JP4952646B2 - Recording device - Google Patents
Recording device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4952646B2 JP4952646B2 JP2008116770A JP2008116770A JP4952646B2 JP 4952646 B2 JP4952646 B2 JP 4952646B2 JP 2008116770 A JP2008116770 A JP 2008116770A JP 2008116770 A JP2008116770 A JP 2008116770A JP 4952646 B2 JP4952646 B2 JP 4952646B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- absorbing member
- discharge
- wiper
- ink
- discharge surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Description
本発明は、液滴を吐出する吐出口が形成された記録ヘッドを有する記録装置に関する。 The present invention relates to a recording apparatus having a recording head in which ejection openings for ejecting liquid droplets are formed.
記録装置において、記録ヘッドのメンテナンスを行うメンテナンスユニットが設けられることがある。特許文献1には、このようなメンテナンスユニットを有する記録装置が記載されている。特許文献1の記録ヘッドは、インクを吐出するノズル(吐出口)が形成されたノズル面(吐出面)を有しており、メンテナンスユニットにはノズル面を払拭するブレード(ワイパ)が設けられている。メンテナンスユニットは、ブレードをノズル面に当接させつつノズル面に沿って移動させることによってノズル面を払拭する。これによって、ノズル面に付着した液体が除去される。なお、特許文献1においては、ブレードによるノズル面の払拭に先立って、ワイプローラがノズル面に付着したインクを吸引する。 In the recording apparatus, a maintenance unit that performs maintenance of the recording head may be provided. Patent Document 1 describes a recording apparatus having such a maintenance unit. The recording head of Patent Document 1 has a nozzle surface (ejection surface) on which nozzles (ejection ports) for ejecting ink are formed, and the maintenance unit is provided with a blade (wiper) for wiping the nozzle surface. Yes. The maintenance unit wipes the nozzle surface by moving the blade along the nozzle surface while contacting the blade. Thereby, the liquid adhering to the nozzle surface is removed. In Patent Document 1, prior to wiping the nozzle surface with a blade, a wipe roller sucks ink adhering to the nozzle surface.
特許文献1によると、記録ヘッドのノズル面に付着した液体や異物をブレードがかき寄せることとなる。この場合、ブレードがノズル面から離隔する際に、ブレードがかき寄せた液体等がノズル面に残留することがある。液体が大量に残留すると、印字の際に落下して印刷用紙を汚染したり、装置内を汚染したりするおそれがある。また、ノズル面に残留した液体の粘度が増すと、粘度が増した液体がブレードに再付着するおそれもある。 According to Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-228561, the blade scrapes liquid and foreign matter adhering to the nozzle surface of the recording head. In this case, when the blade is separated from the nozzle surface, liquid or the like that has been scraped by the blade may remain on the nozzle surface. If a large amount of liquid remains, it may drop during printing and contaminate the printing paper or contaminate the inside of the apparatus. Further, when the viscosity of the liquid remaining on the nozzle surface increases, there is a possibility that the liquid with increased viscosity may be reattached to the blade.
本発明の目的は、記録ヘッドの吐出面に液体が残留しにくい記録装置を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a recording apparatus in which liquid does not easily remain on the ejection surface of a recording head.
本発明の記録装置は、液滴を吐出する1又は複数の吐出口が形成された吐出面を有する記録ヘッドと、前記吐出面に当接して前記吐出面を払拭するワイパを有し、前記吐出面において前記1又は複数の吐出口が形成された領域を前記ワイパに払拭させると共に、その後に前記吐出口から離隔した所定の離隔位置において前記ワイパを前記吐出面から離隔させるワイピング手段と、液体を吸収する吸収部材と、前記吸収部材を前記吐出面に対して相対移動させる吸収部材移動手段とを備えており、前記吸収部材移動手段が、前記吸収部材を、前記1又は複数の吐出口と前記所定の離隔位置との間の位置において前記吐出面に当接させ始め、前記吐出面に当接させつつ前記所定の離隔位置に向かって移動させると共に、前記所定の離隔位置を通過させ、前記ワイピング手段が、前記ワイパが前記1又は複数の吐出口を通過した後に、前記ワイパが前記吐出面に及ぼす押圧力が徐々に小さくなるように前記所定の離隔位置まで前記ワイパを移動させる。 The recording apparatus of the present invention includes a recording head having an ejection surface on which one or a plurality of ejection ports for ejecting droplets is formed, and a wiper that contacts the ejection surface and wipes the ejection surface. Wiping means for wiping the wiper in a region where the one or more discharge ports are formed on a surface, and then separating the wiper from the discharge surface at a predetermined separation position separated from the discharge port; and a liquid An absorbing member that absorbs the absorbing member, and an absorbing member moving unit that moves the absorbing member relative to the ejection surface, wherein the absorbing member moving unit includes the absorbing member and the one or more ejection ports. at a position between a predetermined separation position begins to abut against the discharge surface, passes Rutotomoni, the predetermined separation position is moved toward the predetermined separation position while in contact with the discharge face So, the wiping means, after the wiper has passed the one or more discharge ports, the wiper moves said wiper to said predetermined separation position as the pressing force is gradually reduced on the ejection surface .
本発明の記録装置によると、ワイパを吐出面から離隔させた後に、吸収部材を吐出面に当接させつつワイパが離隔した位置を通過させる。したがって、ワイパの離隔位置に残留した液体を吸収部材に吸収させて除去することができる。また、吐出口が形成された領域とワイパの離隔位置との間から吸収部材を当接させ始め、そこからワイパの離隔位置まで移動させる。したがって、吸収部材が吐出口を通過することがなく、吸収部材の通過によって吐出口が汚染されることがない。 According to the recording apparatus of the present invention, after the wiper is separated from the discharge surface, the wiper is passed through the position where the wiper is separated while the absorbing member is brought into contact with the discharge surface. Therefore, the liquid remaining at the wiper separation position can be absorbed by the absorbing member and removed. Further, the absorbing member starts to contact between the region where the discharge port is formed and the wiper separation position, and then moves from there to the wiper separation position. Therefore, the absorbing member does not pass through the discharge port, and the discharge port is not contaminated by the passage of the absorbing member.
また、離隔位置に向かって押圧力が徐々に小さくなるようにワイパを移動させるので、急激にワイパを吐出面から離隔させる場合と比べて、ワイパによって掻き寄せられた液体が飛び散りにくい。一方、液体が飛び散りにくい反面、ワイパの離隔位置に液体が残りやすくなる。このため、ワイパの離隔位置の液体を吸収部材に吸収させる本発明を適用することによって、ワイパが吐出面から離隔する際に液体が飛び散りにくくなると共に、ワイパの離隔位置に残留した液体を除去できる。つまり、より印刷用紙や装置内を汚染しにくい構成が実現する。 Further, since the wiper is moved so that the pressing force gradually decreases toward the separation position, the liquid scraped by the wiper is less likely to scatter than in the case where the wiper is suddenly separated from the discharge surface. On the other hand, while it is difficult for the liquid to scatter, the liquid tends to remain at the wiper separation position. For this reason, by applying the present invention in which the absorbing member absorbs the liquid at the separation position of the wiper, the liquid is less likely to scatter when the wiper is separated from the ejection surface, and the liquid remaining at the separation position of the wiper can be removed. . That is, a configuration in which the printing paper and the apparatus are less likely to be contaminated is realized.
また、本発明においては、前記吸収部材移動手段が、前記ワイピング手段が前記押圧力を減少させ始める位置と前記1又は複数の吐出口との間の位置において、前記吸収部材を前記吐出面に当接させることが好ましい。ワイパによる押圧力を減少させ始める位置からワイパの離隔位置までの領域は、液体が残留しやすい。上記の構成によると、この領域を跨ぐように吸収部材を移動させるので、かかる領域に残留した液体を吸収部材に吸収させることができる。 Further, in the present invention, the absorbing member moving means applies the absorbing member to the discharge surface at a position between the position where the wiping means starts to reduce the pressing force and the one or more discharge ports. It is preferable to contact. The liquid tends to remain in the region from the position where the pressing force by the wiper starts to decrease to the wiper separation position. According to said structure, since an absorption member is moved so that this area | region may be straddled, the liquid which remained in this area | region can be absorbed by an absorption member.
また、本発明においては、前記吸収部材が、軸心が前記吐出面に沿った円筒形の概略形状を有し、前記軸心周りに回転可能に支持されており、前記吸収部材移動手段が、前記吸収部材を、前記吐出面上を前記軸心周りに回転させながら、前記吐出面に当接した位置から前記所定の離隔位置に向かって移動させることが好ましい。これによると、吸収部材が円筒形の概略形状を有し、吐出面上を回転しながら吐出面に沿って移動する。したがって、吸収部材を回転させずに吐出面に対して擦るように移動させる場合と比べて、吸収部材が磨耗しにくくなる。 Further, in the present invention, the absorbing member has an approximately cylindrical shape with an axial center along the discharge surface, and is supported rotatably around the axial center. The absorbing member is preferably moved from the position in contact with the discharge surface toward the predetermined separation position while rotating around the axis on the discharge surface. According to this, the absorbing member has a substantially cylindrical shape and moves along the ejection surface while rotating on the ejection surface. Therefore, the absorbing member is less likely to be worn compared to a case where the absorbing member is moved so as to rub against the ejection surface without rotating.
また、本発明においては、前記吸収部材において回転方向に沿った外周の長さが、前記吸収部材移動手段が前記吸収部材を前記吐出面に当接させてから、前記吸収部材が前記吐出面から離隔するまでに、前記吸収部材が前記吐出面に沿って移動する距離より、大きいことが好ましい。これによると、吐出面に沿って吸収部材を移動させる距離よりも長い外周を吸収部材が有している。このため、吐出面に沿って吸収部材を移動させる際に、吸収部材の表面の同じ領域が2回以上吐出面に当接しないように吸収部材を回転させることができる。つまり、吸収部材によって吐出面を1回清掃する間に、液体によって汚染された領域が再び吐出面に当接することがなく、吐出面を清浄に保つことができる。 Further, in the present invention, the length of the outer periphery along the rotation direction of the absorbing member is such that the absorbing member moves from the discharging surface after the absorbing member moving means causes the absorbing member to contact the discharging surface. It is preferable that the absorption member is larger than a distance along which the absorbing member moves along the discharge surface before being separated. According to this, the absorbing member has an outer periphery longer than the distance for moving the absorbing member along the ejection surface. For this reason, when moving the absorbent member along the ejection surface, the absorbent member can be rotated so that the same region on the surface of the absorbent member does not contact the ejection surface more than once. That is, while the discharge surface is cleaned once by the absorbing member, the region contaminated by the liquid does not contact the discharge surface again, and the discharge surface can be kept clean.
また、別の観点によると、本発明の記録装置は、液滴を吐出する1又は複数の吐出口が形成された吐出面を有する記録ヘッドと、前記吐出面に当接して前記吐出面を払拭するワイパを有し、前記吐出面において前記1又は複数の吐出口が形成された領域を前記ワイパに払拭させると共に、その後に前記吐出口から離隔した所定の離隔位置において前記ワイパを前記吐出面から離隔させるワイピング手段と、液体を吸収する吸収部材と、前記吸収部材を前記吐出面に対して相対移動させる吸収部材移動手段とを備えており、前記吸収部材移動手段が、前記吸収部材を、前記1又は複数の吐出口と前記所定の離隔位置との間の位置において前記吐出面に当接させ始め、前記吐出面に当接させつつ前記所定の離隔位置に向かって移動させると共に、前記所定の離隔位置を通過させ、前記吸収部材が、前記吐出面と当接する表面を有する第1の層と、前記第1の層において前記吐出面と当接する表面とは反対側に配置された第2の層とを有しており、前記第1及び第2の層が、いずれも液体を吸収する材料からなる。吸収部材を吐出面に当接させつつ移動させると、吸収部材の表面が磨耗していくおそれがある。そこで、吸収部材を、第1の層と第2の層との2層構造とし、第1の層を吐出面に当接させる。これにより、吸収部材を吐出面に当接させつつ移動させる際に、第1の層によって、第2の層を磨耗から保護することができる。 According to another aspect, the recording apparatus of the present invention includes a recording head having an ejection surface on which one or a plurality of ejection ports for ejecting droplets is formed, and wipes the ejection surface in contact with the ejection surface. The wiper wipes the area where the one or more discharge ports are formed on the discharge surface, and then the wiper is separated from the discharge surface at a predetermined separation position separated from the discharge port. Wiping means for separating, absorbing member for absorbing liquid, and absorbing member moving means for moving the absorbing member relative to the ejection surface, wherein the absorbing member moving means comprises the absorbing member Starting to contact the discharge surface at a position between one or a plurality of discharge ports and the predetermined separation position, moving toward the predetermined separation position while contacting the discharge surface; Serial passed through a predetermined distant position, wherein said absorbent member includes a first layer having the ejection surface abutting surface, disposed on the opposite side to the first of said ejection surface in a layer abutting surface and a second layer, said first and second layers are both ing of a material that absorbs liquid. If the absorbing member is moved while being brought into contact with the discharge surface, the surface of the absorbing member may be worn. Therefore, the absorbing member has a two-layer structure including a first layer and a second layer, and the first layer is brought into contact with the ejection surface. Accordingly, when the absorbing member is moved while being brought into contact with the discharge surface, the first layer can protect the second layer from abrasion.
また、本発明においては、前記第2の層を形成する材料が、前記第1の層を形成する材料より、単位体積当たりの液体の吸収量が大きいことが好ましい。これによると、単位体積当たりの吸収量の多い第2の層を第1の層によって保護することができる。 In the present invention, it is preferable that the material forming the second layer has a larger liquid absorption amount per unit volume than the material forming the first layer. According to this, the second layer having a large amount of absorption per unit volume can be protected by the first layer.
また、本発明においては、前記吸収部材に吸収された液体を除去する除去手段をさらに備えていることが好ましい。これによると、吸収部材から液体を除去することができるので、液体で過剰に汚染された吸収部材が吐出面に当接することを回避できる。 Moreover, in this invention, it is preferable to further provide the removal means which removes the liquid absorbed by the said absorption member. According to this, since the liquid can be removed from the absorbing member, it is possible to avoid the absorbing member excessively contaminated with the liquid from coming into contact with the discharge surface.
本発明によると、ワイパを吐出面から離隔させた後に、吸収部材を吐出面に当接させつつワイパが離隔した位置を通過させる。したがって、ワイパの離隔位置に残留した液体を吸収部材に吸収させて除去することができる。また、吐出口が形成された領域とワイパの離隔位置との間から吸収部材を当接させ始め、そこからワイパの離隔位置に向かって移動させる。したがって、吸収部材が吐出口を通過することがなく、吸収部材の通過によって吐出口が汚染されることがない。 According to the present invention, after the wiper is separated from the discharge surface, the wiper is passed through the position where the absorption member is in contact with the discharge surface. Therefore, the liquid remaining at the wiper separation position can be absorbed by the absorbing member and removed. Further, the absorbing member starts to contact between the region where the discharge port is formed and the wiper separation position, and then moves toward the wiper separation position. Therefore, the absorbing member does not pass through the discharge port, and the discharge port is not contaminated by the passage of the absorbing member.
以下、本発明の好適な実施の形態について図を参照しつつ説明する。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本発明に係る第1の実施形態であるインクジェットプリンタ1(記録装置)の全体的な構成を示す概略平面図である。図2は、インクジェットプリンタ1の正面図である。本実施形態のインクジェットプリンタ1は、外部機器等から受信した画像データに応じた画像を印刷用紙Pに形成する印刷動作を実行する。インクジェットプリンタ1は、インクを吐出するインクジェットヘッド2(記録ヘッド)と、インクジェットヘッド2の下方へと印刷用紙Pを搬送する用紙搬送部3とを有している。そして、用紙搬送部3が搬送した印刷用紙Pに向かってインクジェットヘッド2からインクを吐出させることにより、印刷用紙P上に画像を形成する。また、インクジェットプリンタ1は、インクジェットヘッド2にメンテナンス処理を施すメンテナンス動作を実行するメンテナンスユニット6(ワイピング手段)及びインクジェットヘッド2を昇降するヘッド昇降ユニット4を有している。
FIG. 1 is a schematic plan view showing an overall configuration of an ink jet printer 1 (recording apparatus) according to a first embodiment of the present invention. FIG. 2 is a front view of the ink jet printer 1. The ink jet printer 1 according to the present embodiment executes a printing operation for forming an image corresponding to image data received from an external device or the like on the printing paper P. The ink jet printer 1 includes an ink jet head 2 (recording head) that ejects ink, and a
インクジェットプリンタ1は、制御部5を有している。制御部5は、インクジェットプリンタ1の各部の動作を制御する。図3は、制御部5の構成を示すブロック図である。制御部5は、プロセッサ回路や記憶回路(ROM、RAM等)などのハードウェアと、そのハードウェアを印刷制御部51などの各機能部として機能させるプログラムデータなどのソフトウェアとから構築されている。制御部5は、印刷動作を制御する印刷制御部51と、インクジェットヘッド2のメンテナンス動作を制御するメンテナンス制御部52とを有している。印刷制御部51は、ヘッド昇降ユニット4を制御してインクジェットヘッド2を所定の印刷位置に配置すると共に、インクジェットヘッド2と用紙搬送部3とに後述の印刷動作を実行させる。メンテナンス制御部52は、メンテナンスユニット6とヘッド昇降ユニット4とに後述のメンテナンス動作を実行させる。
The ink jet printer 1 has a
次に、インクジェットプリンタ1の各部についてより詳細に説明する。まず、用紙搬送部3について説明する。図1、図2に示すように、用紙搬送部3は、ニップローラ31、搬送ローラ32、33、及び、搬送ベルト34を有している。搬送ローラ32及び33は、互いに副走査方向に沿って水平に離隔した位置に設置されている。搬送ローラ32及び33の軸方向はいずれも主走査方向に沿っている。なお、本明細書において、副走査方向とは印刷用紙の搬送方向と同じ方向(図1中、下方)であり、主走査方向とは副走査方向に直交する方向であって水平面に沿った方向(図1中、左方)である。
Next, each part of the inkjet printer 1 will be described in more detail. First, the
ニップローラ31は、搬送ローラ32の上方(副走査方向に関して上流側)において、主走査方向に沿った回転軸の周りに回転するように支持されている。ニップローラ31は、図示しない付勢手段によって搬送ベルト34の上面へと下方に付勢されている。なお、付勢の方向は、ニップローラ31の回転軸から搬送ローラ32の回転軸に向かう方向である。
The
搬送ベルト34は、搬送ローラ32及び33の周囲に巻き掛けられた無端のベルトである。搬送ベルト34は、搬送ローラ32と搬送ローラ33との間を水平に延びている。そして、搬送ローラ32から搬送ローラ33まで延びた2つの部分のうち、上方に位置する部分の上面に印刷用紙Pが載置されるようになっている。搬送ベルト34において用紙Pが載置される表面には、弱粘着性のシリコン樹脂層が形成されている。これによって、用紙Pが表面に粘着されやすくなっている。
The
搬送ローラ32の回転軸には、図示しない駆動モータの動力が伝達される。一方、搬送ローラ33は従動ローラであって、その回転軸は図示しない軸部材によって回転自在に支持されている。搬送ローラ32が回転すると、搬送ローラ32及び33の周囲に巻きかけられた搬送ベルト34が図1のA方向に走行する。
The power of a drive motor (not shown) is transmitted to the rotation shaft of the
印刷用紙Pは図示しない給紙部から用紙搬送部3へと送られてくる。送られてきた印刷用紙Pの一端がニップローラ31に達すると、印刷用紙Pは、ニップローラ31と搬送ベルト34とに挟まれる。搬送ベルト34が走行すると、印刷用紙Pは、ニップローラ31と搬送ベルト34との間に挟まれつつ副走査方向へと移動する。これによって、印刷用紙Pは搬送ベルト34の上面に密着されつつ載置される。印刷用紙Pは、ニップローラ31を通過すると、搬送ベルト34の上面に粘着されつつ搬送ベルト34と共に副走査方向に沿って搬送される。
The printing paper P is sent from a paper feed unit (not shown) to the
次に、インクジェットヘッド2について説明する。図1、図2に示すように、インクジェットプリンタ1は、搬送ベルト34の上方に設置された4つのインクジェットヘッド2を有している。インクジェットヘッド2は、平面視において主走査方向について長尺な矩形の概略形状を有している。4つのインクジェットヘッド2はヘッド昇降ユニット4に固定されており、副走査方向に沿って所定の間隔で配列されている。インクジェットヘッド2は、いずれも上下方向及び主走査方向の両方について同じ位置に配置されている。インクジェットヘッド2の下部には、内部にインク流路が形成されたヘッド本体21が設けられている。ヘッド本体21の下面(吐出面)は水平に沿っており、インクを吐出するノズルの開口(吐出口)が形成されている。ヘッド本体21内のインク流路はノズルに連通している。本実施形態では、吐出面において、複数の開口が主走査方向に印刷の解像度に対応した等間隔でマトリクス状に配置されている。
Next, the
4つのインクジェットヘッド2は、4色のインクに対応している。各インクジェットヘッド2には、図示しないインクタンクから互いに色の異なるインクが供給される。インクジェットヘッド2に供給されたインクはヘッド本体21内の各インク流路へと分配され、対応するノズルの開口からそれぞれ吐出されることになる。
The four
4つのインクジェットヘッド2を支持するヘッド昇降ユニット4は、インクジェットヘッド2を主走査方向に関して両側から挟持したフレーム4a及び4bを有している。フレーム4a及び4bは、図2に示すように上下方向に沿って延びている。フレーム4a及び4bの下端は搬送ベルト34の近傍に配置されている。
The head lifting / lowering
フレーム4a及び4bは、インクジェットヘッド2がフレーム4a及び4bに沿って移動できるように各インクジェットヘッド2を支持している。フレーム4a内には図示しない駆動機構が設けられており、この駆動機構はインクジェットヘッド2を上下方向に移動させることができる。
The
インクジェットプリンタ1において用紙P上に画像を形成する印刷動作(印刷制御部51による制御)は、以下のように実行される。まず、ヘッド昇降ユニット4が、インクジェットヘッド2を移動させ、所定の印刷位置に配置する。印刷位置は、ヘッド本体21の下面が搬送ベルト34のわずかに上方の位置Z1(図2参照)に配置される位置である。次に、用紙搬送部3は駆動モータを駆動して、用紙Pをインクジェットヘッド2と対向する対向位置へと搬送する。そして、用紙搬送部3が用紙Pを搬送するのに同期して、各インクジェットヘッド2が用紙P上の所望の位置に所望の画像が形成されるように用紙Pにインクを吐出する。インクジェットヘッド2から吐出されたインクは搬送ベルト34上の用紙Pに着弾し、用紙上にドットを形成する。これによって、用紙P上に所望の画像が形成される。
A printing operation (control by the printing control unit 51) for forming an image on the paper P in the inkjet printer 1 is executed as follows. First, the head lifting / lowering
次に、メンテナンスユニット6について説明する。メンテナンスユニット6は、メンテナンス動作によってインクを吐出するノズルが開口したインク吐出面2aを清浄に保ち、開口からのインクの吐出特性を回復、維持する。図1、図2に示すように、メンテナンスユニット6は、ワイパブレード101(ワイパ)、吸収ローラ106(吸収部材)、及び、これらを駆動する駆動機構を有している。メンテナンスユニット6は、さらに、ブレード台102、フレーム103、2つのギア104、2つのアーム105、2つのガイドフレーム108、109、及び2つのギア113を有している。
Next, the
このうち、フレーム103は、副走査方向に4つのインクジェットヘッド2を跨いで延在する平板部材であって、その副走査方向両端部には、図1中の右方向に突出した突出部が形成されている。フレーム103には、その主走査方向左端部において、ワイパブレード101を支持するブレード台102が上下方向にスライド可能に支持され、その主走査方向右端部において、吸収ローラ106を支持するギア104が回転可能に支持されている。フレーム103の副走査方向両側には、ガイドフレーム108、109が配置され、これらのガイドフレームによってブレード台102及びフレーム103が挟持されている。ギア113は、ガイドフレーム108、109に回転可能に支持され、ギア104とそれぞれ咬み合い可能に配置されている。
Of these, the
なお、2つのギア104は、副走査方向に延びた回転軸104aの両端部近傍に固定され、回転軸104aは、両端がフレーム103の突出部に支持されている。また、吸収ローラ106は、ギア104の回転軸104aに固定されたアーム105に回転可能に支持され、ギア104の回転軸104aを中心にして回動可能である。2つのアーム105は、2つのギア104に挟まれて配置されている。
The two
ワイパブレード101は、ブレード台102の上面に固定され、上方に向かって延びている。ワイパブレード101は、インクジェットヘッド2のインク吐出面2aに当接し、インク吐出面2aを払拭する部材である。ワイパブレード101は、直方体の概略形状を有する平板部材であり、ゴムなどの弾性材料からなる。また、ワイパブレード101は、副走査方向に沿って4つのインクジェットヘッド2を跨ぐように延びており、4つのインクジェットヘッド2のインク吐出面2aと同時に当接できる。
The
吸収ローラ106は、インクジェットヘッド2のインク吐出面2aに当接して、ワイパブレード101によって掃き寄せられたインク等を吸収し、除去するものである。吸収ローラ106は、インクを吸収する材質からなる円筒形の概略形状を有する回転部材であり、副走査方向に沿って4つのインクジェットヘッド2を跨ぐように延びている。これにより、吸収ローラ106は、4つのインクジェットヘッド2のインク吐出面2aを同時に払拭できる。
The absorbing
ギア104及び吸収ローラ106は、それぞれの軸心が互いに平行に副走査方向に沿って配置されている。両者は、アーム105によって連結されている。図2に示すように、ギア104は、フレーム103に支持されて、図中のE方向に回転可能である。また、吸収ローラ106は、アーム105に支持されて、図中のD方向に回転可能である。なお、本実施形態では、アーム105は、ギア104に接するように配置されている。
The
図4は、回転軸に垂直な断面に関する吸収ローラ106の断面図である。図4に示すように、吸収ローラ106は、表面層106a(第1の層)及び内部層106b(第2の層)の2層構造を有している。内部層106bの中心には軸心106cが配置されている。表面層106aは布状の部材から構成されており、内部層106bは表面層106a内にパルプや紙片等を充填した層である。内部層106bは、表面層106aより単位体積あたりにインクを吸収する量が大きくなるように構成されており、全体の体積も表面層106aより大きい。吸収ローラ106がこのような2層構造を有していることにより、表面層106aから内部層106bの方向にインクを導きやすく、表面層106aを通して内部層106bがインクを大量に吸収できる。さらに、表面層106aによって内部層106bを保護することができる構成となっている。例えば、内部層106bをインク吐出面2aに直接当接させつつ移動させる場合と異なり、内部層106bが磨耗することが防止される。
FIG. 4 is a cross-sectional view of the absorbing
図2において吸収ローラ106の下方には、吸収ローラ106が吸収したインクを吸引する吸引ユニット120(除去手段)が設けられている。吸引ユニット120の上面には開口が形成されており、この開口を通じて外部のインクや空気を吸引ユニット120の内部へと吸引することができるようになっている。また、吸引ユニット120は上下方向に移動可能に構成されている。インクを吸引する際は、上方に吸収ローラ106が配置された状態で、吸収ローラ106を収納するように吸収ユニット120を上方に移動させる。ここで、吸収ローラ106の軸心106cは、軸方向両端のそれぞれに開口する空洞106dが内部に形成された円柱状の中空部材であり、軸心106cの外周面には複数の孔106eが形成されている。孔106eは、軸心106c内の空洞106dにそれぞれ連通しており、孔106eを通じて内部層106bの内側からインクを吸引可能となっている。一方、吸引ユニット120の副走査方向両端の内壁には、図示しない吸引ポンプに接続された吸引口が設けられている。吸引ユニット120が上方に移動することで、吸引口と軸心106b側の空洞106dの両端の開口とが連結し、吸引ポンプによって、内部層106bに蓄積されたインクが外部へと排出されることになる。インクの吸引が終了すると、吸引ユニット120を下方の位置へと戻す。これによって、吸収ローラ106からインクを吸引することができる。
In FIG. 2, a suction unit 120 (removal unit) that sucks the ink absorbed by the
ガイドフレーム108及び109は、搬送ベルト34を跨ぐように主走査方向に延びた平板状の部材である。図を見やすくするため、図2にはガイドフレーム108のみが示されている。ガイドフレーム108には、図2に示すように、ガイドフレーム109に対向する面にガイド溝108a及び108bが形成されている。ガイド溝108bは直線状の溝であり、ほぼガイドフレームの一端から他端まで主走査方向に沿って延びている。ガイド溝108aは、ガイド溝108bの上方に形成された溝であり、主走査方向に関して延びている。ガイド溝108aは、ガイド溝108bと平行に配置されている。ガイド溝108a及び108bは、図2に示す分岐部108c及び108dにおいて互いに連結されている。分岐部108c及び108dは、図2に示すように、インク吐出面2aにおいてノズルが形成された領域Gより主走査方向に関して外側に配置されている。
The guide frames 108 and 109 are flat members extending in the main scanning direction so as to straddle the
分岐部108c及び108dには、可動ガイド111及び112が設けられている。可動ガイド111及び112は、それぞれ軸111a及び112aを中心にして回動可能にガイドフレーム108に支持されている。また、ガイドフレーム108には、軸111a及び112bを回動させる図示しない駆動機構が設けられている。これにより、可動ガイド111及び112は、図2において実線で示された位置と破線で示された位置との間で移動させることができる。可動ガイド111及び112が、図2において実線の位置にあるときには、分岐部108c及び108dにおいてガイド溝108bに沿った直線経路が形成される。一方、可動ガイド111及び112が、図2において破線の位置にあるときには、分岐部108c及び108dにおいてガイド溝108bの途中部が可動ガイド111及び112によって切り離され、ガイド溝108bからガイド溝108aへと向かう分岐経路が形成される。
なお、図2には示されていないガイドフレーム109の方も、ガイドフレーム108と同様の構成を有している。つまり、ガイドフレーム109にもガイド溝108a及び108bと同様のガイド溝が形成されている。ガイドフレーム109側のガイド溝は、正面視においてちょうどガイド溝108a及び108bと重なる形状、大きさ及び配置となるように形成されている。また、ガイドフレーム109にも可動ガイド111及び112と同様の可動ガイドが設置されている。この可動ガイドも、正面視においてちょうど可動ガイド111及び112と重なる形状、大きさ及び配置になるように設置されている。
Note that the
一方、ブレード台102及びフレーム103の副走査方向両側の側面には、ガイド突起102a、103a及び103bがそれぞれ設けられている。このうち、ガイド突起103aは、フレーム103のブレード台102と反対側の端部付近に設置され、ガイド突起103bは、フレーム103の副走査方向に関して中央部付近に設置されている。ガイド突起102a、103a及び103bは、図2の状態において、ガイドフレーム108のガイド溝108b(108a)と、ガイドフレーム109のガイド溝とに嵌め込まれている。これによって、ブレード台102及びフレーム103は、ガイドフレーム108及び109に両側から支持され、ガイド溝に沿って移動可能となっている。
On the other hand, guide protrusions 102a, 103a, and 103b are provided on the side surfaces of the
また、フレーム103の下方には、駆動機構が設けられている。この駆動機構は、2つの搬送ローラ61、62、2つの無端状の搬送ベルト63、64、2つの固定部材107及び、図示しない駆動モータを有している。
A drive mechanism is provided below the
このうち、2つの搬送ローラ61、62は、主走査方向に2つのフレーム4a、4bを外側から挟んで、副走査方向に平行に延びて配置されている。2つの搬送ベルト63、64は、副走査方向に4つのインクジェットヘッド2を外側から挟んで、2つの搬送ローラ61、62の両端部に巻き掛けられている。2つの固定部材107は、副走査方向に並んで搬送ベルト63、64にそれぞれ固定されている。図2に示すように、固定部材107の上方の端部は、フレーム103の副走査方向端部に接続し、フレーム103を搬送ベルト63、64の走行に合わせて図中左右方向に往復移動可能としている。なお、図示しない駆動モータは、その駆動軸が、搬送ローラ61の軸心61aと連結されている。また、2つの搬送ローラ61、62は、インクジェットプリンタ1の図示しない本体フレームに回転可能に支持されている。
搬送ローラ61及び62は、図2に示すように、B方向及びC方向にそれぞれ回転可能に配置されている。搬送ローラ61及び62は、互いに主走査方向に離隔して配置され、搬送ローラ61の軸心61aには図示しない駆動モータの駆動軸が接続されている。搬送ローラ61は、駆動モータによって、B方向に沿った両方向に回転する。
Among these, the two
As shown in FIG. 2, the
図1に示すように、搬送ベルト63は搬送ローラ61及び62においてガイドフレーム108に近い方の端部に配置されており、搬送ベルト64は搬送ローラ61及び62においてガイドフレーム109に近い方の端部に配置されている。このように、搬送ベルト63及び64同士は副走査方向に関して離隔しており、2つの搬送ローラ61及び62と2つの搬送ベルト63及び64によって区画される空間をインクジェットヘッド2が上下方向に通過できるようになっている。
As shown in FIG. 1, the
駆動モータが搬送ローラ61を回転させると、搬送ベルト63及び64が走行する。これによって、固定部材107を介して搬送ベルト63及び64に固定されたフレーム103を主走査方向に沿って往復移動させることができる。なお、図2の状態から主走査方向に沿って左方へとフレーム103が移動した先には、ギア113が設けられている。ギア113は、図示しない駆動モータによって図2のF方向(時計回り)に回転する。ギア113は、フレーム103がギア113まで到達すると、フレーム103に支持されたギア104と咬み合うようになっている。ギア104と咬み合った状態でギア113が回転すると、ギア104が反時計回りに回転し、これに伴って吸収ローラ106を、ギア104の回転軸を中心に回転させることができる。つまり、ギア104、ギア113及びギア113を駆動する駆動モータは、吸収ローラ106をインク吐出面2aに対して相対的に移動させる手段(吸収部材移動手段)を構成している。なお、2つのギア113の互いに対向する面(インクジェットヘッド側の面)は、いずれもインクジェットヘッド2の通過領域の外側に位置しており、インクジェットヘッド2の上下方向の移動を妨げることはない。
When the drive motor rotates the
以下、メンテナンスユニット6が実行するメンテナンス動作(メンテナンス制御部52による制御)について説明する。メンテナンス動作においては、インクジェットヘッド2が、図2の位置Z2にインク吐出面2aが位置するように配置される。位置Z2は、ワイパブレード101の上端がインク吐出面2aより若干の隙間を介して下方となる位置である。また、メンテナンス動作を実行する際の初期位置として、ブレード台102及びフレーム103が、図2に示すようにガイドフレーム108の右端部に配置される。この位置では、ブレード台102及びフレーム103は、インクジェットヘッド2に対向しておらず、ワイパブレード101もインク吐出面2aから離隔している。また、可動ガイド111及び112は、図2の破線の位置に配置される。これによって、可動ガイド111によってガイド溝108aからガイド溝108bへと向かう分岐経路が、可動ガイド112によってガイド溝108bからガイド溝108aへと向かう分岐経路が、それぞれ形成される。
Hereinafter, the maintenance operation (control by the maintenance control unit 52) executed by the
次に、駆動モータが駆動されて、搬送ローラ61が反時計回りに回転し、2つの搬送ベルト63及び64が走行する。この走行に伴って、ブレード台102及びフレーム103は、図2において左方へと移動を開始し、図5(a)に示す位置まで移動する。このとき、ブレード台102及びフレーム103の副走査方向の側面に設けられたガイド突起102a、103a及び103bは、まず、ガイドフレーム108のガイド溝108bに沿って左方へと移動する。この時点では、可動ガイド112はガイド溝108bを閉じる状態に配置されている。なお、ブレード台102に設けられたもう一方のガイド突起102a及び103aは、ガイドフレーム109側のガイド溝に沿って移動する。以下、ガイドフレーム109側のガイド突起102a、103a及び103bについては、ガイドフレーム108側のガイド突起102a、103a及び103bの動きと同様であるので、その説明を省略する。
Next, the drive motor is driven, the
ガイド突起102aは、可動ガイド112(分岐部108d)へと到達すると、可動ガイド112の上面によって斜め上方へと案内される。このとき、ガイド突起103a、103bはガイド溝108bに支持されており、フレーム103の上方への変位が規制されている。これによって、ブレード台102がフレーム103に対して上方へとスライドする。一方、ガイド突起103a、103bは、さらにガイド溝108bに沿って左方へと移動する。そして、ブレード台102及びフレーム103が図5(a)の位置に到達すると、ワイパブレード101の上端がインクジェットヘッド2のインク吐出面2aに当接する。
When the
次に、ブレード台102及びフレーム103が、図5(a)においてさらに左方へと移動する。このとき、ガイド突起102aは、可動ガイド112の上面に沿ってさらに斜め上方へと移動し、ガイド溝108aへと到達する。これによって、ワイパブレード101がインク吐出面2aに押し付けられ、図5(b)に示すように上部が湾曲した状態となる。一方、ガイド突起103a、103bは、ガイド溝108bに沿って依然として移動する。ガイド突起102aが可動ガイド112を通過すると、可動ガイド112が図5(b)の状態、つまり図2の実線の状態に変位する。これによって、ガイド溝108bに沿った直線経路が可動ガイド112の下方に形成される。
Next, the
次に、ブレード台102及びフレーム103が、図5(b)の位置からさらに左方へと図5(c)の位置まで移動する。このとき、ガイド突起102aは、ガイド溝108aに沿って左方へと移動する。一方、ガイド突起103a、103bは、ガイド溝108bに沿って可動ガイド112の下方を通過し、さらにガイド溝108bに沿って左方へと移動する。この間に、ワイパブレード101がインク吐出面2aに当接しつつ左方へと移動する。これによって、インク吐出面2aにおいてノズルが形成された図2の領域Gに付着したインクがワイパブレード101によってかき寄せられる。図5(c)には、かき寄せられたインクIが示されている。
Next, the
次に、ブレード台102及びフレーム103が、図5(c)の位置からさらに左方(分岐部108c)へと移動する。このとき、可動ガイド111は、ガイド溝108bを閉じる状態に配置されており、ガイド突起102aは、可動ガイド111の上面によって斜め下方へと案内される。これによって、ブレード台102がフレーム103に対して下方へとスライドする。一方、ガイド突起103aは、依然としてガイド溝108bに沿って左方へと移動する。なお、図5(c)に示される位置は、ブレード台102が下方へと移動し始める位置である。そして、ブレード台102及びフレーム103が図6(a)の位置を通過すると、ワイパブレード101がインク吐出面2aから離隔する。
Next, the
ここで、図6(a)において、位置X1はブレード台102が下がり始める位置を示し、位置X2はワイパブレード101がインク吐出面2aから離隔する位置(離隔位置)を示す。ワイパブレード101が位置X1を通過するとブレード台102が下がり始める。これによって、ワイパブレード101の湾曲が緩くなり、ワイパブレード101がインク吐出面2aに及ぼす押圧力が減少し始める。そして、ワイパブレード101が位置X2まで移動する間にその押圧力が減少し続ける。
Here, in FIG. 6A, a position X1 indicates a position where the
つまり、ワイパブレード101が位置X1から位置X2まで移動する間、ワイパブレード101が下方に徐々に移動し、ワイパブレード101が緩やかに変形することになる。これによって、ワイパブレード101が急激に変形する場合と比べて、かき寄せられたインクIがワイパブレード101の変形によって周囲に飛び散ることが抑制される。その反面、インクIはインク吐出面2aに残留しやすくなる。
That is, while the
次に、ブレード台102及びフレーム103が、図6(a)の位置からさらに左方へと図6(b)の位置まで移動する。このとき、ガイド突起102aは、図6(a)の位置から可動ガイド111の上面に沿ってさらに斜め下方へと移動し、ガイド溝108bへと到達する。一方、ガイド突起103a、103bは、依然としてガイド溝108bに沿って左方へと移動する。ガイド突起102aがガイド溝108bに沿って移動を開始すると、可動ガイド111はガイド溝108aを切り離すように上方に変位する。そして、ブレード台102及びフレーム103は、ガイド溝108bに沿って左方へと移動し、図6(b)の位置に到達する。この位置でギア104がギア113と咬み合う。
Next, the
ギア104とギア113とが咬み合うと、ギア113が図6(b)の矢印の方向(時計回り)に回転する。これによって、ギア104がギア113とは逆方向(反時計回り)に回転し、吸収ローラ106もギア104を中心にして同じ方向に回動する。そして、吸収ローラ106が、図6(b)に示すようにインク吐出面2aに当接する。なお、吸収ローラ106がインク吐出面2aに当接する位置は、インク吐出面2aにおいてノズルが形成された領域Gと、ブレード台102が下降し始める位置X1との間になるように調整されている。
When the
そして、図6(b)の状態からさらにギア113が矢印の方向に回転する。このとき、吸収ローラ106は、インク吐出面2aに押し付けられて変形する。そして、インク吐出面2aに沿って、ギア113と同じ方向に軸心周りに回転しながら左方へと移動し、図6(c)の位置へと到達する。吸収ローラ106の到達位置は、図6(c)に示すように、位置X2よりインク吐出面2aの端部寄りになるように調整されている。したがって、吸収ローラ106は位置X1〜X2の範囲を跨いで移動することとなる。これによって、位置X1〜X2の範囲に残留していたインクIが、吸収ローラ106に吸収されて除去される。
Then, the
なお、吸収ローラ106が図6(b)の位置から図6(c)の位置までインク吐出面2aに沿って移動する距離より、吸収ローラ106の径方向に関する外周の長さが長くなっている。つまり、吸収ローラ106が軸心周りに回転しながら図6(b)の位置から図6(c)の位置まで移動する際に、吸収ローラ106の外周のうち、一部のみがインク吐出面2aに当接してインクを吸収することとなる。このため、図6(b)の位置から図6(c)の位置まで移動する際に、吸収ローラ106の表面において同じ領域が重複してインク吐出面2aに当接することがない。つまり、吸収ローラ106によって図6(b)の位置から図6(c)の位置までの範囲を1回清掃する間に、吸収ローラ106の表面においてインクに汚染された領域がインク吐出面2aに再び当接することがない。したがって、インク吐出面2aを確実に清浄にすることができる。
Note that the outer peripheral length in the radial direction of the absorbing
メンテナンス動作が終了すると、ブレード台102及びフレーム103は、再び図2の位置に戻る。このとき、ブレード台102及びフレーム103が図6(c)の位置から右方へと移動し始める前に、可動ガイド111が図6(c)の状態、つまり、図2の実線の状態に変位する。これによって、ガイド溝108bに沿って直線経路が形成された状態となり、ガイド突起102a、103a及び103bがガイド溝108bに沿って円滑に右方へと移動する。この間、ワイパブレード101の上端はインク吐出面2aから離隔している。
When the maintenance operation is completed, the
<変形例>
以上は、本発明の好適な実施形態についての説明であるが、本発明は上述の実施形態に限られるものではなく、課題を解決するための手段に記載された範囲の限りにおいて様々な変更が可能なものである。
<Modification>
The above is a description of a preferred embodiment of the present invention, but the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made within the scope described in the means for solving the problem. It is possible.
例えば、上述の実施形態においては、ワイパブレード101や吸収ローラ106をインク吐出面2aに対して移動させることにより、インク吐出面2aを払拭させたりインク吐出面2aからインクを吸収させたりしている。しかし、ワイパブレード101や吸収ローラ106に対してインクジェットヘッド2の方を移動させることによりインク吐出面2aを払拭させたりインクを吸収させたりしてもよい。
For example, in the above-described embodiment, the
また、上述の実施形態においては、吸収ローラ106が図6(b)の位置から図6(c)の位置までインク吐出面2aに沿って移動する距離より、吸収ローラ106の回転方向に関する外周の長さが長くなっている。しかし、吸収ローラ106の外周が、位置X1から位置X2までの距離より長いだけでもよい。上記の通り、インク吐出面2aにおいて位置X1〜位置X2の範囲が最もインクが残留しやすい範囲であり、この範囲に吸収ローラ106の表面の同じ領域が再度接触することがなければインク吐出面2aが汚染されにくくなるからである。
In the above-described embodiment, the outer circumference of the absorbing
また、上述の実施形態においては、インクを吸収する部材として吸収ローラ106が採用されている。しかし、吸収部材は、インク吐出面2aに沿って回転させることができる吸収ローラ106のようなローラ状の部材でなくてもよい。例えば、直方体の概略形状を有する部材を設け、この部材を単にインク吐出面2aに沿って滑らせることによりインクを吸収させてもよい。この場合においても、インク吐出面2aに当接する当接面を有する第1の層と、第1の層において当接面とは反対側の表面に積層された第2の層とを設けることが好ましい。しかし、このような2層構造を有していなくてもよい。
In the above-described embodiment, the absorbing
また、上述の実施形態においては、ワイパブレード101がインク吐出面2aの端縁に至るまでの位置X2においてインク吐出面2aから離隔している。しかし、ワイパブレード101がインク吐出面2aの端縁まで移動し、そこでインク吐出面2aから離隔してもよい。このような場合にもやはりインク吐出面2aの端縁にインクが引っかかって残留しやすくなる。また、端縁においてインクが跳ねないようにワイパブレード101をインク吐出面2aから徐々に離隔させたとすると、よりインクが残留しやすくなる。このため、本発明を適用する意義が大きい。
In the above-described embodiment, the
また、上述の実施形態においては、ギア104を回転させることにより吸収ローラ106をインク吐出面2aに沿って移動させている。しかし、吸収ローラ106を水平に移動させることによりインク吐出面2aに沿って移動させてもよい。例えば、ギア113は、所定の負荷が掛かると回転が空回り状態になるラチェット機構に連結されると共に、図2の方向Fとは逆方向(反時計回り)に回転するように攻勢されており、空回り状態となる負荷の閾値が、吸収ローラ106によるインク吐出面2aへの所定の押圧力に対応して設定されていればよい。この場合、ギア113とギア104とが咬み合った状態でギア113を回転させても、ギア104は回転しないが、ギア113の回転方向に沿ってギア104を水平に移動させることができる。このとき、吸収ローラ106は、インク吐出面2aに押し付けられつつ回転しながらインク吐出面2aの端部に向かって移動する。ここで、ブレード台102及びフレーム103は、吸収ローラ106の移動距離だけガイド溝108bに沿って左方へとさらに移動することになる。
In the above-described embodiment, the absorbing
1 インクジェットプリンタ
2 インクジェットヘッド
2a インク吐出面
6 メンテナンスユニット
101 ワイパブレード
106 吸収ローラ
120 吸引ユニット
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (7)
前記吐出面に当接して前記吐出面を払拭するワイパを有し、前記吐出面において前記1又は複数の吐出口が形成された領域を前記ワイパに払拭させると共に、その後に前記吐出口から離隔した所定の離隔位置において前記ワイパを前記吐出面から離隔させるワイピング手段と、
液体を吸収する吸収部材と、
前記吸収部材を前記吐出面に対して相対移動させる吸収部材移動手段とを備えており、
前記吸収部材移動手段が、
前記吸収部材を、前記1又は複数の吐出口と前記所定の離隔位置との間の位置において前記吐出面に当接させ始め、前記吐出面に当接させつつ前記所定の離隔位置に向かって移動させると共に、前記所定の離隔位置を通過させ、
前記ワイピング手段が、前記ワイパが前記1又は複数の吐出口を通過した後に、前記ワイパが前記吐出面に及ぼす押圧力が徐々に小さくなるように前記所定の離隔位置まで前記ワイパを移動させることを特徴とする記録装置。 A recording head having an ejection surface on which one or more ejection ports for ejecting droplets are formed;
The wiper has a wiper that contacts the discharge surface and wipes the discharge surface. The wiper wipes a region where the one or more discharge ports are formed on the discharge surface, and is then separated from the discharge port. Wiping means for separating the wiper from the discharge surface at a predetermined separation position;
An absorbent member for absorbing liquid;
An absorbing member moving means for moving the absorbing member relative to the ejection surface;
The absorbing member moving means is
The absorbing member starts to contact the discharge surface at a position between the one or more discharge ports and the predetermined separation position, and moves toward the predetermined separation position while contacting the discharge surface. is allowed Rutotomoni passes a predetermined separation position,
The wiping means moves the wiper to the predetermined separation position so that a pressing force exerted on the discharge surface by the wiper gradually decreases after the wiper passes through the one or more discharge ports. A recording apparatus.
前記吐出面に当接して前記吐出面を払拭するワイパを有し、前記吐出面において前記1又は複数の吐出口が形成された領域を前記ワイパに払拭させると共に、その後に前記吐出口から離隔した所定の離隔位置において前記ワイパを前記吐出面から離隔させるワイピング手段と、
液体を吸収する吸収部材と、
前記吸収部材を前記吐出面に対して相対移動させる吸収部材移動手段とを備えており、
前記吸収部材移動手段が、
前記吸収部材を、前記1又は複数の吐出口と前記所定の離隔位置との間の位置において前記吐出面に当接させ始め、前記吐出面に当接させつつ前記所定の離隔位置に向かって移動させると共に、前記所定の離隔位置を通過させ、
前記吸収部材が、前記吐出面と当接する表面を有する第1の層と、前記第1の層において前記吐出面と当接する表面とは反対側に配置された第2の層とを有しており、
前記第1及び第2の層が、いずれも液体を吸収する材料からなることを特徴とする記録装置。 A recording head having an ejection surface on which one or more ejection ports for ejecting droplets are formed;
The wiper has a wiper that contacts the discharge surface and wipes the discharge surface. The wiper wipes a region where the one or more discharge ports are formed on the discharge surface, and is then separated from the discharge port. Wiping means for separating the wiper from the discharge surface at a predetermined separation position;
An absorbent member for absorbing liquid;
An absorbing member moving means for moving the absorbing member relative to the ejection surface;
The absorbing member moving means is
The absorbing member starts to contact the discharge surface at a position between the one or more discharge ports and the predetermined separation position, and moves toward the predetermined separation position while contacting the discharge surface. And passing through the predetermined separation position,
The absorbing member includes a first layer having a surface that comes into contact with the ejection surface, and a second layer disposed on the opposite side of the surface in contact with the ejection surface in the first layer. And
It said first and second layers are both you and characterized in that it consists of a material that absorbs liquid record device.
前記吸収部材移動手段が、
前記吸収部材を、前記吐出面上を前記軸心周りに回転させながら、前記吐出面に当接した位置から前記所定の離隔位置に向かって移動させることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の記録装置。 The absorbing member has a cylindrical approximate shape with an axial center along the discharge surface, and is supported rotatably around the axial center.
The absorbing member moving means is
It said absorbing member, while rotating on the discharge surface around the axis, either from contact with positions on the discharge face of the claims 1-4, characterized in that moving towards the predetermined separation position The recording apparatus according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008116770A JP4952646B2 (en) | 2008-04-28 | 2008-04-28 | Recording device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008116770A JP4952646B2 (en) | 2008-04-28 | 2008-04-28 | Recording device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009262472A JP2009262472A (en) | 2009-11-12 |
JP4952646B2 true JP4952646B2 (en) | 2012-06-13 |
Family
ID=41388936
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008116770A Active JP4952646B2 (en) | 2008-04-28 | 2008-04-28 | Recording device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4952646B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6341033B2 (en) * | 2014-09-24 | 2018-06-13 | セイコーエプソン株式会社 | Wiper device, liquid ejection device, and wiping method |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11221928A (en) * | 1997-11-14 | 1999-08-17 | Canon Inc | Ink jet recording apparatus |
JP2001301183A (en) * | 2000-04-24 | 2001-10-30 | Sharp Corp | Ink jet imaging apparatus |
JP4144556B2 (en) * | 2004-04-22 | 2008-09-03 | ソニー株式会社 | Liquid discharge head cleaning device and liquid discharge device |
JP2007076211A (en) * | 2005-09-15 | 2007-03-29 | Ricoh Co Ltd | Maintaining-recovering device for head, and image forming device |
-
2008
- 2008-04-28 JP JP2008116770A patent/JP4952646B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009262472A (en) | 2009-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4888061B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP2008201102A (en) | Image recording apparatus | |
JP4029824B2 (en) | Inkjet printer and control method thereof | |
JP2010046838A (en) | Image recording device | |
JP4305529B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP4968357B2 (en) | Recording device, control device, and program | |
JP2007131372A (en) | Ink jet recording device | |
JP5061927B2 (en) | Liquid ejection device | |
JP5347324B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP5488264B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP4952646B2 (en) | Recording device | |
JP5500083B2 (en) | Liquid ejection device, control device, and program | |
JP5262365B2 (en) | Liquid discharge recording apparatus and ink jet recording apparatus | |
JP2010194923A (en) | Image forming apparatus | |
JP5104486B2 (en) | Recording device | |
JP4636044B2 (en) | Liquid ejection device | |
JP4765970B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP5093413B2 (en) | Liquid ejection device | |
JP6221297B2 (en) | Liquid ejection device | |
JP5262399B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP7438773B2 (en) | Wiper mechanism and wiper | |
JP5180878B2 (en) | Fluid ejection device and fluid ejection device cleaning method | |
JP7524605B2 (en) | Recording device | |
JP5845782B2 (en) | Inkjet printer | |
JP5262345B2 (en) | Recording apparatus and head maintenance method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100309 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111122 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120123 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120214 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4952646 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323 Year of fee payment: 3 |