JP4969068B2 - タンパク質の高発現システム - Google Patents

タンパク質の高発現システム Download PDF

Info

Publication number
JP4969068B2
JP4969068B2 JP2005211454A JP2005211454A JP4969068B2 JP 4969068 B2 JP4969068 B2 JP 4969068B2 JP 2005211454 A JP2005211454 A JP 2005211454A JP 2005211454 A JP2005211454 A JP 2005211454A JP 4969068 B2 JP4969068 B2 JP 4969068B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
promoter
activity
bases
sed1
yeast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005211454A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007020538A (ja
JP2007020538A5 (ja
Inventor
博元 久田
弘師 佐原
洋二 秦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gekkeikan Sake Co Ltd
Original Assignee
Gekkeikan Sake Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gekkeikan Sake Co Ltd filed Critical Gekkeikan Sake Co Ltd
Priority to JP2005211454A priority Critical patent/JP4969068B2/ja
Publication of JP2007020538A publication Critical patent/JP2007020538A/ja
Publication of JP2007020538A5 publication Critical patent/JP2007020538A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4969068B2 publication Critical patent/JP4969068B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

本発明は、酵母の細胞壁タンパク質をコードするSED1遺伝子のプロモーター領域の少なくとも一部をプロモーターとして利用する同種又は異種遺伝子の遺伝子発現システムに関する。さらに詳細には、SED1プロモーターのデリーション解析により、SED1プロモーターのシスエレメントを探索した。本発明は、同種又は異種遺伝子を酵母で培養環境に関わらず大量に発現させるシステムの構築に関するもので、有用タンパク質やその代謝物の安定した高生産を可能にするものである。
近年の遺伝子組み換え技術の発展と共に、高等生物の有用タンパク質を大腸菌や酵母を用いて生産することが可能となってきた。ここで大腸菌を宿主としてヒト等の真核生物由来の遺伝子を発現させた場合、正常なプロセッシングが行われない、糖鎖修飾されない等の問題が生じる。一方、酵母は形質転換体の取得が極めて容易で、その培養も安価かつ簡単である。さらに糖鎖修飾も可能なことから、細胞生物学のモデル生物として、また高等真核生物のタンパク質を発現する際の宿主として広く利用されている。また酵母(Saccharomyces cerevisiae)は、パン・清酒・味噌等、発酵食品に深く関与する微生物であり、その産業利用における安全性も非常に高いことが予想される。
酵母を宿主とした時のタンパク質発現用プロモーターとしては、構成的発現を促すADH1プロモーターやPGK1プロモーター、特定成分をトリガーに発現を誘導するCUP1プロモーター(トリガー成分:銅イオン)GAL1プロモーター(トリガー成分:ガラクトース)が、現在使用されている。上記プロモーターは、実験室レベルのごく一般的な培養条件(YPD培地等)におけるプロモーター活性は検証されているものの、酵母に様々なストレス(熱・浸透圧・エタノール等)を与え得る産業的培養において十分なプロモーター活性を発揮できるかについてはあまり検討されていない。
そこで、本発明者らは一般的な培養条件でのプロモーター活性はもとより、各種ストレス環境においても安定したプロモーター活性を有する塩基配列を検索することで、酵母を宿主とし有用タンパク質を発現させる際に極めて汎用性の高いプロモーターを開発することにした。
まず本発明者らはDNAマイクロアレイを用いて、清酒醪における酵母の全遺伝子について経時的な発現量を定量し、網羅的なプロモーター検索を実施した。ここでヒットしたプロモーターについて詳細な転写活性を調べる方法としては、対象プロモーターの下流域にレポーター遺伝子を連結し、そのレポーター遺伝子産物の酵素活性をプロモーター発現の指標とする方法を採用した。そして各種遺伝子のプロモーターについて検討した結果、好適なプロモーターを発見し、さらに研究の結果、遺伝子高発現システムの創製に成功した。
本発明に係る高発現プロモーターを検索するために、Research Genetics社の酵母用DNAマイクロアレイ「GeneFilters」を用いた。具体的には以下の操作を行なった。一般的な配合で仕込んだ清酒醪から経時的に酵母total RNAを抽出した。このRNAを鋳型に放射ラベル化したcDNAプローブを作製したのち、GeneFiltersとハイブリダイズさせた。各遺伝子のスポット強度を定量し、データポイント約30万点にのぼる酵母遺伝子発現データベースを構築した。
上記データベースを網羅的に検索した結果、発明者らは清酒醪において極めて発現が活発である遺伝子SED1を見出した。SED1は酵母の細胞壁タンパク質をコードする遺伝子である。これは新規知見であり、発現が極めて活発であることからSED1の上流域には実用性に富んだ強力なプロモーター活性があるとの新規着想を得たので、その領域について詳細な解析を行なった。その結果、SED1プロモーターには強力なプロモーター活性があることを見出した。
特開2003−265177号公報
本発明者らは、SED1プロモーターを改変して、さらに強力なプロモーターを構築することを目的とした。
プロモーターを改変する手段として、SED1プロモーターのデリーション解析をすることによって、それぞれのプロモーター発現強度を測定し、より強力なプロモーターを構築することとした。以下、発明の内容を詳細に説明する。
まず、プロモーター解析を行うについては、SED1プロモーターの下流域にレポーター遺伝子を連結し、そのレポーター遺伝子産物の活性をプロモーター発現の指標とする方法を採用した。
詳細なプロモーター活性の検討にはプロモーター解析プラスミドpRS406−lacZ(図1)を用いた。このプラスミドはSTRATAGENE社の酵母シャトルベクターpRS406をベースに、本発明者らが大腸菌由来のβ−ガラクトシダーゼ遺伝子(lacZ)を組み込んだものである。lacZの上流域(例えばSmaIサイト)にSED1プロモーター領域あるいはその一部分を挿入し、構築したプラスミドを清酒酵母 協会7号(本菌株は日本醸造協会から販売されている)の栄養要求性株に形質転換し、導入プラスミドが宿主染色体のura3位に1コピー組み込まれた形質転換体を選択した。そしてこれら形質転換体の細胞破砕上清のβ−ガラクトシダーゼ活性を測定することにより、プロモーター活性の指標とした。
その結果、SED1プロモーターを−800塩基まで欠失させた場合、元の−1063塩基までのSED1プロモーター活性に対して、9時間培養では活性に変化がないが、24時間培養の場合では、2倍以上のβ−ガラクトシダーゼ活性が得られた。従って、−1063塩基から−800塩基の間に後期抑制因子があると考えられた。
本発明によれば、上記のように、−800塩基まで欠失させるように改変されたSED1プロモーター領域を利用することにより、各種遺伝子を効率的に発現することが可能となり、目的とするタンパク質やその代謝物を大量に得ることができる。
プロモーター領域のデリーション解析
特願2002−69198(特開2003−265177)において、本発明者らはSED1プロモーターが強力なプロモーター活性を持つことを明らかにした。本発明において、1063塩基のプロモーターのうち、シスエレメントを究明すべく、デリーション解析を行い、より強力なプロモーターを探索することにした。
元のプロモーターの長さが−1063塩基までであるSED1プロモーターを、それぞれ−800塩基まで、−600塩基まで、−400塩基まで、−200塩基まで欠失したプロモーターを作成し、前述したプラスミドを構築した。構築したプラスミドを清酒酵母協会7号の栄養要求性株に形質転換し、導入プラスミドが宿主染色体のura3位に1コピー組み込まれた形質転換体を選択した。そしてこれら形質転換体の細胞破砕上清のβ−ガラクトシダーゼ(LacZ)活性を測定することにより、プロモーター活性の指標とした。
酵母培養時間9時間、24時間の時点でそれぞれβ−ガラクトシダーゼ(LacZ)活性を測定した。その結果を表1に示す。
Figure 0004969068
9時間培養では、−600塩基までデリーションしても活性はほとんどかわらず、−400塩基、−200塩基までデリーションした場合に大幅に減少した。24時間培養では、−800塩基までデリーションすることにより、活性が大幅に増大した。しかし、−200塩基までデリーションすると活性は大きく減少した。このことから、−1063塩基から−800塩基の間に後期抑制因子があり、さらに−600塩基から−400塩基の間に前期活性因子があり、さらに−400塩基から−200塩基の間に後期活性因子があることが分かった。
これらのことから、9時間培養でも24時間培養でも活性が最も強かった塩基を−800までデリーションした改変SED1プロモーター(表1のPsed1(800))を用いることにより、後期抑制因子を取り除くことができ、培養後期のプロモーター活性を大幅に増大させることができた。
ジャーファーメンター培養での各プロモーターの活性
元の1063塩基のSED1プロモーター、及び実施例1で得た800塩基までデリーションしたSED1プロモーターを用いて、実施例1と同じ方法で形質転換体に導入し、ジャーファーメンター培養で、48時間までの培養を行った。そのβ−ガラクトシダーゼ(LacZ)活性を測定した。その結果を図2に示す。
その結果、元の1063塩基のSED1プロモーターでは、20時間から48時間まで培養しても、LacZ活性はほとんど上がらず、LacZ活性は約10000U/mlから約12000U/mlになっただけであり、これは後期抑制因子を持っているためと考えられた。それに対して、800塩基までデリーションしたSED1プロモーターでは後期抑制因子がなくなり、LacZ活性は20時間培養で約10000U/mlだったのが、48時間培養後には約35000U/mlにまで上昇し、さらに培養した場合、さらに上昇することが期待された。
プロモーター活性の検討に用いたプロモーター解析プラスミドpRS406−lacZを示す図である。 ジャーファーメンター培養でのβ−ガラクトシダーゼ(LacZ)活性を示す図である。

Claims (1)

  1. 配列表の配列番号1に示す塩基配列からなるプロモーターDNAと有用タンパク質DNAからなる融合遺伝子DNAを含むプラスミドDNAを、酵母に移入してなる形質転換体を、培地で24時間以上培養し、当該培養物から有用タンパク質を得ることを特徴とする有用タンパク質の生産方法。
JP2005211454A 2005-07-21 2005-07-21 タンパク質の高発現システム Active JP4969068B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005211454A JP4969068B2 (ja) 2005-07-21 2005-07-21 タンパク質の高発現システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005211454A JP4969068B2 (ja) 2005-07-21 2005-07-21 タンパク質の高発現システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007020538A JP2007020538A (ja) 2007-02-01
JP2007020538A5 JP2007020538A5 (ja) 2010-04-08
JP4969068B2 true JP4969068B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=37782125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005211454A Active JP4969068B2 (ja) 2005-07-21 2005-07-21 タンパク質の高発現システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4969068B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2616428T3 (es) 2007-12-07 2017-06-13 Toray Industries, Inc. Casete de expresión para lactasa deshidrogenasa, levadura transformada y método para producir ácido láctico
JP6478375B2 (ja) * 2014-08-01 2019-03-06 国立研究開発法人産業技術総合研究所 高発現プロモーター遺伝子

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003265177A (ja) * 2002-03-13 2003-09-24 Gekkeikan Sake Co Ltd タンパク質の高発現システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007020538A (ja) 2007-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wang et al. Efficient CRISPR–Cas9 mediated multiplex genome editing in yeasts
Wagner et al. Synthetic biology and molecular genetics in non-conventional yeasts: current tools and future advances
Cubillos et al. Generation of a large set of genetically tractable haploid and diploid Saccharomyces strains
Liti et al. Yeast evolution and comparative genomics
Tribus et al. A novel motif in fungal class 1 histone deacetylases is essential for growth and development of Aspergillus
Michael Lee et al. Evaluation of the Saccharomyces cerevisiae ADH2 promoter for protein synthesis
Zhu et al. Establishment of a transient CRISPR-Cas9 genome editing system in Candida glycerinogenes for co-production of ethanol and xylonic acid
Ishii et al. Three gene expression vector sets for concurrently expressing multiple genes in Saccharomyces cerevisiae
US9982269B2 (en) Mortierella alpine uracil auxotroph with URA5 gene knocked out through homologous recombination, and construction method thereof
Mans et al. A CRISPR/Cas9-based exploration into the elusive mechanism for lactate export in Saccharomyces cerevisiae
US20240102030A1 (en) Inducible Production-Phase Promoters for Coordinated Heterologous Expression in Yeast
WO2021133171A1 (en) Recombinant fungal cell
JP5435657B2 (ja) 凝集性酵母、及びその作製法
Song et al. POT1-mediated δ-integration strategy for high-copy, stable expression of heterologous proteins in Saccharomyces cerevisiae
US11214809B2 (en) Vector containing centromere DNA sequence and use thereof
Zheng et al. Highly efficient rDNA‐mediated multicopy integration based on the dynamic balance of rDNA in Saccharomyces cerevisiae
Kong et al. Expanding the neutral sites for integrated gene expression in Saccharomyces cerevisiae
EP3224364B1 (en) Causative genes conferring acetic acid tolerance in yeast
JP4969068B2 (ja) タンパク質の高発現システム
Heo et al. Simultaneous integration of multiple genes into the Kluyveromyces marxianus chromosome
US20180237789A1 (en) Mortierella alpine uracil auxotroph with ura5 gene knocked out through homologous recombination
Lin et al. Development and genomic elucidation of hybrid yeast with improved glucose-xylose co-fermentation at high temperature
Liang et al. Transcriptional regulatory networks involved in C3–C4 alcohol stress response and tolerance in yeast
JP4563228B2 (ja) キャンディダ・ユティリス由来のars遺伝子
JP2003265177A (ja) タンパク質の高発現システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120131

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4969068

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250