JP4963098B2 - Vehicle boosting unit - Google Patents
Vehicle boosting unit Download PDFInfo
- Publication number
- JP4963098B2 JP4963098B2 JP2007266186A JP2007266186A JP4963098B2 JP 4963098 B2 JP4963098 B2 JP 4963098B2 JP 2007266186 A JP2007266186 A JP 2007266186A JP 2007266186 A JP2007266186 A JP 2007266186A JP 4963098 B2 JP4963098 B2 JP 4963098B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- wheel
- wheel base
- hopper
- boosting unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 25
- 230000035939 shock Effects 0.000 claims description 18
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims description 16
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 13
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 11
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 241000272168 Laridae Species 0.000 description 3
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 3
- 241001669679 Eleotris Species 0.000 description 2
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 1
- 210000003918 fraction a Anatomy 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Road Paving Machines (AREA)
Description
本発明は、舗装の表面仕上げを行うフィニッシャに関する。 The present invention relates to a finisher that performs surface finishing of a pavement.
道路や駐車場等の舗装材料(アスファルト舗装であればアスファルト混合物等)を敷き均して締固めるフィニッシャは、舗装材料を収容するホッパ、ホッパから送り出される舗装材料を敷き拡げるスクリュー、拡げられた舗装材料を敷き均すスクリードを走行車に備えた自走式の機械として知られている。このフィニッシャでは、舗装材料をダンプトラックにてホッパへ供給しながら施工を行う工法がよく使われており、そのために、走行車の前部に備えられたホッパの前縁部に、プッシュローラを装備している。 Finishers that spread and compact paving materials for roads, parking lots, etc. (asphalt mixture for asphalt paving, etc.), hoppers that contain paving materials, screws that spread paving materials delivered from hoppers, expanded paving It is known as a self-propelled machine equipped with a screed that spreads the material on the traveling vehicle. In this finisher, a construction method is often used in which pavement material is supplied to the hopper by a dump truck. For this purpose, a push roller is provided at the front edge of the hopper provided at the front of the traveling vehicle. is doing.
特許文献1にあるように、プッシュローラは、ダンプトラックの後輪に押し当ててダンプトラックを押し動かすための装置で、ホッパ前縁部に設けられたブラケットに両端を軸支され、後輪に従動して回転しつつダンプトラックを押し進めていく。このときのダンプトラックは、ギヤがニュートラルに入れられており、フィニッシャの前方に位置したままプッシュローラに押されてフィニッシャと一緒に前進する。
最近のダンプトラックは、保安基準に従う突入防止装置を、荷台下の後端部、つまり後輪より後側の低い位置に備えている。この突入防止装置がある車両では、ホッパの前縁部が突入防止装置と干渉するために、ホッパをダンプトラックの荷台下へ入れることができない。そこで、突入防止装置の干渉を回避するため、ダンプトラック後輪の下に枕木を入れたり、施工現場にて突入防止装置を取り外し、施工後に取り付け直すことが行われている。 Recent dump trucks are provided with a rush prevention device that complies with safety standards at the rear end portion under the loading platform, that is, at a lower position behind the rear wheels. In a vehicle having this rush prevention device, the front edge of the hopper interferes with the rush prevention device, so that the hopper cannot be placed under the loading platform of the dump truck. Therefore, in order to avoid interference of the rush prevention device, a sleeper is put under the rear wheel of the dump truck, or the rush prevention device is removed at the construction site and reattached after construction.
しかし、枕木方式ではダンプトラックを連続的に押し進めながら施工することができないし、突入防止装置を取り外す方式では、専門の係員を動員して脱着作業を現場で行わなければならず、コスト的にも時間的にも不利である。 However, with the sleeper method, construction cannot be performed while pushing the dump truck continuously, and with the method of removing the inrush prevention device, it is necessary to mobilize specialized personnel to perform desorption work at the site, which is also costly It is also disadvantageous in terms of time.
本発明はこのような背景に鑑みたもので、突入防止装置を備えたダンプトラックであってもフィニッシャで押し進めることができ、当該ダンプトラックから舗装材料の供給を受けつつ施工することができるようにする、フィニッシャ用の車両後押しユニットを提供するものである。 The present invention has been made in view of such a background, and even a dump truck provided with a rush prevention device can be pushed forward by a finisher so that construction can be performed while receiving the supply of paving material from the dump truck. The vehicle boosting unit for the finisher is provided.
本発明では、舗装材料を収容するホッパを走行車の前部に備え、該ホッパから舗装材料を送り出しつつ前進してスクリードにより敷き均していくフィニッシャに装着される、車両後押しユニットとして、次の態様を提案する。 In the present invention, a hopper that stores a pavement material is provided at the front of the traveling vehicle, and the vehicle booster unit that is attached to a finisher that advances while the pavement material is sent out from the hopper and is spread by a screed is as follows. An aspect is proposed.
第1の態様に係る車両後押しユニットは、後押しする車両の後輪を載せて拘束する車輪台と、該車輪台を支持する搬送装置と、を含んで構成され、その車輪台の前後長が、後押しする車両の後輪が2軸であった場合にその後方輪を載せると前方輪が接地する長さとされ、当該車輪台の後部をホッパの前縁部に装着して使用することを特徴とする。 The vehicle boosting unit according to the first aspect is configured to include a wheel base that restrains by placing a rear wheel of the vehicle to be boosted, and a transport device that supports the wheel base. When the rear wheel of the vehicle to be boosted is biaxial, the length of the front wheel is grounded when the rear wheel is mounted, and the rear part of the wheel base is used by attaching it to the front edge of the hopper. To do.
第2の態様に係る車両後押しユニットは、後押しする車両の後輪を載せて拘束する車輪台と、該車輪台を支持する搬送装置と、車輪台の後部に配設され、前後方向の衝撃を吸収する緩衝器と、を含んで構成され、その緩衝器が配設された車輪台の後部をホッパの前縁部に装着して使用することを特徴とする。 The vehicle boosting unit according to the second aspect is arranged at the rear part of the wheel base, which is disposed at the rear part of the wheel base, a wheel base for restraining the rear wheel of the vehicle to be boosted by being placed on the wheel base, restrains the impact in the front-rear direction. And a shock absorber that absorbs the rear portion of the wheel base on which the shock absorber is disposed.
第3の態様に係る車両後押しユニットは、後押しする車両の後輪を載せて拘束する車輪台と、該車輪台を支持する搬送装置と、を含んで構成され、その車輪台は、後端をホッパの前縁部に軸支することで装着され、上下方向に回動可能になっており、当該車輪台とホッパの側壁とを連結手段で連結できるようにしてあり、該連結したホッパ側壁の折り畳み動作に伴って車輪台を引き上げて浮かせることができるようになっていることを特徴とする。 A vehicle boosting unit according to a third aspect is configured to include a wheel base that holds and restrains a rear wheel of a vehicle to be boosted, and a transfer device that supports the wheel base, and the wheel base has a rear end. It is mounted by being pivotally supported at the front edge of the hopper, and can be turned in the vertical direction. The wheel base and the side wall of the hopper can be connected by a connecting means. The pedestal can be lifted and floated with the folding operation.
上記提案に係る車両後押しユニットは、車輪台に、後押しする車両の後輪を載せる仕組みとしたことにより、車輪台の高さ分、当該車両の後部が持ち上がる。これによって、突入防止装置がホッパの前縁部に干渉しない程度に高い位置となり、ホッパを車両の荷台下へ入れることが可能になるので、車両の荷台をダンプアップして、該荷台に積載している舗装材料を荷下ろししたときに、当該材料がこぼれることなくホッパに供給される。そして、この車輪台は、搬送装置により支持されており且つ後部がホッパの前縁部に装着されているので、フィニッシャの前進に従って、車両の後輪を載せたまま前進する。したがって、後輪を車輪台に載せた車両はその状態のままフィニッシャと一緒に前進し、当該車両から舗装材料を供給しつつ施工を行うことが可能になる。 The vehicle boosting unit according to the above proposal has a mechanism in which the rear wheel of the vehicle to be boosted is mounted on the wheel base, so that the rear portion of the vehicle is lifted by the height of the wheel base. As a result, the intrusion prevention device is positioned so high that it does not interfere with the front edge of the hopper, and the hopper can be placed under the loading platform of the vehicle, so that the loading platform of the vehicle is dumped and loaded on the loading platform. When the pavement material being unloaded is unloaded, the material is supplied to the hopper without spilling. And since this wheel base is supported by the conveying apparatus and the rear part is mounted | worn with the front edge part of the hopper, it advances, with the rear wheel of a vehicle mounted, as the finisher advances. Therefore, the vehicle on which the rear wheel is mounted on the wheel base moves forward together with the finisher in that state, and the construction can be performed while supplying the pavement material from the vehicle.
これに加えて第1の態様に係る車両後押しユニットでは、車輪台の前後長について、ダンプトラックなど後輪2軸の車両の場合に、その2軸の車輪を両方とも載せる長さではなく、後方輪を載せると前方輪が接地する長さ、つまり1輪だけ載る長さにしている。これによると、2軸後輪の片方の車輪が接地して荷重が分散されるので、車輪台にかかる荷重を減少させることができ、よりスムーズに後押しすることができる。 In addition to this, in the vehicle boosting unit according to the first aspect, the front / rear length of the wheel base is not the length on which both wheels of the two axles are mounted in the case of a two-wheel rear wheel vehicle such as a dump truck. The length is such that when the wheel is placed, the front wheel is in contact with the ground, that is, only one wheel is placed. According to this, since one wheel of the two-axis rear wheel comes into contact with the ground and the load is dispersed, the load applied to the wheel base can be reduced and the load can be pushed more smoothly.
また、第2の態様に係る車両後押しユニットでは、緩衝器を介在させて車輪台をホッパに装着している。これによると、車両を車輪台に載せるときや施工中の車両のブレーキなどで、後方へ向かって発生する衝撃を、吸収することができる。たとえば、施工途中で車両を交替させる場合、フィニッシャを一時停止させて、荷台が空になった車両を車輪台から外し、そして、舗装材料を満載した交替車両をバックさせて車輪台に載せることになる。このときに、従来のプッシュローラでは、バックしてきた車両がプッシュローラにぶつかるときの衝撃でフィニッシャが若干後退してしまい、停止直前の既に仕上げた舗装面に波打等の影響が出る。そこで、緩衝器を介して車輪台を装着する構造により、そのような後方への衝撃を吸収してフィニッシャの後退を防ぐことで、改善を図ることができる。 Moreover, in the vehicle boosting unit according to the second aspect, the wheel base is mounted on the hopper with a shock absorber interposed therebetween. According to this, it is possible to absorb an impact generated rearward when the vehicle is placed on the wheel base or by a brake of the vehicle under construction. For example, when replacing a vehicle during construction, temporarily stop the finisher, remove the vehicle with empty loading platform from the wheel platform, and back the replacement vehicle full of paving material on the wheel platform. Become. At this time, in the conventional push roller, the finisher slightly recedes due to the impact when the vehicle that has come back hits the push roller, and the already finished pavement surface just before the stop has an influence such as undulation. Therefore, the structure in which the wheel base is mounted via the shock absorber can improve the structure by absorbing such a rearward impact and preventing the finisher from retreating.
さらに、第3の態様に係る車両後押しユニットでは、車輪台を後端で上下回動可能に装着し、ホッパ側壁の折り畳み動作で車輪台を地面から浮上させられるようにしている。フィニッシャのホッパは、作業後には油圧で側壁を内側へ折り畳み、コンパクトにして運搬できるようにされている。その折り畳み動作では、断面“L”字状の側壁が下から上へ向かって逆ガルウイングドアのように動作し、円弧を描くようにして折り畳まれる。そこで、この側壁にワイヤロープなどの連結手段で車輪台を連結すれば、その折り畳み動作に伴って車輪台を持ち上げて浮かせることができる。車輪台を地面から浮かせれば、フィニッシャを移動させる際の邪魔にならずに済み、いちいち着脱する必要がない。 Furthermore, in the vehicle boosting unit according to the third aspect, the wheel base is mounted so as to be vertically rotatable at the rear end, and the wheel base can be lifted from the ground by the folding operation of the hopper side wall. The finisher hopper is hydraulically folded inward after operation to be compactly transported. In the folding operation, the side wall having the “L” cross section operates like a reverse gull wing door from the bottom to the top, and is folded so as to draw an arc. Therefore, if the wheel base is connected to the side wall by connecting means such as a wire rope, the wheel base can be lifted and floated along with the folding operation. If you lift the wheel base from the ground, you don't have to get in the way of moving the finisher, and you don't have to detach it.
図1〜図4に、本発明に係る車両後押しユニットの好適な実施形態について図示している。この例において、後押しする車両となるのはダンプトラックで、後輪が前後2軸となったタイプの車両である。 1 to 4 show a preferred embodiment of a vehicle boosting unit according to the present invention. In this example, the vehicle to be boosted is a dump truck, which is a type of vehicle in which the rear wheels have two front and rear axes.
フィニッシャ1は、ディーゼルエンジンを備えた走行車の前部に、舗装材料を収容するホッパ2を備えている。そして、ホッパ2の後方に、ホッパ2から送り出された舗装材料を敷き拡げるスクリューと、拡げられた舗装材料を敷き均すスクリードと、を順に備えている(詳細は、特許文献1等参照)。
The finisher 1 includes a
ホッパ2は、断面“L”字状の可動側壁2aを両側に備えており、該側壁2aは、その端縁をホッパ底部に軸支してヒンジ接続し、ガルウイングドアを上下逆さまにしたように、円弧を描くように内側へ折り畳むことができるようになっている(図4参照)。当該折り畳み動作は、油圧シリンダにより実行され、折り畳み途中の所定の角度で止められるようにもなっている。
The
このホッパ2の前縁部には、プッシュローラを軸支可能なブラケット2bが元々設けられており、当該ブラケット2bを利用して、左右の2ピースとした車両後押しユニット10が装着されている。具体的には、ブラケット2bに軸棒2cを保持させ、該軸棒2cで、車輪台11の後端片12を軸支することで、上下方向へ回動可能にして車両後押しユニット10がそれぞれ装着されている。
A
車輪台11と後端片12との間には緩衝器13として防振ゴム(たとえばV形防振ゴム)がボルト止めしてあり、この車輪台11の後部に配設された緩衝器13が、車輪台11と後端片12との間が狭まる方向の衝撃、つまり前後方向の衝撃を吸収する。また、本例の場合には、収納時などに、車輪台11と後端片12とに過大なずれの力が加わって緩衝器13が故障することのないように、緩挿ピン14を差し込んで互いの動きを規制できるようにもしてある。なお、緩衝器13としては、ゴムの他、板バネ、コイルバネ、エアダンパやオイルダンパなど、各種応用可能である。
Anti-vibration rubber (for example, V-shaped anti-vibration rubber) is bolted between the
車輪台11は、後押しする車両DTの後輪を上に載せ、作業中に後輪が外れないように拘束する拘束手段として、車輪止め11aを出没可能に備えている。拘束手段は、後輪が嵌り込むように車輪台11の上面に形成した単純な凹部だけとすることもできるが、本例の場合、より確実に後輪を拘束できるように、後輪の幅に相当する長さの短冊形金属片の長辺を軸支して、回動により出没できるようにした車輪止め11aを使用している。この車輪止め11aは、棒状の操作レバー11bにより回動させて出没操作できるようになっている。また、車輪台11において、車止め11aよりも後方の車輪載置面11cは陥没しており、該陥没した車輪載置面11cの後端部分を土手状に盛り上げて、車輪ストッパ11dが形成されている。車両DTの後輪を後ろへ向かわせるように車輪載置面11cが陥没しており、そして当該後輪を後側の車輪ストッパ11dと前側の車輪止め11aとで挟み込むことにより、確実な拘束手段が構成されている。なお、車輪止め11aは、車両後押しユニット10の片方にあれば十分であるが、両方に備えるようにしてもよい。
The
車輪台11の前側約半分は後輪を載せやすいようにスロープになっており、このスロープ部分も含め、車輪台11の前端から車輪ストッパ11dまでの前後長Lは、車両DTの2軸後輪のうちの1輪を載せられる長さにしてある。すなわち、車両DTをバックさせて、前方輪Fと後方輪Rとからなる2軸の後輪のうち後方輪Rを車輪台11に載せ、車輪止め11aにて拘束したときに、前方輪Fは車輪台11に載らずに接地するように、前後長Lを調整してある。これにより、2軸後輪の片方の前方輪Fが接地して荷重が分散されるので、車輪台11にかかる荷重を減少させることができる。
About half of the front side of the
このような車輪台11は、搬送装置15により支持されて、後方輪Rを載せ前進する。その搬送装置15は、本例の場合、車輪台11の下部に軸支した前後2軸のころ15a,15bである。前側のころ15aは1個の円柱体を横置きにして軸支したものであり、後側のころ15bは、左右両側に分配した2個の円柱体を1本の共通軸で軸支したものである。この搬送装置15が接地して車輪台11を支持していることにより、施工面をあまり荒らすことなく、車両DTを押し進めていくことができる。搬送装置15はこのように、施工面をできるだけ荒らすことなく車輪台11を進められる機能をもっていればよく、ころの形態の他にも、スキー板状やそり状のもの、あるいは、クローラ(無限軌道)やゴムタイヤなどとすることが可能である。
Such a
以上の車両後押しユニット10は、ブラケット2bによりホッパ2の前縁部に装着され、そして前方から車両DTをバックさせて、車輪台11に車両DTの後輪のうちの後方輪Rを載せるようにして使用される。後方輪Rが車輪ストッパ11dに当たるまで車両DTをバックさせたところで、操作レバー11bを回動させて車輪止め11aを上に出し、後方輪Rを拘束する。これにより、車輪台11の高さ分、車両DTの後部が持ち上がり、その突入防止装置DTaは、ホッパ2の前縁部に干渉しない程度に高い位置となる。したがって、ホッパ2を車両DTの荷台下へ入れることが可能である。
The above
搬送装置15に支持された車輪台11は、フィニッシャ1の前進により後方輪Rを載せたまま前進するので、車両DTのギヤがニュートラルに入っていれば、後輪を車輪台11に載せた車両DTは、その状態のままフィニッシャ1と一緒に前進することになる。したがって、当該車両DTの荷台から舗装材料をホッパ2へ供給しつつ、施工を行うことが可能である。
Since the
車両DTをバックさせて車輪台11に載せる際、あるいは、下り坂等で車両DTがブレーキを踏んだ際など、車輪台11に対して後方へ向かって衝撃がかかった場合に、本例の車両後押しユニット10によれば、後端片12との間に緩衝器13を介在させて車輪台11がホッパ2に装着されているので、その緩衝器13により衝撃が吸収される。たとえば、施工の途中で荷台の舗装材料が空になった車両DTを、新たに舗装材料を満載した車両DTに交替させる場合を想定する。この場合、まず、フィニッシャ1を一時停止させて、荷台が空になった車両DTを前進させて車輪台11から降ろし、他所へ移動させる。そして、舗装材料を満載した交替車両DTを車両後押しユニット10に向けバックさせ、その後輪を車輪台11に載せる。
When the vehicle DT is backed and placed on the
このときに、従来のプッシュローラでは、プッシュローラにぶつかるまで車両DTをバックさせることになるが、この車両DTがプッシュローラにぶつかったときの衝撃がフィニッシャ1を若干後退させてしまい、フィニッシャ1を一時停止させる直前に仕上げた舗装面に波打を発生させる。一方、本実施形態に係る車両後押しユニット10の場合は、車輪台11の後部を緩衝器13を介して装着する構造にしているので、車両DTが車輪台11に載るときにかかる後方への衝撃を吸収することができる。したがって、フィニッシャの後退は防止され、改善を図ることができる。
At this time, in the conventional push roller, the vehicle DT is backed until it hits the push roller. However, the impact when the vehicle DT hits the push roller slightly retracts the finisher 1, and the finisher 1 is moved back. Ripples are generated on the finished pavement just before pausing. On the other hand, in the case of the
本実施形態の車両後押しユニット10は、左右2ピース型なので、フィニッシャ1を前進させていくにつれて左右の車輪台11の間隔が徐々に前開きに拡がっていくことがある。これを防止するため、本例の場合、左右の車輪台11の間を拡開防止ロッド16で連結することができるようにしている。すなわち、車輪台11の内側部に、“U”字状開口を側面にもつ係合ポケット17が設けられ、係合リング16aを周設した拡開防止ロッド16の両端部を、それぞれ係合ポケット17に上から差し入れる。係合ポケット17の側面U字開口幅は係合リング16aよりも狭くしてあるので、拡開防止ロッド16の両端部がそれぞれ係合ポケット17に係合し、車輪台11の間が拡がらないように連結される。
Since the
本実施形態の車輪台11は、図4のように、連結手段としてのワイヤロープ18を留めるためのフック19を取り付けることができる。作業終了後、このフック19に、ワイヤロープ18の一端に形成した係止環18aを係止させ、そして該ワイヤロープ18の他端を、ホッパ2の側壁2aに所定の固定具18bにて固定する。この側壁2aは、上述のように、油圧シリンダによって逆ガルウイングドアのように折り畳み動作するので、当該折り畳み動作に伴って、ワイヤロープ18により車輪台11が持ち上げられ、地面から浮かせることができる。車輪台11を浮かせることによって、フィニッシャ1の移動時に邪魔とならないようその都度車両後押しユニット10を着脱する必要がなくなる。
As shown in FIG. 4, the
このときに、緩衝器13に対してずれ方向(せん断方向)に大きな力が加わると好ましくないので、各車輪台11における緩衝器13の両脇に緩挿ピン14を差し込んで、後端片12に対する車輪台11の動きを規制できるようにしている。緩挿ピン14は、後端片12及び車輪台11から互いに重なり合うように突設されたブラケット20のピン孔21に差し入れられて、動きを規制する。当該緩挿ピン14は、施工時には取り外される。
At this time, it is not preferable that a large force is applied to the
1 フィニッシャ
2 ホッパ
2a 側壁
2b ブラケット
2c 軸棒
10 車両後押しユニット
11 車輪台
11a 車輪止め
11b 操作レバー
11c 車輪載置面
11d 車輪ストッパ
12 後端片
13 緩衝器
14 緩挿ピン
15 搬送装置
15a 前側ころ
15b 後側ころ
16 拡開防止ロッド
17 係合ポケット
18 ワイヤロープ
19 フック
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (7)
後押しする車両の後輪を載せて拘束する車輪台と、該車輪台を支持する搬送装置と、を含んで構成され、
前記車輪台の前後長が、前記後押しする車両の後輪が2軸であった場合にその後方輪を載せると前方輪が接地する長さとされ、
当該車輪台の後部を前記ホッパの前縁部に装着して使用することを特徴とする車両後押しユニット。 A vehicle boosting unit that is equipped with a finisher that includes a hopper that stores a pavement material at the front portion of the traveling vehicle, is advanced while sending out the pavement material from the hopper, and is spread by a screed,
It is configured to include a wheel base that restrains the rear wheel of the vehicle to be pushed and restrained, and a transfer device that supports the wheel base,
The front / rear length of the wheel base is a length where the front wheel contacts the ground when the rear wheel is mounted when the rear wheel of the vehicle to be boosted is biaxial,
A vehicle boosting unit, wherein the rear portion of the wheel base is used by being attached to a front edge portion of the hopper.
後押しする車両の後輪を載せて拘束する車輪台と、該車輪台を支持する搬送装置と、前記車輪台の後部に配設され、前後方向の衝撃を吸収する緩衝器と、を含んで構成され、
前記緩衝器が配設された前記車輪台の後部を前記ホッパの前縁部に装着して使用することを特徴とする車両後押しユニット。 A vehicle boosting unit that is equipped with a finisher that includes a hopper that stores a pavement material at the front portion of the traveling vehicle, is advanced while sending out the pavement material from the hopper, and is spread by a screed,
A wheel base that holds and restrains a rear wheel of a vehicle to be boosted, a transport device that supports the wheel base, and a shock absorber that is disposed at a rear portion of the wheel base and absorbs an impact in the front-rear direction And
A vehicle boosting unit, wherein the rear portion of the wheel base on which the shock absorber is disposed is used by being attached to a front edge portion of the hopper.
後押しする車両の後輪を載せて拘束する車輪台と、該車輪台を支持する搬送装置と、を含んで構成され、
前記車輪台は、後端を前記ホッパの前縁部に軸支することで装着され、上下方向に回動可能になっており、
当該車輪台と前記ホッパの側壁とを連結手段で連結できるようにしてあり、該連結したホッパ側壁の折り畳み動作に伴って前記車輪台を引き上げて浮かせることができるようになっていることを特徴とする車両後押しユニット。 A vehicle boosting unit that is equipped with a finisher that includes a hopper that stores a pavement material at the front portion of the traveling vehicle, is advanced while sending out the pavement material from the hopper, and is spread by a screed,
It is configured to include a wheel base that restrains the rear wheel of the vehicle to be pushed and restrained, and a transfer device that supports the wheel base,
The wheel base is mounted by pivotally supporting the rear end on the front edge of the hopper, and is rotatable in the vertical direction.
The wheel base and the side wall of the hopper can be connected by connecting means, and the wheel base can be lifted and floated along with the folding operation of the connected hopper side wall. Vehicle boosting unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007266186A JP4963098B2 (en) | 2007-10-12 | 2007-10-12 | Vehicle boosting unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007266186A JP4963098B2 (en) | 2007-10-12 | 2007-10-12 | Vehicle boosting unit |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009091868A JP2009091868A (en) | 2009-04-30 |
JP4963098B2 true JP4963098B2 (en) | 2012-06-27 |
Family
ID=40664120
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007266186A Active JP4963098B2 (en) | 2007-10-12 | 2007-10-12 | Vehicle boosting unit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4963098B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4009672B1 (en) * | 2020-12-07 | 2023-10-11 | Volvo Autonomous Solutions AB | Dump plate device, dump plate system, and method of handling dump plate device |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2907631B2 (en) * | 1992-04-30 | 1999-06-21 | 新キャタピラー三菱株式会社 | Bumper roller device for asphalt finisher |
JPH0811883B2 (en) * | 1993-04-09 | 1996-02-07 | 建設省東北地方建設局長 | Pressing device for dump truck in paving machine |
JP3184759B2 (en) * | 1996-03-18 | 2001-07-09 | 新キャタピラー三菱株式会社 | Asphalt finisher |
JP2994617B2 (en) * | 1998-03-03 | 1999-12-27 | 大林道路株式会社 | Matting machine |
JP2000045216A (en) * | 1998-07-29 | 2000-02-15 | Nichireki Co Ltd | Cold spray type surface treatment and working vehicle used for it |
-
2007
- 2007-10-12 JP JP2007266186A patent/JP4963098B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009091868A (en) | 2009-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103832310B (en) | Wheel supporting mounting assembly | |
US4762421A (en) | Tag axle assembly for work vehicles | |
US5004394A (en) | Vehicle positioning methods and apparatus with impact damper | |
CN106894322B (en) | Transport device for a milling unit, transport vehicle and method for transporting a milling unit | |
CA2735074A1 (en) | Roll-off bin equipped with wheels | |
US5718443A (en) | Longitudinally and vertically adjustable axle assembly | |
US2204667A (en) | Transportation means | |
JP4963098B2 (en) | Vehicle boosting unit | |
US3310344A (en) | Vehicle mud flap construction | |
US20090110523A1 (en) | Tilt deck vehicle with rear impact guard ramp | |
JP2010261275A (en) | Asphalt finisher | |
US10683176B2 (en) | Material placer | |
JPH09315348A (en) | Motor truck | |
JP2007099247A (en) | Lifting device for motor truck | |
JP3125514U (en) | Large bumper rear bumper | |
KR20020060416A (en) | dumping machine of truck and dump truck | |
JP2010202160A (en) | Rear bumper coping with asphalt finisher | |
CN219077158U (en) | Liftable rear lower anti-collision guardrail of dump truck | |
JPH0761797A (en) | Concrete secondary manufacture installing device | |
CA2510233C (en) | Rail car loading apparatus | |
JP6114772B2 (en) | Rear bumper for asphalt finisher | |
JP5634219B2 (en) | Turntable and road-rail car | |
US11613197B1 (en) | Folding trailer ramp with powered full extension and soft ground contact | |
CN113844908B (en) | Cargo handling equipment for automobile freight | |
JPH0726197Y2 (en) | Car-only car |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100929 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120314 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120321 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120321 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4963098 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |