JP4951431B2 - Manufacturing method of press-molded products - Google Patents
Manufacturing method of press-molded products Download PDFInfo
- Publication number
- JP4951431B2 JP4951431B2 JP2007190587A JP2007190587A JP4951431B2 JP 4951431 B2 JP4951431 B2 JP 4951431B2 JP 2007190587 A JP2007190587 A JP 2007190587A JP 2007190587 A JP2007190587 A JP 2007190587A JP 4951431 B2 JP4951431 B2 JP 4951431B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- press
- end plate
- substrate
- heating
- plate portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 20
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 124
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 90
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 90
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 65
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 57
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 45
- 238000010791 quenching Methods 0.000 claims description 34
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 31
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 claims description 31
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 claims description 17
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 16
- 230000006698 induction Effects 0.000 claims description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 13
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 13
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 9
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims description 9
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 8
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 8
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 2
- 229910000760 Hardened steel Inorganic materials 0.000 claims 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 49
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 43
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 12
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 12
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 7
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 5
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 5
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 5
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 4
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 4
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 3
- 229910000851 Alloy steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 239000002436 steel type Substances 0.000 description 2
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 2
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000963 austenitic stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001563 bainite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000002500 effect on skin Effects 0.000 description 1
- 238000005485 electric heating Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/25—Process efficiency
Landscapes
- Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
- Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)
- Heat Treatment Of Articles (AREA)
Description
本発明はダイクエンチを用いたプレス成形品の製造方法に関する。 The present invention relates to a method for manufacturing a press-formed product using die quenching.
焼入れ可能な平板状の成形用鋼板を用い、成形用鋼板を焼入れ温度以上に加熱する加熱工程と、成形用鋼板を成形型の型面でプレス成形しつつ成形用鋼板をプレス成形によりダイクエンチしてプレス成形品を成形する成形工程とを実施して車両の補強ビームを製造する方法が知られている(特許文献1)。この方法によれば、加熱工程において、成形用鋼板の全体を焼入れ温度以上に加熱させる。
上記した方法によれば、亜鉛メッキ層が成形用鋼板に被覆されていると、加熱工程で亜鉛が燃焼したり蒸発したりするおそれがあるため、亜鉛メッキ層によって防錆性を満足させる場合には、成形用鋼板の加熱温度を高くできず、ダイクエンチによる強化は必ずしも充分ではない。このように防錆性および強度の双方を満足させるには限界があった。 According to the method described above, when the galvanized layer is coated on the forming steel plate, the zinc may burn or evaporate in the heating process. Cannot raise the heating temperature of the forming steel sheet, and strengthening by die quenching is not always sufficient. Thus, there was a limit to satisfy both rust prevention and strength.
本発明は上記した実情に鑑みてなされたものであり、防錆性が要請される部位では防錆性を満足させ、強度が要請される部位では強度を満足させることができるプレス成形品の製造方法を提供することを課題とする。 The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and manufacture of a press-molded product that can satisfy rust prevention at a portion where rust prevention is required and can satisfy strength at a portion where strength is required. It is an object to provide a method.
本発明に係るプレス成形品の製造方法は、焼入れ可能な鋼系の基板部と、前記基板部の端に位置すると共に亜鉛系の防錆層をもつ端板部とが一体に連設された成形用鋼系素材を準備する準備工程と、前記成形用鋼系素材の前記端板部を加熱されない領域または加熱されなかった領域とすることにより前記端板部の温度を焼入れ温度未満且つ前記防錆層の融点未満に維持しつつ、前記成形用鋼系素材の前記基板部を焼入れ温度以上に加熱する加熱工程と、所定の断面形状が形成されるように且つ前記成形用鋼系素材の前記基板部がダイクエンチされるように、前記成形用鋼系素材を成形型の型面でプレス成形する成形工程とを順に実施することを特徴とする。 In the method of manufacturing a press-formed product according to the present invention, a quenchable steel substrate portion and an end plate portion located at an end of the substrate portion and having a zinc-based anticorrosive layer are integrally provided. A preparation step of preparing a forming steel material, and the end plate portion of the forming steel material to be an unheated region or an unheated region so that the temperature of the end plate portion is less than the quenching temperature and the prevention While maintaining the melting point of the rust layer below the melting point, a heating step of heating the substrate portion of the forming steel material to a quenching temperature or higher, and a predetermined cross-sectional shape is formed, and the forming steel material The forming step of press-molding the forming steel-based material on the mold surface of the forming die is sequentially performed so that the substrate portion is die-quenched.
また、本発明に係るプレス成形品の製造方法は、焼入れ可能な鋼系の基板部と、前記基板部の端に位置すると共に亜鉛系の防錆層をもつ端板部とが一体に連設された成形用鋼系素材を準備する準備工程と、前記成形用鋼系素材の前記端板部を積極的に加熱しない非加熱の状態に維持することにより前記端板部の温度を焼入れ温度未満且つ前記防錆層の融点未満に維持しつつ、前記成形用鋼系素材の前記基板部を焼入れ温度以上に加熱する加熱工程と、所定の断面形状が形成されるように且つ前記成形用鋼系素材の前記基板部がダイクエンチされるように、前記成形用鋼系素材を成形型の型面でプレス成形する成形工程とを順に実施することを他の特徴とする。In addition, the method of manufacturing a press-formed product according to the present invention includes a quenchable steel substrate portion and an end plate portion located at an end of the substrate portion and having a zinc-based anticorrosive layer integrally provided. A preparation step of preparing the formed steel material, and maintaining the end plate portion of the forming steel material in an unheated state in which the end plate portion is not heated positively, so that the temperature of the end plate portion is less than the quenching temperature. And while maintaining below the melting point of the rust preventive layer, a heating step of heating the substrate portion of the forming steel material to a quenching temperature or higher, a predetermined cross-sectional shape is formed, and the forming steel system Another feature is to sequentially perform a forming step of press-forming the forming steel-based material on the mold surface of the forming die so that the substrate portion of the material is die-quenched.
基板部は焼入れ可能な鋼系である。端板部は基板部の端に位置すると共に、亜鉛系の防錆層をもつ。端板部は、基板部のうちの両方の端部に形成されていても良いし、基板部のうちの一方の端部に形成されていても良い。基板部および端板部が一体をなしており成形用鋼系素材が形成されている。加熱工程によれば、成形用鋼系素材の端板部の温度を焼入れ温度未満且つ防錆層の融点未満に維持しつつ、成形用鋼系素材の基板部を焼入れ温度以上に加熱する。プレス成形品の端板部において、亜鉛系の防錆層がその機能(防錆性)を十分に発揮できるものであれば、加熱工程における端板部の温度は焼入れ温度未満且つ防錆層の融点未満のどの温度に維持しても良い。この場合、加熱工程において、端板部を積極的に加熱しないことが好ましい。 The substrate portion is a hardenable steel system. The end plate portion is located at the end of the substrate portion and has a zinc-based rust prevention layer. The end plate portion may be formed at both end portions of the substrate portion, or may be formed at one end portion of the substrate portion. The base plate portion and the end plate portion are integrated, and a forming steel material is formed. According to the heating step, the temperature of the end plate portion of the forming steel system material while maintained below the melting point of the quenching temperature and less than anticorrosive layer, heating the substrate portion of the forming steel based material above the quenching temperature. If the zinc-based rust preventive layer can sufficiently exhibit its function (rust resistance) in the end plate part of the press-formed product , the temperature of the end plate part in the heating process is less than the quenching temperature and the rust preventive layer It may be maintained at any temperature below the melting point. In this case, it is preferable not to actively heat the end plate portion in the heating step.
成形工程によれば、所定の断面形状が形成されるように、成形用鋼系素材は成形型の型面に接触して型面でプレス成形されると共に、成形用鋼系素材の基板部がダイクエンチされて強化される。 According to the forming process, the forming steel material contacts the mold surface of the forming die and is press-formed on the mold surface so that a predetermined cross-sectional shape is formed, and the forming steel substrate material has a substrate portion. Die quench to strengthen.
本発明によれば、準備工程では、成形用鋼系素材の基板部としては、端板部の防錆層と同系の防錆層をもつ形態が例示される。また、成形用鋼系素材の基板部としては、防錆層をもたず、基板部の母材が露出している形態が例示される。この場合、基板部には防錆層が形成されていないため、基板部の防錆層の劣化が回避される。成形用鋼系素材としては、基板部の端部と端板部の端部とを溶接部で接合して形成されている形態が例示される。溶接はレーザビーム溶接、シーム溶接、マッシュシーム溶接、アーク溶接、スポット溶接、摩擦拡散溶接等が例示される。 According to the present invention, in the preparation step, as the substrate portion of the forming steel material, a form having a rust prevention layer similar to the rust prevention layer of the end plate portion is exemplified. Moreover, as a board | substrate part of the steel-type raw material for shaping | molding, the form which does not have a rust prevention layer and the base material of a board | substrate part is exposed is illustrated. In this case, since the rust preventive layer is not formed on the substrate portion, deterioration of the rust preventive layer of the substrate portion is avoided. Examples of the forming steel-based material include a form formed by joining the end portion of the substrate portion and the end portion of the end plate portion with a welded portion. Examples of the welding include laser beam welding, seam welding, mash seam welding, arc welding, spot welding, and friction diffusion welding.
本発明によれば、防錆性が要請される部位では防錆性を満足させ、強度が要請される部位では強度を満足させることができるプレス成形品の製造方法を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the manufacturing method of the press molded product which can satisfy rust prevention property in the site | part where rust prevention property is requested | required, and can satisfy intensity | strength in the site | part where intensity | strength is requested | required can be provided.
(実施形態1)
図1〜図3は実施形態1を示す。図1は本実施形態に係るプレス成形品の製造方法の概念を示す。本実施形態によれば、図1(A)に示すように、準備工程において平板状をなす成形用鋼板1(成形用鋼系素材)を準備する。成形用鋼板1は、本来的に一枚の板体であり、長手方向(矢印X方向)の中央に位置する平板状をなす基板部2と、長手方向(矢印X方向)において基板部3の両端側に位置する平板状をなす端板部3とを備えている。基板部2は、焼入れ可能な炭素鋼系または合金鋼系の母材で形成されており、プレス成形品7となったとき防錆性よりも強度が要請される部位である。端板部3は、同様に炭素鋼系または合金鋼系の母材で形成されており、プレス成形品7となったとき強度よりも防錆性が要請される部位である。端板部3は、基板部2の端側に位置すると共に、防錆層4を表裏にもつ。防錆層4は亜鉛系の防錆層(例えば、亜鉛メッキ層、合金化溶融亜鉛メッキ層等)である。成形用鋼板1の基板部2および端板部3は一体品である。従って基板部2の母材および端板部3の母材は同一である。成形用鋼板1の基板部2の表裏にも、端板部3の防錆層4と同一の防錆層4が同一の厚みで被覆されている。なお基板部2の厚み(防錆層4を含まず)は0.05〜4ミリメートル、0.1〜2ミリメートルとされているが、これに限定されるものではない。端板部3の厚み(防錆層4を含まず)は0.05〜4ミリメートル、0.1〜2ミリメートルとされているが、これに限定されるものではない。基板部2の防錆層4の厚みは1〜500マイクロメートル、1〜200マイクロメートル、1〜100マイクロメートルとされているが、これに限定されるものではない。端板部3の防錆層4の厚みも同様にできる。
(Embodiment 1)
1 to 3 show a first embodiment. FIG. 1 shows the concept of a method for manufacturing a press-formed product according to this embodiment. According to this embodiment, as shown to FIG. 1 (A), the steel plate 1 for shaping | molding (steel-type raw material for shaping | molding) which makes flat form in a preparatory process is prepared. The forming steel plate 1 is essentially a single plate body, and has a flat plate-
加熱工程によれば、図1(B)に示すように、成形用鋼板1の端板部3の温度を焼入れ温度未満(A1変態点未満)及び防錆層4の融点(約419.5〜650℃)未満に維持しつつ、成形用鋼板1の基板部2を焼入れ温度以上(A1変態点以上、A3変態点以上、Acm変態点以上)に加熱する。焼入れ温度以上はオーステナイトが生成される温度以上であり、A1変態点以上であればよく、A3変態点、Acm変態点以上の温度でも良い。焼入れ温度未満はオーステナイトが生成されない温度である。
According to the heating step, as shown in FIG. 1B, the temperature of the
従って加熱工程によれば、成形用鋼板1の端板部3の温度を基本的には非加熱の状態または軽加熱の状態に維持しつつ、成形用鋼板1の基板部2を焼入れ温度以上に加熱する。基板部2の加熱温度としては、830〜1250℃、850〜1100℃、900〜1000℃が挙げられる。具体的には、図2に示すように、成形用鋼板1の基板部2を導電経路とするように、所定の間隔LAを隔てて第1電極51および第2電極52を成形用鋼板1に接触させた状態で配置する配置操作を実施する。
Therefore, according to the heating step, the temperature of the
この場合、図2に示すように、成形用鋼板1の基板部2から端板部3に向かう方向を矢印X方向とすると、第1電極51および第2電極52は矢印X方向において並設されている。従って電流が流れる方向は第1電極51と第2電極52とを結ぶ方向である。第1電極51および第2電極52は銅合金等の導電材料で形成されており、成形用鋼板1の基板部2の幅方向(図1(B)に示す矢印D方向)に沿って配置されている。第1電極51および第2電極52の長さは基板部2の幅Dと同じか、やや長めとされている。第1電極51および第2電極52は、成形用鋼板1の基板部2と端板部3とのほぼ境界領域を被覆するように配置されている。第1電極51は2個1組の電極51a,51bで形成されており、+極とされている。第2電極52は2個1組の電極52a,52bで形成されており、ー極とされている。+極およびー極は逆としても良い。
In this case, as shown in FIG. 2, when the direction from the
上記した状態において、第1電極51と第2電極52との間において給電装置(図略)により電流を通電する。これによりジュール熱で基板部2を加熱させる通電加熱操作を実施する。電流は直流電流または交流電流とする。電流は1〜20000A程度、電圧は1〜40V程度、通電時間は1〜30秒が例示されている。但し、これに限定されるものではない。
In the state described above, a current is passed between the
図1において○印は基板部2に付されており、当該基板部2が焼入れ温度以上に積極的に通電加熱される領域または通電加熱された領域であることを示す。×印は端板部3に付されており、当該端板部3が基本的には加熱されない領域または加熱されていない領域であることを示す。但し、端板部3といえども、加熱時間にもよるが、基板部2からの伝熱により多少は加熱されることはある。
In FIG. 1, a circle mark is attached to the
成形工程によれば、図3に示すように、上型61(第1分割型)および下型62(第2分割型)を備えるプレス成形型6(プレス成形金型)を用いる。成形用鋼板1をプレス成形型6(プレス成形金型)の上型61の型面61sと下型62の型面62sとで挟んでプレスによりプレス成形し、プレス成形品7を形成する。これにより成形用鋼板1の基板部2が成形型6の型面61s,62sに接触して曲成されつつ急冷され、ダイクエンチされ、急冷強化組織が形成される。急冷強化組織はマルテンサイトが挙げられるが、ベイナイト、トルースタイトでも良い。成形工程では、成形用鋼板1を構成している端板部3および基板部2は、同時成形され、プレス成形品7(図1(C)参照)が形成される。プレス成形品7では、プレス成形品7を構成する成形用鋼板1の基板部2から端板部3に向かう方向(矢印X方向)に対して交差する方向(矢印Y方向)において切断した断面で、所定の断面形状が形成される。断面形状は、溝71をもつコ字形部70と、コ字形部70の端から外方に延設されたフランジ部72とを備えている。断面形状は、プレス成形品7の長手方向(矢印X方向)に沿って連続している。従って、プレス成形品7では、プレス成形品7を構成する成形用鋼板1の基板部2から端板部3に向かう方向(矢印X方向)に対して交差する方向(図1(C)に示す矢印Y方向)において切断した断面で、所定の断面形状が形成される。なお断面形状は、この形状に限定されるものではなく、断面で三角形状等の多角形状、断面で半円形状等としても良い。
According to the molding step, as shown in FIG. 3, a press mold 6 (press mold) having an upper mold 61 (first divided mold) and a lower mold 62 (second divided mold) is used. The forming steel sheet 1 is press-molded by pressing the
本実施形態によれば、基板部2は、プレス成形品7の長手方向(矢印X方向)において中央領域を占め、防錆性よりも強度が要請される部位である。端板部3は、プレス成形品7の長手方向(矢印X方向)において端領域を占め、強度よりも防錆性が要請される部位である。
According to this embodiment, the board |
本実施形態の加熱工程によれば、端板部3は基板部2からの伝熱を除けば、積極的には加熱されていないため、端板部3の温度は基板部2の温度よりもかなり低い。このため、端板部3は冷間プレス(場合によっては温間プレス)されることになり、端板部3の防錆層4の劣化(燃焼、蒸発等)は抑えられており、プレス成形品7の端板部3の防錆層4は良好に残留しており、端板部3の防錆性は良好に維持される。また加熱工程によれば、基板部2は焼入れ温度以上の高温に加熱されており、成形工程において熱間プレスされるため、急冷されてダイクエンチされ、強化される。故にプレス成形品7において基板部2の強度は良好に維持される。なお、プレス成形品7において○印が付された領域(基板部2)は1300〜1500MPa程度の強度となる。
According to the heating process of the present embodiment, the
更に本実施形態によれば、図2に示すように、第1電極51および第2電極52は、冷媒が流れる冷媒通過通路55を備えている。冷媒としては液相状でも良いし、気相状でも良いし、液相および気相が共存する混合体でも良い。冷媒としては水があげられる。冷媒として水が好ましい。水は水道水でも良いし、純水でも良い。本実施形態によれば、加熱工程において、冷媒通過通路55に冷媒を流しつつ通電するので、基板部2の昇温性を高めつつも、端板部3の昇温を抑制することができる。従って端板部3の防錆層4が保護される。従って基板部2の加熱温度つまり焼入れ温度を更に上昇させることができ、基板部2のダイクエンチに適する。
Further, according to the present embodiment, as shown in FIG. 2, the
以上説明したように本実施形態によれば、防錆性が要請される部位の端板部3では防錆性を満足させ、強度が要請される部位の基板部2では強度を満足させることができるプレス成形品7の製造方法を提供することができる。
As described above, according to the present embodiment, the
(実施形態2)
図4は実施形態2を示す。本実施形態は実施形態1と基本的には同様の構成、作用効果を奏する。以下、相違する部分を中心として説明する。第1電極51および第2電極52には冷媒通過通路55が形成されていない。なお、第1電極51および第2電極52のうち一方に冷媒通過通路55を形成しても良い。
(Embodiment 2)
FIG. 4 shows a second embodiment. This embodiment has basically the same configuration and effects as the first embodiment. Hereinafter, the description will focus on the different parts. A
(実施形態3)
図5は実施形態3を示す。本実施形態は実施形態1と基本的には同様の構成、作用効果を奏する。以下、相違する部分を中心として説明する。加熱工程前の成形用鋼板1の端板部3は防錆層4を有する。しかし基板部2は、防錆層4をもたず、基板部2の母材が露出している。ここで、準備工程において、一枚の板体の両端にのみ防錆層4を形成したり、表裏に防錆層4の形成された一枚の板体から中央の防錆層4のみを除去したり等して、成形用鋼板1を準備する。
(Embodiment 3)
FIG. 5 shows a third embodiment. This embodiment has basically the same configuration and effects as the first embodiment. Hereinafter, the description will focus on the different parts. The
加熱工程によれば、端板部3の加熱温度は基板部2よりも低いため、端板部3の防錆層4の劣化(燃焼、蒸発等)は抑えられており、端板部3の防錆性は良好に維持される。また加熱工程によれば、基板部2は焼入れ温度以上の高温に加熱されるものの、基板部2の表裏には防錆層4が被覆されていないため、基板部2における防錆層4の劣化(燃焼、蒸発等)の問題はない。なお、加熱操作は、本明細書に記載の通電加熱操作、誘導加熱操作、炉加熱操作を問わない。
According to the heating process, since the heating temperature of the
(実施形態4)
図6は実施形態4を示す。本実施形態は実施形態1と基本的には同様の構成、作用効果を奏する。以下、相違する部分を中心として説明する。加熱工程前の成形用鋼板1の端板部3は防錆層4を有する。しかし基板部2は、亜鉛系の防錆層4をもたず、基板部2の母材が露出している。加熱工程によれば、端板部3の加熱温度は基板部2よりも低いため、端板部3の防錆層4の劣化(燃焼、蒸発等)は抑えられており、端板部3の防錆性は良好に維持される。また加熱工程によれば、基板部2は焼入れ温度以上の高温に加熱されるものの、基板部2の表裏には防錆層4が被覆されていないため、防錆層4の劣化(燃焼、蒸発等)を考慮せずとも良い。
(Embodiment 4)
FIG. 6 shows a fourth embodiment. This embodiment has basically the same configuration and effects as the first embodiment. Hereinafter, the description will focus on the different parts. The
本実施形態によれば、図6に示すように、成形用鋼板1において、基板部2および端板部3は本来的に別部品であり、基板部2のうち端板部3側の端部2eと、端板部3のうち基板部2側の端部3eとは溶接部29で接合されて一体化されている。溶接部29は成形用鋼板1の全幅に沿って形成されている。溶接はレーザビーム溶接、アーク溶接、スポット溶接、摩擦拡散溶接接合などのいずれでも良い。強度が端板部3よりも要請される基板部2の厚みをt1とし、防錆性が要請される端板部3(防錆層4を除く)の厚みをt2とすると、t1=t2、t1≒t2に設定されている。
According to the present embodiment, as shown in FIG. 6, in the forming steel plate 1, the
(実施形態5)
図7は実施形態5を示す。本実施形態は実施形態4と基本的には同様の構成、作用効果を奏する。以下、相違する部分を中心として説明する。基板部2の厚みをt1とし、防錆性が要請される端板部3の厚みをt2とすると、t1>t2の関係とされており、基板部2の強度が確保されている。基板部2の表裏には防錆層4が被覆されていないが、被覆されていても良い。
(Embodiment 5)
FIG. 7 shows a fifth embodiment. This embodiment has basically the same configuration and effects as the fourth embodiment. Hereinafter, the description will focus on the different parts. Assuming that the thickness of the
(実施形態6)
図8は実施形態6を示す。本実施形態は実施形態1と基本的には同様の構成、作用効果を奏する。以下、相違する部分を中心として説明する。成形用鋼板1の基板部2から端板部3に向かう方向を矢印X方向とし、矢印X方向と交差する方向を矢印Y方向とすると、加熱工程では、第1電極51および第2電極52は矢印Y方向において並設されている。従って、通電方向は矢印Y方向である。
(Embodiment 6)
FIG. 8 shows a sixth embodiment. This embodiment has basically the same configuration and effects as the first embodiment. Hereinafter, the description will focus on the different parts. When the direction from the
(実施形態7)
図9は実施形態7を示す。本実施形態は実施形態1と基本的には同様の構成、作用効果を奏する。以下、相違する部分を中心として説明する。基板部2の表面に対して間隔を隔てて誘導加熱用の導電部材6Mを配置する配置操作を実施する。導電部材6Mは端板部3には対面させない。この状態で、導電部材6Mの一端部6aと他端部6cとの間において高周波の交流電流を通電する。これにより基板部2に誘導電流を発生させ、基板部2を誘導加熱させる誘導加熱操作を実施する。この場合、成形用鋼板1の基板部2は誘導電流の導電経路とされる。端板部3は余り加熱されない。基板部2および端板部3には防錆層4が被覆されている。周波数としては適宜選択できるが、高周波電流による誘導加熱では、周波数が高ければ、誘導電流が表層に集中する表皮効果がある。このため防錆層4のみに誘導電流が集中しないように周波数をあまり高くしない方が好ましい。誘導加熱の場合には、周波数は20〜300kHz程度、電力密度は1〜100kW/mm2にできる。但し、これに限定されるものではない。なお導電部材6Mは蛇行状に形成されているが、これに限定されるものではなく、ループ状、棒状でも良い。誘導加熱用の導電部材6Mの配置密度を基板部2の長手方向の中央域に高くなるように導電部材6Mを配置しても良い。この場合、基板部2の長手方向の中央域を高温に効果的に加熱できるため、当該中央域の焼入れ効果を高めるのに有利となる。
(Embodiment 7)
FIG. 9 shows a seventh embodiment. This embodiment has basically the same configuration and effects as the first embodiment. Hereinafter, the description will focus on the different parts. An arrangement operation is carried out in which the
(実施形態8)
図10は実施形態8を示す。本実施形態は実施形態1と基本的には同様の構成、作用効果を奏する。以下、相違する部分を中心として説明する。加熱工程では、冷却機能を有する冷却部材80を用意する。冷却部材80は、冷媒が通過する冷媒通過通路81を有する盤体82を備えている。冷媒としては液相状でも良いし、気相状でも良いし、液相および気相が共存する混合体でも良い。冷媒として水が好ましい。水は水道水でも良いし、純水でも良い。冷却部材80としては、成形用鋼板1の基板部2の透磁率よりも低い透磁率を有する金属製の低透磁性材料(例えばアルミニウム合金、オーステナイト系のステンレス鋼の非磁性材料)で形成されていることが好ましい。冷却部材80が誘導加熱されにくいためである。
(Embodiment 8)
FIG. 10 shows an eighth embodiment. This embodiment has basically the same configuration and effects as the first embodiment. Hereinafter, the description will focus on the different parts. In the heating process, a cooling
そして加熱操作では、基板部2に間隔を隔てて配置された導電部材6Mに高周波の交流電流を通電し、基板部2を誘導加熱させる。この場合、冷却部材80を成形用鋼板1の端板部3に接触させて端板部3を冷却させつつ、加熱操作を実施する。このため端板部3の防錆層4の昇温が抑えられ、防錆層4の劣化が抑えられる。冷却部材80は透磁率が低いため、誘導加熱が抑えられる。冷却部材80は冷却液等の冷媒を流すことなく貯留させている方式でも良い。基板部2は高温に加熱されるため、冷却部材80により基板部2を冷却させない方が好ましい。なお加熱操作は本明細書における通電加熱操作、炉加熱操作としてもよい。
In the heating operation, a high-frequency alternating current is applied to the
(実施形態9)
図11は実施形態9を示す。本実施形態は実施形態1と基本的には同様の構成、作用効果を奏する。以下、相違する部分を中心として説明する。本実施形態によれば、図11に示すように、成形用鋼板1は、本来的に一枚の板体であり、長手方向(矢印X方向)に延設された平板状をなす基板部2と、長手方向(矢印X方向)において基板部3の一端側に位置する平板状をなす端板部3とを備えている。図11に示すように、成形用鋼板1の基板部2を導電経路とするように、所定の間隔LCを隔てて第1電極51および第2電極52を成形用鋼板1に接触させた状態で配置する配置操作を実施する。この場合、図11に示すように、成形用鋼板1の基板部2から端板部3に向かう方向、端板部3から基板部2に向かう方向を矢印X方向とすると、第1電極51および第2電極52は矢印X方向において並設されている。従って電流が流れる方向は第1電極51と第2電極52とを結ぶ方向である。上記した状態において、第1電極51と第2電極52との間において給電装置(図略)により電流を通電する。これによりジュール熱で基板部2を加熱させる通電加熱操作を実施する。電流は直流電流または交流電流とする。
( Embodiment 9 )
FIG. 11 shows a ninth embodiment . This embodiment has basically the same configuration and effects as the first embodiment. Hereinafter, the description will focus on the different parts. According to the present embodiment, as shown in FIG. 11 , the forming steel plate 1 is essentially a single plate body, and the
(実施形態10)
図12は実施形態10を示す。本実施形態は実施形態1と基本的には同様の構成、作用効果を奏する。以下、相違する部分を中心として説明する。本実施形態によれば、図12に示すように、成形用鋼板1は、本来的に一枚の板体であり、長手方向(矢印X方向)に延設された平板状をなす基板部2と、長手方向(矢印X方向)において基板部3の一端側に位置する平板状をなす端板部3とを備えている。基板部2の表面に対して間隔を隔てて誘導加熱用の導電部材6Mを配置する配置操作を実施する。図12に示すように、導電部材6Mは端板部3には対面させない。この状態で、導電部材6Mの一端部6aと他端部6cとの間において高周波の交流電流を通電する。これにより基板部2に誘導電流を発生させ、基板部2を誘導加熱させる誘導加熱操作を実施する。
( Embodiment 10 )
FIG. 12 shows the tenth embodiment . This embodiment has basically the same configuration and effects as the first embodiment. Hereinafter, the description will focus on the different parts. According to the present embodiment, as shown in FIG. 12 , the forming steel plate 1 is essentially a single plate body, and the
(適用形態)
図13は車両の補強部材に適用した適用形態を示す。車両のボディは、補強部材として、高さ方向に架設されるセンターピラーリインホースメント100(センターピラー補強部材)、フロントドアサイドにおいて横方向に架設されるパネルリインホースメント101(ドアサイド補強部材)、フロントドアサイドにおいて横方向に架設されるインパクトプロテクションビーム102(ドアサイド補強部材)と、リヤドアサイドにおいて横方向に架設されるインパクトプロテクションビーム103(ドアサイド補強部材)、ルーフサイドインナーレール104(天井補強部材)、ルーフパネルのうち車幅方向に架設されるセンターリインホースメント105(天井補強部材)、フロントボディピラーインホースメント106(フロント側補強部材)、フロントフロアクロスメンバー110(床側補強部材)、ロッカーパネルリインホースメント111a,111b(床側補強部材)、リヤフロアクロスメンバー112(床側補強部材)とを備えている。上記した各種の補強部材を上記した製造方法で形成することができる。但し、上記した補強部材に限定されるものではない。
(Application form)
FIG. 13 shows an application form applied to a reinforcing member for a vehicle. The vehicle body has a center pillar reinforcement 100 (center pillar reinforcement member) installed in the height direction as a reinforcement member, and a panel reinforcement 101 (door side reinforcement member) installed in the lateral direction on the front door side. The impact protection beam 102 (door side reinforcing member) installed laterally on the front door side, the impact protection beam 103 (door side reinforcing member) installed laterally on the rear door side, and the roof side inner rail 104 (ceiling) Reinforcing member), center reinforcement 105 (ceiling reinforcing member) installed in the vehicle width direction of the roof panel, front body pillar reinforcement 106 (front side reinforcing member), front floor cross member 110 (floor side) Strong member),
上記したセンターピラーリインホースメント100については、側方からの衝突などを考慮すると、これの長手方向K0方向の中央領域100c及び上側の端領域100eは、下側の端領域100eよりも強度が要請される。中央領域100c及び上側の端領域100eはダイクエンチされた基板部2に相当し、下側の端領域100eは端板部3に相当する。
Regarding the
パネルリインホースメント101については、側方からの衝突などを考慮すると、これの長手方向K1方向の中央領域101cは端領域101eよりも強度が要請される。中央領域101cはダイクエンチされた基板部2に相当し、端領域101eは端板部3に相当する。
As for the
インパクトプロテクションビーム102については、側方からの衝突などを考慮すると、これの長手方向K2方向の中央領域102cは端領域102eよりも強度が要請される。中央領域102cはダイクエンチされた基板部2に相当し、端領域102eは端板部3に相当する。
With respect to the
インパクトプロテクションビーム103についても同様であり、側方からの衝突などを考慮すると、これの長手方向K3方向の中央領域103cは端領域103eよりも強度が要請される。中央領域103cはダイクエンチされた基板部2に相当し、端領域103eは端板部3に相当する。
The same applies to the
(その他)
上記した実施形態によれば、平板状をなす成形用鋼板1(成形用鋼系素材)をプレス成形してプレス成形品7を成形することにしているが、これに限らず、予備的な断面形状を有するようにプレス成形されたプレス予備成形品を成形用鋼系素材として用い、プレス予備成形品をプレス成形によりダイクエンチして、最終的なプレス成形品7を成形することにしても良い。自動車等の車両用の補強部材に限らず、建築物の補強部材に適用しても良い。端板部3に接触して端板部3を冷却させる冷却部材を設け、冷却部材により端板部3を冷却させつつ、基板部2を直流電流または交流電流により通電加熱することにしても良い。
(Other)
According to the above-described embodiment, the press-formed product 7 is formed by press-forming the plate-shaped forming steel plate 1 (forming steel-based material). The final press-formed product 7 may be formed by die-quenching the press pre-formed product by press molding, using the press pre-formed product press-molded so as to have a shape. You may apply to the reinforcement member of a building not only in the reinforcement member for vehicles, such as a motor vehicle. A cooling member that contacts the
本発明は上記しかつ図面に示した実施形態のみに限定されるものではなく、要旨を逸脱しない範囲内において適宜変更して実施できる。上記した実施形態は説明の複雑化を避けるため、特徴を絞った構成としており、実際の適用においては、一の実施形態に特有の構成および機能を他の実施形態に適用しても良い。従って複数の実施形態における特有の構成および機能を併用する実施形態としても良い。 The present invention is not limited to only the embodiments described above and shown in the drawings, and can be implemented with appropriate modifications within a range not departing from the gist. In the above-described embodiment, in order to avoid complication of the description, the configuration is narrowed down. In an actual application, a configuration and a function specific to one embodiment may be applied to another embodiment. Therefore, it is good also as embodiment which uses the specific structure and function in several embodiment together.
本発明は車両、産業機器、建築物の構造部品に適用することができる。 The present invention can be applied to structural parts of vehicles, industrial equipment, and buildings.
1は成形用鋼板(成形用鋼系素材)、2は基板部、3は端板部、4は防錆層、51,52は電極、53は冷媒通過孔、7はプレス成形品、6Mは導電部材、80は冷却部材、85は被覆部材、90は加熱炉を示す。 1 is a forming steel plate (forming steel-based material), 2 is a substrate portion, 3 is an end plate portion, 4 is a rust prevention layer, 51 and 52 are electrodes, 53 is a coolant passage hole, 7 is a press-formed product, and 6M is The conductive member, 80 is a cooling member, 85 is a covering member, and 90 is a heating furnace.
Claims (9)
前記成形用鋼系素材の前記端板部を加熱されない領域または加熱されなかった領域とすることにより前記端板部の温度を焼入れ温度未満且つ前記防錆層の融点未満に維持しつつ、前記成形用鋼系素材の前記基板部を焼入れ温度以上に加熱する加熱工程と、
所定の断面形状が形成されるように且つ前記成形用鋼系素材の前記基板部がダイクエンチされるように、前記成形用鋼系素材を成形型の型面でプレス成形する成形工程とを順に実施することを特徴とするプレス成形品の製造方法。 A preparation step of preparing a steel base material for forming in which a hardened steel base portion and an end plate portion located at an end of the base portion and having a zinc-based anticorrosive layer are integrally connected;
While maintained below the melting point of the molding steel system the end plate portion and the end less than the quenching temperature the temperature of the plate portion and the anticorrosive layer by the unheated area or heated not regions of material, the molding A heating step of heating the substrate portion of the steel-based material to a quenching temperature or higher,
In order to form a predetermined cross-sectional shape and to die-quench the substrate portion of the forming steel material, the forming steel material is press-molded on the mold surface in order. A method for producing a press-molded product.
前記成形用鋼系素材の前記端板部を積極的に加熱しない非加熱の状態に維持することにより前記端板部の温度を焼入れ温度未満且つ前記防錆層の融点未満に維持しつつ、前記成形用鋼系素材の前記基板部を焼入れ温度以上に加熱する加熱工程と、
所定の断面形状が形成されるように且つ前記成形用鋼系素材の前記基板部がダイクエンチされるように、前記成形用鋼系素材を成形型の型面でプレス成形する成形工程とを順に実施することを特徴とするプレス成形品の製造方法。 A preparation step of preparing a steel base material for forming in which a hardened steel base portion and an end plate portion located at an end of the base portion and having a zinc-based anticorrosive layer are integrally connected;
While maintained below the melting point of the molding steel system the end plate portion and the end plate portion temperature less than the quenching temperature and the anticorrosive layer by maintaining the state of aggressively not heated non-heated material, the A heating step of heating the substrate portion of the forming steel material to a quenching temperature or higher;
In order to form a predetermined cross-sectional shape and to die-quench the substrate portion of the forming steel material, the forming steel material is press-molded on the mold surface in order. A method for producing a press-molded product.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007190587A JP4951431B2 (en) | 2007-07-23 | 2007-07-23 | Manufacturing method of press-molded products |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007190587A JP4951431B2 (en) | 2007-07-23 | 2007-07-23 | Manufacturing method of press-molded products |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009022995A JP2009022995A (en) | 2009-02-05 |
JP4951431B2 true JP4951431B2 (en) | 2012-06-13 |
Family
ID=40395320
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007190587A Active JP4951431B2 (en) | 2007-07-23 | 2007-07-23 | Manufacturing method of press-molded products |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4951431B2 (en) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009061473A (en) * | 2007-09-06 | 2009-03-26 | Sumitomo Metal Ind Ltd | Method for manufacturing high-strength component |
KR101164323B1 (en) | 2009-12-28 | 2012-07-09 | 현대하이스코 주식회사 | Hot press device for different strength in a product and manufacturing method using the same |
JP2012206539A (en) * | 2011-03-29 | 2012-10-25 | Aisin Takaoka Ltd | Method of manufacturing partially heated molded product |
EP2716525A4 (en) * | 2011-05-26 | 2015-10-14 | Toyota Motor Co Ltd | Method of forming header extension, and vehicle structure |
KR101313980B1 (en) * | 2011-09-23 | 2013-10-14 | 현대하이스코 주식회사 | Hot stamping method using resistance heating and resistance heating device for the same |
JP2013112133A (en) * | 2011-11-28 | 2013-06-10 | Toyota Motor Corp | Vehicle door structure |
JP5838259B2 (en) * | 2012-03-29 | 2016-01-06 | アイシン高丘株式会社 | Metal processing method |
JP5740419B2 (en) | 2013-02-01 | 2015-06-24 | アイシン高丘株式会社 | Infrared heating method of steel sheet, thermoforming method, infrared furnace and vehicle parts |
KR20150118741A (en) * | 2014-04-15 | 2015-10-23 | 울산대학교 산학협력단 | Electrically assisted local heating apparatus |
BR102016024974A2 (en) * | 2016-10-25 | 2018-05-15 | Aethra Sistemas Automotivos S/A | AUTOMATIC CONTROLLED ELECTRIC HEATING EQUIPMENT FOR HIGH RESISTANCE PARTS PRODUCTION |
SE1750017A1 (en) * | 2017-01-11 | 2018-07-03 | Tc Tech Sweden Ab Publ | Method and arrangement for metal hardening |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63229214A (en) * | 1986-10-27 | 1988-09-26 | Daihen Corp | Method and device for cutting amorphous alloy |
JPH0841531A (en) * | 1994-07-27 | 1996-02-13 | Nippon Seiko Kk | Method for hardening guide bearing parts |
JP2002241835A (en) * | 2001-02-20 | 2002-08-28 | Aisin Takaoka Ltd | Method for partially strengthening work |
JP4316842B2 (en) * | 2002-07-26 | 2009-08-19 | アイシン高丘株式会社 | Method for manufacturing tailored blank press molded products |
JP2004106035A (en) * | 2002-09-19 | 2004-04-08 | Nippon Steel Corp | Electrode for heating sheet metal and sheet metal heating method using it |
JP4072117B2 (en) * | 2003-12-03 | 2008-04-09 | 新日本製鐵株式会社 | Steel plate press forming method |
JP4542439B2 (en) * | 2005-01-21 | 2010-09-15 | 新日本製鐵株式会社 | Method and apparatus for hot press forming metal plate material |
-
2007
- 2007-07-23 JP JP2007190587A patent/JP4951431B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009022995A (en) | 2009-02-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4951431B2 (en) | Manufacturing method of press-molded products | |
KR102704154B1 (en) | Method for joining two blanks and blanks and products obtained | |
CN106011418B (en) | For obtaining the treatment process of gradient distribution performance and its component | |
CN105358284B (en) | Resistance spot welding method | |
US20190099829A1 (en) | Welding equipment for metallic materials and method for welding metallic materials | |
KR101313801B1 (en) | Method and device for hardening profiles | |
JP4316842B2 (en) | Method for manufacturing tailored blank press molded products | |
JP5895430B2 (en) | Resistance spot welding joint and resistance spot welding method of high strength thin steel sheet | |
CN102301014A (en) | High-strength press hardened article, and manufacturing method therefor | |
CN106794533B (en) | The manufacturing method and soldered fitting of soldered fitting | |
CN111107960A (en) | Method for joining two blanks, and blank and product obtained | |
JP2008087001A (en) | Method of and apparatus for processing planar workpiece | |
JP5392142B2 (en) | Spot welding method for alloyed aluminized steel sheet or press part having aluminum alloy layer | |
CN109943687B (en) | Steel plate member and method for manufacturing same | |
JP6947818B2 (en) | Reinforce structural parts | |
CN104822563A (en) | Heat treatment for vehicle seat structures and components | |
CN109877449A (en) | A kind of method that coating manganese boron plate obtains full martensite welding assembly | |
CN117580676A (en) | Aluminum plating blank and method for manufacturing same | |
CN107641691A (en) | For the method and register of the vehicle component for manufacturing die quenching | |
JP5888168B2 (en) | Hot press-formed product having a low-strength part and method for producing the same | |
JP6786977B2 (en) | Laminated joint and its manufacturing method | |
JP2012206539A (en) | Method of manufacturing partially heated molded product | |
KR20030034548A (en) | Method for strengthening of Steel Sheets for Automobile and thereof Products | |
KR102709440B1 (en) | Aluminum coated blank | |
KR100994646B1 (en) | Automotive door impact beam having high strength and manufacturing method and built-in method of the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100705 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120301 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120312 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4951431 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |