JP4960230B2 - Radio transmitter and radio communication system - Google Patents
Radio transmitter and radio communication system Download PDFInfo
- Publication number
- JP4960230B2 JP4960230B2 JP2007521100A JP2007521100A JP4960230B2 JP 4960230 B2 JP4960230 B2 JP 4960230B2 JP 2007521100 A JP2007521100 A JP 2007521100A JP 2007521100 A JP2007521100 A JP 2007521100A JP 4960230 B2 JP4960230 B2 JP 4960230B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- propagation path
- subcarrier
- path information
- subcarriers
- estimation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/06—Receivers
- H04B1/10—Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference
- H04B1/1027—Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference assessing signal quality or detecting noise/interference for the received signal
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
本発明は、受信機側の無線伝搬路状態に基づいて、サブキャリア毎に変調方式や符号化率などを適応的に変化させて高速通信を行なう無線送信機およびこれを備える無線通信システムに関する。 The present invention relates to a radio transmitter that performs high-speed communication by adaptively changing a modulation scheme, a coding rate, and the like for each subcarrier based on a radio propagation path state on a receiver side, and a radio communication system including the radio transmitter.
現在、高速移動体通信において、無線基地局(以下、「基地局」と呼称する。)と無線移動局(以下、「移動局」と呼称する。)との間の無線伝搬路状態に応じて変調方式や符号化率(MCS:Modulation and Code Scheme)を制御することで伝送効率を高め、高スループットの通信を提供する適応変調方式や、ユーザー毎の無線伝搬路状態から無線伝搬路状態の良好なサブキャリアを各ユーザーに割り当てて高速通信を行なうOFDMA方式の研究・開発が行なわれている。 Currently, in high-speed mobile communication, depending on the state of a radio propagation path between a radio base station (hereinafter referred to as “base station”) and a radio mobile station (hereinafter referred to as “mobile station”). Control modulation method and coding rate (MCS: Modulation and Code Scheme) to improve transmission efficiency, adaptive modulation method that provides high-throughput communication, and good radio channel condition from radio channel condition for each user Research and development of an OFDMA system in which a high-speed communication is performed by assigning a subcarrier to each user has been conducted.
このような無線伝搬路状態によりサブキャリア毎に適応変調する通信方式や、無線伝搬路状態によりユーザー毎にサブキャリアを割り当てるという通信方式において、基地局は、無線伝搬路状態により各サブキャリアに対して変調方式・符号化率を変化させ、或いは、無線伝搬路状態の良好なサブキャリアをユーザーに割り当てるために移動局で受信したサブキャリア毎の受信電力等の状況を把握する必要がある。一方、移動局は、受信SIR(信号電力対干渉電力比:Signal to Interference Power Ratio)等の無線伝搬路状況を測定して、移動局で測定した全サブキャリアの受信SIR情報をデジタル化して周期的に基地局側に送信している。 In such a communication scheme in which adaptive modulation is performed for each subcarrier according to the radio propagation path state, and a communication scheme in which subcarriers are allocated to each user according to the radio propagation path state, the base station can Therefore, it is necessary to grasp the status of received power for each subcarrier received by the mobile station in order to change the modulation scheme and coding rate, or to assign subcarriers with good radio channel conditions to users. On the other hand, the mobile station measures radio propagation path conditions such as received SIR (Signal to Interference Power Ratio) and digitizes the received SIR information of all subcarriers measured by the mobile station. Is transmitted to the base station side.
具体的には、基地局は、図21に示すように、サブキャリア毎に送信電力を一定にした信号を移動局に対して送信する。移動局の地点において、このように基地局から送信された信号は、図22に示すように、周波数フェージング等の影響よってサブキャリア毎に信号が減衰してしまう。移動局は、フレームに含まれる既知信号(パイロット信号)から全サブキャリアの受信SIRを算出し、算出した全サブキャリアの受信SIR情報をデジタル化して周期的に基地局側に送信する。基地局は、移動局か受信した受信SIR情報から、例えば、図23のように設定した閾値に基づいてサブキャリア毎に変調方式・符号化率を決定し、移動局にデータを送信している。 Specifically, as shown in FIG. 21, the base station transmits a signal with constant transmission power for each subcarrier to the mobile station. At the point of the mobile station, the signal transmitted from the base station in this way is attenuated for each subcarrier due to the influence of frequency fading as shown in FIG. The mobile station calculates the reception SIR of all subcarriers from the known signal (pilot signal) included in the frame, digitizes the calculated reception SIR information of all subcarriers, and periodically transmits it to the base station side. From the received SIR information received by the mobile station, the base station determines the modulation method and coding rate for each subcarrier based on the threshold value set as shown in FIG. 23, for example, and transmits data to the mobile station .
また、移動局で測定した全サブキャリアの受信SIR情報を基地局側に送信する際、その情報量を低減すべく、図24に示すように、サブキャリア群をN本毎にM個にブロック化し、各ブロック内のサブキャリアの受信SIRの平均値を算出して、各ブロックの平均値を基地局に通知する方法が提案されている(例えば、非特許文献1参照)。
しかしながら、従来の受信SIR等の無線伝搬路情報量は、1サブキャリア当りに対して数bitの情報量が割り当てられているため、サブキャリアの本数に応じて受信SIRの情報量が増大するという問題がある。現状、考えられている適応変調方式の通信システムの多くが、数百本のサブキャリアを使用することとしているため、これに対応する本数分の受信SIRを送信するためには数キロbitの無線伝搬情報量を必要とすることとなる。また、適応変調方式では周期的に変調方式を変更するため、移動局は基地局の周期に合わせて周期的に基地局へ伝搬路情報を通知しなければならない。このため、上りリンクでは伝搬路情報の情報量の使用割合が多く、伝送効率が悪い状態となる。さらに、このような通信システムでは移動局から基地局への上りリンクの伝送レートは、基地局から移動局への下りリンクに比べで伝送レートが低い通信システムが想定されているため、伝送効率が更に悪くなる原因となっている。 However, since the information amount of radio propagation path such as conventional reception SIR is allocated several bits per subcarrier, the information amount of reception SIR increases according to the number of subcarriers. There's a problem. At present, many of the communication systems of the adaptive modulation scheme that are considered use hundreds of subcarriers. Therefore, in order to transmit reception SIRs corresponding to the number of subcarriers, a radio of several kilobits is required. The amount of propagation information is required. In addition, since the modulation scheme is periodically changed in the adaptive modulation scheme, the mobile station must periodically notify the base station of the propagation path information in accordance with the cycle of the base station. For this reason, in the uplink, the usage rate of the information amount of the propagation path information is large, and the transmission efficiency is poor. Further, in such a communication system, the transmission rate of the uplink from the mobile station to the base station is assumed to be a communication system having a lower transmission rate than that of the downlink from the base station to the mobile station. It is a cause of further worsening.
また、非特許文献1で開示される方法では、ブロック化したサブキャリア群の内部でも無線状態の良いサブキャリアや悪いサブキャリアが存在する。このため、これらを平均化すると、図25に示すように、無線状態の良いサブキャリアに対して変調度の高い変調方式が選択されず、伝送効率が悪化する事態や、逆に無線状態の悪いサブキャリアに対して変調度の高い変調方式が選択され誤りが増加する事態を引き起こし、サブキャリアに対して最適な変調方式が選択されず、伝送効率が低下するという問題がある。 Further, in the method disclosed in
本発明は、このような従来の問題点に鑑みて為されたものであり、通信中の誤りの発生を抑制しつつ、伝搬路情報を通知するリンク上の伝送効率を向上させることができる無線送信機およびこれを備えた無線通信システムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such conventional problems, and is capable of improving transmission efficiency on a link for notifying propagation path information while suppressing the occurrence of errors during communication. It is an object of the present invention to provide a transmitter and a wireless communication system including the transmitter.
(1)上記の目的を達成するため、本発明は、以下のような手段を講じた。すなわち、本発明に係る無線送信機は、通信相手先から受信した無線信号から伝搬路状況を推定する伝搬路状況推定部と、前記伝搬路状況推定部による推定結果に応じて特定のサブキャリアの伝搬路状況を示す値を間引いた伝搬路情報を作成する伝搬路情報作成部と、前記伝搬路情報作成部で作成した伝搬路情報を通信相手先に送信する送信処理部と、を備えることを特徴としている。 (1) In order to achieve the above object, the present invention has taken the following measures. That is, a wireless transmitter according to the present invention includes a propagation path state estimation unit that estimates a propagation path state from a radio signal received from a communication partner, and a specific subcarrier according to an estimation result by the propagation path state estimation unit. A propagation path information creation unit that creates propagation path information obtained by decimating a value indicating a propagation path state, and a transmission processing unit that transmits the propagation path information created by the propagation path information creation unit to a communication partner. It is a feature.
このように、伝搬路情報作成部で特定のサブキャリアの伝搬路状況を示す値を間引いた伝搬路情報を作成するので、全てのサブキャリアの伝搬路状況を示す値を通知する場合と比べて伝搬路情報を通知するリンク上の伝送効率を向上させることが可能となる。 In this way, since the propagation path information creation unit creates propagation path information obtained by thinning out the value indicating the propagation path condition of a specific subcarrier, compared to the case where the value indicating the propagation path condition of all subcarriers is notified. It becomes possible to improve the transmission efficiency on the link for notifying the propagation path information.
(2)また、本発明に係る無線送信機において、前記伝搬路情報作成部は、所定本数毎に選択されるサブキャリアに対する伝搬路状況を示す値と、当該選択された隣接するサブキャリアに対する伝搬路状況を示す値から直線補間された値と最も誤差が大きい伝搬路状況を示す値を有するサブキャリア番号およびその伝搬路状況を示す値とのみから伝搬路情報を作成することを特徴としている。 (2) Further, in the wireless transmitter according to the present invention, the propagation path information creation unit includes a value indicating a propagation path condition for a subcarrier selected for each predetermined number and a propagation for the selected adjacent subcarrier. Propagation path information is created only from a value obtained by linear interpolation from a value indicating a path condition, a subcarrier number having a value indicating a propagation path condition having the largest error, and a value indicating the propagation path condition.
このように、所定本数毎に選択されるサブキャリアに対する伝搬路状況を示す値と、当該選択された隣接するサブキャリアに対する伝搬路状況を示す値から直線補間された値と最も誤差が大きい伝搬路状況を示す値を有するサブキャリア番号およびその伝搬路状況を示す値とのみから伝搬路情報が作成されるので、全てのサブキャリアの伝搬路状況を示す値を通知する場合と比べて伝搬路情報を通知するリンク上の伝送効率を向上させることができる。また、誤差が最も大きいサブキャリア番号およびその伝搬路状況を示す値が通知されるので、通信相手先でこれらの情報を元に例えば、変調方式・符号化率を修正することができる。これにより、無線状態に適合しない変調方式等が選択され、通信の誤りが増加する事態を回避できるので、通信中の誤りの発生を抑制することが可能となる。 As described above, the propagation path having the largest error between the value indicating the propagation path condition for the subcarrier selected for each predetermined number and the value obtained by linear interpolation from the value indicating the propagation path condition for the selected adjacent subcarrier. Since the propagation path information is created only from the subcarrier number having a value indicating the status and the value indicating the propagation path status, the propagation path information is compared with the case of notifying the value indicating the propagation path status of all the subcarriers. The transmission efficiency on the link that notifies In addition, since the subcarrier number with the largest error and the value indicating the propagation path condition are notified, for example, the modulation scheme and coding rate can be corrected based on such information at the communication partner. As a result, it is possible to avoid a situation in which a modulation scheme or the like that does not conform to the radio state is selected and communication errors increase, and it is possible to suppress the occurrence of errors during communication.
(3)また、本発明に係る無線送信機において、前記伝搬路情報作成部は、各サブキャリアに対する伝搬路状況を示す値を結ぶことで得られる曲線の傾きが予め定めた一定値以上変化した場合のサブキャリア番号およびその伝搬路状況を示す値とのみから伝搬路情報を作成することを特徴としている。 (3) Further, in the wireless transmitter according to the present invention, the propagation path information creation unit changes a slope of a curve obtained by connecting values indicating propagation path conditions for each subcarrier by a predetermined value or more. In this case, propagation path information is created only from the subcarrier number of the case and the value indicating the propagation path condition.
このように、各サブキャリアに対する伝搬路状況を示す値を結ぶことで得られる曲線の傾きが予め定めた一定値以上変化した場合のサブキャリア番号およびその伝搬路状況を示す値とのみから伝搬路情報が作成されるので、全てのサブキャリアの伝搬路状況を示す値を通知する場合と比べて大幅に無線伝搬路情報量を削減することができ、伝搬路情報を通知するリンク上の伝送効率を向上させることができる。また、上記曲線の傾きが一定値以上変化した場合のサブキャリア番号とその伝搬路状況を示す値が通知されるので、実際の伝搬路状況を示す値と大幅に外れた伝搬路状況を示す値が通知されるのを防止することができる。これにより、無線状態に適合しない変調方式等が選択され、通信の誤りが増加する事態を回避できるので、通信中の誤りの発生を抑制することが可能となる。 In this way, the propagation path is determined only from the subcarrier number and the value indicating the propagation path condition when the slope of the curve obtained by connecting the propagation path value for each subcarrier changes by a predetermined value or more. Since the information is created, the amount of radio channel information can be significantly reduced compared to the case of reporting values indicating the channel conditions of all subcarriers, and the transmission efficiency on the link that reports channel information Can be improved. In addition, since the subcarrier number and the value indicating the propagation path condition when the slope of the curve changes by a certain value or more are notified, the value indicating the actual propagation path condition and the value indicating the propagation path condition significantly deviated Can be prevented from being notified. As a result, it is possible to avoid a situation in which a modulation scheme or the like that does not conform to the radio state is selected and communication errors increase, and it is possible to suppress the occurrence of errors during communication.
(4)また、本発明に係る無線送信機において、前記伝搬路情報作成部は、各サブキャリアに対する伝搬路状況を示す値を結ぶことで得られる曲線の傾きの符号が変化した場合のサブキャリア番号およびその伝搬路状況を示す値とのみから伝搬路情報を作成することを特徴としている。 (4) Further, in the wireless transmitter according to the present invention, the propagation path information creation unit is a subcarrier when the sign of the slope of the curve obtained by connecting the values indicating the propagation path conditions for each subcarrier changes. Propagation path information is created only from a number and a value indicating the propagation path status.
このように、各サブキャリアに対する伝搬路状況を示す値を結ぶことで得られる曲線の傾きの符号が変化した場合のサブキャリア番号およびその伝搬路状況を示す値とのみから伝搬路情報が作成されるので、全てのサブキャリアの伝搬路状況を示す値を通知する場合と比べて大幅に無線伝搬路情報量を削減することができ、伝搬路情報を通知するリンク上の伝送効率を向上させることができる。また、上記曲線における傾きが逆転した場合のサブキャリア番号とその伝搬路状況を示す値が通知されるので、実際の伝搬路状況を示す値と大幅に外れた伝搬路状況を示す値が通知されるのを防止することができる。これにより、無線状態に適合しない変調方式等が選択され、通信の誤りが増加する事態を回避できるので、通信中の誤りの発生を抑制することが可能となる。 In this way, propagation path information is created only from the subcarrier number and the value indicating the propagation path condition when the sign of the slope of the curve obtained by linking the value indicating the propagation path condition for each subcarrier changes. Therefore, the amount of radio channel information can be significantly reduced compared to the case of reporting values indicating the channel conditions of all subcarriers, and the transmission efficiency on the link for reporting channel information can be improved. Can do. In addition, since the subcarrier number and the value indicating the propagation path condition when the slope in the curve is reversed are notified, the value indicating the actual propagation path condition and the value indicating the propagation path condition significantly deviated are notified. Can be prevented. As a result, it is possible to avoid a situation in which a modulation scheme or the like that does not conform to the radio state is selected and communication errors increase, and it is possible to suppress the occurrence of errors during communication.
(5)また、本発明に係る無線送信機において、前記伝搬路情報作成部は、各サブキャリアに対する伝搬路状況を示す値を結ぶことで得られる曲線の傾きの符号が変化した場合のサブキャリア番号およびその伝搬路状況を示す値と、前記曲線の傾きの符号が変化したサブキャリア番号間の中間に配置されるサブキャリアに対する伝搬路状況を示す値のみから伝搬路情報を作成することを特徴としている。 (5) Further, in the radio transmitter according to the present invention, the propagation path information creation unit is a subcarrier when the sign of the slope of the curve obtained by connecting values indicating the propagation path conditions for each subcarrier changes. Propagation path information is created from only a number and a value indicating the propagation path condition, and a value indicating the propagation path condition for a subcarrier arranged in the middle between the subcarrier numbers whose sign of the curve changes. It is said.
このように、各サブキャリアに対する伝搬路状況を示す値を結ぶことで得られる曲線の傾きの符号が変化した場合のサブキャリア番号およびその伝搬路状況を示す値と、前記曲線の傾きの符号が変化したサブキャリア番号間の中間に配置されるサブキャリアに対する伝搬路状況を示す値のみから伝搬路情報が作成されるので、全てのサブキャリアの伝搬路状況を示す値を通知する場合と比べて大幅に無線伝搬路情報量を削減することができ、伝搬路情報を通知するリンク上の伝送効率を向上させることができる。また、上記曲線における傾きが逆転した場合のサブキャリア番号とその伝搬路状況を示す値が通知されるので、実際の伝搬路状況を示す値と大幅に外れた伝搬路状況を示す値が通知されるのを防止することができる。これにより、無線状態に適合しない変調方式等が選択され、通信の誤りが増加する事態を回避できるので、通信中の誤りの発生を抑制することが可能となる。さらに、上記曲線における傾きが逆転したサブキャリア番号間の中間に配置されるサブキャリアの伝搬路状況を示す値が通知されるので、これらの情報を元に通信相手先で例えば、変調方式・符号化率を修正することができる。これにより、より無線状態に適合する変調方式等を選択することができるので、通信中の誤りの発生を更に抑制することが可能となる。 Thus, when the sign of the slope of the curve obtained by connecting the values indicating the propagation path conditions for each subcarrier changes, the subcarrier number and the value indicating the propagation path condition, and the sign of the slope of the curve are Because propagation path information is created only from the value indicating the propagation path condition for the subcarriers arranged in the middle between the changed subcarrier numbers, compared to the case of notifying the value indicating the propagation path condition of all subcarriers The amount of radio propagation path information can be greatly reduced, and the transmission efficiency on the link that notifies the propagation path information can be improved. In addition, since the subcarrier number and the value indicating the propagation path condition when the slope in the curve is reversed are notified, the value indicating the actual propagation path condition and the value indicating the propagation path condition significantly deviated are notified. Can be prevented. As a result, it is possible to avoid a situation in which a modulation scheme or the like that does not conform to the radio state is selected and communication errors increase, and it is possible to suppress the occurrence of errors during communication. Further, since a value indicating the propagation path condition of the subcarriers arranged in the middle between the subcarrier numbers whose slopes in the above curve are reversed is notified, for example, the modulation scheme / code at the communication partner based on such information The conversion rate can be corrected. As a result, it is possible to select a modulation method or the like that is more suitable for the wireless state, and thus it is possible to further suppress the occurrence of errors during communication.
(6)また、本発明に係る無線送信機において、前記伝搬路情報作成部は、各サブキャリアに対する伝搬路状況を示す値を結ぶことで得られる曲線の傾きの符号が変化した場合のサブキャリア番号およびその伝搬路状況を示す値と、前記曲線の傾きの符号が変化したサブキャリア番号間の中間の伝搬路状況を示す値を有するサブキャリア番号のみから伝搬路情報を作成することを特徴としている。 (6) Moreover, in the wireless transmitter according to the present invention, the propagation path information creation unit is a subcarrier when a sign of a slope of a curve obtained by connecting a value indicating a propagation path state for each subcarrier is changed. Propagation path information is created only from a subcarrier number having a value indicating a propagation path condition intermediate between a number and a value indicating the propagation path condition and a subcarrier number whose sign of the curve has changed. Yes.
このように、各サブキャリアに対する伝搬路状況を示す値を結ぶことで得られる曲線の傾きの符号が変化した場合のサブキャリア番号およびその伝搬路状況を示す値と、前記曲線の傾きの符号が変化したサブキャリア番号間の中間の伝搬路状況を示す値を有するサブキャリア番号のみから伝搬路情報が作成されるので、全てのサブキャリアの伝搬路状況を示す値を通知する場合と比べて大幅に無線伝搬路情報量を削減することができ、伝搬路情報を通知するリンク上の伝送効率を向上させることができる。また、上記曲線における傾きが逆転した場合のサブキャリア番号とその伝搬路状況を示す値が通知されるので、実際の伝搬路状況を示す値と大幅に外れた伝搬路状況を示す値が通知されるのを防止することができる。これにより、無線状態に適合しない変調方式等が選択され、通信の誤りが増加する事態を回避できるので、通信中の誤りの発生を抑制することが可能となる。さらに、上記曲線における傾きが逆転したサブキャリア番号の伝搬路状況を示す値間の中間の伝搬路状況を示す値を有するサブキャリア番号が通知されるので、これらの情報を元に通信相手先で例えば、変調方式・符号化率を修正することができる。これにより、より無線状態に適合する変調方式等を選択することができるので、通信中の誤りの発生を更に抑制することが可能となる。 Thus, when the sign of the slope of the curve obtained by connecting the values indicating the propagation path conditions for each subcarrier changes, the subcarrier number and the value indicating the propagation path condition, and the sign of the slope of the curve are Since propagation path information is created only from the subcarrier number having a value indicating the intermediate propagation path condition between the changed subcarrier numbers, it is significantly larger than when reporting the propagation path condition values of all subcarriers. In addition, the amount of radio propagation path information can be reduced, and the transmission efficiency on the link for notifying the propagation path information can be improved. In addition, since the subcarrier number and the value indicating the propagation path condition when the slope in the curve is reversed are notified, the value indicating the actual propagation path condition and the value indicating the propagation path condition significantly deviated are notified. Can be prevented. As a result, it is possible to avoid a situation in which a modulation scheme or the like that does not conform to the radio state is selected and communication errors increase, and it is possible to suppress the occurrence of errors during communication. Further, since the subcarrier number having a value indicating the intermediate propagation path condition between the values indicating the propagation path condition of the subcarrier number whose slope in the above curve is reversed is notified, the communication partner is based on these information. For example, the modulation scheme / coding rate can be corrected. As a result, it is possible to select a modulation method or the like that is more suitable for the wireless state, and thus it is possible to further suppress the occurrence of errors during communication.
(7)また、本発明に係る無線送信機において、前記伝搬路情報作成部は、前記伝搬路情報のデータ量が最も小さくなる方式を選択して前記伝搬路情報を作成することを特徴としている。 (7) In the wireless transmitter according to the present invention, the propagation path information creating unit creates the propagation path information by selecting a method with the smallest data amount of the propagation path information. .
このように、伝搬路情報作成部は、前記伝搬路情報のデータ量が最も小さくなる方式を選択して前記伝搬路情報を作成するので、最も伝送効率を向上することができる方式を選択して伝搬路情報を通信相手先に通知することができる。 In this way, the propagation path information creation unit creates the propagation path information by selecting the method with the smallest data amount of the propagation path information, so select the method that can improve the transmission efficiency most. The channel information can be notified to the communication partner.
(8)また、本発明に係る無線送信機において、前記伝搬路状況推定部は、伝搬路状況として受信SIR(Signal to Interference Power Ratio:信号電力対干渉電力比)を推定することを特徴としている。 (8) Further, in the radio transmitter according to the present invention, the propagation path state estimation unit estimates a received SIR (Signal to Interference Power Ratio) as a propagation path state. .
(9)また、本発明に係る無線送信機において、前記伝搬路状況推定部は、伝搬路状況として受信SNR(Signal to Noise Power Ratio:信号電力対雑音電力比)を推定することを特徴としている。 (9) Further, in the radio transmitter according to the present invention, the propagation path state estimation unit estimates a received SNR (Signal to Noise Power Ratio) as a propagation path state. .
(10)また、本発明に係る無線送信機において、前記伝搬路状況推定部は、伝搬路状況として受信SINR(Signal to Interference Plus Noise Power Ratio:信号電力対干渉雑音電力比)を推定することを特徴としている。 (10) In the radio transmitter according to the present invention, the propagation path state estimation unit estimates a reception SINR (Signal to Interference Plus Noise Power Ratio) as a propagation path state. It is a feature.
これらのように、伝搬路状況推定部が伝搬路状況として、受信SIR、受信SNRおよび受信SINRを推定するので、適切に伝搬路状況を推定することができる。 As described above, since the propagation path state estimation unit estimates the reception SIR, the reception SNR, and the reception SINR as the propagation path state, the propagation path state can be estimated appropriately.
(11)また、本発明に係る移動局装置は、請求項1から請求項10のいずれかに記載の無線送信機を備えることを特徴としている。 (11) Further, a mobile station apparatus according to the present invention includes the wireless transmitter according to any one of
このように、移動局装置が上記無線送信機を備えていることから、全てのサブキャリアの伝搬路状況を示す値を通知する場合と比べて伝搬路情報を通知するリンク上の伝送効率を向上させることが可能となると共に、各請求項に係る無線送信機で得られる効果を移動局装置においても得ることが可能となる。 As described above, since the mobile station apparatus includes the wireless transmitter, the transmission efficiency on the link for notifying the propagation path information is improved as compared with the case of notifying the value indicating the propagation path condition of all subcarriers. In addition, the mobile station apparatus can obtain the effects obtained by the wireless transmitter according to each claim.
(12)また、本発明に係る基地局装置は、請求項1から請求項10のいずれかに記載の無線送信機を備えることを特徴としている。 (12) In addition, a base station apparatus according to the present invention includes the wireless transmitter according to any one of
このように、基地局装置が上記無線送信機を備えていることから、全てのサブキャリアの伝搬路状況を示す値を通知する場合と比べて伝搬路情報を通知するリンク上の伝送効率を向上させることが可能となると共に、各請求項に係る無線送信機で得られる効果を基地局装置においても得ることが可能となる。 As described above, since the base station apparatus includes the wireless transmitter, the transmission efficiency on the link for notifying the propagation path information is improved as compared with the case of notifying the value indicating the propagation path condition of all the subcarriers. In addition, the base station apparatus can obtain the effects obtained by the wireless transmitter according to each claim.
(13)また、本発明に係る無線通信システムは、請求項8から請求項10のいずれかに記載の移動局装置と、前記移動局装置から受信した伝搬路情報を利用してサブキャリア毎に変調方式および符号化率を決定する基地局装置と、を備えることを特徴としている。 (13) Moreover, the radio communication system according to the present invention provides, for each subcarrier, using the mobile station apparatus according to any one of
このように、無線通信システムが請求項8から請求項10のいずれかに記載の移動局装置を備えることから、無線通信システムにおい、全てのサブキャリアの伝搬路状況を示す値を通知する場合と比べて伝搬路情報を通知するリンク上の伝送効率を向上させることが可能となる。 As described above, since the wireless communication system includes the mobile station apparatus according to any one of
本発明に係る無線送信機および無線通信システムによれば、通信中の誤りの発生を抑制しつつ、伝搬路情報を通知するリンク上の伝送効率を向上させることができる。 According to the wireless transmitter and the wireless communication system according to the present invention, it is possible to improve transmission efficiency on a link for notifying propagation path information while suppressing occurrence of errors during communication.
以下、本発明に係る無線通信システムの実施形態について図面を参照して具体的に説明する。 Hereinafter, embodiments of a wireless communication system according to the present invention will be specifically described with reference to the drawings.
図1は、本発明の実施の形態に係る無線通信システムを構成する基地局装置(以下、「基地局」と呼称する。)100の構成を示すブロック図である。また、図2は、本発明の実施の形態に係る通信システムを構成する移動局装置(以下、「移動局」と呼称する。)200の構成を示すブロック図である。 FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a base station apparatus (hereinafter referred to as “base station”) 100 constituting a radio communication system according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of mobile station apparatus (hereinafter referred to as “mobile station”) 200 constituting the communication system according to the embodiment of the present invention.
図1に示す基地局100において、符号化部101は、外部装置で生成された送信データに対してターボ符号化等の符号化方式を用いて後述するMCS割当部から指示された符号化率でデータの符号化を行なう。データ変調部102は、符号化部101からの符号化データに対して後述するMCS割当部から指示された変調方式に従って変調処理を施す。直列/並列変換部(S/P変換部)103は、データ変調部102からの変調データを直列/並列変換して、サブキャリア数に応じて並列処理された変調データに変換する。 In
多重化部(Mux部)104は、サブキャリア数に並列変換された変調データを、移動局200が受信SIRを推定するためのパイロット信号、後述するMLI生成部111からの各サブキャリアの変調方式、符号化率が記された変調・符号化情報(MLI:Multilevel Information)と多重化する。なお、多重化の際に用いるパイロット信号は、パイロット生成部105から所定のタイミングで渡される。逆高速フーリエ変換部(IFFT部)106は、Mux部104からの多重化データに対して逆フーリエ変換を行ない、OFDM信号に変換する。無線送信部107は、OFDM信号を無線周波数帯にアップコンバートして、各サブキャリアの送信電力を一定にして移動局に送信する。 Multiplexing section (Mux section) 104 uses modulated data converted in parallel to the number of subcarriers, a pilot signal for
上りリンク受信処理部108は、移動局200からのデータを受信し、受信データと移動局で推定された受信SIR情報とを分離する。受信データは外部装置に送られ、受信SIR情報はSIR情報抽出部109に送られる。なお、基地局100における復調部の受信形態は、必ずしも適応変調受信の能力を備えたものでなくてもかまわない。 The uplink
SIR情報抽出部109は、上りリンク受信処理部108から受け取った受信SIR情報から、移動局200から送出されたサブキャリア番号およびSIR値を含む間引き情報を抽出する。また、当該間引き情報から特定の受信SIR値間を直線補間することで、移動局200側で間引いたサブキャリアのSIR値を算出する。さらに、全てのサブキャリアの受信SIR値をMCS割当部110に送る。 The SIR
MCS割当部110は、算出された各サブキャリアのSIR値から各サブキャリアのMCSを決定し、符号化部101およびデータ変調部102に対してそれぞれ符号化率および変調方式を指示する。また、今回の各サブキャリアにおけるMCS情報をMLI生成部111に渡す。MLI生成部111は、各サブキャリアのMCS情報を組み立て、移動局200がどのような環境でも受信できる変調方式、符号化率で変調および符号化を行ない、Mux部104に生成したMLIを渡す。 The MCS allocating unit 110 determines the MCS of each subcarrier from the calculated SIR value of each subcarrier, and instructs the
なお、MLI生成部111で行なう変調方式および符号化率は、基地局100および移動局200の間で事前に決定されており、その方式等は固定されている。また、MLIは、移動局200がどのような環境下でも受信できなければならないため、できる限り変調多値数が低く(BPSKやQPSK等)、符号化率の低いものが望ましい。 The modulation scheme and coding rate performed by
一方、図2に示す移動局200において、無線受信部201は、基地局100からの無線信号を受信し、無線周波数帯の無線信号をIF周波数帯にダウンコンバートする。高速フーリエ変換部(FFT部)202は、フーリエ変換を行ない、OFDM信号を変調データに戻す。DeMux部203は、多重化された変調データを分離し、変調データを並列/直列変換部(P/S変換部)204、MLIをMLI抽出部206、パイロット信号をSIR推定部207に送る。 On the other hand, in the
並列/直列変換部(P/S変換部)204は、サブキャリア数に並列処理された変調データを並列/直列変換して、1列の変調データに戻し、データ復調部205に送る。データ復調部205は、変調データを後述するMCS制御部209の指示に従って指示された復調方式で変調データを復調し、符号化データに戻す。復号化部208は、符号化データを後述するMCS制御部209の指示に従って指示された方法で復号化し、元のデータに戻す。 A parallel / serial conversion unit (P / S conversion unit) 204 performs parallel / serial conversion on the modulation data processed in parallel to the number of subcarriers, returns the modulation data to one column, and sends the data to the
MLI抽出部206は、基地局100でMLIに対して行われた変調、符号化方式を戻す復調、復号化処理を行ない、MLIデータをMCS制御部209に送る。MCS制御部209は、MLIデータから各サブキャリアのMCSの判定を行ない、データ復調部205および復号化部208を制御する。 The
SIR推定部207は、パイロット信号から各サブキャリアの受信SIRを推定する。このとき、推定された受信SIRは、各サブキャリア間を平滑化されたSIRとする。SIR情報作成部210は、SIR推定部207からの各サブキャリアにおける受信SIR値から、後述する間引きアルゴリズムを使用して基地局100に送るSIR情報を作成し、上りリンク送信処理部211に渡す。上りリンク送信処理部211は、このSIR情報と送信データとを多重して、無線信号にして基地局100に送信する。
なお、基地局100における受信側、並びに、移動局200における送信側の上りリンクの通信制御に関しては、特に、適応変調制御を用いるものでなくても構わない。 Note that, regarding the uplink communication control on the receiving side in the
本実施の形態に係る通信システムにおいては、移動局100で測定した全てのサブキャリアにおける受信SIR情報を基地局100に送信する際、特定のサブキャリアの受信SIR値を間引くことで、その情報量を低減すると共に全てのサブキャリアの受信SIR値を通知しないことにより発生し得る伝送効率の低下や通信中の誤りの増加を回避するものである。以下、特定のサブキャリアにおける受信SIR値を間引く際に使用するアルゴリズム(以下、「間引きアルゴリズム」と呼称する。)について説明する。 In the communication system according to the present embodiment, when receiving SIR information of all subcarriers measured by
上述の間引きアルゴリズムは、移動局200におけるSIR情報作成部210が基地局100に対して送信するSIR情報を作成する際に使用される。SIR情報作成部210は、以下に示す間引きアルゴリズムを単独で使用するか、あるいは、無線伝搬路における誤差などの状況に応じて切り換えて使用することが可能である。以下、SIR情報作成部210で使用される第1〜第5の間引きアルゴリズムについて説明する。 The thinning algorithm described above is used when the SIR
まず、第1の間引きアルゴリズムについて説明する。第1の間引きアルゴリズムは、m本毎のサブキャリアの受信SIR値と受信SIR値間を結んだ直線が示す値から、実際の受信SIR値との誤差が最も大きいサブキャリア番号と受信SIR値を検出するものである。この検出したサブキャリア番号のサブキャリアおよびm本毎のサブキャリアの受信SIR値のみを基地局100に通知することで、それ以外のサブキャリアの受信SIR値を結果として間引くものである。 First, the first thinning algorithm will be described. The first decimation algorithm calculates the subcarrier number and received SIR value having the largest error from the actual received SIR value from the value indicated by the straight line connecting the received SIR value and the received SIR value of every m subcarriers. It is to detect. Only the received SIR values of the detected subcarrier number subcarriers and every m subcarriers are notified to the
図3は、第1の間引きアルゴリズムの概要を説明するための図である。また、図4は、第1の間引きアルゴリズムを説明するためのフローチャートである。さらに、図5は、第1の間引きアルゴリズムを用いて特定したサブキャリアの受信SIR値を基地局100に通知するために使用されるフレームフォーマットの一例を示す図である。 FIG. 3 is a diagram for explaining the outline of the first thinning algorithm. FIG. 4 is a flowchart for explaining the first thinning algorithm. Furthermore, FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a frame format used for notifying the
第1の間引きアルゴリズムでは、図3に示すように、m本毎(図3では10本毎)のサブキャリアの受信SIR値を抽出した後、それぞれの受信SIR値間を直線補間する(直線補間された値を点線で示す)。そして、直線補間した値と実際の受信SIR値との差分を算出し、誤差が最も大きいサブキャリア番号と受信SIR値とを抽出する。 In the first thinning algorithm, as shown in FIG. 3, after extracting the reception SIR values of every m carriers (every 10 in FIG. 3), linear interpolation is performed between the reception SIR values (linear interpolation). Values are shown as dotted lines). Then, the difference between the linearly interpolated value and the actual received SIR value is calculated, and the subcarrier number and received SIR value with the largest error are extracted.
基地局100への通知に使用されるフレームフォーマットには、m本毎のサブキャリアの受信SIR値と、m本間の最大誤差となるサブキャリア番号および受信SIR値とが記述される。図3に示す例を用いれば、1番目と11番目のサブキャリア間においては、実際の受信SIR値との誤差が最も大きいサブキャリア番号およびその受信SIR値として、5番目のサブキャリア番号およびその受信SIR値が通知されることとなる。 In the frame format used for notification to the
具体的なアルゴリズムについては、図4に示すように、まず、基準数iを初期化(i=0)した後(ステップS1)、1番目のサブキャリアの受信SIR値をフレームフォーマットに追加する(ステップS2)。 As for a specific algorithm, as shown in FIG. 4, first, the reference number i is initialized (i = 0) (step S1), and the received SIR value of the first subcarrier is added to the frame format (step S1). Step S2).
次に、(m*(i+1)+1)がサブキャリア総数nを上回っていないか判断し(ステップS3)、下回っている場合には基準数iをインクリメントして(ステップS4)、ステップS2〜ステップS4の処理を繰り返す。この処理を繰り返すことで、基準数iが「1」を示す時に(m+1)番目のサブキャリアのSIR値がフレームフォーマットに追加され、基準数iが「2」を示す時に(2m+1)番目のサブキャリアのSIR値がフォーマットに追加され、同様に、n番目のサブキャリアまでm本毎のSIR値がフォーマットに追加される。 Next, it is determined whether (m * (i + 1) +1) exceeds the total number n of subcarriers (step S3). If it is lower, the reference number i is incremented (step S4), and steps S2 to S2 are performed. The process of S4 is repeated. By repeating this process, the SIR value of the (m + 1) th subcarrier is added to the frame format when the reference number i indicates “1”, and the (2m + 1) th subcarrier when the reference number i indicates “2”. The SIR value of the carrier is added to the format. Similarly, every m SIR values up to the nth subcarrier are added to the format.
一方、ステップS3の判断において、判断結果が上回っている場合には、基準数iを初期化(i=0)した後(ステップS5)、(m*i+1)番目のサブキャリアの受信SIR値と、(m*(i+1)+1)番目のサブキャリアの受信SIR値との傾きdを算出する(ステップS6)。 On the other hand, if the result of determination in step S3 is greater, after the reference number i is initialized (i = 0) (step S5), the received SIR value of the (m * i + 1) th subcarrier is , A slope d with the received SIR value of the (m * (i + 1) +1) th subcarrier is calculated (step S6).
そして、基準数jを初期化(j=1)すると共に、最大誤差hを初期化(h=0)した後(ステップS7)、傾きdと(m*i+1)番目のサブキャリアの受信SIR値と(m*i+j+1)番目のサブキャリアの受信SIR値とを用いて誤差gを算出する(ステップS8)。ここでは、1番目のサブキャリアの受信SIR値と2番目のサブキャリアの受信SIR値から補間した2番目のサブキャリアのSIR値を求め、補間して求めた2番目のサブキャリアのSIR値と実際の受信SIR値の誤差gを算出する。 Then, after initializing the reference number j (j = 1) and initializing the maximum error h (h = 0) (step S7), the slope d and the received SIR value of the (m * i + 1) th subcarrier And an error g is calculated using the received SIR value of the (m * i + j + 1) th subcarrier (step S8). Here, the SIR value of the second subcarrier interpolated from the reception SIR value of the first subcarrier and the reception SIR value of the second subcarrier is obtained, and the SIR value of the second subcarrier obtained by interpolation is calculated. The error g of the actual reception SIR value is calculated.
ステップS8で算出した誤差gが最大誤差hより大きいか判断し(ステップS9)、大きい場合には最大誤差hにステップS8で算出した誤差gを代入(h=g)し、対象となるサブキャリア番号tを基準数jだけインクリメント(t=m*i+j)する(ステップS10)。ここでは、最初に算出した誤差gであるので、この誤差gが最大誤差hとして代入される。 It is determined whether the error g calculated in step S8 is larger than the maximum error h (step S9). If it is large, the error g calculated in step S8 is substituted for the maximum error h (h = g), and the target subcarrier is determined. The number t is incremented by the reference number j (t = m * i + j) (step S10). Here, since the error g is calculated first, this error g is substituted as the maximum error h.
そして、基準数j+1がmを上回っていないか判断する(ステップS11)。一方、ステップS9の判断において、小さい場合にはステップS10の処理をスキップして直接、基準数j+1がmを上回っていないか判断する(ステップS11)。ステップS11の判断結果が上回っていない場合には、基準数jをインクリメント(j=j+1)した後(ステップS12)、ステップS7〜ステップS12の処理を繰り返す。 Then, it is determined whether the reference number j + 1 exceeds m (step S11). On the other hand, if the determination in step S9 is smaller, the process of step S10 is skipped and it is directly determined whether the reference number j + 1 exceeds m (step S11). If the determination result in step S11 does not exceed, the reference number j is incremented (j = j + 1) (step S12), and then the processes in steps S7 to S12 are repeated.
ステップS7〜ステップS12の処理を繰り返すことで、3番目のサブキャリアの誤差gを算出した後、その誤差gと最大誤差hとを比較する。その誤差gが最大誤差hより大きい場合、当該誤差gを最大誤差hとして登録する一方、誤差gが最大誤差hより小さい場合、4番目のサブキャリアの誤差gを算出し、同様に最大誤差hと比較する。以上の処理をm番目のサブキャリアまで繰り返し、1番目のサブキャリアから(m+1)番目のサブキャリアの間の最大誤差hとなるサブキャリア番号とSIR値を検出する。 By repeating the processes in steps S7 to S12, the error g of the third subcarrier is calculated, and then the error g is compared with the maximum error h. If the error g is larger than the maximum error h, the error g is registered as the maximum error h. On the other hand, if the error g is smaller than the maximum error h, the error g of the fourth subcarrier is calculated. Compare with The above processing is repeated up to the m-th subcarrier, and the subcarrier number and SIR value that are the maximum error h between the first subcarrier and the (m + 1) th subcarrier are detected.
一方、ステップS11の判断において、判断結果が上回っている場合には、サブキャリア番号tとその受信SIR値をフレームフォーマットに追加する(ステップS13)。そして、基準数iをインクリメント(i=i+1)した後(ステップS14)、(m*i+1)がサブキャリア総数nを上回っているか判断する(ステップS15)。 On the other hand, if the result of determination in step S11 exceeds the determination result, the subcarrier number t and its received SIR value are added to the frame format (step S13). Then, after incrementing the reference number i (i = i + 1) (step S14), it is determined whether (m * i + 1) exceeds the subcarrier total number n (step S15).
上回っていない場合には、処理をステップS7に戻し、今度は基準数iをインクリメントした状態でステップS7〜ステップS12の処理を繰り返す。これにより、今度は(m+1)番目のサブキャリアから(2m+1)番目のサブキャリアの間の最大誤差hとなるサブキャリア番号と受信SIR値を検出する。そして、以上の処理をn番目のサブキャリアまで繰り返し、各区間の最大誤差hとなるサブキャリア番号とその受信SIR値を検出して、図5に示すフレームフォーマットに記述する。 If not, the process returns to step S7, and this time the process of steps S7 to S12 is repeated with the reference number i incremented. As a result, the subcarrier number and the received SIR value that are the maximum error h between the (m + 1) th subcarrier and the (2m + 1) th subcarrier are detected. Then, the above processing is repeated until the nth subcarrier, and the subcarrier number and the received SIR value that are the maximum error h in each section are detected and described in the frame format shown in FIG.
このように、第1の間引きアルゴリズムを用いた場合には、所定本数(m本)毎のサブキャリアの受信SIR値、並びに、実際の受信SIR値との誤差が最も大きいサブキャリア番号とその受信SIR値を検出し、無線伝搬路情報として基地局100に通知する。このため、全てのサブキャリアの受信SIR値を通知する場合と比べて伝搬路情報を通知するリンク上の伝送効率を向上させることができる。また、実際の受信SIR値との誤差が最も大きいサブキャリア番号およびその受信SIR値が通知されるので、基地局100でこれらの情報を元に変調方式・符号化率を修正することができる。これにより、無線状態に適合しない変調方式等が選択され、通信の誤りが増加する事態を回避できるので、通信中の誤りの発生を抑制することが可能となる。 As described above, when the first thinning algorithm is used, the reception SIR value of the subcarrier for each predetermined number (m) and the subcarrier number having the largest error from the actual reception SIR value and the reception thereof. The SIR value is detected and notified to the
次に、第2の間引きアルゴリズムについて説明する。第2の間引きアルゴリズムは、受信SIR値を結ぶことで得られる曲線(以下、「受信SIR曲線」と呼称する。)の傾きが一定値以上変化した場合のサブキャリア番号とその受信SIR値を検出するものである。この検出したサブキャリア番号のサブキャリアおよびその受信SIR値のみを基地局100に通知することで、それ以外のサブキャリアの受信SIR値を結果として間引くものである。 Next, the second thinning algorithm will be described. The second thinning algorithm detects a subcarrier number and its received SIR value when the slope of a curve obtained by connecting received SIR values (hereinafter referred to as “received SIR curve”) changes by a certain value or more. To do. Only the subcarrier of the detected subcarrier number and its received SIR value are notified to the
図6は、第2の間引きアルゴリズムの概要を説明するための図である。また、図7は、第2の間引きアルゴリズムを説明するためのフローチャートである。さらに、図8は、第2の間引きアルゴリズムを用いて特定したサブキャリアの受信SIR値を基地局100に通知するために使用されるフレームフォーマットの一例を示す図である。 FIG. 6 is a diagram for explaining the outline of the second thinning algorithm. FIG. 7 is a flowchart for explaining the second thinning algorithm. Furthermore, FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a frame format used for notifying the
第2の間引きアルゴリズムでは、図6に示すように、受信SIR曲線において、各サブキャリア間の受信SIR値の傾きを算出し、算出対象のサブキャリア間の傾きが、基準となるサブキャリア間の傾きから一定値以上変化した場合のサブキャリア番号と受信SIR値を抽出する。 In the second decimation algorithm, as shown in FIG. 6, in the reception SIR curve, the slope of the reception SIR value between the subcarriers is calculated, and the slope between the subcarriers to be calculated is between the reference subcarriers. A subcarrier number and a received SIR value when the inclination changes by a certain value or more are extracted.
基地局100への通知に使用されるフレームフォーマットには、上述のようにして抽出されたサブキャリア番号およびその受信SIR値が記述される。図6に示す例を用いれば、1番目、4番目、8番目…のサブキャリア番号およびその受信SIR値が記述され、基地局100に通知されることとなる。 The frame format used for notification to the
具体的なアルゴリズムについては、図7に示すように、まず、サブキャリア番号tを初期化(t=1)した後(ステップS21)、t番目のサブキャリア番号とその受信SIR値をフレームフォーマットに追加する(ステップS22)。そして、基準数jを初期化(j=1)した後(ステップS23)、(t+j)が示すサブキャリア数がサブキャリア総数nと同一であるか判断する(ステップS24)。同一の場合には、処理をステップS33に移行し、当該サブキャリア番号(t+j)番目のサブキャリア番号とその受信SIR値をフレームフォーマットに追加する。 As for a specific algorithm, as shown in FIG. 7, first, after subcarrier number t is initialized (t = 1) (step S21), the t-th subcarrier number and its received SIR value are converted into a frame format. It adds (step S22). After the reference number j is initialized (j = 1) (step S23), it is determined whether the number of subcarriers indicated by (t + j) is the same as the total number of subcarriers n (step S24). If they are the same, the process proceeds to step S33, and the subcarrier number (t + j) -th subcarrier number and its received SIR value are added to the frame format.
一方、ステップS24の判断において、同一でない場合にはt番目のサブキャリアの受信SIR値と、(t+j)番目のサブキャリアの受信SIR値との傾きAを算出する(ステップS25)。そして、算出した傾きAに対応する閾値(下限閾値Pmin,上限閾値Pmax)を予め設定された図9に示す閾値テーブルから検索する(ステップS26)。そして、基準数jをインクリメント(j=j+1)した後(ステップS27)、再び(t+j)が示すサブキャリア数がサブキャリア総数nと同一であるか判断する(ステップS28)。同一の場合には、処理をステップS33に移行し、当該サブキャリア番号(t+j)番目のサブキャリア番号とその受信SIR値をフレームフォーマットに追加する。 On the other hand, if it is determined in step S24 that they are not the same, a slope A between the reception SIR value of the t-th subcarrier and the reception SIR value of the (t + j) -th subcarrier is calculated (step S25). Then, the threshold value (lower threshold value Pmin, upper threshold value Pmax) corresponding to the calculated slope A is searched from the preset threshold value table shown in FIG. 9 (step S26). Then, after incrementing the reference number j (j = j + 1) (step S27), it is determined again whether the number of subcarriers indicated by (t + j) is the same as the total number of subcarriers n (step S28). If they are the same, the process proceeds to step S33, and the subcarrier number (t + j) -th subcarrier number and its received SIR value are added to the frame format.
一方、ステップS28の判断において、同一でない場合にはt番目のサブキャリアの受信SIR値と、(t+j)番目のサブキャリアの受信SIR値との傾きBを算出する(ステップS29)。さらに、(t+j−1)番目のサブキャリアの受信SIR値と、(t+j)番目のサブキャリアの受信SIR値との傾きCを算出する(ステップS30)。そして、算出した傾きBおよび傾きCのどちらかが上述の閾値Pminと閾値Pmaxとの間の値以外の値であるか判断する(ステップS31)。 On the other hand, if it is determined in step S28 that they are not the same, a slope B between the reception SIR value of the t-th subcarrier and the reception SIR value of the (t + j) -th subcarrier is calculated (step S29). Further, a slope C between the reception SIR value of the (t + j−1) th subcarrier and the reception SIR value of the (t + j) th subcarrier is calculated (step S30). Then, it is determined whether any of the calculated slope B and slope C is a value other than the value between the threshold value Pmin and the threshold value Pmax (step S31).
傾きBおよび傾きCの双方が閾値Pminと閾値Pmaxとの間の値の場合には、受信SIR値曲線に大きな変化がないと判断し、処理をステップS27に戻した後、ステップS27〜ステップS31の処理を繰り返す。一方、傾きBおよび傾きCのどちらかが閾値Pminと閾値Pmaxとの間の値以外の値の場合には、受信SIR曲線に大きな変化があったと判断し、サブキャリア番号tに(t+j−1)を代入した後(ステップS32)、処理をステップS22に戻す。そして、ステップS22〜ステップS32の処理を繰り返す。 If both the slope B and the slope C are values between the threshold value Pmin and the threshold value Pmax, it is determined that there is no significant change in the received SIR value curve, and the process returns to step S27, and then steps S27 to S31 are performed. Repeat the process. On the other hand, when one of the slope B and the slope C is a value other than the value between the threshold value Pmin and the threshold value Pmax, it is determined that there is a large change in the reception SIR curve, and the subcarrier number t is set to (t + j−1). ) Is substituted (step S32), and the process returns to step S22. And the process of step S22-step S32 is repeated.
そして、ステップS22〜ステップS32の処理を繰り返すうち、ステップS24またはステップS28の判断において、サブキャリア総数nと同一と判断したならば、当該サブキャリア番号(t+j)番目のサブキャリア番号とその受信SIR値をフレームフォーマットに追加し(ステップS33)、第2の間引きアルゴリズムを終了する。 Then, while repeating the processing of step S22 to step S32, if it is determined in step S24 or step S28 that it is the same as the subcarrier total number n, the subcarrier number (t + j) th subcarrier number and its reception SIR The value is added to the frame format (step S33), and the second thinning algorithm is terminated.
ここで、サブキャリア番号tが「1」である場合の具体例について示す。この場合、まず、ステップS22で1番目のサブキャリア番号とその受信SIR値をフレームフォーマットに追加する。そして、ステップS25において、1番目のサブキャリアの受信SIR値と、2番目のサブキャリアの受信SIR値との傾きAを算出した後、ステップS26において、傾きAに対応する閾値(下限閾値Pmin,上限閾値Pmax)を検索する。その後、ステップS29において、1番目のサブキャリアの受信SIR値と、3番目のサブキャリアの受信SIR値との傾きBを算出した後、ステップS30において、2番目のサブキャリアの受信SIR値と、3番目のサブキャリアの受信SIR値との傾きCを算出する。そして、ステップS31において、傾きB、Cのどちらかが下限閾値Pmin,上限閾値Pmax間の値以外の値かを判断することで、傾きの変化点を判断する。すなわち、傾きB、Cのどちらかが下限閾値Pmin,上限閾値Pmax間の値以外の値の場合、傾きの変化点を1つ前のサブキャリアと判断して、2番目のサブキャリア番号とその受信SIR値をフォーマットに追加する。このような処理をn番目のサブキャリアまで行なうことで、受信SIR曲線の傾きが一定値以上変化した場合のサブキャリア番号と受信SIR値を検出して、図8に示すフレームフォーマットに記述する。 Here, a specific example when the subcarrier number t is “1” will be described. In this case, first, in step S22, the first subcarrier number and its received SIR value are added to the frame format. In step S25, after calculating the slope A between the received SIR value of the first subcarrier and the received SIR value of the second subcarrier, in step S26, a threshold value corresponding to the slope A (lower threshold Pmin, The upper limit threshold value Pmax) is searched. Then, after calculating the slope B between the reception SIR value of the first subcarrier and the reception SIR value of the third subcarrier in step S29, in step S30, the reception SIR value of the second subcarrier, A slope C with respect to the reception SIR value of the third subcarrier is calculated. In step S31, it is determined whether the slope B or C is a value other than the value between the lower threshold Pmin and the upper threshold Pmax, thereby determining the slope change point. That is, when one of the slopes B and C is a value other than the value between the lower limit threshold value Pmin and the upper limit threshold value Pmax, the change point of the slope is determined as the previous subcarrier, and the second subcarrier number and its Add the received SIR value to the format. By performing such processing up to the nth subcarrier, the subcarrier number and the received SIR value when the slope of the received SIR curve changes by a certain value or more are detected and described in the frame format shown in FIG.
このように、第2の間引きアルゴリズムを用いた場合には、受信SIR曲線の傾きが一定値以上変化した場合のサブキャリア番号とその受信SIR値を検出し、無線伝搬路情報として基地局100に通知する。このため、全てのサブキャリアの受信SIR値を通知する場合と比べて大幅に無線伝搬路情報量を削減することができ、伝搬路情報を通知するリンク上の伝送効率を向上させることができる。また、受信SIR曲線の傾きが一定値以上変化した場合のサブキャリア番号とその受信SIR値が通知されるので、実際の受信SIR値と大幅に外れた受信SIR値が通知されるのを防止することができる。これにより、無線状態に適合しない変調方式等が選択され、通信の誤りが増加する事態を回避できるので、通信中の誤りの発生を抑制することが可能となる。 As described above, when the second thinning algorithm is used, the subcarrier number and the received SIR value when the slope of the received SIR curve changes by a certain value or more are detected, and the
次に、第3の間引きアルゴリズムについて説明する。第3の間引きアルゴリズムは、受信SIR曲線における傾きが逆転(増加から減少または減少から増加)した場合のサブキャリア番号とその受信SIR値を検出するものである。この検出したサブキャリア番号およびその受信SIR値のみを基地局100に通知することで、それ以外のサブキャリア番号およびその受信SIR値を結果として間引くものである。 Next, the third thinning algorithm will be described. The third decimation algorithm detects the subcarrier number and the received SIR value when the slope in the received SIR curve is reversed (decrease from increase or increase from decrease). Notifying only the detected subcarrier number and its received SIR value to the
図10は、第3の間引きアルゴリズムの概要を説明するための図である。また、図11は、第3の間引きアルゴリズムを説明するためのフローチャートである。さらに、図12は、第3の間引きアルゴリズムを用いて特定したサブキャリアの受信SIR値を基地局100に通知するために使用されるフレームフォーマットの一例を示す図である。 FIG. 10 is a diagram for explaining the outline of the third thinning algorithm. FIG. 11 is a flowchart for explaining the third thinning algorithm. Furthermore, FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a frame format used for notifying the
第3の間引きアルゴリズムでは、図10に示すように、受信SIR曲線において、隣接するサブキャリア間の受信SIR値を比較して受信SIR曲線における傾きが逆転した場合のサブキャリア番号と受信SIR値を抽出する。 In the third thinning algorithm, as shown in FIG. 10, in the reception SIR curve, the reception SIR value between adjacent subcarriers is compared, and the subcarrier number and the reception SIR value when the slope in the reception SIR curve is reversed are obtained. Extract.
基地局100への通知に使用されるフレームフォーマットには、上述のようにして抽出されたサブキャリア番号およびその受信SIR値が記述される。図10に示す例を用いれば、1番目、5番目、10番目…のサブキャリア番号およびその受信SIR値が記述され、基地局100に通知されることとなる。 The frame format used for notification to the
具体的なアルゴリズムについては、図11に示すように、まず、サブキャリア番号tを初期化(t=1)した後(ステップS41)、t番目のサブキャリア番号とその受信SIR値をフレームフォーマットに追加する(ステップS42)。そして、基準数jを初期化(j=1)した後(ステップS43)、(t+j)が示すサブキャリア数がサブキャリア総数nと同一であるか判断する(ステップS44)。同一の場合には、処理をステップS52に移行し、当該サブキャリア番号(t+j)番目のサブキャリア番号とその受信SIR値をフレームフォーマットに追加する。 As for a specific algorithm, as shown in FIG. 11, first, after subcarrier number t is initialized (t = 1) (step S41), the t-th subcarrier number and its received SIR value are converted into a frame format. It adds (step S42). Then, after initializing the reference number j (j = 1) (step S43), it is determined whether the number of subcarriers indicated by (t + j) is the same as the total number of subcarriers n (step S44). If they are the same, the process proceeds to step S52, and the subcarrier number (t + j) th subcarrier number and its received SIR value are added to the frame format.
一方、ステップS44の判断において、同一でない場合にはt番目のサブキャリアの受信SIR値と、(t+j)番目のサブキャリアの受信SIR値との差分αを算出する(ステップS45)。そして、基準数jをインクリメント(j=j+1)した後(ステップS46)、再び(t+j)が示すサブキャリア数がサブキャリア総数nと同一であるか判断する(ステップS47)。同一の場合には、処理をステップS52に移行し、当該サブキャリア番号(t+j)番目のサブキャリア番号とその受信SIR値をフレームフォーマットに追加する。 On the other hand, if the determination in step S44 is not the same, the difference α between the reception SIR value of the t-th subcarrier and the reception SIR value of the (t + j) -th subcarrier is calculated (step S45). Then, after incrementing the reference number j (j = j + 1) (step S46), it is determined again whether the number of subcarriers indicated by (t + j) is the same as the total number of subcarriers n (step S47). If they are the same, the process proceeds to step S52, and the subcarrier number (t + j) th subcarrier number and its received SIR value are added to the frame format.
一方、ステップS47の判断において、同一でない場合にはt番目のサブキャリアの受信SIR値と、(t+j)番目のサブキャリアの受信SIR値との差分βを算出する(ステップS48)。そして、差分αが0以上の場合であってαがβより大きいか、或いは、差分αが0未満の場合であってαがβよりも小さいか判断する(ステップS49)。いずれにも該当しない場合には、受信SIR曲線における傾きの逆転がないと判断し、差分αに差分βを代入(α=β)した後(ステップS50)、処理をステップS46に戻す。そして、ステップS46〜ステップS50の処理を繰り返す。 On the other hand, if it is determined in step S47 that they are not the same, a difference β between the reception SIR value of the t-th subcarrier and the reception SIR value of the (t + j) -th subcarrier is calculated (step S48). Then, it is determined whether the difference α is 0 or more and α is larger than β, or whether the difference α is less than 0 and α is smaller than β (step S49). If none of these are true, it is determined that there is no reversal of the slope in the received SIR curve, and after substituting the difference β into the difference α (α = β) (step S50), the process returns to step S46. And the process of step S46-step S50 is repeated.
一方、該当する場合には、受信SIR曲線における傾きの逆転があったと判断し、サブキャリア番号tに(t+j−1)を代入した後(ステップS51)、処理をステップS42に戻す。そして、ステップS42〜ステップS51の処理を繰り返す。そして、ステップS42〜ステップS51の処理を繰り返すうち、ステップS44またはステップS47の判断において、サブキャリア総数nと同一と判断したならば、当該サブキャリア番号(t+j)番目のサブキャリア番号とその受信SIR値をフレームフォーマットに追加し(ステップS52)、第3の間引きアルゴリズムを終了する。 On the other hand, if applicable, it is determined that there is a reversal of the slope in the received SIR curve, and (t + j-1) is substituted for subcarrier number t (step S51), and then the process returns to step S42. And the process of step S42-step S51 is repeated. Then, while repeating the processing of step S42 to step S51, if it is determined in step S44 or step S47 that it is the same as the total number of subcarriers n, the subcarrier number (t + j) -th subcarrier number and its reception SIR The value is added to the frame format (step S52), and the third thinning algorithm is terminated.
ここで、サブキャリア番号tが「1」である場合の具体例について示す。この場合、まず、ステップS42で1番目のサブキャリア番号とその受信SIR値をフレームフォーマットに追加する。そして、ステップS45において、1番目のサブキャリアの受信SIR値と、2番目のサブキャリアの受信SIR値との差分αを算出する。その後、ステップS48において、1番目のサブキャリアの受信SIR値と、3番目のサブキャリアの受信SIR値との差分βを算出する。そして、ステップS49において、差分αが0以上の場合における差分αと差分βとの大小関係、あるいは、差分αが0未満の場合における差分αと差分βとの大小関係を判断することで、受信SIR曲線における傾きが逆転する変化点(以下、「逆転変化点」と呼称する。)を判断する。すなわち、差分αが0以上の場合において差分αが差分βよりも大きい場合には2番目のサブキャリアが逆転変化点であると判断する一方、差分αが0未満の場合において差分αが差分βよりも小さい場合には2番目のサブキャリアが逆転変化点であると判断し、2番目のサブキャリア番号とその受信SIR値をフォーマットに追加する。このような処理をn番目のサブキャリアまで行なうことで、受信SIR曲線における傾きが逆転した場合のサブキャリア番号と受信SIR値を検出して、図12に示すフレームフォーマットに記述する。 Here, a specific example when the subcarrier number t is “1” will be described. In this case, first, in step S42, the first subcarrier number and its received SIR value are added to the frame format. In step S45, a difference α between the reception SIR value of the first subcarrier and the reception SIR value of the second subcarrier is calculated. Thereafter, in step S48, a difference β between the reception SIR value of the first subcarrier and the reception SIR value of the third subcarrier is calculated. In step S49, reception is performed by determining the magnitude relationship between the difference α and the difference β when the difference α is 0 or more, or the magnitude relationship between the difference α and the difference β when the difference α is less than 0. A change point at which the slope in the SIR curve reverses (hereinafter referred to as “reverse change point”) is determined. That is, when the difference α is greater than or equal to 0 and the difference α is greater than the difference β, it is determined that the second subcarrier is the reverse change point, whereas when the difference α is less than 0, the difference α is the difference β. If smaller, the second subcarrier is determined to be the reverse change point, and the second subcarrier number and its received SIR value are added to the format. By performing such processing up to the nth subcarrier, the subcarrier number and the received SIR value when the slope in the received SIR curve is reversed are detected and described in the frame format shown in FIG.
このように、第3の間引きアルゴリズムを用いた場合には、受信SIR曲線における傾きが逆転した場合のサブキャリア番号とその受信SIR値を検出し、無線伝搬路情報として基地局100に通知する。このため、全てのサブキャリアの受信SIR値を通知する場合と比べて大幅に無線伝搬路情報量を削減することができ、伝搬路情報を通知するリンク上の伝送効率を向上させることができる。また、受信SIR曲線における傾きが逆転した場合のサブキャリア番号とその受信SIR値が通知されるので、実際の受信SIR値と大幅に外れた受信SIR値が通知されるのを防止することができる。これにより、無線状態に適合しない変調方式等が選択され、通信の誤りが増加する事態を回避できるので、通信中の誤りの発生を抑制することが可能となる。 As described above, when the third thinning algorithm is used, the subcarrier number and the reception SIR value when the slope in the reception SIR curve is reversed are detected and notified to the
次に、第4の間引きアルゴリズムについて説明する。第4の間引きアルゴリズムは、受信SIR曲線における傾きが逆転(増加から減少または減少から増加)した場合のサブキャリア番号とその受信SIR値を検出すると共に、その傾きが逆転したサブキャリア番号間の中間に配置されるサブキャリアの受信SIR値を検出するものである。この検出したサブキャリア番号およびその受信SIR値のみを基地局100に通知することで、それ以外のサブキャリア番号およびその受信SIR値を結果として間引くものである。 Next, the fourth thinning algorithm will be described. The fourth decimation algorithm detects the subcarrier number and the received SIR value when the slope in the received SIR curve is reversed (decrease from increase or increase from decrease), and is intermediate between the subcarrier numbers whose slope is reversed. The reception SIR value of the subcarrier arranged in the is detected. Notifying only the detected subcarrier number and its received SIR value to the
図13は、第4の間引きアルゴリズムの概要を説明するための図である。また、図14は、第4の間引きアルゴリズムを説明するためのフローチャートである。さらに、図15は、第4の間引きアルゴリズムを用いて特定したサブキャリア番号およびその受信SIR値を基地局100に通知するために使用されるフレームフォーマットの一例を示す図である。なお、第4の間引きアルゴリズムにおいて、受信SIR曲線における傾きが逆転した場合のサブキャリア番号とその受信SIR値を検出するフローについては図11に示すフローと同一の処理となるため、その説明を省略する。 FIG. 13 is a diagram for explaining the outline of the fourth thinning algorithm. FIG. 14 is a flowchart for explaining the fourth thinning algorithm. Further, FIG. 15 is a diagram illustrating an example of a frame format used for notifying the
第4の間引きアルゴリズムでは、図13に示すように、受信SIR曲線において、隣接するサブキャリア間の受信SIR値を比較して受信SIR曲線における傾きが逆転した場合のサブキャリア番号およびその受信SIR値を抽出し、更に抽出したサブキャリア番号の中間に配置されるサブキャリアの受信SIR値を抽出する。 In the fourth thinning algorithm, as shown in FIG. 13, in the reception SIR curve, the reception SIR values between adjacent subcarriers are compared, and the subcarrier number and the reception SIR value when the slope in the reception SIR curve is reversed. And the reception SIR value of the subcarrier arranged in the middle of the extracted subcarrier number is extracted.
基地局100への通知に使用されるフレームフォーマットには、上述のようにして抽出されたサブキャリア番号およびその受信SIR値、並びに、これらのサブキャリア番号の中間に配置されるサブキャリアの受信SIR値が記述される。図13に示す例を用いれば、1番目、5番目、18番目、27番目…のサブキャリア番号およびその受信SIR値、並びに、5番目のサブキャリアと18番目のサブキャリアとの中間に配置される11番目のサブキャリア番号およびその受信SIR値、18番目のサブキャリアと27番目のサブキャリアとの中間に配置される22番目のサブキャリア番号およびその受信SIR値が記述され、基地局100に通知されることとなる。 The frame format used for notification to the
具体的なアルゴリズムについては、図14に示すように、図11に示すフローで検出された逆転変化点の総数kを算出する(ステップS61)。そして、逆転変化点数sを初期化(s=1)した後(ステップS62)、s番目の逆転変化点と(s+1)番目の逆転変化点との間のサブキャリア数がγ本以上か判断する(ステップS63)。 As for a specific algorithm, as shown in FIG. 14, the total number k of reverse change points detected in the flow shown in FIG. 11 is calculated (step S61). Then, after the number of reverse change points s is initialized (s = 1) (step S62), it is determined whether the number of subcarriers between the sth reverse change point and the (s + 1) th reverse change point is γ or more. (Step S63).
サブキャリア数がγ本以上である場合には、s番目の逆転変化点と(s+1)番目の逆転変化点との間のサブキャリアの中間に配置されたサブキャリア番号を算出する(ステップS64)。そして、算出した中間のサブキャリアの受信SIR値を抽出した後(ステップS65)、その受信SIR値をフレームフォーマットに追加する(ステップS66)。 If the number of subcarriers is γ or more, a subcarrier number arranged in the middle of the subcarriers between the sth reverse change point and the (s + 1) th reverse change point is calculated (step S64). . Then, after extracting the calculated reception SIR value of the intermediate subcarrier (step S65), the reception SIR value is added to the frame format (step S66).
その後、逆転変化点数sをインクリメント(s=s+1)した後(ステップS67)、(s+1)が逆転変化点の総数kよりを大きいか判断する(ステップS68)。大きい場合には、第4のアルゴリズムを終了する。一方、小さい場合には、処理をステップS63に戻し、ステップS63〜ステップS68の処理を繰り返す。ステップS63〜ステップS68の処理を繰り返すうち、ステップS68の判断において、(s+1)が逆転変化点の総数kよりも大きいと判断されると、第4のアルゴリズムが終了する。 Thereafter, after the number of reverse change points s is incremented (s = s + 1) (step S67), it is determined whether (s + 1) is larger than the total number k of reverse change points (step S68). If larger, the fourth algorithm is terminated. On the other hand, if it is smaller, the process returns to step S63, and the processes of steps S63 to S68 are repeated. While the processes in steps S63 to S68 are repeated, if it is determined in step S68 that (s + 1) is larger than the total number k of reverse change points, the fourth algorithm ends.
なお、ステップS63の判断において、サブキャリア数がγ本未満と判断した場合には、処理をステップS67に移行し、逆転変化点(s+1)について再び、ステップS63〜ステップS68の処理を行なう。すなわち、s番目の逆転変化点と(s+1)番目の逆転変化点との間のサブキャリア数がγ本未満の場合には中間に配置されるサブキャリアの算出を行わない。 If it is determined in step S63 that the number of subcarriers is less than γ, the process proceeds to step S67, and the processes in steps S63 to S68 are performed again for the reverse rotation change point (s + 1). That is, when the number of subcarriers between the sth reverse change point and the (s + 1) th reverse change point is less than γ, calculation of subcarriers arranged in the middle is not performed.
ここで、1番目の逆転変化点のサブキャリア番号が「A」、2番目の逆転変化点のサブキャリア番号が「B」、3番目の逆転変化点のサブキャリア番号が「C」…最後の逆転変化点のサブキャリア番号が「N」である場合の具体例について示す。この場合、図15に示すように、各逆転変化点のサブキャリア番号およびその受信SIR値がフレームフォーマットに記述される。そして、ステップS64において、A番目のサブキャリアとB番目のサブキャリアとの中間に配置されるサブキャリア番号が算出される。これにより、サブキャリア番号として{(A+B)/2}が算出される。そして、ステップS65において、{(A+B)/2}番目のサブキャリアの受信SIR値が抽出され、ステップS66において、フレームフォーマットに追加される。このような処理をN番目の逆転変化点のサブキャリアまで行なうことで、受信SIR曲線における傾きが逆転した場合のサブキャリア番号とその受信SIR値を検出すると共に、その傾きが逆転したサブキャリア番号間の中間に配置されるサブキャリアの受信SIR値を検出して、図15に示すフレームフォーマットに記述する。 Here, the subcarrier number of the first reverse change point is “A”, the subcarrier number of the second reverse change point is “B”, the subcarrier number of the third reverse change point is “C”, etc. A specific example in the case where the subcarrier number of the reverse change point is “N” will be described. In this case, as shown in FIG. 15, the subcarrier number of each inversion change point and the received SIR value are described in the frame format. In step S64, a subcarrier number arranged between the Ath subcarrier and the Bth subcarrier is calculated. Thereby, {(A + B) / 2} is calculated as the subcarrier number. In step S65, the reception SIR value of the {(A + B) / 2} -th subcarrier is extracted and added to the frame format in step S66. By performing such processing up to the subcarrier at the Nth reverse change point, the subcarrier number and the received SIR value when the slope in the received SIR curve is reversed are detected, and the subcarrier number whose slope is reversed. The reception SIR value of the subcarrier arranged in the middle is detected and described in the frame format shown in FIG.
このように、第4の間引きアルゴリズムを用いた場合には、受信SIR曲線における傾きが逆転した場合のサブキャリア番号とその受信SIR値を検出すると共に、その傾きが逆転したサブキャリア番号間の中間に配置されるサブキャリアの受信SIR値を検出し、無線伝搬路情報として基地局100に通知する。このため、全てのサブキャリアの受信SIR値を通知する場合と比べて大幅に無線伝搬路情報量を削減することができ、伝搬路情報を通知するリンク上の伝送効率を向上させることができる。また、受信SIR曲線における傾きが逆転した場合のサブキャリア番号とその受信SIR値が通知されるので、実際の受信SIR値と大幅に外れた受信SIR値が通知されるのを防止することができる。これにより、無線状態に適合しない変調方式等が選択され、通信の誤りが増加する事態を回避できるので、通信中の誤りの発生を抑制することが可能となる。さらに、受信SIR曲線における傾きが逆転したサブキャリア番号間の中間に配置されるサブキャリアの受信SIR値が通知されるので、これらの情報を元に基地局100で変調方式・符号化率を修正することができる。これにより、より無線状態に適合する変調方式等を選択することができるので、通信中の誤りの発生を更に抑制することが可能となる。 As described above, when the fourth thinning algorithm is used, the subcarrier number and the received SIR value when the slope in the reception SIR curve is reversed are detected, and the intermediate between the subcarrier numbers whose slope is reversed is detected. The reception SIR values of the subcarriers arranged in are detected and notified to the
次に、第5の間引きアルゴリズムについて説明する。第5の間引きアルゴリズムは、受信SIR曲線における傾きが逆転(増加から減少または減少から増加)した場合のサブキャリア番号とその受信SIR値を検出すると共に、その傾きが逆転したサブキャリア番号の受信SIR値間の中間の受信SIR値を有するサブキャリア番号を検出するものである。この検出したサブキャリア番号およびその受信SIR値のみを基地局100に通知することで、それ以外のサブキャリア番号およびその受信SIR値を結果として間引くものである。 Next, the fifth thinning algorithm will be described. The fifth decimation algorithm detects the subcarrier number and the reception SIR value when the slope in the reception SIR curve is reversed (decrease from increase or increase from decrease), and the reception SIR of the subcarrier number whose slope is reversed. A subcarrier number having an intermediate received SIR value between values is detected. Notifying only the detected subcarrier number and its received SIR value to the
図16は、第5の間引きアルゴリズムの概要を説明するための図である。また、図17は、第5の間引きアルゴリズムを説明するためのフローチャートである。さらに、図18は、第5の間引きアルゴリズムを用いて特定したサブキャリア番号およびその受信SIR値を基地局100に通知するために使用されるフレームフォーマットの一例を示す図である。なお、第5の間引きアルゴリズムにおいて、受信SIR曲線における傾きが逆転した場合のサブキャリア番号とその受信SIR値を検出するフローについては図11に示すフローと同一の処理となるため、その説明を省略する。 FIG. 16 is a diagram for explaining the outline of the fifth thinning-out algorithm. FIG. 17 is a flowchart for explaining the fifth thinning algorithm. Further, FIG. 18 is a diagram showing an example of a frame format used for notifying the
第5の間引きアルゴリズムでは、図16に示すように、受信SIR曲線において、隣接するサブキャリア間の受信SIR値を比較して受信SIR曲線における傾きが逆転した場合のサブキャリア番号およびその受信SIR値を抽出し、更に抽出した受信SIR値の中間値となる受信SIR値を有するサブキャリア番号を抽出する。 In the fifth decimation algorithm, as shown in FIG. 16, in the reception SIR curve, the reception SIR values between adjacent subcarriers are compared, and the subcarrier number and the reception SIR value when the slope in the reception SIR curve is reversed. And a subcarrier number having a reception SIR value that is an intermediate value of the extracted reception SIR values.
基地局100への通知に使用されるフレームフォーマットには、上述のようにして抽出されたサブキャリア番号およびその受信SIR値、並びに、これらの受信SIR値の中間値となる受信SIR値を有すサブキャリア番号が記述される。図16に示す例を用いれば、1番目、5番目、18番目、27番目…のサブキャリア番号およびその受信SIR値、並びに、5番目のサブキャリアの受信SIR値と18番目のサブキャリアの受信SIR値との中間値となる受信SIR値を有する14番目のサブキャリア番号、18番目のサブキャリアの受信SIR値と27番目のサブキャリアの受信SIR値との中間値となる受信SIR値を有する21番目のサブキャリア番号が記述され、基地局100に通知されることとなる。 The frame format used for notification to
具体的なアルゴリズムについては、図17に示すように、図11に示すフローで検出された逆転変化点の総数kを算出する(ステップS71)。そして、逆転変化点数sを初期化(s=1)した後(ステップS72)、s番目の逆転変化点と(s+1)番目の逆転変化点との間のサブキャリア数がγ本以上か判断する(ステップS73)。 As for a specific algorithm, as shown in FIG. 17, the total number k of reverse change points detected in the flow shown in FIG. 11 is calculated (step S71). Then, after the number of reverse change points s is initialized (s = 1) (step S72), it is determined whether the number of subcarriers between the sth reverse change point and the (s + 1) th reverse change point is γ or more. (Step S73).
サブキャリア数がγ本以上である場合には、s番目の逆転変化点に対応するサブキャリアの受信SIR値と、(s+1)番目の逆転変化点に対応するサブキャリアの受信SIR値との中間値(となる受信SIR値)を算出する(ステップS74)。そして、算出した中間値を有するサブキャリア番号を抽出した後(ステップS75)、そのサブキャリア番号をフレームフォーマットに追加する(ステップS76)。 When the number of subcarriers is γ or more, an intermediate between the reception SIR value of the subcarrier corresponding to the sth reverse change point and the reception SIR value of the subcarrier corresponding to the (s + 1) th reverse change point A value (becoming reception SIR value) is calculated (step S74). Then, after extracting the subcarrier number having the calculated intermediate value (step S75), the subcarrier number is added to the frame format (step S76).
その後、逆転変化点数sをインクリメント(s=s+1)した後(ステップS77)、(s+1)が逆転変化点の総数kよりを大きいか判断する(ステップS78)。大きい場合には、第5のアルゴリズムを終了する。一方、小さい場合には、処理をステップS73に戻し、ステップS73〜ステップS78の処理を繰り返す。ステップS73〜ステップS78の処理を繰り返すうち、ステップS78の判断において、(s+1)が逆転変化点の総数kよりも大きいと判断されると、第5のアルゴリズムが終了する。 Thereafter, after the number of reverse change points s is incremented (s = s + 1) (step S77), it is determined whether (s + 1) is larger than the total number k of reverse change points (step S78). If larger, the fifth algorithm is terminated. On the other hand, if it is smaller, the process returns to step S73, and the processes of steps S73 to S78 are repeated. While the processes in steps S73 to S78 are repeated, if it is determined in step S78 that (s + 1) is larger than the total number k of reverse change points, the fifth algorithm ends.
なお、ステップS73の判断において、サブキャリア数がγ本未満と判断した場合には、処理をステップS77に移行し、逆転変化点(s+1)について再び、ステップS73〜ステップS78の処理を行なう。すなわち、s番目の逆転変化点と(s+1)番目の逆転変化点との間のサブキャリア数がγ本未満の場合には対応するサブキャリアの受信SIR値の中間値の算出を行わない。 If it is determined in step S73 that the number of subcarriers is less than γ, the process proceeds to step S77, and the processes in steps S73 to S78 are performed again for the reverse change point (s + 1). That is, when the number of subcarriers between the sth reverse change point and the (s + 1) th reverse change point is less than γ, the intermediate value of the reception SIR value of the corresponding subcarrier is not calculated.
ここで、1番目の逆転変化点のサブキャリアの受信SIR値が「A」、2番目の逆転変化点のサブキャリアの受信SIR値が「B」、3番目の逆転変化点のサブキャリアの受信SIR値が「C」…最後の逆転変化点のサブキャリアの受信SIR値が「N」である場合の具体例について示す。この場合、図18に示すように、各逆転変化点のサブキャリア番号およびその受信SIR値がフレームフォーマットに記述される。そして、ステップS74において、受信SIR値Aと受信SIR値Bとの中間値が算出される。これにより、中間値として{(A+B)/2}が算出される。そして、ステップS75において、{(A+B)/2}の中間値に最も近い受信SIR値を有するサブキャリアのサブキャリア番号が抽出され、ステップS76において、フレームフォーマットに追加される。このような処理を最後の逆転変化点のサブキャリアの受信SIR値まで行なうことで、受信SIR曲線における傾きが逆転した場合のサブキャリア番号とその受信SIR値を検出すると共に、その傾きが逆転したサブキャリア番号の受信SIR値間の中間の受信SIR値を検出して、図18に示すフレームフォーマットに記述する。 Here, the reception SIR value of the subcarrier at the first reverse change point is “A”, the reception SIR value of the subcarrier at the second reverse change point is “B”, and the subcarrier reception at the third reverse change point is received. A specific example in which the SIR value is “C”... And the received SIR value of the subcarrier at the last reverse change point is “N” will be described. In this case, as shown in FIG. 18, the subcarrier number of each inversion change point and the received SIR value are described in the frame format. In step S74, an intermediate value between the received SIR value A and the received SIR value B is calculated. Thereby, {(A + B) / 2} is calculated as an intermediate value. In step S75, the subcarrier number of the subcarrier having the reception SIR value closest to the intermediate value of {(A + B) / 2} is extracted and added to the frame format in step S76. By performing such processing up to the reception SIR value of the subcarrier at the last reverse change point, the subcarrier number and the reception SIR value when the inclination in the reception SIR curve is reversed are detected, and the inclination is reversed. An intermediate received SIR value between the received SIR values of the subcarrier numbers is detected and described in the frame format shown in FIG.
このように、第5の間引きアルゴリズムを用いた場合には、受信SIR曲線における傾きが逆転した場合のサブキャリア番号とその受信SIR値を検出すると共に、その傾きが逆転したサブキャリア番号の受信SIR値間の中間の受信SIR値を有するサブキャリア番号を検出し、無線伝搬路情報として基地局100に通知する。このため、全てのサブキャリアの受信SIR値を通知する場合と比べて大幅に無線伝搬路情報量を削減することができ、伝搬路情報を通知するリンク上の伝送効率を向上させることができる。また、受信SIR曲線における傾きが逆転した場合のサブキャリア番号とその受信SIR値が通知されるので、実際の受信SIR値と大幅に外れた受信SIR値が通知されるのを防止することができる。これにより、無線状態に適合しない変調方式等が選択され、通信の誤りが増加する事態を回避できるので、通信中の誤りの発生を抑制することが可能となる。さらに、受信SIR曲線における傾きが逆転したサブキャリア番号の受信SIR値間の中間の受信SIR値を有するサブキャリア番号が通知されるので、これらの情報を元に基地局100で変調方式・符号化率を修正することができる。これにより、より無線状態に適合する変調方式等を選択することができるので、通信中の誤りの発生を更に抑制することが可能となる。 Thus, when the fifth decimation algorithm is used, the subcarrier number and the received SIR value when the slope in the reception SIR curve is reversed are detected, and the reception SIR of the subcarrier number whose slope is reversed is detected. A subcarrier number having an intermediate reception SIR value between the values is detected and notified to
以上のように説明した第1〜第5の間引きアルゴリズムは、上述のように、例えば、無線伝搬路における誤差の状況に応じて切り換えて使用することが可能である。間引きアルゴリズムを切り換えて使用する場合には、基地局100と移動局200との間でその選択した間引きアルゴリズムを共通認識することが必要となる。以下、間引きアルゴリズムを切り換えて受信SIR情報を通知する場合について説明する。 As described above, the first to fifth decimation algorithms described above can be switched and used in accordance with, for example, the error situation in the radio propagation path. When the decimation algorithm is switched and used, it is necessary for the
この場合、基地局100と移動局200との間で予め、各間引きアルゴリズムが登録された共通のテーブルを保持しておき、選択した間引きアルゴリズムを通知するタイミングを取り決めておくことで実現が可能である。選択した間引きアルゴリズムを通知するタイミングとしては、例えば、データ通信を開始する前などのタイミングが想定される。 In this case, it can be realized by holding a common table in which each thinning algorithm is registered in advance between the
図19は、基地局100および移動局200で予め保持される共通のテーブルの一例を示す図である。図19に示すテーブルにおいては、第1〜第5の間引きアルゴリズムに応じた通知番号が登録されている。このようなテーブルを基地局100と移動局200とで保持しておき、選択した間引きアルゴリズムを図20に示すようなフレームフォーマットに記述して基地局100に送信することで選択した間引きアルゴリズムの共通認識が可能となる。 FIG. 19 is a diagram illustrating an example of a common table held in advance by the
図20に示すフレームフォーマットには、間引きアルゴリズムの番号(アルゴリズム番号)を記述するフレームと、図5、図8、図12、図15や図18に示す受信SIR情報を記述するフレームとが設けられている。基地局100においては、このようなフレームフォーマットに記述されたアルゴリズム番号を読み出すと共に受信SIR情報を読み出すことで、移動局200が選択した間引きアルゴリズムを認識することが可能となる。 The frame format shown in FIG. 20 includes a frame that describes the number of the thinning algorithm (algorithm number) and a frame that describes the received SIR information shown in FIGS. 5, 8, 12, 15, and 18. ing. The
本実施の形態に係る通信システムにおいては、無線伝搬路における誤差の状況に応じて間引きアルゴリズムを選択する。無線伝搬路における誤差の判定方法は、特に限定されるものではない。例えば、移動局200で測定した実際のm本毎の受信SIR値と、各間引きアルゴリズムで算出されたm本毎のサブキャリアの受信SIR値を比較して誤差が最も小さい間引きアルゴリズムを選択するようにしても良いし、移動局200でランダムに選択したサブキャリアの受信SIR値と、各間引きアルゴリズムで算出された該当するサブキャリアの受信SIR値を比較して誤差が最も小さい間引きアルゴリズムを選択するようにしても良い。なお、異なる間引きアルゴリズムにおいて、同一の誤差が検出された場合には基地局100に対して通知する無線伝搬情報量が少ない間引きアルゴリズムを選択することが実施の形態として好ましい。 In the communication system according to the present embodiment, a thinning algorithm is selected according to the error situation in the radio propagation path. An error determination method in the radio propagation path is not particularly limited. For example, by comparing the actual received SIR value for each m measured by the
このように、第1〜第5の間引きアルゴリズムを切り換えて使用する場合には、無線伝搬路の状態に応じて最も適切な間引きアルゴリズムを選択して無線伝搬路情報を基地局100に通知することが可能となる。特に、無線伝搬路における誤差の状況に応じて間引きアルゴリズムを選択して無線伝搬路情報を通知する場合には、無線伝搬路情報量を削減しつつ、変調方式や符号化率の選択を従来の方式と同レベルで行なうことができ、伝送効率の向上を実現することが可能となる。 As described above, when the first to fifth decimation algorithms are switched and used, the most appropriate decimation algorithm is selected according to the state of the radio propagation path and the radio propagation path information is notified to the
以上説明したように、本実施の形態に係る無線通信システムによれば、移動局200のSIR210で特定のサブキャリアの受信SIR値を間引いた無線伝搬路情報を作成するので、全てのサブキャリアの受信SIR値を基地局100に通知する場合と比べて伝搬路情報を通知するリンク上の伝送効率を向上させることが可能となる。 As described above, according to the radio communication system according to the present embodiment, radio propagation path information in which the reception SIR value of a specific subcarrier is thinned out by
なお、以上の説明においては、受信SIRに基づいて無線伝搬路情報を生成する場合について説明しているが、本発明は、これに限定されるものではなく、受信SNR(信号電力対雑音電力比:Signal to Noise Power Ratio)や、受信SINR(信号電力対干渉雑音電力比:Signal to Interference Plus Noise Power Ratio)に基づいて無線伝搬路情報を生成するようにしても良い。 In the above description, the case where the radio propagation path information is generated based on the received SIR has been described. However, the present invention is not limited to this, and the received SNR (signal power to noise power ratio) is not limited to this. Radio channel information may be generated on the basis of: Signal to Noise Power Ratio (Signal to Noise Power Ratio) or SINR (Signal Power to Interference Plus Noise Power Ratio).
また、以上の説明においては、基地局100から移動局200への下りリンクでの実施形態について説明しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、移動極200から基地局100への上りリンクにおいても適応することが可能である。この場合にも、本実施の形態と同様の効果を得ることが可能である。 Further, in the above description, the embodiment in the downlink from the
さらに、以上の説明においては、受信機側の無線伝搬路状態に基づいて、サブキャリア毎に変調方式や符号化率などを適応的に変化させて高速通信を行なう無線通信システムについて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、無線伝搬路状態に基づいて無線伝搬路状態の良好なサブキャリアをユーザーに割り当てて高速通信を行なう無線通信システムにも適用することが可能である。 Furthermore, in the above description, the radio communication system that performs high-speed communication by adaptively changing the modulation scheme, the coding rate, etc. for each subcarrier based on the radio channel state on the receiver side has been described. The present invention is not limited to this, and can also be applied to a radio communication system that performs high-speed communication by allocating subcarriers with good radio channel conditions to users based on the radio channel conditions.
100 基地局装置(基地局)
108 上りリンク受信処理部
109 SIR情報抽出部
200 移動局装置(移動局)
207 SIR推定部
210 SIR情報作成部100 Base station equipment (base station)
108 uplink
207
Claims (12)
前記伝搬路状況推定部による推定結果に基づいて、すべてのサブキャリアから間引きアルゴリズムを用いて特定したサブキャリアのサブキャリア番号およびその推定結果からなる伝搬路情報を作成する伝搬路情報作成部と、
前記伝搬路情報作成部で作成した伝搬路情報を通信相手先に送信する送信処理部と、を備え、
前記伝搬路情報作成部は、所定本数毎に選択されるサブキャリアに対する前記伝搬路状況推定部からの推定結果と、前記選択されるサブキャリアに対する前記伝搬路状況推定部からの推定結果に基づいて直線補間された値と最も誤差が大きい推定結果を有するサブキャリア番号およびその推定結果とから伝搬路情報を作成することを特徴とする無線送信機。A propagation path condition estimation unit that estimates a propagation path condition from a radio signal received from a communication partner;
Based on the estimation result by the propagation path state estimation unit, a propagation path information creation unit for creating propagation path information including subcarrier numbers of subcarriers identified from all subcarriers using a thinning algorithm and the estimation result;
A transmission processing unit that transmits the propagation path information created by the propagation path information creation unit to a communication partner,
The propagation path information creation unit is based on an estimation result from the propagation path condition estimation unit for subcarriers selected for each predetermined number and an estimation result from the propagation path condition estimation unit for the selected subcarriers. A radio transmitter characterized in that propagation path information is created from a linearly interpolated value, a subcarrier number having an estimation result with the largest error, and the estimation result.
前記伝搬路状況推定部による推定結果に基づいて、すべてのサブキャリアから間引きアルゴリズムを用いて特定したサブキャリアのサブキャリア番号およびその推定結果からなる伝搬路情報を作成する伝搬路情報作成部と、
前記伝搬路情報作成部で作成した伝搬路情報を通信相手先に送信する送信処理部と、を備え、
前記伝搬路情報作成部は、隣接するサブキャリアに対する前記伝搬路状況推定部からの推定結果を結ぶことで得られる直線の傾きが予め定めた一定値以上変化した場合のサブキャリア番号およびその推定結果から伝搬路情報を作成することを特徴とする無線送信機。A propagation path condition estimation unit that estimates a propagation path condition from a radio signal received from a communication partner;
Based on the estimation result by the propagation path state estimation unit, a propagation path information creation unit for creating propagation path information including subcarrier numbers of subcarriers identified from all subcarriers using a thinning algorithm and the estimation result;
A transmission processing unit that transmits the propagation path information created by the propagation path information creation unit to a communication partner,
The propagation path information creation unit includes a subcarrier number when the slope of a straight line obtained by connecting the estimation results from the propagation path state estimation unit for adjacent subcarriers changes by a predetermined value or more, and the estimation result A radio transmitter characterized by creating propagation path information from
前記伝搬路状況推定部による推定結果に基づいて、すべてのサブキャリアから間引きアルゴリズムを用いて特定したサブキャリアのサブキャリア番号およびその推定結果からなる伝搬路情報を作成する伝搬路情報作成部と、
前記伝搬路情報作成部で作成した伝搬路情報を通信相手先に送信する送信処理部と、を備え、
前記伝搬路情報作成部は、隣接するサブキャリアに対する前記伝搬路状況推定部からの推定結果を結ぶことで得られる直線の傾きの符号が変化した場合のサブキャリア番号およびその推定結果から伝搬路情報を作成することを特徴とする無線送信機。A propagation path condition estimation unit that estimates a propagation path condition from a radio signal received from a communication partner;
Based on the estimation result by the propagation path state estimation unit, a propagation path information creation unit for creating propagation path information including subcarrier numbers of subcarriers identified from all subcarriers using a thinning algorithm and the estimation result;
A transmission processing unit that transmits the propagation path information created by the propagation path information creation unit to a communication partner,
The propagation path information creation unit determines the propagation path information from the subcarrier number when the sign of the slope of the straight line obtained by connecting the estimation results from the propagation path state estimation unit for adjacent subcarriers changes and the estimation result. A wireless transmitter characterized by creating a.
前記伝搬路状況推定部による推定結果に基づいて、すべてのサブキャリアから間引きアルゴリズムを用いて特定したサブキャリアのサブキャリア番号およびその推定結果からなる伝搬路情報を作成する伝搬路情報作成部と、
前記伝搬路情報作成部で作成した伝搬路情報を通信相手先に送信する送信処理部と、を備え、
前記伝搬路情報作成部は、隣接するサブキャリアに対する前記伝搬路状況推定部からの推定結果を結ぶことで得られる直線の傾きの符号が変化した場合のサブキャリア番号およびその推定結果と、前記直線の傾きの符号が変化したサブキャリア番号間の中間に配置されるサブキャリアに対する推定結果とから伝搬路情報を作成することを特徴とする無線送信機。A propagation path condition estimation unit that estimates a propagation path condition from a radio signal received from a communication partner;
Based on the estimation result by the propagation path state estimation unit, a propagation path information creation unit for creating propagation path information including subcarrier numbers of subcarriers identified from all subcarriers using a thinning algorithm and the estimation result;
A transmission processing unit that transmits the propagation path information created by the propagation path information creation unit to a communication partner,
The propagation path information creation unit includes a subcarrier number when the sign of the slope of a straight line obtained by connecting the estimation results from the propagation path state estimation unit for adjacent subcarriers, the estimation result, and the straight line A radio transmitter characterized in that propagation path information is created from an estimation result for subcarriers arranged in the middle between subcarrier numbers whose slopes have changed in sign.
前記伝搬路状況推定部による推定結果に基づいて、すべてのサブキャリアから間引きアルゴリズムを用いて特定したサブキャリアのサブキャリア番号およびその推定結果からなる伝搬路情報を作成する伝搬路情報作成部と、
前記伝搬路情報作成部で作成した伝搬路情報を通信相手先に送信する送信処理部と、を備え、
前記伝搬路情報作成部は、隣接するサブキャリアに対する前記伝搬路状況推定部からの推定結果を結ぶことで得られる直線の傾きの符号が変化した場合のサブキャリア番号およびその推定結果と、前記直線の傾きの符号が変化したサブキャリア番号間の中間の推定結果を有するサブキャリア番号とから伝搬路情報を作成することを特徴とする無線送信機。A propagation path condition estimation unit that estimates a propagation path condition from a radio signal received from a communication partner;
Based on the estimation result by the propagation path state estimation unit, a propagation path information creation unit for creating propagation path information including subcarrier numbers of subcarriers identified from all subcarriers using a thinning algorithm and the estimation result;
A transmission processing unit that transmits the propagation path information created by the propagation path information creation unit to a communication partner,
The propagation path information creation unit includes a subcarrier number when the sign of the slope of a straight line obtained by connecting the estimation results from the propagation path state estimation unit for adjacent subcarriers, the estimation result, and the straight line A radio transmitter characterized in that propagation path information is created from subcarrier numbers having an intermediate estimation result between subcarrier numbers in which the sign of the slope changes.
前記伝搬路状況推定部による推定結果に基づいて、すべてのサブキャリアから間引きアルゴリズムを用いて特定したサブキャリアのサブキャリア番号およびその推定結果からなる伝搬路情報を作成する伝搬路情報作成部と、
前記伝搬路情報作成部で作成した伝搬路情報を通信相手先に送信する送信処理部と、を備え、
前記伝搬路情報作成部は、
所定本数毎に選択されるサブキャリアに対する前記伝搬路状況推定部からの推定結果と、前記選択されるサブキャリアに対する前記伝搬路状況推定部からの推定結果に基づいて直線補間された値と最も誤差が大きい推定結果を有するサブキャリア番号およびその推定結果とから伝搬路情報を作成する方式、
隣接するサブキャリアに対する前記伝搬路状況推定部からの推定結果を結ぶことで得られる直線の傾きが予め定めた一定値以上変化した場合のサブキャリア番号およびその推定結果から伝搬路情報を作成する方式、
隣接するサブキャリアに対する前記伝搬路状況推定部からの推定結果を結ぶことで得られる直線の傾きの符号が変化した場合のサブキャリア番号およびその推定結果から伝搬路情報を作成する方式、
隣接するサブキャリアに対する前記伝搬路状況推定部からの推定結果を結ぶことで得られる直線の傾きの符号が変化した場合のサブキャリア番号およびその推定結果と、前記直線の傾きの符号が変化したサブキャリア番号間の中間に配置されるサブキャリアに対する推定結果とから伝搬路情報を作成する方式、または、
隣接するサブキャリアに対する前記伝搬路状況推定部からの推定結果を結ぶことで得られる直線の傾きの符号が変化した場合のサブキャリア番号およびその推定結果と、前記直線の傾きの符号が変化したサブキャリア番号間の中間の推定結果を有するサブキャリア番号とから伝搬路情報を作成する方式のうち、
前記伝搬路情報のデータ量が最も小さくなる方式を選択して前記伝搬路情報を作成することを特徴とする無線送信機。A propagation path condition estimation unit that estimates a propagation path condition from a radio signal received from a communication partner;
Based on the estimation result by the propagation path state estimation unit, a propagation path information creation unit for creating propagation path information including subcarrier numbers of subcarriers identified from all subcarriers using a thinning algorithm and the estimation result;
A transmission processing unit that transmits the propagation path information created by the propagation path information creation unit to a communication partner,
The propagation path information creation unit
The estimation result from the propagation path condition estimation unit for the subcarriers selected for each predetermined number, and the value that is linearly interpolated based on the estimation result from the propagation path condition estimation unit for the selected subcarriers and the most error A method of creating propagation path information from a subcarrier number having a large estimation result and the estimation result,
A method of creating propagation path information from subcarrier numbers and estimation results when the slope of a straight line obtained by connecting the estimation results from the propagation path condition estimation unit for adjacent subcarriers changes by a predetermined value or more ,
A method of creating propagation path information from a subcarrier number when the sign of the slope of a straight line obtained by linking estimation results from the propagation path condition estimation unit for adjacent subcarriers and its estimation result,
The subcarrier number when the sign of the slope of the straight line obtained by connecting the estimation results from the propagation path state estimation unit for the adjacent subcarriers and the estimation result thereof, and the sub with the sign of the slope of the straight line changed. A method of creating propagation path information from an estimation result for subcarriers arranged in the middle between carrier numbers, or
The subcarrier number when the sign of the slope of the straight line obtained by connecting the estimation results from the propagation path state estimation unit for the adjacent subcarriers and the estimation result thereof, and the sub with the sign of the slope of the straight line changed. Among methods for creating propagation path information from subcarrier numbers having intermediate estimation results between carrier numbers,
A radio transmitter characterized in that the propagation path information is created by selecting a method that minimizes the data amount of the propagation path information.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007521100A JP4960230B2 (en) | 2005-04-08 | 2006-02-21 | Radio transmitter and radio communication system |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005111904 | 2005-04-08 | ||
JP2005111904 | 2005-04-08 | ||
JP2007521100A JP4960230B2 (en) | 2005-04-08 | 2006-02-21 | Radio transmitter and radio communication system |
PCT/JP2006/303051 WO2006112133A1 (en) | 2005-04-08 | 2006-02-21 | Wireless transmitter and wireless communication system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2006112133A1 JPWO2006112133A1 (en) | 2008-12-04 |
JP4960230B2 true JP4960230B2 (en) | 2012-06-27 |
Family
ID=37114875
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007521100A Expired - Fee Related JP4960230B2 (en) | 2005-04-08 | 2006-02-21 | Radio transmitter and radio communication system |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4960230B2 (en) |
WO (1) | WO2006112133A1 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008084623A1 (en) * | 2007-01-12 | 2008-07-17 | Ntt Docomo, Inc. | Base station device and communication control method |
JP4845818B2 (en) * | 2007-06-15 | 2011-12-28 | 三菱電機株式会社 | Adaptive modulation control method and communication apparatus |
JP5503979B2 (en) * | 2010-01-06 | 2014-05-28 | 京セラ株式会社 | Wireless transmission device |
KR101863306B1 (en) | 2010-08-10 | 2018-05-31 | 마벨 월드 트레이드 리미티드 | Channel description feedback in a communication system |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001238269A (en) * | 2000-02-25 | 2001-08-31 | Kddi Corp | Sub carrier assignment method for wireless communication system |
JP2003169036A (en) * | 2001-11-30 | 2003-06-13 | Japan Telecom Co Ltd | Orthogonal frequency-division multiplex system and transmitter/receiver |
WO2005013525A1 (en) * | 2003-07-31 | 2005-02-10 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Radio transmitter apparatus and modulation scheme selecting method |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3875079B2 (en) * | 2001-11-16 | 2007-01-31 | ソフトバンクテレコム株式会社 | Orthogonal frequency division multiplexing system and transmitter / receiver |
JP3955463B2 (en) * | 2001-12-05 | 2007-08-08 | ソフトバンクテレコム株式会社 | Orthogonal frequency division multiplexing communication system |
JP3875118B2 (en) * | 2002-02-20 | 2007-01-31 | ソフトバンクテレコム株式会社 | Orthogonal frequency division multiplexing communication system |
-
2006
- 2006-02-21 WO PCT/JP2006/303051 patent/WO2006112133A1/en active Application Filing
- 2006-02-21 JP JP2007521100A patent/JP4960230B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001238269A (en) * | 2000-02-25 | 2001-08-31 | Kddi Corp | Sub carrier assignment method for wireless communication system |
JP2003169036A (en) * | 2001-11-30 | 2003-06-13 | Japan Telecom Co Ltd | Orthogonal frequency-division multiplex system and transmitter/receiver |
WO2005013525A1 (en) * | 2003-07-31 | 2005-02-10 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Radio transmitter apparatus and modulation scheme selecting method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2006112133A1 (en) | 2008-12-04 |
WO2006112133A1 (en) | 2006-10-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7852957B2 (en) | Wireless transmitter and wireless receiver | |
US8107439B2 (en) | Method and apparatus of physical resource allocation, method of data receiving, and receiving end | |
US9408088B2 (en) | Wireless communication system and wireless communication method | |
US7277492B2 (en) | Transmission apparatus, transmission control method, reception apparatus, and reception control method | |
JP5037893B2 (en) | CQI notification method and user terminal | |
JP3591726B2 (en) | Data communication control system, transmitter and transmission method | |
KR101292889B1 (en) | Apparatus and method for transmitting/receiving controll channel in mobile communication system | |
EP1804451B1 (en) | Apparatus and method for determining pilot pattern in a broadband wireless access communication system | |
US20070019583A1 (en) | In-band rate indicator methods and apparatus | |
JP2005252745A (en) | Adaptive modulation method and data rate control method | |
JP4708899B2 (en) | Control information grouping control device, control information notification control device, radio, multicarrier radio communication system, and control information grouping control method | |
KR20070072794A (en) | Apparatus and method for receiving signal in a communication system | |
WO2005078960A1 (en) | Communication system and communication control method | |
JP4658727B2 (en) | Adaptive modulation control apparatus, radio communication apparatus, and adaptive modulation control method | |
CN103905150B (en) | Adaptive transmission method and system based on bit division multiplexing | |
JP4960230B2 (en) | Radio transmitter and radio communication system | |
US20100316149A1 (en) | Wireless communication system | |
JPWO2009019759A1 (en) | Base station apparatus, uplink SINR measurement method, uplink scheduling method, and reception quality measurement method | |
US20110110460A1 (en) | Wireless communication device | |
KR100877746B1 (en) | Method of MAP Construction in Wireless Communication System based on OFDMA, and Frame transmission Apparatus by using the Method | |
JP4583440B2 (en) | Communication terminal device and communication system | |
JP2006332786A (en) | Wireless communication system, and mobile station apparatus thereof, and mobile station apparatus | |
JP4964265B2 (en) | Communication system, mobile station, base station, transmission control method, and signal processing method | |
JP5779268B2 (en) | Communication system, mobile station, and signal processing method | |
JP4964266B2 (en) | Communication system, mobile station, base station, transmission control method, and signal processing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110308 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110426 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110524 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110719 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110809 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111004 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120228 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120322 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |