JP4962932B2 - Method, system, and program for managing product information in shopping - Google Patents

Method, system, and program for managing product information in shopping Download PDF

Info

Publication number
JP4962932B2
JP4962932B2 JP2005350829A JP2005350829A JP4962932B2 JP 4962932 B2 JP4962932 B2 JP 4962932B2 JP 2005350829 A JP2005350829 A JP 2005350829A JP 2005350829 A JP2005350829 A JP 2005350829A JP 4962932 B2 JP4962932 B2 JP 4962932B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
product
terminal
information
shop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005350829A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007156806A (en
Inventor
真尚 松本
孝平 安徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2005350829A priority Critical patent/JP4962932B2/en
Publication of JP2007156806A publication Critical patent/JP2007156806A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4962932B2 publication Critical patent/JP4962932B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、ショッピングにおける商品情報を管理する方法、システムおよびプログラムに関する。さらに詳しくは、利用者が興味ある商品情報をインターネット・ブラウザ上で一元管理する方法、システムおよびプログラムに関する。   The present invention relates to a method, a system, and a program for managing product information in shopping. More particularly, the present invention relates to a method, a system, and a program for centrally managing product information of interest to users on an Internet browser.

近年、インターネット・ショッピングの急速な普及に伴い、利用者がよりインターネット上で商品の購入を行い易くする方法が提案されている。例えば、特許文献1では、インターネット・ブラウザのツールバーに「ショッピング・アシスト・ボタン」を追加し、買物客用のウォレットをサーバ上のデータベース内に作成する方法などが提案されている。
特表2005−508035号公報
In recent years, with the rapid spread of Internet shopping, a method for making it easier for users to purchase products on the Internet has been proposed. For example, Patent Document 1 proposes a method of adding a “shopping assist button” to a toolbar of an Internet browser and creating a shopper's wallet in a database on a server.
Special table 2005-508035 gazette

しかしながら、従来の方法は、インターネット上から得られる商品情報をベースとしたショピングを主な対象とし、インターネット以外、例えば現実のショップ等から得られる情報については十分に考慮されていない。   However, the conventional method is mainly intended for shopping based on product information obtained from the Internet, and information obtained from, for example, an actual shop other than the Internet is not sufficiently considered.

商品の購入を考える利用者は、まず、インターネット上で興味ある商品の情報を検索し、その検索結果からリンクされたインターネット上の仮想ショップで商品を購入する。あるいは、その検索した情報を元にして、購入自体は実際の商品を手にとった後、現実のショップで行うことも多い。また逆に、2次元コードなど商品やカタログに添付されたデジタル情報の読み取り機能を備えた携帯電話機などの普及によって、現実のショップで商品情報を携帯電話機などに読み取り、その情報を参照してインターネット上の一番安いショップで購入したいと考えることもある。   A user who wants to purchase a product first searches for information on a product of interest on the Internet, and purchases the product at a virtual shop on the Internet linked from the search result. Or, based on the retrieved information, the purchase itself is often performed at an actual shop after picking up an actual product. On the other hand, with the widespread use of mobile phones with a function of reading digital information attached to products and catalogs such as 2D codes, product information is read into mobile phones etc. in actual shops, and the information is referred to the Internet. Sometimes you want to buy at the cheapest shop above.

このように、利用者は、インターネット上のショップ(Virtual Shop)と現実のショップ(Real Shop)とのそれぞれの利便性をうまく両立させショッピングを行いたいと考え、両者がシームレスに扱える環境を望んでいる。   In this way, the user wants to perform shopping while balancing the convenience of the Internet shop (Virtual Shop) and the actual shop (Real Shop), and hopes for an environment where both can be handled seamlessly. Yes.

そこで、本発明では、インターネット上で得られる商品情報と、現実のショップから得られる商品情報を一元管理し、利用者の利便性をより向上させる可能性のある方法を提供することを目的とする。具体的には、次のようなものを提供する。   Therefore, an object of the present invention is to provide a method for centrally managing product information obtained on the Internet and product information obtained from an actual shop and possibly further improving the convenience for the user. . Specifically, the following are provided.

(1) 利用者の興味ある商品情報をインターネット・ブラウザ上で管理する方法であって、
利用者により、インターネット上の仮想ショップで検索された商品情報と現実のショップで得られた商品情報とを、ブックマークとして一元管理するウォレット・データを、利用者識別情報と共に記憶するステップと、
記憶された前記ウォレット・データを、前記利用者の要求に応じて、インターネット・ブラウザ上の所定の機能のメニューを備えたツールバーと共に商品情報として表示するステップと、
前記利用者による前記ツールバーの所定の機能の選択に応じて、前記所定の機能を実行するステップと、
を備える、方法。
(1) A method for managing product information of interest on the Internet browser,
Storing, together with user identification information, wallet data for centrally managing product information searched in a virtual shop on the Internet and product information obtained in an actual shop by a user as a bookmark;
Displaying the stored wallet data as product information together with a toolbar having a menu of predetermined functions on an Internet browser in response to a request from the user;
Executing the predetermined function in response to selection of the predetermined function of the toolbar by the user;
A method comprising:

(1)の発明によれば、サービス提供者のサーバは、利用者により、インターネット上の仮想ショップで検索された商品情報と現実のショップで得られた商品情報とを、ブックマークとして一元管理するウォレット・データを、利用者識別情報と共に記憶する。また、記憶された当該ウォレット・データを、当該利用者の要求に応じて、インターネット・ブラウザ上の所定の機能のメニューを備えたツールバーと共に商品情報として表示し、当該利用者による当該ツールバーの所定の機能の選択に応じて、当該所定の機能を実行する。   According to the invention of (1), the server of the service provider allows the user to centrally manage the product information searched in the virtual shop on the Internet and the product information obtained in the actual shop as a bookmark. Store data with user identification information. Further, the stored wallet data is displayed as product information together with a tool bar having a menu of a predetermined function on the Internet browser in response to a request from the user, and a predetermined value of the tool bar by the user is displayed. The predetermined function is executed according to the function selection.

このことにより、商品の購入を考える利用者は、インターネット上の仮想ショップと現実のショップとから得られた情報を一元的に管理することができ、その商品情報と共に表示されたツールバー上の機能を選択することにより、所定のショッピングに関する機能を簡便に実行させることができる。   This makes it possible for a user who wants to purchase a product to centrally manage information obtained from a virtual shop on the Internet and a real shop, and to provide functions on the toolbar displayed together with the product information. By selecting, it is possible to easily execute a predetermined shopping function.

(2) 前記ウォレット・データの更新情報をサービス提供者のサーバの履歴データベースに記憶する履歴データ記憶ステップを更に備える、(1)に記載の方法。   (2) The method according to (1), further comprising a history data storage step of storing update information of the wallet data in a history database of a server of a service provider.

(2)の発明によれば、サービス提供者のサーバは、前記ウォレット・データの更新情報を履歴データベースに記憶する。   According to the invention of (2), the service provider server stores the update information of the wallet data in the history database.

このことにより、利用者は、インターネット上の仮想ショップと現実のショップに関わらず、すべての買い物履歴を一元管理することができる。   As a result, the user can centrally manage all shopping histories regardless of the virtual shop and the actual shop on the Internet.

(3) 前記所定の機能は、商品購入機能または商品比較機能の少なくとも一つを含む、(1)または(2)に記載の方法。   (3) The method according to (1) or (2), wherein the predetermined function includes at least one of a product purchase function or a product comparison function.

(3)の発明によれば、サービス提供者のサーバは、前記利用者の要求に応じて、商品購入機能または商品比較機能の少なくとも一つを実行することができる。   According to the invention of (3), the server of the service provider can execute at least one of the product purchase function or the product comparison function in response to the user's request.

このことにより、利用者は、前記ツールバーから、商品の購入ページに跳んだり、当該商品購入機能に対応したサイトであれば直接購入の注文を出したりすることができる。また、ウォレット・データとして記憶されたすべての商品情報を比較表示することができる。   As a result, the user can jump to the product purchase page from the toolbar or directly place a purchase order if the site is compatible with the product purchase function. Further, all the product information stored as the wallet data can be compared and displayed.

(4) 前記所定の機能は、商品決済機能を更に含む、(1)または(2)に記載の方法。   (4) The method according to (1) or (2), wherein the predetermined function further includes a commodity settlement function.

(4)の発明によれば、サービス提供者のサーバは、前記利用者の要求に応じて、商品決済機能を実行することができる。   According to the invention of (4), the server of the service provider can execute the product settlement function in response to the user's request.

このことにより、利用者は、前記ツールバーから、当該商品決済機能に対応したサイトであれば、直接購入の注文から決済までを行うことができる。   As a result, the user can perform direct purchase order to settlement from the toolbar, as long as the site is compatible with the product settlement function.

(5) 利用者の興味ある商品情報を管理させるためのサーバであって、
利用者により、インターネット上の仮想ショップで検索された商品情報と現実のショップで得られた商品情報とを、前記利用者の端末から受信する手段と、
受信した前記商品情報をブックマークとして一元管理するウォレット・データを利用者識別情報と共に記憶するウォレット・データ記憶手段と、
記憶された前記ウォレット・データを、前記利用者の端末の要求に応じて、前記利用者の端末に一元管理商品情報として表示させるためのウォレット・データ送信手段と、
前記利用者の端末のインターネット・ブラウザに備えられたツールバー上の所定の機能の選択に応じて、前記所定の機能を実行するツールバー機能実行手段と、
を備える、サーバ。
(5) A server for managing product information of interest to users,
Means for receiving, from the user's terminal, product information retrieved in a virtual shop on the Internet and product information obtained in an actual shop by a user;
Wallet data storage means for storing wallet data for centrally managing the received product information as a bookmark together with user identification information;
Wallet data transmission means for displaying the stored wallet data as centrally managed product information on the user terminal in response to a request from the user terminal;
Toolbar function execution means for executing the predetermined function in response to selection of the predetermined function on the toolbar provided in the Internet browser of the user terminal;
Comprising a server.

(5)の発明によれば、当該サーバを運用することにより、(1)と同様の効果が期待できる。   According to the invention of (5), the same effect as (1) can be expected by operating the server.

(6) 前記ウォレット・データの更新情報を履歴データベースに記憶する手段を更に備える、(5)に記載のサーバ。   (6) The server according to (5), further comprising means for storing update information of the wallet data in a history database.

(6)の発明によれば、当該サーバを運用することにより、(2)と同様の効果が期待できる。   According to the invention of (6), the same effect as in (2) can be expected by operating the server.

(7) 前記所定の機能は、商品購入機能または商品比較機能の少なくとも一つを含む、(5)または(6)に記載のサーバ。   (7) The server according to (5) or (6), wherein the predetermined function includes at least one of a product purchase function or a product comparison function.

(7)の発明によれば、当該サーバを運用することにより、(3)と同様の効果が期待できる。   According to the invention of (7), the same effect as in (3) can be expected by operating the server.

(8) 前記所定の機能は、商品決済機能を更に含む、(5)または(6)に記載のサーバ。   (8) The server according to (5) or (6), wherein the predetermined function further includes a commodity settlement function.

(8)の発明によれば、当該サーバを運用することにより、(4)と同様の効果が期待できる。   According to the invention of (8), the same effect as in (4) can be expected by operating the server.

(9) 利用者の興味ある商品情報を管理させるためのコンピュータ・プログラムであって、サーバに、
利用者により、インターネット上の仮想ショップで検索された商品情報と現実のショップで得られた商品情報とを、ブックマークとして一元管理するウォレット・データを、利用者識別情報と共に記憶するウォレット・データ記憶ステップと、
記憶された前記ウォレット・データを、前記利用者の端末からの要求に応じて、前記利用者の端末に、一元管理商品情報として表示させるためのウォレット・データ送信ステップと、
前記利用者の端末のインターネット・ブラウザに備えられたツールバーの所定の機能の選択に応じて、前記所定の機能を実行するツールバー機能実行ステップと、
を実行させるコンピュータ・プログラム。
(9) A computer program for managing product information of interest to a user,
Wallet data storage step for storing, together with user identification information, wallet data for centrally managing product information retrieved in a virtual shop on the Internet and product information obtained in an actual shop by a user as a bookmark When,
Wallet data transmission step for displaying the stored wallet data as centrally managed product information on the user terminal in response to a request from the user terminal;
A toolbar function execution step for executing the predetermined function in response to selection of the predetermined function of the toolbar provided in the Internet browser of the user terminal;
A computer program that runs

(9)の発明によれば、当該コンピュータ・プログラムを実行することにより、(1)と同様の効果が期待できる。   According to the invention of (9), the same effect as in (1) can be expected by executing the computer program.

(10) 前記ウォレット・データの更新情報をサービス提供者の履歴データベースに記憶する履歴データ記憶ステップを更にサーバに実行させる、(9)に記載のコンピュータ・プログラム。   (10) The computer program according to (9), further causing a server to execute a history data storage step of storing update information of the wallet data in a service provider history database.

(10)の発明によれば、当該コンピュータ・プログラムを実行することにより、(2)と同様の効果が期待できる。   According to the invention of (10), the same effect as in (2) can be expected by executing the computer program.

(11) 前記所定の機能は、商品購入機能または商品比較機能の少なくとも一つを含む、(9)または(10)に記載のコンピュータ・プログラム。   (11) The computer program according to (9) or (10), wherein the predetermined function includes at least one of a product purchase function and a product comparison function.

(11)の発明によれば、当該コンピュータ・プログラムを実行することにより、(3)と同様の効果が期待できる。   According to the invention of (11), the same effect as in (3) can be expected by executing the computer program.

(12) 前記所定の機能は、商品決済機能を更に含む、(9)または(10)に記載のコンピュータ・プログラム。   (12) The computer program according to (9) or (10), wherein the predetermined function further includes a commodity settlement function.

(12)の発明によれば、当該コンピュータ・プログラムを実行することにより、(4)と同様の効果が期待できる。   According to the invention of (12), the same effect as in (4) can be expected by executing the computer program.

本発明によれば、インターネット上で得られる商品情報と、現実のショップから得られる商品情報とを一元管理でき、利用者の利便性を向上させる可能性がある。   According to the present invention, merchandise information obtained on the Internet and merchandise information obtained from an actual shop can be centrally managed, which may improve user convenience.

本発明に係る好適な実施形態の一例について、図面に基づいて以下に説明する。   An example of a preferred embodiment according to the present invention will be described below based on the drawings.

[実施形態概念図]
図1は、本発明の好適な実施形態の一例に係るコンピュータシステムの全体概念図である。
[Conceptual diagram of the embodiment]
FIG. 1 is an overall conceptual diagram of a computer system according to an example of a preferred embodiment of the present invention.

ウォレットサーバ10、プロキシサーバ20、ECサイトサーバ30、利用者端末40は、通信ネットワーク50(インターネット、LAN等)を介して接続されている。   The wallet server 10, proxy server 20, EC site server 30, and user terminal 40 are connected via a communication network 50 (Internet, LAN, etc.).

通信ネットワーク50は、専用線、モデムやターミナル・アダプタを介して接続するダイヤルアップ・ネットワーク、ADSL、光ケーブルによるものを含む有線によるネットワークにより実現してもよい。また、無線LAN、携帯電話等の携帯端末向け無線ネットワークを含む無線によるネットワークにより実現してもよい。   The communication network 50 may be realized by a wired network including a dedicated line, a dial-up network connected via a modem or a terminal adapter, ADSL, and an optical cable. Further, it may be realized by a wireless network including a wireless network for mobile terminals such as a wireless LAN and a mobile phone.

また、通信ネットワーク50を実現するための通信プロトコルとしては、TCP/IP等のインターネットプロトコルをはじめとして、本発明を実施するために必要な情報通信を実現する様々な通信プロトコルが採用されてよい。さらに、SOAP(Simple Object Access Protocol)等のWebサービス用のプロトコルを用いて実現してもよい。   In addition, as a communication protocol for realizing the communication network 50, various communication protocols for realizing information communication necessary for carrying out the present invention, such as an Internet protocol such as TCP / IP, may be adopted. Further, it may be realized by using a protocol for Web services such as SOAP (Simple Object Access Protocol).

[コンピュータの構成]
図2は、本発明の好適な実施形態の一例に係るコンピュータシステムを構成する各コンピュータ(ウォレットサーバ10、またはプロキシサーバ20、またはECサイトサーバ30、または利用者端末40)の構成を示すブロック図である。
[Computer configuration]
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of each computer (wallet server 10, proxy server 20, EC site server 30, or user terminal 40) constituting a computer system according to an example of the preferred embodiment of the present invention. It is.

制御部110、記憶部120、入力部130、表示部140、通信制御部150は、バス160を介して接続されている。   The control unit 110, the storage unit 120, the input unit 130, the display unit 140, and the communication control unit 150 are connected via a bus 160.

制御部110は、情報の演算、処理を行う情報演算処理装置(CPU)であり、当該コンピュータ全体の制御を行う。制御部110は、記憶部120に記憶された各種プログラムを適宜読み出して実行することにより、上述のハードウエアと協働し、本発明に係る各種機能を実現している。   The control unit 110 is an information processing unit (CPU) that performs calculation and processing of information, and controls the entire computer. The control unit 110 reads and executes various programs stored in the storage unit 120 as appropriate, thereby realizing various functions according to the present invention in cooperation with the above-described hardware.

記憶部120は、制御部110と組み合わせてプログラムの実行に使用するローカルメモリ、大容量のバルクメモリ、および当該バルクメモリの検索を効率的に行うために使用するキャッシュメモリを含んでよい。記憶部120を実現するコンピュータ可読媒体としては、電気的、磁気的、光学的、電磁的に実現するものを含んでよい。より具体的には、半導体記憶装置、磁気テープ、フロッピー(登録商標)ディスク、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、リードオンリー・メモリ(ROM)、CD−ROMとCD−R/WとDVDとを含む光ディスクが含まれる。   The storage unit 120 may include a local memory used for executing a program in combination with the control unit 110, a large-capacity bulk memory, and a cache memory used for efficiently searching the bulk memory. The computer readable medium that implements the storage unit 120 may include an electrical, magnetic, optical, or electromagnetic implementation. More specifically, a semiconductor storage device, a magnetic tape, a floppy (registered trademark) disk, a random access memory (RAM), a read only memory (ROM), a CD-ROM, a CD-R / W, and a DVD Includes optical discs.

入力部130は、ユーザによる入力の受付を行うものであり、キーボード、ポインティング・デバイス等を含んでよい。入力部130は、直接または介在I/Oコントローラを介して当該コンピュータと接続することができる。   The input unit 130 receives input from the user, and may include a keyboard, a pointing device, and the like. The input unit 130 can be connected to the computer directly or via an intervening I / O controller.

表示部140は、ユーザにデータの入力を受け付ける画面を表示したり、当該コンピュータによる演算処理結果の画面を表示したりするものであり、ブラウン管表示装置(CRT)、液晶表示装置(LCD)等のディスプレイ装置を含む。   The display unit 140 displays a screen for accepting data input to the user or displays a calculation result screen by the computer, such as a cathode ray tube display (CRT), a liquid crystal display (LCD), or the like. Including a display device.

通信制御部150は、当該コンピュータを専用ネットワークまたは公共ネットワークを介して別の演算処理システムまたは記憶装置と接続できるようにするためのネットワーク・アダプタである。通信制御部150は、モデム、ケーブル・モデムおよびイーサネット(登録商標)・アダプタを含んでよい。   The communication control unit 150 is a network adapter that enables the computer to be connected to another arithmetic processing system or a storage device via a dedicated network or a public network. The communication control unit 150 may include a modem, a cable modem, and an Ethernet (registered trademark) adapter.

[利用シーン]
図3は、本発明の好適な実施形態の一例に係るコンピュータシステムの利用シーンを示す図である。なお、詳細な処理手順は後述する。
[Use scene]
FIG. 3 is a diagram showing a use scene of the computer system according to an example of the preferred embodiment of the present invention. A detailed processing procedure will be described later.

ECサイトサーバ30にて管理される仮想ショップの商品データ及びその関連データは、プロキシサーバ20を介して利用者端末40にて閲覧される。当該商品データ及びその関連データは、利用者端末40にて利用者より受け付ける現実のショップの商品データ及びその関連データと共に、ウォレットサーバ10が収集し、ウォレットとして一元管理する。   The merchandise data of the virtual shop managed by the EC site server 30 and the related data are browsed by the user terminal 40 via the proxy server 20. The product data and the related data are collected by the wallet server 10 together with the actual shop product data received from the user at the user terminal 40 and the related data, and are centrally managed as a wallet.

利用者がインターネット上の仮想ショップにて情報検索し、商品データ及びその関連データを取得すると、ウォレットサーバ10は記憶部120に持つデータベース(ウォレット)に当該商品データ及び関連データを保存する。あるいは、利用者が現実のショップにて商品データ及びその関連データを、例えば非接触ICカードによる読み取りやQRコード(登録商標)の読み取りによって取得した場合、ウォレットサーバ10は、利用者端末40に備える赤外線通信装置等の入力部130より、当該商品データ及びその関連データを受け付け、記憶部120に持つウォレットに当該商品データ及び関連データを保存する。   When a user searches for information at a virtual shop on the Internet and acquires product data and related data, the wallet server 10 stores the product data and related data in a database (wallet) stored in the storage unit 120. Alternatively, when the user obtains the product data and the related data at a real shop by, for example, reading with a non-contact IC card or reading a QR code (registered trademark), the wallet server 10 is provided in the user terminal 40. The product data and related data are received from the input unit 130 such as an infrared communication device, and the product data and related data are stored in a wallet held in the storage unit 120.

ウォレットサーバ10は、適宜利用者からの要求に応じて、当該ウォレットからデータを抽出し利用者端末40に表示し、あわせて表示するツールバーにて機能選択を受け付けることにより、商品比較や購入の機能を提供する。   The wallet server 10 extracts data from the wallet in response to a request from the user, displays the data on the user terminal 40, and receives a function selection on the toolbar displayed together. I will provide a.

また、ウォレットサーバ10は、当該ウォレットに蓄えたデータに基づき、購入履歴、口コミ情報、価格比較情報等を提供し、利用者による商品購入の決定を支援する。   In addition, the wallet server 10 provides purchase history, word-of-mouth information, price comparison information, and the like based on data stored in the wallet, and assists the user in determining the purchase of the product.

そして、ウォレットサーバ10は、決済手段とその履歴記憶手段及びデータ取り込み手段とを備えることにより、商品検索から購入・決済の方法を限定することなく、現実のショップとインターネット上の仮想ショップとを一元的に捉えることができる。   The wallet server 10 is provided with a settlement means, its history storage means, and a data capture means, so that an actual shop and a virtual shop on the Internet can be integrated without limiting the method of purchase / settlement from product search. Can be understood.

[ウォレット動作イメージ]
図4は、本発明の好適な実施形態の一例に係るウォレットの機能を実行するツールバーの動作を示す概念図である。
[Wallet operation image]
FIG. 4 is a conceptual diagram showing the operation of the toolbar that executes the wallet function according to an example of the preferred embodiment of the present invention.

ウォレットに対応するECサイトにおいて、商品検索の結果ページに設置してある特定のボタンの押下を受け付けることにより、ウォレットサーバ10は、ツールバーを含めた商品ページを利用者端末40へ送信する。ここで、商品ページはECサイトより送信されるが、プロキシサーバ20を経由させる。プロキシサーバ20は、当該商品ページのHTML解析を行い、当該商品ページに設置されているリンクやボタンへの参照を検知・制御できるようにする。   In the EC site corresponding to the wallet, the wallet server 10 transmits the product page including the tool bar to the user terminal 40 by accepting the pressing of a specific button installed on the product search result page. Here, the product page is transmitted from the EC site, but is passed through the proxy server 20. The proxy server 20 performs HTML analysis of the product page, and can detect and control references to links and buttons installed on the product page.

このことにより、ウォレットサーバ10は、利用者の操作履歴及び商品の検索履歴を把握・記録することができる。   As a result, the wallet server 10 can grasp and record the user's operation history and the product search history.

利用者端末40に表示した前記ツールバーには、購入、口コミ、比較、ブックマーク等のボタンを配置しておき、ボタンの押下を受け付けることで、ウォレットサーバ10は、表示している商品に関連する当該ボタンの機能を実行する(詳細は後述する)。   On the toolbar displayed on the user terminal 40, buttons such as purchase, word-of-mouth, comparison, bookmark, etc. are arranged, and by accepting button presses, the wallet server 10 can be associated with the displayed product. The button function is executed (details will be described later).

[決済イメージ]
図5は、本発明の好適な実施形態の一例に係る商品検索から決済に至る機能を示す概念図である(処理の詳細は後述する)。
[Settlement image]
FIG. 5 is a conceptual diagram showing functions from product search to settlement according to an example of a preferred embodiment of the present invention (details of processing will be described later).

図4に示した様に、商品検索の結果、ウォレットサーバ10は、ECサイトの商品ページと共にツールバーを利用者端末40に表示する。   As shown in FIG. 4, as a result of the product search, the wallet server 10 displays a toolbar on the user terminal 40 together with the product page of the EC site.

ウォレットサーバ10は、前記ツールバーに配置した購入ボタンの押下を受け付けることにより、表示している商品についての決済の処理を実行する。   The wallet server 10 executes settlement processing for the displayed product by accepting the pressing of the purchase button arranged on the toolbar.

ウォレットサーバ10は、利用者からの決済方法の入力を受け付けるためのページを利用者端末40に表示する。このとき、前回までの利用時に記憶しておいた決済方法を選択させるか、あるいは新規に入力を受け付けるとしてもよい。選択された決済方法あるいは入力された決済方法のデータ、及び当該商品の注文データを、当該ECサイトにて管理される決済システムに対して送信する。   The wallet server 10 displays on the user terminal 40 a page for accepting input of a payment method from the user. At this time, the settlement method stored at the time of use up to the previous time may be selected, or a new input may be accepted. The data of the selected payment method or the input payment method and the order data of the product are transmitted to the payment system managed on the EC site.

当該決済システムにて承認された場合、完了を示すページを利用者端末40に表示すると共に、決済処理を終了する。   When approved by the payment system, a page indicating completion is displayed on the user terminal 40 and the payment process is terminated.

[商品ページ表示処理フロー]
図6は、本発明の好適な実施形態の一例に係る商品ページ表示処理を示すフローチャートである。この処理は、ECサイトの商品検索結果ページに設置するボタンの押下により実行される。また、ブラウザのツールバーに同様のボタンを配置することとしてもよい。
[Product page display processing flow]
FIG. 6 is a flowchart showing a product page display process according to an example of the preferred embodiment of the present invention. This process is executed by pressing a button installed on the product search result page of the EC site. Similar buttons may be arranged on the browser toolbar.

ステップS100では、ウォレットサーバ10は、ECサイトの商品ページのリクエストを送信する。   In step S100, the wallet server 10 transmits a request for a product page on the EC site.

ステップS105では、プロキシサーバ20が、当該ECサイトから送信される商品ページを受信し、HTML解析を行う。具体的には、当該商品ページに含まれるリンクやボタンを検知し、ページ移動等の際に当該商品ページ表示処理を行うようにする。あるいは当該商品ページのドキュメントから、次ステップにて記憶するためのデータを取得し、ウォレットサーバ10が受信する(商品情報受信手段)。あるいはウォレットサーバ10は、当該商品ページにレコメンド情報等の付加ドキュメントを埋め込む場所を確保する等の処理を行う。   In step S105, the proxy server 20 receives the product page transmitted from the EC site and performs HTML analysis. Specifically, a link or button included in the product page is detected, and the product page display process is performed when the page is moved. Alternatively, the data for storage in the next step is acquired from the document of the product page, and the wallet server 10 receives it (product information receiving means). Alternatively, the wallet server 10 performs processing such as securing a place to embed an additional document such as recommendation information in the product page.

ステップS110(ウォレット・データ記憶手段)では、ウォレットサーバ10は、利用者によって検索・選択された商品についてのデータを保存する。具体的には、当該商品について、例えば記憶部120に記憶する図10の商品テーブル61に、商品ID、名称、仕様、写真、比較検索のためのキーワード等を保存する。   In step S110 (wallet data storage means), the wallet server 10 stores data about the product searched for and selected by the user. Specifically, the product ID, name, specification, photograph, keyword for comparison search, and the like are stored in the product table 61 of FIG.

また、詳しくは後述する商品比較ページ表示処理に利用できるように、例えば図11の価格比較テーブル62に、店舗、価格、日付等を保存することとしてもよい。   Further, for example, stores, prices, dates, etc. may be stored in the price comparison table 62 of FIG.

あるいは、例えば図12のブックマークテーブル63に、利用者を識別するIDと共に商品IDを保存し、利用者ごとの関心のある商品を記憶できるようにしてもよい。ウォレットサーバ10は、ブックマークテーブル63から当該利用者のデータを読み出すことにより、適宜、当該利用者のお気に入りの商品を選択表示することができる。なお、ブックマークテーブル63への保存は、例えばツールバーのブックマークボタンの押下を受け付けることにより行うこととしてもよい。   Alternatively, for example, in the bookmark table 63 of FIG. 12, a product ID may be stored together with an ID for identifying the user, and a product of interest for each user may be stored. The wallet server 10 can select and display the user's favorite product as appropriate by reading the user's data from the bookmark table 63. Note that saving to the bookmark table 63 may be performed, for example, by accepting pressing of a bookmark button on a toolbar.

ステップS115では、ウォレットサーバ10は、当該商品に関連するデータを、記憶部120より読み出す。具体的には、例えば、当該商品を購入した他の利用者がその他に購入した商品データや、当該商品を扱う企業からの広告データや、バイヤーズガイド等のレコメンドデータを、ページ表示のために読み出す。   In step S115, the wallet server 10 reads data related to the product from the storage unit 120. Specifically, for example, product data purchased by other users who purchased the product, advertisement data from companies that handle the product, and recommendation data such as buyer's guides are read for page display. .

ステップS120では、ウォレットサーバ10は、ステップS105にて取得した当該商品ページと、ステップS115にて取得した当該商品に関連するデータと、本発明の機能の選択を受け付けるツールバーと、を同一ページとして組み合わせる。ツールバーには、例えば、購入ボタン、口コミボタン、比較ボタン、ブックマークボタン等を配置する。   In step S120, the wallet server 10 combines the product page acquired in step S105, the data related to the product acquired in step S115, and the toolbar that receives selection of the function of the present invention as the same page. . For example, a purchase button, a word-of-mouth button, a comparison button, a bookmark button, and the like are arranged on the toolbar.

ステップS125では、ウォレットサーバ10は、ステップS120にて生成したページを利用者端末40に送信する(ウォレット・データ送信手段)。   In step S125, the wallet server 10 transmits the page generated in step S120 to the user terminal 40 (wallet / data transmission unit).

そして、当該ページに組み込まれたツールバーに配置したボタンの押下を受け付けることにより、ウォレットサーバ10は、後述のように、所定の機能を実行する(ツールバー機能実行手段)。   The wallet server 10 executes a predetermined function (toolbar function execution means) as will be described later by accepting the pressing of a button arranged on the toolbar incorporated in the page.

[商品比較ページ表示処理フロー]
図7は、本発明の好適な実施形態の一例に係る商品比較ページ表示処理を示すフローチャートである。この処理は、ツールバーの比較ボタンの押下を受け付けることにより開始される。
[Product comparison page display processing flow]
FIG. 7 is a flowchart showing a product comparison page display process according to an example of the preferred embodiment of the present invention. This process is started by accepting the pressing of the comparison button on the toolbar.

ステップS200では、ウォレットサーバ10は、商品比較のための条件入力を受け付けるページ(図示せず)を利用者端末40に送信し、利用者からの入力を受け付ける。具体的には、例えば、商品カテゴリや商品を絞り込むための特徴(サイズ、重量等の商品仕様)の入力を受け付ける。   In step S200, the wallet server 10 transmits to the user terminal 40 a page (not shown) for receiving condition input for product comparison, and receives input from the user. Specifically, for example, an input of features (product specifications such as size and weight) for narrowing down product categories and products is accepted.

ステップS205では、ウォレットサーバ10は、ステップS200にて受け付けた条件に合う商品データを読み込む。具体的には、例えば、ウォレットサーバ10は、商品テーブル61(図10)の仕様フィールド及びキーワードフィールドを参照し、当該条件と符合するデータが格納されている商品を探す。続いて、当該商品に関する名称、写真、仕様等のデータを読み込む。また、価格比較テーブル62(図11)から、当該商品のデータを読み込み、店舗ごとの価格比較データを読み込むこととしてもよい。   In step S205, the wallet server 10 reads product data that meets the conditions received in step S200. Specifically, for example, the wallet server 10 refers to the specification field and the keyword field of the product table 61 (FIG. 10) and searches for a product in which data matching the condition is stored. Subsequently, data such as a name, a photograph, and specifications regarding the product are read. Moreover, it is good also as reading the data of the said goods from the price comparison table 62 (FIG. 11), and reading the price comparison data for every shop.

ステップS210では、ウォレットサーバ10は、ステップS205にて読み込んだ商品データを整形し、利用者が閲覧する商品比較ページを生成する。   In step S210, the wallet server 10 formats the product data read in step S205, and generates a product comparison page that is viewed by the user.

ステップS215では、ウォレットサーバ10は、ステップS210にて生成した商品比較ページを利用者端末40に送信し(ウォレット・データ送信手段)、利用者端末40が当該商品比較ページを表示する。   In step S215, the wallet server 10 transmits the product comparison page generated in step S210 to the user terminal 40 (wallet / data transmission means), and the user terminal 40 displays the product comparison page.

ステップS220では、ウォレットサーバ10は、ステップS215にて表示した画面において、利用者が商品を選択したか否かを判別する。ウォレットサーバ10は、いずれかの商品の選択を受け付けた場合にはステップS225に処理を移し、商品の選択を受け付けない場合にはステップS230に処理を移す。   In step S220, the wallet server 10 determines whether or not the user has selected a product on the screen displayed in step S215. The wallet server 10 moves the process to step S225 when the selection of any product is accepted, and moves the process to step S230 when the selection of the product is not accepted.

ステップS225では、ウォレットサーバ10は、ステップS220にて受け付けた商品について、商品ページ表示処理(図6)を行う。   In step S225, the wallet server 10 performs a product page display process (FIG. 6) for the product received in step S220.

ステップS230では、ウォレットサーバ10は、商品比較ページ表示処理を終了するか否かの選択を受け付ける。終了ボタンの押下を受け付ける等により、ウォレットサーバ10は商品比較ページ表示処理を終了し、利用者端末40は、当該処理前に表示していた商品ページへと表示を戻す。   In step S230, the wallet server 10 receives a selection as to whether or not to end the product comparison page display process. The wallet server 10 ends the product comparison page display process, for example, by accepting pressing of the end button, and the user terminal 40 returns the display to the product page displayed before the process.

[口コミページ表示処理フロー]
図8は、本発明の好適な実施形態の一例に係る口コミページ表示処理を示すフローチャートである。この処理は、ツールバーの口コミボタンの押下を受け付けることにより開始される。
[Word-of-mouth page display processing flow]
FIG. 8 is a flowchart showing a word-of-mouth page display process according to an example of the preferred embodiment of the present invention. This process is started by accepting pressing of a word-of-mouth button on the toolbar.

ステップS300では、ウォレットサーバ10は、表示中の商品に関する口コミデータを記憶部120から読み込む。具体的には、例えば、図15の商品口コミ情報テーブル66から、表示中の当該商品に該当する日付、ユーザID、メッセージ等を読み込む。   In step S300, the wallet server 10 reads the word-of-mouth data related to the displayed product from the storage unit 120. Specifically, for example, the date, user ID, message, etc. corresponding to the displayed product are read from the product word-of-mouth information table 66 in FIG.

ステップS305では、ウォレットサーバ10は、ステップS300にて読み込んだ口コミデータを整形し、利用者が閲覧する口コミページを生成する。   In step S305, the wallet server 10 formats the word-of-mouth data read in step S300, and generates a word-of-mouth page that is viewed by the user.

ステップS310では、ウォレットサーバ10は、ステップS305にて生成した口コミページを利用者端末40に送信し(ウォレット・データ送信手段)、利用者端末40が当該口コミページを表示する。   In step S310, the wallet server 10 transmits the word-of-mouth page generated in step S305 to the user terminal 40 (wallet data transmission means), and the user terminal 40 displays the word-of-mouth page.

ステップS315では、ウォレットサーバ10は、利用者による追加の口コミデータの入力の受け付けがあったか否かを判別する。具体的には、例えば、ステップS305にて生成した口コミページに、利用者からの入力を受け付けるフィールドを付加しておく。利用者からの入力を受け付けた場合には、ステップS320に処理を移し、利用者からの入力を受け付けなかった場合にはステップS325に処理を移す。   In step S315, the wallet server 10 determines whether or not an input of additional word-of-mouth data has been received by the user. Specifically, for example, a field for receiving input from the user is added to the word-of-mouth page generated in step S305. If an input from the user is accepted, the process proceeds to step S320, and if an input from the user is not accepted, the process proceeds to step S325.

ステップS320では、ウォレットサーバ10は、ステップS315にて受け付けた利用者からの入力データを、商品口コミ情報テーブル66(図15)に保存する。   In step S320, the wallet server 10 stores the input data from the user received in step S315 in the product word-of-mouth information table 66 (FIG. 15).

ステップS325では、ウォレットサーバ10は、口コミページ表示処理を終了するか否かの選択を受け付ける。終了ボタンの押下を受け付ける等により、ウォレットサーバ10は口コミページ表示処理を終了し、利用者端末40は、当該処理前に表示していた商品ページへと表示を戻す。   In step S325, the wallet server 10 accepts a selection as to whether or not to end the word-of-mouth page display process. The wallet server 10 terminates the word-of-mouth page display process, for example, by accepting pressing of the end button, and the user terminal 40 returns the display to the product page displayed before the process.

[決済処理フロー]
図9は、本発明の好適な実施形態の一例に係る決済処理を示すフローチャートである。この処理は、ツールバーの購入ボタンの押下を受け付けることにより開始される。
[Settlement process flow]
FIG. 9 is a flowchart showing a settlement process according to an example of the preferred embodiment of the present invention. This process is started by accepting pressing of a purchase button on the toolbar.

ステップS400では、ウォレットサーバ10は、表示中の商品に関する価格、店舗等のデータを取得する。なお、前述の商品ページ表示処理において当該データを取得しておくとしてもよい。   In step S400, the wallet server 10 acquires data such as a price and a store regarding the displayed product. The data may be acquired in the product page display process described above.

ステップS405では、ウォレットサーバ10は、当該商品に関連するデータを記憶部120に保存する。具体的には、例えば、前述の商品ページ表示処理(図6)において商品データの保存(ステップS110)を行わなかった場合に、商品テーブル61(図10)や、価格比較テーブル62(図11)や、ブックマークテーブル63(図12)にデータを保存する。   In step S405, the wallet server 10 stores data related to the product in the storage unit 120. Specifically, for example, when the product data is not stored (step S110) in the above-described product page display process (FIG. 6), the product table 61 (FIG. 10) or the price comparison table 62 (FIG. 11). Or, the data is stored in the bookmark table 63 (FIG. 12).

ステップS410では、ウォレットサーバ10は、利用者により前回までに入力された決済方法を記憶したデータを読み込む。   In step S410, the wallet server 10 reads data storing the settlement method input by the user until the previous time.

ステップS415では、ウォレットサーバ10は、ステップS410にて読み込んだ決済方法のデータを基に、利用者から決済方法の選択を受け付けるページを生成し、利用者端末40に送信する(ウォレット・データ送信手段)。   In step S415, the wallet server 10 generates a page for accepting selection of a payment method from the user based on the payment method data read in step S410, and transmits the page to the user terminal 40 (wallet data transmission means). ).

ステップS420では、ウォレットサーバ10は、利用者端末40から利用者による決済方法の選択を受け付ける。ここで、選択された決済方法に使用するデータが、ステップS410にて読み込めていない場合には、当該データの入力を受け付ける画面を利用者端末40に表示することとしてもよい。   In step S420, the wallet server 10 accepts a user's selection of a payment method from the user terminal 40. Here, when the data used for the selected settlement method is not read in step S410, a screen for accepting input of the data may be displayed on the user terminal 40.

ステップS425では、ウォレットサーバ10は、利用者により選択された決済方法及び、当該決済方法に使用するデータの確認を促すページを生成し、利用者端末40に送信する。   In step S425, the wallet server 10 generates a page that prompts confirmation of the payment method selected by the user and the data used for the payment method, and transmits the page to the user terminal 40.

ステップS430では、ウォレットサーバ10は、ステップS425にて表示したデータに基づき、決済を実行するか否かの選択を利用者より受け付ける。決済を実行する選択を受け付けた場合には、ステップS435に処理を移し、決済を実行しない選択を受け付けた場合には、決済処理を終了し、利用者端末40は、当該処理前に表示していた商品ページへと表示を戻す。   In step S430, the wallet server 10 receives a selection as to whether or not to execute the settlement from the user based on the data displayed in step S425. If a selection to execute settlement is accepted, the process proceeds to step S435. If a selection not to perform settlement is accepted, the settlement process is terminated, and the user terminal 40 displays it before the process. Return the display to the product page.

ステップS435では、ウォレットサーバ10は、当該商品に関する注文データ及び、前述のステップで生成した決済に使用するデータを、当該商品を販売するECサイトの決済システムへ送信する。   In step S435, the wallet server 10 transmits the order data related to the product and the data used for the settlement generated in the above-described step to the settlement system of the EC site that sells the product.

ステップS440では、ウォレットサーバ10は、当該決済システムから、決済の成否を示すデータを受信する。   In step S440, the wallet server 10 receives data indicating success or failure of payment from the payment system.

ステップS445では、ウォレットサーバ10は、決済の成否を判別する。具体的には、ステップS440にて決済が成立した旨のデータを受け取った場合には、ステップS450に処理を移し、決済が成立しなかった旨のデータを受け取った場合には、ステップS415に処理を戻す。   In step S445, the wallet server 10 determines whether the payment is successful. Specifically, if data indicating that payment has been established is received in step S440, the process proceeds to step S450. If data indicating that payment is not established is received, processing is performed to step S415. To return.

ステップS450では、ウォレットサーバ10は、当該商品の購入に関するデータを記憶部120に保存する。具体的には、例えば、図13の購入履歴テーブル64に、利用者を識別するユーザIDと共に、店舗、商品ID、金額、日付等のデータを保存する(履歴データ記憶手段)。   In step S450, the wallet server 10 stores data related to the purchase of the product in the storage unit 120. Specifically, for example, store, product ID, price, date, and other data are stored in the purchase history table 64 of FIG. 13 together with the user ID for identifying the user (history data storage means).

また、例えば、商品購入に対する付加価値としてポイント(所定のポイント獲得により金券に交換できる等)を付与する場合は、図14のポイントテーブル65に、利用者を識別するユーザIDと共に、日付、ポイント等のデータを保存することとしてもよい。   Further, for example, when a point is given as an added value to the product purchase (can be exchanged for a cash voucher by acquiring a predetermined point, etc.), the date, the point, etc. together with the user ID for identifying the user in the point table 65 of FIG. It is also possible to save the data.

ステップS455では、ウォレットサーバ10は、一連の決済処理が終了した旨のメッセージを表示するページを生成し、利用者端末40に送信する。   In step S455, the wallet server 10 generates a page that displays a message indicating that a series of payment processing has been completed, and transmits the page to the user terminal 40.

なお、一連の決済処理において、ウォレットサーバ10は、前述のように決済方法を決定するためのページを生成することとしたが、決済方法決定の手続きは当該商品を販売するECサイトが行い、ウォレットサーバ10は、購入履歴データ等についてプロキシサーバ20を介して取得することとしてもよい。   In the series of payment processes, the wallet server 10 generates a page for determining the payment method as described above, but the procedure for determining the payment method is performed by the EC site that sells the product. The server 10 may acquire purchase history data and the like via the proxy server 20.

[現実のショップからの商品情報の取得]
ここで、一連の商品検索、決済等の手続きは、前述のように現実のショップにおいても行われる。当該手続きの中で利用される商品データ、購入履歴データ等については、例えば、商品のQR(Quick Response)コード(登録商標)の読み取り、非接触ICカードによる読み取り、レシートの文字のOCRによる読み取り等により、取得できる。
[Get product information from real shops]
Here, a series of procedures such as product search and settlement are also performed in an actual shop as described above. Regarding the product data, purchase history data, etc. used in the procedure, for example, reading of QR (Quick Response) code (registered trademark) of products, reading with non-contact IC card, reading of receipt characters by OCR, etc. Can be obtained.

携帯端末等により収集したこれらのデータは、例えば、前記ツールバーやブラウザに備える取り込みボタンの押下の受け付け等を契機として、利用者端末40に備える読み取り装置(赤外線通信装置等)により当該利用者端末40が取り込む。   These data collected by the portable terminal or the like are, for example, received by the reading device (infrared communication device or the like) provided in the user terminal 40 when receiving a press of a loading button provided in the toolbar or browser, for example. Capture.

当該データは、ウォレットサーバ10が受信し(商品情報受信手段)、商品テーブル61(図10)、価格比較テーブル62(図11)、ブックマークテーブル63(図12)、購入履歴テーブル64(図13)等に保存する。   The data is received by the wallet server 10 (product information receiving means), product table 61 (FIG. 10), price comparison table 62 (FIG. 11), bookmark table 63 (FIG. 12), purchase history table 64 (FIG. 13). Save to etc.

また、前記の商品購入に対する付加価値としてのポイントを、インターネット上のショップと現実のショップとで共有した場合、ウォレットサーバ10は、当該ポイントについても現実のショップより取得し、例えばポイントテーブル65(図14)により一元管理することもできる。   Further, when the point as an added value for the product purchase is shared between the shop on the Internet and the actual shop, the wallet server 10 also acquires the point from the actual shop, for example, the point table 65 (FIG. It is also possible to perform unified management according to 14).

このように、本発明の方法、あるいは当該方法を実現するシステム及びプログラムを用いれば、インターネット上で得られる商品情報と、現実のショップから得られる商品情報とを一元管理でき、利用者の利便性を向上させる可能性がある。   As described above, by using the method of the present invention, or the system and program for realizing the method, product information obtained on the Internet and product information obtained from an actual shop can be centrally managed, which is convenient for the user. There is a possibility of improving.

以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限るものではない。また、本発明の実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本発明の実施例に記載されたものに限定されるものではない。   As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not restricted to embodiment mentioned above. The effects described in the embodiments of the present invention are only the most preferable effects resulting from the present invention, and the effects of the present invention are limited to those described in the embodiments of the present invention. is not.

本発明の好適な実施形態の一例に係るコンピュータシステムの全体概念図である。1 is an overall conceptual diagram of a computer system according to an example of a preferred embodiment of the present invention. 本発明の好適な実施形態の一例に係るコンピュータシステムを構成するコンピュータの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the computer which comprises the computer system which concerns on an example of suitable embodiment of this invention. 本発明の好適な実施形態の一例に係るコンピュータシステムの利用シーンを示す図である。It is a figure which shows the utilization scene of the computer system which concerns on an example of suitable embodiment of this invention. 本発明の好適な実施形態の一例に係るウォレットの機能を実行するツールバーの動作を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows operation | movement of the toolbar which performs the function of the wallet which concerns on an example of suitable embodiment of this invention. 本発明の好適な実施形態の一例に係る商品検索から決済に至る機能を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the function from the goods search which concerns on an example of suitable embodiment of this invention to payment. 本発明の好適な実施形態の一例に係る商品ページ表示処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the goods page display process which concerns on an example of suitable embodiment of this invention. 本発明の好適な実施形態の一例に係る商品比較ページ表示処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the goods comparison page display process which concerns on an example of suitable embodiment of this invention. 本発明の好適な実施形態の一例に係る口コミページ表示処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the review page display process which concerns on an example of suitable embodiment of this invention. 本発明の好適な実施形態の一例に係る決済処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the payment process which concerns on an example of suitable embodiment of this invention. 本発明の好適な実施形態の一例に係る商品テーブル61を示す図である。It is a figure which shows the goods table 61 which concerns on an example of suitable embodiment of this invention. 本発明の好適な実施形態の一例に係る価格比較テーブル62を示す図である。It is a figure which shows the price comparison table 62 which concerns on an example of suitable embodiment of this invention. 本発明の好適な実施形態の一例に係るブックマークテーブル63を示す図である。It is a figure which shows the bookmark table 63 which concerns on an example of suitable embodiment of this invention. 本発明の好適な実施形態の一例に係る購入履歴テーブル64を示す図である。It is a figure which shows the purchase history table 64 which concerns on an example of suitable embodiment of this invention. 本発明の好適な実施形態の一例に係るポイントテーブル65を示す図である。It is a figure which shows the point table 65 which concerns on an example of suitable embodiment of this invention. 本発明の好適な実施形態の一例に係る商品口コミ情報テーブル66を示す図である。It is a figure which shows the merchandise word-of-mouth information table 66 which concerns on an example of suitable embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1 コンピュータシステム
10 ウォレットサーバ
110 制御部
120 記憶部
130 入力部
140 表示部
150 通信制御部
160 バス
20 プロキシサーバ
30 ECサイトサーバ
40 利用者端末
61 商品テーブル
62 価格比較テーブル
63 ブックマークテーブル
64 購入履歴テーブル
65 ポイントテーブル
66 商品口コミテーブル
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Computer system 10 Wallet server 110 Control part 120 Storage part 130 Input part 140 Display part 150 Communication control part 160 Bus 20 Proxy server 30 EC site server 40 User terminal 61 Product table 62 Price comparison table 63 Bookmark table 64 Purchase history table 65 Point table 66 Product review table

Claims (8)

利用者の端末に接続可能なサーバが、前記利用者の興味ある商品情報を管理する方法であって、
前記利用者の端末によりインターネットを介して検索された商品の商品識別情報を含むバーチャルショップ商品情報を前記サーバに接続可能な所定のプロキシサーバから受信するステップと、
現実のショップで得られた商品識別情報を含むリアルショップ商品情報を前記利用者の端末から受信するステップと、
前記バーチャルショップ商品情報と前記リアルショップ商品情報とを、前記利用者の利用者識別情報に関連付けて記憶するステップと、
前記利用者の端末からの要求に応じて、前記バーチャルショップ商品情報および前記リアルショップ商品情報を、商品の購入処理に係る所定の機能を選択して実行可能な状態で前記利用者の端末に1の画面で表示するウォレット用ページを生成するステップと、
前記利用者の端末の画面上に前記ウォレット用ページを表示させるステップと
を備えることを特徴とする方法。
Connectable server to the user's terminal, an interesting product information of the user to a method for managing,
Receiving a virtual shop goods information including product identification information of the searched items via Rii Internet by the terminal of the user from a predetermined proxy server connectable to the server,
Receiving real shop product information including product identification information obtained at an actual shop from the terminal of the user;
Storing the virtual shop product information and the real shop product information in association with the user identification information of the user;
In response to a request from the user's terminal, the virtual shop product information and the real shop product information are stored in the user terminal in a state where a predetermined function related to the product purchase process can be selected and executed. Generating a wallet page to be displayed on the screen,
Method characterized by comprising the steps of: causing displaying the wallet pages on the screen of the terminal of the user.
前記利用者識別情報に関連付けられて記憶された前記バーチャルショップ商品情報およびリアルショップ商品情報の更新情報をサービス提供者のサーバの履歴データベースに記憶する履歴データ記憶ステップを更に備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。 Claims, characterized by further comprising a historical data storing step of storing the update information of the virtual shop product information and real shop goods information stored associated with the user identification information to the server history database of the service provider Item 2. The method according to Item 1. 前記所定の機能は、商品の比較表示処理を実行する商品比較機能、および、商品の口コミメッセージ表示処理を実行する商品メッセージ表示機能さらに含むことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の方法。 It said predetermined function is product comparison function for executing a comparison display process of the product, and, according to claim 1 or claim 2, further comprising a product message display function to perform review message display processing Product the method of. 前記利用者の端末からの前記商品比較機能の選択要求に応じて、前記バーチャルショップ商品情報および前記リアルショップ商品情報のうち前記利用者の端末が受け付けた条件に合う商品の情報を前記利用者の端末に表示する比較ページを生成するステップと、In response to a selection request for the product comparison function from the user's terminal, information on the product that meets the conditions accepted by the user's terminal out of the virtual shop product information and the real shop product information. Generating a comparison page to display on the device;
前記利用者の端末の画面上に前記比較ページを表示させるステップとDisplaying the comparison page on a screen of the user terminal;
を更に備えることを特徴とする請求項3に記載の方法。The method of claim 3, further comprising:
前記利用者の端末からの前記商品メッセージ表示機能の選択要求に応じて、前記バーチャルショップ商品情報に係る商品および前記リアルショップ商品情報に係る商品に関する口コミメッセージ情報を、前記バーチャルショップ商品情報および前記リアルショップ商品情報に対応付けて前記利用者の端末に表示する口コミページを生成するステップと、In response to a selection request for the product message display function from the user terminal, word-of-mouth message information related to the product related to the virtual shop product information and the product related to the real shop product information, the virtual shop product information and the real Generating a word-of-mouth page to be displayed on the user's terminal in association with shop product information;
前記利用者の端末の画面上に前記口コミページを表示させるステップとDisplaying the word-of-mouth page on the screen of the user's terminal;
を更に備えることを特徴とする請求項3または4に記載の方法。The method according to claim 3 or 4, further comprising:
前記ウォレット用ページは、前記所定の機能のメニューを備えたツールバーを前記商品識別情報と共に前記利用者の端末に表示することを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の方法。6. The method according to claim 1, wherein the wallet page displays a toolbar having a menu of the predetermined function together with the product identification information on the terminal of the user. 利用者の端末に接続可能であり、前記利用者の興味ある商品情報を管理するサーバであって、
前記利用者の端末によりインターネットを介して検索された商品の商品識別情報を含むバーチャルショップ商品情報を前記サーバに接続可能な所定のプロキシサーバから受信するバーチャルショップ商品情報受信手段と、
現実のショップで得られた商品識別情報を含むリアルショップ商品情報を前記利用者の端末から受信するリアルショップ商品情報受信手段と、
前記バーチャルショップ商品情報受信手段が受信した前記バーチャルショップ商品情報と、前記リアルショップ商品情報受信手段が受信した前記リアルショップ商品情報とを前記利用者の利用者識別情報に関連付けて記憶する手段と、
前記利用者の端末からの要求に応じて、前記バーチャルショップ商品情報および前記リアルショップ商品情報を、商品の購入処理に係る所定の機能を選択して実行可能な状態で前記利用者の端末に1の画面で表示するウォレット用ページを生成する手段と、
前記利用者の端末の画面上に前記ウォレット用ページを表示させる手段と
を備えることを特徴とするサーバ。
Can be connected to the user's terminal, a server for managing interesting product information of the user,
And virtual shop goods information receiving means for receiving a virtual shop goods information including product identification information of the searched items via Rii Internet by the terminal of the user from a predetermined proxy server connectable to the server,
Real shop product information receiving means for receiving real shop product information including product identification information obtained in an actual shop from the user's terminal;
Means for storing the virtual shop product information received by the virtual shop product information receiving means and the real shop product information received by the real shop product information receiving means in association with the user identification information of the user;
In response to a request from the user's terminal, the virtual shop product information and the real shop product information are stored in the user terminal in a state where a predetermined function related to the product purchase process can be selected and executed. Means for generating a wallet page to be displayed on the screen,
Server, characterized by comprising means for causing display pages for the wallet on the screen of the terminal of the user.
利用者の端末に接続可能なサーバに、前記利用者の興味ある商品情報を管理させるためのコンピュータ・プログラムであって、前記サーバに、
前記利用者の端末によりインターネットを介して検索された商品の商品識別情報を含むバーチャルショップ商品情報を前記サーバに接続可能な所定のプロキシサーバから受信するステップと、
現実のショップで得られた商品識別情報を含むリアルショップ商品情報を前記利用者の端末から受信するステップと、
前記バーチャルショップ商品情報と前記リアルショップ商品情報とを、前記利用者の利用者識別情報に関連付けて記憶するステップと、
前記利用者の端末からの要求に応じて、前記バーチャルショップ商品情報および前記リアルショップ商品情報を、商品の購入処理に係る所定の機能を選択して実行可能な状態で前記利用者の端末に1の画面で表示するウォレット用ページを生成するステップと、
前記利用者の端末の画面上に前記ウォレット用ページを表示させるステップと
を実行させることを特徴とするコンピュータ・プログラム。
A computer program for causing a server connectable to a user terminal to manage product information of interest to the user , wherein the server
Receiving a virtual shop goods information including product identification information of the searched items via Rii Internet by the terminal of the user from a predetermined proxy server connectable to the server,
Receiving real shop product information including product identification information obtained at an actual shop from the terminal of the user;
Storing the virtual shop product information and the real shop product information in association with the user identification information of the user;
In response to a request from the user's terminal, the virtual shop product information and the real shop product information are stored in the user terminal in a state where a predetermined function related to the product purchase process can be selected and executed. Generating a wallet page to be displayed on the screen,
Computer program, characterized in that and a step of causing display of the wallet pages on the screen of the terminal of the user.
JP2005350829A 2005-12-05 2005-12-05 Method, system, and program for managing product information in shopping Active JP4962932B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005350829A JP4962932B2 (en) 2005-12-05 2005-12-05 Method, system, and program for managing product information in shopping

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005350829A JP4962932B2 (en) 2005-12-05 2005-12-05 Method, system, and program for managing product information in shopping

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007156806A JP2007156806A (en) 2007-06-21
JP4962932B2 true JP4962932B2 (en) 2012-06-27

Family

ID=38241097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005350829A Active JP4962932B2 (en) 2005-12-05 2005-12-05 Method, system, and program for managing product information in shopping

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4962932B2 (en)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4931151B2 (en) * 2007-12-12 2012-05-16 株式会社セラン Recommendation providing server, recommendation providing program, and recommendation providing method
US9373122B2 (en) * 2008-12-18 2016-06-21 Iii Holdings 1, Llc Methods, apparatus and computer program products for securely accessing account data
JP5199055B2 (en) * 2008-12-19 2013-05-15 ヤフー株式会社 Information display device, information display method, and information display system
JP2013134707A (en) * 2011-12-27 2013-07-08 Exa Corp Balance list creation device and balance list creation system
JP5865234B2 (en) * 2012-11-12 2016-02-17 日本電信電話株式会社 Network usage history acquisition apparatus, method, and program
JP2019066897A (en) * 2016-02-17 2019-04-25 株式会社カーフロンティア Automobile equipment selling system
JP7430000B2 (en) 2022-05-11 2024-02-09 シーピー化成株式会社 Terminal, program, ordering system and information display method

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001344410A (en) * 2000-06-01 2001-12-14 Sharp Corp Device and system for merchandise management
JP3872946B2 (en) * 2000-08-21 2007-01-24 東芝テック株式会社 Electronic commerce processing apparatus and method for integrated sales management of real stores and electronic commerce
JP2002117295A (en) * 2000-10-05 2002-04-19 Canon Inc Merchandise purchasing system, management server, method for purchasing merchandise and storage medium
JP3984001B2 (en) * 2001-06-14 2007-09-26 富士通株式会社 Item order processing method
JP2003281399A (en) * 2002-03-22 2003-10-03 Nkb Inc Customer data management system
JP2005332329A (en) * 2004-05-21 2005-12-02 Nec Corp Commodity information browsing/reservation ordering system, commodity information browsing/reservation ordering method and commodity information browsing program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007156806A (en) 2007-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11687901B2 (en) System for transmitting electronic receipt
CA2876876C (en) System and method for obtaining information relating to an item of commerce using a portable imaging device
JP4962932B2 (en) Method, system, and program for managing product information in shopping
EP1598763A1 (en) System and method for communicating product information
US20030195818A1 (en) Portable sales assistant terminal system
US20020133414A1 (en) Mediated shopping method and system
JP5226657B2 (en) Server, method and system for providing product related information
JP2007316748A (en) Item name management device, and item name management program
JP5215912B2 (en) Online shopping management device
JP2002269315A (en) Tracking system on internet
JPH11203365A (en) Web-pos system
JP6097249B2 (en) Accounting registration server, accounting registration method, and program for accounting registration server
US6510990B2 (en) Bar code processing method for a network kiosk
JP2002215640A (en) System and method for providing goods price information, and system and method for registering goods price information
JP5662688B2 (en) Electronic commerce server and electronic commerce program
JP2003122914A (en) Purchaser supporting system, purchaser supporting method and refrigerator
KR20030042660A (en) A billing management system and the billing managing method in a network
JP2012014449A (en) Information providing program, recording medium, information processor, and method for providing information
KR20030004179A (en) System and method for price searching and transaction of goods using wireless communication device and optical character reader engine
WO2000079418A2 (en) An integrated shopping interface method and apparatus for use in electronic commerce
JP2002108740A (en) Merchandise information providing system
JP2002304554A (en) System and method for product purchase on web shop and product purchase program on the same web shop
JP2010176444A (en) System, apparatus, method and program for processing information
KR100345756B1 (en) Comparison auction method and system using comparison advertisement
JP2005004635A (en) Cooperation system and cooperation method with storefront window terminal in commodity information browsing and selection service using network

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4962932

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250