JP4961713B2 - Control device for hybrid drive - Google Patents

Control device for hybrid drive Download PDF

Info

Publication number
JP4961713B2
JP4961713B2 JP2005300845A JP2005300845A JP4961713B2 JP 4961713 B2 JP4961713 B2 JP 4961713B2 JP 2005300845 A JP2005300845 A JP 2005300845A JP 2005300845 A JP2005300845 A JP 2005300845A JP 4961713 B2 JP4961713 B2 JP 4961713B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
generator
torque
power
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005300845A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007106326A (en
Inventor
幸彦 出塩
英明 駒田
隆史 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2005300845A priority Critical patent/JP4961713B2/en
Publication of JP2007106326A publication Critical patent/JP2007106326A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4961713B2 publication Critical patent/JP4961713B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To regulate temperature rise in a first motor/generator and a second motor/generator and meet the requested driving force. <P>SOLUTION: A control device for a hybrid driving device is configured to have a motor, the first motor/generator, the second motor/generator, and an electric circuit for making the first motor/generator receive the reactive force of torque of the motor and for giving and receiving electric power between the first motor/generator and the second motor/generator. In this case, the control device has a determination means (steps S2, S3, and S4) for determining if at least one of three decisions is made, and a motor control means (steps S5, S6, and S7) for controlling the number of rotations of the motor to lower the number of rotations of the first motor/generator and regulating the change of the motor power, when at least one of three decisions is made. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&amp;INPIT

Description

この発明は、原動機のトルクが遊星歯車機構を経由して車輪に伝達されるように構成され、かつ、原動機から車輪に至る経路に、第1のモータ・ジェネレータおよび第2のモータ・ジェネレータが設けられているハイブリッド駆動装置の制御装置に関するものである。   The present invention is configured such that the torque of the prime mover is transmitted to the wheels via the planetary gear mechanism, and the first motor generator and the second motor generator are provided in a path from the prime mover to the wheels. The present invention relates to a control device for a hybrid drive device.

従来、複数の動力源として内燃機関およびモータ・ジェネレータを搭載したハイブリッド車が知られており、このようなハイブリッド車においては、エンジンおよびモータ・ジェネレータの持つ特性を生かしつつ、燃費を向上し、かつ、排気ガスの低減を図ることが可能である。このように、動力源として内燃機関およびモータ・ジェネレータを有するハイブリッド車の一例が、特許文献1に記載されている。   Conventionally, a hybrid vehicle equipped with an internal combustion engine and a motor / generator is known as a plurality of power sources. In such a hybrid vehicle, fuel efficiency is improved while taking advantage of the characteristics of the engine and the motor / generator, and It is possible to reduce the exhaust gas. Thus, an example of a hybrid vehicle having an internal combustion engine and a motor / generator as power sources is described in Patent Document 1.

この特許文献1に記載されているハイブリッド車は、内燃機関が車体に取り付けられている。また、遊星歯車装置が設けられており、サンギヤおよびリングギヤおよびキャリヤを有している。そして、内燃機関のクランク軸がキャリヤに連結され、第1の電動発電機がサンギヤに連結され、リングギヤにはプロペラ軸の一端が連結されている。また、プロペラ軸には第2の電動発電機が連結されているとともに、プロペラ軸の他端は、デファレンシャル装置を介して一対の車軸に連結されている。さらに、車軸には車輪が取り付けられている。さらにプロペラ軸の一部であって、第2の電動発電機の連結部よりも内燃機関とは隔たる側に変速機が設けられている。この変速機は、第1速ないし第3速を切り換え可能である。そして、運転者からの運転指令と車両の運転状態とに基づいてハイブリッド車が制御される。すなわち、内燃機関を、休止を含む如何なる運転状態にて運転すべきか、また第1の電動発電機および第2の電動発電機を如何なる電動状態または発電状態にて運転すべきか計算し、その計算結果に基づいて、内燃機関、第1の電動発電機、第2の電動発電機の作動を制御する。また、各変速段において内燃機関が賄う車軸トルクが増大される。なお、動力源として、エンジンおよびモータ・ジェネレータを搭載したハイブリッド車は、特許文献2ないし5にも記載されている。
特開2003−130203号公報 特開2000−346187号公報 特開2004−34892号公報 特開平10−54263号公報 特開2005−112019号公報
In the hybrid vehicle described in Patent Document 1, an internal combustion engine is attached to a vehicle body. Further, a planetary gear device is provided and has a sun gear, a ring gear, and a carrier. The crankshaft of the internal combustion engine is connected to the carrier, the first motor generator is connected to the sun gear, and one end of the propeller shaft is connected to the ring gear. In addition, a second motor generator is connected to the propeller shaft, and the other end of the propeller shaft is connected to a pair of axles via a differential device. In addition, wheels are attached to the axle. Further, a transmission is provided on a side of the propeller shaft that is separated from the internal combustion engine with respect to the connecting portion of the second motor generator . This transmission can be switched between the first speed and the third speed. Then, the hybrid vehicle is controlled based on the driving command from the driver and the driving state of the vehicle. That is, it is calculated in which operating state the internal combustion engine should be operated including a stop, and in what electric state or power generating state the first motor generator and the second motor generator should be operated, and the calculation result The operation of the internal combustion engine, the first motor generator , and the second motor generator is controlled based on the above. In addition, the axle torque provided by the internal combustion engine at each shift stage is increased. A hybrid vehicle equipped with an engine and a motor / generator as power sources is also described in Patent Documents 2 to 5.
JP 2003-130203 A JP 2000-346187 A JP 2004-34892 A JP-A-10-54263 JP 2005-1112019 A

しかしながら、上記の特許文献1に記載されているハイブリッド車においては、車両の負荷が高まる場合、たとえば、車両が登坂路を走行する場合、車両がトレーラーを牽引して走行する場合などにおいて、車両の要求駆動力が増加すると、反力を受ける第1の電動発電機の発電、駆動力を補助する第2の電動発電機の力行により、第1の電動発電機および第2の電動発電機の負荷が高くなり、第1の電動発電機および第2の電動発電機の温度が上昇する恐れがあった。
However, in the hybrid vehicle described in Patent Document 1 described above, when the load on the vehicle increases, for example, when the vehicle travels on an uphill road, the vehicle travels by pulling a trailer, etc. When the required driving force is increased, the power generation of the first motor generator receives a reaction force, the power running of the second motor-generator for assisting the driving force, the load of the first motor generator and second motor generator As a result, the temperature of the first motor generator and the second motor generator may increase.

この発明は上記の事情を背景としてなされたものであり、第1のモータ・ジェネレータと第2のモータ・ジェネレータとの間で流通する電力量を低減し、また、第2のモータ・ジェネレータの温度上昇を抑制し、かつ、要求駆動力を満たすことの可能なハイブリッド駆動装置を提供することを目的としている。 The present invention has been made of the above circumstances as the background, the amount of power flowing between the first motor generator and second motor generator low Hesi, also, the second motor-generator An object of the present invention is to provide a hybrid drive device that can suppress a temperature rise and satisfy a required drive force.

上記の目的を達成するために、請求項1の発明は、差動回転可能な複数の回転要素を有する遊星歯車機構が設けられ、この遊星歯車機構の回転要素が第1の要素および第2の要素および第3の要素を有しており、前記第1の要素に原動機が連結され、前記第3の要素が車輪に連結され、前記第2の要素に第1のモータ・ジェネレータが連結され、前記第3の要素から前記車輪に至る経路に第2のモータ・ジェネレータが連結されており、前記原動機のトルクを前記第1の要素から前記第3の要素に伝達し、かつ、第3の要素に伝達されたトルクを前記車輪に伝達する場合に、前記原動機のトルクの反力トルクを受け持つ前記第1のモータ・ジェネレータと、前記第2のモータ・ジェネレータとの間で電力の授受をおこなう電気回路が設けられているハイブリッド駆動装置の制御装置において、前記第1のモータ・ジェネレータと第2のモータ・ジェネレータとの間で、前記電気回路を経由して電力が授受されるときに、前記第2のモータ・ジェネレータが高負荷状態で制御されること、または前記第2のモータ・ジェネレータのトルクが熱定格制限トルク以上であることの2つの判定のうち、少なくとも1つの判定が成立したか否かを判断する判断手段と、前記2つの判定のうちの少なくとも1つの判定が成立した場合は、前記第3の要素の回転数を変化させず、前記第1のモータ・ジェネレータの回転数を低下させて前記電気回路を流通する電力量を減少させるように前記原動機の目標回転数を求め、かつ、前記原動機の実回転数を前記目標回転数に制御することを想定し、前記原動機のパワーの変化を抑制するように、前記原動機の目標トルクを求める原動機制御手段とを備えていることを特徴とするものである。 In order to achieve the above object, the invention of claim 1 is provided with a planetary gear mechanism having a plurality of rotation elements capable of differential rotation, and the rotation elements of the planetary gear mechanism include the first element and the second element. An element and a third element, a prime mover is coupled to the first element, the third element is coupled to a wheel, and a first motor generator is coupled to the second element; A second motor / generator is connected to a path from the third element to the wheel, transmits torque of the prime mover from the first element to the third element, and a third element when transmitting the torque transmitted to the wheels, and exchanges power between said first motor-generator withstand the reaction torque of the torque of the prime mover, a front Stories second motor generator An electrical circuit is provided The control apparatus of the hybrid drive system are, the between the first motor generator and second motor generator, when the electric power supplied and received via said electric circuit, said second motor generator There be controlled in a high load state, one of the two determination that the torque of the second motor generator is Netsuteikaku limit torque or was or, whether at least one decision is affirmative determining means for determining, if at least one determination of the previous SL two determination satisfied, without changing the rotational speed of the third element, the rotational speed of the front Symbol first motor generator Assuming that the target rotational speed of the prime mover is determined so as to reduce the amount of power flowing through the electrical circuit and that the actual rotational speed of the prime mover is controlled to the target rotational speed, So as to suppress the change in the power of the motive, it is characterized in that it comprises a motor control means for determining a target torque of the prime mover.

請求項2の発明は、請求項1の構成に加えて、前記遊星歯車機構の第3の要素から前記車輪に至る経路に変速機が設けられており、前記第2のモータ・ジェネレータが前記変速機の入力側に配置されているとともに、前記2つの判定のうちの少なくとも1つの判定が成立した場合は、前記変速機の変速比を制御することにより、前記第1のモータ・ジェネレータの回転数を低下させて、前記電気回路を流通する電力量を減少させる変速比制御手段を、更に有していることを特徴とするものである。 According to a second aspect of the present invention, in addition to the configuration of the first aspect, a transmission is provided in a path from the third element of the planetary gear mechanism to the wheel, and the second motor / generator is configured to change the speed change. together are arranged on the input side of the machine, of the previous SL two determination if at least one decision is affirmative, by controlling the transmission ratio of the transmission, the first motor-generator It further has gear ratio control means for reducing the number of electric power flowing through the electric circuit by lowering the rotational speed.

請求項3の発明は、差動回転可能な複数の回転要素を有する遊星歯車機構が設けられ、この遊星歯車機構の回転要素が第1の要素および第2の要素および第3の要素を有しており、前記第1の要素に原動機が連結され、前記第3の要素が車輪に連結され、前記第2の要素に第1のモータ・ジェネレータが連結され、前記第3の要素から前記車輪に至る経路に第2のモータ・ジェネレータが連結され、前記遊星歯車機構の第3の要素から前記車輪に至る経路に変速機が設けられており、前記第2のモータ・ジェネレータが前記変速機の入力側に配置されているとともに、前記原動機のトルクを前記第1の要素から前記第3の要素に伝達し、かつ、この第3の要素のトルクを前記車輪に伝達する場合に、前記原動機のトルクの反力トルクを受け持つ前記第1のモータ・ジェネレータと、前記第2のモータ・ジェネレータとの間で電力の授受をおこなう電気回路が設けられているハイブリッド駆動装置の制御装置において、前記第1のモータ・ジェネレータと第2のモータ・ジェネレータとの間で、前記電気回路を経由して電力が授受されるときに、前記第2のモータ・ジェネレータが高負荷状態で制御されること、または前記第2のモータ・ジェネレータのトルクが熱定格制限トルク以上であることの2つの判定のうち、少なくとも1つの判定が成立したか否かを判断する判断手段と、前記2つの判定のうちの少なくとも1つの判定が成立した場合は、前記原動機の回転数を一定にするように制御しつつ、前記変速機の出力回転数を同じとしてダウンシフトを実行することにより、前記第1のモータ・ジェネレータの回転数を低下させて前記電気回路を流通する電力量を減少させる変速比制御手段とを有していることを特徴とするものである。
According to a third aspect of the present invention, a planetary gear mechanism having a plurality of rotating elements capable of differential rotation is provided, and the rotating elements of the planetary gear mechanism have a first element, a second element, and a third element. A prime mover is coupled to the first element, the third element is coupled to a wheel, a first motor / generator is coupled to the second element, and the third element is coupled to the wheel. A second motor / generator is connected to the route to reach, and a transmission is provided on a route from the third element of the planetary gear mechanism to the wheel, and the second motor / generator is input to the transmission. The torque of the prime mover when the torque of the prime mover is transmitted from the first element to the third element and the torque of the third element is transmitted to the wheel. Of the reaction torque of In the control device for a hybrid drive apparatus provided with an electric circuit for transmitting and receiving electric power between the first motor / generator and the second motor / generator, the first motor / generator and the second motor / generator The second motor / generator is controlled in a high load state when power is transferred to / from the motor / generator via the electric circuit, or the second motor / generator Of the two determinations that the torque is equal to or greater than the thermal rating limit torque, a determination means for determining whether or not at least one determination is satisfied, and when at least one determination of the two determinations is satisfied , while controlling the rotational speed of the front Symbol prime mover so as to be constant, by executing a downshift as the same output rotational speed of the variable speed machine, the It is characterized in that by lowering the rotational speed of the first motor-generator and a transmission ratio control means for reducing the amount of power flowing through the electrical circuit.

請求項4の発明は、請求項1の構成に加えて、前記原動機から前記車輪に至る経路の動力伝達状態を制御する複数の運転モードを有し、これらの運転モード同士を選択的に切り換え可能に構成されていることを特徴とするものである。   In addition to the configuration of claim 1, the invention of claim 4 has a plurality of operation modes for controlling the power transmission state of the path from the prime mover to the wheels, and can selectively switch between these operation modes. It is comprised by these.

請求項5の発明は、請求項4の構成に加えて、前記原動機から前記車輪に至る経路に動力伝達装置が設けられており、この動力伝達装置は、相対回転可能な4個の要素を有しており、この動力伝達装置は、4個の要素同士の連結関係、およびいずれかの要素の回転・停止を制御することが可能に構成されており、前記運転モードのいずれかのモードを選択すると、前記4個の回転要素が相対回転可能な状態となる構成を、前記動力伝達装置が有していることを特徴とするものである。   According to a fifth aspect of the present invention, in addition to the configuration of the fourth aspect, a power transmission device is provided in a path from the prime mover to the wheel, and the power transmission device has four elements capable of relative rotation. The power transmission device is configured to be able to control the connection relationship between the four elements and the rotation / stop of any of the elements, and select any one of the operation modes. Then, the power transmission device has a configuration in which the four rotating elements are in a state of being relatively rotatable.

請求項6の発明は、請求項5の構成に加えて、前記2つの判定のうちの少なくとも1つの判定が成立した場合に、前記電気回路を流通する電力量を減少させるモードを選択するモード選択手段を、更に有していることを特徴とするものである。 The invention of claim 6, in addition to the configuration of claim 5, at least one determination of the previous SL two determination when a condition is satisfied, selecting a mode of reducing the amount of power flowing through the electrical circuit It further has mode selection means.

請求項7の発明は、請求項6の構成に加えて、前記モード選択手段は、前記電気回路を流通する電力量を減少させるためにモードの変更をおこなう場合、前記原動機のパワーを変更することなく、前記モードの変更をおこなう手段を、更に含むことを特徴とするものである。   According to a seventh aspect of the invention, in addition to the configuration of the sixth aspect, the mode selection means changes the power of the prime mover when changing the mode in order to reduce the amount of power flowing through the electric circuit. And a means for changing the mode is further included.

請求項8の発明は、差動回転可能な複数の回転要素を有する遊星歯車機構が設けられ、この遊星歯車機構の回転要素が第1の要素および第2の要素および第3の要素を有しており、前記第1の要素に原動機が連結され、前記第3の要素が車輪に連結され、前記第2の要素に第1のモータ・ジェネレータが連結され、前記第3の要素から前記車輪に至る経路に第2のモータ・ジェネレータが連結されており、前記原動機のトルクを前記第1の要素から前記第3の要素に伝達し、かつ、第3の要素に伝達されたトルクを前記車輪に伝達する場合に、前記原動機のトルクの反力トルクを受け持つ前記第1のモータ・ジェネレータと、前記第2のモータ・ジェネレータとの間で電力の授受をおこなう電気回路が設けられており、前記原動機から前記車輪に至る経路の変速比が異なる複数の運転モードを有し、これらの運転モード同士を選択的に切り換え可能に構成されているハイブリッド駆動装置の制御装置において、前記第1のモータ・ジェネレータと前記第2のモータ・ジェネレータとの間で、前記電気回路を経由して電力が授受されるときに、前記第2のモータ・ジェネレータが高負荷状態で制御されること、または前記第2のモータ・ジェネレータのトルクが熱定格制限トルク以上であることの2つの判定のうち、少なくとも1つの判定が成立したか否かを判断する判断手段と、前記2つの判定のうちの少なくとも1つの判定が成立した場合は、前記原動機の回転数を一定にするように制御しつつ、前記第1のモータ・ジェネレータの回生制御と力行制御とが切り替わるように、前記原動機から前記車輪に至る経路の変速比が相対的に大きくなるように前記運転モードの変更をおこなうモード選択手段とを備えていることを特徴とするものである。
The invention of claim 8 is provided with a planetary gear mechanism having a plurality of rotation elements capable of differential rotation, and the rotation elements of the planetary gear mechanism have a first element, a second element, and a third element. A prime mover is coupled to the first element, the third element is coupled to a wheel, a first motor / generator is coupled to the second element, and the third element is coupled to the wheel. A second motor / generator is connected to the route to reach, the torque of the prime mover is transmitted from the first element to the third element, and the torque transmitted to the third element is transmitted to the wheel. An electric circuit is provided for transmitting and receiving electric power between the first motor generator and the second motor generator, which are responsible for the reaction torque of the prime mover torque. From the car In the control device of the hybrid drive device, which has a plurality of operation modes having different speed ratios on the route to the vehicle, and can selectively switch between these operation modes, the first motor generator and the first The second motor / generator is controlled in a high load state when electric power is exchanged with the second motor / generator via the electric circuit, or the second motor / generator A determination means for determining whether or not at least one of the two determinations that the torque is equal to or greater than the thermal rating limit torque is satisfied, and at least one of the two determinations is satisfied as, while the rotational speed of the front Symbol prime mover is controlled to be constant, and the power running control is switched between the regenerative control of the first motor-Generator, before It is characterized in that the gear ratio of the path to the wheel from the prime mover and a mode selecting means for performing the change of the operation mode to be relatively large.

請求項9の発明は、請求項4ないし8のいずれかの構成に加えて、前記原動機から前記車輪に至る経路に動力伝達装置が設けられており、この動力伝達装置は第2の遊星歯車機構を有しており、この第2の遊星歯車機構は、回転要素同士の連結状態、および回転要素の停止・固定を制御することにより、前記動力伝達装置から出力されるトルクの向きを、前記車両を前進させる場合に前記動力伝達装置から出力されるトルクの向きとは逆向きにする後進モードを設定可能に構成されていることを特徴とするものである。   According to a ninth aspect of the present invention, in addition to the configuration of any of the fourth to eighth aspects, a power transmission device is provided in a path from the prime mover to the wheel, and the power transmission device is a second planetary gear mechanism. The second planetary gear mechanism controls the state of torque output from the power transmission device by controlling the coupling state of the rotating elements and stopping / fixing of the rotating elements. When the vehicle is moved forward, it is configured to be able to set a reverse mode that reverses the direction of the torque output from the power transmission device.

請求項10の発明は、請求項9の構成に加えて、前記第2の要素が第1のサンギヤで構成され、前記第3の要素が第1のリングギヤで構成され、前記第1の要素が、前記第1のサンギヤおよび第1のリングギヤに噛合された第1のピニオンギヤを公転・自転可能に保持する第1のキャリヤで構成されており、前記第2の遊星歯車機構には、シングルピニオン型の遊星歯車機構およびダブルピニオン式の遊星歯車機構が含まれており、前記シングルピニオン型の遊星歯車機構は、第2のサンギヤおよび第2のリングギヤと、前記第2のサンギヤおよび第2のリングギヤに噛合された第2のピニオンギヤを公転・自転可能に保持する第2のキャリヤとを有しており、前記ダブルピニオン型の遊星歯車機構は、第3のサンギヤを有しており、前記第2のリングギヤが、前記シングルピニオン型の遊星歯車機構と前記ダブルピニオン型の遊星歯車機構とで共用されており、前記第2のピニオンギヤが、前記シングルピニオン型の遊星歯車機構と前記ダブルピニオン型の遊星歯車機構とで共用されており、前記ダブルピニオン型の遊星歯車機構は、前記第3のサンギヤおよび第2のピニオンギヤに噛合する第3のピニオンギヤを有しており、この第3のピニオンギヤは、前記第2のキャリヤにより自転・公転可能に保持されており、前記原動機と前記第2のキャリヤとを選択的に連結・解放する第1のクラッチと、前記第2のモータ・ジェネレータと前記第3のサンギヤとを選択的に連結・解放する第2のクラッチと、前記第3のサンギヤを選択的に固定する第1のブレーキと、前記第2のキャリヤを選択的に固定する第2のブレーキとが設けられていることを特徴とするものである。   According to a tenth aspect of the present invention, in addition to the configuration of the ninth aspect, the second element is composed of a first sun gear, the third element is composed of a first ring gear, and the first element is A first pinion gear meshed with the first sun gear and the first ring gear is configured as a first carrier that holds the first pinion gear so as to be capable of revolving and rotating, and the second planetary gear mechanism includes a single pinion type Planetary gear mechanisms and double pinion type planetary gear mechanisms are included, and the single pinion type planetary gear mechanism includes a second sun gear and a second ring gear, and the second sun gear and the second ring gear. A second carrier that holds the meshed second pinion gear so as to be capable of revolution and rotation, and the double pinion type planetary gear mechanism has a third sun gear, and Ring gear is shared by the single pinion type planetary gear mechanism and the double pinion type planetary gear mechanism, and the second pinion gear is used by the single pinion type planetary gear mechanism and the double pinion type planetary gear mechanism. The double pinion type planetary gear mechanism has a third pinion gear that meshes with the third sun gear and the second pinion gear, and the third pinion gear includes: A first clutch, which is held by a second carrier so as to be able to rotate and revolve, selectively connects and releases the prime mover and the second carrier, the second motor generator, and the third motor A second clutch for selectively connecting and releasing the sun gear; a first brake for selectively fixing the third sun gear; and the second key. It is characterized in that a second brake for selectively fixing the rear is provided.

請求項1の発明によれば、原動機のトルクが遊星歯車機構の第1の要素に入力されるとともに、第3の要素から出力されたトルクが車輪に伝達されて、駆動力が発生する。そして、原動機のトルクを遊星歯車機構を経由させて車輪に伝達する場合、反力トルクを受け持つ第1のモータ・ジェネレータと第2のモータ・ジェネレータとの間で、電気回路を経由して電力が授受される。そして、第1のモータ・ジェネレータと第2のモータ・ジェネレータとの間で、電気回路を経由して電力が授受されるときに、第2のモータ・ジェネレータが高負荷状態で制御されること、または前記第2のモータ・ジェネレータのトルクが熱定格制限トルク以上であることの2つの判定のうち、少なくとも1つの判定が成立した場合は、第3の要素の回転数を変化させず、第1のモータ・ジェネレータの回転数が低下して電気回路を流通する電力量が減少するような原動機の目標回転数が求められる。したがって、第1のモータ・ジェネレータおよび第2のモータ・ジェネレータの温度上昇を抑制できる。また、原動機の目標回転数を求める場合、原動機のパワーの変化を抑制するように、原動機の目標トルクが求められる。したがって、車両における駆動力不足を抑制できる。 According to the first aspect of the invention, the torque of the prime mover is input to the first element of the planetary gear mechanism, and the torque output from the third element is transmitted to the wheels to generate a driving force. When the torque of the prime mover is transmitted to the wheels via the planetary gear mechanism, the electric power is transmitted between the first motor generator and the second motor generator responsible for the reaction torque via the electric circuit. It is given and received. When the electric power is transferred between the first motor generator and the second motor generator via an electric circuit, the second motor generator is controlled in a high load state. Alternatively, if at least one of the two determinations that the torque of the second motor / generator is equal to or greater than the thermal rating limit torque is satisfied , the rotation speed of the third element is not changed, The target rotational speed of the prime mover is required so that the rotational speed of the motor / generator 1 decreases and the amount of power flowing through the electric circuit decreases. Therefore, the temperature increase of the first motor / generator and the second motor / generator can be suppressed. Further, when obtaining the target rotational speed of the prime mover, the target torque of the prime mover is obtained so as to suppress a change in the power of the prime mover. Therefore, it is possible to suppress a deficiency in driving force in the vehicle.

請求項2の発明によれば、請求項1の発明と同様の効果を得られる他に、2つの判定のうちの少なくとも一方の判定が成立した場合は、変速機の変速比を制御することにより、第1のモータ・ジェネレータの回転数を低下させ、電気回路における電力流通量が低下される。また、変速機の変速比を制御することより、要求駆動力の過不足を、一層抑制しやすくなる。   According to the invention of claim 2, in addition to obtaining the same effect as that of the invention of claim 1, when at least one of the two judgments is established, the speed ratio of the transmission is controlled. The number of rotations of the first motor / generator is reduced, and the amount of power flow in the electric circuit is reduced. Further, by controlling the gear ratio of the transmission, it becomes easier to suppress the excess or deficiency of the required driving force.

請求項3の発明によれば、原動機のトルクが遊星歯車機構の第1の要素に入力されるとともに、第3の要素から出力されたトルクが車輪に伝達されて、駆動力が発生する。そして、原動機のトルクを遊星歯車機構を経由させて車輪に伝達する場合、反力トルクを受け持つ第1のモータ・ジェネレータと第2のモータ・ジェネレータとの間で、電気回路を経由して電力が授受される。そして、第1のモータ・ジェネレータと第2のモータ・ジェネレータとの間で、電気回路を経由して電力が授受されるときに、第2のモータ・ジェネレータが高負荷状態で制御されること、または前記第2のモータ・ジェネレータのトルクが熱定格制限トルク以上であることの2つの判定のうち、少なくとも1つの判定が成立した場合は、原動機の回転数を一定にするように制御しつつ、変速機の出力回転数を同じとしてダウンシフトを実行することにより、第1のモータ・ジェネレータの回転数を低下させ、電気回路の電力流通量が低下される。また、変速機でダウンシフトを実行することにより、車両の駆動力不足を抑制できる。
According to the invention of claim 3, the torque of the prime mover is input to the first element of the planetary gear mechanism, and the torque output from the third element is transmitted to the wheel to generate a driving force. When the torque of the prime mover is transmitted to the wheels via the planetary gear mechanism, the electric power is transmitted between the first motor generator and the second motor generator responsible for the reaction torque via the electric circuit. It is given and received. When the electric power is transferred between the first motor generator and the second motor generator via an electric circuit, the second motor generator is controlled in a high load state. Alternatively, when at least one of the two determinations that the torque of the second motor / generator is equal to or higher than the thermal rating limit torque , the control is performed so that the rotational speed of the prime mover is constant. by executing the downshift the output speed of the variable speed motor as the same, to reduce the rotational speed of the first motor generator, power distribution of the electric circuit is reduced. In addition, by performing a downshift with the transmission, it is possible to suppress a shortage of driving force of the vehicle.

請求項4の発明によれば、請求項1の発明と同様の効果を得られる他に、モードが切り換えられると、原動機から車輪に至る経路の動力伝達状態が変更される。   According to the invention of claim 4, in addition to obtaining the same effect as that of the invention of claim 1, when the mode is switched, the power transmission state of the path from the prime mover to the wheel is changed.

請求項5の発明によれば、請求項4の発明と同様の効果を得られる他に、原動機から出力されたトルクが動力伝達装置を経由して車輪に伝達される。また、いずれかの運転モードが選択されると、動力伝達装置の4個の回転要素が相対回転可能な状態となる。   According to the fifth aspect of the present invention, the same effect as that of the fourth aspect of the invention can be obtained, and the torque output from the prime mover is transmitted to the wheels via the power transmission device. Further, when any one of the operation modes is selected, the four rotating elements of the power transmission device are in a state in which they can be relatively rotated.

請求項6の発明によれば、請求項5の発明と同様の効果を得られる他に、2つの判定のうちの少なくとも1つの判定が成立した場合は、電気回路を流通する電力量を減少させるモードを選択することができる。 According to the invention of claim 6, in addition to achieving the same effects as the invention of claim 5, if the at least one determination of the two decision is affirmative, it reduces the amount of power flowing through the electrical circuit Mode to be selected.

請求項7の発明によれば、請求項6の発明と同様の効果を得られる他に、電気回路を流通する電力量を減少させるためにモードの変更をおこなう場合、原動機の出力を変更することなく、モードの変更がおこなわれる。   According to the invention of claim 7, in addition to obtaining the same effect as that of the invention of claim 6, when changing the mode in order to reduce the amount of power flowing through the electric circuit, the output of the prime mover is changed. Instead, the mode is changed.

請求項8の発明によれば、原動機のトルクが遊星歯車機構の第1の要素に入力されるとともに、第3の要素から出力されたトルクが車輪に伝達されて、駆動力が発生する。そして、原動機のトルクを遊星歯車機構を経由させて車輪に伝達する場合、反力トルクを受け持つ第1のモータ・ジェネレータと第2のモータ・ジェネレータとの間で、電気回路を経由して電力が授受される。そして、第1のモータ・ジェネレータと第2のモータ・ジェネレータとの間で、電気回路を経由して電力が授受されるときに、第2のモータ・ジェネレータが高負荷状態で制御されること、または前記第2のモータ・ジェネレータのトルクが熱定格制限トルク以上であることの2つの判定のうち、少なくとも1つの判定が成立した場合は、原動機の回転数を一定にするように制御しつつ、第1のモータ・ジェネレータの回生制御と力行制御とが切り替わるように、原動機から車輪に至る経路の変速比が相対的に大きくなるようにモードが変更されて電気回路を流通する電力量が減少する。したがって、第1のモータ・ジェネレータおよび第2のモータ・ジェネレータの温度上昇を抑制でき、かつ、要求駆動力の過不足を抑制できる。
According to the invention of claim 8, the torque of the prime mover is input to the first element of the planetary gear mechanism, and the torque output from the third element is transmitted to the wheels to generate a driving force. When the torque of the prime mover is transmitted to the wheels via the planetary gear mechanism, the electric power is transmitted between the first motor generator and the second motor generator responsible for the reaction torque via the electric circuit. It is given and received. When the electric power is transferred between the first motor generator and the second motor generator via an electric circuit, the second motor generator is controlled in a high load state. Alternatively, when at least one of the two determinations that the torque of the second motor / generator is equal to or higher than the thermal rating limit torque , the control is performed so that the rotational speed of the prime mover is constant. as the power running control and regenerative control of the first motor generator is switched, the amount of power flowing through the electrical circuit is in the mode change as speed change ratio of the path to the wheels from the engine is relatively large decrease To do. Therefore, the temperature increase of the first motor / generator and the second motor / generator can be suppressed, and the excess or deficiency of the required driving force can be suppressed.

請求項9の発明によれば、請求項4ないし8のいずれかの発明と同様の効果を得られる他に、原動機から出力されたトルクが動力伝達装置を経由して車輪に伝達される。この動力伝達装置を構成する第2の遊星歯車機構の回転要素同士の連結状態、および回転要素の停止・固定を制御することにより、動力伝達装置から車輪に伝達されるトルクの向きを、車両を前進させる場合に動力伝達装置から出力されるトルクの向きとは逆にできる。請求項10の発明においても、請求項9の発明と同様の効果を得られる。   According to the ninth aspect of the present invention, in addition to obtaining the same effect as that of any of the fourth to eighth aspects, torque output from the prime mover is transmitted to the wheels via the power transmission device. By controlling the coupling state of the rotating elements of the second planetary gear mechanism constituting the power transmission device and stopping / fixing of the rotating elements, the direction of the torque transmitted from the power transmission device to the wheels can be controlled by When moving forward, the direction of the torque output from the power transmission device can be reversed. Also in the invention of claim 10, the same effect as that of the invention of claim 9 can be obtained.

つぎに、この発明を図面を参照しながら具体的に説明する。図2は、後述する実施例の制御を実行可能な車両のパワートレーンの構成例を示す。図2に示された車両Veは、F・R(フロントエンジン・リヤドライブ;エンジン前置き後輪駆動)形式のハイブリッド車(以下、「車両」と略記する)である。図2に示された車両Veは、2種類の動力源を有している。2種類の動力源は、動力の発生原理が異なり、この実施例では、エンジン1およびモータ・ジェネレータ(MG2)2が動力源として搭載されているとともに、エンジン1およびモータ・ジェネレータ2から出力された動力が、共に同じ車輪(後輪)3に伝達されるように、パワートレーンおよび動力伝達経路が構成されている。車両Veの動力源であるエンジン1は、燃料を燃焼させて、その熱エネルギを運動エネルギに変換する動力装置である。このエンジン1としては、内燃機関または外燃機関を用いることが可能であるが、この実施例では、エンジン1として内燃機関、例えば、ガソリンエンジン、ディーゼルエンジン、LPGエンジンなどを用いる場合について説明する。このエンジン1は、電子スロットルバルブ(図示せず)、燃料噴射装置(図示せず)、点火時期制御装置(図示せず)などの出力制御装置を有しており、少なくとも1つの装置を制御することにより、エンジン出力を制御することが可能である。   Next, the present invention will be specifically described with reference to the drawings. FIG. 2 shows a configuration example of a power train of a vehicle that can execute control of an embodiment described later. The vehicle Ve shown in FIG. 2 is a hybrid vehicle (hereinafter abbreviated as “vehicle”) of the FR type (front engine / rear drive; engine front and rear wheel drive). The vehicle Ve shown in FIG. 2 has two types of power sources. The two types of power sources have different power generation principles. In this embodiment, the engine 1 and the motor / generator (MG2) 2 are mounted as power sources and output from the engine 1 and the motor / generator 2. The power train and the power transmission path are configured so that the power is transmitted to the same wheel (rear wheel) 3 together. The engine 1 that is a power source of the vehicle Ve is a power device that burns fuel and converts the heat energy into kinetic energy. As the engine 1, an internal combustion engine or an external combustion engine can be used. In this embodiment, a case where an internal combustion engine such as a gasoline engine, a diesel engine, an LPG engine, or the like is used as the engine 1 will be described. The engine 1 has an output control device such as an electronic throttle valve (not shown), a fuel injection device (not shown), an ignition timing control device (not shown), and controls at least one device. Thus, the engine output can be controlled.

一方、他の動力源であるモータ・ジェネレータ2はケーシング4の内部に収納されており、モータ・ジェネレータ2は、電気エネルギを運動エネルギに変換する力行機能と、運動エネルギを電気エネルギに変換する回生機能とを兼備している。このモータ・ジェネレータ2は、ロータ5およびステータ6を有しており、ステータ6はケーシング4に固定されている。また、エンジン1およびモータ・ジェネレータ2から車輪3に至る動力伝達経路には変速機7が設けられているとともに、エンジン1から変速機7に至る動力伝達経路には、動力分配装置8が設けられている。図2に示された動力分配装置8は、シングルピニオン形式の遊星歯車機構を主体として構成されている。すなわち、動力分配装置8は、エンジン1の出力軸9と同軸上に配置されたサンギヤ10と、サンギヤ10と同軸上に配置されたリングギヤ11と、サンギヤ10およびリングギヤ11に噛合する複数のピニオンギヤ12を、自転かつ公転自在に保持したキャリヤ13とを有している。   On the other hand, the motor / generator 2 which is another power source is housed in the casing 4. The motor / generator 2 has a power running function for converting electric energy into kinetic energy and a regenerative function for converting kinetic energy into electric energy. Combines functionality. The motor / generator 2 includes a rotor 5 and a stator 6, and the stator 6 is fixed to the casing 4. A transmission 7 is provided in the power transmission path from the engine 1 and the motor / generator 2 to the wheels 3, and a power distribution device 8 is provided in the power transmission path from the engine 1 to the transmission 7. ing. The power distribution device 8 shown in FIG. 2 is mainly composed of a single pinion type planetary gear mechanism. That is, the power distribution device 8 includes a sun gear 10 that is coaxially disposed with the output shaft 9 of the engine 1, a ring gear 11 that is coaxially disposed with the sun gear 10, and a plurality of pinion gears 12 that mesh with the sun gear 10 and the ring gear 11. And a carrier 13 which holds the motor so as to rotate and revolve freely.

これらのサンギヤ10およびリングギヤ11およびキャリヤ13は、相互に差動回転可能に構成されている。そして、キャリヤ13と出力軸9とが動力伝達可能に連結、具体的には一体回転するように連結されている。また、出力軸9の軸線方向において、エンジン1と動力分配装置8との間には、モータ・ジェネレータ(MG1)14が配置されている。モータ・ジェネレータ14は、電気エネルギを運動エネルギに変換する力行機能と、運動エネルギを電気エネルギに変換する回生機能とを兼備している。このモータ・ジェネレータ14は、ロータ15およびステータ16を有しており、ステータ16はケーシング4に固定されている。そして、ロータ15とサンギヤ10とが動力伝達可能に連結、具体的には一体回転するように連結されている。   The sun gear 10, the ring gear 11, and the carrier 13 are configured to be differentially rotatable with respect to each other. The carrier 13 and the output shaft 9 are coupled so as to be able to transmit power, specifically, coupled so as to rotate integrally. A motor generator (MG1) 14 is disposed between the engine 1 and the power distribution device 8 in the axial direction of the output shaft 9. The motor / generator 14 has both a power running function that converts electrical energy into kinetic energy and a regeneration function that converts kinetic energy into electrical energy. The motor / generator 14 includes a rotor 15 and a stator 16, and the stator 16 is fixed to the casing 4. The rotor 15 and the sun gear 10 are coupled so as to be able to transmit power, specifically, coupled so as to rotate integrally.

一方、前記変速機7は、入力回転数を出力回転数で除した値である変速比を変更(制御可能)可能に構成されており、変速機7は有段変速機または無段変速機のいずれであってもよい。この実施例では、変速機7として有段変速機を用いた場合、より具体的には、遊星歯車機構を有する有段変速機を用いた場合について説明する。変速機7は、遊星歯車機構を構成する回転要素同士の動力伝達経路を切り替えたり、回転要素の回転・停止を制御するために、摩擦係合装置、具体的にはクラッチおよびブレーキを有している。ここで、摩擦係合装置としては、油圧制御式または電磁制御式のいずれを用いてもよいが、この実施例では、油圧制御式の摩擦係合装置を用いる場合について説明する。そして、これらの摩擦係合装置の係合・解放を制御することにより、例えば、ドライブポジションでは第1速ないし第6速を選択し、リバースポジションでは固定された変速比を選択可能に構成されている。そして、ドライブポジションが選択された場合は、第1速ないし第6速の変速段を、選択的に、かつ段階的に変更可能である。また、変速段を示す数字が大きくなるほど、変速機7の変速比が小さくなるように構成されている。   On the other hand, the transmission 7 is configured to be capable of changing (controllable) a transmission ratio, which is a value obtained by dividing the input rotational speed by the output rotational speed, and the transmission 7 is a stepped transmission or a continuously variable transmission. Either may be sufficient. In this embodiment, a case where a stepped transmission is used as the transmission 7, more specifically, a case where a stepped transmission having a planetary gear mechanism is used will be described. The transmission 7 has a friction engagement device, specifically a clutch and a brake, for switching the power transmission path between the rotating elements constituting the planetary gear mechanism and controlling the rotation / stop of the rotating elements. Yes. Here, either a hydraulic control type or an electromagnetic control type may be used as the friction engagement device, but in this embodiment, a case where a hydraulic control type friction engagement device is used will be described. By controlling the engagement / release of these frictional engagement devices, for example, the first to sixth speeds can be selected at the drive position and the fixed gear ratio can be selected at the reverse position. Yes. When the drive position is selected, the first to sixth gears can be changed selectively and stepwise. Further, the gear ratio of the transmission 7 is configured to be smaller as the number indicating the gear stage is larger.

そして、変速機7の入力側には入力回転部材29が連結され、変速機7の出力側には出力回転部材30が連結されている。さらに、入力回転部材29と、動力分配装置8のリングギヤ11とが一体回転するように連結され、モータ・ジェネレータ2のロータ5が入力回転部材29に連結されている。前記出力回転部材30は、いわゆるプロペラシャフトであり、この出力回転部材30がデファレンシャル31のドライブピニオンシャフト(図示せず)に連結されている。また、デファレンシャル31のサイドギヤ(図示せず)にはドライブシャフト32が連結されており、ドライブシャフト32に車輪3が連結されている。   An input rotating member 29 is connected to the input side of the transmission 7, and an output rotating member 30 is connected to the output side of the transmission 7. Further, the input rotation member 29 and the ring gear 11 of the power distribution device 8 are connected so as to rotate integrally, and the rotor 5 of the motor / generator 2 is connected to the input rotation member 29. The output rotating member 30 is a so-called propeller shaft, and the output rotating member 30 is connected to a drive pinion shaft (not shown) of the differential 31. A drive shaft 32 is connected to a side gear (not shown) of the differential 31, and the wheel 3 is connected to the drive shaft 32.

さらに、モータ・ジェネレータ2との間で電力の授受をおこなうことの可能な蓄電装置33が設けられているとともに、モータ・ジェネレータ2と蓄電装置33との間の回路にはインバータ34が設けられている。また、モータ・ジェネレータ14との間で電力の授受をおこなうことの可能な蓄電装置35が設けられているとともに、モータ・ジェネレータ14と蓄電装置35との間の回路にはインバータ36が設けられている。これらの蓄電装置33,35としては、二次電池、具体的にはバッテリ、キャパシタなどを用いることが可能である。また、インバータ34とインバータ36とを接続する電気回路39が設けられており、蓄電装置33と蓄電装置35との間で電力の授受をおこなうことが可能に構成されているとともに、モータ・ジェネレータ2とモータ・ジェネレータ14との間で、蓄電装置33,35を経由することなく、電力の授受をおこなうことが可能に構成されている。   Further, a power storage device 33 capable of transferring power to and from the motor / generator 2 is provided, and an inverter 34 is provided in a circuit between the motor / generator 2 and the power storage device 33. Yes. A power storage device 35 capable of transferring power to and from the motor / generator 14 is provided, and an inverter 36 is provided in a circuit between the motor / generator 14 and the power storage device 35. Yes. As these power storage devices 33 and 35, secondary batteries, specifically, batteries, capacitors, and the like can be used. In addition, an electric circuit 39 that connects the inverter 34 and the inverter 36 is provided. The electric circuit 39 is configured to be able to transfer power between the power storage device 33 and the power storage device 35, and the motor generator 2. Between the motor and the generator 14 can be exchanged without passing through the power storage devices 33 and 35.

一方、変速機7の制御、例えば、ドライブポジション、リバースポジション、ニュートラルポジションなどのシフトポジションを切り換える制御、ドライブポジションが選択された場合における変速段の自動変速制御などを実行するために、油圧制御装置37が設けられている。この油圧制御装置37は、油圧回路、マニュアルバルブ、ソレノイドバルブ、圧力制御弁などにより構成された公知の構成を有しており、油圧制御装置37により、各シフトポジションの切り換え、前述した摩擦係合装置の係合・解放が制御されるように構成されている。   On the other hand, in order to execute control of the transmission 7, for example, control for switching a shift position such as a drive position, a reverse position, and a neutral position, an automatic shift control of a shift stage when the drive position is selected, a hydraulic control device 37 is provided. The hydraulic control device 37 has a known configuration including a hydraulic circuit, a manual valve, a solenoid valve, a pressure control valve, and the like. The hydraulic control device 37 switches each shift position, and the friction engagement described above. Engagement / release of the device is controlled.

つぎに、車両Veの制御系統について説明する。まず、電子制御装置38が設けられており、電子制御装置38には、シフトポジションセンサの信号、車速センサの信号、加速要求検知センサの信号、制動要求検知センサの信号、エンジン回転数センサの信号、蓄電装置33,35の充電量を検知するセンサの信号、モータ・ジェネレータ2,14の回転数を検知するセンサの信号、モータ・ジェネレータ2,14の温度を検知するセンサの信号、入力回転部材29および出力回転部材30の回転数を検知するセンサの信号、車両Veが走行する道路の勾配を検知するセンサの信号、車両Veの加速度を検知するセンサの信号などが入力される。これに対して、電子制御装置38からは、エンジン1を制御する信号、モータ・ジェネレータ2,14(インバータ34,36)を制御する信号、油圧制御装置37を制御する信号などが出力される。   Next, a control system of the vehicle Ve will be described. First, an electronic control unit 38 is provided. The electronic control unit 38 includes a shift position sensor signal, a vehicle speed sensor signal, an acceleration request detection sensor signal, a braking request detection sensor signal, and an engine speed sensor signal. , A sensor signal for detecting the charge amount of the power storage devices 33 and 35, a sensor signal for detecting the rotation speed of the motor / generators 2 and 14, a sensor signal for detecting the temperature of the motor / generators 2 and 14, and an input rotating member 29, a sensor signal for detecting the rotation speed of the output rotating member 30, a sensor signal for detecting the gradient of the road on which the vehicle Ve travels, a sensor signal for detecting the acceleration of the vehicle Ve, and the like are input. On the other hand, the electronic control device 38 outputs a signal for controlling the engine 1, a signal for controlling the motor generators 2 and 14 (inverters 34 and 36), a signal for controlling the hydraulic control device 37, and the like.

図2に示す車両Veにおいて、エンジン1が運転されて、エンジントルクが動力分配装置8のキャリヤ13に伝達されると、モータ・ジェネレータ14により反力トルクが受け持たれて、エンジントルクがリングギヤ11に伝達される。そのリングギヤ11に伝達されたトルクが、入力回転部材29および変速機7および出力回転部材30およびデファレンシャル31を経由して車輪3に伝達されて、駆動力が発生する。前記動力分配装置8においては、サンギヤ10とキャリヤ13とリングギヤ11との差動作用により、入力要素であるキャリヤ13と、出力要素であるリングギヤ11との変速比を制御することが可能である。具体的には、反力トルクを受け持つモータ・ジェネレータ14の出力を制御することにより、エンジン回転数を無段階に(連続的に)制御することが可能である。つまり、動力分配装置8は無段変速機としての機能を有している。   In the vehicle Ve shown in FIG. 2, when the engine 1 is operated and the engine torque is transmitted to the carrier 13 of the power distribution device 8, the reaction torque is received by the motor / generator 14, and the engine torque becomes the ring gear 11. Is transmitted to. The torque transmitted to the ring gear 11 is transmitted to the wheel 3 via the input rotating member 29, the transmission 7, the output rotating member 30, and the differential 31, and a driving force is generated. In the power distribution device 8, it is possible to control the gear ratio between the carrier 13 as an input element and the ring gear 11 as an output element by the differential action of the sun gear 10, the carrier 13 and the ring gear 11. Specifically, the engine speed can be controlled steplessly (continuously) by controlling the output of the motor / generator 14 responsible for the reaction force torque. That is, the power distribution device 8 has a function as a continuously variable transmission.

このように、モータ・ジェネレータ14で反力トルクを受け持つ場合、各種の条件に基づいて、モータ・ジェネレータ14の回転方向が、正回転、停止、逆回転などに選択的に切り換えられる。例えば、モータ・ジェネレータ14が正回転して反力トルクを受け持つ場合、モータ・ジェネレータ14は回生制御され、モータ・ジェネレータ14で発生した電力を、蓄電装置35に充電したり、インバータ36,34を経由させてモータ・ジェネレータ2に供給し、モータ・ジェネレータ2を力行制御することが可能である。すなわち、モータ・ジェネレータ2が電動機として駆動され、そのトルクが入力回転部材29、変速機7、デファレンシャル31を経由して車輪3に伝達される。これに対して、モータ・ジェネレータ14が逆回転して反力トルクを受け持つ場合、モータ・ジェネレータ14は力行制御される。モータ・ジェネレータ14に供給する電力は、蓄電装置35またはモータ・ジェネレータ2から供給することが可能である。すなわち、モータ・ジェネレータ2を回生制御させて、その電力を、インバータ34,36を経由させてモータ・ジェネレータ14に供給することも可能である。   As described above, when the motor / generator 14 takes charge of the reaction force torque, the rotation direction of the motor / generator 14 is selectively switched to forward rotation, stop, reverse rotation, and the like based on various conditions. For example, when the motor / generator 14 rotates forward and takes on the reaction torque, the motor / generator 14 is regeneratively controlled, and the electric power generated by the motor / generator 14 is charged into the power storage device 35 or the inverters 36 and 34 are turned on. The motor / generator 2 can be supplied to the motor / generator 2 for power running control. That is, the motor / generator 2 is driven as an electric motor, and the torque is transmitted to the wheels 3 via the input rotating member 29, the transmission 7, and the differential 31. On the other hand, when the motor / generator 14 rotates in the reverse direction and takes charge of the reaction torque, the motor / generator 14 is subjected to power running control. The electric power supplied to the motor / generator 14 can be supplied from the power storage device 35 or the motor / generator 2. That is, the motor / generator 2 can be regeneratively controlled and the electric power can be supplied to the motor / generator 14 via the inverters 34 and 36.

ここで、動力分配装置8の変速比を制御する概念について説明すると、エンジン1の燃費を向上させることを目的として、エンジン1の運転状態と、動力分配装置8の変速比とを協調制御するものである。例えば、加速要求(アクセル開度)および車速に基づいて、車両Veにおける要求駆動力が求められる。これは、例えば予め用意したマップから求められる。その要求駆動力と車速とからエンジン1の要求出力が算出され、その要求出力を最小の燃費で出力する目標エンジン回転数が、マップを使用して求められる。そして、実エンジン回転数を目標エンジン回転数に近づけるように、モータ・ジェネレータ14の出力(トルク×回転数)が制御される。この制御と並行して、実エンジン出力を目標エンジン出力に近づけるように、エンジン1の電子スロットルバルブの開度などが制御される。このように、動力分配装置8の変速比を制御することにより、エンジン1の運転状態を最適燃費線に沿って制御することが可能である。   Here, the concept of controlling the gear ratio of the power distribution device 8 will be described. For the purpose of improving the fuel consumption of the engine 1, the operating state of the engine 1 and the gear ratio of the power distribution device 8 are cooperatively controlled. It is. For example, the required driving force in the vehicle Ve is obtained based on the acceleration request (accelerator opening) and the vehicle speed. This is obtained from a map prepared in advance, for example. The required output of the engine 1 is calculated from the required driving force and the vehicle speed, and the target engine speed that outputs the required output with the minimum fuel consumption is obtained using the map. Then, the output (torque × rotational speed) of the motor / generator 14 is controlled so that the actual engine rotational speed approaches the target engine rotational speed. In parallel with this control, the opening degree of the electronic throttle valve of the engine 1 is controlled so that the actual engine output approaches the target engine output. Thus, by controlling the gear ratio of the power distribution device 8, the operating state of the engine 1 can be controlled along the optimal fuel consumption line.

また、前述したように、モータ・ジェネレータ2を電動機として駆動させ、モータ・ジェネレータ2のトルクを、変速機7を経由させて車輪3に伝達する制御を実行可能である。つまり、車輪3にトルクを伝達して駆動力を発生させる場合、エンジン1またはモータ・ジェネレータ2の少なくとも一方のトルクを車輪3に伝達可能であり、いずれの動力源のトルクまたは両方の動力源のトルクを伝達するかが、電子制御装置38に入力される信号およびデータに基づいて判断される。   Further, as described above, it is possible to execute control in which the motor / generator 2 is driven as an electric motor and the torque of the motor / generator 2 is transmitted to the wheels 3 via the transmission 7. That is, when torque is transmitted to the wheel 3 to generate driving force, at least one torque of the engine 1 or the motor / generator 2 can be transmitted to the wheel 3, and the torque of any power source or both power sources Whether torque is transmitted is determined based on signals and data input to the electronic control unit 38.

これに対して、車両Veが惰力走行する場合は、車両Veの運動エネルギが変速機7および動力分配装置8を経由してエンジン1に伝達され、エンジンブレーキ力が発生する。また、車両Veの惰力走行時に入力回転部材29に伝達された運動エネルギの一部をモータ・ジェネレータ2に伝達し、このモータ・ジェネレータ2で回生制動力を発生させ、発生した電力を蓄電装置33に充電することも可能である。   On the other hand, when the vehicle Ve travels coastingly, the kinetic energy of the vehicle Ve is transmitted to the engine 1 via the transmission 7 and the power distribution device 8, and an engine braking force is generated. Further, a part of the kinetic energy transmitted to the input rotating member 29 during the repulsive traveling of the vehicle Ve is transmitted to the motor / generator 2, a regenerative braking force is generated by the motor / generator 2, and the generated electric power is stored in the power storage device. It is also possible to charge 33.

つぎに、図2に示された車両Veにおいて実行可能な制御の一例を、図1のフローチャートに基づいて説明する。この実施例1は、請求項1の発明に対応する。図1のフローチャートは、例えば、車両Veにおける負荷が高い使用条件となる場合に実行されるものである。車両Veの負荷が高い場合には、車両Veがトラックであり、かつ、トラックがトレーラーを牽引して走行する(積載貨物重量が大重量である)場合、車両Veが急坂路を登坂する場合などが含まれる。まず、「エンジン出力の補正を禁止するフラグ」がオンされているか否かが判断される(ステップS1)。この「エンジン出力の補正を禁止する」の技術的意味については後述する。   Next, an example of control that can be executed in the vehicle Ve shown in FIG. 2 will be described based on the flowchart of FIG. The first embodiment corresponds to the invention of claim 1. The flowchart in FIG. 1 is executed, for example, when the load on the vehicle Ve becomes a use condition. When the load of the vehicle Ve is high, when the vehicle Ve is a truck and the truck travels by pulling a trailer (the loaded cargo weight is heavy), the vehicle Ve climbs a steep slope, etc. Is included. First, it is determined whether or not the “flag for prohibiting correction of engine output” is turned on (step S1). The technical meaning of “prohibiting correction of engine output” will be described later.

このステップS1で否定的に判断された場合は、電子制御装置38に入力される信号、および電子制御装置38に記憶されているデータに基づいて、車両Veにおける負荷が計算される(ステップS2)。このステップS2の処理では、アクセル開度、車速、道路勾配、車両Veの加速度などの信号が用いられる。このステップS2についで、モータ・ジェネレータ2が高負荷状態で制御されるか否かが判定される(ステップS3)。このステップS3の処理は、例えば、モータ・ジェネレータ2の温度に基づいて判断可能である。そして、ステップS3で肯定的に判断された場合は、モータ・ジェネレータ2のトルクTmの絶対値が、「所定値」を越えているか否かが判断される(ステップS4)。 If a negative determination is made in step S1, the load on the vehicle Ve is calculated based on the signal input to the electronic control device 38 and the data stored in the electronic control device 38 (step S2). . In the process of step S2, signals such as the accelerator opening, the vehicle speed, the road gradient, and the acceleration of the vehicle Ve are used. Following this step S2, it is determined whether or not the motor / generator 2 is controlled in a high load state (step S3). The process of step S3 can be determined based on the temperature of the motor / generator 2 , for example. Then, if an affirmative determination is made in step S3, the absolute value of the torque Tm of the Motor-generator 2, whether it exceeds the "predetermined value" is determined (step S4).

この実施例では、モータ・ジェネレータ2が力行制御される場合のトルクを正のトルクとして表し、モータ・ジェネレータ2が回生制御される場合のトルクを負のトルクとして表されており、正のトルクおよび負のトルクの絶対値を判定している。また、ステップS4で用いる「所定値」は、モータ・ジェネレータ2の熱定格制限トルクに応じた値を意味する。つまり、モータ・ジェネレータ2は、回生制御または力行制御のいずれが実行される場合においても、高トルクであるほど大電流となり、温度が上昇しやすくなるという特性を有している。図1の制御は基本的にはモータ・ジェネレータ2の負荷増大、言い換えれば、温度上昇を抑制するための制御であり、したがって、ステップS4では、モータ・ジェネレータ2のトルクが、連続運転可能なトルクを越えているか否かを判断している。ここで、「連続運転可能なトルク」とは、モータ・ジェネレータの過熱を招くことなく、所定時間以上、そのモータ・ジェネレータを運転可能なトルクである。 In this embodiment, the torque when the motor / generator 2 is power-running controlled is represented as a positive torque, and the torque when the motor / generator 2 is regeneratively controlled is represented as a negative torque. The absolute value of negative torque is determined. The “predetermined value” used in step S4 means a value corresponding to the thermal rating limit torque of the motor / generator 2 . That is, the motor / generator 2 has a characteristic that, regardless of whether the regenerative control or the power running control is executed, the higher the torque, the larger the current and the higher the temperature. The control in FIG. 1 is basically control for suppressing an increase in the load of the motor / generator 2 , in other words, a temperature rise. Therefore, in step S4, the torque of the motor / generator 2 is a torque that can be continuously operated. It is judged whether or not. Here, the “torque that can be continuously operated” is torque that can operate the motor / generator for a predetermined time or longer without causing overheating of the motor / generator.

そして、ステップS3およびステップS4で共に肯定判断されるということは、モータ・ジェネレータ2の負荷を軽減させて温度上昇を抑制することが好ましいと考えられる。そこで、ステップS4で肯定的に判断された場合は、エンジントルクの反力を受け持つモータ・ジェネレータ14の回転数Ngが零を越えており、かつ、正回転しているか否かが判断される(ステップS5)。このステップS5で肯定的に判断された場合は、次式(1)の計算を実行する(ステップS6)。
DsrNe=DsrNe−ΔNe ・・・(1)
この式(1)において、DsrNeは、目標エンジン回転数であり、ΔNeはエンジン回転数の変化率である。つまり、ステップS6では、実エンジン回転数を低下させる(零に近づける)ような目標エンジン回転数が算出される。
And if it is determined to be affirmative in both step S3 and step S4, it is considered preferable to reduce the load on the motor / generator 2 to suppress the temperature rise. Therefore, if an affirmative determination is made in step S4, it is determined whether or not the rotational speed Ng of the motor / generator 14 responsible for the reaction force of the engine torque exceeds zero and whether or not it is rotating forward ( Step S5). If the determination in step S5 is affirmative, the calculation of the following equation (1) is executed (step S6).
DsrNe = DsrNe−ΔNe (1)
In this equation (1), DsrNe is the target engine speed, and ΔNe is the rate of change of the engine speed. That is, in step S6, a target engine speed that reduces the actual engine speed (closes to zero) is calculated.

このステップS6の処理を、図3の共線図に基づいて説明する。この図3の共線図においては、エンジン回転数、モータ・ジェネレータ14の回転数、リングギヤ11の回転数が示されている。図3の共線図において、モータ・ジェネレータ14とリングギヤ11との間にエンジン1が配置されている。図3において、「正」は正回転を示し、「逆」は逆回転を示し、「零」は停止を意味する。また、正回転とは、エンジン1の回転方向と同じ回転方向を意味する。図3の共線図に示すように、ステップS6では、エンジン回転数を実線から破線のように低下させる目標エンジン回転数が求められる。このステップS6で目標エンジン回転数を算出する場合、リングギヤ11の回転数は変化させず、かつ、変速機7の変速比も変更しないことを前提とする。さらに、このステップS6で目標エンジン回転数を算出する場合、目標エンジントルクも選択される。すなわち、実エンジン回転数を目標エンジン回転数に制御する場合を想定し、エンジンパワーが変化しないように、実エンジントルクに応じた目標エンジントルクを選択する。この目標エンジントルクは、予めマップ化して電子制御装置38に記憶されている。具体的には、エンジントルクを増加させる傾向となる。このように、ステップS6の処理では、動力分配装置8の変速比を小さくさせるアップシフトが想定される。 The process of step S6 will be described based on the alignment chart of FIG. In the alignment chart of FIG. 3, the engine speed, the motor / generator 14 speed, and the ring gear 11 speed are shown. In the alignment chart of FIG. 3, the engine 1 is disposed between the motor / generator 14 and the ring gear 11. In FIG. 3, “forward” indicates forward rotation, “reverse” indicates reverse rotation, and “zero” means stop. Further, the normal rotation means the same rotation direction as the rotation direction of the engine 1. As shown in the nomograph of FIG. 3, in step S6, a target engine speed that reduces the engine speed from a solid line to a broken line is obtained. When the target engine speed is calculated in step S6, it is assumed that the speed of the ring gear 11 is not changed and the speed ratio of the transmission 7 is not changed. Further, when the target engine speed is calculated in step S6, the target engine torque is also selected. That is, assuming that the actual engine speed is controlled to the target engine speed, the target engine torque corresponding to the actual engine torque is selected so that the engine power does not change . This target engine torque is mapped in advance and stored in the electronic control unit 38. Specifically, the engine torque tends to increase. Thus, in the process of step S6, an upshift that reduces the gear ratio of the power distribution device 8 is assumed.

一方、前記ステップS5で否定的に判断された場合は、エンジントルクの反力を受け持つモータ・ジェネレータ14が逆回転し、かつ、力行制御されていることを意味する。そこで、ステップS5で否定的に判断された場合は、次式(2)の計算を実行する(ステップS7)。
DsrNe=DsrNe+ΔNe ・・・(2)
このステップS7では、実エンジン回転数を上昇させるような目標エンジン回転数が算出される。
On the other hand, if a negative determination is made in step S5, it means that the motor / generator 14 responsible for the reaction force of the engine torque is reversely rotated and the power running is controlled. Therefore, if a negative determination is made in step S5, the following equation (2) is calculated (step S7).
DsrNe = DsrNe + ΔNe (2)
In step S7, a target engine speed that increases the actual engine speed is calculated.

このステップS7の処理を、図4の共線図に基づいて説明する。図4の共線図に示すように、ステップS7では、エンジン回転数を実線から破線のように上昇させる目標エンジン回転数が求められる。このステップS7で目標エンジン回転数を算出する場合も、リングギヤ11の回転数は変化させず、かつ、変速機7の変速比も変更しないことを前提とする。さらに、このステップS7においては、さらに、このステップS7で目標エンジン回転数を算出する場合、目標エンジントルクも選択される。すなわち、実エンジン回転数を目標エンジン回転数に制御する場合を想定し、エンジンパワーが変化しないように、実エンジントルクに応じた目標エンジントルクを選択する。具体的には、エンジントルクを低下させる傾向となる。このように、ステップS7の処理では、動力分配装置8の変速比を大きくするダウンシフトが想定される。なお、ステップS6,S7の処理に対応する目標エンジントルクは、予めマップ化して電子制御装置38に記憶されている。このように、ステップS6またはステップS7で求められる目標エンジン回転数を選択すると、モータ・ジェネレータ14の回転数を零に近づけることが可能であり、その負荷の軽減が想定される。   The process of step S7 will be described based on the alignment chart of FIG. As shown in the alignment chart of FIG. 4, in step S7, a target engine speed that increases the engine speed from a solid line as shown by a broken line is obtained. Even when the target engine speed is calculated in step S7, it is assumed that the speed of the ring gear 11 is not changed and the speed ratio of the transmission 7 is not changed. Further, in step S7, when the target engine speed is calculated in step S7, the target engine torque is also selected. That is, assuming that the actual engine speed is controlled to the target engine speed, the target engine torque corresponding to the actual engine torque is selected so that the engine power does not change. Specifically, the engine torque tends to be reduced. Thus, in the process of step S7, a downshift that increases the gear ratio of the power distribution device 8 is assumed. The target engine torque corresponding to the processes in steps S6 and S7 is previously mapped and stored in the electronic control unit 38. As described above, when the target engine rotational speed obtained in step S6 or step S7 is selected, the rotational speed of the motor / generator 14 can be brought close to zero, and the reduction of the load is assumed.

上記のステップS6またはステップS7についで、次式(3)が成立するか否かが判断される(ステップS8)。
DsrPe<PeMax(DsrNe) ・・・(3)
式(3)において、DsrPeは要求エンジン出力であり、PeMaxは最大エンジン出力である。また、PeMax(DsrNe)は、目標エンジン回転数に対応する最大エンジン出力である。ここで、要求エンジン出力DsrPeは、例えば、要求駆動力などに基づいて求められる。つまり、目標エンジン回転数DsrNeに応じた最大エンジン出力PeMaxが、要求エンジン出力DsrPeを越えるか否かが、ステップS8で判断されている。このステップS8で肯定的に判断された場合は、必要以上にエンジン出力が高められることになるため、「ステップS6またはステップS7で求められた値に基づいて、エンジン出力を補正すること」を禁止するフラグがオンされ(ステップS9)、この制御ルーチンを終了する。この「ステップS6またはステップS7で求められた値に基づいて、エンジン出力を補正すること」が、前述したステップS1における「エンジン出力を補正すること」の技術的意味である。
Following step S6 or step S7, it is determined whether or not the following equation (3) is satisfied (step S8).
DsrPe <PeMax (DsrNe) (3)
In Equation (3), DsrPe is the required engine output, and PeMax is the maximum engine output. PeMax (DsrNe) is the maximum engine output corresponding to the target engine speed. Here, the required engine output DsrPe is obtained based on the required driving force, for example. That is, it is determined in step S8 whether or not the maximum engine output PeMax corresponding to the target engine speed DsrNe exceeds the required engine output DsrPe. If an affirmative determination is made in step S8, the engine output will be increased more than necessary, so prohibiting “correcting the engine output based on the value obtained in step S6 or step S7” is prohibited. Is turned on (step S9), and this control routine is terminated. This “correcting the engine output based on the value obtained in step S6 or step S7” is the technical meaning of “correcting the engine output” in step S1 described above.

これに対して、ステップS8で否定的に判断された場合は、ステップS6またはステップS7で求められた値に基づいて、エンジン出力を制御することが許可されて、この制御ルーチンを終了する。なお、ステップS3で否定的に判断された場合は、モータ・ジェネレータ2が高負荷状態で制御されていないので、温度上昇の可能性は低いため、制御ルーチンを終了する。また、ステップS4で否定的に判断された場合は、モータ・ジェネレータ2が高負荷制御されているものの、そのトルクは熱定格で許容された範囲であるため、この制御ルーチンを終了する。さらにまた、ステップS1において、肯定的に判断された場合もこの制御ルーチンを終了する。 On the other hand, if a negative determination is made in step S8, control of the engine output is permitted based on the value obtained in step S6 or step S7, and this control routine is terminated. If the determination in step S3 is negative, the motor / generator 2 is not controlled in a high load state, so the possibility of temperature rise is low, and the control routine is terminated. If the determination in step S4 is negative, the motor / generator 2 is under high load control, but the torque is in the range allowed by the thermal rating, so this control routine is terminated. Furthermore, this control routine is also terminated when a positive determination is made in step S1.

つぎに、電気回路39における電力流通量と、回転数の比iとの関係を、図5に基づいて説明する。ここで、「回転数の比i」とは、エンジン回転数を、変速機の出力回転数で除した値である。この図5は、図2に示された車両Veにおいて、モータ・ジェネレータ2とモータ・ジェネレータ14との間における電気エネルギの伝達効率の一例を示す図である。図5においては、縦軸には電気エネルギの伝達効率が示され、横軸には「回転数の比i」が示されている。モータ・ジェネレータ14が停止された場合を、電気エネルギの伝達効率が1.0として表している。電気エネルギの伝達効率が1.0未満になるということは、電気回路39における電気流通量が増加すること、つまり、車両Veにおける全体としての電気依存度が大きく(高く)なることを意味する。また、図5の線図には、変速機7の各変速段に対応する特性線が示されている。各変速段に対応する特性線は、上向きに突出された山形の特性を備えている。各変速段に対応する特性線の頂点で、いずれも、電気エネルギの伝達効率が1.0となっている。また、各変速段に対応する特性線の頂点を境として、左側の領域がモータ・ジェネレータ14が逆回転し、かつ、力行制御されることを示し、右側領域がモータ・ジェネレータ14が正回転し、かつ、回生制御されることを示している。   Next, the relationship between the amount of power flow in the electric circuit 39 and the rotation speed ratio i will be described with reference to FIG. Here, the “rotational speed ratio i” is a value obtained by dividing the engine rotational speed by the output rotational speed of the transmission. FIG. 5 is a diagram showing an example of the transmission efficiency of electric energy between the motor / generator 2 and the motor / generator 14 in the vehicle Ve shown in FIG. In FIG. 5, the vertical axis represents the transmission efficiency of electric energy, and the horizontal axis represents the “rotational speed ratio i”. When the motor / generator 14 is stopped, the electric energy transmission efficiency is 1.0. That the transmission efficiency of electric energy is less than 1.0 means that the amount of electricity flowing in the electric circuit 39 increases, that is, the overall electric dependency in the vehicle Ve becomes large (high). Further, in the diagram of FIG. 5, characteristic lines corresponding to the respective speed stages of the transmission 7 are shown. The characteristic line corresponding to each gear stage has a mountain-shaped characteristic protruding upward. At the top of the characteristic line corresponding to each gear, the transmission efficiency of electric energy is 1.0. In addition, the left region indicates that the motor / generator 14 is reversely rotated and the power running control is performed with the apex of the characteristic line corresponding to each shift speed as a boundary, and the right region indicates that the motor / generator 14 is normally rotated. And it shows that regenerative control is performed.

図1の制御例では、モータ・ジェネレータ14が正回転で回生制御されているか、または逆回転で力行制御されているかに関わりなく、かつ、変速機7の変速段に関わりなく、かつ、変速段を変更することなく、目標エンジン回転数を制御して、横軸に示された「回転数の比」を変更し、電気エネルギの伝達効率を1.0に近づけることが可能である。つまり、回生制御されるモータ・ジェネレータの回生発電量を低減し、力行制御するモータ・ジェネレータに対する電力供給量を低減することができる。なお、図5には、第1速を例として、モータ・ジェネレータ14が逆回転し、かつ、力行制御されている場合において、回転数比を位置A1から位置B1に変更する例が示されている。   In the control example of FIG. 1, regardless of whether the motor / generator 14 is regeneratively controlled by forward rotation or powering control by reverse rotation, and regardless of the shift stage of the transmission 7, the shift stage It is possible to control the target engine speed and change the “ratio of the rotational speed” shown on the horizontal axis to make the electric energy transmission efficiency close to 1.0 without changing the value. That is, it is possible to reduce the regenerative power generation amount of the motor / generator under regenerative control and reduce the power supply amount to the motor / generator under power running control. FIG. 5 shows an example in which the rotation speed ratio is changed from position A1 to position B1 when the motor / generator 14 is reversely rotated and powering is controlled, taking the first speed as an example. Yes.

つぎに、図1の制御例に対応するタイムチャートの一例を、図6に基づいて説明する。まず、時刻t1以前においてはアクセル開度が略一定であり、かつ、車速が略一定であり、かつ、モータ・ジェネレータの高負荷判定がオフされている。そして、時刻t1でアクセル開度が急激に増加すると、エンジントルクTeが増加し、かつ、エンジン出力Peが正側に増加する。また、時刻t1において、モータ・ジェネレータ2のトルクTmが正側に増加し(力行制御)、モータ・ジェネレータ2の出力Pmが正側に増加する。なお、時刻t1以降は、モータ・ジェネレータ2の回転数が上昇している。さらに、時刻t2において、モータ・ジェネレータ14のトルクが負側で増加し、モータ・ジェネレータ14の出力Pgが正側に増加する。また、モータ・ジェネレータの高負荷判定が成立すると、エンジンパワーを等パワーに維持しながら、エンジン回転数を低下させ、かつ、エンジントルクが上昇される。
Next, an example of a time chart corresponding to the control example of FIG. 1 will be described based on FIG. First, before time t1, the accelerator opening is substantially constant, the vehicle speed is substantially constant, and the high load determination of the motor / generator is turned off. When the accelerator opening increases rapidly at time t1, the engine torque Te increases and the engine output Pe increases to the positive side. At time t1, the torque Tm of the motor / generator 2 increases to the positive side (power running control), and the output Pm of the motor / generator 2 increases to the positive side . In addition, after the time t1, the rotation speed of the motor / generator 2 increases. Et al is, Oite the time t2, the torque of the motor generator 14 is increased in the negative side, the output Pg of the motor generator 14 is increased to the positive side. When the high load determination of the motor / generator is established, the engine speed is decreased and the engine torque is increased while maintaining the engine power at an equal power.

すると、エンジントルクの反力を受け持つモタ・ジェネレータ14のトルクは負側で増大するが、そのモータ・ジェネレータ14の回転数が低下するため、結果として、モータ・ジェネレータ14の出力Pgが負側で低下する。このように、モータ・ジェネレータ14の出力Pgが負側で低下することにともない、そのモータ・ジェネレータ14の発電電力により仕事をする(力行制御される)モータ・ジェネレータ2の出力Pmも正側で低下する。ついで、時刻t3でモータ・ジェネレータ2のトルクの絶対値が、ステップS4で説明した所定値以下になると、エンジン回転数が略一定に制御され、かつ、エンジントルクも略一定に制御されている。これと並行して、モータ・ジェネレータ2,14の回転数がほぼ一定に制御される。その結果、モータ・ジェネレータ2の力行トルクが略一定になり、かつ、モータ・ジェネレータ14の回生トルクも略一定になる。 Then, since the torque of the motors generator 14 withstand the reaction force of engine torque is increased on the negative side, the rotational speed of the motor generator 14 is lowered, as a result, the output Pg of the motor generator 14 is negative Decrease on the side. As described above, as the output Pg of the motor / generator 14 decreases on the negative side, the output Pm of the motor / generator 2 that performs work (powering control) is also performed on the positive side. descend. Next, when the absolute value of the torque of the motor / generator 2 becomes equal to or less than the predetermined value described in step S4 at time t3, the engine speed is controlled to be substantially constant, and the engine torque is also controlled to be substantially constant. In parallel with this, the rotational speeds of the motor generators 2 and 14 are controlled to be substantially constant. As a result, the power running torque of the motor / generator 2 is substantially constant, and the regenerative torque of the motor / generator 14 is also substantially constant.

以上のように、図1の制御例を実行して、ステップS4で肯定判断された場合は、ステップS6,S7において、モータ・ジェネレータ14の回転数を零に近づけるように、目標エンジン回転数DsrNeが求められる。したがって、エンジントルクの反力を受け持つために、力行制御または回生制御されるモータ・ジェネレータ14の負荷が軽減される。また、このようにしてモータ・ジェネレータ14の回転数が低下されると、モータ・ジェネレータ14に電力を供給するモータ・ジェネレータ2の負荷、あるいは、モータ・ジェネレータ14から電力が供給されるモータ・ジェネレータ2の負荷が軽減される。したがって、モータ・ジェネレータ2,14の温度上昇を抑制でき、モータ・ジェネレータ2,14の耐久性が向上する。また、目標エンジン回転数DsrNeを求める場合に、エンジンパワーが変化しないように、目標エンジントルクが求められる。したがって、車両Veにおける要求駆動力を満たすことができ、ドライバビリティの低下を抑制できる。なお、図1に示す制御例は、モータ・ジェネレータ2とモータ・ジェネレータ14との間で電力の授受をおこなうことを前提としている。言い換えれば、蓄電装置33,35に充電せず、かつ、蓄電装置33,35からモータ・ジェネレータ2,14に電力を供給しないことを前提としている。なお、ステップS3で肯定的に判断された場合に、前述したステップS4を実行することなく、ステップS5に進むルーチンを採用することも可能である。さらにステップS3またはステップS4の少なくとも一方で肯定判断された場合に、ステップS5に進むような制御ルーチンを採用することも可能である。 As described above, when the control example of FIG. 1 is executed and an affirmative determination is made in step S4, the target engine speed DsrNe is set so that the speed of the motor / generator 14 approaches zero in steps S6 and S7. Is required. Therefore, since the reaction force of the engine torque is handled, the load on the motor / generator 14 that is subjected to power running control or regenerative control is reduced. Further, when the rotational speed of the motor / generator 14 is reduced in this way, the load of the motor / generator 2 that supplies electric power to the motor / generator 14 or the motor / generator that is supplied with electric power from the motor / generator 14. The load of 2 is reduced. Thus, can the temperature rise of the motor generators 2 and 14 in suppression, thereby improving the durability of the motors generators 2 and 14. Further, when the target engine speed DsrNe is obtained, the target engine torque is obtained so that the engine power does not change. Therefore, the required driving force in the vehicle Ve can be satisfied, and a decrease in drivability can be suppressed. The control example shown in FIG. 1 is based on the assumption that power is transferred between the motor / generator 2 and the motor / generator 14. In other words, it is assumed that the power storage devices 33 and 35 are not charged and that no power is supplied from the power storage devices 33 and 35 to the motor generators 2 and 14. It should be noted that if the determination in step S3 is affirmative, it is possible to employ a routine that proceeds to step S5 without executing step S4 described above. It is also possible to employ a control routine that proceeds to step S5 when an affirmative determination is made in at least one of step S3 and step S4.

ここで、図1に示された機能的手段と、この発明の構成との対応関係を説明すると、ステップS2,S3,S4が、この発明における判断手段に相当し、ステップS5,S6,S7が、この発明の原動機制御手段に相当する。また、図2に示された構成と、この発明の構成との対応関係を説明すると、動力分配装置8を構成する遊星歯車機構が、この発明の遊星歯車機構に相当し、サンギヤ10およびリングギヤ11およびキャリヤ13が、この発明における「遊星歯車機構の回転要素」に相当し、キャリヤ13が、この発明の第1の要素(入力要素)に相当し、サンギヤ10が、この発明の第2の要素(反力要素)に相当し、リングギヤ11が、この発明の第3の要素(出力要素)に相当し、内燃機関および外燃機関を含むエンジン1が、この発明の原動機に相当し、変速機7が、この発明の変速機に相当し、モータ・ジェネレータ14が、この発明の第1のモータ・ジェネレータに相当し、車輪3が、この発明の車輪に相当し、モータ・ジェネレータ2が、この発明の第2のモータ・ジェネレータに相当し、インバータ34,36および電気回路39が、この発明の電気回路に相当する。   Here, the correspondence between the functional means shown in FIG. 1 and the configuration of the present invention will be described. Steps S2, S3, and S4 correspond to the determining means in the present invention, and steps S5, S6, and S7 are performed. This corresponds to the prime mover control means of the present invention. The correspondence relationship between the configuration shown in FIG. 2 and the configuration of the present invention will be described. The planetary gear mechanism constituting the power distribution device 8 corresponds to the planetary gear mechanism of the present invention, and the sun gear 10 and the ring gear 11. The carrier 13 corresponds to the “rotary element of the planetary gear mechanism” in the present invention, the carrier 13 corresponds to the first element (input element) of the present invention, and the sun gear 10 corresponds to the second element of the present invention. The ring gear 11 corresponds to the third element (output element) of the present invention, the engine 1 including the internal combustion engine and the external combustion engine corresponds to the prime mover of the present invention, and the transmission 7 corresponds to the transmission of the present invention, the motor generator 14 corresponds to the first motor generator of the present invention, the wheel 3 corresponds to the wheel of the present invention, and the motor generator 2 corresponds to this Corresponds to a second motor generator of light, inverters 34, 36 and electrical circuit 39 corresponds to the electric circuit of the present invention.

つぎに、図2に示された車両Veにおいて実行可能な制御例を図7に基づいて説明する。この実施例2は、請求項2および請求項3の発明に対応する。この図7は、電気系統の負荷低減、つまり、モータ・ジェネレータ2とモータ・ジェネレータ14との間における電力流通量を低減させることを目的として、変速機7の変速比を制御する構成となっている。図7において、ステップS2,S3,S4の処理は、図1に示されたステップS2,S3,S4の処理と同じである。図7においてステップS4で肯定的に判断された場合は、変速機7における最適変速段(変速比)が判定される(ステップS11)。ここで、最適変速段とは、モータ・ジェネレータ2とモータ・ジェネレータ14との間における電力流通量を可及的に少なくすることができる変速段を意味しており、例えば、図8の特性線図を用いて判定される。この図8の特性線図は、図5の特性線図の一部を拡大して示しており、図8においては、第1速の特性線および第2速の特性線が示されている。そして、前述した回転数比iを達成する場合において、電気エネルギの伝達効率が1.0に近くなる方の変速段が、最適変速段として判定される。この図8の特性線図においては、第2速の特性線における位置C1よりも、第1速の特性線における位置C2の方が、最適変速段として判定されることを示している。なお、位置C1においては、モータ・ジェネレータ14が正回転で回生制御され、位置C2においては、モータ・ジェネレータ14は、逆回転で力行制御される。 Next, a control example that can be executed in the vehicle Ve shown in FIG. 2 will be described with reference to FIG. The second embodiment corresponds to the inventions of claims 2 and 3 . FIG. 7 shows a configuration for controlling the gear ratio of the transmission 7 for the purpose of reducing the load on the electric system, that is, reducing the amount of power flow between the motor / generator 2 and the motor / generator 14. Yes. In FIG. 7, the processes of steps S2, S3 and S4 are the same as the processes of steps S2, S3 and S4 shown in FIG. In FIG. 7, when an affirmative determination is made in step S4, the optimum gear position (speed ratio) in the transmission 7 is determined (step S11). Here, the optimum gear stage means a gear stage that can reduce the amount of power flow between the motor / generator 2 and the motor / generator 14 as much as possible. It is determined using the figure. The characteristic diagram of FIG. 8 shows a part of the characteristic diagram of FIG. 5 in an enlarged manner. In FIG. 8, the first speed characteristic line and the second speed characteristic line are shown. When the above-described rotation speed ratio i is achieved, the shift speed at which the electric energy transmission efficiency is close to 1.0 is determined as the optimal shift speed. The characteristic diagram of FIG. 8 shows that the position C2 on the first speed characteristic line is determined as the optimum gear position rather than the position C1 on the second speed characteristic line. At the position C1, the motor / generator 14 is regeneratively controlled by normal rotation, and at the position C2, the motor / generator 14 is power-running controlled by reverse rotation.

このステップS11についで、現在の変速段が第2速であるとすると、その第2速から第1速に変速することが可能であるか否かが判断される(ステップS12)。このステップS12においては、モータ・ジェネレータ2,14で許容される最大回転数、ピニオンギヤ12で許容される最大回転数(自転回転数)などが用いられる。モータ・ジェネレータ2,14で許容される最大回転数は、その定格および耐久性などに基づいて決定される。また、ピニオンギヤ12で許容される最大回転数は、動力分配装置8を構成する各ギヤの耐久性に基づいて決定される。ステップS12で肯定的に判断された場合は、変速によってピニオンギヤ12およびモータ・ジェネレータ2,14の耐久性が低下する可能性が少ないため、変速機7の変速段を第2速から第1速にダウンシフトし(ステップS13)、この制御ルーチンを終了する。これに対して、ステップS12で否定的に判断された場合は、変速によってピニオンギヤ12およびモータ・ジェネレータ2,14の耐久性が低下する可能性があるため、変速機7の変速段を現状の第2速に保持し(ステップS14)、この制御ルーチンを終了する。   Following step S11, if the current gear position is the second speed, it is determined whether or not it is possible to shift from the second speed to the first speed (step S12). In this step S12, the maximum number of rotations allowed by the motor / generators 2 and 14, the maximum number of rotations allowed by the pinion gear 12 (automatic rotation number), and the like are used. The maximum number of revolutions allowed by the motor generators 2 and 14 is determined based on the rating and durability. Further, the maximum number of rotations allowed by the pinion gear 12 is determined based on the durability of each gear that constitutes the power distribution device 8. If the determination in step S12 is affirmative, there is little possibility that the durability of the pinion gear 12 and the motor / generators 2 and 14 will decrease due to the gear shift, so the gear position of the transmission 7 is changed from the second speed to the first speed. The downshift is performed (step S13), and this control routine is terminated. On the other hand, if a negative determination is made in step S12, the durability of the pinion gear 12 and the motor / generators 2 and 14 may be reduced due to the shift, so that the gear position of the transmission 7 is changed to the current level. The second speed is maintained (step S14), and this control routine is terminated.

図7の制御例を実行する場合に、前提となる変速機7の具体的な構成例を、図9に基づいて説明する。すなわち、図9には変速機7の構成の一部として、第1速および第2速に関連する回転要素が示されている。この変速機7は、同軸上に配置された回転部材17,18を有しているとともに、2組の遊星歯車機構19,20を有している。まず、遊星歯車機構19はシングルピニオン形式の遊星歯車機構であり、遊星歯車機構19は、サンギヤ21と、サンギヤ21と同軸上に配置されたリングギヤ22と、サンギヤ21およびリングギヤ22に噛合する複数のピニオンギヤ23を、自転かつ公転自在に保持したキャリヤ24とを有している。そして、キャリヤ24と回転部材18とが一体回転するように連結されているとともに、サンギヤ21が回転部材17と一体回転するように連結されている。   A specific configuration example of the transmission 7 which is a premise when the control example of FIG. 7 is executed will be described based on FIG. That is, FIG. 9 shows rotating elements related to the first speed and the second speed as a part of the configuration of the transmission 7. The transmission 7 has rotating members 17 and 18 arranged on the same axis and two sets of planetary gear mechanisms 19 and 20. First, the planetary gear mechanism 19 is a single pinion type planetary gear mechanism. The planetary gear mechanism 19 includes a sun gear 21, a ring gear 22 arranged coaxially with the sun gear 21, and a plurality of gears meshed with the sun gear 21 and the ring gear 22. It has a carrier 24 that holds the pinion gear 23 so as to rotate and revolve. The carrier 24 and the rotating member 18 are coupled so as to rotate integrally, and the sun gear 21 is coupled so as to rotate integrally with the rotating member 17.

また、遊星歯車機構20はシングルピニオン形式の遊星歯車機構であり、遊星歯車機構20は、サンギヤ25と、サンギヤ25と同軸上に配置されたリングギヤ26と、サンギヤ25およびリングギヤ26に噛合する複数のピニオンギヤ27を、自転かつ公転自在に保持したキャリヤ28とを有している。そして、キャリヤ28と、遊星歯車機構19のリングギヤ22とが一体回転するように連結されているとともに、サンギヤ25が回転部材17と一体回転するように連結されている。さらに、遊星歯車機構19のリングギヤ22、および遊星歯車機構20のキャリヤ28の回転・停止を制御するブレーキB1が設けられている。さらに、遊星歯車機構20のリングギヤ26の回転・停止を制御するブレーキB2が設けられている。これらのブレーキB1,B2が、図2に示された油圧制御装置37により制御される。摩擦式ブレーキまたは電磁式ブレーキのいずれを用いてもよい。そして、回転部材17が入力回転部材29に連結され、回転部材18が出力回転部材30に連結されている。   The planetary gear mechanism 20 is a single pinion type planetary gear mechanism. The planetary gear mechanism 20 includes a sun gear 25, a ring gear 26 arranged coaxially with the sun gear 25, and a plurality of gears meshed with the sun gear 25 and the ring gear 26. It has the carrier 28 which hold | maintained the pinion gear 27 so that rotation and revolution were possible. The carrier 28 and the ring gear 22 of the planetary gear mechanism 19 are connected so as to rotate integrally, and the sun gear 25 is connected so as to rotate integrally with the rotating member 17. Further, a brake B1 for controlling the rotation / stop of the ring gear 22 of the planetary gear mechanism 19 and the carrier 28 of the planetary gear mechanism 20 is provided. Further, a brake B2 for controlling the rotation / stop of the ring gear 26 of the planetary gear mechanism 20 is provided. These brakes B1 and B2 are controlled by the hydraulic control device 37 shown in FIG. Either a friction brake or an electromagnetic brake may be used. The rotating member 17 is connected to the input rotating member 29, and the rotating member 18 is connected to the output rotating member 30.

そして、変速機7で第2速から第1速にダウンシフトする場合における回転要素の状態を図10の共線図に基づいて説明する。図10の共線図において、変速機7では、サンギヤ21,25とリングギヤ26との間にキャリヤ24が配置され、キャリヤ24とリングギヤ26との間にリングギヤ22およびキャリヤ28が配置されている。まず、第2速を設定する場合は、ブレーキB2が係合され、かつ、ブレーキB1が解放される。すると、変速機7においては、実線で示すようにブレーキB2によりリングギヤ26が固定される。また、キャリヤ24が正回転し、かつ、サンギヤ21,25も正回転する。ここで、キャリヤ24の回転数は、サンギヤ21,25の回転数よりも低い。すなわち、変速機7の入力回転部材29の回転数に対して、出力回転部材30の回転数が減速される。また、モータ・ジェネレータ14が正回転され、かつ、回生制御されて、エンジントルクの反力を受け持っている。   The state of the rotating element when the transmission 7 downshifts from the second speed to the first speed will be described with reference to the alignment chart of FIG. In the collinear diagram of FIG. 10, in the transmission 7, the carrier 24 is disposed between the sun gears 21 and 25 and the ring gear 26, and the ring gear 22 and the carrier 28 are disposed between the carrier 24 and the ring gear 26. First, when setting the second speed, the brake B2 is engaged and the brake B1 is released. Then, in the transmission 7, as shown by the solid line, the ring gear 26 is fixed by the brake B2. Further, the carrier 24 rotates in the forward direction, and the sun gears 21 and 25 also rotate in the forward direction. Here, the rotational speed of the carrier 24 is lower than the rotational speed of the sun gears 21 and 25. That is, the rotation speed of the output rotation member 30 is decelerated with respect to the rotation speed of the input rotation member 29 of the transmission 7. In addition, the motor / generator 14 is rotated forward and regeneratively controlled to handle the reaction force of the engine torque.

つぎに、第2速から第1速にダウンシフトする場合は、ブレーキB1が係合され、かつ、ブレーキB2が解放される。すると、破線で示すように、変速機7のリングギヤ22およびキャリヤ28が停止され、リングギヤ26が逆回転する。そして、出力回転部材30の回転数は第2速の場合と同じであるが、入力回転部材29の回転数は、第2速の場合よりも高くなる。また、エンジン回転数は一定に制御されており、モータ・ジェネレータ14の回転数は、第2速の場合よりも第1速の場合の方が低回転数となる。図10の共線図では、第1速においても、モータ・ジェネレータ14が正回転し、かつ、力行制御されてエンジントルクの反力が受け持たれている。   Next, when downshifting from the second speed to the first speed, the brake B1 is engaged and the brake B2 is released. Then, as indicated by a broken line, the ring gear 22 and the carrier 28 of the transmission 7 are stopped, and the ring gear 26 rotates in the reverse direction. The rotation speed of the output rotation member 30 is the same as that in the second speed, but the rotation speed of the input rotation member 29 is higher than that in the second speed. The engine speed is controlled to be constant, and the motor / generator 14 has a lower speed in the first speed than in the second speed. In the nomograph of FIG. 10, even at the first speed, the motor / generator 14 rotates in the forward direction and is subjected to power running control and is responsible for the reaction force of the engine torque.

つぎに、実施例2に対応するタイムチャートの一例を図11に基づいて説明する。時刻t1以前においては、高負荷判定がオフされており、変速機7の変速段として第2速が選択されている。また、時刻t1以前においては、エンジン回転数Neが略一定であり、かつ、モータ・ジェネレータ14が正回転し、かつ、モータ・ジェネレータ2も正回転している。モータ・ジェネレータ14の回転数Ngはエンジン回転数よりも高く、エンジン回転数は、モータ・ジェネレータ2の回転数Nmよりも高い。この時刻t1以前においては、エンジントルクおよびモータ・ジェネレータ2のトルクが零ニュートンメートルよりも高く、かつ、略一定に制御されている。また、モータ・ジェネレータ14は回生制御され、かつ、その回生トルクも略一定に制御されている。また、エンジン出力Peは零キロワットよりも高く、かつ、略一定に制御され、モータ・ジェネレータ2の出力Pmも零キロワットよりも高く、かつ、略一定に制御されている。また、エンジン出力よりもモータ・ジェネレータ2の出力の方が低い。一方、モータ・ジェネレータ14の出力は負の出力となっている。   Next, an example of a time chart corresponding to the second embodiment will be described with reference to FIG. Prior to time t1, the high load determination is turned off, and the second speed is selected as the gear position of the transmission 7. Prior to time t1, the engine speed Ne is substantially constant, the motor / generator 14 is rotating forward, and the motor / generator 2 is also rotating forward. The rotational speed Ng of the motor / generator 14 is higher than the rotational speed of the engine, and the rotational speed of the engine is higher than the rotational speed Nm of the motor / generator 2. Before this time t1, the engine torque and the torque of the motor / generator 2 are higher than zero Newton meter and are controlled to be substantially constant. The motor / generator 14 is regeneratively controlled, and the regenerative torque is also controlled to be substantially constant. The engine output Pe is higher than zero kilowatts and controlled to be substantially constant, and the output Pm of the motor / generator 2 is also higher than zero kilowatts and controlled to be substantially constant. Further, the output of the motor / generator 2 is lower than the engine output. On the other hand, the output of the motor / generator 14 is a negative output.

そして、時刻t1で高負荷判定がオフからオンに切り換えられ、時刻t2で、変速機の変速段が第2速から第1速にダウンシフトされる。すると、モータ・ジェネレータ2の回転数が上昇を開始し、かつ、モータ・ジェネレータ14の回転数が低下し始める。すなわち、変速機7で変速が開始される。なお、エンジン回転数は略一定に維持されている。この時刻t2以降、モータ・ジェネレータ2のトルクが低下するとともに、モータ・ジェネレータ14の回生トルクは略一定に制御されている。また、時刻t2以降、モータ・ジェネレータ2の出力は低下し、モータ・ジェネレータ14の出力は零キロワットに近づいている。そして、変速機7の変速途中で、モータ・ジェネレータ2の回転数がエンジン回転数よりも高くなるとともに、モータ・ジェネレータ14の回転数がエンジン回転数よりも低くなる。その後、モータ・ジェネレータ2のトルクが負のトルクとなり、かつ、出力も負の値となる。   Then, at time t1, the high load determination is switched from off to on, and at time t2, the transmission gear stage is downshifted from the second speed to the first speed. Then, the rotational speed of the motor / generator 2 starts to increase, and the rotational speed of the motor / generator 14 starts to decrease. That is, the transmission 7 starts shifting. The engine speed is kept substantially constant. After this time t2, the torque of the motor / generator 2 decreases and the regenerative torque of the motor / generator 14 is controlled to be substantially constant. Further, after time t2, the output of the motor / generator 2 decreases and the output of the motor / generator 14 approaches zero kilowatts. During the speed change of the transmission 7, the rotational speed of the motor / generator 2 becomes higher than the engine rotational speed, and the rotational speed of the motor / generator 14 becomes lower than the engine rotational speed. Thereafter, the torque of the motor / generator 2 becomes a negative torque, and the output also becomes a negative value.

そして、時刻t3でモータ・ジェネレータ2の回転数が、第1速における変速比および車速に対応する回転数に同期した時点で、ダウンシフトが終了し、以後、モータ・ジェネレータ2,14の回転数が略一定に制御される。また、時刻t3以降、モータ・ジェネレータ2のトルクは負の値で略一定に制御されている。さらに、時刻t3以降、モータ・ジェネレータ2の出力は負の値で略一定に制御され、かつ、モータ・ジェネレータ14の出力は正の値で略一定に制御されている。このように、実施例2においては、変速機7の変速比を制御することにより、モータ・ジェネレータ14の回転数を低下させ、電気回路39における電力流通量を低下させることができる。また、変速機7での変速にともない、モータ・ジェネレータ2のトルクは正の値から負の値に変化しているが、変速機7でダウンシフトが実行されるため、変速機7の入力トルクが増幅されて出力されるため、要求駆動力の過不足を抑制できる。なお、第2速から第1速にダウンシフトする場合を挙げているが、他の変速段同士の間でダウンシフトして、電気回路39における電力流通量を低減することも可能である。また、図8の特性線図では、変速機7でダウンシフトを実行する場合について説明しているが、変速機7でアップシフトを実行することにより、電気回路39における電力流通量を低減させることも可能である。図7に示された機能的手段と、この発明の構成との対応関係を説明すると、ステップS2,S3,S4が、この発明の判断手段に相当し、ステップS11,S12,S13が、この発明の変速比制御手段に相当する。   At the time t3, when the rotation speed of the motor / generator 2 is synchronized with the rotation speed corresponding to the transmission gear ratio and the vehicle speed at the first speed, the downshift is completed. Is controlled to be substantially constant. Further, after time t3, the torque of the motor / generator 2 is controlled to be substantially constant with a negative value. Further, after time t3, the output of the motor / generator 2 is controlled to be substantially constant with a negative value, and the output of the motor / generator 14 is controlled to be substantially constant with a positive value. As described above, in the second embodiment, by controlling the transmission ratio of the transmission 7, the number of revolutions of the motor / generator 14 can be reduced and the amount of power flow in the electric circuit 39 can be reduced. In addition, the torque of the motor / generator 2 changes from a positive value to a negative value along with the speed change in the transmission 7. However, since the downshift is executed in the transmission 7, the input torque of the transmission 7 is changed. Is amplified and output, so that excess or deficiency of the required driving force can be suppressed. In addition, although the case where it shifts down from 2nd speed to 1st speed is mentioned, it is also possible to downshift between other gear stages, and to reduce the electric power distribution amount in the electric circuit 39. FIG. In the characteristic diagram of FIG. 8, the case where the downshift is executed in the transmission 7 is described. However, the amount of power flow in the electric circuit 39 is reduced by executing the upshift in the transmission 7. Is also possible. The correspondence between the functional means shown in FIG. 7 and the configuration of the present invention will be described. Steps S2, S3 and S4 correspond to the determination means of the present invention, and steps S11, S12 and S13 correspond to the present invention. Corresponds to the transmission ratio control means.

図2に示された車両Veで実行可能な他の制御例を、図12に基づいて説明する。この実施例3は、請求項1ないし3の発明に対応している。この実施例3は、図1のフローチャートと図7のフローチャートとを組み合わせたものであり、図1および図7のフローチャートと同じ処理については、図1および図7と同じステップ番号を付してある。図12においては、ステップS2からステップS8に進み、ステップS8で肯定的に判断された場合は、前述したステップS11に進むルーチンとなっている。つまり、この実施例3においては、ステップS8で肯定的に判断された場合は、図1で説明したステップS9の処理をおこなうことに代えて、ステップS11ないしステップS14の処理が実行される。この実施例3においても、実施例1および実施例2と同様の処理においては、実施例1および実施例2と同様の効果を得られる。   Another control example that can be executed by the vehicle Ve shown in FIG. 2 will be described with reference to FIG. The third embodiment corresponds to the first to third aspects of the invention. The third embodiment is a combination of the flowchart of FIG. 1 and the flowchart of FIG. 7, and the same processing as the flowchart of FIG. 1 and FIG. 7 is assigned the same step number as that of FIG. . In FIG. 12, the routine proceeds from step S2 to step S8, and when the determination in step S8 is affirmative, the routine proceeds to step S11 described above. That is, in the third embodiment, if the determination in step S8 is affirmative, the processes in steps S11 to S14 are executed instead of performing the process in step S9 described in FIG. Also in the third embodiment, the same effects as in the first and second embodiments can be obtained in the same processing as in the first and second embodiments.

つぎに、図1により説明した実施例1の制御を実行可能な車両のパワートレーンの他の構成例を、図13に基づいて説明する。この図13に示された車両Veにおいて、図2に示された車両Veの構成と同じ構成部分については、図2と同じ符号を付してある。図13に示された車両Veでは、変速機40の構成が、変速機7の構成と相違している。この変速機40は、2組の遊星歯車機構41,42を有している。これらの遊星歯車機構41,42はいずれもシングルピニオン型の遊星歯車機構であり、遊星歯車機構41は、外歯歯車であるサンギヤ43と、そのサンギヤ43に対して同心円上に配置された内歯歯車であるリングギヤ44と、これらのサンギヤ43およびリングギヤ44に噛み合っているピニオンギヤ45を、自転自在および公転自在に保持するキャリヤ46とを回転要素として有している。この実施例では前記出力軸9の外側に、中空軸47が相対回転可能に取り付けられており、この中空軸47の外周にサンギヤ43が形成されている。また、中空軸47に対して、モータ・ジェネレータ2のロータ5および動力分配装置8のリングギヤ11が一体回転するように設けられている。さらに、キャリヤ46が出力回転部材30と一体回転するように連結されている。   Next, another configuration example of the vehicle power train capable of executing the control of the first embodiment described with reference to FIG. 1 will be described with reference to FIG. In the vehicle Ve shown in FIG. 13, the same components as those of the vehicle Ve shown in FIG. 2 are denoted by the same reference numerals as those in FIG. In the vehicle Ve shown in FIG. 13, the configuration of the transmission 40 is different from the configuration of the transmission 7. The transmission 40 has two sets of planetary gear mechanisms 41 and 42. These planetary gear mechanisms 41 and 42 are both single-pinion type planetary gear mechanisms. The planetary gear mechanism 41 includes a sun gear 43 that is an external gear and an internal tooth that is arranged concentrically with respect to the sun gear 43. The rotating gear includes a ring gear 44 that is a gear and a carrier 46 that holds the sun gear 43 and the pinion gear 45 meshed with the ring gear 44 so as to be rotatable and revolved. In this embodiment, a hollow shaft 47 is attached to the outside of the output shaft 9 so as to be relatively rotatable, and a sun gear 43 is formed on the outer periphery of the hollow shaft 47. The rotor 5 of the motor / generator 2 and the ring gear 11 of the power distribution device 8 are provided so as to rotate integrally with the hollow shaft 47. Further, the carrier 46 is coupled to rotate integrally with the output rotating member 30.

また、遊星歯車機構42は、外歯歯車であるサンギヤ48と、そのサンギヤ48に対して同心円上に配置された内歯歯車であるリングギヤ49と、これらのサンギヤ48およびリングギヤ49に噛み合っているピニオンギヤ50を自転自在および公転自在に保持するキャリヤ51とを回転要素として有している。そして、遊星歯車機構41と遊星歯車機構42とは、そのサンギヤ43,48同士が一体回転するように連結され、またキャリヤ46とリングギヤ49とが一体回転するように連結されることにより、2組の回転要素同士の連結を有する複合遊星歯車機構を構成している。そして、この複合遊星歯車機構で、互いに連結されたサンギヤ43,48により1個の回転要素が構成され、互いに連結されたキャリヤ46およびリングギヤ49により1個の回転要素が構成され、キャリヤ51により1個の回転要素が構成され、全部で4個の回転要素が構成されている。   The planetary gear mechanism 42 includes a sun gear 48 that is an external gear, a ring gear 49 that is an internal gear arranged concentrically with the sun gear 48, and a pinion gear that meshes with the sun gear 48 and the ring gear 49. A carrier 51 that holds 50 in a freely rotating and revolving manner is provided as a rotating element. The planetary gear mechanism 41 and the planetary gear mechanism 42 are connected so that the sun gears 43 and 48 are integrally rotated, and the carrier 46 and the ring gear 49 are connected so that they are integrally rotated. The compound planetary gear mechanism having the connection of the rotating elements is constructed. In this compound planetary gear mechanism, one rotating element is constituted by the sun gears 43 and 48 connected to each other, and one rotating element is constituted by the carrier 46 and the ring gear 49 connected to each other. One rotating element is configured, and four rotating elements are configured in total.

また、変速機40を構成する回転要素同士の連結状態を制御し、かつ、回転要素の回転・停止を制御するためのクラッチおよびブレーキが設けられている。具体的には、リングギヤ44を選択的に固定するブレーキB1が設けられている。また、出力軸9とキャリヤ51とを選択的に連結するクラッチC1が設けられている。さらに、リングギヤ44と中空軸47とを選択的に連結する他のクラッチC2が設けられている。これらのクラッチC1,C2およびブレーキB1としては、油圧制御式のクラッチおよびブレーキを用いること、または、電磁制御式のクラッチおよびブレーキを用いることが可能である。この実施例では、油圧制御式のクラッチおよびブレーキを用いている場合について説明し、クラッチC1,C2およびブレーキB1の係合・解放を制御する油圧室の油圧を制御するアクチュエータとして、油圧制御装置37が設けられている。このように、図13のパワートレーンにおいては、エンジン1と変速機40との間には、中空軸47およびキャリヤ51を並列に配置して構成される2系統の動力伝達経路が形成されている。言い換えれば、変速機40においては、中空軸47およびキャリヤ51が入力部材として機能し得る。   In addition, a clutch and a brake are provided for controlling the connection state of the rotating elements constituting the transmission 40 and for controlling the rotation / stop of the rotating elements. Specifically, a brake B1 for selectively fixing the ring gear 44 is provided. Further, a clutch C1 for selectively connecting the output shaft 9 and the carrier 51 is provided. Further, another clutch C2 for selectively connecting the ring gear 44 and the hollow shaft 47 is provided. As the clutches C1 and C2 and the brake B1, it is possible to use hydraulically controlled clutches and brakes or electromagnetically controlled clutches and brakes. In this embodiment, a case where a hydraulically controlled clutch and brake are used will be described. The hydraulic control device 37 serves as an actuator for controlling the hydraulic pressure in the hydraulic chamber that controls the engagement / release of the clutches C1 and C2 and the brake B1. Is provided. As described above, in the power train of FIG. 13, two systems of power transmission paths configured by arranging the hollow shaft 47 and the carrier 51 in parallel are formed between the engine 1 and the transmission 40. . In other words, in the transmission 40, the hollow shaft 47 and the carrier 51 can function as input members.

つぎに、図13に示された車両Veの作用について説明する。この車両Veにおいては、車両Veが前進走行するための走行モードとして3種類のモードを設定することができる。ここで走行モードとは、エンジン1から出力回転部材30にトルクを伝達する経路を制御するパターン、変速機40における回転要素同士の連結状態および回転要素の回転・停止を制御するパターン、クラッチやブレーキを制御するパターンなどを意味する。具体的には、これらの走行モードとして、低速(Lo)モードと中速(Mid)モードと高速(Hi)モードとを選択的に切り換え可能であり、これらのモードの切り換えにより、ブレーキB1および各クラッチC1,C2の係合・解放状態が制御される。   Next, the operation of the vehicle Ve shown in FIG. 13 will be described. In this vehicle Ve, three types of modes can be set as travel modes for the vehicle Ve to travel forward. Here, the traveling mode refers to a pattern for controlling a route for transmitting torque from the engine 1 to the output rotating member 30, a pattern for controlling the connection state of the rotating elements in the transmission 40, and rotation / stopping of the rotating elements, a clutch or a brake. It means a pattern that controls Specifically, as these travel modes, a low speed (Lo) mode, a medium speed (Mid) mode, and a high speed (Hi) mode can be selectively switched. By switching between these modes, the brake B1 and each of the modes are switched. Engagement / release states of the clutches C1 and C2 are controlled.

図14には、各走行モード(mode)と、各ブレーキB1およびクラッチ,C1,C2の係合・解放の状態との関係を示してある。なお、図14で「○」印はクラッチまたはブレーキが係合されることを示し、「×」印はクラッチやブレーキが解放されることを示す。まず、低速(Lo)モードは、ブレーキB1が係合され、かつ、各クラッチC1,C2を解放させて設定される。そして、エンジントルクが動力分配装置8のキャリヤ13に入力され、モータ・ジェネレータ14が正回転している場合は、そのモータ・ジェネレータ14が回生制御されて、反力トルクを受け持ち、リングギヤ11から出力されたトルクが、変速機40のサンギヤ43に伝達される。また、モータ・ジェネレータ14から供給される電力により、モータ・ジェネレータ2が力行制御され、モータ・ジェネレータ2のトルクがサンギヤ43に付加される。ここで、変速機40においては、ブレーキB1より固定されたリングギヤ44が反力要素となり、キャリヤ46から出力されたトルクが出力回転部材30に伝達される。つまり、変速機40における入力要素であるサンギヤ43の回転数に対して、出力要素であるキャリヤ46の回転数の方が低速となり、トルクが伝達される。つまり、変速機40が減速機として働く。   FIG. 14 shows the relationship between each running mode (mode) and the state of engagement / release of each brake B1 and clutch C1, C2. In FIG. 14, “◯” indicates that the clutch or brake is engaged, and “X” indicates that the clutch or brake is released. First, the low speed (Lo) mode is set by engaging the brake B1 and releasing the clutches C1 and C2. When the engine torque is input to the carrier 13 of the power distribution device 8 and the motor / generator 14 is rotating in the forward direction, the motor / generator 14 is regeneratively controlled to handle the reaction torque and output from the ring gear 11. The torque thus transmitted is transmitted to the sun gear 43 of the transmission 40. In addition, the motor generator 2 is subjected to power running control by the electric power supplied from the motor generator 14, and the torque of the motor generator 2 is applied to the sun gear 43. Here, in the transmission 40, the ring gear 44 fixed by the brake B1 serves as a reaction force element, and the torque output from the carrier 46 is transmitted to the output rotating member 30. That is, the rotational speed of the carrier 46 as the output element is lower than the rotational speed of the sun gear 43 as the input element in the transmission 40, and torque is transmitted. That is, the transmission 40 functions as a speed reducer.

一方、低速モードが選択される車速よりも高速になると、中速(Mid)モードが選択される。この中速(Mid)モードは、図14に示すように、クラッチC1が係合され、クラッチC2およびブレーキB1が解放される。すなわち、低速(Lo)モードを設定していたブレーキB1を解放するとともに、クラッチC1を係合させることになる。そのクラッチC1は、エンジン1とキャリヤ51とを連結するものであるから、運転モードの切り替えに伴うショックを防止するために、いわゆる同期切替を実行することが好ましい。その同期切替とは、クラッチC1の係合・解放の状態の変更に伴っていずれかの回転部材の回転数に変化を生じさせない切替制御であり、具体的には、エンジン回転数もしくはキャリヤ13の回転数と、キャリヤ51との回転数とを一致させた状態で、クラッチC1を係合もしくは解放させる。   On the other hand, when the vehicle speed becomes higher than the vehicle speed for which the low speed mode is selected, the medium speed (Mid) mode is selected. In this medium speed (Mid) mode, as shown in FIG. 14, the clutch C1 is engaged, and the clutch C2 and the brake B1 are released. That is, the brake B1 that has set the low speed (Lo) mode is released and the clutch C1 is engaged. Since the clutch C1 connects the engine 1 and the carrier 51, it is preferable to perform so-called synchronous switching in order to prevent a shock associated with switching of the operation mode. The synchronous switching is switching control that does not change the rotational speed of any of the rotating members in accordance with the change in the engagement / release state of the clutch C1. The clutch C1 is engaged or released in a state where the rotational speed and the rotational speed of the carrier 51 are matched.

この中速(Mid)モードでは、クラッチC1が係合されて、エンジン1と変速機40のキャリヤ51とが一体回転する。そして、エンジントルクが変速機40のキャリヤ51に伝達されるとともに、モータ・ジェネレータ2が正回転し、かつ、回生制御されて反力トルクを受け持ち、変速機40のリングギヤ49から出力されたトルクが出力回転部材30に伝達される。また、エンジントルクがキャリヤ13にも伝達されており、モータ・ジェネレータ14が正回転で力行制御されて反力を受け持ち、リングギヤ11から出力されたトルクが、変速機40のサンギヤ48に伝達される。このように、エンジントルクは、変速機40に対して、サンギヤ48およびキャリヤ51の2系統から入力される。   In the medium speed (Mid) mode, the clutch C1 is engaged, and the engine 1 and the carrier 51 of the transmission 40 rotate integrally. Then, the engine torque is transmitted to the carrier 51 of the transmission 40, the motor / generator 2 rotates forward, and the regenerative control is applied to the reaction torque, and the torque output from the ring gear 49 of the transmission 40 is It is transmitted to the output rotating member 30. Further, the engine torque is also transmitted to the carrier 13, the motor / generator 14 is controlled to perform the power running in the forward rotation and takes the reaction force, and the torque output from the ring gear 11 is transmitted to the sun gear 48 of the transmission 40. . As described above, the engine torque is input to the transmission 40 from the two systems of the sun gear 48 and the carrier 51.

さらに、高速(Hi)モードは、クラッチC2を係合させ、かつ、クラッチC1およびブレーキB1を解放して設定される。ここで、動力分配装置8においては、キャリヤ13にエンジントルクが入力され、モータ・ジェネレータ14が正回転し、かつ、モータ・ジェネレータ14が発電機として駆動することで反力トルクが受け持たれ、リングギヤ11からトルクが出力される。このリングギヤ11のトルクが、中空軸47を経由してサンギヤ43,48に伝達される。ここで、遊星歯車機構41では、サンギヤ43とリングギヤ44とがクラッチC2によって連結されているので、遊星歯車機構41の全体が一体となって回転する。さらに、遊星歯車機構41に対して遊星歯車機構42のサンギヤ48、およびキャリヤ46が連結されているので、遊星歯車機構42も全体が一体となって回転する。すなわち、遊星歯車機構41,42は、それらの全体が一体回転し、特に変速作用は生じない。つまり、変速機40の変速比が「1」となる。また、モータ・ジェネレータ14で発生した電力がモータ・ジェネレータ2に供給され、モータ・ジェネレータ2が力行制御され、そのトルクがサンギヤ43,48に伝達される。   Further, the high speed (Hi) mode is set by engaging the clutch C2 and releasing the clutch C1 and the brake B1. Here, in the power distribution device 8, the engine torque is input to the carrier 13, the motor / generator 14 rotates forward, and the motor / generator 14 is driven as a generator so that the reaction torque is received. Torque is output from the ring gear 11. The torque of the ring gear 11 is transmitted to the sun gears 43 and 48 via the hollow shaft 47. Here, in the planetary gear mechanism 41, since the sun gear 43 and the ring gear 44 are coupled by the clutch C2, the entire planetary gear mechanism 41 rotates as a unit. Further, since the sun gear 48 of the planetary gear mechanism 42 and the carrier 46 are connected to the planetary gear mechanism 41, the planetary gear mechanism 42 also rotates as a whole. That is, the planetary gear mechanisms 41 and 42 are integrally rotated as a whole, and no speed change action occurs. That is, the gear ratio of the transmission 40 is “1”. In addition, the electric power generated by the motor / generator 14 is supplied to the motor / generator 2, the motor / generator 2 is subjected to power running control, and the torque is transmitted to the sun gears 43 and 48.

この図13のパワートレーンを有する車両Veにおいても、前述した図1の制御を実行可能である。すなわち、変速機40の動力伝達状態を制御するモードを変更することなく、エンジン1の回転数を制御することにより、電気回路39における電力流通量の増加を抑制することができる。図13のパワートレーンを有する車両Veにおいて、図1の制御例を実行する例を、図15に基づいて説明する。図15は、図5と同じ意味を持つ線図であり、図15では、低速モード、中速モード、高速モードにおいて、変速比と電気エネルギの伝達効率との関係が示されている。変速比とは、エンジン回転数を出力回転部材30の回転数で除した値である。   The above-described control shown in FIG. 1 can also be executed in the vehicle Ve having the power train shown in FIG. That is, by controlling the number of revolutions of the engine 1 without changing the mode for controlling the power transmission state of the transmission 40, an increase in the amount of power flow in the electric circuit 39 can be suppressed. An example of executing the control example of FIG. 1 in the vehicle Ve having the power train of FIG. 13 will be described based on FIG. FIG. 15 is a diagram having the same meaning as FIG. 5, and FIG. 15 shows the relationship between the transmission ratio and the transmission efficiency of electric energy in the low speed mode, the medium speed mode, and the high speed mode. The gear ratio is a value obtained by dividing the engine rotational speed by the rotational speed of the output rotating member 30.

各モードに対応する特性線は、上向きに突出された山形の特性を備えている。各モードに対応する特性線の頂点で、いずれも、電気エネルギの伝達効率が1.0となっている。また、各モードに対応する特性線の頂点を境として、左側の領域がモータ・ジェネレータ14が逆回転し、かつ、力行制御されることを示し、右側領域がモータ・ジェネレータ14が正回転し、かつ、回生制御されることを示している。図1の制御例では、モータ・ジェネレータ14が正回転で回生制御されているか、または逆回転で力行制御されているかに関わりなく、かつ、変速機7のモードに関わりなく、かつ、変速機7における変速比を変更することなく、目標エンジン回転数を制御して、横軸に示された「回転数の比」を変更し、電気エネルギの伝達効率を1.0に近づけることが可能である。つまり、回生制御されるモータ・ジェネレータの回生発電量を低減し、力行制御するモータ・ジェネレータに対する電力供給量を低減することができる。なお、図15には、低速モードを例として、モータ・ジェネレータ14が逆回転し、かつ、力行制御されている場合において、回転数比を位置D1から位置D2に変更する例が示されている。また、低速モードを示す特性線と、中速モードを示す特性線との境界に示された破線E1は、低速モードと中速モードとを切り換える基準となる変速比である。さらに、中速モードを示す特性線と、高速モードを示す特性線との境界に示された破線E2は、高速モードと中速モードとを切り換える基準となる変速比である。   The characteristic line corresponding to each mode has a mountain-shaped characteristic protruding upward. In each of the apexes of the characteristic line corresponding to each mode, the transmission efficiency of electric energy is 1.0. In addition, the left region indicates that the motor / generator 14 is reversely rotated and the power running control is performed with the apex of the characteristic line corresponding to each mode as a boundary, and the right region indicates that the motor / generator 14 is normally rotated, And it shows that regenerative control is performed. In the control example of FIG. 1, regardless of whether the motor / generator 14 is regeneratively controlled by forward rotation or powering control by reverse rotation, regardless of the mode of the transmission 7, the transmission 7 Without changing the gear ratio, the target engine speed can be controlled to change the "ratio of speed" shown on the horizontal axis, so that the electric energy transmission efficiency can approach 1.0. . That is, it is possible to reduce the regenerative power generation amount of the motor / generator under regenerative control and reduce the power supply amount to the motor / generator under power running control. FIG. 15 shows an example in which the rotation speed ratio is changed from the position D1 to the position D2 when the motor / generator 14 is reversely rotated and powering is controlled, taking the low speed mode as an example. . A broken line E1 shown at the boundary between the characteristic line indicating the low speed mode and the characteristic line indicating the medium speed mode is a speed ratio that serves as a reference for switching between the low speed mode and the medium speed mode. Further, a broken line E2 shown at the boundary between the characteristic line indicating the medium speed mode and the characteristic line indicating the high speed mode is a speed ratio that serves as a reference for switching between the high speed mode and the medium speed mode.

つぎに、図13のパワートレーンを有する車両Veにおいて、図1の制御例を実行する場合に対応する共線図の一例を、図16に示す。図16の共線図において、モータ・ジェネレータ14とモータ・ジェネレータ2との間に、リングギヤ49およびキャリヤ46が位置しており、モータ・ジェネレータ14と、リングギヤ49およびキャリヤ46との間に、リングギヤ44が位置している。また、モータ・ジェネレータ2と、リングギヤ49およびキャリヤ46との間に、エンジン1が位置している。この図16に示す共線図は、低速モードが選択された場合に対応するものである。図16において、モータ・ジェネレータ(MG1)14とモータ・ジェネレータ(MG2)2との間に、エンジン(ENG)1が配置され、エンジン1とモータ・ジェネレータ14との間にリングギヤ44が配置されている。また、エンジン1とリングギヤ44との間に、キャリヤ46が配置されている。この図16においては、モータ・ジェネレータ14が正回転し、かつ、回生制御されて反力トルクを受け持っている場合が示されている。ここで、動力分配装置8の回転要素同士が実線で示す状態にある場合に、変速機40のモードを切り換えることなく、かつ、変速比を変更することなく、エンジン回転数を低下させることにより、破線で示すように、モータ・ジェネレータ14の回転数を零に近づける制御が実行される。このように、モータ・ジェネレータ14の回転数を零に近づけることにより、電気回路39における電力流通量が減少する。なお、図13のパワートレーンを有する車両Veにおいて、図1の制御例を実行する場合にも、図6で示したタイムチャートがあてはまる。   Next, FIG. 16 shows an example of an alignment chart corresponding to the case where the control example of FIG. 1 is executed in the vehicle Ve having the power train of FIG. In the alignment chart of FIG. 16, a ring gear 49 and a carrier 46 are located between the motor generator 14 and the motor generator 2, and a ring gear is provided between the motor generator 14, the ring gear 49 and the carrier 46. 44 is located. Further, the engine 1 is located between the motor / generator 2, the ring gear 49 and the carrier 46. The alignment chart shown in FIG. 16 corresponds to the case where the low speed mode is selected. In FIG. 16, the engine (ENG) 1 is arranged between the motor generator (MG1) 14 and the motor generator (MG2) 2, and the ring gear 44 is arranged between the engine 1 and the motor generator 14. Yes. A carrier 46 is disposed between the engine 1 and the ring gear 44. FIG. 16 shows a case where the motor / generator 14 rotates forward and is subjected to regenerative control and is responsible for reaction torque. Here, when the rotational elements of the power distribution device 8 are in the state indicated by the solid line, the engine speed is reduced without switching the mode of the transmission 40 and without changing the gear ratio. As indicated by the broken line, control is performed to bring the rotational speed of the motor / generator 14 close to zero. In this way, the amount of power flow in the electric circuit 39 is reduced by bringing the rotational speed of the motor / generator 14 close to zero. Note that the time chart shown in FIG. 6 also applies to the case where the control example of FIG. 1 is executed in the vehicle Ve having the power train of FIG.

つぎに、図13に示されたパワートレーンを有する車両Veにおいて実行可能な他の制御を、図17に基づいて説明する。この図17は、変速機40の制御モードを選択的に切り換えることにより、電気回路39における電力流通量を減少させるものである。図17において、図1の処理と同じ処理については、図1と同じステップ番号を付してある。図17のフローチャートにおいて、ステップS4で肯定的に判断された場合は最適動作モードの判定がおこなわれる(ステップS21)。このステップS21の判定においては、例えば図18の線図が用いられる。図18の線図は、図15の線図の一部を拡大したものであり、図18においては、中速モードの特性線および高速モードの特性線が示されている。そして、前述した回転数比iの目標を達成する場合において、電気エネルギの伝達効率が1.0に近くなる方のモードが、「最適動作モード」と判定される。この図18の特性線図においては、現在選択されている高速モードの特性線における位置F1よりも、中速モードの特性線における位置F2の方が、電気エネルギの伝達効率が高く、したがって、中速モードが最適動作モードとして判定されることを示している。なお、状況により、中速モードから高速モードに切り換える方が、電気エネルギの伝達効率が高くなる場合もある。また、中速モードと低速モードとを比較し、中速モードから低速モードに切り換える方が、電気エネルギの伝達効率が高くなるとの判定や、低速モードから中速モードに切り換える方が、電気エネルギの伝達効率が高くなるとの判定をおこなうことも可能である。いずれのモード同士の判定をおこなう場合も、その判定をおこなうための線図を予め電子制御装置38に記憶してある。   Next, another control that can be executed in the vehicle Ve having the power train shown in FIG. 13 will be described with reference to FIG. In FIG. 17, the amount of power flow in the electric circuit 39 is reduced by selectively switching the control mode of the transmission 40. In FIG. 17, the same steps as those in FIG. 1 are denoted by the same steps as those in FIG. In the flowchart of FIG. 17, when an affirmative determination is made in step S4, the optimum operation mode is determined (step S21). In the determination of step S21, for example, the diagram of FIG. 18 is used. The diagram of FIG. 18 is an enlarged view of a portion of the diagram of FIG. 15, and FIG. 18 shows the characteristic line for the medium speed mode and the characteristic line for the high speed mode. When the above-described target of the rotation speed ratio i is achieved, the mode in which the electric energy transmission efficiency is close to 1.0 is determined as the “optimum operation mode”. In the characteristic diagram of FIG. 18, the position F2 on the medium speed mode characteristic line has higher electric energy transfer efficiency than the position F1 on the currently selected high speed mode characteristic line. It shows that the speed mode is determined as the optimum operation mode. Depending on the situation, the transmission efficiency of electrical energy may be higher when switching from the medium speed mode to the high speed mode. In addition, comparing the medium speed mode with the low speed mode, it is determined that switching from the medium speed mode to the low speed mode results in higher transmission efficiency of the electric energy, and switching from the low speed mode to the medium speed mode is more effective. It is also possible to determine that the transmission efficiency is high. When making a determination between any modes, a diagram for making the determination is stored in the electronic control device 38 in advance.

このステップS21の判定についで、高速モードから中速モードに切り換える(遷移する)ことが可能であるか否かが判断される(ステップS22)。このステップS22の判断に用いる条件は、図1のステップS12の判断で用いる条件と同じである。そして、ステップS22で肯定的に判断された場合は、モードの切り換えを実行した場合でも、ピニオンギヤ12およびモータ・ジェネレータ2,14の耐久性が低下する可能性が少ないため、現在選択されているモードから、最適と判定されたモードに切り換える制御をおこない(ステップS23)、この制御ルーチンを終了する。これに対して、ステップS22で否定的に判断された場合は、モードの切り換えを実行すると、ピニオンギヤ12およびモータ・ジェネレータ2,14の耐久性が低下する可能性があるため、現状のモードを保持し(ステップS24)、この制御ルーチンを終了する。   Following the determination in step S21, it is determined whether or not it is possible to switch (transition) from the high speed mode to the medium speed mode (step S22). The conditions used for the determination in step S22 are the same as the conditions used for the determination in step S12 of FIG. If the determination in step S22 is affirmative, there is little possibility that the durability of the pinion gear 12 and the motor / generators 2 and 14 will decrease even when the mode is switched. From this, control is performed to switch to the mode determined to be optimal (step S23), and this control routine is terminated. On the other hand, if a negative determination is made in step S22, the durability of the pinion gear 12 and the motor / generators 2 and 14 may be reduced if the mode is switched. (Step S24), and this control routine is terminated.

つぎに、図17のフローチャートにより、高速モードから中速モードに切り換える場合の回転要素の状態を、図19の共線図に基づいて説明する。図19においては、高速モードにおける回転要素の状態が実線で示され、中速モードにおける回転要素の状態が破線で示されている。まず、高速モードにおいては、リングギヤ44とモータ・ジェネレータ2とが一体回転し、エンジン回転数は、モータ・ジェネレータ2の回転数よりも低回転となっている。また、モータ・ジェネレータ14の回転数はエンジン回転数よりも低回転となっている。ここで、モータ・ジェネレータ14が正回転で回生制御されて、発生した電力がモータ・ジェネレータ2に供給され、モータ・ジェネレータ2が力行制御されている。   Next, referring to the flowchart of FIG. 17, the state of the rotating element when switching from the high speed mode to the medium speed mode will be described based on the alignment chart of FIG. In FIG. 19, the state of the rotating element in the high speed mode is indicated by a solid line, and the state of the rotating element in the medium speed mode is indicated by a broken line. First, in the high speed mode, the ring gear 44 and the motor / generator 2 rotate together, and the engine speed is lower than the speed of the motor / generator 2. Further, the rotational speed of the motor / generator 14 is lower than the rotational speed of the engine. Here, the motor / generator 14 is regeneratively controlled by normal rotation, the generated electric power is supplied to the motor / generator 2, and the motor / generator 2 is power-running controlled.

そして、高速モードから中速モードに切り換えられると、エンジン1とキャリヤ51とが一体回転し、モータ・ジェネレータ2の回転数がエンジン回転数よりも低くなっている。また、リングギヤ44の回転数はエンジン回転数よりも高く、モータ・ジェネレータ14の回転数は、出力回転部材30の回転数よりも高くなっている。ここで、モータ・ジェネレータ2が正回転で回生制御されて、発生した電力がモータ・ジェネレータ14に供給され、モータ・ジェネレータ14が力行制御されている。なお、図17のフローチャートにより、中速モードと他のモードとの切り換えをおこなう場合、エンジン回転数とキャリヤ51の回転数とが同期していない状態で、モードの切り換えをおこなうため、モードの切り換えにともない、エンジン回転数が変化する。また、いずれのモード同士を切り換える場合も、モータ・ジェネレータ14の回転数が低下する場合と上昇する場合とがある。以上のように、図17のフローチャートを実行してモードの切り換えをおこなうことにより、図1のフローチャートと同様の効果を得られる。   When the high speed mode is switched to the medium speed mode, the engine 1 and the carrier 51 rotate together, and the rotational speed of the motor / generator 2 is lower than the rotational speed of the engine. The rotational speed of the ring gear 44 is higher than the engine rotational speed, and the rotational speed of the motor / generator 14 is higher than the rotational speed of the output rotating member 30. Here, the motor / generator 2 is regeneratively controlled in the forward rotation, the generated electric power is supplied to the motor / generator 14, and the motor / generator 14 is power-running controlled. According to the flowchart of FIG. 17, when switching between the medium speed mode and another mode, the mode is switched in a state where the engine speed and the rotation speed of the carrier 51 are not synchronized. As a result, the engine speed changes. Also, when switching between any of the modes, there are cases where the rotational speed of the motor / generator 14 decreases and increases. As described above, the same effect as the flowchart of FIG. 1 can be obtained by switching the mode by executing the flowchart of FIG.

このように、図13に示された変速機40は、各種のモードを切替可能であり、その意味で変速機40はモード切替装置ということもできる。また、前述した変速機7と変速機40との相違点を説明すると、変速機7では、動力分配装置8の出力側に変速機7が配置されている、言い換えれば、動力の伝達経路に動力伝達装置8および変速機7が直列に配置されている。これに対して、変速機40においては、低速モードまたは高速モードが選択された場合は、動力の伝達経路に動力伝達装置8と変速機40とが直列に配置されていることと同等に機能する。また、変速機40で中速モードが選択された場合は、動力分配装置8と変速機40とが直列に配置された状態とは異なる機能を有する。これを図16の共線図により説明すると、変速機40のサンギヤ43,48以外の要素が、動力分配装置8の要素と一体的に回転するように連結されるとともに、変速機40の回転要素が、動力分配装置8の回転要素同士の間に位置することとなる。一方、変速機7の場合、動力の伝達方向で回転部材17が最も上流に位置しており、動力分配装置8の回転要素同士の間に、変速機7の回転要素が配置されない。図17に示された機能的手段と、この発明の構成との対応関係を説明すると、ステップS21,S22,S23が、この発明のモード選択手段に相当する。図17に示されたその他の機能的手段と、この発明の構成との対応関係は、図17に示された機能的手段と、この発明の構成との対応関係と同じである。   As described above, the transmission 40 shown in FIG. 13 can be switched between various modes. In this sense, the transmission 40 can also be called a mode switching device. The difference between the transmission 7 and the transmission 40 will be described. In the transmission 7, the transmission 7 is disposed on the output side of the power distribution device 8, in other words, the power is transmitted to the power transmission path. The transmission device 8 and the transmission 7 are arranged in series. On the other hand, in the transmission 40, when the low speed mode or the high speed mode is selected, the transmission 40 functions in the same way as the power transmission device 8 and the transmission 40 are arranged in series in the power transmission path. . Further, when the medium speed mode is selected in the transmission 40, the power distribution device 8 and the transmission 40 have different functions from the state in which the power distribution device 8 and the transmission 40 are arranged in series. This will be described with reference to the collinear diagram of FIG. 16. Elements other than the sun gears 43 and 48 of the transmission 40 are connected so as to rotate integrally with the elements of the power distribution device 8, and the rotating elements of the transmission 40. However, it will be located between the rotation elements of the power distribution device 8. On the other hand, in the case of the transmission 7, the rotating member 17 is positioned most upstream in the power transmission direction, and the rotating element of the transmission 7 is not disposed between the rotating elements of the power distribution device 8. The correspondence between the functional means shown in FIG. 17 and the configuration of the present invention will be described. Steps S21, S22, and S23 correspond to the mode selection means of the present invention. The correspondence between the other functional means shown in FIG. 17 and the configuration of the present invention is the same as the correspondence between the functional means shown in FIG. 17 and the configuration of the present invention.

つぎに、図13のパワートレーンを有する車両Veにおいて実行可能な他の制御を、図20に基づいて説明する。図20のフローチャートは、図1のフローチャートの一部の処理と、図17のフローチャートの一部の処理とを組み合わせたものである。したがって、図20の処理において、図1のフローチャートの処理と同じ処理については、図1のステップ番号と同じステップ番号を付してあり、図17のフローチャートの処理と同じ処理については、図17のステップ番号と同じステップ番号を付してある。この図20のフローチャートにおいても、図1および図17の処理と同じ部分については、図1および図17と同じ効果を得られる。図20に示されたその他の機能的手段と、この発明の構成との対応関係は、図1および図17に示された機能的手段と、この発明の構成との対応関係と同じである。   Next, another control that can be executed in the vehicle Ve having the power train of FIG. 13 will be described with reference to FIG. The flowchart in FIG. 20 is a combination of part of the processing in the flowchart in FIG. 1 and part of the processing in the flowchart in FIG. Therefore, in the process of FIG. 20, the same process as the process of the flowchart of FIG. 1 is given the same step number as the step number of FIG. 1, and the same process as the process of the flowchart of FIG. The same step number as the step number is given. Also in the flowchart of FIG. 20, the same effects as those of FIGS. 1 and 17 can be obtained with respect to the same parts as the processes of FIGS. The correspondence between the other functional means shown in FIG. 20 and the configuration of the present invention is the same as the correspondence between the functional means shown in FIGS. 1 and 17 and the configuration of the present invention.

つぎに、図1および図17および図20の制御を実行可能な車両の他の構成例を、図21に基づいて説明する。図21においては、エンジン1から車輪3に至る経路に変速機52が設けられている。この変速機52は、複数組の遊星歯車機構を組み合わせることにより、四つの回転要素を備えたいわゆる複合型の遊星歯車機構である。図21に示す例では、ラビニョ型遊星歯車機構によって構成されている。すなわち、同一軸線上に互いに隣接して配置されたサンギヤ53,54を備えており、これらのサンギヤ53,54と同心円上に、内歯歯車であるリングギヤ55が配置されている。このリングギヤ55およびサンギヤ53に噛み合うピニオンギヤ56が設けられており、ピニオンギヤ56がキャリヤ57により自転・公転自在に保持されており、したがって、リングギヤ55とサンギヤ53との間にシングルピニオン型の遊星歯車機構が形成されている。また、サンギヤ54およびピニオンギヤ56に噛み合うピニオンギヤ58が設けられており、ピニオンギヤ58が、キャリヤ57によって自転・公転に保持されている。したがって、サンギヤ54とリングギヤ55との間にダブルピニオン型遊星歯車機構が形成されている。上記のラビニョ型遊星歯車機構からなる変速機52におけるリングギヤ55が、出力回転部材30に連結され、したがって、リングギヤ55が出力要素となっている。また、サンギヤ53が中空軸47と一体回転するように連結されている。したがって、このサンギヤ53が入力要素となっている。なお、サンギヤ54も変速機52の入力要素となる。   Next, another configuration example of the vehicle capable of executing the control of FIGS. 1, 17, and 20 will be described based on FIG. 21. In FIG. 21, a transmission 52 is provided on the path from the engine 1 to the wheel 3. The transmission 52 is a so-called composite planetary gear mechanism having four rotating elements by combining a plurality of planetary gear mechanisms. In the example shown in FIG. 21, it is comprised by the Ravigneaux type planetary gear mechanism. That is, the sun gears 53 and 54 arranged adjacent to each other on the same axis line are provided, and the ring gear 55 that is an internal gear is arranged concentrically with the sun gears 53 and 54. A pinion gear 56 that meshes with the ring gear 55 and the sun gear 53 is provided, and the pinion gear 56 is held by a carrier 57 so as to be rotatable and revolved. Is formed. In addition, a pinion gear 58 that meshes with the sun gear 54 and the pinion gear 56 is provided, and the pinion gear 58 is held by a carrier 57 so as to rotate and revolve. Therefore, a double pinion type planetary gear mechanism is formed between the sun gear 54 and the ring gear 55. The ring gear 55 in the transmission 52 composed of the Ravigneaux planetary gear mechanism is connected to the output rotating member 30, and thus the ring gear 55 is an output element. The sun gear 53 is connected to the hollow shaft 47 so as to rotate integrally. Therefore, the sun gear 53 is an input element. The sun gear 54 is also an input element of the transmission 52.

図21に示す変速機52は、低速モードおよび中速モードおよび高速モードと、後進モードを設定できるように構成されており、これらの走行モードを設定するための係合装置が設けられている。先ず、出力軸9と、変速機52におけるキャリヤ57とを選択的に連結するクラッチC3が設けられている。したがって、変速機52におけるキャリヤ57が、入力要素もしくは反力要素となっている。また、変速機52における各サンギヤ53,54同士を選択的に連結するクラッチC4が設けられている。このクラッチC4は、要は、変速機52を構成する回転要素の全体を一体化させるためのものであり、したがって、変速機52における少なくともいずれか2つの回転要素同士を選択的に連結するように構成されていればよい。さらに、サンギヤ54を選択的に固定するブレーキB2と、キャリヤ57を選択的に固定する後進ブレーキBRとが設けられている。なお、この図21において、図1および図13と同様の構成部分については、図1および図13と同じ符号を付してある。なお、クラッチやブレーキとしては、油圧制御式または電磁制御式のいずれを用いてもよく、ここでは、油圧制御式のクラッチやブレーキを用いた場合について説明し、クラッチやブレーキが油圧制御装置37により制御される構成となっている。   The transmission 52 shown in FIG. 21 is configured to be able to set a low speed mode, a medium speed mode, a high speed mode, and a reverse mode, and is provided with an engagement device for setting these travel modes. First, a clutch C3 for selectively connecting the output shaft 9 and the carrier 57 in the transmission 52 is provided. Therefore, the carrier 57 in the transmission 52 is an input element or a reaction force element. Further, a clutch C4 that selectively connects the sun gears 53 and 54 in the transmission 52 is provided. The clutch C4 is mainly for integrating the entire rotating elements constituting the transmission 52, and therefore, at least any two rotating elements in the transmission 52 are selectively coupled to each other. It only has to be configured. Further, a brake B2 for selectively fixing the sun gear 54 and a reverse brake BR for selectively fixing the carrier 57 are provided. In FIG. 21, the same components as those in FIGS. 1 and 13 are denoted by the same reference numerals as those in FIGS. As the clutch and brake, either a hydraulic control type or an electromagnetic control type may be used. Here, a case where a hydraulic control type clutch or brake is used will be described. The configuration is controlled.

図21に示された車両Veにおいては、各クラッチC3,C4、およびブレーキB2,BRを係合・解放させることにより、前進走行時に設定可能な3つの走行モードと、後進走行のための1つの走行モードとで、合計4つの走行モードを選択的に切り換えることができる。その走行モードを設定するための各クラッチ機構C3,C4およびブレーキ機構B2,BRの係合・解放状態を、図22の作動係合図表に示してある。なお、図22において「○」印はクラッチやブレーキが係合されることを示し、「×」印はクラッチやブレーキが解放されることを示す。また、各モード同士の切り換えは、切り換えによりクラッチで連結される要素同士の回転数が一致している場合におこなわれる。   In the vehicle Ve shown in FIG. 21, by engaging and releasing the clutches C3 and C4 and the brakes B2 and BR, three travel modes that can be set during forward travel and one for backward travel are provided. A total of four driving modes can be selectively switched between the driving modes. The engaged / released states of the clutch mechanisms C3 and C4 and the brake mechanisms B2 and BR for setting the traveling mode are shown in the operation engagement chart of FIG. In FIG. 22, “◯” indicates that the clutch or the brake is engaged, and “X” indicates that the clutch or the brake is released. In addition, switching between the modes is performed when the rotational speeds of the elements connected by the clutch match by the switching.

まず、低速モードが選択された場合は、ブレーキB2を係合させ、かつ他の係合装置が解放される。この低速モードでは、サンギヤ54がブレーキB2によって固定され、サンギヤ53にエンジン1からトルクが入力され、かつリングギヤ55から出力回転部材30にトルクが出力されるから、変速機52が全体として減速作用をおこなう。そして、低速モードでは、エンジントルクがキャリヤ13に入力され、モータ・ジェネレータ14を回生制御させることにより、サンギヤ10に反力トルクが与えられる。そして、リングギヤ11から出力されたトルクが、サンギヤ53に伝達される。また、モータ・ジェネレータ14が発電機として機能するので、発生した電力をモータ・ジェネレータ2に供給して力行制御させ、モータ・ジェネレータ2の出力トルクをサンギヤ53に伝達することにより、トルクを補うことができる。   First, when the low speed mode is selected, the brake B2 is engaged and the other engagement devices are released. In this low speed mode, the sun gear 54 is fixed by the brake B2, the torque is input from the engine 1 to the sun gear 53, and the torque is output from the ring gear 55 to the output rotating member 30, so that the transmission 52 has a deceleration action as a whole. Do it. In the low-speed mode, the engine torque is input to the carrier 13, and the motor / generator 14 is regeneratively controlled to apply the reaction torque to the sun gear 10. Then, the torque output from the ring gear 11 is transmitted to the sun gear 53. Further, since the motor / generator 14 functions as a generator, the generated electric power is supplied to the motor / generator 2 to perform power running control, and the output torque of the motor / generator 2 is transmitted to the sun gear 53 to supplement the torque. Can do.

つぎに、中速モードでは、クラッチC3が係合され、かつ他の係合装置が解放される。この中速モードでは、キャリヤ13とキャリヤ57とが連結される。この中速モードでは、エンジントルクがキャリヤ57に伝達されるとともに、モータ・ジェネレータ2が正回転し、かつ、回生制御されて反力トルクを受け持ち、変速機52のリングギヤ55から出力されたトルクが出力回転部材30に伝達される。また、エンジントルクがキャリヤ13にも伝達されており、モータ・ジェネレータ14が正回転で力行制御されて反力を受け持ち、リングギヤ11から出力されたトルクが、変速機52のサンギヤ53に伝達される。このように、エンジントルクは、変速機52に対して、サンギヤ53およびキャリヤ57の2系統から入力される。   Next, in the medium speed mode, the clutch C3 is engaged and the other engagement devices are released. In the medium speed mode, the carrier 13 and the carrier 57 are connected. In this medium speed mode, the engine torque is transmitted to the carrier 57, the motor / generator 2 rotates forward, is regeneratively controlled and takes on the reaction torque, and the torque output from the ring gear 55 of the transmission 52 is It is transmitted to the output rotating member 30. Further, the engine torque is also transmitted to the carrier 13, the motor / generator 14 is controlled to perform the power running in the forward rotation and takes the reaction force, and the torque output from the ring gear 11 is transmitted to the sun gear 53 of the transmission 52. . As described above, the engine torque is input to the transmission 52 from the two systems of the sun gear 53 and the carrier 57.

さらに、高速モードはクラッチC4を係合し、かつ他の係合装置を解放して設定される。したがって、この高速モードでは、各サンギヤ53,54が互いに連結されて、変速機52を構成する回転要素全体が一体化されるので、変速機52が増減速作用をおこなうことはない。高速モードにおいて、モータ・ジェネレータ14が正回転で回生制御されて、エンジントルクの反力が受け持たれると、モータ・ジェネレータ14からモータ・ジェネレータ2に電力が供給されて、モータ・ジェネレータ2が力行制御されて、変速機52に入力されるトルクが補われる。   Further, the high speed mode is set by engaging the clutch C4 and releasing the other engaging devices. Therefore, in this high speed mode, the sun gears 53 and 54 are connected to each other and the entire rotating elements constituting the transmission 52 are integrated, so that the transmission 52 does not perform an increasing / decreasing action. In the high speed mode, when the motor / generator 14 is regeneratively controlled in the forward rotation and the reaction force of the engine torque is received, the motor / generator 14 is supplied with electric power, and the motor / generator 2 is powered. As a result, the torque input to the transmission 52 is supplemented.

そして、後進モードが選択された場合においては、後進ブレーキBRを係合させ、かつ他の係合装置を解放させる第1のパターンと、ブレーキB2を係合させ、かつ、他の係合装置を解放させる第2のパターンのいずれかの制御が実行される。まず、第1のパターンについて説明すると、サンギヤ54が固定されておらず、またキャリヤ57が後進ブレーキBRによって固定されているから、変速機52は、サンギヤ53を入力要素とし、かつキャリヤ57を固定要素とし、さらにリングギヤ55を出力要素として機能する。そして、エンジントルクがキャリヤ13に入力され、かつ、モータ・ジェネレータ14が正回転で回生制御されてエンジントルクが受け持たれ、リングギヤ11から出力されたトルクがサンギヤ53に伝達される。ここで、サンギヤ53とリングギヤ55との間にはシングルピニオン型遊星歯車機構が形成されているから、入力要素であるサンギヤ53に対して出力要素であるリングギヤ55は逆方向に回転する。また、モータ・ジェネレータ14から供給される電力により、モータ・ジェネレータ2が正回転で力行制御される。このようにエンジン1の出力したトルクの向きを反転して出力回転部材30から出力できるので、車両Veの後進走行が可能になる。   When the reverse mode is selected, the first pattern for engaging the reverse brake BR and releasing the other engagement device, the brake B2 and the other engagement device are engaged. Any control of the second pattern to be released is executed. First, the first pattern will be described. Since the sun gear 54 is not fixed and the carrier 57 is fixed by the reverse brake BR, the transmission 52 uses the sun gear 53 as an input element and fixes the carrier 57. Further, the ring gear 55 functions as an output element. Then, the engine torque is input to the carrier 13, and the motor / generator 14 is regeneratively controlled by forward rotation to take over the engine torque, and the torque output from the ring gear 11 is transmitted to the sun gear 53. Here, since a single pinion type planetary gear mechanism is formed between the sun gear 53 and the ring gear 55, the ring gear 55 as the output element rotates in the reverse direction with respect to the sun gear 53 as the input element. Further, the motor generator 2 is subjected to power running control in the forward rotation by the electric power supplied from the motor generator 14. Thus, since the direction of the torque output from the engine 1 can be reversed and output from the output rotating member 30, the vehicle Ve can travel backward.

つぎに、第2のパターンについて説明する。動力分配装置8では、エンジン1が停止されることによりキャリヤ13が固定され、モータ・ジェネレータ2が逆回転で力行制御されて、サンギヤ53が逆回転される。そして、サンギヤ54が反力要素となり、リングギヤ55を逆回転させようとする向きのトルクが発生する。この場合、モータ・ジェネレータ14は正回転で空転する。   Next, the second pattern will be described. In the power distribution device 8, when the engine 1 is stopped, the carrier 13 is fixed, the motor / generator 2 is subjected to power running control in the reverse direction, and the sun gear 53 is rotated in the reverse direction. Then, the sun gear 54 becomes a reaction force element, and a torque in a direction to rotate the ring gear 55 in the reverse direction is generated. In this case, the motor / generator 14 idles in the forward rotation.

図21の車両Veにおいて図1の制御を実行すると、図1の制御で説明した効果を得られる。この場合、変速機52のモード切換はおこなわれない。また、図21の車両Veにおいて図17の制御を実行すると、図17の制御で説明した効果を得られる。この場合、低速モードと中速モードと高速モードとが、相互に選択的に切り換えられるとともに、エンジン1の運転点は変更されない。さらに、図21の車両Veにおいて図20の制御を実行すると、図20の制御で説明した効果を得られる。 When the control of FIG. 1 is executed in the vehicle Ve of FIG. 21, the effect described in the control of FIG. 1 can be obtained. In this case, the mode change of the transmission 52 is not performed. Further, when the control of FIG. 17 is executed in the vehicle Ve of FIG. 21, the effect described in the control of FIG. 17 can be obtained. In this case, the low-speed mode and the middle speed mode and the high-speed mode is selectively with is switched to another, the operating point of the engine 1 is not changed. Furthermore, when the control of FIG. 20 is executed in the vehicle Ve of FIG. 21, the effects described in the control of FIG. 20 can be obtained.

ここで、図21に示された構成と、この発明の構成との対応関係を説明すると、サンギヤ10、リングギヤ11、キャリヤ13が、この発明における遊星歯車機構に相当し、サンギヤ10が、この発明における第1のサンギヤに相当し、リングギヤ11が、この発明における第1のリングギヤに相当し、ピニオンギヤ12が、この発明の第1のピニオンギヤに相当し、キャリヤ13が、この発明の第1のキャリヤに相当する。また、変速機52が、この発明における動力伝達装置に相当し、サンギヤ53,54、リングギヤ55、キャリヤ57、ピニオンギヤ56,58が、この発明における第2の遊星歯車機構に相当する。また、サンギヤ53、リングギヤ55、ピニオンギヤ56、キャリヤ57が、この発明の「シングルピニオン型の遊星歯車機構」に相当する。また、サンギヤ53が、この発明の第2のサンギヤに相当し、リングギヤ55が、この発明の第2のリングギヤに相当し、ピニオンギヤ56が、この発明の第2のピニオンギヤに相当し、キャリヤ57が、この発明の第2のキャリヤに相当する。また、サンギヤ54、リングギヤ55、ピニオンギヤ56,58、キャリヤ57が、この発明の「ダブルピニオン型の遊星歯車機構」に相当する。また、サンギヤ54が、この発明の第3のサンギヤに相当し、ピニオンギヤ58が、この発明の第3のピニオンギヤに相する。また、クラッチC3が、この発明における第1のクラッチに相当し、クラッチC4が、この発明における第2のクラッチに相当し、ブレーキB2が、この発明の第1のブレーキに相当し、ブレーキBRが、この発明の第2のブレーキに相当する。   Here, the correspondence between the configuration shown in FIG. 21 and the configuration of the present invention will be described. The sun gear 10, the ring gear 11, and the carrier 13 correspond to the planetary gear mechanism in the present invention, and the sun gear 10 corresponds to the present invention. The ring gear 11 corresponds to the first ring gear of the present invention, the pinion gear 12 corresponds to the first pinion gear of the present invention, and the carrier 13 corresponds to the first carrier of the present invention. It corresponds to. The transmission 52 corresponds to the power transmission device in the present invention, and the sun gears 53 and 54, the ring gear 55, the carrier 57, and the pinion gears 56 and 58 correspond to the second planetary gear mechanism in the present invention. The sun gear 53, the ring gear 55, the pinion gear 56, and the carrier 57 correspond to the “single pinion type planetary gear mechanism” of the present invention. The sun gear 53 corresponds to the second sun gear of the present invention, the ring gear 55 corresponds to the second ring gear of the present invention, the pinion gear 56 corresponds to the second pinion gear of the present invention, and the carrier 57 This corresponds to the second carrier of the present invention. The sun gear 54, the ring gear 55, the pinion gears 56 and 58, and the carrier 57 correspond to the “double pinion type planetary gear mechanism” of the present invention. The sun gear 54 corresponds to the third sun gear of the present invention, and the pinion gear 58 corresponds to the third pinion gear of the present invention. The clutch C3 corresponds to the first clutch in the present invention, the clutch C4 corresponds to the second clutch in the present invention, the brake B2 corresponds to the first brake in the present invention, and the brake BR This corresponds to the second brake of the present invention.

なお、各パワートレーンの構成例において、図5および図15に示す電気エネルギの理論伝達効率の特性は、動力分配装置8および変速機7,40,52を構成数する遊星歯車機構の回転要素同士の共線図上に置ける位置関係、動力分配装置の変速比、変速機の変速比などの条件により決定される。例えば、図2に示されたパワートレーンにおいては、下記のようにして、理論伝達効率を求めることが可能である。
トルクのつり合いより
Tp=((ρ/(1+ρ))・Te+Tm)×Gx ・・・(4)
回転のつり合いより
Ne=(ρ・Ng+Nm)/(1+ρ) ・・・(5)
エネルギ保存の法則より
ηTgNg+TmNm=零以外 ・・・(6)
TgNg+ηTmNm=零以外 ・・・(7)
とすると、
式(4)、式(5)、式(6)より
ηtotal={Gx/(1+ρ)+η(i−(Gx/(1+ρ))}・1/i
・・・(8)
={(Gx/(1+ρ))+1/η(i−(Gx/(1+ρ))}・1/i
・・・(9)
となる。
In the configuration examples of the power trains, the characteristics of the theoretical transmission efficiency of the electric energy shown in FIGS. 5 and 15 are the same between the rotating elements of the planetary gear mechanism including the power distribution device 8 and the transmissions 7, 40, 52. These are determined by conditions such as the positional relationship that can be placed on the nomogram, the speed ratio of the power distribution device, the speed ratio of the transmission, and the like. For example, in the power train shown in FIG. 2, the theoretical transmission efficiency can be obtained as follows.
From the balance of torque, Tp = ((ρ / (1 + ρ)) · Te + Tm) × Gx (4)
From the balance of rotation, Ne = (ρ · Ng + Nm) / (1 + ρ) (5)
From the law of conservation of energy, ηTgNg + TmNm = other than zero (6)
TgNg + ηTmNm = other than zero (7)
Then,
From equations (4), (5) and (6), ηtotal = {Gx / (1 + ρ) + η (i− (Gx / (1 + ρ))} · 1 / i
... (8)
= {(Gx / (1 + ρ)) + 1 / η (i− (Gx / (1 + ρ))} · 1 / i
... (9)
It becomes.

上記の各式において、Tpは出力回転部材30のトルクであり、ρは動力分配装置8の変速比(サンギヤ10の歯数Zs/リングギヤ11の歯数Zr)であり、Teはエンジントルクであり、Tmはモータ・ジェネレータ2のトルクであり、Gxは変速機7の変速比(減速比)であり、Neはエンジン回転数であり、Ngはモータ・ジェネレータ14のトルクであり、Nmはモータ・ジェネレータ2の回転数であり、ηは電気変換効率であり、ηtotalは理論伝達効率であり、iはエンジン回転数Neを出力回転部材30の回転数Npで除した値である。また、式(6)において、Ngは零以上であり、式(7)において、モータ・ジェネレータ14が逆回転で力行制御される場合は、Ngは零未満であり、式(8)において、Ngは零を越える値であり、式(9)において、モータ・ジェネレータ14が逆回転で力行制御される場合は、Ngは零未満である。   In the above equations, Tp is the torque of the output rotating member 30, ρ is the speed ratio of the power distribution device 8 (the number of teeth Zs of the sun gear 10 / the number of teeth Zr of the ring gear 11), and Te is the engine torque. , Tm is the torque of the motor / generator 2, Gx is the transmission ratio (reduction ratio) of the transmission 7, Ne is the engine speed, Ng is the torque of the motor / generator 14, and Nm is the motor The rotational speed of the generator 2, η is the electrical conversion efficiency, ηtotal is the theoretical transmission efficiency, and i is a value obtained by dividing the engine rotational speed Ne by the rotational speed Np of the output rotating member 30. In Expression (6), Ng is equal to or greater than zero. In Expression (7), when the motor generator 14 is subjected to power running control by reverse rotation, Ng is less than zero. In Expression (8), Ng Is a value exceeding zero. In the formula (9), when the motor generator 14 is power-running by reverse rotation, Ng is less than zero.

また、各構成例においては、動力分配装置がシングルピニオン型の遊星歯車機構を主体として構成されているが、動力分配装置がダブルピニオン型の遊星歯車機構を主体として構成されている場合にも、この実施例を適用可能である。また、回転要素が4個以上設けられた動力分配装置を有する車両においても、この実施例を適用可能である。つまり、この発明において、第1の要素ないし第3の要素とは、複数個ある回転要素のうち、第1の要素ないし第3の要素を、原動機および2個のモータ・ジェネレータに連結する構成となっており、4要素ある回転要素と、原動機および2個のモータ・ジェネレータとの連結関係を変更可能な動力分配装置であってもよい。また、この発明において、動力分配装置を構成する回転要素には、ギヤ、キャリヤ、回転メンバ、回転軸、コネクティングドラム、ハブなどが含まれる。また、有段変速機の前進段で設定可能な変速段は、6速未満であってもよい。さらに有段変速機としては、選択歯車式変速機を用いることも可能である。また、この実施例において、変速機として無段変速機を用いる場合は、トロイダル式無段変速機またはベルト式無段変速機のいずれを用いてもよい。この場合は、入力回転数と出力回転数との比である変速比を、無段階に制御および変更可能である。また、有段変速機または無段変速機は、その変速比が自動的に切り替えられる変速機、または手動操作により切り換えられる変速機のいずれでもよい。   Further, in each configuration example, the power distribution device is configured mainly with a single pinion type planetary gear mechanism, but when the power distribution device is configured mainly with a double pinion type planetary gear mechanism, This embodiment is applicable. This embodiment can also be applied to a vehicle having a power distribution device provided with four or more rotating elements. In other words, in the present invention, the first element to the third element are configured to connect the first element to the third element among the plurality of rotating elements to the prime mover and the two motor generators. It may be a power distribution device that can change the connection relationship between the four rotating elements, the prime mover, and the two motor / generators. In the present invention, the rotating elements constituting the power distribution device include gears, carriers, rotating members, rotating shafts, connecting drums, hubs, and the like. Further, the speed that can be set in the forward speed of the stepped transmission may be less than the sixth speed. Further, as the stepped transmission, a selection gear type transmission can be used. In this embodiment, when a continuously variable transmission is used as the transmission, either a toroidal continuously variable transmission or a belt type continuously variable transmission may be used. In this case, the gear ratio, which is the ratio between the input rotation speed and the output rotation speed, can be controlled and changed steplessly. Further, the stepped transmission or the continuously variable transmission may be either a transmission whose gear ratio is automatically switched or a transmission which is switched by manual operation.

さらに、蓄電装置33,35に代えて、燃料電池を用いた車両においても、図1の制御を実行可能である。さらにまた、蓄電装置および燃料電池の両方を有する車両において、図1の制御例を実行することも可能である。さらに、動力源としてのエンジンおよびモータ・ジェネレータの動力が、後輪(車輪)に伝達されるように構成された図2の車両、つまり、二輪駆動車の他に、動力源としてのエンジンおよびモータ・ジェネレータの動力が、前輪(車輪)に伝達されるように構成された二輪駆動車にも、この実施例を適用可能である。さらに、動力源としてのエンジンおよびモータ・ジェネレータの動力が、トランスファ(図示せず)を経由して前輪(車輪)および後輪(車輪)に分配されるように構成された四輪駆動車にも、この実施例を適用可能である。また、図1の制御例は、変速機7,40,52が設けられていない構成のパワートレーンを有する車両においても実行可能である。   Furthermore, instead of the power storage devices 33 and 35, the control of FIG. 1 can be executed also in a vehicle using a fuel cell. Furthermore, it is also possible to execute the control example of FIG. 1 in a vehicle having both a power storage device and a fuel cell. Further, in addition to the vehicle of FIG. 2 configured to transmit the power of the engine and the motor / generator as the power source to the rear wheels (wheels), that is, the two-wheel drive vehicle, the engine and the motor as the power source. This embodiment can also be applied to a two-wheel drive vehicle configured so that the power of the generator is transmitted to the front wheels (wheels). Furthermore, the power of the engine and the motor / generator as a power source is also applied to a four-wheel drive vehicle configured to be distributed to front wheels (wheels) and rear wheels (wheels) via a transfer (not shown). This embodiment can be applied. The control example of FIG. 1 can also be executed in a vehicle having a power train having a configuration in which the transmissions 7, 40, and 52 are not provided.

この発明のハイブリッド車において実行可能な制御の実施例1を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows Example 1 of the control which can be performed in the hybrid vehicle of this invention. 図1に示す制御例を実行可能な車両のパワートレーンおよび制御系統を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the power train and control system of the vehicle which can perform the example of control shown in FIG. 図1の制御例で実行される処理を示す共線図である。FIG. 2 is a collinear diagram showing processing executed in the control example of FIG. 1. 図1の制御例で実行される処理を示す共線図である。FIG. 2 is a collinear diagram showing processing executed in the control example of FIG. 1. 図2に示された車両において、電気回路における電気エネルギの伝達効率と、エンジン運転状態との関係を示す線図である。FIG. 3 is a diagram showing a relationship between electric energy transmission efficiency in an electric circuit and an engine operating state in the vehicle shown in FIG. 2. 図1の制御例に対応するタイムチャートの一例である。It is an example of the time chart corresponding to the control example of FIG. この発明のハイブリッド車において実行可能な制御の実施例2を示すフローチャートである。7 is a flowchart showing a second embodiment of control executable in the hybrid vehicle of the present invention. 図7のフローチャートにおいて、最適変速段を判定する場合に用いられる特性線の拡大図である。FIG. 8 is an enlarged view of a characteristic line used when determining the optimum gear position in the flowchart of FIG. 7. 図1に示された変速機の構成の一部を示すスケルトン図である。It is a skeleton figure which shows a part of structure of the transmission shown by FIG. 図7の制御例に対応する共線図の一例である。FIG. 8 is an example of an alignment chart corresponding to the control example of FIG. 7. 図7の制御例に対応するタイムチャートの一例である。It is an example of the time chart corresponding to the control example of FIG. この発明のハイブリッド車において実行可能な制御の実施例3を示すフローチャートである。7 is a flowchart showing a third embodiment of control executable in the hybrid vehicle of the present invention. 図1に示す制御例を実行可能な車両のパワートレーンの他の構成例を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the other structural example of the power train of the vehicle which can perform the example of control shown in FIG. 図13に示された変速機で選択可能なモードと、摩擦係合装置の係合・解放状態との関係を示す図表である。FIG. 14 is a chart showing a relationship between modes selectable by the transmission shown in FIG. 13 and an engaged / released state of the friction engagement device. 図13に示された車両において、電気回路における電気エネルギの伝達効率と、エンジン運転状態との関係を示す線図である。FIG. 14 is a diagram showing a relationship between electric energy transmission efficiency in an electric circuit and an engine operating state in the vehicle shown in FIG. 13. 図13に示す車両で、図1に示す制御例を実行した場合における回転要素の状態を示す共線図である。FIG. 14 is a collinear diagram illustrating a state of a rotating element when the control example illustrated in FIG. 1 is executed in the vehicle illustrated in FIG. 図13に示す車両で実行可能な他の制御の実施例4を示すフローチャートである。FIG. 14 is a flowchart illustrating Example 4 of another control that can be executed by the vehicle illustrated in FIG. 13. FIG. 図17のフローチャートにおいて、最適動作モードを判定する場合に用いられる特性線の拡大図である。FIG. 18 is an enlarged view of a characteristic line used when determining the optimum operation mode in the flowchart of FIG. 17. 図17の制御例に対応する共線図の一例である。FIG. 18 is an example of a collinear diagram corresponding to the control example of FIG. 17. この発明のハイブリッド車において実行可能な制御の実施例5を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows Example 5 of the control which can be performed in the hybrid vehicle of this invention. 図1および図17および図20の制御例を実行可能な車両のパワートレーンの他の構成例を示す概念図である。FIG. 21 is a conceptual diagram illustrating another configuration example of a power train of a vehicle that can execute the control examples of FIGS. 1, 17, and 20. 図21に示された車両の動力伝達経路を制御するモードと、クラッチやブレーキなどの係合装置の状態との関係を示す図表である。FIG. 22 is a chart showing a relationship between a mode for controlling a power transmission path of the vehicle shown in FIG. 21 and states of engagement devices such as a clutch and a brake.

符号の説明Explanation of symbols

1…エンジン、 2,14…モータ・ジェネレータ、 3…車輪、 8…動力分配装置、 10,53,54…サンギヤ、 11,55…リングギヤ、 13,57…キャリヤ、 56,58…ピニオンギヤ、 34,36…インバータ、 39…電気回路、 52…変速機、 B2,BR…ブレーキ、 C3,C4…クラッチ、 Ve…車両。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Engine, 2,14 ... Motor generator, 3 ... Wheel, 8 ... Power distribution device, 10, 53, 54 ... Sun gear, 11, 55 ... Ring gear, 13, 57 ... Carrier, 56, 58 ... Pinion gear, 34, 36 ... Inverter 39 ... Electric circuit 52 ... Transmission, B2, BR ... Brake, C3, C4 ... Clutch, Ve ... Vehicle.

Claims (10)

差動回転可能な複数の回転要素を有する遊星歯車機構が設けられ、この遊星歯車機構の回転要素が第1の要素および第2の要素および第3の要素を有しており、前記第1の要素に原動機が連結され、前記第3の要素が車輪に連結され、前記第2の要素に第1のモータ・ジェネレータが連結され、前記第3の要素から前記車輪に至る経路に第2のモータ・ジェネレータが連結されており、前記原動機のトルクを前記第1の要素から前記第3の要素に伝達し、かつ、第3の要素に伝達されたトルクを前記車輪に伝達する場合に、前記原動機のトルクの反力トルクを受け持つ前記第1のモータ・ジェネレータと、前記第2のモータ・ジェネレータとの間で電力の授受をおこなう電気回路が設けられているハイブリッド駆動装置の制御装置において、
前記第1のモータ・ジェネレータと前記第2のモータ・ジェネレータとの間で、前記電気回路を経由して電力が授受されるときに、前記第2のモータ・ジェネレータが高負荷状態で制御されること、または前記第2のモータ・ジェネレータのトルクが熱定格制限トルク以上であることの2つの判定のうち、少なくとも1つの判定が成立したか否かを判断する判断手段と、
前記2つの判定のうちの少なくとも1つの判定が成立した場合は、前記第3の要素の回転数を変化させず、前記第1のモータ・ジェネレータの回転数を低下させて前記電気回路を流通する電力量を減少させるように前記原動機の目標回転数を求め、かつ、前記原動機の実回転数を前記目標回転数に制御することを想定し、前記原動機のパワーの変化を抑制するように、前記原動機の目標トルクを求める原動機制御手段と
を備えていることを特徴とするハイブリッド駆動装置の制御装置。
A planetary gear mechanism having a plurality of rotation elements capable of differential rotation is provided, and the rotation element of the planetary gear mechanism includes a first element, a second element, and a third element, A prime mover is connected to the element, the third element is connected to a wheel, a first motor / generator is connected to the second element, and a second motor is connected to the path from the third element to the wheel. The generator is connected to the motor when the torque of the prime mover is transmitted from the first element to the third element and the torque transmitted to the third element is transmitted to the wheel; In the control device of the hybrid drive device provided with an electric circuit for transferring power between the first motor / generator having the reaction torque of the torque and the second motor / generator,
When electric power is transferred between the first motor generator and the second motor generator via the electric circuit, the second motor generator is controlled in a high load state. Or a judging means for judging whether or not at least one of the two judgments that the torque of the second motor / generator is equal to or higher than a thermal rated torque is established;
If at least one of the two determinations is satisfied, the rotational speed of the third element is not changed, and the rotational speed of the first motor / generator is decreased and the electric circuit is circulated. Obtaining the target rotational speed of the prime mover so as to reduce the amount of electric power, and assuming that the actual rotational speed of the prime mover is controlled to the target rotational speed, so as to suppress a change in power of the prime mover, A control device for a hybrid drive device, comprising: a motor control means for obtaining a target torque of the motor.
前記遊星歯車機構の第3の要素から前記車輪に至る経路に変速機が設けられており、前記第2のモータ・ジェネレータが前記変速機の入力側に配置されているとともに、
前記2つの判定のうちの少なくとも1つの判定が成立した場合は、前記変速機の変速比を制御することにより、前記第1のモータ・ジェネレータの回転数を低下させて、前記電気回路を流通する電力量を減少させる変速比制御手段を、更に有していることを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド駆動装置の制御装置。
A transmission is provided in a path from the third element of the planetary gear mechanism to the wheel, and the second motor / generator is disposed on the input side of the transmission;
When at least one of the two determinations is satisfied, the rotational speed of the first motor / generator is decreased and the electric circuit is circulated by controlling a transmission ratio of the transmission. 2. The control apparatus for a hybrid drive apparatus according to claim 1, further comprising gear ratio control means for reducing the amount of electric power.
差動回転可能な複数の回転要素を有する遊星歯車機構が設けられ、この遊星歯車機構の回転要素が第1の要素および第2の要素および第3の要素を有しており、前記第1の要素に原動機が連結され、前記第3の要素が車輪に連結され、前記第2の要素に第1のモータ・ジェネレータが連結され、前記第3の要素から前記車輪に至る経路に第2のモータ・ジェネレータが連結され、前記遊星歯車機構の第3の要素から前記車輪に至る経路に変速機が設けられており、前記第2のモータ・ジェネレータが前記変速機の入力側に配置されているとともに、前記原動機のトルクを前記第1の要素から前記第3の要素に伝達し、かつ、この第3の要素のトルクを前記車輪に伝達する場合に、前記原動機のトルクの反力トルクを受け持つ前記第1のモータ・ジェネレータと、前記第2のモータ・ジェネレータとの間で電力の授受をおこなう電気回路が設けられているハイブリッド駆動装置の制御装置において、
前記第1のモータ・ジェネレータと第2のモータ・ジェネレータとの間で、前記電気回路を経由して電力が授受されるときに、前記第2のモータ・ジェネレータが高負荷状態で制御されること、または前記第2のモータ・ジェネレータのトルクが熱定格制限トルク以上であることの2つの判定のうち、少なくとも1つの判定が成立したか否かを判断する判断手段と、
前記2つの判定のうちの少なくとも1つの判定が成立した場合は、前記原動機の回転数を一定にするように制御しつつ、前記変速機の出力回転数を同じとしてダウンシフトを実行することにより、前記第1のモータ・ジェネレータの回転数を低下させて前記電気回路を流通する電力量を減少させる変速比制御手段と
を有していることを特徴とするハイブリッド駆動装置の制御装置。
A planetary gear mechanism having a plurality of rotation elements capable of differential rotation is provided, and the rotation element of the planetary gear mechanism includes a first element, a second element, and a third element, A prime mover is connected to the element, the third element is connected to a wheel, a first motor / generator is connected to the second element, and a second motor is connected to the path from the third element to the wheel. A generator is connected, a transmission is provided in a path from the third element of the planetary gear mechanism to the wheels, and the second motor / generator is disposed on the input side of the transmission; , When the torque of the prime mover is transmitted from the first element to the third element, and the torque of the third element is transmitted to the wheel, the reaction torque of the prime mover torque is received. First motor And the generator, the control device of a hybrid drive device electrical circuit is provided for exchanging electric power between said second motor-generator,
The second motor / generator is controlled in a high load state when electric power is transferred between the first motor / generator and the second motor / generator via the electric circuit. Or a judging means for judging whether or not at least one of the two judgments that the torque of the second motor / generator is equal to or higher than a thermal rated limit torque;
Wherein when the at least one determination of the two determination is satisfied, before Symbol while controlling to a constant rotational speed of the prime mover, performing downshift as the same output rotational speed of the variable speed motor And a transmission ratio control means for reducing the amount of electric power flowing through the electric circuit by reducing the rotational speed of the first motor / generator.
前記原動機から前記車輪に至る経路の動力伝達状態を制御する複数の運転モードを有し、これらの運転モード同士を選択的に切り換え可能に構成されていることを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド駆動装置の制御装置。   2. The apparatus according to claim 1, further comprising: a plurality of operation modes for controlling a power transmission state of a route from the prime mover to the wheels, wherein the operation modes can be selectively switched. Control device for hybrid drive. 前記原動機から前記車輪に至る経路に動力伝達装置が設けられており、この動力伝達装置は、相対回転可能な4個の要素を有しており、この動力伝達装置は、4個の要素同士の連結関係、およびいずれかの要素の回転・停止を制御することが可能に構成されており、前記運転モードのいずれかのモードを選択すると、前記4個の回転要素が相対回転可能な状態となる構成を、前記動力伝達装置が有していることを特徴とする請求項4に記載のハイブリッド駆動装置の制御装置。   A power transmission device is provided in a path from the prime mover to the wheel. The power transmission device has four elements that can rotate relative to each other. It is configured to be able to control the connection relationship and the rotation / stop of any element. When any one of the operation modes is selected, the four rotation elements are in a state of being capable of relative rotation. 5. The control device for a hybrid drive device according to claim 4, wherein the power transmission device has a configuration. 前記2つの判定のうちの少なくとも1つの判定が成立した場合に、前記電気回路を流通する電力量を減少させるモードを選択するモード選択手段を、更に有していることを特徴とする請求項5に記載のハイブリッド駆動装置の制御装置。   6. The apparatus according to claim 5, further comprising mode selection means for selecting a mode for reducing the amount of power flowing through the electric circuit when at least one of the two determinations is established. The control apparatus of the hybrid drive device described in 1. 前記モード選択手段は、前記電気回路を流通する電力量を減少させるためにモードの変更をおこなう場合、前記原動機のパワーを変更することなく、前記モードの変更をおこなう手段を、更に含むことを特徴とする請求項6に記載のハイブリッド駆動装置の制御装置。   The mode selection means further includes means for changing the mode without changing the power of the prime mover when changing the mode in order to reduce the amount of power flowing through the electric circuit. The control device for a hybrid drive device according to claim 6. 差動回転可能な複数の回転要素を有する遊星歯車機構が設けられ、この遊星歯車機構の回転要素が第1の要素および第2の要素および第3の要素を有しており、前記第1の要素に原動機が連結され、前記第3の要素が車輪に連結され、前記第2の要素に第1のモータ・ジェネレータが連結され、前記第3の要素から前記車輪に至る経路に第2のモータ・ジェネレータが連結されており、前記原動機のトルクを前記第1の要素から前記第3の要素に伝達し、かつ、第3の要素に伝達されたトルクを前記車輪に伝達する場合に、前記原動機のトルクの反力トルクを受け持つ前記第1のモータ・ジェネレータと、前記第2のモータ・ジェネレータとの間で電力の授受をおこなう電気回路が設けられており、前記原動機から前記車輪に至る経路の変速比が異なる複数の運転モードを有し、これらの運転モード同士を選択的に切り換え可能に構成されているハイブリッド駆動装置の制御装置において、
前記第1のモータ・ジェネレータと前記第2のモータ・ジェネレータとの間で、前記電気回路を経由して電力が授受されるときに、前記第2のモータ・ジェネレータが高負荷状態で制御されること、または前記第2のモータ・ジェネレータのトルクが熱定格制限トルク以上であることの2つの判定のうち、少なくとも1つの判定が成立したか否かを判断する判断手段と、
前記2つの判定のうちの少なくとも1つの判定が成立した場合は、前記原動機の回転数を一定にするように制御しつつ、前記第1のモータ・ジェネレータの回生制御と力行制御とが切り替わるように、前記原動機から前記車輪に至る経路の変速比が相対的に大きくなるように前記運転モードの変更をおこなうモード選択手段と
を備えていることを特徴とするハイブリッド駆動装置の制御装置。
A planetary gear mechanism having a plurality of rotation elements capable of differential rotation is provided, and the rotation element of the planetary gear mechanism includes a first element, a second element, and a third element, A prime mover is connected to the element, the third element is connected to a wheel, a first motor / generator is connected to the second element, and a second motor is connected to the path from the third element to the wheel. The generator is connected to the motor when the torque of the prime mover is transmitted from the first element to the third element and the torque transmitted to the third element is transmitted to the wheel; An electric circuit for transferring power between the first motor / generator and the second motor / generator, which are responsible for the reaction torque of the torque, is provided, and a path from the prime mover to the wheels is provided. Speed change In having a plurality of different operation modes, the control device of the hybrid drive device is configured to be switched these operating modes between selectively,
When electric power is transferred between the first motor generator and the second motor generator via the electric circuit, the second motor generator is controlled in a high load state. Or a judging means for judging whether or not at least one of the two judgments that the torque of the second motor / generator is equal to or higher than a thermal rated torque is established;
If the at least one determination of the two determination satisfied, while the rotational speed of the front Symbol prime mover is controlled to be constant, and the power running control is switched between the regenerative control of the first motor Generator As described above, a control device for a hybrid drive apparatus, comprising: mode selection means for changing the operation mode so that a speed ratio of a path from the prime mover to the wheels is relatively large.
前記原動機から前記車輪に至る経路に動力伝達装置が設けられており、この動力伝達装置は第2の遊星歯車機構を有しており、この第2の遊星歯車機構は、回転要素同士の連結状態、および回転要素の停止・固定を制御することにより、前記動力伝達装置から出力されるトルクの向きを、前記車両を前進させる場合に前記動力伝達装置から出力されるトルクの向きとは逆向きにする後進モードを設定可能に構成されていることを特徴とする請求項4ないし8のいずれかに記載のハイブリッド駆動装置の制御装置。   A power transmission device is provided in a path from the prime mover to the wheels, and the power transmission device has a second planetary gear mechanism, and the second planetary gear mechanism is in a connected state between the rotating elements. And by controlling stop / fixation of the rotating element, the direction of the torque output from the power transmission device is opposite to the direction of the torque output from the power transmission device when the vehicle is advanced. The control device for a hybrid drive device according to any one of claims 4 to 8, wherein the reverse drive mode is settable. 前記第2の要素が第1のサンギヤで構成され、前記第3の要素が第1のリングギヤで構成され、前記第1の要素が、前記第1のサンギヤおよび第1のリングギヤに噛合された第1のピニオンギヤを公転・自転可能に保持する第1のキャリヤで構成されており、
前記第2の遊星歯車機構には、シングルピニオン型の遊星歯車機構およびダブルピニオン式の遊星歯車機構が含まれており、
前記シングルピニオン型の遊星歯車機構は、第2のサンギヤおよび第2のリングギヤと、前記第2のサンギヤおよび第2のリングギヤに噛合された第2のピニオンギヤを公転・自転可能に保持する第2のキャリヤとを有しており、
前記ダブルピニオン型の遊星歯車機構は、第3のサンギヤを有しており、前記第2のリングギヤが、前記シングルピニオン型の遊星歯車機構と前記ダブルピニオン型の遊星歯車機構とで共用されており、前記第2のピニオンギヤが、前記シングルピニオン型の遊星歯車機構と前記ダブルピニオン型の遊星歯車機構とで共用されており、前記ダブルピニオン型の遊星歯車機構は、前記第3のサンギヤおよび第2のピニオンギヤに噛合する第3のピニオンギヤを有しており、この第3のピニオンギヤは、前記第2のキャリヤにより自転・公転可能に保持されており、
前記原動機と前記第2のキャリヤとを選択的に連結・解放する第1のクラッチと、前記第2のモータ・ジェネレータと前記第3のサンギヤとを選択的に連結・解放する第2のクラッチと、前記第3のサンギヤを選択的に固定する第1のブレーキと、前記第2のキャリヤを選択的に固定する第2のブレーキと
が設けられていることを特徴とする請求項9に記載のハイブリッド駆動装置の制御装置。
The second element is constituted by a first sun gear, the third element is constituted by a first ring gear, and the first element is meshed with the first sun gear and the first ring gear. It is composed of a first carrier that holds one pinion gear so that it can revolve and rotate,
The second planetary gear mechanism includes a single pinion type planetary gear mechanism and a double pinion type planetary gear mechanism,
The single pinion type planetary gear mechanism is configured to hold a second sun gear and a second ring gear, and a second pinion gear meshed with the second sun gear and the second ring gear so that the second pinion gear can revolve and rotate. A carrier,
The double pinion type planetary gear mechanism has a third sun gear, and the second ring gear is shared by the single pinion type planetary gear mechanism and the double pinion type planetary gear mechanism. The second pinion gear is shared by the single pinion type planetary gear mechanism and the double pinion type planetary gear mechanism, and the double pinion type planetary gear mechanism includes the third sun gear and the second pinion gear mechanism. A third pinion gear meshing with the second pinion gear, and the third pinion gear is held by the second carrier so as to be able to rotate and revolve,
A first clutch for selectively connecting and releasing the prime mover and the second carrier; a second clutch for selectively connecting and releasing the second motor generator and the third sun gear; The first brake for selectively fixing the third sun gear and the second brake for selectively fixing the second carrier are provided. Control device for hybrid drive.
JP2005300845A 2005-10-14 2005-10-14 Control device for hybrid drive Expired - Fee Related JP4961713B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005300845A JP4961713B2 (en) 2005-10-14 2005-10-14 Control device for hybrid drive

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005300845A JP4961713B2 (en) 2005-10-14 2005-10-14 Control device for hybrid drive

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007106326A JP2007106326A (en) 2007-04-26
JP4961713B2 true JP4961713B2 (en) 2012-06-27

Family

ID=38032525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005300845A Expired - Fee Related JP4961713B2 (en) 2005-10-14 2005-10-14 Control device for hybrid drive

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4961713B2 (en)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8209095B2 (en) * 2009-05-11 2012-06-26 Deere & Company Agricultural harvester with dual engines and power sharing based on engine temperature
DE112011105983T5 (en) * 2011-12-19 2014-11-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Drive control device for a hybrid vehicle
AT513478B1 (en) * 2012-10-02 2015-06-15 Avl List Gmbh Method for operating a drive train
JP6127750B2 (en) * 2013-06-11 2017-05-17 株式会社デンソー Vehicle control device
KR101459472B1 (en) * 2013-10-14 2014-11-21 현대자동차 주식회사 Power transmission system of hybrid electric vehicle
KR101855784B1 (en) 2016-11-09 2018-05-09 현대자동차 주식회사 Motor controlling apparatus and method for vehicle
JP6769361B2 (en) * 2017-03-17 2020-10-14 トヨタ自動車株式会社 Hybrid vehicle control device
JP7464035B2 (en) 2021-12-07 2024-04-09 トヨタ自動車株式会社 Gear shift control device, gear shift control method, and gear shift control computer program

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3412526B2 (en) * 1998-08-10 2003-06-03 トヨタ自動車株式会社 Motor control device and control method
JP3931450B2 (en) * 1998-10-09 2007-06-13 トヨタ自動車株式会社 Hybrid vehicle and control method thereof
JP3978930B2 (en) * 1999-04-30 2007-09-19 トヨタ自動車株式会社 Hybrid vehicle and control method thereof
JP2003274509A (en) * 2002-03-15 2003-09-26 Nissan Motor Co Ltd Power converter

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007106326A (en) 2007-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4293268B2 (en) Power output apparatus and hybrid vehicle equipped with the same
JP4069941B2 (en) Control device for vehicle drive device
JP4063295B2 (en) Control device for drive device for hybrid vehicle
JP4063294B2 (en) Control device for vehicle drive device
JP5267656B2 (en) Control device for vehicle power transmission device
JP4228954B2 (en) Hybrid vehicle drive system
JP4215092B2 (en) Engine starter for hybrid vehicle
JP4501814B2 (en) Control device for hybrid vehicle
JP4240091B2 (en) Power output device and hybrid vehicle
JP4961713B2 (en) Control device for hybrid drive
WO2010137123A1 (en) Speed change controlling device for vehicular power transmission devices
JP2008062766A (en) Power output device and hybrid automobile
JP2007290677A (en) Hybrid drive device
WO2008062696A1 (en) Power output device, automobile with the power output device, and method of controlling power output device
WO2008065792A1 (en) Power output device, automobile with the same, and method of controlling power output device
WO2010106824A1 (en) Control apparatus for power transmission device
JP4258513B2 (en) Control device for driving device
JP5104493B2 (en) Power output device and vehicle
JP4179211B2 (en) Hybrid vehicle drive system
JP4325608B2 (en) Control device for driving device
WO2015004818A1 (en) Hybrid vehicle control device
JP4434128B2 (en) Control device for vehicle drive device
JP2000110603A (en) Charge control device for vehicle
JP2010036705A (en) Controller for vehicular power transmission
JP4192965B2 (en) Vehicle charging control device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110725

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120312

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4961713

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees