JP4951624B2 - 無線アプリケーションを更新するためのシステムおよび方法 - Google Patents

無線アプリケーションを更新するためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4951624B2
JP4951624B2 JP2008521566A JP2008521566A JP4951624B2 JP 4951624 B2 JP4951624 B2 JP 4951624B2 JP 2008521566 A JP2008521566 A JP 2008521566A JP 2008521566 A JP2008521566 A JP 2008521566A JP 4951624 B2 JP4951624 B2 JP 4951624B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application
network
mobile subscriber
subscriber unit
identification value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008521566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009500987A (ja
Inventor
ジョセフ ジャカローン,
ティモシー ソーム,
Original Assignee
キョウセラ ワイヤレス コープ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キョウセラ ワイヤレス コープ. filed Critical キョウセラ ワイヤレス コープ.
Publication of JP2009500987A publication Critical patent/JP2009500987A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4951624B2 publication Critical patent/JP4951624B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • H04W8/24Transfer of terminal data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/40Support for services or applications
    • H04L65/4061Push-to services, e.g. push-to-talk or push-to-video
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/1016IP multimedia subsystem [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

(発明の分野)
本発明は、概して、無線通信デバイスの分野に関し、より具体的には、アプリケーションサーバと通信する無線モバイルユニットに関する。
(発明の背景)
無線通信デバイスは、広く用いられており、現代の生活の重要な局面になっている。無線通信デバイス、例えば、ページャ、モバイル電話、テキストページャ、PDA(personal digital assistant)は、仕事のために、および個人的活動のために、ならびに家族および友人とのコンタクトを保つための方法として、用いられている。これらの無線デバイスは、自動車、ボート、家庭用電気器具、および娯楽設備において、ますます利用可能になっている。これらの無線デバイスの数およびタイプが増大するに伴い、アプリケーションの開発者は、無線デバイスを使いやすくするために、およびそれらの便利さを向上させるために、エキサイティングで革新的なアプリケーションを提供し続けている。さらに、無線サービスプロバイダは、無線デバイスに対するより速いデータ速度をサポートすることによって、広範な、新しくエキサイティングなアプリケーションを可能にするために、インフラ設備に多大な投資をしてきている。
もう1つの特定のアプリケーションにおいて、無線モバイルハンドセットは、主に音声通信デバイスから発展し、今や高速データ通信をサポートしている。この発展は、典型的な無線通信ハンドセットが、今や、マルチメディアアプリケーションを用いてオーディオファイルおよびビデオファイルをダウンロードおよび再生すること、デジタル写真およびビデオを撮影および送信すること、スケジューラ、アドレスブック、およびその他の管理アプリケーションを動作させること、ならびに広範なゲームおよび娯楽用アプリケーションを動作させることを、可能にしている。また無線ハンドセットが、位置決定システムを含んでいるとき、これらのハンドセットは、位置決定アプリケーションの新しいクラス全体が可能であり得る。
これらの無線ハンドセットは、適切に定義され適切に確立された規格にしたがって、最も頻繁に無線ネットワークにアクセスする。例えば、無線ハンドセットは、適切に定義されたCDMA、WCDMA、UMTS、CDMA2000、GSM、EDGE、PHS、AMPS、またはその他の規格にしたがって、動作し得る。より具体的には、これらの規格は、ネットワーク内でのシームレスな移動、ならびにサービスプロバイダが変化するときでさえも、ネットワーク間でのシームレスな移動を可能にするほどに、成熟してきている。より具体的には、ハンドセットとネットワークとの間で動作するテレフォニー機能は、整合性を有するように適用され、適切に定義されたプロセスにしたがって、用いられている。このようにして、基本的な音声通信および基本的なデータ送信は、信頼性があり、ロバストであり、無線ハンドセットのユーザに対して、シームレスに提供される。
不都合にも、アプリケーションレベルにおいては、動作の整合性はまだまだ乏しく、規格からのガイダンス(guidance)もまだまだ乏しい。さらに、多くのアプリケーションは、基本的なテレフォニー機能の複雑性をほとんど理解していない開発者によって、開発されている。このように、アプリケーションの開発は、規格化の不足によって、整合性のない開発および相互運用性プロセスによって、およびアプリケーション開発者のテレフォニーにおける経験の不足によって、妨げられてきた。それらのアプリケーションに、少なくとも一部のレベルの整合性のある動作をさせるために、一部の開発者は、それらのアプリケーションを、拡張不要なネットワーク通信に結び付けてきた。アプリケーションの開発者はテレフォニー機能とインターフェースするためのエレガントなプロセスを有してはいないので、アプリケーションの開発者は、「ワークアラウンド」を見つけ、「修復」することによってアプリケーションが動作することを可能にするのだが、ネットワークトラフィックの多大な混雑と、ハンドセットにおける処理電力の消費とを代償とする。例えば、多くのアプリケーションは、このアプリケーションを動作させる無線ハンドセットと通信するホームアプリケーションサーバを必要とする。アプリケーションサーバが特定のモバイルハンドセットに配置されていない場合、アプリケーションは欠陥を引き起こし、ユーザに不満感をもたらす。別の可能ではあるが、望ましくない解決策において、アプリケーションサーバは、HLR(Home Location Register)またはその他のネットワークリソースをポーリングし得る。サーバによって開始されるポーリングによって、サーバは、特定のモバイルユニットの現在の位置を決定することが可能であり得る。しかしながら、そのような解決策は、多大な、望ましくないネットワークの渋滞を生成する。そのようなポーリングプロセスを用いてさえも、サーバは、依然として、ポーリングプロセスの間の時間にわたって、モバイルとのコンタクトを損失する。そのような場合、モバイルによって開始される活動または要求は、損失または無視され得る。勿論、無線ハンドセットにとって、それが1つのネットワークから別のネットワークへと移動することが許容されているということは基本的であり、そのような移動性は、長年にわたって、基本的なテレフォニー機能のルーチンであった。これに関連して、ユーザは、それらのアプリケーションもまた、複数のネットワークにわたる移動であっても、シームレスに、信頼性を有するように動作することを期待している。しかしながら、一般にアプリケーションは、ネットワークの構成に気付かないので、ハンドセットに現在のネットワークを識別させるために、アプリケーションは、自らを定期的に再初期化し得る。この再初期化プロセスは、有用なネットワーク帯域を使用し、ローカルなハンドセットの動作に干渉する。
(発明の概要)
本発明は、無線アプリケーションを更新するためのシステムを提供する。このシステムは、ネットワークサービスエリアを有しており、これは、複数のネットワークを用いて、無線カバー範囲を提供する。アプリケーションサーバは、1つのネットワークに接続し、ネットワークサービスエリア内の無線デバイス上で動作するローカルアプリケーションと通信するために用いられる。これらの無線デバイスはまた、標準的な低位のプロセスを動作させ、これは、基本的な接続性および情報の転送を提供し、これらの低位のプロセスは、ネットワーク識別値を提供する。ローカルアプリケーションは、このネットワーク識別値をモニタし、それが変化するときに、アラートを生成し、このアラートは、アプリケーションサーバに送信される。アラートは、新しいネットワークに関する情報を含んでいるので、アプリケーションサーバは更新され、無線デバイスがどのネットワーク上で動作しているかを知ることができる。
1つの特定の例において、本発明は、モバイルハンドセットに対するアプリケーションを更新するためのシステムを提供する。このシステムは、ネットワークサービスエリアを有しており、これは、複数のネットワークを用いて、無線カバー範囲を提供する。アプリケーションサーバは、1つのネットワークに接続し、ネットワークサービスエリア内のモバイルハンドセット上で動作するローカルアプリケーションと通信するために用いられる。これらのモバイルハンドセットはまた、標準的なテレフォニープロセスを動作させ、これは、基本的な音声およびデータの通信を提供し、これらのテレフォニープロセスは、テレフォニー識別値を提供する。ローカルアプリケーションは、このテレフォニー識別値をモニタし、それが変化するときに、アラートを生成し、このアラートは、アプリケーションサーバに送信される。アラートは、新しいネットワークに関する情報を含んでいるので、アプリケーションサーバは更新され、モバイルハンドセットがどのネットワーク上で動作しているかを知ることができる。
有利にも、無線アプリケーションを更新するためのシステムは、アプリケーションサーバが、それに関連する無線デバイスと効率的および有効に通信することを可能にする。このようにして、システムは、ロバストな、信頼性があり、整合性がある、無線アプリケーションの動作を提供しながらも、余分なネットワークのトラフィックまたは無線デバイスにおける無駄な処理電力を排除し得る。本発明のこれらおよびその他の特徴は、以下の詳細な説明を読むことによって理解され、添付の請求の範囲に特に指摘されている手段および組み合わせによって、実現され得る。
図面は、本明細書の一部をなしており、様々な形態で実施され得る本発明の例示的な実施形態を含んでいる。一部の例において、本発明の様々な局面は、本発明の理解を容易にするために、誇張または拡大されて示され得るということに留意されたい。
(発明の詳細な説明)
ここで図1を参照すると、無線アプリケーションを更新するためのシステムが示されている。一般に、アプリケーションは、アプリケーションサーバ14を有しており、これは、モバイルデバイス12で動作するローカルアプリケーション16と協働する。アプリケーションサーバ14およびローカルアプリケーション16は共に、モバイルデバイス12の向上された機能を可能にする。例えば、アプリケーションは、プッシュトゥトーク機能が可能であり得、これは、所定のグループがグループ内でより効率的に通信することを可能にする。別の例において、アプリケーションは、デバイスの現在の位置に依存して、所望の情報をモバイルデバイス12にプッシュし得る。より具体的には、システム10は、モバイルデバイス12が現在どのネットワーク上で動作しているかを、アプリケーションサーバ14が知ることができるように、ローカルアプリケーション16が、アプリケーションサーバ14を連続的に更新することを可能にする。このようにして、アプリケーションサーバ14は、各モバイルデバイスを効率的に制御および通信しながらも、ローカルアプリケーション16に関連する余分なネットワークの渋滞および遅延を排除する。
システム10は、ネットワークサービスエリア20を有しており、これは例えば、無線通信ネットワークであり得る。この無線通信ネットワークは、1つ以上の国際規格、例えば、CDMA、WCDMA、CDMA2000、GSM、PHS、amps、UMTS、またはその他の既存または発展中の規格に準拠し得る。システム10は、無線通信ネットワークを参照して示されているが、その他のタイプの無線ネットワークもまた用いられ得る。一般に、ネットワークサービスエリア20は、いくつかの重複するネットワークを含んでおり、ここでは、これらのネットワークの各々が、特定の地理的エリアのためのカバー範囲を提供している。例えば、ネットワークサービスエリア20は、第1のネットワーク21および第2のネットワーク19を有しているとして図示されている。ネットワークサービスエリア20は、いくつかの個別のネットワークを含み得、これらは、同じまたは異なるサービスプロバイダによって動作され得るということに留意されたい。一般に、ネットワークサービスエリア20は、様々なネットワークを相互接続するための、ネットワークインフラを含んでいる。このネットワークインフラは、例えば、基地局、基地局コントローラ、ネットワーク基幹接続、およびネットワークサーバを含み得る。その他のコンポーネントもまた、ネットワークを相互接続または動作させることを補助するために用いられ得ることに留意されたい。
システム10はまた、例えば、モバイル加入者ユニット12のような、モバイル加入者ユニットをも含んでいる。多くのモバイル加入者ユニットが、ネットワークサービスエリア20内で動作し得ることに留意されたい。例示を容易にするために、唯一のモバイル加入者ユニット12のみが、詳細に記載される。モバイル加入者ユニット12は、例えば、モバイル無線ハンドセット、パーソナルデジタルアシスタント、またはポータブルコンピュータであり得る。別の例において、モバイル加入者ユニット12は、別のデバイス(例えば、自動車、トラック、またはその他の車両)に内蔵された、モデムアクセスデバイスである。モバイル加入者ユニット12は、ネットワーク21およびネットワーク19内で動作しているのと同じ通信規格にしたがって、動作する。モバイル加入者ユニット12が、ネットワークサービスエリア20内で移動するとき、モバイル加入者ユニット12は、最初に1つのネットワークに接続し、次にそれが移動するとき、別のネットワークに接続し得る。一部の場合においては、ネットワークは同じサービスプロバイダによって動作され、その他の場合においては、ネットワークは異なるサービスプロバイダによって動作され得る。一部のモバイル加入者ユニットは、2つ以上のモードで動作するように、あるいは2つ以上の規格にしたがって動作するように、構成されている。このようにして、モバイル加入者ユニット12は、1つのモードまたは規格で動作し得、そして別のネットワークに移動するときに、異なるモードまたは通信規格で動作し得る。図1に示されているように、モバイル加入者ユニット12は、初期化されて、第1のネットワーク21に接続し、その後移動すると、それは第2のネットワーク19に接続する。
モバイル加入者ユニット12は、伝統的な音声モバイルハンドセットとして、動作し得る。このようにして、モバイル加入者ユニット12は、関連する通信規格と整合する、伝統的なテレフォニーの手順を用いることにより、動作する。例えば、ネットワーク21がCDMAネットワークである場合、モバイル加入者ユニット12とネットワーク21との間の音声通信は、CDMA規格で提供された詳細な命令にしたがって達成される。同様に、ネットワーク21がGSMネットワークである場合、モバイル加入者ユニット12とネットワーク21との間の音声通信は、GSM規格で提供された詳細な命令にしたがって達成される。長年にわたり、テレフォニーレベルで完全に機能することができ、ロバストな通信プロセスを提供するために、様々な無線通信規格が開発されてきた。モバイル加入者ユニット12はまた、1つ以上のアプリケーションを動作させ得る。これらのアプリケーションは、例えば、所定のグループの間の容易な通信を促進するプッシュトゥトークアプリケーション、位置決定アプリケーション、または情報ブロードキャストアプリケーションであり得る。別の例において、アプリケーションは、ゲーム、マッピングアプリケーション、オーディオまたはビデオアプリケーション、または販売支援アプリケーションであり得る。その他のアプリケーションもまた用いられ得ること、および新しいアプリケーションが、継続的に開発されているということに、留意されたい。
しばしば、アプリケーションは、モバイル加入者ユニット12上で動作するローカルアプリケーション16を有しており、これは、アプリケーションサーバ14と協働する。アプリケーションは、モバイル加入者ユニット12に情報を送信したり、このモバイル加入者ユニットから情報を受信したりするために、ローカルアプリケーション16が、アプリケーションサーバ14と通信することを必要とし得る。例えば、ローカルアプリケーション16が、プッシュトゥトークアプリケーションである場合、アプリケーション16が、所定のグループに存在するその他のものに、音声メッセージを送信することを所望するとき、ローカルアプリケーション16は、アプリケーションサーバ14にリクエストを送信する。この場合、アプリケーションサーバ14は、プッシュトゥトークサーバであり、これは最初に、グループ内のその他のメンバーの現在のネットワークを位置決定し、グループ内のその他のメンバーに対して適切な音声情報またはデータ情報を送信するためのコーディネートをする。別の例において、ローカルアプリケーション16は、ニュースブロードキャストアプリケーションであり得る。この例において、アプリケーションサーバ14は、ニュースサーバであり、これは、選択されたニュースアイテムを、ローカルアプリケーション16に送信する。次に、ローカルアプリケーション16は、受信したニュース情報をモバイル加入者ユニット12のユーザに提供する。アプリケーションの効率的な動作を容易にするために、アプリケーションサーバ14が、全てのモバイル加入者ユニット(例えば、ユニット12)に対する現在の位置に気付いていることが望ましい。より具体的には、アプリケーションサーバ14が、どのネットワークを介して、各モバイル加入者ユニットが現在動作しているかに気付いていることが望ましい。
システム10は、有利にも、加入者ユニット12がどのネットワークを現在使用しているかに関する現在の情報を用いることにより、アプリケーションサーバ14を更新する。このようにして、アプリケーションサーバ14は、アプリケーションおよびモバイル加入者ユニット12と効率的に通信したり、効率的に制御したりすることが可能である。モバイル加入者ユニット12が初期化すると、またはローカルアプリケーション16が最初に活性化されると、ネットワークの識別子が、テレフォニー層の通信から抽出される。例えば、無線通信規格は、初期化の間に、または動作の間に定期的に、特定のネットワーク識別情報をネットワークブロードキャストすることを必要とし得る。ネットワーク識別情報は、ほとんどの無線通信規格で適切に定義されている。例えば、CDMAは、SID,NID、Zone ID、MCC、およびIMSI_11_12の値を、現在のネットワークを識別するために定義する。これらの値の生成および使用は、関連する規格ドキュメントにおいて完全に記載されているので、詳細には議論されない。その他の規格が、現在のネットワークを識別するための、同様の値およびパラメータを有しているということに留意されたい。これらの値は、初期化されると、モバイル加入者ユニット12によって自動的に受信され、テレフォニーID25として格納される。現在のテレフォニーID25は、モバイルユニット12が、1つのネットワークから別のネットワークに移動するときに、定期的に更新される。ローカルアプリケーション16は、テレフォニー層からネットワーク識別情報を抽出し、ネットワーク識別値を、現在のアプリケーションID23として格納する。次に、ローカルアプリケーション16が動作するとき、ローカルアプリケーション16は、テレフォニー層の通信から抽出された現在のテレフォニーID25を継続的にモニタする。一例において、現在のテレフォニーID25は、ローカルアプリケーション16内に格納される。モバイル加入者ユニット12が単一のネットワーク(例えば、ネットワーク21)内で動作している限り、現在のアプリケーションID23および現在のテレフォニーID25は、同じものである。しかしながら、モバイル加入者ユニット12が移動して、第2のネットワーク19内で動作するとき、テレフォニー層は、モバイル加入者ユニット12を自動的に更新し、モバイル加入者ユニット12がネットワーク19内で動作していることを示す。現在のテレフォニーID23をモニタするローカルアプリケーション16は、ここでは、ネットワーク21の識別情報を示す現在のアプリケーションID23を有しているが、現在のテレフォニーID25は、ネットワーク19に対する識別情報を示している。ネットワークIDが異なっているので、ローカルアプリケーション16は、モバイル加入者ユニット12が、新しいネットワークに移動したことに気付く。このようにして、ローカルアプリケーション16は、アプリケーションアラート27を生成し得る。次に、アプリケーションアラート27は、ネットワーク19を介して、アプリケーションサーバ14に通信され得る。次に、アプリケーションサーバ14は、その位置情報29を更新して、モバイル加入者ユニット12が、ここではネットワーク19内で動作していることを示すことができる。
アプリケーションアラート27は、現在のネットワークが変更されたことを検出することに応答して、自動的に生成し得る。別の例において、アプリケーションアラート27は、適切なアプリケーションアラートを決定するために、アプリケーション16内のローカルルールを適用し得る。例えば、ローカルアプリケーション16は、アプリケーションアラート27が、それが異なるサービスプロバイダによって動作されているネットワークを検出するときに生成され得るということを条件とする、ルールを有し得る。別の例において、ローカルアプリケーション16は、承認されたネットワークのローカルリストを有し得、現在のネットワークがリストに掲載されていないときのみに、アプリケーションアラート27を生成する。ローカルアプリケーション16は、アプリケーションアラート27がいつ生成されるかに関する、様々なルールを適用し得るということに留意されたい。アプリケーションアラート27は、様々な情報を含み得るということにも留意されたい。例えば、アプリケーションアラート27は、現在のテレフォニーID25の情報、モバイルユニット12の現在の状態に関連する警告およびその他の情報を送信し得る。
別の例において、アプリケーションサーバ14は、モバイルユニット12の位置の履歴を維持し得る。位置情報29は、モバイルユニット12の過去の位置を含み得る。このようにして、モバイルユニット12が、2つのネットワークの間の広いエリアに存在し、その現在のテレフォニーID25が、2つのネットワークの間で継続的にトグリング(toggling)する場合、アプリケーションサーバ14は、両方のネットワークにおけるモバイルユニット12と通信することを試み得る。より具体的には、アプリケーションサーバ14が、モバイルユニット12の位置が、2つのネットワークの間でトグリングしており、モバイルユニット12に対する通信が失敗したことを検出すると、アプリケーションサーバ14は、その他のネットワークを用いて、直ちに再度通信することを試みる。このプロセスは、モバイルユニット12がより広いネットワークの間でトラバースしているときでさえも、モバイルユニット12とアプリケーションサーバ14との間の、効率的であってロバストな通信を可能にし得る。
ここで図2を参照すると、モバイル加入者ユニットシステム50が示されている。システム50は、モバイル加入者ユニット52を含んでいる。モバイル加入者ユニット52は、無線通信システム内で動作するように構成されている。無線通信システムは、複数のネットワークを有するネットワークサービスエリアを含んでいる。モバイル加入者ユニット52はまた、対応するネットワークにおいて採用されている無線通信規格にしたがって動作するようにも構成されている。このようにして、モバイル加入者ユニット52とその対応するネットワーク接続との間の音声通信が、適切に定義される。動作中、モバイル加入者ユニット52は、通信ライン68を介して、現在のネットワークに接続する。通信ライン68は、典型的には、モジュレータの、およびデモジュレータの、増幅器、アンテナ、およびその他のコンポーネントおよびデバイスを含んでいる。モバイル通信ユニットの構成は周知なので、モバイル加入者ユニットの構成は、詳細には記載されない。
モバイル加入者ユニット52は、例えば、モバイル通信ハンドセット、パーソナルデジタルアシスタント、モデムアクセスモジュール、またはポータブルコンピュータの形式であり得る。その他のタイプのモバイル加入者ユニットもまた用いられ得るということに留意されたい。一般に、モバイル加入者ユニット52は、テレフォニー機能55を提供するための通信規格に準拠する。音声機能およびデータ機能を含み得る、テレフォニー機能55は、適切に定義され、理解されているので、詳細には記載されない。プロセッサ57は、コール処理、テレフォニー機能の一部を実行することと共に、その他のプロセスおよび加入者ユニット52に対する周辺機器を動作させるために用いられる。プロセッサ57は単一のプロセッサであり得るか、あるいは複数のプロセッサまたはコンポーネントであり得る。プロセッサ57は、データおよび動作情報を保持するためのメモリ62を有している。例えば、モバイル加入者ユニット52は、ローカルアプリケーション59を動作させるように構成され得る。一例において、ローカルアプリケーション59は、プッシュトゥトーク機能であり得る。別の例において、ローカルアプリケーション59は、位置決定アプリケーション、ブロードキャストアプリケーション、ビデオアプリケーション、またはオーディオアプリケーションであり得る。ローカルアプリケーション59は、プロセッサ57の少なくとも一部として動作する。
好適には、プロセッサ57は、テレフォニー機能55、アプリケーション59、ならびにメモリ62に対するアクセスを有している。このようにして、テレフォニー機能55が更新または実行されると、テレフォニー機能55は、直接アプリケーション機能59として用いられ得る。例えば、モバイル加入者ユニット52が、1つのネットワークから別のネットワークに移動するとき、テレフォニー機能55は、特定のネットワーク識別値を自動的に更新するように動作する。例えば、モバイル加入者ユニット52が、CDMA規格に準拠している場合、更新された値は、SID値、NID値、Zone ID値、MCC値、またはIMSI_11_12値を含み得る。加入者ユニット52が別の規格に準拠している場合、例えばGSM規格、その他のテレフォニー識別機能または値が、同様に更新され得る。このようにして、ローカルアプリケーション59は、現在のテレフォニー識別情報を、テレフォニー機能55から抽出し、その情報をメモリ62内に格納することが可能である。
モバイル加入者ユニット52が最初に初期化されると、あるいはアプリケーション59が最初に活性化されると、プロセッサ57は、現在のアプリケーションID66として、現在のテレフォニー識別値を格納する。現在のアプリケーションID66は、ローカルアプリケーション59が、それに対応するホームアプリケーションサーバと最初に通信するネットワークを示す。そして、アプリケーション59が動作を継続するとき、現在のテレフォニー情報は、継続的にモニタされるか、あるいはテレフォニー機能55から抽出される。より具体的には、現在のネットワーク識別情報は、抽出され、現在のテレフォニーID64として、メモリ62内に格納され得る。ローカルアプリケーション59は、現在のアプリケーションID66と現在のテレフォニーID64とを比較する。これらの識別が同じ限り、アプリケーション59は、同じネットワークを介して、動作を継続する。しかしながら、現在のテレフォニーID64および現在のアプリケーションID66が異なっているとき、アプリケーション59は、モバイルユニット52が新しいネットワークに移動したということに気付く。このようにして、ローカルアプリケーション59は、アプリケーションアラート74を生成し得る。アプリケーションアラート74は、ホームアプリケーションサーバに通信されることによって、ホームアプリケーションサーバにおけるモバイル加入者ユニット52に対するローカル情報を更新し得る。更新に応答して、ホームアプリケーションサーバは、ここでは、アプリケーション59を再初期化することなしに、モバイル加入者ユニット52と効率的に通信することが可能である。さらに、アプリケーションサーバは、モバイル加入者ユニット52が動作しているネットワークに気付くので、ホームアプリケーションサーバは、所定のルールにしたがって、アプリケーションを調整し得る。例えば、モバイル加入者ユニット52が、新しいネットワークに移動するとき、モバイル加入者ユニット52は、アプリケーションによってサポートされていないエリアに移動し得る。このようにして、アプリケーションホームサーバは、アプリケーション59にメッセージを送信することにより、ローカルアプリケーション59をディセーブルにしたり、あるいはアプリケーションはもはやサポートされていないか動作可能ではないということを、ユーザに通知したりし得る。別の例において、モバイル加入者ユニット52が新しいネットワークに移動するとき、ホームアプリケーションサーバは、異なる料金構造(billing structure)を適用し得る。別の例において、モバイル加入者ユニット52が新しいネットワークに移動するとき、ホームアプリケーションサーバは、トラフィック情報、ニュース情報、またはその特定のネットワークの地理的位置に関連するその他の情報を送信し得る。これはまた、「プレゼンス(presence)」アプリケーション、例えば、インスタントメッセージングに対しても有利であり得、ここでは、ホームサーバは、個別の加入者の位置を追跡することを所望する。このようにして、ホームサーバは、迅速な通信のためにどの使用が利用可能であるかの指示を正確に追跡し、ブロードキャストし得る。これはまた、ゲーム環境においても有用であり得、ゲーム条件が変化したときに、またはゲーマーの入力が必要とされているときに、ゲームサーバがゲーマーと通信することを可能にする。最後の例として、アプリケーションがプッシュトゥトークアプリケーションである場合、プッシュトゥトークホームサーバは、モバイル加入者ユニット52の現在の位置に継続的に気付くことができるので、必要に応じて、モバイルユニット52にメッセージを効率的かつ正確に送信し得る。
ローカルアプリケーション59はまた、ネットワーク命令69をも含み得、これは、アプリケーションアラート74をいつ送信するか、およびアラート74内に何を含めるかを決定する際に、比較機能72と協働する。例えば、ネットワーク命令69は、モバイル加入者ユニット52が、新しいサービスプロバイダネットワークに移動するときのみに、アプリケーションアラート74を生成し、あるいは、モバイル加入者ユニット52が、承認されたリストに掲載されていないネットワークに移動するときのみに、アプリケーションアラート74を送信する、ルールを含み得る。代替的なネットワーク命令69もまた、提供され得るということに留意されたい。
ここで図3を参照すると、アプリケーションサーバシステム100が示されている。アプリケーションサーバシステム100は、ホームアプリケーションサーバ102を含んでいる。ホームアプリケーションサーバ102は、無線通信ネットワークに接続するためのテレフォニーインターフェース104を含んでいる。しばしば、テレフォニーインターフェース104は、基地局または通信サービスプロバイダによって動作される基地局コントローラを介して提供される。アプリケーションサーバ102から現在のネットワーク106への通信リンクを提供するための構造およびプロセスは、周知なので、詳細には記載されない。アプリケーションサーバ102は、単一のアプリケーションサーバとして提供されたり、2つ以上の分散されたアプリケーションサーバを含んだりし得るということに留意されたい。このようにして、個々のアプリケーションサーバは、ネットワークの戦略的通信ポイント(strategic communication point)として提供され得、これにより、ネットワーク全体のトラフィックを低減する。アプリケーションサーバ12は、モバイル加入者ユニットにおいて動作しているローカルアプリケーションからアラート109を受信するように構成されている。一例において、アプリケーションアラート109は、モバイル加入者ユニットが現在動作しているネットワークを示す、ネットワーク識別値を含んでいる。ブロック111に示されているように、この現在のテレフォニー識別は、アプリケーションアラート109から抽出される。ブロック113に示されているように、この値に応答して、アプリケーションサーバ102は、モバイルユニットに対する命令を生成し得る。一例において、アプリケーションサーバ102は、プッシュトゥトークホームサーバであり得る。モバイル加入者ユニットは、プッシュトゥトーク特徴に関連付けられており、各々は、プッシュトゥトーク特徴を実装するためのローカルアプリケーションを有している。ローカルアプリケーションは、テレフォニー識別値を継続的にモニタし、ネットワークID値における各変化を、プッシュトゥトークサーバに通信する。このようにして、プッシュトゥトークサーバが、特定のモバイルユニットにその他の情報をページングまたは送信することが必要としているときに、プッシュトゥトークサーバは、モバイル加入者ユニットの現在の位置に気付く。
ここで図4を参照すると、無線加入者システムを更新するための方法が示されている。ブロック151に示されているように、方法150は、モバイル無線加入者ユニットにおいて動作しているモバイルアプリケーションを有している。このモバイルアプリケーションは、例えば、プッシュトゥトークアプリケーション、位置決定アプリケーション、プッシュコンテンツアプリケーションであり得、契約上の制限または料金の取り決めを執行するための条項を含み得る。ブロック153に示されているように、モバイルアプリケーションが動作するとき、これは、テレフォニーID値を検出する。テレフォニーID値は、確立された通信規格にしたがって、無線モバイルデバイス内で自動的に更新される。ブロック155に示されているように、テレフォニーIDは、現在のアプリケーション識別として設定される。ブロック157に示されているように、アプリケーションが活性化されるとき、アプリケーションは、現在のネットワーク情報を、そのホームアプリケーションサーバに報告し得る。
ブロック160に示されているように、モバイルアプリケーションは、動作を継続する。
アプリケーションが動作するとき、これは、ブロック162に示されているように、現在のテレフォニーIDを継続的に検出またはモニタし、検出した識別値を格納し得る。ブロック164に示されているように、アプリケーションは、現在のテレフォニー識別値と格納されている現在のアプリケーション識別値とを比較する。これらの値が同じである場合、アプリケーションは、同じネットワークにおけるモバイルアプリケーションを動作させ続ける。しかしながら、これらの値が異なっている場合、アプリケーションは、ホームアプリケーションサーバにアラートを送信し得る。ブロック167に示されているように、一部の場合において、アプリケーションは、ローカルな命令をチェックし得る。これらのローカルな命令は、いつアラートを生成するか、またはどの情報をアラートに含めるかについての、ルールを提供し得る。ブロック169に示されているように、ローカルアプリケーションはまた、アプリケーションIDを、現在のテレフォニーIDの値に更新する。ブロック171に示されているように、ローカルアプリケーションは、アラートを生成し、これは、現在のアプリケーションIDを、ホームアプリケーションサーバに報告する。このようにして、ホームアプリケーションサーバは、各加入者ユニットが、どのネットワーク上で現在動作しているかに気付く。アプリケーションは、新しいネットワークにおけるモバイルユニットを動作させ続ける。有利にも、アプリケーションホームサーバは、ネットワークにおける変化に気付いており、ローカルアプリケーションを効率的に制御および相互作用することが可能である。
ここで図5を参照すると、無線アプリケーションを更新するためのシステム200が示されている。一般に、アプリケーションはアプリケーションサーバ214を有しており、これは、無線アクセスデバイス212上で動作するローカルアプリケーション216と協働する。アプリケーションサーバ214およびローカルアプリケーション216は、無線アクセスデバイス212に向上された機能を導入することが可能である。例えば、アプリケーションは、無線デバイス212をメッシュネットワーク上で動作させながらも、アプリケーションサーバ214からのローカルアプリケーション216の効率的な通信および制御を維持する。別の例において、アプリケーションは、デバイス212の現在の位置に依存して、所望の情報を無線アクセスデバイス212にプッシュし得る。より具体的には、システム210は、ローカルアプリケーション216がアプリケーションサーバ214を継続的に更新することを可能にするので、アプリケーションサーバ214は、無線アクセスデバイス212がどのネットワーク上で現在動作しているかを知ることができる。このようにして、アプリケーションサーバ214は、各無線デバイスを効率的に制御および通信しながらも、ローカルアプリケーションを再初期化することに関連する余分なネットワークのトラフィックおよび遅延を排除し得る。
システム200は、ネットワークサービスエリア220を有しており、これは例えば、無線データネットワークでありえる。この無線データネットワークは、1つ以上の国際規格、例えば、IEEE802.11、WiFi、Ethernet(登録商標)、またはその他の発展中のデータ通信規格に準拠し得る。システム210は、802.11無線通信ネットワークを参照して記載されているが、その他のタイプの無線ネットワークもまた用いられ得ることに留意されたい。一般に、ネットワークサービスエリア220は、いくつかの重複するネットワークまたはアクセスポイントを含んでおり、ここでは、これらのネットワークまたはアクセスポイントの各々は、特定のエリアに対するネットワークのカバー範囲を提供している。例えば、ネットワークエリア220は、第1のネットワーク221および第2のネットワーク219を有しているとして図示されている。ネットワークサービスエリアは、いくかの個別のネットワークを含み得、これらは、同じまたは異なるサービスプロバイダによって動作され得るということに留意されたい。一般に、ネットワークサービスエリア220は、様々なネットワークを相互接続するための、ネットワークインフラを含んでいる。このネットワークインフラは、例えば、基地局、基地局コントローラ、ネットワーク基幹接続、およびネットワークサーバを含み得る。その他のコンポーネントもまた、ネットワークを相互接続または動作させることを補助するために用いられ得ることに留意されたい。
システム210はまた、無線デバイス212のような、無線アクセスデバイスをも含んでいる。多くの無線アクセスデバイスが、ネットワークサービスエリア220内で動作し得るということに留意されたい。例示を容易にするために、唯一の無線アクセスデバイス212のみが、詳細に記載される。無線アクセスデバイス212は、例えば、無線コンピュータまたはパーソナルデータアシスタントであり得る。別の例において、無線アクセスデバイス212は、別のデバイス(例えば、自動車、トラック、またはその他の車両)に内蔵された、モデムアクセスデバイスである。無線アクセスデバイス212は、ネットワーク221およびネットワーク219内で動作しているのと同じ通信規格にしたがって、動作する。無線アクセスデバイス212が、ネットワークサービスエリア220内で移動するとき、またはネットワークが移動し、再構成するとき、無線アクセスデバイス212は、最初に1つのネットワークに接続し、次に別のネットワークに接続し得る。一部の場合においては、ネットワークは同じサービスプロバイダによって動作され、その他の場合においては、ネットワークは異なるサービスプロバイダによって動作され得る。一部の無線アクセスデバイスは、2つ以上のモードで動作するように、あるいは2つ以上の規格にしたがって動作するように、構成されている。このようにして、モバイル加入者ユニットは、1つのネットワークに接続されたときに、1つのモードまたは規格で動作し得、別のネットワークに移動したときに、異なるモードまたは通信規格で動作し得る。図5に示されているように、無線アクセスデバイス212は、初期化されて、第1のネットワーク221に接続し、その後、それが移動するかネットワークが変更するときに、無線デバイス212は、第2のネットワーク219に接続する。
ネットワークのアーキテクチャおよび動作を議論する際、OSI(Open System Interconnection)7層モデルの言葉でネットワークを議論することがしばしば有用である。OSIまたはOpen System Interconnectionは、いくつかの層にプロトコルを実装するためのネットワーキングフレームワークを規定するモデルである。制御は、1つの層から次の層に渡され、1つの局においてアプリケーション層で開始すると、下部層に進み、チャネルを介して次の局に進み、階層をバックアップする。一般に層は、以下のように定義される:
i.アプリケーション層(層7)。この層は、アプリケーションおよびエンドユーザのプロセスをサポートする。通信相手が識別され、サービスの品質が識別され、ユーザの認証およびプライバシーが考慮され、データ構文(data syntax)に関する任意の制約が識別される。この層は、アプリケーション特有のものである。この層は、ファイル転送、eメールに対するアプリケーションサービス、およびその他のネットワークソフトウェアサービスを提供する。
ii.プレゼンテーション層(層6)。この層は、アプリケーションからネットワークのフォーマットに翻訳することによって、またはその逆によって、データ表現(例えば、暗号化)における差異からの独立を提供する。プレゼンテーション層は、アプリケーション層が受け入れることができる形式にデータを変換するように機能する。この層は、ネットワークを介して送信されるべきデータをフォーマットおよび暗号化し、複雑性の問題からの自由を提供する。これは、構文層と呼称されることがある。
iii.セッション層(層5)。この層は、アプリケーションの間の接続を確立、管理、および終了させる。このセッション層は、各端におけるアプリケーションの間の会話、変更、および診断を設定、調整、および終了させる。
iv.トランスポート層(層4)。この層は、エンドシステムまたはホストの間のデータのトランスペアレントな転送を提供し、エンドトゥエンドのエラー回復およびフロー制御を担っている。これは、データ転送の終了を保証する。
v.ネットワーク層(層3)。この層は、スイッチング技術およびルーティング技術を提供し、ノードからノードにデータを送信するために、仮想回線として公知な論理パスを形成する。ルーティングおよび転送は、アドレッシング、インターネットワーキング、エラーハンドリング、輻輳制御およびパケットシーケンシングと同様に、この層の機能である。
vi.データリンク層(層2)。この層において、データパケットは、ビットにエンコードおよびデコードされる。これは、伝送プロトコルの知識および管理を提供し、物理層におけるエラー、フレー制御、およびフレーム同期化を取り扱う。
vii.物理層(層1)。この層は、キャリア上のデータの送受信のためのハードウェア手段を提供し、定義ケーブル(defining cable)、カード、および物理的局面を含む。
一般に、通信規格は、低位の層に対して適切に定義されているが、高位の層の実装に関するわずかな、そして一部の場合においては最小の、ガイダンスしか提供しない。議論の便宜のため、一般に低位の層は、層1〜層5として定義され、高位の層は、層6および層7として定義される。もちろん、一部の規格および実装に対して、高位の層および低位の層の定義が、代替的に定義され得るということが留意されるべきである。
無線アクセスデバイス212は、例えばIEEE802.11ネットワーク上の、伝統的なデータ通信デバイスとして動作し得る。このようにして、無線アクセスデバイス212は、関連する通信規格と整合する伝統的な低位の層の手順を用いることにより、動作する。例えば、ネットワーク221がIEEE802.11ネットワークである場合、無線アクセスデバイス212とネットワーク221との間のデータ通信は、IEEE802.11規格において提供される詳細な命令にしたがって、達成される。長年にわたり、OSIの低位の層において完全に機能することができ、ロバストな通信プロセスを提供するために、様々な無線データ通信規格が開発されてきた。無線アクセスデバイス212はまた、1つ以上のアプリケーションを動作させ得る。これらのアプリケーションは、例えば、位置決定アプリケーションまたは情報ブロードキャストアプリケーションであり得る。別の例において、アプリケーションは、ゲーム、マッピングアプリケーション、オーディオまたはビデオアプリケーション、または販売支援アプリケーションであり得る。その他のアプリケーションもまた用いられ得ること、および新しいアプリケーションが継続的に開発されているということに、留意されたい。
しばしば、アプリケーションは、無線アクセスデバイス212上で動作するローカルアプリケーション216を有しており、これは、アプリケーションサーバ214と協働する。アプリケーションは、無線アクセスデバイス212に情報を送信したり、この無線アクセスデバイスから情報を受信したりするために、ローカルアプリケーション216が、アプリケーションサーバ214と通信することを必要とし得る。例えば、ローカルアプリケーション216は、新しいブロードキャストアプリケーションであり得る。この例において、アプリケーションサーバ214は、新しいサーバであり、これは、ローカルアプリケーション216に、選択されたニュースアイテムを送信する。次に、ローカルアプリケーション216は、受信したニュース情報を無線アクセスデバイス212のユーザに提供する。アプリケーションの効率的な動作を容易にするために、アプリケーションサーバ214が、全ての無線アクセスデバイス(例えば、無線デバイス212)に対する現在の位置に気付いていることが望ましい。より具体的には、アプリケーションサーバ14が、どのネットワークを介して、モバイル加入者ユニットが現在動作しているかに気付いていることが望ましい。
システム200は、有利にも、アクセスデバイス212がどのネットワークを現在使用しているかに関する現在の情報を用いることにより、アプリケーションサーバ214を更新する。このようにして、アプリケーションサーバ214は、アプリケーションおよび無線アクセスデバイス212と効率的に通信したり、効率的に制御したりすることが可能である。モバイル加入者ユニット212が初期化すると、またはアプリケーション216が最初に活性化されると、ネットワーク識別子が、OSIの低位の層の通信から抽出され、現在のアプリケーションID 223として格納される。例えば、無線通信規格は、初期化の間に、または動作の間に定期的に、特定のネットワーク情報をネットワークブロードキャストすることを必要とし得る。このネットワーク識別情報は、ほとんどの無線通信規格で適切に定義されており、典型的には、ネットワーク識別値を含んでいる。これらの値は、初期化されると、無線アクセスデバイス212によって自動的に受信され、無線デバイス212が、1つのネットワークから別のネットワークに移動するときに、定期的に更新される。より具体的には、ネットワーク識別情報は、現在の層のID225として格納され、無線デバイス212が現在動作しているネットワークを示す。ローカルアプリケーション216はまた、1つ以上の低位の層からネットワーク識別情報を抽出し、ネットワーク識別値を、現在のアプリケーションID223として格納する。次に、アプリケーション216が動作するとき、アプリケーション216は、現在の層のID225を継続的にモニタし、現在の層のID225と現在のアプリケーションID223とを比較する。一例において、現在の層のID225は、アプリケーション216内に格納される。無線アクセスデバイス212が単一のネットワーク(例えば、ネットワーク221)内で動作している限り、現在のアプリケーションID223および現在の層のID225は、同じものである。しかしながら、無線アクセスデバイス212が移動して(またはネットワークが再構成して)、第2のネットワーク219内で動作するとき、低位の層は、無線アクセスデバイス212を自動的に更新し、無線アクセスデバイス212がネットワーク219内で動作していることを示す。現在の低位の層のID225をモニタするアプリケーション216は、ここでは、ネットワーク221の識別情報を示す現在のアプリケーションID223を有しているが、現在の低位の層のID225は、ネットワーク219に対する識別情報を示している。ネットワークIDが異なっているので、アプリケーション216は、無線アクセスデバイス212が、異なるネットワークに現在アクセスしていることに気付く。このようにして、ローカルアプリケーション216は、アプリケーションアラート227を生成し得る。次に、アプリケーションアラート227は、ネットワーク219を介して、アプリケーションサーバ214に通信され得る。次に、アプリケーションサーバ214は、その位置決定情報229を更新して、無線アクセスデバイス212が、ここではネットワーク219内で動作していることを示すことができる。
アプリケーションアラート227は、現在のネットワークが変更されたことを検出することに応答して、自動的に生成し得る。別の例において、アプリケーションアラート227は、適切なアプリケーションアラートを生成するために、アプリケーション216内のローカルルールを適用し得る。例えば、ローカルアプリケーション216は、アプリケーションアラート227が、それが異なるサービスプロバイダによって動作されているネットワークを検出するときに生成され得るということを条件とする、ルールを有し得る。別の例において、アプリケーション216は、承認されたネットワークのローカルリストを有し得、現在のネットワークがリストに掲載されていないときのみに、アプリケーションアラート227を生成する。ローカルアプリケーション216は、アプリケーションアラート227がいつ生成されるかに関する、様々なルールを適用し得るということに留意されたい。アプリケーションアラート227は、様々な情報を含み得るということにも留意されたい。例えば、アプリケーションアラート227は、現在の低位の層のID225の情報、無線デバイス212の現在の状態に関連する警告およびその他の情報を送信し得る。
ここで図6を参照すると、無線データシステムを更新するための方法250が示されている。ブロック251に示されているように、方法250は、無線アクセスデバイスにおいて動作している無線データアプリケーションを有している。この無線アプリケーションは、例えば、位置決定アプリケーション、プッシュコンテンツアプリケーションであり得、契約上の制限または料金の取り決めを執行するための条項を含み得る。ブロック253に示されているように、無線アプリケーションが動作するとき、これは、低位の層のID値を検出する。低位の層のID値は、確立された通信規格にしたがって、無線データデバイス内で自動的に更新される。ブロック255に示されているように、低位の層のIDは、現在のアプリケーション識別として設定される。ブロック257に示されているように、アプリケーションが活性化されるとき、アプリケーションは、現在のネットワーク情報を、そのホームアプリケーションサーバに報告し得る。
ブロック260に示されているように、無線アプリケーションは、動作を継続する。アプリケーションが動作するとき、これは、ブロック262に示されているように、現在の低位のIDを継続的に検出またはモニタし、検出した識別値を格納し得る。ブロック264に示されているように、アプリケーションは、現在の低位の識別値と格納されている現在のアプリケーション識別値とを比較する。これらの値が同じである場合、アプリケーションは、同じネットワークにおける無線アプリケーションを動作させ続ける。しかしながら、これらの値が異なっている場合、アプリケーションは、ホームアプリケーションサーバにアラートを送信し得る。ブロック267に示されているように、一部の場合において、アプリケーションは、ローカルな命令をチェックし得る。これらのローカルな命令は、いつアラートを生成するか、またはどの情報をアラートに含めるかについての、ルールを提供し得る。ブロック269に示されているように、ローカルアプリケーションはまた、アプリケーションIDを、現在の低位のIDの値に更新する。ブロック271に示されているように、ローカルアプリケーションは、アラートを生成し得、これは、現在のアプリケーションIDを、ホームアプリケーションサーバに報告し得る。このようにして、ホームアプリケーションサーバは、各加入者ユニットが、どのネットワーク上で現在動作しているかに気付く。有利にも、アプリケーションホームサーバは、ネットワークにおける変化に気付いており、ローカルアプリケーションを効率的に制御および相互作用することが可能である。
本発明は、多くの実施形態に関連して記載されてきたが、本発明の範囲を開示されている特定の形態に限定することは意図されておらず、それとは逆に、本発明の範囲に含まれ得る代替、変更、および均等物をカバーすることが意図されている。
図1は、本発明にしたがう、無線アプリケーションを更新するためのシステムのブロック図である。 図2は、本発明にしたがう、モバイル加入者ユニットのブロック図である。 図3は、本発明にしたがう、アプリケーションサーバのブロック図である。 図4は、本発明にしたがう、無線アプリケーションを更新するための方法のフローチャートである。 図5は、本発明にしたがう、無線アプリケーションを更新するためのシステムのブロック図である。 図6は、本発明にしたがう、無線アプリケーションを更新するための方法のフローチャートである。

Claims (18)

  1. 無線加入者アプリケーションを更新するシステムであって、該システムは、
    複数のネットワークを有しているネットワークサービスエリアと、
    該複数のネットワークのうちの少なくとも1つに結合されたアプリケーションサーバと、
    モバイル加入者ユニットと
    を含み、
    該モバイル加入者ユニットは、
    第1のテレフォニーレベル接続を用いることにより、該モバイル加入者ユニットを該ネットワークサービスエリアにおける第1のネットワークに接続し、第2のテレフォニーレベル接続を用いることにより、該モバイル加入者ユニットを該ネットワークサービスエリアにおける第2のネットワークに接続するテレフォニー機能デバイスと、
    該第1のテレフォニーレベル接続を示す第1の識別を格納し、該第2のテレフォニーレベル接続を示す第2の識別を格納するメモリと、
    該モバイル加入者ユニットにおいて複数のアプリケーションを動作させるプロセッサと
    を含み、
    該複数のアプリケーションは、
    該第1のネットワークにおいて該モバイル加入者ユニット上で現在動作中のローカルアプリケーションであって、該ローカルアプリケーションは、該アプリケーションサーバから情報を送受信し、該第1の識別は、該ローカルアプリケーションに関連付けられた現在のアプリケーション識別値として格納されている、ローカルアプリケーションと、
    該現在のアプリケーション識別値と該第2の識別とを比較する比較アプリケーションであって、テレフォニーレベル接続が、該第1のネットワークに対する該第1のテレフォニーレベル接続から、該第2のネットワークに対する該第2のテレフォニーレベル接続に変更されたことを検出する比較アプリケーションと、
    該第1の識別が該第2の識別とは異なっているときの比較に応答して、アプリケーションアラートを生成し、該アプリケーションアラートを該アプリケーションサーバに送信するアラートアプリケーションと
    を含む、システム。
  2. 前記ネットワークサービスエリアは、無線通信ネットワークであり、前記モバイル加入者ユニットは、無線モバイルハンドセットである、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記無線通信ネットワークは、CDMA、WCDMA、CDMA2000、UTM、GSM、EDGE、またはPHS通信ネットワークである、請求項2に記載のシステム。
  4. 前記第1の識別および前記第2の識別は、SID、NID、Zone ID、MCC、またはIMSI_11_12値である、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記ローカルアプリケーションは、プッシュトゥトークアプリケーションである、請求項1に記載のシステム。
  6. ネットワークサービスエリアにおいて動作するモバイル加入者ユニットであって、該モバイル加入者ユニットは、
    複数のアプリケーションを動作させるように構成されたプロセッサを有し、
    該複数のアプリケーションは、
    該ネットワークサービスエリアの第1のネットワークおよび第2のネットワークを介してアプリケーションサーバと通信するように構成されたローカルアプリケーションを含み、
    該ローカルアプリケーションは、
    該モバイル加入者ユニットと該第1のネットワークおよび該第2のネットワークのうちの1つとの間のテレフォニーレベル接続から、現在のネットワーク識別情報を抽出する手段と、
    該第1のネットワークに対する該第1のテレフォニーレベル接続を示す第1の識別値を現在のアプリケーション識別値として格納する手段と、
    該現在のネットワーク識別情報をモニタし、該現在のネットワーク識別情報と該現在のアプリケーション識別値とを比較するように構成された比較アプリケーションであって該ネットワークサービスエリアにおいて、該第1の識別値は、該第1のネットワークに対する該モバイル加入者ユニットの第1のテレフォニーレベル接続を示し、第2の識別値は、該第2のネットワークに対する該モバイル加入者ユニットの第2のテレフォニーレベル接続を示し、該比較アプリケーションは、該テレフォニーレベル接続が該第1のネットワークから該第2のネットワークに変更されたことを検出する比較アプリケーションと、
    該現在のネットワーク識別情報が該現在のアプリケーション識別値とは異なることを該比較が示す場合には、アプリケーションアラートを生成するように構成されたアラートアプリケーションであって、該アプリケーションアラートを該第2のネットワーク上の該アプリケーションサーバに送信することにより、該モバイル加入者ユニットが該第1のネットワークから該第2のネットワークに変更されたことを該アプリケーションサーバに通知するアラートアプリケーションと
    を含み、
    該ローカルアプリケーションは、該第2のネットワーク上の通信を介して、該アプリケーションサーバと協働して、該モバイル加入者ユニット上で動作するように構成されている、モバイル加入者ユニット。
  7. 前記第1の識別値および前記第2の識別値は、SID、NID、またはZone ID値である、請求項6に記載のモバイル加入者ユニット。
  8. 前記第1の識別値および前記第2の識別値は、MCCまたはIMSI_11_12値である、請求項6に記載のモバイル加入者ユニット。
  9. 前記ローカルアプリケーションは、プッシュトゥトークアプリケーションである、請求項6に記載のモバイル加入者ユニット。
  10. 前記ローカルアプリケーションは、位置決定アプリケーションである、請求項6に記載のモバイル加入者ユニット。
  11. 前記ローカルアプリケーションは、前記アプリケーションサーバ上でホストされるマルチプレーヤーのゲームと通信するゲームである、請求項6に記載のモバイル加入者ユニット。
  12. 前記ローカルアプリケーションは、インスタントメッセージングプログラムである、請求項6に記載のモバイル加入者ユニット。
  13. 前記第1のテレフォニーレベル接続を示す前記第1の識別値を格納し、前記第2のテレフォニーレベル接続を示す前記第2の識別値を格納するように構成されたメモリをさらに含み、
    前記比較アプリケーションは、該第1の識別値および該第2の識別値を用いることにより、該テレフォニーレベル接続が変更されたことを検出するように構成されている、請求項6に記載のモバイル加入者ユニット。
  14. 前記第1のテレフォニーレベル接続および前記第2のテレフォニーレベル接続は、CDMA接続、CDMA2000接続、またはWCDMA接続である、請求項6に記載のモバイル加入者ユニット。
  15. ネットワークサービスエリアにおいて無線デバイスを動作させる方法であって、該ネットワークサービスエリアは、一般的にOSIネットワークモデルにしたがって動作するネットワークプロトコルを実装しており、
    該方法は、
    該無線デバイスにおけるローカルアプリケーションが、
    該ネットワークサービスエリアの複数のネットワークを介してアプリケーションサーバと通信するステップであって、該無線デバイスにおける該ローカルアプリケーションは、該アプリケーションサーバと協働して動作する、ステップと、
    該複数のネットワークのうちの第1のネットワーク対する低位のレベル接続を示す識別値をモニタするステップと、
    該識別値を該ローカルアプリケーションに関連付けるステップと、
    該低位のレベル接続が該第1のネットワークから第2のネットワークに変更されたことを検出するステップであって、第2の識別値は、該第2のネットワークに対する該低位のレベル接続を示す、ステップと、
    該識別値と該第2の識別値とを比較するステップと、
    該ローカルアプリケーションに関連付けられた該識別値が該第2の識別値とは異なる場合には、該検出するステップに応答して、アプリケーションアラートを生成するステップと、
    該アプリケーションアラートを該アプリケーションサーバに送信することにより、該アプリケーションサーバに、該無線デバイスの該ローカルアプリケーションとの通信が、該第2のネットワークに進むことを示す、ステップと
    を実行することを含む、方法。
  16. 前記識別値は、OSIセッション層接続、OSIトランスポート層接続、OSIネットワーク層接続、またはOSIデータ層接続を示している、請求項15に記載の方法。
  17. 前記アプリケーションアラートを送信するステップは、該アプリケーソンアラートを前記OSIアプリケーション層またはOSIプレゼンテーション層に送信することを含む、請求項15に記載の方法。
  18. 前記ネットワークサービスエリアは、IEEE802.11またはWiFi規格にしたがって動作する、請求項15に記載の方法。
JP2008521566A 2005-07-12 2006-07-12 無線アプリケーションを更新するためのシステムおよび方法 Expired - Fee Related JP4951624B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/179,207 2005-07-12
US11/179,207 US7224960B2 (en) 2005-07-12 2005-07-12 System and method for updating wireless applications
PCT/US2006/027044 WO2007008980A1 (en) 2005-07-12 2006-07-12 System and method for updating wireless applications

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009500987A JP2009500987A (ja) 2009-01-08
JP4951624B2 true JP4951624B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=37098842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008521566A Expired - Fee Related JP4951624B2 (ja) 2005-07-12 2006-07-12 無線アプリケーションを更新するためのシステムおよび方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7224960B2 (ja)
EP (1) EP1902568B1 (ja)
JP (1) JP4951624B2 (ja)
KR (1) KR100999807B1 (ja)
CN (1) CN101208932B (ja)
AU (1) AU2006268169B2 (ja)
BR (1) BRPI0613037A2 (ja)
CA (1) CA2613132C (ja)
WO (1) WO2007008980A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7391718B2 (en) * 2004-03-09 2008-06-24 Palm, Inc. Swapping a nonoperational networked electronic system for an operational networked electronic system
US6724720B1 (en) 2000-05-01 2004-04-20 Palmone, Inc. Swapping a nonoperational networked electronic system for an operational networked electronic system
DE102005030796A1 (de) * 2005-06-29 2007-01-04 Siemens Ag Verfahren und mobiles Kommunikationsgerät zur Auswahl eines Übertragungsweges
US8484285B2 (en) * 2006-03-15 2013-07-09 Sierra Wireless Solutions And Services Method and device for communication between a device and a server
US7580710B2 (en) * 2006-04-30 2009-08-25 International Business Machines Corporation Route notification when integrating instant messaging systems and sensors
US20070254641A1 (en) * 2006-04-30 2007-11-01 International Business Machines Corporation Integration of Instant Messaging Systems with Sensors
US8582777B2 (en) * 2006-05-03 2013-11-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for lightweight key distribution in a wireless network
US20080115152A1 (en) * 2006-11-15 2008-05-15 Bharat Welingkar Server-controlled heartbeats
US8428583B2 (en) 2006-12-21 2013-04-23 Nokia Corporation Managing subscriber information
EP2263392B1 (en) * 2008-04-14 2011-11-16 Research In Motion Limited Apparatus, and associated method, for facilitating radio control system operation with an ics-capable wireless device
EP2597927A1 (en) 2008-04-14 2013-05-29 Research In Motion Limited Apparatus, and associated method, for facilitating radio control system operation with an ICS-capable wireless device
US20100179980A1 (en) * 2009-01-14 2010-07-15 Movidilo S.L. Cache system for mobile communications devices
US9736675B2 (en) * 2009-05-12 2017-08-15 Avaya Inc. Virtual machine implementation of multiple use context executing on a communication device
US8774169B2 (en) * 2010-04-20 2014-07-08 Qualcomm Incorporated Supporting a multimedia application based on network zone recognition
US9977819B2 (en) 2010-08-09 2018-05-22 Ianywhere Solutions, Inc. Sharing data on mobile devices
KR101828295B1 (ko) * 2011-08-30 2018-02-13 삼성전자 주식회사 단말 및 그 단말에서 애플리케이션 관리 방법
US9167415B2 (en) * 2012-03-12 2015-10-20 Nokia Technologies Oy Cloud-based connectivity information discovery
KR101361265B1 (ko) * 2012-05-08 2014-02-12 (주)카카오 복수의 알림 모드들을 이용하는 이동 단말의 알림 방법 및 그 방법을 이용한 이동 단말
US8825814B1 (en) 2013-05-23 2014-09-02 Vonage Network Llc Method and apparatus for minimizing application delay by pushing application notifications
US9577884B2 (en) * 2015-01-01 2017-02-21 Bank Of America Corporation Enterprise quality assurance and lab management tool
CN112233375B (zh) * 2020-10-13 2022-02-11 重庆蓝岸通讯技术有限公司 App使用习惯变化预警方法、终端、老人监护方法及系统

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2793492B2 (ja) * 1993-12-27 1998-09-03 日本電気通信システム株式会社 移動体通信における通信チャネル切替方法およびシステム
US6751468B1 (en) 1999-05-26 2004-06-15 Bellsouth Intellectual Property Corporation Systems and methods for providing push to talk feature for wireless communication systems
US6625451B1 (en) * 1999-07-14 2003-09-23 Bell Atlantic Mobile, Inc. Preferred roaming list and system select feature
ES2370600T3 (es) * 2000-03-03 2011-12-20 Qualcomm Incorporated Procedimiento y aparato para participar en servicios de comunicación grupal en un sistema de comunicación existente.
JP2002218524A (ja) * 2001-01-16 2002-08-02 Tokyo Tsushin Network Kk 無線端末及び無線基地局切り替え方法
JP4005897B2 (ja) * 2002-10-28 2007-11-14 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動端末および移動端末制御方法
JP4338993B2 (ja) * 2003-02-28 2009-10-07 モトローラ・インコーポレイテッド 無線端末のセッション制御方法及びインターフェース設定方法
JP4196801B2 (ja) * 2003-10-01 2008-12-17 株式会社日立製作所 無線システムおよび移動局
KR100606119B1 (ko) * 2004-06-04 2006-07-31 삼성전자주식회사 홈 네트워크 시스템에서의 이동통신용 휴대 단말기를이용한 프린터 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
AU2006268169B2 (en) 2009-03-05
US7224960B2 (en) 2007-05-29
KR100999807B1 (ko) 2010-12-08
AU2006268169A1 (en) 2007-01-18
CA2613132C (en) 2012-09-11
JP2009500987A (ja) 2009-01-08
EP1902568B1 (en) 2014-04-16
EP1902568A1 (en) 2008-03-26
CN101208932B (zh) 2013-03-20
CA2613132A1 (en) 2007-01-18
KR20080033980A (ko) 2008-04-17
CN101208932A (zh) 2008-06-25
WO2007008980B1 (en) 2007-08-16
US20070015498A1 (en) 2007-01-18
WO2007008980A1 (en) 2007-01-18
BRPI0613037A2 (pt) 2010-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4951624B2 (ja) 無線アプリケーションを更新するためのシステムおよび方法
JP5797796B2 (ja) マルチネットワークカバレッジのためのシステムおよび方法
US8644255B1 (en) Wireless device access to communication services through another wireless device
US7890662B2 (en) System and method for providing unified IP presence
US9219758B2 (en) Renewing registrations for a plurality of client applications that are associated with the same host server via an implicit piggybacking scheme
US20060183476A1 (en) Mobile communication terminal and communication management apparatus
US9565635B2 (en) Activating a mobile terminal from mobile network side
CN101558667A (zh) 用于发送补充业务状态指示的方法和系统
US8848579B1 (en) Methods and systems for using transport-layer source ports to identify sources of packet payloads in mixed tethering and non-tethering environments
US20160344845A1 (en) Renewing registrations for client applications installed on different proximate client devices
CN112187495A (zh) 终端与服务器的通信方法、通信系统
EP1874066A1 (en) SMS delivery over a multimedia subsystem
JP2023551726A (ja) ネットワーク公開機能を介して低頻度データ通信をサポートするように構成された統一インターフェイスを提供するための方法、システムおよびコンピュータ読取可能媒体
US20100272068A1 (en) Method for supporting multiple interfaces in proxy mobile ipv6
US8983530B2 (en) Data session continuity between wireless networks
US9807819B1 (en) Cross-technology session continuity
US20050111457A1 (en) Apparatus, and associated method, for facilitating formation of multiple mobile IP data sessions at a mobile node
WO2022033832A1 (en) Coordination of edge application server reselection using edge client subnet
US7519050B2 (en) System and method for invoking applications based on a location of a mobile station
KR101281502B1 (ko) 이동성 서비스를 제공하는 방법
US8391153B2 (en) Decoupling radio resource management from an access gateway
US8224334B1 (en) Calling connection for mobile communication
US20230171684A1 (en) Cross-sim calling using network slice with qos
US8965329B1 (en) Transmission of wireless communication device status information
US20090028117A1 (en) Providing network connectivity and service state information to application servers

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100907

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100914

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100922

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100930

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110330

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110629

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110706

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110729

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110805

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110829

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120229

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120312

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees