disc portion, and the disc portion is fixed to one end in the axial direction of the cylindrical portion. is doing. At the time of brake braking, a brake shoe having a lining is pressed against the inner wall of the cylindrical portion to generate a braking force, so that the pressing force of the brake shoe is received by the cylindrical portion of the drum. Therefore, in the cylindrical portion of the drum, the displacement at the time of braking differs between one end portion in the axial direction fixed to the disk portion and the other end portion in the axial direction. Specifically, one end of the cylindrical portion is firmly attached to the disk portion during braking, while the strength is strong, whereas the other end of the cylindrical portion is easily displaced in the diameter increasing direction. It can be estimated that this can cause brake squeal. However, conventionally, there has been no development of a brake shoe that focuses on the shape of the drum or a brake shoe that suppresses brake noise caused by the displacement of the drum. Then, this invention makes it a subject to provide the brake shoe which has a lining which can suppress the brake squeal resulting from the shape of a drum.
前記課題を解決するために本発明は、各請求項に記載の通りの構成を備える車両用ドラムブレーキのブレーキシューであることを特徴とする。すなわち請求項1に記載の発明によると、円筒部と円筒部の軸方向の一端に固着した円盤部とを有し車輪の回転と共に回転するドラムの前記円筒部の内周面に押付けられて制動力を発生する車両用ドラムブレーキのブレーキシューであって、ドラムの内周面に押付けられるライニングを有し、ライニングは、頂点Aと頂点Cおよび頂点Bと頂点Dがそれぞれ対向した略四角形状であり、頂点Aまでの距離が他の頂点B,C,Dまでの距離よりも短くなる任意の点aと、頂点Bまでの距離が他の頂点A,C,Dまでの距離よりも短くなる任意の点bと、頂点Cまでの距離が他の頂点A,B,Dまでの距離よりも短くなる任意の点cと、頂点Dまでの距離が他の頂点A,B,Cまでの距離よりも短くなる任意の点dとした場合に、任意の点a,b,c,dにおけるライニングの硬さは、前記任意の点aにおける硬さが最も柔らかく、前記任意の点dにおける硬さが最も硬くしたことである。 In order to solve the above-mentioned problems, the present invention is a brake shoe for a vehicular drum brake having a configuration as described in each claim. That is, according to the first aspect of the present invention, the cylinder portion and the disk portion fixed to one end in the axial direction of the cylinder portion are pressed against the inner peripheral surface of the cylinder portion of the drum that rotates with the rotation of the wheel. A brake shoe for a vehicular drum brake that generates power, and has a lining that is pressed against the inner peripheral surface of the drum, and the lining has a substantially square shape in which vertex A and vertex C and vertex B and vertex D face each other. Yes, the distance to the vertex A is shorter than the distance to the other vertices B, C, D, and the distance to the vertex B is shorter than the distance to the other vertices A, C, D The distance to an arbitrary point b and the vertex C is shorter than the distance to the other vertices A, B and D, and the distance to the vertex D is the distance to the other vertices A, B and C. If any point d is shorter than the arbitrary point a, b c, the hardness of the lining in d, the most soft hardness at any point a, hardness at the arbitrary point d is that the hardest was.
ブレーキシューを上記の構成としたことで、ブレーキ制動時にブレーキシューのライニングがドラムの円筒部の内周面に押付けられる際の強さを、ライニングの硬さによって調節し得る。したがって略四角形状のライニングを4つの領域に区画し、任意の位置の硬度を調節し、最も柔らかい任意の点aの領域と最も硬い任意の点dの領域とをライニングの対角位置に配置し、ライニングが対角方向に捩じれることを許容することでブレーキの鳴きやライニングの偏磨耗を抑制できる。 By configuring the brake shoe as described above, the strength when the lining of the brake shoe is pressed against the inner peripheral surface of the cylindrical portion of the drum during braking can be adjusted by the hardness of the lining. Therefore, the substantially quadrangular lining is divided into four regions, the hardness at an arbitrary position is adjusted, and the softest arbitrary point a region and the hardest arbitrary point d region are arranged at diagonal positions of the lining. By allowing the lining to be twisted diagonally, it is possible to suppress brake noise and uneven wear of the lining.
また請求項1に記載の発明によれば、ドラムの形状が起因となるブレーキ鳴きを抑制できる。しかも同時に、ライニングの回入・回出方向(長手方向)の振動を起因とするブレーキ鳴きも抑制できる。前者のメカニズムは、ドラムは、円筒部の軸方向他端側(円盤部が固着されていない側)が軸方向一端側(円盤部が固着されている側)よりも径方向、例えば径拡開方向の変位が大きくなる。これに対してライニングは、変位の大きい円盤部に遠い領域が円盤部から近い領域に比べて柔らかくなっている。そのためドラムの形状に起因するブレーキ鳴きを抑制できる。
According to the invention described in
後者のメカニズムは、ライニングが制動時に回入側部と回出側部の二箇所でドラムに当った際に不安定な振動が生じ得ることに対応したものである。例えば、強くブレーキを操作する際など、高圧でライニングをドラムに押圧した場合や、ライニングの中央部が両端部よりも多く消耗した場合等において二箇所でドラムに当り、ブレーキシューの不安定振動が生じ得る。これに対してライニングは、回出側部が回入側部よりも硬いため、ライニングとドラム間の圧力は、制動時の傾動支点となるライニングの回出側部が大きくなる。そのため制動時におけるブレーキシューの不安定振動が小さくなり、ブレーキ鳴きが抑制され得る。かくしてドラムの形状に起因するブレーキ鳴きのみならず、回入・回出方向のブレーキシューの不安定振動によるブレーキ鳴きをも同時に抑制できる。 The latter mechanism corresponds to the fact that unstable vibration can occur when the lining hits the drum at two places, the turn-in side and the turn-out side, during braking. For example, when the lining is pressed against the drum at high pressure, such as when the brake is strongly operated, or when the central part of the lining is consumed more than the both ends, the brake shoe will hit the drum in two places, causing unstable vibration of the brake shoe. Can occur. On the other hand, since the lining is harder at the delivery side than at the entry side, the pressure between the lining and the drum is larger at the lining delivery side that serves as a tilting fulcrum during braking. Therefore, unstable vibration of the brake shoe during braking is reduced, and brake noise can be suppressed. Thus, not only brake squeal due to the shape of the drum but also brake squeal due to unstable vibration of the brake shoe in the turning-in / out direction can be suppressed simultaneously.
上記効果は、請求項2,3,5に記載の発明においても得ることができる。 The above effect can also be obtained in the inventions of the second, third, and fifth aspects.
さらに請求項4に記載の発明によると、第一〜第四のライニング体のドラムに摺接する摺接面積をA1〜A4、ヤング率をE1〜E4とした際に、
A2≒A3、
0.8≦(E1×A1)/(E2×A2)≦1.2、
0.8≦(E4×A4)/(E2×A2)≦1.2
になるように設定されている。
Furthermore, according to the invention described in
A2≈A3,
0.8 ≦ (E1 × A1) / (E2 × A2) ≦ 1.2,
0.8 ≦ (E4 × A4) / (E2 × A2) ≦ 1.2
It is set to be.
したがって(E1×A1)、(E2×A2)、(E3×A3)、(E4×A4)がほぼ等しくなるように設定される。これにより第一〜第四のライニング体の磨耗量がほぼ等しくなり、ライニングの偏磨耗が防止され得る。 Therefore, (E1 × A1), (E2 × A2), (E3 × A3), and (E4 × A4) are set to be substantially equal. As a result, the wear amounts of the first to fourth lining bodies are substantially equal, and uneven wear of the lining can be prevented.
本発明の実施の形態を図1〜4にしたがって説明する。図1に示すようにドラムブレーキ5は、車体側の部材に取付けられる円盤状のバッキングプレート7と、バッキングプレート7上に移動可能に設けられる一対のブレーキシュー1と、車輪側に取付けられて車輪とともに回転するドラム6を有している。
An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. As shown in FIG. 1, the
ブレーキシュー1は、図1,2に示すように三日月状の金属製のウェブ4と、ウェブ4の外周端縁に立設される金属製のリム3を一体に有している。リム3の外周面には、摩擦材であるライニング2が固着されている。ウェブ4は、図1,3に示すようにその中央部がホールドダウン10によってバッキングプレート7に浮き上がり不能でかつ移動可能に取付けられる。ウェブ4は、一端部にホイールシリンダ8に当接するトー部4aを有し、他端部にアンカ9に当接するヒール部4bを有している。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
アンカ9は、車体側の部材に固定される部材であって、図1に示すようにヒール部4bの間に突出して、ブレーキシュー1の周方向の移動を規制する。ホイールシリンダ8は、トー部4aの間に突出して車体側に固定される本体部8aと、本体部8aに移動可能に挿入される一対のピストン8bを有している。ピストン8bは、本体部8a内の液圧がブレーキペダルの踏込み操作に連動して上昇することでトー部4aを押して、ブレーキシュー1をドラム6に押付ける。
The
一対のブレーキシュー1の間には、図1に示すようにリターンスプリング12,13とストラット11が設けられている。リターンスプリング12,13は、トー部4a寄り間とヒール部4b寄り間に取付けられる。したがってブレーキシュー1は、リターンスプリング12,13の付勢力によってドラム6から離れた待機位置に移動する。ストラット11は、ブレーキシュー1とドラム6の隙間を一定大きさに保つために、ライニング2が薄くなった際に全長が伸びる構造を有している。
Between the pair of
ドラム6は、図2,3に示すように円盤状の円盤部6aと、円筒状の円筒部6bを一体に有している。円盤部6aは、円筒部6bの軸方向の一端に固着されており、中央孔6a2と複数の取付孔6a1を有している。中央孔6a2は、円盤部6aの略中央に形成されている。複数の取付孔6a1は、円盤部6aの外周寄りにおいて略一定間隔で形成されている。取付孔6a1は、ハブ14に固着されたスタットボルト15に挿通される。スタットボルト15には、図示省略の車輪も取付けられる。したがってドラム6は、車両走行時に車輪とハブ14とともに回転する。図1,3に示すようにドラム6の内周側には、ブレーキシュー1が配設される。ブレーキシュー1のライニング2は、ドラム6の円筒部6bの内周面6b1と対面する。ライニング2は、摩擦材料から成形されており、制動時に円筒部6bの内周面6b1に押付けられて内周面6b1に対して摺動して制動力を発生する。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
ライニング2は、図2,4に示すように短冊状であって、リム3に沿って円弧状に成形されている。ライニング2は、展開すると略四角形であって、頂点A〜Dを有している。頂点Aと頂点Dおよび頂点Bと頂点Cは、それぞれ対角線上に位置している。ライニング2は、複数のライニング体2a〜2dから構成されている。ライニング体2a〜2dは、展開するとそれぞれが略四角形であって、円筒部6bに摺接する摺接面積A1〜A4を有している。ライニング体2a〜2dのヤング率E1〜E4と、硬度(HRS)H1〜H4は、式(1)〜(4)を満たすように設定されている。
E1<E2≒E3<E4 つまり H1<H2≒H3<H4・・・(式1)
A1>A2≒A3>A4・・・(式2)
0.8≦(E1×A1)/(E2×A2)≦1.2・・・(式3)
0.8≦(E4×A4)/(E2×A2)≦1.2・・・(式4)
As shown in FIGS. 2 and 4, the
E1 <E2≈E3 <E4 That is, H1 <H2≈H3 <H4 (Formula 1)
A1>A2≈A3> A4 (Expression 2)
0.8 ≦ (E1 × A1) / (E2 × A2) ≦ 1.2 (Formula 3)
0.8 ≦ (E4 × A4) / (E2 × A2) ≦ 1.2 (Formula 4)
したがって第一のライニング体2aは、最もヤング率が小さく、軟質である(柔らかい)ため、ライニング2の軟質部を構成する。第四のライニング体2dは、最もヤング率が大きく、硬質である(硬い)ため、ライニング2の硬質部を構成する。ライニング体2a〜2dのヤング率等の材料特性は、材料成分を相違させることで調整される。あるいは材料成分が同じでプレス圧を相違させることで調整される。ヤング率E2とE3、および摺接面積A2とA3は、ほぼ等しく設定されており、これらの差が5%以下好ましくは3%以下に設定されている。ヤング率E1〜E4は、さらに(式5)を満たすように設定されることが好ましい。
(E2/E1)≒(E4/E2)=m・・・(式5)
mは、1.1以上、好ましくは1.2以上で、かつ2以下、好ましくは1.5以下に設定される。
Therefore, the
(E2 / E1) ≈ (E4 / E2) = m (Expression 5)
m is 1.1 or more, preferably 1.2 or more, and 2 or less, preferably 1.5 or less.
ドラム6は、図3,4に示すように車両前進時の制動時において矢印R方向に回転する。この時、第一のライニング体2aは、ドラム6の円筒部6bの回入側でかつ円盤部6aの反対側(図4上左側)の領域に位置する。第二のライニング体2bは、回入側でかつ円盤部6a側(図4上右側)の領域に位置する。第三のライニング体2cは、円筒部6bの回出側でかつ円盤部6aの反対側(図4下左側)の領域に位置する。第四のライニング体2dは、回出側でかつ円盤部6a側(図4下右側)の領域に位置する。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
ライニング2は、図4に示すように円筒部6bが回入する回入側縁2eと、回出する回出側縁2fと、円盤部6a側の円盤部側縁2hと、円盤部6aと反対側の円盤部反対側縁2gの四縁を有している。ライニング2は、頂点Aが回入側縁2eと円盤部反対側縁2gの交点となるように配設される。これにより頂点Bは、回入側縁2eと円盤部側縁2hの交点に位置する。頂点Cは、回出側縁2fと円盤部反対側縁2gの交点に位置し、頂点Dは、回出側縁2fと円盤部側縁2hの交点に位置する。
As shown in FIG. 4, the
図4に示すように第一と第二のライニング体2a,2bの境界2p1と、第三と第四のライニング体2c,2dの境界2p2は、ほぼ一直線になっている。第一と第三のライニング体2a,2cの境界2q1と、第二と第四のライニング体2b,2dの境界2q2もほぼ一直線になっている。境界2p1,2p2は、回入側縁2eもしくは回出側縁2fを2m1:2m2の比で分断している。2m1は、第一と第三のライニング体2a,2cの短手長さに相当し、2m2は、第二と第四のライニング体2b,2dの短手長さに相当する。境界2q1,2q2は、円盤部反対側縁2gもしくは円盤部側縁2hを2n1:2n2の比で分断している。2n1は、第一と第二のライニング体2a,2bの長手長さに相当し、2n2は、第三と第四のライニング体2c,2dの長手長さに相当する。2m1:2m2と2n1:2n2は、(式5)からいずれもm:1であることが好ましく、mは、1.1以上、好ましくは1.2以上で、かつ2以下、好ましくは1.5以下に設定される。
As shown in FIG. 4, the boundary 2p1 between the first and
またライニング2は、頂点Aまでの距離が他の頂点B,C,Dまでの距離よりも短くなる任意の点aと、頂点Bまでの距離が他の頂点A,C,Dまでの距離よりも短くなる任意の点bと、頂点Cまでの距離が他の頂点A,B,Dまでの距離よりも短くなる任意の点cと、頂点Dまでの距離が他の頂点A、B,Cまでの距離よりも短くなる任意の点dとした場合に、任意の点a〜dにおけるライニング2の硬さは、任意の点aにおける硬さが最も柔らかく、任意の点dにおける硬さが最も硬い。
The
またライニング2は、図4に示すように長手方向と短手方向をそれぞれ二つに等分する中心線2j1,2j2によって四つの領域とした際に、第一の領域2k1は、ドラム6の円筒部6bの回入側でかつ円盤部6aの反対側に位置する。第二の領域2k2は、回入側でかつ円盤部6a側に位置し、第三の領域2k3は、円筒部6bの回出側でかつ円盤部6aの反対側に位置し、第四の領域2k4は、回出側でかつ円盤部6a側に位置する。そして第一〜第四の領域2k1〜2k4の各平均ヤング率は、第一の領域2k1の平均ヤング率が最も小さく、第四の領域2k4の平均ヤング率が最も大きくなるように設定されている。
Further, when the
m=1.2に設定したブレーキシュー1を作成して、ブレーキ鳴きの試験を行った。同時に、通常のブレーキシューに対してもブレーキ鳴きの試験を行った。通常のブレーキシューとしては、全領域において第二のライニング体2bと同じ材料特性を有するライニングを備えるブレーキシューを準備した。ブレーキ鳴きの試験としては、実車にドラムブレーキを搭載して、制動時に生じ得るブレーキ鳴きの測定を行った。その結果、本形態のブレーキシュー1では、測定し得るブレーキ鳴きが発生せず、通常のブレーキシューではブレーキ鳴きが発生した。
The
以上のようにライニング2は、図2に示すように対角領域において硬さが調節されている。したがってブレーキ制動時にブレーキシュー1のライニング2がドラム6の円筒部6bの内周面6b1に押付けられる際の強さを、ライニング2の硬さによって調節し得る。したがって略四角形状のライニング2を4つの領域に区画し、任意の位置の硬度を調節し、最も柔らかい任意の点aの領域と最も硬い任意の点dの領域とをライニングの対角位置に配置し、ライニング2が対角方向に捩じれることを許容することでブレーキの鳴きやライニング2の偏磨耗を抑制できる。
As described above, the hardness of the
またライニング2は、図2に示すように左上側の領域(ドラム6の円筒部6bの回入側でかつ円盤部6a側と反対側の領域)において軟質部(2a)を有し、右下側の領域(円筒部6bの回出側でかつ円盤部6a側の領域)において硬質部(2d)を有している。したがってドラム6の形状が起因となるブレーキ鳴きを抑制できる。しかも同時に、ライニング2の回入・回出方向(長手方向)の振動を起因とするブレーキ鳴きも抑制できる。前者のメカニズムは、ドラム6は、円筒部6bの軸方向他端側(円盤部6aが固着されていない側)が軸方向一端側(円盤部6aが固着されている側)よりも径方向、例えば径拡開方向の変位が大きくなる。これに対してライニング2は、変位の大きい円盤部6aに遠い領域が円盤部6aから近い領域に比べて柔らかくなっている。そのためドラム6の形状に起因するブレーキ鳴きを抑制できる。
Further, as shown in FIG. 2, the
後者のメカニズムは、ライニング2が制動時に回入側部と回出側部の二箇所でドラム6に当った際に不安定な振動が生じ得ることに対応したものである。例えば、強くブレーキを操作する際など、高圧でライニング2をドラム6に押圧した場合や、ライニング2の中央部が両端部よりも多く消耗した場合等において二箇所でドラム6に当り、ブレーキシュー1の不安定振動が生じ得る。これに対してライニング2は、回出側部が回入側部よりも硬いため、ライニング2とドラム6間の圧力は、制動時の傾動支点となるライニング2の回出側部が大きくなる。そのため制動時におけるブレーキシューの不安定振動が小さくなり、ブレーキ鳴きが抑制され得る。かくしてドラム6の形状に起因するブレーキ鳴きのみならず、回入・回出方向のブレーキシュー1の不安定振動によるブレーキ鳴きをも同時に抑制できる。
The latter mechanism corresponds to the fact that unstable vibration may occur when the lining 2 hits the
換言すると、ライニング2の短手方向の不安定振動と長手方向の不安定振動とを同時に抑制でき、これによってブレーキ鳴きを効果的に抑制できる。なおドラム6の形状およびライニング2の短手方向の不安定振動が起因するブレーキ鳴きは、大型車において特に現れやすい。そのため本形態のブレーキシュー1は、大型車にとりわけ有効である。
In other words, the unstable vibration in the short direction and the unstable vibration in the longitudinal direction of the
また第一〜第四のライニング体2a〜2dは、式(1)〜(4)になるように設定されている。したがって(E1×A1)、(E2×A2)、(E3×A3)、(E4×A4)がほぼ等しくなるように設定されている。これにより第一〜第四のライニング体2a〜2dの磨耗量がほぼ等しくなり、ライニング2の偏磨耗が防止され得る。
Moreover, the 1st-
また本発明は、上記実施の形態に限定されず、下記の形態等であっても良い。
(1)例えば上記実施の形態のライニング2は、図2,4に示すように複数のライニング体2a〜2dを有しており、これらが別体に形成されていた。しかし複数のライニング体が一体に形成される形態であっても良い。
(2)上記実施の形態のライニング2は、図2,4に示すように四つのライニング体2a〜2dを有していた。しかし三つもしくは五つ以上のライニング体を有しており、ドラムの円筒部の回入側でかつドラムの円盤部側と反対側の領域にヤング率が最も小さい軟質部であるライニング体を有し、円筒部の回出側でかつ円盤部側の領域にヤング率が最も大きい硬質部であるライニング体を有している形態であっても良い。
(3)上記実施の形態のライニング体2a〜2dは、いずれも四角形であったが、この形状に限定されず、例えば楕円形状等であっても良い。
(4)上記実施の形態のライニング2は、図2上左側領域(円筒部6bの回入側でかつ円盤部6a側と反対側の領域)が最も柔らかく、下右領域(円筒部6bの回出側でかつ円盤部6a側の領域)が最も硬い構成になっていた。しかし図2上右領域が最も柔らかく、下左領域が最も硬い構成、あるいは図2下左領域が最も柔らかく、上右領域が最も硬い構成、図2下右領域が最も柔らかく、上左領域が最も硬い構成であっても良い。
Further, the present invention is not limited to the above embodiment, and may be the following form.
(1) For example, the
(2) The
(3) The
(4) In the
1…ブレーキシュー
2…ライニング
2a…第一のライニング体(軟質部)
2b…第二のライニング体
2c…第三のライニング体
2d…第四のライニング体(硬質部)
2e…回入側縁
2f…回出側縁
2g…円盤部反対側縁
2h…円盤部側縁
2j1,2j2…中心線
2k1〜2k4…領域
3…リム
4…ウェブ
5…ドラムブレーキ
6…ドラム
6a…円盤部
6b…円筒部
6b1…内周面
7…バッキングプレート
8…ホイールシリンダ
9…アンカ
DESCRIPTION OF
2b ...
2e ...
Claims (5)
前記ドラム(6)の内周面(6b1)に押付けられるライニング(2)を有し、
前記ライニング(2)は、頂点Aと頂点Dおよび頂点Bと頂点Cがそれぞれ対角線上に位置する略四角形状であり、
前記頂点Aまでの距離が前記他の頂点B,C,Dまでの距離よりも短くなる任意の点aと、前記頂点Bまでの距離が前記他の頂点A,C,Dまでの距離よりも短くなる任意の点bと、前記頂点Cまでの距離が前記他の頂点A,B,Dまでの距離よりも短くなる任意の点cと、前記頂点Dまでの距離が前記他の頂点A,B,Cまでの距離よりも短くなる任意の点dとした場合に、前記任意の点a,b,c,dにおけるライニングの硬さは、前記任意の点aにおける硬さが最も柔らかく、前記任意の点dにおける硬さが最も硬く、
車両前進時の制動時における前記円筒部(6b)の回入側に位置する前記ライニングの回入側縁(2e)と、前記円筒部(6b)の軸方向他端側に位置する前記ライニングの側縁(2g)とによって形成される交点を前記頂点Aとしたことを特徴とする車両用ドラムブレーキ(5)のブレーキシュー(1)。 An inner peripheral surface of the cylindrical portion (6b) of the drum (6) having a cylindrical portion (6b) and a disk portion (6a) fixed to one end in the axial direction of the cylindrical portion (6b) and rotating with the rotation of the wheel. A brake shoe (1) of a vehicle drum brake (5) that is pressed against (6b1) to generate a braking force,
A lining (2) pressed against the inner peripheral surface (6b1) of the drum (6);
The lining (2) has a substantially quadrangular shape in which the vertex A and the vertex D and the vertex B and the vertex C are located on the diagonal lines, respectively.
An arbitrary point a where the distance to the vertex A is shorter than the distance to the other vertices B, C, D, and the distance to the vertex B is greater than the distance to the other vertices A, C, D. An arbitrary point b that becomes shorter, an arbitrary point c whose distance to the vertex C becomes shorter than a distance to the other vertexes A, B, and D, and a distance to the vertex D that becomes the other vertex A, When the arbitrary point d is shorter than the distance to B, C, the lining hardness at the arbitrary point a, b, c, d is the softest at the arbitrary point a, hardness at any point d is rather the most hard,
A wrap-in side edge (2e) of the lining located on the lap-in side of the cylindrical part (6b) at the time of braking when the vehicle moves forward, and a lining of the lining located on the other axial end side of the cylindrical part (6b) A brake shoe (1) of a drum brake (5) for a vehicle , wherein the intersection A formed by the side edge (2g) is the vertex A.
前記ドラム(6)の内周面(6b1)に押付けられるライニング(2)を有し、
前記ライニング(2)は、車両前進時の制動時における前記ドラム(6)の前記円筒部(6b)の回入側でかつ前記ドラム(6)の前記円盤部(6a)側と反対側の第一領域と、前記回入側でかつ前記円盤部(6a)側の第二領域と、前記円筒部(6b)の回出側でかつ前記円盤部(6a)の反対側の第三領域と、前記回出側でかつ前記円盤部(6a)側の第四領域を有し、
前記第一領域が前記第二領域と前記第三領域と前記第四領域よりもヤング率の小さい軟質部(2a)を有し、前記円筒部(6b)の回出側でかつ前記円盤部(6a)側の前記第四領域が前記第一領域と前記第二領域と前記第三領域よりもヤング率の大きい硬質部(2d)を有することを特徴とする車両用ドラムブレーキ(5)のブレーキシュー(1)。 An inner circumference of the cylindrical portion (6b) of the drum (6) having a cylindrical portion (6b) and a disk portion (6a) fixed to one end of the cylindrical portion (6b) in the axial direction and rotating with the rotation of the wheel. A brake shoe (1) of a vehicle drum brake (5) that is pressed against a surface (6b1) to generate a braking force,
A lining (2) pressed against the inner peripheral surface (6b1) of the drum (6);
The lining (2) is provided on the side of the cylindrical portion (6b) of the drum (6) at the time of braking when the vehicle moves forward and on the side opposite to the disk portion (6a) side of the drum (6) . One region, a second region on the entry side and on the disk portion (6a) side, a third region on the return side of the cylindrical portion (6b) and on the opposite side of the disk portion (6a), A fourth region on the outlet side and on the disk portion (6a) side;
The first region has a soft portion (2a) having a Young's modulus smaller than that of the second region, the third region, and the fourth region , and is provided on the outlet side of the cylindrical portion (6b) and the disc portion ( The brake of the vehicle drum brake (5), wherein the fourth region on the side 6a) has a hard portion (2d) having a Young's modulus larger than that of the first region, the second region, and the third region. Shoe (1).
前記ドラム(6)の内周面(6b1)に押付けられるライニング(2)を有し、
前記ライニング(2)は、車両前進時の制動時における前記ドラム(6)の前記円筒部(6b)の回入側でかつ前記ドラム(6)の前記円盤部(6a)の反対側に配設される第一のライニング体(2a)と、前記回入側でかつ前記円盤部(6a)側に配設される第二のライニング体(2b)と、前記円筒部(6b)の回出側でかつ前記円盤部(6a)の反対側に配設される第三のライニング体(2c)と、前記回出側でかつ前記円盤部(6a)側に配設される第四のライニング体(2d)を有し、
前記第一〜第四のライニング体(2a〜2d)のヤング率をE1〜E4とした際に、
E1<E2≒E3<E4
になるように設定されていることを特徴とする車両用ドラムブレーキ(5)のブレーキシュー(1)。 An inner circumference of the cylindrical portion (6b) of the drum (6) having a cylindrical portion (6b) and a disk portion (6a) fixed to one end of the cylindrical portion (6b) in the axial direction and rotating with the rotation of the wheel. A brake shoe (1) of a vehicle drum brake (5) that is pressed against a surface (6b1) to generate a braking force,
A lining (2) pressed against the inner peripheral surface (6b1) of the drum (6);
The lining (2) is disposed on the side of the cylindrical portion (6b) of the drum (6) during braking when the vehicle moves forward and on the opposite side of the disk portion (6a) of the drum (6). The first lining body (2a) to be formed, the second lining body (2b) disposed on the circulation side and the disk part (6a) side, and the delivery side of the cylindrical part (6b) And a third lining body (2c) disposed on the opposite side of the disk portion (6a), and a fourth lining body (2) disposed on the delivery side and on the disk portion (6a) side. 2d)
When the Young's modulus of the first to fourth lining bodies (2a to 2d) is E1 to E4,
E1 <E2≈E3 <E4
The brake shoe (1) of the drum brake (5) for vehicles characterized by setting so that it may become.
前記第一〜第四のライニング体(2a〜2d)の前記ドラム(6)に摺接する摺接面積をA1〜A4、ヤング率をE1〜E4とした際に、
A2≒A3、
0.8≦(E1×A1)/(E2×A2)≦1.2、
0.8≦(E4×A4)/(E2×A2)≦1.2
になるように設定されていることを特徴とする車両用ドラムブレーキ(5)のブレーキシュー(1)。 A brake shoe (1) for a vehicle drum brake (5) according to claim 3 ,
When the sliding contact area of the first to fourth lining bodies (2a to 2d) slidably contacting the drum (6) is A1 to A4 and Young's modulus is E1 to E4,
A2≈A3,
0.8 ≦ (E1 × A1) / (E2 × A2) ≦ 1.2,
0.8 ≦ (E4 × A4) / (E2 × A2) ≦ 1.2
The brake shoe (1) of the drum brake (5) for vehicles characterized by setting so that it may become.
前記ドラム(6)の内周面(6b1)に押付けられるライニング(2)を有し、
前記ライニング(2)は、長手方向と短手方向をそれぞれ二つに等分した四領域とした際に、前記四領域は、車両前進時の制動時における前記ドラム(6)の前記円筒部(6b)の回入側でかつ前記ドラム(6)の前記円盤部(6a)側と反対側の第一の領域(2k1)と、前記回入側でかつ前記円盤部(6a)側の第二の領域(2k2)と、前記円筒部(6b)の回出側でかつ前記円盤部(6a)側と反対側の第三の領域(2k3)と、前記回出側でかつ前記円盤部(6a)側の第四の領域(2k4)を有し、
前記第一〜第四の領域(2k1〜2k4)の各平均ヤング率は、前記第一の領域(2k1)の平均ヤング率が最も小さく、前記第四の領域(2k4)の平均ヤング率が最も大きくなるように設定されていることを特徴とする車両用ドラムブレーキ(5)のブレーキシュー(1)。 An inner circumference of the cylindrical portion (6b) of the drum (6) having a cylindrical portion (6b) and a disk portion (6a) fixed to one end of the cylindrical portion (6b) in the axial direction and rotating with the rotation of the wheel. A brake shoe (1) of a vehicle drum brake (5) that is pressed against a surface (6b1) to generate a braking force,
A lining (2) pressed against the inner peripheral surface (6b1) of the drum (6);
When the lining (2) is divided into four regions, each of which is divided into two in the longitudinal direction and the short direction, the four regions are the cylindrical portions (6) of the drum (6) during braking when the vehicle moves forward. A first region (2k1) on the inflow side of 6b) and on the opposite side of the disc portion (6a) side of the drum (6), and a second region on the ingress side and on the disc portion (6a) side. Area (2k2), a third area (2k3) on the delivery side of the cylindrical part (6b) and on the opposite side to the disk part (6a) side, and the delivery part and the disk part (6a) ) Side fourth region (2k4)
The average Young's modulus of each of the first to fourth regions (2k1 to 2k4) has the smallest average Young's modulus of the first region (2k1), and the average Young's modulus of the fourth region (2k4) is the smallest. A brake shoe (1) for a vehicle drum brake (5), which is set to be large.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008116991A JP4973589B2 (en) | 2008-04-28 | 2008-04-28 | Brake brake for vehicle drum brake |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008116991A JP4973589B2 (en) | 2008-04-28 | 2008-04-28 | Brake brake for vehicle drum brake |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009264532A JP2009264532A (en) | 2009-11-12 |
JP4973589B2 true JP4973589B2 (en) | 2012-07-11 |
Family
ID=41390617
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008116991A Expired - Fee Related JP4973589B2 (en) | 2008-04-28 | 2008-04-28 | Brake brake for vehicle drum brake |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4973589B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108591308B (en) * | 2018-07-16 | 2024-08-30 | 高邮市顺达动力机电有限公司 | Brake shoe with wear and drop alarm function |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5833833U (en) * | 1981-08-28 | 1983-03-05 | トヨタ自動車株式会社 | Disc brake pad structure with caliper |
JP2680834B2 (en) * | 1988-06-02 | 1997-11-19 | 本田技研工業株式会社 | Friction pad for disc brake |
FR2662221B1 (en) * | 1990-05-18 | 1992-07-24 | Metafram Alliages Frittes | METHOD FOR MANUFACTURING A BRAKE LINING WITH MULTIPLE PLUGS AND LINING OBTAINED THEREFROM. |
JPH06108039A (en) * | 1992-09-30 | 1994-04-19 | Akebono Brake Res & Dev Center Ltd | Friction material |
JPH08338460A (en) * | 1995-06-14 | 1996-12-24 | Nissin Kogyo Kk | Brake pad of disk brake for vehicle |
JP3106995B2 (en) * | 1997-03-31 | 2000-11-06 | トヨタ自動車株式会社 | Hybrid brake materials |
JP2001289270A (en) * | 2000-04-04 | 2001-10-19 | Mitsubishi Electric Corp | Damping device and damping device for hoisting body |
-
2008
- 2008-04-28 JP JP2008116991A patent/JP4973589B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009264532A (en) | 2009-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1838973B1 (en) | High friction brake shoe assembly | |
US20130277160A1 (en) | Brake lining having a back plate having increased stiffness | |
JP2008020071A (en) | Brake pad made of a plurality of friction member layers | |
JP2006512550A (en) | High friction brake shoe assembly | |
WO2006110321A8 (en) | Improved drum brake | |
JP4973589B2 (en) | Brake brake for vehicle drum brake | |
JP2006057852A (en) | Drum with ventilation system and brake containing such a drum | |
WO2006110320A3 (en) | Improved drum brake pad | |
JP2004504556A (en) | Disc for disc brake | |
JP2009174610A (en) | Disc brake | |
JP6547423B2 (en) | Caliper | |
JP4730692B2 (en) | Pad spring for disc brake device | |
JP2008309305A (en) | Vehicular drum brake | |
JP4319046B2 (en) | Motorcycle brake equipment | |
JP2018109441A (en) | Single shoe type brake device | |
JP2006009821A (en) | Floating type disk brake | |
JP2013194872A (en) | Wear indicator | |
JP6817214B2 (en) | Multi-layer pad for disc brakes | |
JP2006097840A (en) | Brake drum | |
JP2001336551A (en) | Leading and trading shoe type drum brake | |
JP2006177443A (en) | Disc brake device | |
JP2011102598A (en) | Piston for vehicle disk brake | |
JP2005249173A (en) | Disk brake | |
JP2005249006A (en) | Disk brake | |
JP2008144891A (en) | Disk brake |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110412 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120104 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120313 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120326 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |