JP4968051B2 - Leveling device for vehicle headlamps - Google Patents
Leveling device for vehicle headlamps Download PDFInfo
- Publication number
- JP4968051B2 JP4968051B2 JP2007333074A JP2007333074A JP4968051B2 JP 4968051 B2 JP4968051 B2 JP 4968051B2 JP 2007333074 A JP2007333074 A JP 2007333074A JP 2007333074 A JP2007333074 A JP 2007333074A JP 4968051 B2 JP4968051 B2 JP 4968051B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base
- wiring board
- printed wiring
- press
- connector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 claims abstract description 59
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 16
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 16
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 16
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 15
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 15
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 14
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 9
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 9
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 7
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 7
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 235000011962 puddings Nutrition 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
- Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Abstract
Description
この発明は、たとえば、ヘッドランプやフォグランプなどの車両用前照灯の光軸を調整するレベリング装置に関するものである。 The present invention relates to a leveling device for adjusting the optical axis of a vehicle headlamp such as a headlamp or a fog lamp.
この種の車両用前照灯のレベリング装置は、従来からある(たとえば、特許文献1)。以下、従来の車両用前照灯のレベリング装置について説明する。従来の車両用前照灯のレベリング装置は、ケース体と、このケース体内に配置されているモータおよびプリント基板と、このモータの回転によって前後に移動するシャフトと、プリント基板に突設されている複数本の電力供給用の端子と、を備えるものである。端子およびプリント基板を介してモータに給電することにより、モータが駆動してシャフトが前後に移動して車両用前照灯の光軸が調整される。 Conventionally, this type of vehicle headlamp leveling device is known (for example, Patent Document 1). A conventional vehicle headlamp leveling device will be described below. A conventional leveling device for a vehicle headlamp projects from a case body, a motor and a printed circuit board disposed in the case body, a shaft that moves back and forth by the rotation of the motor, and the printed circuit board. A plurality of power supply terminals. By supplying power to the motor via the terminal and the printed circuit board, the motor is driven to move the shaft back and forth, and the optical axis of the vehicle headlamp is adjusted.
ところが、従来の車両用前照灯のレベリング装置は、プリント基板に複数本の端子を直接固定するものであるから、複数本の端子に車両側のコネクタを着脱する際に、その複数本の端子に外力がかかり、その外力がプリント基板上の配線と複数本の端子との間に電気的に接続されている半田に直接ストレスとしてかかるなどの課題がある。 However, since the conventional leveling device for a vehicle headlamp directly fixes a plurality of terminals to a printed circuit board, the plurality of terminals are used when a vehicle-side connector is attached to or detached from the plurality of terminals. There is a problem that an external force is applied to the solder, and the external force is directly applied as stress to the solder electrically connected between the wiring on the printed circuit board and the plurality of terminals.
この発明が解決しようとする問題点は、従来の車両用前照灯のレベリング装置では、複数本の端子にかかる外力がプリント基板上の配線と複数本の端子との間に電気的に接続されている半田に直接ストレスとしてかかるという点にある。 The problem to be solved by the present invention is that in a conventional vehicle headlamp leveling device, an external force applied to a plurality of terminals is electrically connected between the wiring on the printed circuit board and the plurality of terminals. It is in that it is directly stressed on the solder.
この発明(請求項1にかかる発明)は、ハウジングと、駆動装置および基板と、シャフトと、複数本のおす型端子および土台から構成されているコネクタ部と、を備え、ハウジングおよび基板および土台には孔がそれぞれ設けられていて、土台には受部が設けられていて、おす型端子が、ハウジングの孔中に通して外部に突出していて車両側のコネクタと電気的に着脱可能に接続するコネクタ側接続部と、土台の孔および基板の孔中に通して基板と半田により電気的に接続されている半田側接続部と、コネクタ側接続部と半田側接続部をオフセットした状態で連結して土台の受部に当接して受けられている連結部と、連結部と半田側接続部との間に設けられていて土台の孔の内周壁に圧入固定されている圧入部と、から構成されている、ことを特徴とする。 The present invention (invention according to claim 1) includes a housing, a drive device and a substrate, a shaft, and a connector portion composed of a plurality of male terminals and a base. Each has a hole, and the base is provided with a receiving portion. The male terminal protrudes outside through the hole of the housing and is electrically detachably connected to the connector on the vehicle side. Connect the connector side connection part, the solder side connection part that is electrically connected to the board by solder through the base hole and the board hole, and the connector side connection part and the solder side connection part in an offset state. configuration and connecting portions which are received in contact with the receiving portion of the base, from a press-fit portion which is press-fitted into the inner circumferential wall of the provided base have holes between the coupling portion and the solder connection portion Te is being done And features.
また、この発明(請求項2にかかる発明)は、おす型端子の圧入部と連結部との間には肩部が設けられている、ことを特徴とする。 The invention (invention according to claim 2) is characterized in that a shoulder portion is provided between the press-fit portion and the connecting portion of the male terminal.
この発明(請求項1にかかる発明)の車両用前照灯のレベリング装置は、複数本のおす型端子の圧入部が土台の孔の内周壁に圧入固定されていて、また、複数本のおす型端子の連結部が土台の受部に当接して受けられている。この結果、この発明(請求項1にかかる発明)の車両用前照灯のレベリング装置は、複数本のおす型端子のコネクタ側接続部に車両側のコネクタを押し込んで接続する際に、複数本のおす型端子には押し込み方向の外力がかかるが、その外力が複数本のおす型端子の連結部を介して土台の受部に受け止められる。また、複数本のおす型端子のコネクタ側接続部から車両側のコネクタを引き抜いて取り外す際に、複数本のおす型端子には引き抜き方向の外力がかかるが、その外力が複数本のおす型端子の圧入部を介して土台の孔の内周壁に受け止められる。このために、この発明(請求項1にかかる発明)の車両用前照灯のレベリング装置は、複数本のおす型端子に外力がかかっても、その外力が複数本のおす型端子から土台で受け止められて基板(すなわち、基板上の配線と複数本のおす型端子との間に電気的に接続されている半田およびその半田と接続する基板上の配線)にストレスとして伝達されるのを軽減することができもしくは防止することができる。これにより、この発明(請求項1にかかる発明)の車両用前照灯のレベリング装置は、基板上の配線と複数本のおす型端子との間に電気的に接続されている半田およびその半田と接続する基板上の配線が破損損傷するのを防止することができる。 In the leveling device for a vehicle headlamp according to the present invention (the invention according to claim 1), the press-fitting portions of a plurality of male terminals are press-fitted and fixed to the inner peripheral wall of the hole of the base, The connecting portion of the mold terminal is received in contact with the receiving portion of the base. As a result, the leveling device for a vehicle headlamp according to the present invention (the invention according to claim 1) is configured such that when a vehicle-side connector is pushed into and connected to a connector-side connecting portion of a plurality of male terminals, a plurality of An external force in the pushing direction is applied to the male terminal, but the external force is received by the receiving portion of the base via the connecting portion of the plurality of male terminals. Also, when pulling out and removing the vehicle-side connector from the connector side connection of multiple male terminals, external force is applied to the multiple male terminals in the pulling direction, but the external force is applied to multiple male terminals. It is received by the inner peripheral wall of the hole of the base through the press-fitting part. For this reason, the leveling device for a vehicle headlamp according to the present invention (the invention according to claim 1) is configured such that even when an external force is applied to a plurality of male terminals, the external force is applied from the plurality of male terminals to the base. Reduced being received as stress on the board (that is, the solder electrically connected between the wiring on the board and the plurality of male terminals and the wiring on the board connected to the solder). Can or can be prevented. As a result, the leveling device for a vehicle headlamp according to the present invention (the invention according to claim 1) includes a solder electrically connected between the wiring on the substrate and a plurality of male terminals, and the solder. It is possible to prevent the wiring on the substrate connected to the substrate from being damaged.
また、この発明(請求項2にかかる発明)の車両用前照灯のレベリング装置は、おす型端子の圧入部と連結部との間に肩部を設けたので、おす型端子の圧入部を土台の孔の中の内周壁に圧入する際に、おす型端子の肩部を押圧することができる。この結果、この発明(請求項2にかかる発明)の車両用前照灯のレベリング装置は、おす型端子の半田側接続部を基板から引っ張ることなく、おす型端子の半田側接続部を基板から突出させることができる。このために、この発明(請求項2にかかる発明)の車両用前照灯のレベリング装置は、おす型端子を土台に圧入固定する際に、おす型端子の半田側接続部が曲がったり折れたりすることがないので、基板との電気的接続に対してなんら問題が無い。 In the vehicle headlamp leveling device of the present invention (the invention according to claim 2), since the shoulder portion is provided between the press-fit portion of the male terminal and the connecting portion, the press-fit portion of the male terminal is provided. When press-fitting into the inner peripheral wall in the hole of the base, the shoulder of the male terminal can be pressed. As a result, the leveling device for a vehicle headlamp according to the present invention (the invention according to claim 2) does not pull the solder side connection portion of the male terminal from the substrate, and pulls the solder side connection portion of the male terminal from the substrate. Can be protruded. Therefore, in the vehicle headlamp leveling device of the present invention (the invention according to claim 2), when the male terminal is press-fitted and fixed to the base, the solder-side connecting portion of the male terminal is bent or broken. Therefore, there is no problem with the electrical connection with the substrate.
以下に、この発明にかかる車両用前照灯のレベリング装置の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。また、図7(A)、(B)、(C)、(D)は、コネクタ部13をプリント配線基板14に実装する上工程を示す説明図である。図9(A)は、図7(C)におけるIXAの矢印から見たプリント配線基板の一部底面図である。図9(B)は、図7(D)におけるIXBの矢印から見たプリント配線基板の一部底面図である。図11(A)は、コネクタ部13の正面図、図11(B)は、コネクタ部13の側面図である。図15(A)は、おす型端子22の一部正面図、図15(B)は、おす型端子22の一部側面図である。
Hereinafter, embodiments of a leveling device for a vehicle headlamp according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited to the embodiments. 7A, 7 </ b> B, 7 </ b> C, and 7 </ b> D are explanatory diagrams illustrating an upper process of mounting the
以下、この実施例における車両用前照灯のレベリング装置の構成について説明する。図1において、符号1は、この実施例におけるレベリング装置を備える車両用前照灯であって、この例ではヘッドランプである。前記ヘッドランプ1は、灯室2を区画する固定部材としてのランプハウジング3およびランプレンズ4と、前記灯室2内に配置されている傾動部材としての取付ブラケット5と、前記ランプハウジング3と前記取付ブラケット5との間に配置されているこの実施例における車両用前照灯のレベリング装置6と、を備えるものである。
Hereinafter, the configuration of the leveling device for a vehicle headlamp in this embodiment will be described. In FIG. 1,
前記傾動部材は、1個もしくは複数個のランプユニット(図示せず)と、前記1個もしくは複数個のランプユニットを取り付けた前記取付ブラケット5と、から構成されている。前記ランプユニットは、たとえば、プロジェクタタイプやリフレクタタイプ(反射タイプ)や直射タイプなどある。前記ランプユニットは、光源(図示せず)からの光(図示せず)を所定の光軸(図示せず)に沿って前記ランプレンズ4を通して車両の前方に所定の配光パターン(図示せず)で照射する。なお、前記ランプユニットの構成部品たとえばリフレクタと前記取付ブラケット5とが兼用する場合がある。また、光源としては、たとえば、LEDなどの半導体型光源、HIDなどの放電灯、ハロゲンバルブ、白熱バルブなどがある。さらに、所定の配光パターンとしては、たとえば、すれ違い用配光パターン、高速道路用配光パターン、走行用配光パターンなどがある。
The tilting member is composed of one or a plurality of lamp units (not shown) and the
前記傾動部材の前記取付ブラケット5は、前記ランプハウジング3に前記レベリング装置6およびピボット機構7を介して前記ピボット機構7の球部8の中心を通る水平線H(ほぼ水平線も含む)回りに上下に回転可能に取り付けられている。なお、前記ランプハウジング3と前記取付ブラケット5との間に左右用の光軸調整機構(図示せず)を設け、前記傾動部材を前記ピボット機構7の球部8の中心を通る垂直線V(ほぼ垂直線も含む)回りに左右に光軸調整可能に構成しても良い。
The
前記レベリング装置6は、図1〜図3に示すように、ハウジング9、10と、駆動装置としてのモータ11および駆動力伝達機構(図示せず)と、シャフト12と、コネクタ部13と、基板としてのプリント配線基板14と、を備える。
As shown in FIGS. 1 to 3, the
前記ハウジング9、10は、たとえば係合爪(図示せず)により、前記ランプハウジング3にOリング形状のパッキン(図示せず)を介して気密にもしくは水密に取り付けられている。前記ハウジングは、図1〜図6に示すように、前側のハウジング9と、後側のハウジング10とに、垂直(ほぼ垂直も含む)に2分割されている。前記前側ハウジング9と前記後側ハウジング10とを着脱可能に一体にしまたは固定することにより前記ハウジングが構成される。
The
前記前側ハウジング9と前記後側ハウジング10との間には、シール部材16が介在されている。前記シール部材16は、環状形状をなし、前記前側ハウジング9と前記後側ハウジング10との間を、気密にもしくは水密に保持するものである。
A
前記前側ハウジング9の前面側(外面側)の上側のほぼ中央には、円筒部15が一体に設けられている。前記後側ハウジング10の後面側(外面側)の上側のほぼ中央には、小円筒部21が前記前側ハウジング10の前記円筒部15と同軸上に一体に設けられている。また、図2から図6に示すように、前記後側ハウジング10の後面側(外面側)の下側のほぼ中央には、車両側のコネクタ17挿入用の凹部18が設けられている。前記凹部18の底には、3個の挿入孔19が等間隔に一列(一直線)にそれぞれ設けられている。3個の前記挿入孔19中には、前記コネクタ部13の3本のおす型端子22のコネクタ側接続部26がそれぞれ挿入されている。
A
前記モータ11は、出力軸(図示せず)を有する。前記モータ11は、前記前側ハウジング9の保持部(図示せず)に保持されていて、前記ハウジング9、10内に配置されている。
The
前記シャフト12は、アジャストスクリューであって、前記前側ハウジング9の前記円筒部15および前記後側ハウジング10の前記小円筒部21内に、前記駆動力伝達機構およびクラウンギア24を介して、前記ハウジング9、10および前記円筒部15に対して前後方向すなわち前記シャフト12の軸方向に進退可能にかつ回転可能に取り付けられている。前記シャフト12の一端部(前端部)には、スクリュー部25が設けられている。
The
前記シャフト12の前記スクリュー部25には、ナット部材(ナット、スクリューマウンティング)28が、前記シャフト12の軸方向(図1中の実線矢印方向であって、前後方向)にねじ送り可能にねじ装着されている。 前記ナット部材28は、前記取付ブラケット5に装着されている。これにより、前記シャフト12は、前記ナット部材28を介して前記傾動部材の前記取付ブラケット5に取り付けられている。また、前記のように、前記ハウジング9、10は、前記ランプハウジング3に取り付けられている。この結果、前記レベリング装置6は、前記固定部材としての前記ランプハウジング3と前記傾動部材としての前記取付ブラケット5との間に配置されていることとなる。
A nut member (nut, screw mounting) 28 is screwed to the
前記シャフト12が前記モータ11の駆動により前記ハウジング9、10および前記円筒部15に対して図1中の実線矢印方向(前記シャフト12の軸方向)に進退すると、前記ナット部材28が図1中の破線矢印方向に前記シャフト12の進退と一体に進退する。また、前記シャフト12が前記クラウンギア24の手動回転により前記ハウジング9、10および前記円筒部15に対して図1中の実線矢印方向に回転すると、前記ナット部材28が図1中の破線矢印方向にねじ送り作用で前記シャフト12に対して進退する。これにより、前記取付ブラケット5をはじめとする前記傾動部材が前記ランプハウジング3をはじめとする固定部材に対して前記水平線H回りに図1中の二点鎖線矢印方向に上下に傾動して、前記ヘッドランプ1の光軸が調整される。
When the
前記駆動力伝達機構は、たとえば、第1ギアと、第2ギアと、第3ギアのウォームと、ウォームホイールと、ロッドと、から構成されている。前記駆動力伝達機構は、前記ハウジング9、10内であって、前記モータ11と前記シャフト12との間に配置されていて、前記モータ11の駆動により前記シャフト12を前記ハウジング9、10および前記円筒部15に対して図1中の実線矢印方向(前記シャフト12の軸方向)に進退させる。
The driving force transmission mechanism includes, for example, a first gear, a second gear, a third gear worm, a worm wheel, and a rod. The driving force transmission mechanism is disposed in the
前記シャフト12は、前記クラウンギア24に対して回転不可能かつ軸方向に移動可能(進退可能)に取り付けられている。これにより、前記シャフト12は、前記クラウンギア24の手動回転により前記ハウジング9、10および前記円筒部15に対して前記クラウンギア24と共に回転する。
The
前記シャフト12は、前記駆動力伝達機構および前記クラウンギア24を介して、前記ハウジング9、10および前記円筒部15に対して軸方向に進退可能にかつ回転可能に取り付けられている。この結果、前記シャフト12は、前記モータ11の駆動により前記ハウジング9、10および前記円筒部15に対して図1中の実線矢印方向(前記シャフト12の軸方向)に進退し、前記クラウンギア24の手動回転により前記ハウジング9、10および前記円筒部15に対して前記クラウンギア24と共に回転する。
The
前記プリント配線基板14は、前記ハウジング9、10内に配置されていて前記ハウジング9、10に固定されている。すなわち、図2〜図6に示すように、前記前側ハウジング9(一方のハウジング)には、前記プリント配線基板14を受ける基板受部39が設けられている。また、前記後側ハウジング10(他方のハウジング)には、前記コネクタ部13の土台23を前記前側ハウジング9側に押圧する押圧部47が設けられている。前記押圧部47は、前記後側ハウジング10の前記凹部18の底に対応して設けられている。前記前側ハウジング9と前記後側ハウジング10とを一体にすることにより、前記プリント配線基板14は、前記コネクタ部13の前記土台23を介して前記前側ハウジング9の前記基板受部39と前記後側ハウジング10の前記押圧部47との間において挟み込まれて前記プリント配線基板14の板厚方向の浮きやずれがないように固定されている。また、前記プリント配線基板14は、ずれ止め(図示せず)により前記ハウジング9、10に、前記プリント配線基板14の板面方向のずれがないように固定されている。
The printed
前記プリント配線基板14の一面には、図示されていないが、コンデンサやハイブリットICなどの電子部品と前記コネクタ部13が実装されている。また、前記プリント配線基板14の他面には、配線(図示せず)と半田付けされる箇所のランド(図示せず)とがそれぞれプリントされている。前記ハウジング9、10に取り付けられている前記プリント配線基板14と前記駆動力伝達機構の第2ロッドとの間には、位置センサ(図示せず)が設けられている。前記位置センサは、スライド抵抗からなり、前記ヘッドランプ1の光軸の上下方向の傾動角度を計測把握することができる。前記位置センサと前記モータ11とをオートレベリングシステムの制御装置(図示せず)に接続することにより、車両の姿勢の変化に応じて前記ヘッドランプ1の上下方向の光軸を自動的に調整することができる。図7(A)、図9(A)に示しように、前記プリント配線基板14の一縁(下縁)には、3個の挿入孔20が前記後側ハウジング10の3個の前記挿入孔19と対応させて等間隔に一列(一直線)にそれぞれ設けられている。また、前記プリント配線基板14の一縁(下縁)の3個の前記挿入孔20の両側には、2個の細長い挿入孔42が設けられている。
Although not shown, an electronic component such as a capacitor or a hybrid IC and the
前記コネクタ部13は、前記プリント配線基板14と電気的に接続されていて、かつ、前記車両側のコネクタ17と電気的に接続されることにより、前記プリント配線基板14を介して前記モータ11に給電するものである。前記コネクタ部13は、図10から図13に示すように、複数本この例では3本のおす型端子(電源側の給電端子)22と、1個の土台(ベース)23と、複数枚この例では2枚の固定片(固定ブラケット)40と、から構成されている。
The
前記おす型端子22は、半田付けが可能な導電性部材からなる。前記おす型端子22は、図14および図15に示すように、細長い角柱形状をなし、一端側のコネクタ側接続部26と、他端側の半田側接続部27と、中間部の連結部29と、肩部(耳部)41と、圧入部44と、から構成されている。前記コネクタ側接続部26と前記半田側接続部27とは、前記連結部29に対して、90°(ほぼ90°も含む)に互い違いに折曲がっている。前記コネクタ側接続部26の先端および前記半田側接続部の先端には、角錐のテーパが設けられている。前記コネクタ側接続部26と前記半田側接続部27は、前記連結部29を介して距離A分オフセットされている。
The
前記肩部41は、長方形形状をなし、前記半田側接続部27の前記連結部29寄りの両側(前記コネクタ側接続部26と前記半田側接続部27とのオフセット方向に対して直交する方向側)に設けられている。また、前記圧入部44は、三角形形状をなし、前記半田側接続部27の前記肩部41よりも先端側の両側に設けられている。前記肩部41の両側面および前記圧入部44の両側面には、ギザギザ形状の小凹凸もしくは段々(図示せず)が設けられている。なお、前記肩部41を設けなくても良い。また、前記圧入部44は、三角形形状でなくても良い。たとえば、前記圧入部44の断面形状が前記半田側接続部27の断面形状に対して若干大きくして、前記土台23の取付孔30中に圧入固定されるものであれば良い。
The
前記固定片40は、半田付けが可能でかつ加締め付けが可能な部材たとえば金属部材からなる。前記固定片40は、図10から図12に示すように、長方形形状をなす。前記固定片40の一端側の両角部(図11(B)中の二点鎖線で示す部分)が切除されて(切り取られて)傾斜部46が形成されている。一方、前記固定片40の他端側の両側には、圧入部50が設けられている。前記圧入部50は、前記おす型端子22の前記肩部41と同様に長方形形状、もしくは、前記おす型端子22の前記圧入部44と同様に三角形形状をなす。また、前記圧入部50の両側面には、前記おす型端子22の前記肩部41の両側面および前記圧入部44の両側面と同様に、ギザギザ形状の小凹凸もしくは段々(図示せず)が設けられている。なお、前記圧入部50は、前記おす型端子22の前記圧入部44と同様に、断面形状が前記固定片40の他端側の断面形状に対して若干大きくして、前記土台23の取付孔49中に圧入固定されるものであれば良い。
The fixing
前記土台23は、絶縁性部材からなり、直方体形状をなす。前記土台23には、3個の取付孔30が前記プリント配線基板14の3個の前記挿入孔20および前記後側ハウジング10の3個の前記挿入孔19と対応させて等間隔に一列(一直線)にそれぞれ設けられている。また、前記土台23の3個の前記取付孔30の両側には、2個の細長い取付孔49が前記プリント配線基板14の3個の前記挿入孔20と対応させてそれぞれ設けられている。
The
前記土台23の前記プリント配線基板14に対向する面には、凸部45が前記土台23の短手方向に一体に設けられている。前記凸部45は、3個の前記取付孔30および2個の前記取付孔49の間と、前記土台23の端部とに、それぞれ設けられている。この結果、前記土台23を前記プリント配線基板14に固定した際には、図13に示すように、前記凸部45により、前記土台23と前記プリント配線基板14との間には、隙間31が形成される。
On the surface of the base 23 facing the printed
また、前記土台23の前記プリント配線基板14に対向する面(一面)には、空洞部(チャンバー)32が設けられている。前記空洞部32は、前記凸部45の間に設けられている。この結果、前記空洞部32と、前記土台23と前記プリント配線基板14との間に形成される前記隙間31とは、連通する。
A cavity (chamber) 32 is provided on the surface (one surface) of the base 23 facing the printed
前記土台23の前記プリント配線基板14に対向する面(一面)と反対側の面(他面)には、前記おす型端子を受ける受部48が設けられている。前記受部48は、3個の前記取付孔30に対応して設けられている。前記受部48は、凹部の底からなる。
A receiving
1個の前記土台23の3個の前記取付孔30と2個の前記取付孔49とに、3本の前記おす型端子22と2枚の前記固定片40とがそれぞれ圧入固定されていて、1個の前記土台23と3本の前記おす型端子22と2枚の前記固定片40とがそれぞれ相互に一体組み付けられている。
The three
すなわち、前記おす型端子22の前記半田側接続部27を前記土台23の前記取付孔30中に挿入して、前記おす型端子22の前記圧入部44を前記土台23の前記取付孔30中の内周壁に圧入することにより、3本の前記おす型端子22が前記土台23にそれぞれ固定保持される。このとき、前記土台23の一面から3本の前記おす型端子22の前記半田側接続部27が突出している。一方、前記土台23の他面から3本の前記おす型端子22の前記コネクタ側接続部26が突出している。また、前記土台23の前記受部48に3本の前記おす型端子22の前記連結部29が当接している。
That is, the solder
なお、前記おす型端子22の前記圧入部44を前記土台23の前記取付孔30中の内周壁に圧入する際に、図12中の実線矢印方向に、前記おす型端子22の前記肩部41を押圧することができるので、前記おす型端子22の前記半田側接続部27を図12中の実線矢印方向に引っ張る必要が無い。このために、前記おす型端子22を前記土台23に圧入固定する際に、前記おす型端子22の前記半田側接続部27が曲がったり折れたりすることがないので、前記プリント配線基板14との電気的接続に対してなんら問題が無い。
When the press-
しかも、前記肩部41は、長方形形状をなしていて、断面形状が前記半田側接続部27の断面形状に対して若干大きい。このために、前記圧入部44を前記取付孔30中の内周壁に圧入した際に、前記肩部41も前記取付孔30中の内周壁に圧入する。これにより、前記おす型端子22の前記肩部41および前記圧入部44が前記土台23に確固に固定されることとなる。すなわち、前記肩部41は、前記おす型端子22を前記土台23に圧入固定する際の押圧力を受ける受部となり、かつ、前記おす型端子22を前記土台23に圧入固定した際の圧入固定部ともなる。
Moreover, the
その上、前記肩部41の両側面および前記圧入部44の両側面には、ギザギザ形状の小凹凸もしくは段々(図示せず)が設けられているので、前記おす型端子22の前記肩部41および前記圧入部44が前記土台23にさらに確固に固定されることとなる。
In addition, since both side surfaces of the
また、前記固定片40の一端側を前記土台23の前記取付孔49中に挿入して、前記固定片40の前記圧入部50を図12中の実線矢印方向に前記土台23の前記取付孔49中の内周壁に圧入することにより、2枚の前記固定片40が前記土台23にそれぞれ固定保持される。このとき、前記土台23の一面から2枚の前記固定片40の前記一端部(両角に傾斜部46を有する一端部)が突出している。一方、2枚の前記固定片40の前記圧入部50は、前記土台23の前記取付孔49中に埋設されていて前記土台23の他面からは突出していない。
Further, one end side of the fixed
このように、1個の前記土台23と3本の前記おす型端子22と2枚の前記固定片40とがそれぞれ相互に一体組み付けられていて、前記コネクタ部13が構成されている。前記コネクタ部13は、前記プリント配線基板14と電気的に接続されている。
Thus, the one
すなわち、前記コネクタ部13の前記土台23の一面から突出している3本の前記おす型端子22の前記半田側接続部27と2枚の前記固定片40の前記一端部(両角に傾斜部46を有する一端部)とが、前記プリント配線基板14の3個の前記挿入孔20中と2個の前記挿入孔42中とに前記プリント配線基板14の一面側から他面側にそれぞれ挿入されている(図7(A)、(B)参照)。
That is, the solder
また、前記プリント配線基板14の他面から突出している2枚の前記固定片40の前記一端部(両角に傾斜部46を有する一端部)が、前記プリント配線基板14の他面において、内側すなわち前記プリント配線基板14の他面から突出している3本の前記おす型端子22の前記半田側接続部27側に直角に折り曲げられている。すなわち、2枚の前記固定片40の前記一端部(両角に傾斜部46を有する一端部)が、前記プリント配線基板14の他面に加締め付けられている(図7(C)、図9(A)参照)。これにより、3本の前記おす型端子22が保持されている前記土台23が前記プリント配線基板14に固定されることとなる。
Further, the one end portions (one end portions having
さらに、前記プリント配線基板14の他面から突出している3本の前記おす型端子22の前記半田側接続部27と、前記プリント配線基板14の他面のランドとが、半田33により電気的に接続されている(図7(D)、図9(B)、図13参照)。一方、前記プリント配線基板14の他面において加締め付けられている2枚の前記固定片40の前記一端部(両角に傾斜部46を有する一端部)と、前記プリント配線基板14の他面のランドとが、半田43により接続固定されている(図7(D)、図9(B)参照)。なお、前記コネクタ部13の前記固定片40と前記プリント配線基板14とは、半田付けされていても、相互に電気的に接続するものではない。
Further, the solder
このとき、図13に示すように、前記土台23の前記凸部45により、前記土台23と前記プリント配線基板14との間には、隙間31が形成されている。このために、3本の前記おす型端子22の前記半田側接続部27と前記プリント配線基板14の他面のランドとを半田付けする際に、また、2枚の前記固定片40の前記一端部(両角に傾斜部46を有する一端部)と前記プリント配線基板14の他面のランドとを半田付けする際に、空気が半田付けされる箇所から隙間31を通って外部(大気中)に逃げる。しかも、前記土台23の一面には、前記隙間31と連通する前記空洞部(チャンバー)32が設けられている。このために、半田付けの際の空気の逃げがさらに確実となる。
At this time, as shown in FIG. 13, a
しかも、前記固定片40の一端側の両角部(図11(B)中の二点鎖線で示す部分)が切除されて(切り取られて)傾斜部46をなすので、図9(B)に示すように、前記固定片40の前記傾斜部46と前記おす型端子22の前記半田側接続部27との間の距離を大きくすることができ、かつ、前記固定片40の前記傾斜部46の半田付け時の半田43の量を少なくすることができる。これにより、前記固定片40の前記半田43と前記おす型端子22の前記半田側接続部27の前記半田33との間にブリッジが発生するのを防ぐことができる。
In addition, both corners on the one end side of the fixed piece 40 (portions indicated by a two-dot chain line in FIG. 11B) are cut out (cut out) to form an
その上、前記のブリッジの発生を防ぐことができるので、前記固定片40の一端側を内側すなわち前記おす型端子22の前記半田側接続部27側に折り曲げる(加締め付ける)ことができるので、図9(A)に示すように、前記土台23が前記プリント配線基板14に占めるスペースを小さくすることができる。
In addition, since the occurrence of the bridge can be prevented, one end side of the fixing
このように、前記コネクタ側接続部26と前記半田側接続部27が前記連結部29を介して距離A分オフセットされている状態で、前記コネクタ部13と前記プリント配線基板14とは、電気的に接続されている。前記コネクタ部13と電気的に接続されている前記プリント配線基板14は、前記のように前記ハウジング9、10に固定されている。すなわち、前記プリント配線基板14は、前記コネクタ部13の前記土台23を介して前記前側ハウジング9の前記基板受部39と前記後側ハウジング10の前記押圧部47との間において挟み込まれて前記プリント配線基板14の板厚方向の浮きやずれがないように固定されている。しかも、前記コネクタ部13の3本のおす型端子22のコネクタ側接続部26が、前記後側ハウジング10の3個の前記挿入孔19中にそれぞれ挿入されていて、前記後側ハウジング10の前記凹部18中に突出して位置する。
In this way, the
前記車両側のコネクタ17は、図3、図4に示すように、絶縁性部材の1個のケース34と、導電性部材の3本のめす型端子35と、導電性部材の3個の加締め部36と、3本のハーネス37と、絶縁性部材の3個のグロメット38と、から構成されている。
As shown in FIGS. 3 and 4, the vehicle-
前記ケース34は、1側面が開口し他の5側面が閉塞した中空形状をなす。前記3本のハーネス37は、たとえば、電力(電源側、+側)線と、GND(アース側、−側)線と、信号線と、からなる。前記3本のハーネス37は、前記3本のめす型端子35に前記3個の加締め部36によりそれぞれ加締め固定されていて電気的に接続されている。前記3本のめす型端子35および前記3個の加締め部36および前記2本のハーネス37の一部は、前記ケース34内に収納されている。前記3本のめす型端子35は、前記ケース34内において、前記コネクタ部13の前記3本のおす型端子22と同様に等間隔に一列(一直線)にそれぞれ配置されている。前記3本のハーネス37は、前記3個のグロメット38を介して前記ケース34内から外部に引き出されている。
The
前記車両側のコネクタ17の前記ケース34は、前記レベリング装置6側のコネクタの前記後側ハウジング10の前記凹部18中に着脱可能に挿入されている。かつ、前記車両側のコネクタ17の前記3本のめす型端子35は、レベリング装置6側のコネクタの前記コネクタ部13の3本の前記おす型端子22の前記コネクタ側接続部26に着脱可能にかつ電気的に接続されている。これにより、前記モータ11は、前記プリント配線基板14を介して給電可能状態となる(図4参照)。
The
なお、前記車両側のコネクタ17の前記3本のめす型端子35を図3中の実線矢印方向に押し込んでレベリング装置6側のコネクタの前記コネクタ部13の3本の前記おす型端子22の前記コネクタ側接続部26に着脱可能にかつ電気的に接続させる際に、3本の前記おす型端子22に図3中の実線矢印方向の外力がかかる。ここで、3本の前記おす型端子22の前記連結部29が前記土台23の前記受部48に受けられている。この結果、図3中の実線矢印方向の外力が3本の前記おす型端子22の前記連結部29を介して前記土台23の前記受部48に受け止められる。これにより、前記プリント配線基板14上の配線と3本の前記おす型端子22との間に電気的に接続されている前記半田33および前記半田33と接続するプリント配線基板14上の配線にストレスとして伝達されるのを軽減することができもしくは防止することができる。
The three
また、前記車両側のコネクタ17の前記3本のめす型端子35を図3中の実線矢印と逆方向に引き抜いてレベリング装置6側のコネクタの前記コネクタ部13の3本の前記おす型端子22の前記コネクタ側接続部26から電気的接続を断つ際に、3本の前記おす型端子22に図3中の実線矢印と逆方向の外力がかかる。ここで、3本の前記おす型端子22の前記圧入部44が前記土台23の前記取付孔30の内周壁に圧入固定されている。この結果、図3中の実線矢印と逆方向の外力が3本の前記おす型端子22の前記圧入部44を介して前記土台23の前記取付孔30の内周壁に受け止められる。これにより、前記プリント配線基板14上の配線と3本の前記おす型端子22との間に電気的に接続されている前記半田33および前記半田33と接続するプリント配線基板14上の配線にストレスとして伝達されるのを軽減することができもしくは防止することができる。
Further, the three
この実施例における車両用前照灯のレベリング装置6は、以上のごとき構成からなり、以下、その作用について説明する。
The vehicle
まず、ヘッドランプ1の上下方向の光軸の初期設定について説明する。工具によりクラウンギア24を手動により回転させる。すると、駆動力伝達機構の作用により、シャフト12は、ハウジング9、10および円筒部15に対して軸方向に進退(移動)することなく回転するだけである。
First, the initial setting of the vertical optical axis of the
シャフト12がクラウンギア24の手動回転によりハウジング9、10および円筒部15に対して図1中の実線矢印方向に回転すると、シャフト12のスクリュー部25にねじ込まれているナット部材28がねじ送り作用によりシャフト12の軸方向に進退する。このナット部材28の進退により、取付ブラケット5をはじめとする傾動部材が水平線H回りに図1中の二点鎖線矢印方向に上下に傾動して、ヘッドランプ1の上下方向の光軸の初期設定が行われる。
When the
ヘッドランプ1の上下方向の光軸の初期設定が完了して、ヘッドランプ1のランプユニットの光源を点灯する。すると、光源からの光は、所定の光軸に沿ってランプレンズ4を通して車両の前方に所定の配光パターンで照射される。
When the initial setting of the vertical optical axis of the
ここで、車両の姿勢が変化すると、オートレベリングシステムの制御装置が車両の姿勢の変化を検知してモータ11を駆動させる。なお、手動スイッチによりモータ11を駆動させても良い。モータ11が駆動すると、モータ11の駆動力すなわちモータ11の出力軸の回転力は、駆動力伝達機構を介してシャフト12に伝達される。すると、駆動力伝達機構の作用により、シャフト12は、ハウジング9、10および円筒部15に対して回転せずに進退するだけである。
Here, when the attitude of the vehicle changes, the control device of the auto leveling system detects the change in the attitude of the vehicle and drives the
このために、シャフト12は、モータ11の駆動によりハウジング9、10および円筒部15に対して図1中の実線矢印方向(シャフト12の軸方向)に進退すると、ナット部材28が図1中の破線矢印方向にシャフト12の進退と一体に進退する。これにより、取付ブラケット5をはじめとする傾動部材が水平線H回りに図1中の二点鎖線矢印方向に上下に傾動して、ヘッドランプ1の光軸が車両の姿勢の変化に対応して自動的に調整される。
For this reason, when the
この実施例における車両用前照灯のレベリング装置6は、以上のごとき構成および作用からなり、以下、その効果について説明する。
The vehicle
この実施例における車両用前照灯のレベリング装置6は、3本のおす型端子22の圧入部44が土台23の取付孔30の内周壁に圧入固定されていて、また、3本のおす型端子22の連結部29が土台23の受部48に受けられている。この結果、この実施例における車両用前照灯のレベリング装置6は、3本のおす型端子22のコネクタ側接続部26に車両側のコネクタ27を押し込んで接続する際に、3本のおす型端子22には押し込み方向(図3中の実線矢印方向)の外力がかかるが、その外力が3本のおす型端子22の連結部29を介して土台23の受部48に受け止められる。また、この実施例における車両用前照灯のレベリング装置6は、3本のおす型端子22のコネクタ側接続部26から車両側のコネクタ17を引き抜いて取り外す際に、3本のおす型端子22には引き抜き方向(図3中の実線矢印と逆方向)の外力がかかるが、その外力が3本のおす型端子22の圧入部44を介して土台23の取付孔30の内周壁に受け止められる。このために、この実施例における車両用前照灯のレベリング装置6は、3本のおす型端子22に外力がかかっても、その外力が3本のおす型端子22から土台23で受け止められてプリント配線基板14(すなわち、プリント配線基板14上の配線と3本のおす型端子22との間に電気的に接続されている半田33およびその半田33と接続するプリント配線基板14上の配線)にストレスとして伝達されるのを軽減することができもしくは防止することができる。これにより、この実施例における車両用前照灯のレベリング装置6は、プリント配線基板14上の配線と3本のおす型端子22との間に電気的に接続されている半田33およびその半田33と接続するプリント配線基板14上の配線が破損損傷するのを防止することができる。
In the vehicle
また、この実施例における車両用前照灯のレベリング装置6は、おす型端子22の圧入部44と連結部29との間に肩部41を設けたので、おす型端子22の圧入部44を土台22の取付孔30の中の内周壁に圧入する際に、おす型端子22の肩部41を押圧することができる。この結果、この実施例における車両用前照灯のレベリング装置6は、おす型端子22の半田側接続部27をプリント配線基板14から引っ張ることなく、おす型端子22の半田側接続部27をプリント配線基板14から突出させることができる。このために、この実施例における車両用前照灯のレベリング装置6は、おす型端子22を土台23に圧入固定する際に、おす型端子22の半田側接続部27が曲がったり折れたりすることがないので、プリント配線基板14との電気的接続に対してなんら問題が無い。
Further, in the vehicle
この実施例における車両用前照灯のレベリング装置6は、3本のおす型端子22が土台23に保持されていて、その土台23がプリント配線基板14に固定片40により固定されているものであるから、3本のおす型端子22および土台23が固定片40を介してプリン等配線基板14に確実にかつ確固にすなわちプリント配線基板14に対して浮きやずれなどがない状態で固定されている。この結果、この実施例における車両用前照灯のレベリング装置6は、3本のおす型端子22に外力がかかっても、その外力が3本のおす型端子22から土台23および固定片40で受け止められてプリント配線基板14(すなわち、プリン等配線基板14上の配線と3本のおす型端子22との間に電気的に接続されている半田33およびその半田33と接続する基板上の配線)にストレスとして伝達されるのを軽減することができもしくは防止することができる。このために、この実施例における車両用前照灯のレベリング装置6は、プリント配線基板14上の配線と3本のおす型端子22との間に電気的に接続されている半田33およびその半田33と接続するプリント配線基板14上の配線が破損損傷するのを防止することができる。
In the vehicle
しかも、この実施例における車両用前照灯のレベリング装置6は、3本のおす型端子22が土台23に保持されていて3本のおす型端子22と土台23とが一体の組立構造(アセンブリ構造)となるので、3本のおす型端子22と土台23とを固定片40を介してプリント配線基板14に安定した状態で固定することができる。その上、この実施例における車両用前照灯のレベリング装置6は、固定片40を介して3本のおす型端子22および土台23のプリント配線基板14への固定の安定化を図ることにより、土台23および3本のおす型端子22のプリント配線基板14への取付性が向上し、土台23および3本のおす型端子22のプリント配線基板14への実装の自動化を図ることができる。
Moreover, in the vehicle
また、この実施例における車両用前照灯のレベリング装置6は、コネクタ部13の固定片40とプリント配線基板14とが相互の固定箇所において半田付けされているので、3本のおす型端子22および土台23を固定片40および半田43を介してプリント配線基板14にさらに確実にかつさらに確固にすなわちプリント配線基板14に対して浮きやずれなどがない状態で固定することができる。しかも、この実施例における車両用前照灯のレベリング装置6は、コネクタ部13の固定片40がプリント配線基板14に対して電気的に接続するものではないので、その固定片40に3本のおす型端子22からの外力がストレスとしてかかっても、プリント配線基板14上の電気機器に電気的な影響が無い。
Further, in the vehicle
さらに、この実施例における車両用前照灯のレベリング装置6は、コネクタ部13の土台23の凸部45により、土台23とプリント配線基板14との間には隙間31が形成されるので、3本のおす型端子22とプリント配線基板14とを半田付けする際に、また、固定片40とプリント配線基板14とを半田付けする際に、空気が半田付けされる箇所から隙間31を通って外部(大気中)に逃げ、これにより、半田付けの箇所に空気が溜まらず、その結果、正確かつ確実な半田付けが得られる。
Furthermore, in the vehicle
しかも、この実施例における車両用前照灯のレベリング装置6は、土台23の隙間31を介してプリント配線基板14に対向する箇所には空洞部32が設けられているので、半田付けの際の空気の逃げがさらに確実となり、さらに正確かつ確実な半田付けが得られる。
Moreover, in the vehicle
さらにまた、この実施例における車両用前照灯のレベリング装置6は、プリント配線基板14が土台23を介して一方の前側ハウジング9の基板受部39と他方の後側ハウジング10の押圧部47との間において挟み込まれるので、プリント配線基板14をハウジング9、10に対して浮きやずれなどがない状態で固定することができる。この結果、この実施例における車両用前照灯のレベリング装置6は、3本のおす型端子22が土台23および固定片40およびプリント配線基板14を介してハウジング9、10に対して浮きやずれなどがない状態で固定されるので、3本のおす型端子22にかかる外力がストレスとして半田付けの箇所にかかるのを軽減することができもしくは分散させることができる。しかも、この実施例における車両用前照灯のレベリング装置6は、プリント配線基板14および3本のおす型端子22をハウジング9、10に対して浮きやずれなどがない状態で固定することができるので、車両の振動に対する耐久性を向上させることができる。
Furthermore, in the vehicle
なお、前記の実施例においては、車両用前照灯のレベリング装置としてヘッドランプ1について説明する。ところが、この発明においては、ヘッドランプ1以外の車両用前照灯のレベリング装置にも適用することができる。
In the above embodiment, the
また、前記の実施例においては、クラウンギア24を用いてシャフト12を手動により回転させて光軸調整できるようにしたものである。ところが、この発明においては、シャフト12を手動により回転させて光軸調整を行わなくても良い。
In the above-described embodiment, the optical axis can be adjusted by manually rotating the
さらに、前記の実施例においては、固定部材としてランプハウジング3を使用し、傾動部材としてランプユニットおよび取付ブラケット5を使用するものである。ところが、この発明においては、固定部材として車体を使用し、傾動部材として車両用前照灯全体を使用しても良い。
Furthermore, in the said Example, the
さらにまた、前記の実施例においては、コネクタ部13のおす型端子22および車両側のコネクタ17のめす型端子35が3本で等間隔に一列(一直線)に配列されているものである。ところが、この発明においては、おす型端子およびめす型端子の本数や配列を特に限定しない。
Furthermore, in the above-described embodiment, the
さらにまた、前記の実施例においては、プリント配線基板14の一面に電子部品とコネクタ部13が実装されていて、プリント配線基板14の他面に配線と半田付けされる箇所のランドとがそれぞれプリントされているものである。ところが、この発明においては、電子部品やコネクタ部13や配線やランドを基板の一面側あるいは他面側あるいは両面に設けても良い。
Furthermore, in the above-described embodiment, the electronic component and the
1 ヘッドランプ(レベリング装置を備える車両用前照灯)
2 灯室
3 ランプハウジング(固定部材)
4 ランプレンズ
5 取付ブラケット(傾動部材)
6 レベリング装置
7 ピボット機構
8 球部
9 前側ハウジング
10 後側ハウジング
11 モータ(駆動装置)
12 シャフト
13 コネクタ部
14 プリント配線基板(基板)
15 円筒部
16 シール部材
17 車両側のコネクタ
18 凹部
19 挿入孔
20 挿入孔
21 小円筒部
22 おす型端子
23 土台
24 クラウンギア
25 スクリュー部
26 コネクタ側接続部
27 半田側接続部
28 ナット部材
29 連結部
30 取付孔
31 隙間
32 空洞部
33 半田
34 ケース
35 めす型端子
36 加締め部
37 ハーネス
38 グロメット
39 基板受部
40 固定片
41 肩部
42 挿入孔
43 半田
44 圧入部
45 凸部
46 傾斜部
47 押圧部
48 受部
49 取付孔
50 圧入部
H 水平線
V 垂直線
A オフセット量
1 Headlamp (vehicle headlamp with leveling device)
4
6 Leveling device 7
12
DESCRIPTION OF
Claims (2)
ハウジングと、
前記ハウジング内に配置されている駆動装置および基板と、
前記ハウジングに対して進退可能に配置されていて、前記駆動装置の駆動により前記ハウジングに対して進退して前記車両用前照灯の光軸を調整するシャフトと、
前記基板と電気的に接続されている複数本のおす型端子と、前記複数本のおす型端子を保持する土台と、から構成されているコネクタ部と、
を備え、
前記ハウジングおよび前記基板および前記土台には、前記おす型端子が通る孔がそれぞれ設けられていて、
前記土台には、前記おす型端子を受ける受部が設けられていて、
前記おす型端子は、
前記ハウジングの前記孔中に通して外部に突出していて、車両側のコネクタと電気的に着脱可能に接続するコネクタ側接続部と、
前記土台の前記孔および前記基板の前記孔中に通して前記基板から突出していて、前記基板と半田により電気的に接続されている半田側接続部と、
前記コネクタ側接続部と前記半田側接続部をオフセットした状態で連結し、かつ、前記土台の前記受部に当接して受けられている連結部と、
前記連結部と前記半田側接続部との間に設けられていて、前記土台の前記孔の内周壁に圧入固定されている圧入部と、
から構成されている、
ことを特徴とする車両用前照灯のレベリング装置。 In a leveling device for adjusting the optical axis of a vehicle headlamp,
A housing;
A driving device and a substrate disposed in the housing;
A shaft that is disposed so as to be capable of advancing and retreating with respect to the housing, and that adjusts the optical axis of the vehicle headlamp by advancing and retreating with respect to the housing by driving the driving device;
A plurality of male terminals that are electrically connected to the substrate, and a base that holds the plurality of male terminals, and a connector portion,
With
The housing, the substrate, and the base are each provided with a hole through which the male terminal passes,
The base is provided with a receiving portion for receiving the male terminal,
The male terminal is
A connector side connecting portion that protrudes to the outside through the hole of the housing, and is electrically detachably connected to the vehicle side connector;
A solder-side connecting portion that protrudes from the substrate through the hole of the base and the hole of the substrate and is electrically connected to the substrate by solder;
The connector side connection part and the solder side connection part are connected in an offset state, and the connection part is received in contact with the receiving part of the base,
A press-fit portion provided between the connecting portion and the solder-side connection portion, and press-fitted and fixed to an inner peripheral wall of the hole of the base;
Composed of,
A leveling device for a vehicle headlamp.
ことを特徴とする請求項1に記載の車両用前照灯のレベリング装置。 A shoulder portion is provided between the press-fit portion of the male terminal and the connecting portion to press the press-fit portion of the male terminal into the inner peripheral wall of the hole of the base. Being
The leveling device for a vehicle headlamp according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007333074A JP4968051B2 (en) | 2007-12-25 | 2007-12-25 | Leveling device for vehicle headlamps |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007333074A JP4968051B2 (en) | 2007-12-25 | 2007-12-25 | Leveling device for vehicle headlamps |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009158208A JP2009158208A (en) | 2009-07-16 |
JP4968051B2 true JP4968051B2 (en) | 2012-07-04 |
Family
ID=40962011
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007333074A Active JP4968051B2 (en) | 2007-12-25 | 2007-12-25 | Leveling device for vehicle headlamps |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4968051B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101627863B1 (en) * | 2009-12-18 | 2016-06-07 | 엘지이노텍 주식회사 | Actuator for head lamp in the vehicle |
JP5842086B2 (en) * | 2010-10-28 | 2016-01-13 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Power supply device and lighting device using the same |
JP2013095292A (en) * | 2011-11-01 | 2013-05-20 | Stanley Electric Co Ltd | Led light |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2964574B2 (en) * | 1990-07-25 | 1999-10-18 | 松下電器産業株式会社 | Printed circuit board connector |
JPH0676873A (en) * | 1992-08-31 | 1994-03-18 | Omron Corp | Electronic part |
JPH08171950A (en) * | 1994-12-16 | 1996-07-02 | Mitsubishi Electric Corp | Connector device for printed board |
JPH0950842A (en) * | 1995-08-08 | 1997-02-18 | Dai Ichi Denshi Kogyo Kk | Press-in contact and its manufacture |
JP3650211B2 (en) * | 1996-04-10 | 2005-05-18 | 富士通コンポーネント株式会社 | connector |
JP3887526B2 (en) * | 1999-09-30 | 2007-02-28 | 株式会社小糸製作所 | Leveling device for vehicle headlamps |
JP2002110278A (en) * | 2000-10-03 | 2002-04-12 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | Press fitting connector and method of manufacturing the same |
JP2003208939A (en) * | 2002-01-16 | 2003-07-25 | Yazaki Corp | Mounting method and mounting structure of terminal |
-
2007
- 2007-12-25 JP JP2007333074A patent/JP4968051B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009158208A (en) | 2009-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1925497B1 (en) | Vehicle headlight leveling device and vehicle headlight equipped with leveling device | |
US10836320B2 (en) | Light module, light assembly and rear view device for a vehicle | |
EP2165880A2 (en) | Vehicle headlamp having leveling device | |
JP5045623B2 (en) | Vehicle headlamp with leveling device | |
WO2013146170A1 (en) | Connection structure for electronic substrates | |
JP4968051B2 (en) | Leveling device for vehicle headlamps | |
CN102022699B (en) | Light emitting module and vehicle lamp | |
US9362650B2 (en) | Illumination device comprising two printed circuit boards | |
US6244714B1 (en) | Adjusting mechanism for an external rear view mirror for motor vehicles | |
DE102005045765A1 (en) | vehicle headlights | |
JP4623048B2 (en) | Leveling device for vehicle headlamps | |
JP4968050B2 (en) | Leveling device for vehicle headlamps | |
JP2008273232A (en) | Leveling device of vehicular headlight | |
JP2001080412A (en) | Light for automobile | |
JP6889592B2 (en) | Lamp | |
JP4245170B2 (en) | Car camera | |
JP4831062B2 (en) | Leveling device for vehicle headlamps | |
JP4798176B2 (en) | Leveling device for vehicle headlamps | |
JP6559460B2 (en) | Vehicular lamp provided with a connection member capable of automatic connection | |
JP7033902B2 (en) | Light source unit | |
JP4623049B2 (en) | Leveling device for vehicle headlamps | |
JP4968049B2 (en) | Vehicle headlamp with leveling device | |
CN107089196B (en) | Adjustment system for a rear-view element of a vehicle rear-view device | |
EP0488924B1 (en) | Signal lamp and process for producing the same | |
US20240294113A9 (en) | Vehicle door light assembly |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100407 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110804 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110823 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111011 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120306 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120319 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4968051 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |