JP4973260B2 - Presentation system and presentation method using projector having network function - Google Patents

Presentation system and presentation method using projector having network function Download PDF

Info

Publication number
JP4973260B2
JP4973260B2 JP2007070157A JP2007070157A JP4973260B2 JP 4973260 B2 JP4973260 B2 JP 4973260B2 JP 2007070157 A JP2007070157 A JP 2007070157A JP 2007070157 A JP2007070157 A JP 2007070157A JP 4973260 B2 JP4973260 B2 JP 4973260B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
projector
image
resolution
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007070157A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008233310A (en
Inventor
順資 枡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2007070157A priority Critical patent/JP4973260B2/en
Publication of JP2008233310A publication Critical patent/JP2008233310A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4973260B2 publication Critical patent/JP4973260B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

本発明は、パソコンに代表される画像信号装置を使用してプレゼンテーションを行う際、画像信号装置から出力されるプレゼンテーションデータを任意のネットワーク網を介してプロジェクタに投射させる、ネットワーク機能を有するプロジェクタを使用したプレゼンテーションシステム及びプレゼンテーション方法に関するものである。   The present invention uses a projector having a network function that, when giving a presentation using an image signal device typified by a personal computer, causes the projector to project presentation data output from the image signal device via an arbitrary network network. The present invention relates to a presentation system and a presentation method.

近年、RGBケーブルを使用せずに、ネットワーク網(特に無線LAN)を利用して、パソコン上に表示された画像をプロジェクタに送信し投射する、ネットワーク機能を有するプロジェクタ投射システムが急速に広まっている。   2. Description of the Related Art In recent years, projector projection systems having a network function for transmitting an image displayed on a personal computer to a projector and projecting them using a network (particularly, a wireless LAN) without using an RGB cable are rapidly spreading. .

一方、パソコンにおいては、CPUや液晶パネル等の基幹部品の高性能化,低価格化に伴い、表示画素数が年々増大し高解像度化が加速している。   On the other hand, in personal computers, the number of display pixels is increasing year by year and the resolution is accelerating as the basic components such as CPUs and liquid crystal panels become higher in performance and lower in price.

以下に従来のネットワーク機能を有するプロジェクタを使用したプレゼンテーションシステムについて説明する。   A presentation system using a projector having a conventional network function will be described below.

従来、ネットワーク機能を有するプロジェクタを使用したプレゼンテーションシステムは、特許文献1に記載されたものが知られている。   2. Description of the Related Art Conventionally, a presentation system using a projector having a network function is known as described in Patent Document 1.

特許文献1に記載されたプレゼンテーションシステムの構成図を図8に示す。   FIG. 8 shows a configuration diagram of the presentation system described in Patent Document 1. In FIG.

図8において、101はパソコンに代表される画像信号装置、102はネットワーク機能を有するプロジェクタ、103は任意のネットワーク網、104はプロジェクタ102から拡大投射された画像を投影するスクリーンである。   In FIG. 8, 101 is an image signal device represented by a personal computer, 102 is a projector having a network function, 103 is an arbitrary network, and 104 is a screen that projects an image enlarged and projected from the projector 102.

以上のように構成された従来のプレゼンテーションシステムについて説明する。   A conventional presentation system configured as described above will be described.

画像信号装置101から任意のネットワーク網103を介してプロジェクタ102に画像データを送信する場合、ネットワーク網103の帯域に制限があるため、画像信号装置101からプロジェクタ102に送信する画像データ量を抑える必要がある。   When image data is transmitted from the image signal device 101 to the projector 102 via an arbitrary network 103, the bandwidth of the network network 103 is limited, so the amount of image data transmitted from the image signal device 101 to the projector 102 needs to be suppressed. There is.

このため、画像データをそのまま送信したのでは送信に時間を要してしまい、プロジェクタによる投射の表示速度が遅れてしまい、ワイプやフェードといったアニメーション効果画像の動作を忠実に再現させることが困難となる。   For this reason, if the image data is transmitted as it is, it takes time to transmit, the display speed of the projection by the projector is delayed, and it becomes difficult to faithfully reproduce the operation of the animation effect image such as wipe or fade. .

そこで、画像信号装置101上に表示される画像領域を仮想的に複数のブロックに分割(図8の例ではAからPまでの4×4=16分割)し、ブロック毎に画像データの変化を検出し、変化が検出されたブロックの画像データのみをプロジェクタ102に送信する。   Therefore, the image area displayed on the image signal device 101 is virtually divided into a plurality of blocks (4 × 4 = 16 divisions from A to P in the example of FIG. 8), and the change of the image data is changed for each block. Only the image data of the detected block and the detected change is transmitted to the projector 102.

これにより、ネットワーク網103を通る画像データ量が抑えられ、プロジェクタ102からスクリーン104に投影される画像の更新を高速に行うことが可能となる。
特開2003−50694号公報(段落番号「0010」)
Thereby, the amount of image data passing through the network 103 is suppressed, and the image projected from the projector 102 onto the screen 104 can be updated at high speed.
JP 2003-50694 (paragraph number “0010”)

しかしながら上記従来の構成では、画像信号装置101とプロジェクタ102との表示解像度数が異なる場合、図8に示すように、双方の表示画像領域を仮想的に分割するブロック数を揃える際、表示解像度数によっては、一つのブロックに含まれる画素数に端数が生じ、その結果、座標演算の丸め誤差のため、プロジェクタ102から投影される画像がブロック間の境界近傍で左右に動いたり点滅したりするという現象を生じていた。   However, in the above-described conventional configuration, when the display resolution numbers of the image signal device 101 and the projector 102 are different, as shown in FIG. 8, when the number of blocks for virtually dividing both display image areas is made uniform, In some cases, the number of pixels included in one block is fractional, and as a result, the image projected from the projector 102 moves left and right or blinks in the vicinity of the boundary between the blocks due to a rounding error in coordinate calculation. Was produced.

例えば、双方の水平方向の表示画素数が、
画像信号装置101・・・1400ドット
プロジェクタ102・・・1024ドット
この時、表示画像領域を仮想的に分割するブロック数を水平方向に256とした場合、各ブロックに含まれる水平方向の画素数は、
画像信号装置101・・・1400÷256=5.46875ドット
プロジェクタ102・・・1024÷256=4ドット
即ち、画像信号装置101における1つのブロックに含まれる水平方向の画素数が端数となるため、ブロックとブロックの境界の画素データの情報が、プロジェクタ102から投影される画像に反映されたり反映されなかったりする事により、一部の画像データの座標位置がプロジェクタ102上で1ドット左右に動いたり、或いは、画像データの表示が点滅するという現象が生じる。
For example, the number of display pixels in both horizontal directions is
Image signal device 101... 1400 dots Projector 102... 1024 dots At this time, if the number of blocks virtually dividing the display image area is 256 in the horizontal direction, the number of horizontal pixels included in each block is ,
Image signal device 101... 1400 ÷ 256 = 5.46875 dots Projector 102... 1024 ÷ 256 = 4 dots That is, since the number of horizontal pixels included in one block in the image signal device 101 is a fraction, The pixel data information of the block and the boundary between the blocks is reflected or not reflected in the image projected from the projector 102, so that the coordinate position of a part of the image data moves left and right by 1 dot on the projector 102. Alternatively, a phenomenon that the display of the image data blinks occurs.

上述のような問題点を解決するため、画像信号装置101とプロジェクタ102との表示解像度数との最大公約数を画像信号装置101において演算し、その結果をもとに各装置の表示画像領域を仮想的に分割するブロック数を算出する手法がある。   In order to solve the above problems, the image signal device 101 calculates the greatest common divisor between the display resolution numbers of the image signal device 101 and the projector 102, and based on the result, the display image area of each device is calculated. There is a method for calculating the number of blocks virtually divided.

この手法の動作フローチャートを図9に示す。   An operation flowchart of this method is shown in FIG.

図9において、画像信号装置101とプロジェクタ102との表示解像度数とを比較して、一致しているか否かを判断し(ステップS101)、一致している場合は、予め定められた値を表示画像領域を仮想的に分割するブロック数として設定する(ステップS102)。ステップS101において一致していない場合は、両者の最大公約数を演算し(ステップS103)、その演算結果を各装置の表示画像領域を仮想的に分割するブロック数とする(ステップS104)。   In FIG. 9, the display resolution numbers of the image signal device 101 and the projector 102 are compared to determine whether or not they match (step S101). If they match, a predetermined value is displayed. The number of blocks for virtually dividing the image area is set (step S102). If they do not match in step S101, the greatest common divisor of both is calculated (step S103), and the calculation result is set as the number of blocks for virtually dividing the display image area of each device (step S104).

例えば、双方の水平方向の表示画素数が、
画像信号装置101・・・1400ドット
プロジェクタ102・・・1024ドット
この時、双方の最大公約数は8であるため、各ブロックに含まれる水平方向の画素数は、
画像信号装置101・・・1400÷8=175ドット
プロジェクタ102・・・1024÷8=128ドット
と、共に整数となるため、先述のような不具合は生じなくなる。
For example, the number of display pixels in both horizontal directions is
Image signal device 101... 1400 dots Projector 102... 1024 dots At this time, since the greatest common divisor of both is 8, the number of horizontal pixels included in each block is
Since the image signal device 101... 1400 ÷ 8 = 175 dots and the projector 102... 1024 ÷ 8 = 128 dots are both integers, the above-described problems do not occur.

しかしながら、各ブロックに含まれる画素数が非常に多くなるため、ネットワーク網103を介して画像信号装置101からプロジェクタ102に送信する画像データ量が必然的に多くなり、結果としてプロジェクタ102から投射される画像データの表示速度が遅くなるという問題点を有していた。   However, since the number of pixels included in each block is extremely large, the amount of image data transmitted from the image signal device 101 to the projector 102 via the network 103 is inevitably large, and as a result, the image is projected from the projector 102. There has been a problem that the display speed of image data becomes slow.

本発明は上記従来の問題点を解決するもので、任意のネットワーク網を介して接続された画像信号装置とプロジェクタとの表示解像度数が異なる場合においても、プロジェクタから投影される画像がブロック間の境界近傍で左右に動いたり点滅したりする等の現象を生じさせることなく、プロジェクタから表示される画像データの表示速度を高速化することのできるネットワーク機能を有するプロジェクタを使用したプレゼンテーションシステム及びプレゼンテーション方法を提供することを目的とする。   The present invention solves the above-described conventional problems, and even when the image signal apparatus and the projector connected via an arbitrary network have different display resolution numbers, the image projected from the projector is not between blocks. Presentation system and presentation method using a projector having a network function capable of increasing the display speed of image data displayed from the projector without causing a phenomenon such as moving left and right or blinking in the vicinity of the boundary The purpose is to provide.

本発明の請求項1に記載の発明は、パソコンに代表される画像信号装置と、前記画像信号装置と任意のネットワーク網で接続されたプロジェクタとから構成されるネットワーク機能を有するプロジェクタを使用したプレゼンテーションシステムにおいて、
前記画像信号装置は、
画像データを表示するための表示手段Aと、前記画像データが更新される度に、その更新画像データを取得する画像取得手段と、前記表示手段A上の画像表示領域を仮想的に複数のブロックに分割する演算手段と、前記画像取得手段により取得された前記画像データが、前記演算手段により分割された画像表示領域のどのブロックに相当するかを検出する画像比較手段と、前記画像比較手段により検出されたブロックの前記画像データを、前記ネットワーク網を介して前記プロジェクタに送信する通信手段Aと、前記表示手段A及び前記画像比較手段及び前記演算手段及び前記通信手段Aを各々制御する制御手段Aとを有し、
前記プロジェクタは、
前記画像信号装置から送信された前記画像データを受信する通信手段Pと、前記通信手段Pにより受信した前記画像データを任意のフォーマットに展開する画像展開手段と、前記画像展開手段により展開された前記画像データを入力とし、表示素子を通じてスクリーンに対し拡大投射する表示手段Pと、前記通信手段P及び前記画像展開手段及び前記表示手段Pを各々制御する制御手段Pとから構成され、
前記演算手段は、
前記表示手段Aと前記表示手段Pとの表示画素数が一致しているか否かを判別し、一致している場合は設定されたデフォルト値で前記表示手段Aにおける表示可能領域を仮想的に分割し、一致していない場合は双方の解像度数の最大公約数を水平方向と垂直方向それぞれ算出し、前記最大公約数が所定の値以上の場合は、前記最大公約数で前記表示手段Aにおける表示可能領域を仮想的に分割し、前記最大公約数が前記所定の値より小さい場合は、前記表示手段Pの前記表示素子の解像度数より決定される表示画素数より小さい値で前記表示手段Aとの最大公約数が前記所定の値より大きくなる値を算出し、その値を基に前記表示手段A及び前記表示手段Pにおける表示可能領域を仮想的に分割する機能を有することを特徴とするネットワーク機能を有するプロジェクタを使用したプレゼンテーションシステムとしたものであり、
任意のネットワーク網を介して接続された画像信号装置とプロジェクタとの解像度数が異なる場合においても、プロジェクタから投影される画像がブロック間の境界近傍で左右に動いたり点滅したりする等の問題を生じさせることなく、プロジェクタから投射される映像の表示速度を高速化する作用を有する。
According to the first aspect of the present invention, a presentation using a projector having a network function including an image signal device represented by a personal computer and a projector connected to the image signal device through an arbitrary network network. In the system,
The image signal device comprises:
A display means A for displaying image data, an image acquisition means for obtaining the updated image data each time the image data is updated, and an image display area on the display means A are virtually divided into a plurality of blocks An image comparison unit that detects which block of the image display area divided by the calculation unit corresponds to the calculation unit that divides the image data into the image display unit, and the image comparison unit. Communication means A for transmitting the image data of the detected block to the projector via the network, and control means for controlling the display means A, the image comparison means, the calculation means, and the communication means A, respectively. A and
The projector is
Communication means P for receiving the image data transmitted from the image signal device, image development means for developing the image data received by the communication means P into an arbitrary format, and the image development means developed by the image development means The display means P, which receives image data as an input and enlarges and projects the image on the screen through a display element, and the communication means P, the image expansion means, and the control means P for controlling the display means P, respectively.
The computing means is
It is determined whether or not the display pixel numbers of the display unit A and the display unit P match. If they match, the displayable area in the display unit A is virtually divided by the set default value. If they do not match, the greatest common divisor of both resolution numbers is calculated in the horizontal direction and the vertical direction, respectively. If the greatest common divisor is greater than or equal to a predetermined value, the display means A displays with the greatest common divisor. the area is divided virtually, if the greatest common divisor is smaller than the predetermined value, and said display unit a on the display means the display number of display pixels is less than values determined from the resolution number of elements P And a function of virtually dividing a displayable area in the display means A and the display means P based on the value calculated by calculating a value in which the greatest common divisor is greater than the predetermined value. War Is obtained by a presentation system using a projector has a function,
Even when the number of resolutions of the image signal device and the projector connected via an arbitrary network is different, there is a problem that the image projected from the projector moves or blinks in the vicinity of the boundary between the blocks. It has the effect of increasing the display speed of the image projected from the projector without causing it.

請求項2に記載の発明は、前記演算手段において、前記表示手段Aと前記表示手段Pとの表示画素数の最大公約数が前記所定の値より小さい場合に、前記表示手段Pに含まれる表示素子の解像度数より決定される表示画素数より小さい値で、前記表示手段Aとの最大公約数が前記所定の値より大きくなる数を算出し、その値を基に演算される前記表示手段Pの仮想的な表示画素数が、前記表示手段Pに含まれる表示素子の解像度数に対する比率が所定の値より小さい場合、前記表示手段Aと前記表示手段Pとの表示画素数との最大公約数で、前記表示手段A及び前記表示手段Pにおける表示可能領域を仮想的に分割することを特徴とする請求項1記載のネットワーク機能を有するプロジェクタを使用したプレゼンテーションシステムとしたものであり、
任意のネットワーク網を介して接続された画像信号装置とプロジェクタとの解像度数が異なる場合においても、プロジェクタから投射される映像の表示領域を大幅に狭めることなく表示速度を高速化する作用を有する。
Display invention according to claim 2, in said operation means, wherein when the greatest common divisor of the number of display pixels of the display unit A and the display means P is smaller than the predetermined value, included in the display unit P The display means P, which is calculated based on a value smaller than the number of display pixels determined by the number of resolutions of the elements and for which the greatest common divisor with the display means A is greater than the predetermined value. GCD virtual display pixel number, when ratio of the resolution number of display elements included in the display unit P is smaller than a predetermined threshold value, the number of display pixels of the display unit a and the display unit P in 2. The presentation system using a projector having a network function according to claim 1, wherein the displayable area in the display means A and the display means P is virtually divided by a number. And than,
Even when the number of resolutions of the image signal device and the projector connected via an arbitrary network is different, there is an effect of increasing the display speed without significantly narrowing the display area of the image projected from the projector.

請求項3に記載の発明は、前記演算手段において、前記表示手段Aと前記表示手段Pとの表示画素数が一致していない場合、双方の表示画素数の組合せを基に前記表示手段A及び前記表示手段Pにおける表示可能領域を仮想的に分割するブロック数の値を予め記載したテーブルを参照し、双方の組合せが前記テーブルに記載されている場合、その値を基に前記表示手段A及び前記表示手段Pにおける表示可能領域を仮想的に分割し、記載されていない場合は、前記同様に所望の最大公約数を算出し、その値を基に、前記表示手段A及び前記表示手段Pにおける表示可能領域を仮想的に分割すると共に、前記テーブルにその値を上書き保存することを特徴とする請求項1または請求項2記載のネットワーク機能を有するプロジェクタを使用したプレゼンテーションシステムとしたものであり、
任意のネットワーク網を介して接続された画像信号装置とプロジェクタとの解像度数が異なる場合においても、プロジェクタから投射される映像の表示速度を高速化するために必要となる最大公約数を直ちに取得可能とする作用を有する。
According to a third aspect of the present invention, when the display means A and the display means P do not match in the arithmetic means, the display means A and the display means A and When a table in which values of the number of blocks for virtually dividing the displayable area in the display means P are described in advance and a combination of both is described in the table, the display means A and When the displayable area in the display means P is virtually divided and is not described, a desired greatest common divisor is calculated in the same manner as described above, and based on the value, the display means A and the display means P 3. The projector having a network function according to claim 1, wherein the displayable area is virtually divided and the value is overwritten and stored in the table. Is obtained by a presentation system,
Even when the number of resolutions of the image signal device and projector connected via an arbitrary network is different, the greatest common divisor required to increase the display speed of the image projected from the projector can be acquired immediately. It has the effect of.

請求項4に記載の発明は、前記演算手段における演算結果により、前記表示手段Pに含まれる表示素子の解像度数より決定される表示画素数より小さい表示画素数で前記プロジェクタからスクリーンに対し任意の画像データを投射する場合、前記表示手段Pに含まれる表示素子において、前記画像データが該当しない表示素子は黒色表示とすることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のネットワーク機能を有するプロジェクタを使用したプレゼンテーションシステムとしたものであり、
任意のネットワーク網を介して接続された画像信号装置とプロジェクタとの解像度数が異なる場合においても、プロジェクタから投射される映像の表示速度を高速化すると共に画像品位を向上させる作用を有する。
According to a fourth aspect of the present invention, there is an arbitrary number of display pixels from the projector to the screen with a display pixel number smaller than the number of display pixels determined by the number of resolutions of the display elements included in the display unit P based on the calculation result in the calculation unit. 4. The network according to claim 1, wherein, when projecting image data, a display element included in the display unit P displays a black color for a display element not corresponding to the image data. 5. It is a presentation system that uses a projector with a function,
Even when the number of resolutions of the image signal apparatus and the projector connected via an arbitrary network is different, the display speed of the video projected from the projector is increased and the image quality is improved.

請求項5に記載の発明は、前記演算手段における演算結果により、前記表示手段Pに含まれる表示素子の解像度数より決定される表示画素数より小さい表示画素数で前記プロジェクタからスクリーンに対し任意の画像データを投射する場合、前記画像展開手段から出力された画像データを前記表示手段Pに含まれる表示素子の解像度数まで拡大する画像拡大手段を備えたことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のネットワーク機能を有するプロジェクタを使用したプレゼンテーションシステムとしたものであり、
任意のネットワーク網を介して接続された画像信号装置とプロジェクタとの解像度数が異なる場合においても、プロジェクタから投射される映像の表示領域を縮小することなく表示速度を高速化する作用を有する。
According to a fifth aspect of the present invention, there is an arbitrary number of display pixels from the projector to the screen with a display pixel number smaller than the display pixel number determined by the number of resolutions of the display elements included in the display unit P based on the calculation result in the calculation unit. The image enlargement means for enlarging the image data output from the image expansion means to the number of resolutions of display elements included in the display means P when projecting image data. A presentation system using a projector having the network function according to any one of 3;
Even when the number of resolutions of the image signal device and the projector connected via an arbitrary network is different, there is an effect of increasing the display speed without reducing the display area of the image projected from the projector.

請求項6に記載の発明は、パソコンに代表される画像信号装置と、前記画像信号装置と任意のネットワーク網で接続されたプロジェクタとから構成されるネットワーク機能を有するプロジェクタを使用したプレゼンテーション方法において、
前記画像信号装置が表示可能とする解像度数と前記プロジェクタが表示可能とする解像度数とを比較する解像度数比較ステップと、前記解像度数比較ステップにおいて比較結果が一致している場合に、前記画像信号装置の画像表示領域を仮想的に複数のブロックに分割するための分割数としてデフォルト値を設定する第一のブロック数設定ステップと、前記解像度数比較ステップにおいて比較結果が不一致の場合に、前記画像信号装置が表示可能とする解像度数と前記プロジェクタが表示可能とする解像度数との最大公約数を水平方向と垂直方向それぞれ算出する最大公約数算出ステップと、前記最大公約数算出ステップにより算出された値が所定の値以上か否かを判定する最大公約数判定ステップと、前記最大公約数判定ステップにおいて算出結果が前記所定の値以上の場合、その値を前記画像信号装置の画像表示領域を仮想的に複数のブロックに分割するための分割数として設定する第二のブロック数設定ステップと、前記最大公約数判定ステップにおいて算出結果が前記所定の値より小さい場合に、前記プロジェクタが表示可能とする解像度数を下げることにより前記画像信号装置が表示可能とする解像度数との最大公約数が所定の値以上となる解像度数を算出する解像度数算出ステップと、前記解像度数算出ステップにおいて算出された値を、前記画像信号装置及び前記プロジェクタの画像表示領域を仮想的に複数のブロックに分割するための分割数として設定する第三のブロック数設定ステップと、を備えたことを特徴とするネットワーク機能を有するプロジェクタを使用したプレゼンテーション方法としたものであり、
任意のネットワーク網を介して接続された画像信号装置とプロジェクタとの解像度数が異なる場合においても、プロジェクタから投影される画像がブロック間の境界近傍で左右に動いたり点滅したりする等の問題を生じさせることなく、プロジェクタから投射される映像の表示速度を高速化する作用を有する。
The invention according to claim 6 is a presentation method using a projector having a network function composed of an image signal device typified by a personal computer and a projector connected to the image signal device through an arbitrary network.
When the comparison result is the same in the resolution number comparison step for comparing the number of resolutions that can be displayed by the image signal device and the number of resolutions that can be displayed by the projector, and in the resolution number comparison step, the image signal The first block number setting step for setting a default value as a division number for virtually dividing the image display area of the apparatus into a plurality of blocks, and the comparison result in the resolution number comparison step, the image is not matched. a greatest common divisor calculation step the resolution number and the projector signal device is to be displayed is the greatest common divisor calculation horizontal and vertical directions, respectively of the resolution number to be displayed, calculated by the greatest common divisor calculation step In the greatest common divisor determination step for determining whether the value is equal to or greater than a predetermined value, and in the greatest common divisor determination step If output result is more than the predetermined value, and a second number of blocks setting step of setting the value as the division number for dividing the image display area of the image signal apparatus virtually plurality of blocks, said maximum If the calculated result in the common divisor determination step is smaller than the predetermined value, the projector is the greatest common divisor is a predetermined value of the resolution number said image signal apparatus is to be displayed by reducing the number of resolution that can be displayed A resolution number calculating step for calculating the number of resolutions as described above, and a division for virtually dividing the image display area of the image signal device and the projector into a plurality of blocks based on the value calculated in the resolution number calculating step A third block number setting step for setting the number as a number, and using a projector having a network function. Is obtained by the presentation method,
Even when the number of resolutions of the image signal device and the projector connected via an arbitrary network is different, there is a problem that the image projected from the projector moves or blinks in the vicinity of the boundary between the blocks. It has the effect of increasing the display speed of the image projected from the projector without causing it.

請求項7に記載の発明は、前記解像度数算出ステップにより算出された解像度数と前記プロジェクタが有する表示素子により決定される表示画素数との比率が所定の値より大きいか否かを判定する解像度比率判定ステップと、前記解像度比率判定ステップにより比率が所定の値以上の場合に、前記解像度数算出ステップにより算出された値を前記画像信号装置の画像表示領域を仮想的に複数のブロックに分割するための分割数として設定する第四のブロック数設定ステップと、前記解像度比率判定ステップにより比率が前記所定の値より小さい場合に、前記最大公約数算出ステップにより算出された値を前記画像信号装置及び前記プロジェクタの画像表示領域を仮想的に複数のブロックに分割するための分割数として設定する第五のブロック数設定ステップと、を備えたことを特徴とする請求項6記載のネットワーク機能を有するプロジェクタを使用したプレゼンテーション方法としたものであり、
任意のネットワーク網を介して接続された画像信号装置とプロジェクタとの解像度数が異なる場合においても、プロジェクタから投射される映像の表示領域を大幅に狭めることなく表示速度を高速化する作用を有する。
The invention according to claim 7 determines whether the ratio of the number of display pixels and which is determined by the display device wherein the resolution number calculated by the resolution number calculation step the projector has is greater than a predetermined threshold value When the ratio is greater than or equal to a predetermined value by the resolution ratio determining step and the resolution ratio determining step, the value calculated by the resolution number calculating step is virtually divided into a plurality of blocks in the image display area of the image signal device a fourth number of blocks setting step of setting a number of divisions for the resolution ratio when the ratio by decision step is smaller than the predetermined threshold value, a value calculated by the greatest common divisor calculation step the image signal A fifth block that is set as the number of divisions for virtually dividing the image display area of the apparatus and the projector into a plurality of blocks. Is obtained by a presentation method using a projector with a network function according to claim 6, characterized in that it includes a click number setting step, a
Even when the number of resolutions of the image signal device and the projector connected via an arbitrary network is different, there is an effect of increasing the display speed without significantly narrowing the display area of the image projected from the projector.

請求項8に記載の発明は、前記解像度数比較ステップにおいて比較結果が一致していない場合に双方の表示画素数の組合せを基に前記表示手段A及び前記表示手段Pにおける表示可能領域を仮想的に分割するブロック数の値を予め記載したテーブルを参照する解像度変換テーブル参照ステップと、前記テーブルに所望の値が存在する場合に、前記画像信号装置及び前記プロジェクタの画像表示領域を仮想的に複数のブロックに分割するための分割数として設定する第六のブロック数設定ステップと、前記テーブルに所望の値が無い場合に、前記第三のブロック数設定ステップにより設定された値を前記画像信号装置及び前記プロジェクタの画像表示領域を仮想的に複数のブロックに分割するための分割数とすると共に、前記テーブルに上書き保存する解像度変換テーブル保存ステップとを備えたことを特徴とする請求項6または請求項7記載のネットワーク機能を有するプロジェクタを使用したプレゼンテーション方法としたものであり、
任意のネットワーク網を介して接続された画像信号装置とプロジェクタとの解像度数が異なる場合においても、プロジェクタから投射される映像の表示速度を高速化するために必要となる最大公約数を直ちに取得可能とする作用を有する。
According to an eighth aspect of the present invention, when the comparison result does not match in the resolution number comparison step, the displayable area in the display means A and the display means P is virtually determined based on the combination of the display pixel numbers of both. A resolution conversion table reference step for referring to a table in which the value of the number of blocks to be divided in advance is stored, and when the desired value exists in the table, a plurality of image display areas of the image signal device and the projector are virtually provided. A sixth block number setting step that is set as a division number for dividing the block into a plurality of blocks, and the value set by the third block number setting step when there is no desired value in the table, the image signal device And the number of divisions for virtually dividing the image display area of the projector into a plurality of blocks and overwriting the table Further comprising a resolution conversion table storage step that exists is obtained by a presentation method using a projector with a network function according to claim 6 or claim 7, wherein,
Even when the number of resolutions of the image signal device and projector connected via an arbitrary network is different, the greatest common divisor required to increase the display speed of the image projected from the projector can be acquired immediately. It has the effect of.

以上のように本発明は、任意のネットワーク網を介して接続された画像信号装置とプロジェクタとの表示解像度数が異なる場合においても、プロジェクタからスクリーンに対して投射される映像の表示速度を高速化させ、ワイプやフェードといったアニメーション効果画像の動作を忠実に再現させることが可能となる。   As described above, the present invention increases the display speed of the image projected from the projector onto the screen even when the image signal device and the projector connected via an arbitrary network have different display resolution numbers. It is possible to faithfully reproduce the operation of the animation effect image such as wipe or fade.

これにより、無線LAN対応プロジェクタに無線で接続したパソコンを使用して、アニメーション効果画像を用いた効果的なプレゼンテーションを実現可能とするという優れた効果が得られる。   Accordingly, it is possible to obtain an excellent effect that it is possible to realize an effective presentation using an animation effect image using a personal computer wirelessly connected to a wireless LAN compatible projector.

以下、本発明の実施の形態について、図1から図7を用いて説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS.

(実施の形態1)
図1は本発明のネットワーク機能を有するプロジェクタを使用したプレゼンテーションシステムの構成図である。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a configuration diagram of a presentation system using a projector having a network function according to the present invention.

図1において、1は、パソコンに代表される画像信号装置、2は、プロジェクタ、3は、画像信号装置1とプロジェクタ2をイーサネット(登録商標)等で接続する任意のネットワーク網、4は、プロジェクタ2から拡大投射された映像を投影するスクリーンである。   In FIG. 1, 1 is an image signal device typified by a personal computer, 2 is a projector, 3 is an arbitrary network network that connects the image signal device 1 and the projector 2 via Ethernet (registered trademark) or the like, and 4 is a projector. 2 is a screen that projects an image enlarged and projected from 2;

図2は、画像信号装置1及びプロジェクタ2の内部構成図である。図2において、11は、画像信号装置1内の各ブロックを制御するCPUに代表される制御手段A、12は、液晶パネルに代表される表示素子を含み、その表示素子上に任意のアプリケーションソフトにより生成された画像データを表示する表示手段A、13は、表示手段A12により表示された画像データを取得する画像取得手段、14は、画像信号装置1とプロジェクタ2が各々表示可能とする解像度数を基に画像信号装置1及びプロジェクタ2上の表示可能領域を仮想的に分割するための分割数を演算する演算手段、15は、演算手段14により分割されたブロック毎に画像取得手段13により取得された画像データが変化しているか否かを検出する画像比較手段、16は、任意のネットワーク網3を介してプロジェクタ2と接続すると共に画像比較手段15により画像データが変化したブロック全体の画像データをネットワーク網3を介してプロジェクタ2へ転送する通信手段A、21は、プロジェクタ2内の各ブロックを制御するCPUに代表される制御手段P、24は、任意のネットワーク網3を介して画像信号装置1と接続すると共に画像信号装置1から送信された任意の画像データを受信する通信手段P、23は、通信手段P24により受信された画像データを任意のフォーマットに展開する画像展開手段、22は、液晶パネル或いはDLPパネルに代表される表示素子を含み、その表示素子上に画像展開手段23により展開された画像データを表示する表示手段Pである。   FIG. 2 is an internal configuration diagram of the image signal device 1 and the projector 2. In FIG. 2, 11 is a control means A, 12 represented by a CPU for controlling each block in the image signal device 1, and includes a display element represented by a liquid crystal panel, and arbitrary application software is provided on the display element. The display means A and 13 for displaying the image data generated by the above are image acquisition means for acquiring the image data displayed by the display means A12, and 14 is the number of resolutions that can be displayed by the image signal device 1 and the projector 2, respectively. Calculation means 15 for calculating the number of divisions for virtually dividing the displayable area on the image signal device 1 and the projector 2 based on the image acquisition means 13 for each block divided by the calculation means 14. The image comparison means 16 for detecting whether or not the image data that has been changed is connected to the projector 2 via an arbitrary network 3 The communication means A and 21 that transfer the image data of the entire block whose image data has been changed by the image comparison means 15 to the projector 2 via the network 3 are control represented by a CPU that controls each block in the projector 2. Means P and 24 are connected to the image signal device 1 via an arbitrary network 3, and the communication means P and 23 for receiving arbitrary image data transmitted from the image signal device 1 are received by the communication means P24. An image expansion means for expanding the image data into an arbitrary format, 22 includes a display element typified by a liquid crystal panel or a DLP panel, and a display for displaying the image data expanded by the image expansion means 23 on the display element Means P.

以上のように構成された本実施の形態のネットワーク機能を有するプロジェクタを使用したプレゼンテーションシステムについて、その動作を以下に説明する。   The operation of the presentation system using the projector having the network function of the present embodiment configured as described above will be described below.

まず、ネットワーク網3上で画像信号装置1とプロジェクタ2を接続する。この接続方法としては、例えばネットワーク網3としてイーサネット(登録商標)を使用している場合、画像信号装置1とプロジェクタ2に同一グループの固定IPアドレスを事前に与える方法がある。   First, the image signal device 1 and the projector 2 are connected on the network 3. As this connection method, for example, when Ethernet (registered trademark) is used as the network 3, there is a method of giving a fixed IP address of the same group to the image signal device 1 and the projector 2 in advance.

その一例を以下に示す。   An example is shown below.

画像信号装置1側の設定
IP:192.168.16.1
サブネットマスク:255.255.255.0
プロジェクタ2側の設定
IP:192.168.16.100
サブネットマスク:255.255.255.0
また、画像信号装置1或いはプロジェクタ2のいずれかがDHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)サーバとなり、任意のネットワーク網3に接続された装置に対してIPアドレスを割り振る方法でも接続は可能となる。
Settings on the image signal device 1 side
IP: 192.168.16.1
Subnet mask: 255.255.255.0
Projector 2 settings
IP: 192.168.16.100
Subnet mask: 255.255.255.0
Further, either the image signal device 1 or the projector 2 serves as a DHCP (Dynamic Host Configuration Protocol) server, and connection can be made by a method of assigning an IP address to a device connected to an arbitrary network 3.

更に、ネットワーク網3として無線ネットワークを使用した場合、アドホック接続により画像信号装置1とプロジェクタ2が接続可能となる。通常、プロジェクタ2をスタンバイ電源状態から起動させる際、ランプの点灯動作を行うが、このランプを点灯する駆動回路は高電圧回路であり、駆動時にノイズがプロジェクタ2内部に伝搬する。即ち、このランプ点灯動作中は両装置の接続が正常に行えない場合がある。そこで、画像信号装置1は、プロジェクタ2に搭載されたランプの点灯動作を常時検出し、ランプが点灯された後に再度両装置の接続を行う。   Furthermore, when a wireless network is used as the network 3, the image signal device 1 and the projector 2 can be connected by ad hoc connection. Normally, when the projector 2 is started from the standby power supply state, the lamp is turned on. The drive circuit for turning on the lamp is a high voltage circuit, and noise propagates inside the projector 2 during driving. That is, there is a case where the two devices cannot be normally connected during the lamp lighting operation. Therefore, the image signal device 1 always detects the lighting operation of the lamp mounted on the projector 2, and connects both devices again after the lamp is turned on.

次に、画像信号装置1上で動作させたアプリケーションソフトにより生成された画像データの表示を、制御手段A11を介して表示手段A12に含まれる表示素子上に表示させる。画像取得手段13は、表示手段A12により表示された画像データを取得し、画像比較手段15へ出力する。画像比較手段15は、表示手段A12に含まれる表示素子が有する表示可能領域を仮想的に複数のブロック数に分割し、そのブロックごとにブロック内に含まれる画像データが変化したか否かを検出する。例えば、画像取得手段13により取得された画像データと、次のタイミングで画像取得手段13が取得した画像データとを比較することにより、変化した画像データを容易に把握可能となる。   Next, the display of the image data generated by the application software operated on the image signal device 1 is displayed on the display element included in the display unit A12 via the control unit A11. The image acquisition unit 13 acquires the image data displayed by the display unit A12 and outputs it to the image comparison unit 15. The image comparison unit 15 virtually divides the displayable area of the display element included in the display unit A12 into a plurality of blocks, and detects whether the image data included in the block has changed for each block. To do. For example, by comparing the image data acquired by the image acquisition unit 13 and the image data acquired by the image acquisition unit 13 at the next timing, the changed image data can be easily grasped.

また、画像取得手段13が表示手段A12により表示された画像データを取得するタイミングは、一定時間間隔或いは、表示手段A12において画像データを表示素子に描画する描画命令を制御手段A11が検出する時など種々の方法がある。   Further, the timing at which the image acquisition means 13 acquires the image data displayed by the display means A12 is at a fixed time interval or when the control means A11 detects a drawing command for drawing the image data on the display element in the display means A12. There are various methods.

ここで、画像取得手段13が画像データを取得するタイミングとして、画像データを表示素子に描画する描画命令の発行タイミングとした場合、どの画像データを更新するかを容易に把握することが可能となるため、画像取得手段13は表示手段A12により表示された画像データ全体を常に取得する必要はなく、更新される画像データのみを取得することにより画像取得時間が大幅に短縮可能となる。   Here, when the timing at which the image acquisition unit 13 acquires the image data is set as a timing for issuing a drawing command for drawing the image data on the display element, it is possible to easily grasp which image data is updated. Therefore, the image acquisition unit 13 does not always have to acquire the entire image data displayed by the display unit A12, and the image acquisition time can be greatly shortened by acquiring only the updated image data.

画像比較手段15は、更新されたと判断された画素データを含むブロック全体の更新後の画像データを抽出し通信手段A16に転送する。この際、通信手段A16に転送される画像データのフォーマットは、非圧縮あるいはPNG形式に代表される可逆圧縮フォーマット或いはJPEG形式に代表される非可逆圧縮フォーマットがある。   The image comparison unit 15 extracts the updated image data of the entire block including the pixel data determined to be updated, and transfers the extracted image data to the communication unit A16. At this time, the format of the image data transferred to the communication means A16 includes non-compressed or lossless compression format represented by PNG format or lossy compression format represented by JPEG format.

通信手段A16は、画像比較手段15から出力された画像データに加え、その画像データがどのブロックに相当するかの位置座標情報やネットワーク網3を介してプロジェクタ2と接続するためのIPアドレスやMACアドレスなどの接続情報を付与したデータをプロジェクタ2に転送する。この時、画像信号装置1からプロジェクタ2に転送されるデータの単位はブロック毎でも良いが、隣接するブロックを一つにまとめて転送効率を上げても良い。   In addition to the image data output from the image comparison unit 15, the communication unit A 16 includes position coordinate information indicating which block the image data corresponds to, an IP address for connecting to the projector 2 via the network 3, and a MAC. Data provided with connection information such as an address is transferred to the projector 2. At this time, the unit of data transferred from the image signal device 1 to the projector 2 may be in units of blocks, but adjacent blocks may be combined into one to increase transfer efficiency.

このように、画像信号装置1から転送されたデータを受信した通信手段P24は、受信した画像データを画像展開手段23に転送し、任意のフォーマットに画像データを伸張する。ここで、通信手段P24が受信したデータより、制御手段P21はどのブロックに相当した画像データであるかを検出し、その検出結果を画像展開手段23に送信し、画像展開手段23はその情報を基に所望の位置に伸張した画像データを配置する。   As described above, the communication unit P24 that has received the data transferred from the image signal device 1 transfers the received image data to the image development unit 23, and expands the image data into an arbitrary format. Here, from the data received by the communication means P24, the control means P21 detects which block the image data corresponds to, and transmits the detection result to the image development means 23. The image development means 23 receives the information. Based on this, the expanded image data is arranged at a desired position.

このように、画像展開手段23により伸張された画像データを入力とした表示手段P22は、液晶パネルやDLPパネルといった表示素子上にその画像データを表示させ、スクリーン4に対して拡大投射する。   As described above, the display unit P22 that receives the image data expanded by the image expansion unit 23 displays the image data on a display element such as a liquid crystal panel or a DLP panel and enlarges and projects the image data on the screen 4.

ここで、表示手段A12及び表示手段P22に含まれる表示素子が有する表示可能領域を仮想的に複数に分割するためのブロック数は、演算手段14により算出される。演算手段14の動作フローチャートを図3に示し、以下、その動作について説明する。   Here, the number of blocks for virtually dividing the displayable area of the display elements included in the display unit A12 and the display unit P22 into a plurality is calculated by the calculation unit 14. An operation flowchart of the computing means 14 is shown in FIG. 3, and the operation will be described below.

画像信号装置1とプロジェクタ2がネットワーク網3を介して接続された後、画像信号装置1はプロジェクタ2に対し、プロジェクタ2が有する表示素子の解像度数情報を問い合わせる。この問い合わせ情報を受信したプロジェクタ2は、ネットワーク網3を介して画像信号装置1に対し表示素子の解像度数の情報を通知する。この情報を受信した通信手段A16は、その情報を制御手段A11に転送する。制御手段A11は、表示手段A12に含まれる表示素子の解像度数情報と前述により受信したプロジェクタ2が有する解像度数情報を演算手段14に転送する。各装置の解像度数情報を受信した演算手段14は、その解像度数を比較し(ステップS1)、双方の解像度数が一致している場合は、予め設定されたデフォルト値を表示手段A12及び表示手段P22の表示可能領域を仮想的に分割するブロック数とする(ステップS2)。分割するブロック数が多いほど高速に画像更新表示が可能となるが、管理制御する処理が増えるというデメリットも生じる。   After the image signal device 1 and the projector 2 are connected via the network 3, the image signal device 1 inquires of the projector 2 about the resolution number information of the display elements included in the projector 2. Receiving this inquiry information, the projector 2 notifies the image signal device 1 of the resolution number information of the display element via the network 3. The communication means A16 that has received this information transfers the information to the control means A11. The control unit A11 transfers the resolution number information of the display element included in the display unit A12 and the resolution number information of the projector 2 received as described above to the calculation unit 14. Receiving the resolution number information of each device, the computing means 14 compares the number of resolutions (step S1), and if the two resolution numbers match, the display unit A12 and the display means display preset default values. The number of blocks to virtually divide the displayable area of P22 is set (step S2). As the number of blocks to be divided increases, image update display can be performed at a higher speed. However, there is a disadvantage that the number of processes for management control increases.

通常、一つのブロックに含まれる水平方向の画素数は4ドットから16ドットの間が好ましいため、例えば、プロジェクタ2が有する表示素子の解像度数がXGAサイズ(1024ドット×768ライン)の場合、デフォルト値としては、
1024÷8=128ブロック
と、水平方向を128分割するように設定を行う。
Usually, the number of horizontal pixels included in one block is preferably between 4 and 16 dots. For example, when the resolution number of the display element of the projector 2 is XGA size (1024 dots × 768 lines), it is the default. As a value,
Setting is made so that the horizontal direction is divided into 128, with 1024 ÷ 8 = 128 blocks.

同様に垂直方向についても演算し、
768÷8=96ブロック
となるため、仮想的に分割したブロック数はトータルで、
128×96=12288ブロック
となる。即ち、ステップS1において、画像信号装置1の解像度数もXGAサイズであると判別された場合、ステップS2において、演算手段14は画像比較手段15に対し、表示手段A12に含まれる表示素子が有する表示可能領域を仮想的に水平方向に128分割し垂直方向に96分割するように命令する。
Similarly, calculate the vertical direction,
Since 768 ÷ 8 = 96 blocks, the total number of blocks virtually divided is
128 × 96 = 1288 blocks. That is, when it is determined in step S1 that the number of resolutions of the image signal device 1 is also the XGA size, in step S2, the calculation unit 14 displays the display included in the display unit included in the display unit A12 with respect to the image comparison unit 15. Commands the possible area to be virtually divided into 128 in the horizontal direction and 96 in the vertical direction.

更に、演算手段14は、制御手段A11から通信手段A16を経由してプロジェクタ2に対して上記分割情報を送信する(ステップS8)。これは、本プレゼンテーションシステムにおいて、画像転送速度を高速化するために、画像信号装置1の表示可能領域を仮想的に複数のブロックに分割しブロック毎に画像データを転送する方式を用いているため、送信側である画像信号装置1と受信側であるプロジェクタ2の各表示可能領域を仮想的に分割するブロック数とを一致させるためである。   Furthermore, the calculation means 14 transmits the said division | segmentation information with respect to the projector 2 via the communication means A16 from the control means A11 (step S8). This is because the present presentation system uses a method of virtually dividing the displayable area of the image signal device 1 into a plurality of blocks and transferring the image data for each block in order to increase the image transfer speed. This is because the number of blocks virtually dividing each displayable area of the image signal device 1 on the transmission side and the projector 2 on the reception side is matched.

一方、ステップS1において、画像信号装置1とプロジェクタ2との解像度数が異なる場合、演算手段14は双方の解像度数の最大公約数を算出し(ステップS3)、その算出された最大公約数が所定の値より大きいか否かを判別する(ステップS4)。   On the other hand, when the image signal device 1 and the projector 2 have different resolution numbers in step S1, the calculation means 14 calculates the greatest common divisor of both resolution numbers (step S3), and the calculated greatest common divisor is predetermined. It is determined whether or not the value is larger than (step S4).

ステップS4において、ステップS3で得られた最大公約数が上記所定の値より大きい場合、ステップS3により算出された最大公約数を表示手段A12に含まれる表示素子が有する表示可能領域を仮想的に分割するブロック数とする(ステップS5)。   In step S4, when the greatest common divisor obtained in step S3 is larger than the predetermined value, the displayable area of the display element included in the display means A12 is virtually divided by the greatest common divisor calculated in step S3. The number of blocks to be used is set (step S5).

ステップS4において使用される所定の値としては、50程度が経験上、望ましい。ここで、所定の値が小さいほど、一つのブロックに含まれる画素数が多くなるため、そのブロック内に含まれる画素データを圧縮する時間や任意のネットワーク網3を転送する転送時間が増大すると共に、そのブロック内では何らかの画素が常に変化する確率が高くなるため、常に全ブロックを転送しなければならないという不具合が生じる。   As a predetermined value used in step S4, about 50 is desirable from experience. Here, as the predetermined value is smaller, the number of pixels included in one block increases, so that the time for compressing the pixel data included in the block and the transfer time for transferring an arbitrary network 3 increase. Since there is a high probability that some pixel always changes in the block, there is a problem that all blocks must be transferred at all times.

一方、所定の値を大きくしすぎると該当する最大公約数が得られないという不具合が生じる。所定の値を50とした例を以下に示す。各装置の水平方向の表示解像度数が、
画像信号装置1・・・1280ドット
プロジェクタ2・・・1024ドット
で有る場合、最大公約数は256となるため、
最大公約数256>50
即ち、ステップS5において、表示手段A12及び表示手段P22に含まれる表示素子が有する表示可能領域を仮想的に分割するブロック数を256とする。この時、一つのブロックに含まれる表示画素数は、
画像信号装置1・・・1280÷256=5ドット
プロジェクタ2・・・1024÷256=4ドット
となる。
On the other hand, if the predetermined value is increased too much, there arises a problem that the corresponding greatest common divisor cannot be obtained. An example in which the predetermined value is 50 is shown below. The number of horizontal display resolutions of each device
Image signal device 1 ... 1280 dots Projector 2 ... When there are 1024 dots, the greatest common divisor is 256,
Greatest common factor 256> 50
That is, in step S5, the number of blocks virtually dividing the displayable area of the display elements included in the display unit A12 and the display unit P22 is 256. At this time, the number of display pixels included in one block is
Image signal device 1... 1280 ÷ 256 = 5 dots Projector 2... 1024 ÷ 256 = 4 dots.

また、ステップS1において、各装置の水平方向の表示解像度数が、
画像信号装置1・・・1400ドット
プロジェクタ2・・・1024ドット
で有る場合、最大公約数は8となるため、
最大公約数8<50
となる。
In step S1, the horizontal display resolution number of each device is
Image signal device 1 ... 1400 dots Projector 2 ... If there are 1024 dots, the greatest common divisor is 8,
Greatest common divisor 8 <50
It becomes.

演算手段14は、プロジェクタ2の水平方向の解像度数を1024ドットから下げていき、最大公約数が50以上となる数字を算出する(ステップS6)。数字の下げ方は1ドットずつ下げて都度最大公約数を算出しても良いが、4ドット或いは8ドットずつという具合に解像度数を下げていっても良い。   The calculating means 14 reduces the number of horizontal resolutions of the projector 2 from 1024 dots, and calculates a number with the greatest common divisor of 50 or more (step S6). The number may be lowered by one dot at a time, and the greatest common divisor may be calculated each time. However, the number of resolutions may be lowered by 4 dots or 8 dots.

上述の例の場合、プロジェクタ2の水平方向の解像度数を1000ドットとした時、最大公約数は200となり、
最大公約数200>50
これより、表示手段A12及び表示手段P22に含まれる表示素子が有する表示可能領域を仮想的に分割するブロック数を200とする(ステップS7)。この時、一つのブロックに含まれる表示画素数は、
画像信号装置1・・・1400÷200=7ドット
プロジェクタ2・・・1000÷200=5ドット
となる。ここで、上述の例において、従来方式ではステップS3で算出された最大公約数8を適用するため、この時の一つのブロックに含まれる表示画素数は、
画像信号装置1・・・1400÷8=175ドット
プロジェクタ2・・・1024÷8=128ドット
となる。
In the case of the above example, when the horizontal resolution number of the projector 2 is 1000 dots, the greatest common divisor is 200,
Greatest common divisor 200> 50
Thus, the number of blocks virtually dividing the displayable area of the display elements included in the display unit A12 and the display unit P22 is set to 200 (step S7). At this time, the number of display pixels included in one block is
Image signal device 1... 1400 ÷ 200 = 7 dots Projector 2... 1000 ÷ 200 = 5 dots. Here, in the above example, in the conventional method, since the greatest common divisor 8 calculated in step S3 is applied, the number of display pixels included in one block at this time is
Image signal device 1... 1400 ÷ 8 = 175 dots Projector 2... 1024 ÷ 8 = 128 dots.

本方式に比べブロックの大きさが約25倍となり、画像データを縮小させるための演算時間が長くなると共に画像データ量が大きくなり、ネットワーク網3を転送させる転送時間も長くなり、結果として画像信号装置1からプロジェクタ2に転送された画像データの表示が遅くなるという不具合があったが、本方式を採用することにより、一つのブロックに含まれる画像データの容量を大幅に削減可能となり、画像信号装置1とプロジェクタ2との解像度数が異なる場合においても、画像信号装置1とプロジェクタ2との解像度数が一致しているときと同等の画像表示速度が得られる。   Compared to this method, the block size is about 25 times larger, the calculation time for reducing the image data becomes longer, the amount of image data becomes larger, and the transfer time for transferring the network 3 also becomes longer. There was a problem that the display of the image data transferred from the apparatus 1 to the projector 2 was delayed, but by adopting this method, the capacity of the image data contained in one block can be greatly reduced, and the image signal Even when the number of resolutions of the device 1 and the projector 2 are different, an image display speed equivalent to that when the number of resolutions of the image signal device 1 and the projector 2 match is obtained.

垂直方向についても同様に演算手段14において分割数を算出することが可能であるが、表示素子のアスペクト比は数種類に限定されているため、下記のようにして算出することも可能である。   Similarly in the vertical direction, the number of divisions can be calculated by the calculation means 14, but the aspect ratio of the display element is limited to several types, and can be calculated as follows.

例えば、上述の例に示したように、画像信号装置1が有する解像度がSXGA+(1400ドット×1050ライン)、プロジェクタ2が有する解像度数がXGA(1024ドット×768ライン)の時、アスペクト比は、
画像信号装置1・・・1400:1050=4:3
プロジェクタ2・・・1024:768=4:3
と、共に4:3である。
For example, as shown in the above example, when the resolution of the image signal device 1 is SXGA + (1400 dots × 1050 lines) and the resolution number of the projector 2 is XGA (1024 dots × 768 lines), the aspect ratio is
Image signal device 1... 1400: 1050 = 4: 3
Projector 2... 1024: 768 = 4: 3
Both are 4: 3.

ステップS6において、プロジェクタ2の水平方向の解像度数を1000ドットとした場合、垂直方向の解像度数はアスペクト比を維持することより、
1000×(3÷4)=750ドット
とすればよい。この時、垂直方向の最大公約数は150となるため、一つのブロックに含まれる垂直方向の表示画素数は、
画像信号装置1・・・1050÷150=7ドット
プロジェクタ2・・・750÷150=5ドット
即ち、一つのブロックの大きさは、
画像信号装置1・・・7ドット×7ドット
プロジェクタ2・・・5ドット×5ドット
となる。
In step S6, when the number of horizontal resolutions of the projector 2 is 1000 dots, the number of vertical resolutions is maintained by maintaining the aspect ratio.
1000 × (3 ÷ 4) = 750 dots may be used. At this time, since the greatest common divisor in the vertical direction is 150, the number of display pixels in the vertical direction included in one block is
Image signal device 1... 1050/150 = 7 dots Projector 2... 750/150 = 5 dots That is, the size of one block is:
Image signal device 1... 7 dots × 7 dots Projector 2... 5 dots × 5 dots.

ここで、XGAの解像度数を有する表示素子をプロジェクタ2が有しているにも関わらず、演算手段14によりプロジェクタ2で表示可能とする解像度数を、
1000ドット×750ドット
とした場合、
水平方向:1024−1000=24ドット
垂直方向:768−750=18ドット
の表示領域を使用しない事になる。
Here, although the projector 2 has a display element having the XGA resolution number, the number of resolutions that can be displayed on the projector 2 by the computing means 14 is
If 1000 dots x 750 dots,
Horizontal direction: 1024-1000 = 24 dots Vertical direction: 768-750 = 18 dots display area is not used.

ステップS8において、制御手段P21はプロジェクタ2から表示する画像領域が1000ドット×750ドットである事を画像信号装置1より通知されているため、画像展開手段23に対し、例えば、図4に示すように、
水平方向:24ドット÷2=12ドット
垂直方向:18ドット÷2=9ドット
の画像領域を左右或いは上下方向に黒色とするように制御することにより、プロジェクタ2からスクリーン4へ投影する映像の表示品位を損なわずに表示可能となる。
In step S8, the control means P21 is notified from the image signal device 1 that the image area to be displayed from the projector 2 is 1000 dots × 750 dots, and therefore, for example, as shown in FIG. In addition,
Display of an image projected from the projector 2 onto the screen 4 by controlling the image area of 24 dots ÷ 2 = 12 dots in the vertical direction to be black in the left / right or up / down direction. It becomes possible to display without losing quality.

勿論、スクリーン4の中央に表示画像データを配置しなくても同等の効果を得る。   Of course, the same effect can be obtained even if display image data is not arranged in the center of the screen 4.

また、図5に示すように、制御手段P21により任意の拡大率で画像展開手段23から出力される画像データを拡大する画像拡大手段25を備えることにより、表示手段P22に含まれる表示素子の解像度でプロジェクタ2から拡大表示可能となる。例えば、上述の例で説明すると、XGAの解像度を有する表示素子に対し、
1000ドット×750ドット
の解像度数でプロジェクタ2から画像データを投射する場合、制御手段P21は、画像拡大手段25に対し、
水平方向:1024÷1000=1.024倍
垂直方向:768÷750=1.024倍
と所望の拡大率情報を送信する事により、プロジェクタ2からスクリーン4へ投射する画像データの解像度数は常にXGAサイズとすることが可能となる。
Further, as shown in FIG. 5, by providing the image enlargement means 25 for enlarging the image data output from the image development means 23 by the control means P21 at an arbitrary enlargement ratio, the resolution of the display elements included in the display means P22 is provided. Thus, the enlarged display can be performed from the projector 2. For example, in the above example, for a display element having XGA resolution,
When projecting image data from the projector 2 with a resolution of 1000 dots × 750 dots, the control means P21
Horizontal direction: 1024/1000 = 1.024 times Vertical direction: 768/750 = 1.024 times and the desired magnification information is transmitted, so that the number of resolutions of image data projected from the projector 2 to the screen 4 is always XGA. It becomes possible to make it a size.

ここで、制御手段P21において、水平及び垂直方向の拡大率を各々演算するのは、画像信号装置1が表示可能とする画像データのアスペクト比とプロジェクタ2が表示可能とするアスペクト比が異なる場合、水平及び垂直方向の拡大率が異なるためである。この場合、拡大率が小さい方に拡大率を合わせる事が一般的である。これは、拡大率が大きい方に合わせると、もう片方向の解像度数がプロジェクタ2が有する解像度数を超えてしまい、結果として画像データの一部が欠けてしまうという不具合を回避するためである。   Here, the control means P21 calculates the enlargement ratio in the horizontal and vertical directions when the aspect ratio of the image data that can be displayed by the image signal device 1 and the aspect ratio that can be displayed by the projector 2 are different. This is because the horizontal and vertical enlargement rates are different. In this case, it is common to match the enlargement ratio to the smaller enlargement ratio. This is to avoid the problem that when the enlargement ratio is set higher, the number of resolutions in the other direction exceeds the number of resolutions of the projector 2, and as a result, part of the image data is lost.

以上のように本実施の形態によれば、画像信号装置1とプロジェクタ2とが有する画像表示素子の解像度数が異なる場合において、双方の画像表示素子の解像度数の最大公約数が所定の値より小さい場合、プロジェクタ2が有する表示素子の解像度数より小さい値で画像信号装置1が有する表示素子の解像度数との最大公約数が上記所定の値より大きくなる値を算出し、その算出結果を基に双方の表示可能領域を仮想的に分割するブロック数を算出することにより、任意のネットワーク網3を介して接続された画像信号装置1とプロジェクタ2との解像度数が異なる場合においても、プロジェクタ2から表示される画像データの画像表示速度を高速化することが可能となる。   As described above, according to the present embodiment, when the number of resolutions of the image display elements included in the image signal device 1 and the projector 2 are different, the greatest common divisor of the number of resolutions of both the image display elements is more than a predetermined value. In the case of being small, a value that is smaller than the number of resolutions of the display elements of the projector 2 and the greatest common divisor with the number of resolutions of the display elements of the image signal device 1 is larger than the predetermined value is calculated. Even if the number of resolutions of the image signal device 1 and the projector 2 connected via an arbitrary network 3 are different by calculating the number of blocks that virtually divide both displayable areas in the projector 2, the projector 2. Thus, it is possible to increase the image display speed of the image data displayed.

(実施の形態2)
図6は、本発明のネットワーク機能を有するプロジェクタを使用したプレゼンテーションシステムの動作説明図である。尚、前述した実施の形態1と同じ構成については同一の符号を用い、説明を省略する。
(Embodiment 2)
FIG. 6 is an explanatory diagram of the operation of the presentation system using the projector having the network function of the present invention. In addition, the same code | symbol is used about the same structure as Embodiment 1 mentioned above, and description is abbreviate | omitted.

実施の形態1において、ステップS6により仮想的に複数に分割したブロックあたりの画素数を極小化するため、プロジェクタ2の表示可能領域を小さくしている。しかしながら、画像信号装置1とプロジェクタ2との解像度数の組合せによっては、ステップS4の条件を満たすためにプロジェクタ2の表示可能領域を大きく狭める場合がある。その場合、スクリーン4に対し、図4に示したように表示されない領域を黒色とすると、プロジェクタ2を使用して大画面でプレゼンテーションを行いたいという発表者の期待に応えられないという課題が生じる。   In the first embodiment, the displayable area of the projector 2 is made small in order to minimize the number of pixels per block virtually divided into a plurality of blocks in step S6. However, depending on the combination of the resolution numbers of the image signal device 1 and the projector 2, the displayable area of the projector 2 may be greatly narrowed in order to satisfy the condition of step S4. In that case, if the area that is not displayed on the screen 4 is black as shown in FIG. 4, there arises a problem that the expectation of the presenter who wants to make a presentation on the large screen using the projector 2 cannot be met.

また、図5に示した画像拡大手段25により画像データを拡大した場合においても、その拡大率が大きくなるため、スクリーン4に投射した画像がぼけるという課題が生じる。   Further, even when the image data is enlarged by the image enlargement means 25 shown in FIG. 5, the enlargement ratio becomes large, so that the image projected on the screen 4 is blurred.

このような課題を解決するため、実施の形態2においては、図6に示すように、ステップS6により算出されたプロジェクタ2の解像度数が、プロジェクタ2が有する表示素子の解像度数に対し何%であるかを算出し、その値が所定の閾値以上か否かを判定する(ステップS9)。この閾値としては85%から90%の間の値を設定することが望ましい。   In order to solve such a problem, in the second embodiment, as shown in FIG. 6, the percentage of resolution of the projector 2 calculated in step S 6 is what percentage of the resolution number of the display element the projector 2 has. It is calculated whether or not the value is greater than or equal to a predetermined threshold (step S9). It is desirable to set a value between 85% and 90% as this threshold value.

ステップS9において所定の閾値以上と判定された場合、演算手段14は、ステップS6で算出した最大公約数を画像比較手段15に対し、表示手段A12及び表示手段P22に含まれる表示素子が有する表示可能領域を仮想的に分割するブロック数として設定する(ステップS7)。   When it is determined in step S9 that the threshold value is equal to or greater than the predetermined threshold value, the calculation unit 14 can display the highest common divisor calculated in step S6 with respect to the image comparison unit 15 in the display elements included in the display unit A12 and the display unit P22. This is set as the number of blocks for virtually dividing the area (step S7).

一方、ステップS9において、所定の閾値より小さいと判定された場合、ステップS3により算出された最大公約数を表示手段A12及び表示手段P22に含まれる表示素子が有する表示可能領域を仮想的に分割するブロック数として設定する(ステップS10)。   On the other hand, if it is determined in step S9 that it is smaller than the predetermined threshold, the displayable area of the display elements included in the display means A12 and the display means P22 is virtually divided using the greatest common divisor calculated in step S3. The number of blocks is set (step S10).

以上のように本実施の形態によれば、ステップS9において、ステップS6により算出されたプロジェクタ2の解像度数が、プロジェクタ2が有する表示素子の解像度数に対し何%であるかを算出する手段を有することにより、画像信号装置1とプロジェクタ2との解像度数の組合せ次第により、分割するブロック数を適切に設定でき、プロジェクタ2からスクリーン4へ投影する画像表示領域が大きく狭まるという不具合を容易に解決することが可能となる。   As described above, according to the present embodiment, in step S9, means for calculating the percentage of the resolution number of the projector 2 calculated in step S6 with respect to the resolution number of the display element included in the projector 2 is provided. As a result, the number of blocks to be divided can be set appropriately depending on the combination of the resolution numbers of the image signal device 1 and the projector 2, and the problem that the image display area projected from the projector 2 onto the screen 4 is greatly reduced can be easily solved. It becomes possible to do.

(実施の形態3)
図7は本発明のネットワーク機能を有するプロジェクタを使用したプレゼンテーションシステムの動作フローチャートである。尚、前述した実施の形態1および実施の形態2と同じ構成については同一の符号を用い、説明を省略する。
(Embodiment 3)
FIG. 7 is an operation flowchart of the presentation system using the projector having the network function of the present invention. In addition, the same code | symbol is used about the same structure as Embodiment 1 and Embodiment 2 mentioned above, and description is abbreviate | omitted.

図7において、ステップS1により画像信号装置1とプロジェクタ2との解像度数が異なると判定された場合、制御手段A11は、表示手段A12及び表示手段P22に含まれる表示素子の表示可能領域を仮想的に分割するブロック数の値を予め記載したテーブルに、所望の解像度数の組合せ情報が存在するか否かを検索し(ステップS11)、所望の情報が存在した場合、そのテーブル情報に基づいた値を表示手段A12及び表示手段P22の表示可能領域を仮想的に分割するブロック数とする(ステップS12)。   In FIG. 7, when it is determined in step S1 that the number of resolutions of the image signal device 1 and the projector 2 are different, the control unit A11 virtually displays the displayable areas of the display elements included in the display unit A12 and the display unit P22. Whether or not there is combination information of a desired number of resolutions in a table in which the value of the number of blocks to be divided in advance is searched (step S11). If the desired information exists, a value based on the table information Is the number of blocks for virtually dividing the displayable area of the display means A12 and the display means P22 (step S12).

ステップS11において、所望の情報がテーブルに存在しない場合、実施の形態1に示したようにステップS3からステップS7を経て、表示手段A12及び表示手段P22の表示可能領域を仮想的に分割するブロック数を算出し、その値を上記テーブルに上書きし、テーブル情報の更新を行う(ステップS13)。   In step S11, if the desired information does not exist in the table, the number of blocks for virtually dividing the displayable areas of the display means A12 and the display means P22 through steps S3 to S7 as shown in the first embodiment Is calculated, the value is overwritten on the table, and the table information is updated (step S13).

以上のように本実施の形態によれば、画像信号装置1及びプロジェクタ2が有する解像度数の組合せに依存したテーブルを備えることにより、画像信号装置1とプロジェクタ2の解像度数が異なる場合、任意のネットワーク網3で接続する度にステップS3からステップS7までの工程が必要とした時間を削減可能とし、プロジェクタ2からスクリーン4に対して投射される画像の立ち上げを素早くするという効果を得ることができる。   As described above, according to the present embodiment, by providing a table that depends on the combination of the resolution numbers of the image signal device 1 and the projector 2, when the resolution numbers of the image signal device 1 and the projector 2 are different, an arbitrary It is possible to reduce the time required for the processes from step S3 to step S7 each time the network 3 is connected, and to obtain an effect of quickly starting up an image projected from the projector 2 to the screen 4. it can.

本発明にかかるネットワーク機能を有するプロジェクタを使用したプレゼンテーションシステムは、画像信号装置とプロジェクタとの解像度数が異なる場合においても、任意のネットワーク網を介して画像データを転送する転送速度を高速化する効果を有し、ネットワーク機能を有したプロジェクタを使用したプレゼンテーションシステムとして有用である。   The presentation system using a projector having a network function according to the present invention has the effect of increasing the transfer speed of transferring image data via an arbitrary network even when the image signal device and the projector have different resolution numbers. It is useful as a presentation system using a projector having a network function.

本発明の実施の形態1におけるネットワーク機能を有するプロジェクタを使用したプレゼンテーションシステムの構成図Configuration diagram of a presentation system using a projector having a network function in Embodiment 1 of the present invention 同実施の形態1におけるネットワーク機能を有するプロジェクタを使用したプレゼンテーションシステムの内部構成図Internal configuration diagram of a presentation system using a projector having a network function in the first embodiment 同実施の形態1におけるネットワーク機能を有するプロジェクタを使用したプレゼンテーションシステムの動作説明図Operation explanatory diagram of the presentation system using the projector having the network function in the first embodiment 同実施の形態1におけるネットワーク機能を有するプロジェクタを使用したプレゼンテーションシステムの動作説明図Operation explanatory diagram of the presentation system using the projector having the network function in the first embodiment 同実施の形態1におけるネットワーク機能を有するプロジェクタを使用したプレゼンテーションシステムの内部構成図Internal configuration diagram of a presentation system using a projector having a network function in the first embodiment 本発明の実施の形態2におけるネットワーク機能を有するプロジェクタを使用したプレゼンテーションシステムの動作説明図Operation explanatory diagram of a presentation system using a projector having a network function in Embodiment 2 of the present invention 本発明の実施の形態3におけるネットワーク機能を有するプロジェクタを使用したプレゼンテーションシステムの動作説明図Operation explanatory diagram of a presentation system using a projector having a network function in Embodiment 3 of the present invention 従来のプロジェクタを使用したプレゼンテーションシステムの構成図Configuration diagram of a presentation system using a conventional projector 従来のプロジェクタを使用したプレゼンテーションシステムの動作説明図Operational diagram of a presentation system using a conventional projector

符号の説明Explanation of symbols

11、21 制御手段
12、22 表示手段
13 画像取得手段
14 演算手段
15 画像比較手段
16、24 通信手段
23 画像展開手段
25 画像拡大手段
101 画像信号装置
102 プロジェクタ
103 任意のネットワーク網
104 スクリーン
DESCRIPTION OF SYMBOLS 11, 21 Control means 12, 22 Display means 13 Image acquisition means 14 Calculation means 15 Image comparison means 16, 24 Communication means 23 Image expansion means 25 Image expansion means 101 Image signal apparatus 102 Projector 103 Arbitrary network network 104 Screen

Claims (8)

パソコンに代表される画像信号装置と、前記画像信号装置と任意のネットワーク網で接続されたプロジェクタとから構成されるネットワーク機能を有するプロジェクタを使用したプレゼンテーションシステムにおいて、
前記画像信号装置は、
画像データを表示するための表示手段Aと、前記画像データが更新される度に、その更新画像データを取得する画像取得手段と、前記表示手段A上の画像表示領域を仮想的に複数のブロックに分割する演算手段と、前記画像取得手段により取得された前記画像データが、前記演算手段により分割された画像表示領域のどのブロックに相当するかを検出する画像比較手段と、前記画像比較手段により検出されたブロックの前記画像データを、前記ネットワーク網を介して前記プロジェクタに送信する通信手段Aと、前記表示手段A及び前記画像比較手段及び前記演算手段及び前記通信手段Aを各々制御する制御手段Aとを有し、
前記プロジェクタは、
前記画像信号装置から送信された前記画像データを受信する通信手段Pと、前記通信手段Pにより受信した前記画像データを任意のフォーマットに展開する画像展開手段と、前記画像展開手段により展開された前記画像データを入力とし、表示素子を通じてスクリーンに対し拡大投射する表示手段Pと、前記通信手段P及び前記画像展開手段及び前記表示手段Pを各々制御する制御手段Pとから構成され、
前記演算手段は、
前記表示手段Aと前記表示手段Pとの表示画素数が一致しているか否かを判別し、一致している場合は設定されたデフォルト値で前記表示手段Aにおける表示可能領域を仮想的に分割し、一致していない場合は双方の解像度数の最大公約数を水平方向と垂直方向それぞれ算出し、前記最大公約数が所定の値以上の場合は、前記最大公約数で前記表示手段Aにおける表示可能領域を仮想的に分割し、前記最大公約数が前記所定の値より小さい場合は、前記表示手段Pの前記表示素子の解像度数より決定される表示画素数より小さい値で前記表示手段Aとの最大公約数が前記所定の値より大きくなる値を算出し、その値を基に前記表示手段A及び前記表示手段Pにおける表示可能領域を仮想的に分割する機能を有することを特徴とするネットワーク機能を有するプロジェクタを使用したプレゼンテーションシステム。
In a presentation system using a projector having a network function composed of an image signal device represented by a personal computer and a projector connected to the image signal device through an arbitrary network network,
The image signal device comprises:
A display means A for displaying image data, an image acquisition means for obtaining the updated image data each time the image data is updated, and an image display area on the display means A are virtually divided into a plurality of blocks An image comparison unit that detects which block of the image display area divided by the calculation unit corresponds to the calculation unit that divides the image data into the image display unit, and the image comparison unit. Communication means A for transmitting the image data of the detected block to the projector via the network, and control means for controlling the display means A, the image comparison means, the calculation means, and the communication means A, respectively. A and
The projector is
Communication means P for receiving the image data transmitted from the image signal device, image development means for developing the image data received by the communication means P into an arbitrary format, and the image development means developed by the image development means The display means P, which receives image data as an input and enlarges and projects the image on the screen through a display element, and the communication means P, the image expansion means, and the control means P for controlling the display means P, respectively.
The computing means is
It is determined whether or not the display pixel numbers of the display unit A and the display unit P match. If they match, the displayable area in the display unit A is virtually divided by the set default value. If they do not match, the greatest common divisor of both resolution numbers is calculated in the horizontal direction and the vertical direction, respectively. If the greatest common divisor is greater than or equal to a predetermined value, the display means A displays with the greatest common divisor. the area is divided virtually, if the greatest common divisor is smaller than the predetermined value, and said display unit a on the display means the display number of display pixels is less than values determined from the resolution number of elements P And a function of virtually dividing a displayable area in the display means A and the display means P based on the value calculated by calculating a value in which the greatest common divisor is greater than the predetermined value. War Presentation system using a projector has a function.
前記演算手段において、前記表示手段Aと前記表示手段Pとの表示画素数の最大公約数が前記所定の値より小さい場合に、前記表示手段Pに含まれる表示素子の解像度数より決定される表示画素数より小さい値で、前記表示手段Aとの最大公約数が前記所定の値より大きくなる数を算出し、その値を基に演算される前記表示手段Pの仮想的な表示画素数が、前記表示手段Pに含まれる表示素子の解像度数に対する比率が所定の値より小さい場合、前記表示手段Aと前記表示手段Pとの表示画素数との最大公約数で、前記表示手段A及び前記表示手段Pにおける表示可能領域を仮想的に分割することを特徴とする請求項1記載のネットワーク機能を有するプロジェクタを使用したプレゼンテーションシステム。 In the arithmetic unit, displaying the display unit A and the greatest common divisor of the number of display pixels of the display unit P is when the smaller than a predetermined value, which is determined from the resolution number of display elements included in the display unit P A value that is smaller than the number of pixels and a number in which the greatest common divisor with the display means A is greater than the predetermined value is calculated, and the virtual display pixel number of the display means P calculated based on the value is If ratio resolution number of display elements included in the display unit P is smaller than a predetermined threshold value, at the greatest common divisor of the number of display pixels of the display unit a and the display unit P, the display unit a and the 2. A presentation system using a projector having a network function according to claim 1, wherein a displayable area in the display means P is virtually divided. 前記演算手段において、前記表示手段Aと前記表示手段Pとの表示画素数が一致していない場合、双方の表示画素数の組合せを基に前記表示手段A及び前記表示手段Pにおける表示可能領域を仮想的に分割するブロック数の値を予め記載したテーブルを参照し、双方の組合せが前記テーブルに記載されている場合、その値を基に前記表示手段A及び前記表示手段Pにおける表示可能領域を仮想的に分割し、記載されていない場合は、同様に所望の最大公約数を算出し、その値を基に、前記表示手段A及び前記表示手段Pにおける表示可能領域を仮想的に分割すると共に、前記テーブルにその値を上書き保存することを特徴とする請求項1または請求項2記載のネットワーク機能を有するプロジェクタを使用したプレゼンテーションシステム。 When the display means A and the display means P do not match the display pixel number in the calculation means, the displayable areas in the display means A and the display means P are determined based on the combination of the display pixel numbers of both. When a table in which values of the number of blocks to be virtually divided are described in advance and a combination of both is described in the table, displayable areas in the display means A and the display means P are determined based on the values. If it is virtually divided and not described, the desired greatest common divisor is calculated in the same manner, and based on the value, the displayable area in the display means A and the display means P is virtually divided. 3. A presentation system using a projector having a network function according to claim 1, wherein the value is overwritten and stored in the table. 前記演算手段における演算結果により、前記表示手段Pに含まれる表示素子の解像度数より決定される表示画素数より小さい表示画素数で前記プロジェクタからスクリーンに対し任意の画像データを投射する場合、前記表示手段Pに含まれる表示素子において、前記画像データが該当しない表示素子は黒色表示とすることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のネットワーク機能を有するプロジェクタを使用したプレゼンテーションシステム。 In the case where arbitrary image data is projected from the projector onto the screen with a display pixel number smaller than the display pixel number determined by the resolution number of the display element included in the display unit P according to the calculation result in the calculation unit, the display 4. A presentation system using a projector having a network function according to claim 1, wherein, in the display element included in the means P, the display element to which the image data does not correspond is displayed in black. . 前記演算手段における演算結果により、前記表示手段Pに含まれる表示素子の解像度数より決定される表示画素数より小さい表示画素数で前記プロジェクタからスクリーンに対し任意の画像データを投射する場合、前記画像展開手段から出力された画像データを前記表示手段Pに含まれる表示素子の解像度数まで拡大する画像拡大手段を備えたことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のネットワーク機能を有するプロジェクタを使用したプレゼンテーションシステム。 When projecting arbitrary image data from the projector to the screen with a display pixel number smaller than the number of display pixels determined by the number of resolutions of the display elements included in the display unit P according to the calculation result in the calculation unit, the image 4. The network function according to claim 1, further comprising image enlarging means for enlarging the image data output from the expanding means up to the number of resolutions of display elements included in the display means P. Presentation system using a projector having パソコンに代表される画像信号装置と、前記画像信号装置と任意のネットワーク網で接続されたプロジェクタとから構成されるネットワーク機能を有するプロジェクタを使用したプレゼンテーション方法において、
前記画像信号装置が表示可能とする解像度数と前記プロジェクタが表示可能とする解像度数とを比較する解像度数比較ステップと、
前記解像度数比較ステップにおいて比較結果が一致している場合に、前記画像信号装置の画像表示領域を仮想的に複数のブロックに分割するための分割数としてデフォルト値を設定する第一のブロック数設定ステップと、
前記解像度数比較ステップにおいて比較結果が不一致の場合に、前記画像信号装置が表示可能とする解像度数と前記プロジェクタが表示可能とする解像度数との最大公約数を水平方向と垂直方向それぞれ算出する最大公約数算出ステップと、
前記最大公約数算出ステップにより算出された値が所定の値以上か否かを判定する最大公約数判定ステップと、
前記最大公約数判定ステップにおいて算出結果が前記所定の値以上の場合、その値を前記画像信号装置の画像表示領域を仮想的に複数のブロックに分割するための分割数として設定する第二のブロック数設定ステップと、
前記最大公約数判定ステップにおいて算出結果が前記所定の値より小さい場合に、前記プロジェクタが表示可能とする解像度数を下げることにより前記画像信号装置が表示可能とする解像度数との最大公約数が所定の値以上となる解像度数を算出する解像度数算出ステップと、
前記解像度数算出ステップにおいて算出された値を、前記画像信号装置及び前記プロジェクタの画像表示領域を仮想的に複数のブロックに分割するための分割数として設定する第三のブロック数設定ステップと、
を備えたことを特徴とするネットワーク機能を有するプロジェクタを使用したプレゼンテーション方法。
In a presentation method using a projector having a network function composed of an image signal device represented by a personal computer, and a projector connected to the image signal device through an arbitrary network network,
A resolution number comparison step of comparing the number of resolutions that can be displayed by the image signal device and the number of resolutions that can be displayed by the projector;
A first block number setting that sets a default value as a division number for virtually dividing the image display area of the image signal device into a plurality of blocks when the comparison results in the resolution number comparison step match Steps,
When the comparison result does not match in the resolution number comparison step, the maximum common divisor between the resolution number that can be displayed by the image signal device and the resolution number that can be displayed by the projector is calculated in the horizontal direction and the vertical direction, respectively. A common divisor calculation step;
A greatest common divisor determining step for determining whether or not the value calculated in the greatest common divisor calculating step is a predetermined value or more;
If the calculated result is equal to or larger than the prescribed value in the greatest common divisor determination step, a second block to set the value as the division number for dividing the image display area of the image signal apparatus virtually plurality of blocks Number setting step,
If the calculated result in the greatest common divisor determination step is smaller than the predetermined value, the greatest common divisor of the resolution number said image signal apparatus is to be displayed by reducing the number of resolutions the projector is to be displayed is given A resolution number calculating step for calculating the number of resolutions equal to or greater than the value of
A third block number setting step for setting the value calculated in the resolution number calculating step as a division number for virtually dividing the image display area of the image signal device and the projector into a plurality of blocks;
A presentation method using a projector having a network function.
前記解像度数算出ステップにより算出された解像度数と前記プロジェクタが有する表示素子により決定される表示画素数との比率が所定の値より大きいか否かを判定する解像度比率判定ステップと、
前記解像度比率判定ステップにより比率が所定の値以上の場合に、前記解像度数算出ステップにより算出された値を前記画像信号装置の画像表示領域を仮想的に複数のブロックに分割するための分割数として設定する第四のブロック数設定ステップと、
前記解像度比率判定ステップにより比率が前記所定の値より小さい場合に、前記最大公約数算出ステップにより算出された値を前記画像信号装置及び前記プロジェクタの画像表示領域を仮想的に複数のブロックに分割するための分割数として設定する第五のブロック数設定ステップと、
を備えたことを特徴とする請求項6記載のネットワーク機能を有するプロジェクタを使用したプレゼンテーション方法。
And resolution ratio determining step of determining the ratio of the number of display pixels and to be determined whether greater than a predetermined threshold value by a display device included in the calculated number of resolution as the projector by the resolution number calculation step,
When the ratio is greater than or equal to a predetermined value by the resolution ratio determining step, the value calculated by the resolution number calculating step is used as the division number for virtually dividing the image display area of the image signal device into a plurality of blocks. A fourth block number setting step to be set;
Dividing wherein when the ratio by resolution ratio judging step is smaller than the predetermined threshold value, a value calculated by the greatest common divisor calculation step an image display area of the image signal device and the projector in virtually plurality of blocks A fifth block number setting step to be set as the number of divisions for
A presentation method using a projector having a network function according to claim 6.
前記解像度数比較ステップにおいて比較結果が一致していない場合に、双方の表示画素数の組合せを基に前記表示手段A及び前記表示手段Pにおける表示可能領域を仮想的に分割するブロック数の値を予め記載したテーブルを参照する解像度変換テーブル参照ステップと、
前記テーブルに所望の値が存在する場合に、前記画像信号装置及び前記プロジェクタの画像表示領域を仮想的に複数のブロックに分割するための分割数として設定する第六のブロック数設定ステップと、
前記テーブルに所望の値が無い場合に、前記第三のブロック数設定ステップにより設定された値を、前記画像信号装置及び前記プロジェクタの画像表示領域を仮想的に複数のブロックに分割するための分割数とすると共に、前記テーブルに上書き保存する解像度変換テーブル保存ステップと、
を備えたことを特徴とする請求項6または請求項7記載のネットワーク機能を有するプロジェクタを使用したプレゼンテーション方法。
When the comparison result does not match in the resolution number comparison step, the value of the number of blocks for virtually dividing the displayable area in the display means A and the display means P based on the combination of the number of display pixels of both. A resolution conversion table reference step for referring to a table described in advance;
A sixth block number setting step for setting a division number for virtually dividing the image display area of the image signal device and the projector into a plurality of blocks when a desired value exists in the table;
Division for virtually dividing the image display area of the image signal device and the projector into a plurality of blocks based on the value set in the third block number setting step when there is no desired value in the table And a resolution conversion table storage step of overwriting and storing the table,
8. A presentation method using a projector having a network function according to claim 6 or 7.
JP2007070157A 2007-03-19 2007-03-19 Presentation system and presentation method using projector having network function Expired - Fee Related JP4973260B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007070157A JP4973260B2 (en) 2007-03-19 2007-03-19 Presentation system and presentation method using projector having network function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007070157A JP4973260B2 (en) 2007-03-19 2007-03-19 Presentation system and presentation method using projector having network function

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008233310A JP2008233310A (en) 2008-10-02
JP4973260B2 true JP4973260B2 (en) 2012-07-11

Family

ID=39906204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007070157A Expired - Fee Related JP4973260B2 (en) 2007-03-19 2007-03-19 Presentation system and presentation method using projector having network function

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4973260B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5706637B2 (en) * 2010-07-21 2015-04-22 キヤノン株式会社 Information processing apparatus and control method thereof, display apparatus and control method thereof, and image transfer system

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07210670A (en) * 1994-01-21 1995-08-11 Fuji Xerox Co Ltd Image processor
JP3842515B2 (en) * 2000-03-24 2006-11-08 セイコーエプソン株式会社 Pointed position detection by multi-resolution image analysis

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008233310A (en) 2008-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9424622B2 (en) Methods and apparatus for processing graphics data using multiple processing circuits
US9749687B2 (en) Information processing apparatus, program, and video output system
KR100737346B1 (en) Image display system
US20090119365A1 (en) Method and apparatus for display synchronization using image compression
EP3726838B1 (en) Management of memory for storing display data
JP4301262B2 (en) Multi-display system and display method
JP2009505127A (en) Display system, module and method
US20160027402A1 (en) Wireless communications system, and display apparatus
US20060053233A1 (en) Method and system for implementing a remote overlay cursor
JP2009092969A (en) Image transfer device, and image display control method in image transfer
JP2003050694A (en) Presentation system, image display device, its program and recording medium
JP2005339256A (en) Image transmitting system and image transmitter
EP2827590A2 (en) Projector, projector control method, and recording medium storing projector control program
JP4973260B2 (en) Presentation system and presentation method using projector having network function
JP4957009B2 (en) Presentation system using a projector having a network function and presentation method
JP4123212B2 (en) Projector projection system with network function
CN108780348B (en) Image transmission apparatus, image transmission system, and method of controlling image transmission apparatus
JP5365541B2 (en) Image transfer apparatus and image display control method in image transfer
JP5171655B2 (en) Image transmitting apparatus, method, and storage medium
US7162092B2 (en) System and method for processing image data
JP2009080333A (en) Image display system, image display method and projection display device
JP2009192670A (en) Information processor, image display method, and program
JP2013117783A (en) Image display unit
US12050833B2 (en) Method and apparatus for screen display
US9584752B2 (en) System, information processing apparatus, and image processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090128

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120326

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4973260

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees