JP4949631B2 - Center device - Google Patents

Center device Download PDF

Info

Publication number
JP4949631B2
JP4949631B2 JP2005014696A JP2005014696A JP4949631B2 JP 4949631 B2 JP4949631 B2 JP 4949631B2 JP 2005014696 A JP2005014696 A JP 2005014696A JP 2005014696 A JP2005014696 A JP 2005014696A JP 4949631 B2 JP4949631 B2 JP 4949631B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
branch
input
value
program
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005014696A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006203690A (en
Inventor
澤勇 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SINO-JAPANESE ENGINEERING CORPORATION
Original Assignee
SINO-JAPANESE ENGINEERING CORPORATION
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SINO-JAPANESE ENGINEERING CORPORATION filed Critical SINO-JAPANESE ENGINEERING CORPORATION
Priority to JP2005014696A priority Critical patent/JP4949631B2/en
Publication of JP2006203690A publication Critical patent/JP2006203690A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4949631B2 publication Critical patent/JP4949631B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、ハンディターミナルや携帯電話機などの端末装置において実行されるべきプログラムを提供するセンタ装置に関する。   The present invention relates to a center device that provides a program to be executed in a terminal device such as a handy terminal or a mobile phone.

近年では、業務で利用されるバーコードリーダを始め、種々の家庭電化製品といった、多くの機器がマイクロコンピュータによって制御されている。また、インターネット技術など通信技術の発展に伴って、こうした各種機器に通信機能が搭載され、ネットワークを介してデータを送受信する機能を有するようになってきている。   In recent years, many devices such as bar code readers used in business and various home appliances are controlled by a microcomputer. With the development of communication technology such as Internet technology, such various devices are equipped with a communication function and have a function of transmitting and receiving data via a network.

例えば、バーコードリーダの例でいえば、読み込んだバーコードに基づいて計数処理を行い、その計数の結果を指示に応じてセンタ側に配置されたコンピュータに送信する機能を有したものがある。   For example, as an example of a bar code reader, there is a bar code reader having a function of performing a counting process based on a read bar code and transmitting the counting result to a computer arranged on the center side according to an instruction.

また、別の代表的な例は、携帯電話機におけるimode(登録商標)である。この例では、携帯電話機にいわゆるウエブ・ブラウザやJava(登録商標)実行環境をインストールしておきパケット交換網のセンタ側装置がインターネット上のサーバからHTML(Hyper Text Markup Language)で記述された文書を取得し、これをそのまま携帯電話機に配信する。携帯電話機ではHTMLを解釈して画面表示を行う。   Another typical example is imode (registered trademark) in a mobile phone. In this example, a so-called web browser or Java (registered trademark) execution environment is installed on a mobile phone, and the center side device of the packet switching network receives a document described in HTML (Hyper Text Markup Language) from a server on the Internet. Acquire it and distribute it directly to the mobile phone. The mobile phone interprets HTML and displays the screen.

こうした機器の中にはさらに、HTMLを利用して、機器に搭載されたキーの機能を切り替えるもの(特許文献1)がある。また、多くのインターネット通信販売などのサイトでは、ユーザが端末側で入力したデータをサーバ側で受信して検証し、検証の結果、データの入力に誤りがあるなど、再入力の必要がある場合は、それを促すためのHTML文書をさらに端末側に配信する、ということが行われている。
再公表98/006037号公報
Among these devices, there is another device (Patent Document 1) that uses HTML to switch the function of a key mounted on the device. Also, in many Internet mail order sites, etc., when data entered by the user on the terminal side is received and verified on the server side, and there is an error in the data input as a result of the verification, it is necessary to re-enter The HTML document for prompting it is further distributed to the terminal side.
Republication 98/006037

しかしながら、上記従来のバーコードリーダや携帯電話機等の端末装置では、機種ごと、あるいは携帯電話機のキャリアごとに、異なるプログラムを用意しなければならない。例えばJava(登録商標)を利用したアプリケーション実行環境であっても、ダウンロードの方式や個々のキャリアごとの実装態様に相違があるため、携帯電話機におけるキャリアごとに異なるプログラムが用意され、利用者がそれぞれのキャリアに適合したアプリケーションを、センタ装置からダウンロードして利用しているのが現状である。   However, in the conventional terminal device such as the barcode reader or the mobile phone, a different program must be prepared for each model or for each carrier of the mobile phone. For example, even in an application execution environment using Java (registered trademark), there is a difference in the downloading method and the implementation mode for each carrier, so different programs are prepared for each carrier in the mobile phone, Currently, an application suitable for the carrier is downloaded from the center device and used.

この事情は他の家庭用電化製品でも同じであって、各家庭用電化製品の制御プログラムは、ほぼ、その機種ごとに開発を行っているのが現状である。   This situation is the same for other household appliances, and the control program for each household appliance is currently being developed for each model.

本発明は上記実情に鑑みて為されたもので、機種ごと、あるいはキャリアごとの開発の手間を低減できるセンタ装置を提供することをその目的の一つとする。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a center device that can reduce the development effort for each model or carrier.

上記従来例の問題点を解決するための本発明は、端末装置に対して通信可能に接続されるセンタ装置であって、分岐処理の指示と、当該分岐処理の結果に応じて提示されるべき複数の画面を記述した画面記述情報セットとを含む処理指示データを取得する手段と、前記取得した処理指示データに基づいて、前記指示に係る分岐処理と、当該分岐処理に応じた画面の提示処理とを、前記端末装置に実行させる端末装置用プログラムを生成するプログラム生成手段と、前記生成した端末装置用プログラムを前記端末装置に対して送出する手段と、を含むことを特徴としている。   The present invention for solving the problems of the above conventional example is a center device communicably connected to a terminal device, and should be presented according to a branch processing instruction and the result of the branch processing Means for acquiring processing instruction data including a screen description information set describing a plurality of screens, branch processing related to the instruction based on the acquired processing instruction data, and screen presentation processing corresponding to the branch processing Includes a program generation means for generating a program for a terminal device to be executed by the terminal device, and a means for transmitting the generated program for a terminal device to the terminal device.

またここで、前記分岐処理の指示は、分岐の条件に係る分岐パラメータの配列を含み、前記プログラム生成手段は、当該配列に含まれる分岐パラメータごとに、分岐の条件を判断させる端末装置用プログラムを生成し、前記配列に含まれる分岐パラメータごとの分岐処理の結果の配列を受信し、所定の処理を実行する、こととしてもよい。   Further, here, the branch processing instruction includes an array of branch parameters related to the branch condition, and the program generation means executes a program for a terminal device that determines a branch condition for each branch parameter included in the array. It is good also as producing | generating, receiving the arrangement | sequence of the result of the branch process for every branch parameter contained in the said array, and performing a predetermined | prescribed process.

また、前記処理指示データには、複数の分岐処理の指示と、各分岐処理の指示ごとに、それぞれの分岐処理の結果に応じて提示されるべき画面を記述した、複数の画面記述情報セットが含まれ、前記分岐処理の各々には、分岐の条件に係る分岐パラメータの配列の定義が含まれ、前記プログラム生成手段は、分岐処理ごとに定義される分岐パラメータの配列が、互いに連関する旨の指示が、前記処理指示データに含まれている場合には、注目配列に含まれる分岐パラメータに係る分岐処理が行われたときに、注目配列以外の少なくとも一つの配列において、当該分岐処理に係る分岐パラメータに対応する分岐パラメータを用いた所定の処理を行うべき旨の指示を、前記端末装置用プログラムに含める、こととしてもよい。   The processing instruction data includes a plurality of screen description information sets that describe a plurality of branch processing instructions and a screen to be presented according to the result of each branch processing for each branch processing instruction. Each of the branch processes includes a definition of an array of branch parameters related to the condition of the branch, and the program generation means indicates that the array of branch parameters defined for each branch process is associated with each other. When the instruction is included in the processing instruction data, when the branch process related to the branch parameter included in the target array is performed, the branch related to the branch process is performed in at least one array other than the target array. An instruction to perform a predetermined process using the branch parameter corresponding to the parameter may be included in the terminal device program.

また、上記従来例の問題点を解決するための本発明は、端末装置に対して通信可能に接続されるセンタ装置であって、前記端末装置において入力される情報に係る分岐処理の指示と、当該分岐処理の結果に応じて提示されるべき複数の画面を記述した画面記述情報セットとを含む処理指示データを取得する手段と、前記取得した処理指示データに基づいて、情報受け入れ処理と、分岐処理と、当該分岐処理に応じた画面の提示処理とを、前記端末装置に実行させる端末装置用プログラムを生成するプログラム生成手段と、前記生成した端末装置用プログラムを前記端末装置に対して送出する手段と、を含み、前記プログラム生成手段が、前記情報受け入れ処理において、情報の入力態様に応じて、処理を異ならせる旨の指示を含む端末装置用プログラムを生成することを特徴としている。   Further, the present invention for solving the problems of the above-described conventional example is a center device that is communicably connected to a terminal device, and an instruction for branch processing related to information input in the terminal device; Means for acquiring processing instruction data including a screen description information set describing a plurality of screens to be presented according to the result of the branch processing, information acceptance processing based on the acquired processing instruction data, and branching A program generating means for generating a terminal device program for causing the terminal device to execute a process and a screen presentation process corresponding to the branch processing, and the generated terminal device program is sent to the terminal device. And the program generation means includes a command for differentiating the process according to the information input mode in the information receiving process. It is characterized by generating a program.

さらに本発明の一態様に係る端末装置用プログラムの提供方法は、分岐処理の指示と、当該分岐処理の結果に応じて提示されるべき複数の画面を記述した画面記述情報セットとを含む処理指示データを取得し、前記取得した処理指示データに基づいて、前記指示に係る分岐処理と、当該分岐処理に応じた画面の提示処理とを、端末装置に実行させる端末装置用プログラムを生成し、前記生成した端末装置用プログラムを前記端末装置に対して送出することを特徴としている。   Furthermore, the terminal apparatus program providing method according to one aspect of the present invention provides a processing instruction including a branch processing instruction and a screen description information set describing a plurality of screens to be presented according to the result of the branch processing. Acquiring data, and generating a terminal device program for causing the terminal device to execute a branch process related to the instruction and a screen presentation process corresponding to the branch process based on the acquired process instruction data, The generated terminal device program is transmitted to the terminal device.

[基本の処理]
本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。本実施の形態に係るセンタ装置2は、図1に示すように、サーバ装置1と、端末装置3とに接続され、全体としてソフトウエア実行システムを形成する。なお、ここでは端末装置3は一つだけ図示しているが、複数あっても構わない。また、サーバ装置1とセンタ装置2とは、インターネットを介して接続される、別体の装置として示しているが、同じコンピュータによってこれらが実装されていてもよい。また、端末装置3は、制御部31と、記憶部32と、表示部33と、操作部34と、通信部35とを含む。
[Basic processing]
Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. As shown in FIG. 1, the center device 2 according to the present embodiment is connected to a server device 1 and a terminal device 3, and forms a software execution system as a whole. Although only one terminal device 3 is shown here, a plurality of terminal devices 3 may be provided. Moreover, although the server apparatus 1 and the center apparatus 2 are shown as separate apparatuses connected via the Internet, they may be mounted by the same computer. The terminal device 3 includes a control unit 31, a storage unit 32, a display unit 33, an operation unit 34, and a communication unit 35.

[サーバ装置]
サーバ装置1は、一般的なウエブサーバである。このサーバ装置1は、分岐処理の指示を含む指示情報、並びに、少なくとも一つの表示画面を規定する情報(画面記述情報)を記述した指示処理データを保持している。本実施の形態では、指示情報に分岐処理の指示が含まれる場合、当該分岐処理の結果に応じて提供されるべき複数の画面記述情報が、画面記述情報セットとして含まれる。
[Server device]
The server device 1 is a general web server. The server device 1 holds instruction processing data that describes instruction information including branch processing instructions and information (screen description information) that defines at least one display screen. In the present embodiment, when a branch processing instruction is included in the instruction information, a plurality of screen description information to be provided according to the result of the branch processing is included as a screen description information set.

サーバ装置1は、HTTP(Hyper Text Transfer Protocol)による要求を受けて、当該要求に係る指示処理データを、要求元に対して配信する。   The server device 1 receives a request by HTTP (Hyper Text Transfer Protocol) and distributes instruction processing data related to the request to the request source.

なお、ここで指示処理データは、XML(eXtensible Markup Language)を用いて記述されるものとする。また、画面記述情報によって画面に表示される要素のうち、ユーザが行う指示操作を受け付けるもの(ボタンや入力欄、メニュー等)を以下、操作案内要素と呼ぶ。本実施の形態においては、このサーバ装置1が提供する画面記述情報が端末装置3側から見たときのアプリケーションのユーザインタフェースを規定することになる。   Here, the instruction processing data is described using XML (eXtensible Markup Language). Further, among elements displayed on the screen by the screen description information, elements that accept an instruction operation performed by the user (buttons, input fields, menus, etc.) are hereinafter referred to as operation guidance elements. In the present embodiment, the screen description information provided by the server device 1 defines the user interface of the application when viewed from the terminal device 3 side.

[センタ側装置]
センタ側装置2は、CPU、記憶部、表示部を有してなる一般的なサーバコンピュータであり、予めインストールされたプログラムに従って動作する。このセンタ側装置2のプログラムの内容は、図2に示すような機能ブロック図を利用して説明できる。すなわちセンタ側装置2のプログラムは、制御部21と、モデム管理部22と、モデム制御部23と、モデム部24と、HTTPクライアント部25と、情報変換部26とを含んで構成されている。
[Center side device]
The center-side device 2 is a general server computer having a CPU, a storage unit, and a display unit, and operates according to a program installed in advance. The contents of the program of the center side device 2 can be explained using a functional block diagram as shown in FIG. That is, the program of the center side apparatus 2 includes a control unit 21, a modem management unit 22, a modem control unit 23, a modem unit 24, an HTTP client unit 25, and an information conversion unit 26.

制御部21は、モデム管理部22から入力されるモデム管理情報と、モデム制御部23から入力されるモデムの状態を表すモデム状態情報と、HTTPクライアント部25から入力される、サーバ装置1との通信状態を表すサーバ側状態情報と、をそれぞれ記録する。   The control unit 21 includes modem management information input from the modem management unit 22, modem state information indicating the state of the modem input from the modem control unit 23, and the server device 1 input from the HTTP client unit 25. Server-side state information indicating the communication state is recorded.

モデム管理部22は、制御部21が記録しているモデム状態情報を読み出して、管理者に対して当該モデム状態情報を表示する。また、管理者からモデムの状態を設定するための指示を受け付けて、当該指示をモデム管理情報として制御部21に出力する。   The modem management unit 22 reads the modem status information recorded by the control unit 21 and displays the modem status information for the administrator. Also, an instruction for setting the modem state is received from the administrator, and the instruction is output to the control unit 21 as modem management information.

モデム制御部23は、モデム部24に対して端末装置3からのアクセスがあったか否かを一定時間ごとに問い合わせ(ポーリング)しており、端末装置3からのアクセスを受け付けたモデム部24が、端末装置3から受信した情報を情報変換部26に出力する。また、このモデム制御部23は、情報変換部26から、端末装置3用のプログラムの入力を受けて、当該プログラムをモデム部24に出力する。   The modem control unit 23 inquires (polls) the modem unit 24 whether or not there is an access from the terminal device 3 at regular intervals, and the modem unit 24 that receives the access from the terminal device 3 Information received from the device 3 is output to the information conversion unit 26. Further, the modem control unit 23 receives an input of a program for the terminal device 3 from the information conversion unit 26 and outputs the program to the modem unit 24.

モデム部24は、センタ側装置2が備えているモデム(ここでいうモデムは、電話回線網を介してデータを送受するためにデータをアナログ信号に変調して送受信するものだけでなく、単に符号/複号を行う、一般的なLANトランシーバなども含み、ここでは単数ないし複数あるものとしている)ごとに設けられ、端末装置3側からアクセスを受け付けて、当該端末装置3から受信したデータをバッファし、モデム制御部23からのポーリングを受けて、当該バッファしたデータをモデム制御部23に出力する。また、モデム制御部23から入力されたデータをアクセス中の端末装置3に対して送信する。具体的に、このモデム部24は、モデムが802.11bなどの無線LAN規格を利用するものであれば、アクセスのあった端末装置3側のMACアドレスやIPアドレスを記憶して、当該MACアドレス又はIPアドレスに対してモデム制御部23から入力される情報等を送信することになる。   The modem unit 24 is a modem provided in the center side device 2 (the modem here is not only a unit that modulates data into an analog signal and transmits / receives data in order to send and receive data via the telephone line network, but also a code. (Including general LAN transceivers that perform decoding / decoding, which are assumed to be one or more in this case), accept access from the terminal device 3 side, and buffer the data received from the terminal device 3 In response to polling from the modem control unit 23, the buffered data is output to the modem control unit 23. In addition, data input from the modem control unit 23 is transmitted to the terminal device 3 being accessed. Specifically, if the modem uses a wireless LAN standard such as 802.11b, the modem unit 24 stores the MAC address or IP address on the terminal device 3 side that has been accessed, and the MAC address Alternatively, information input from the modem control unit 23 is transmitted to the IP address.

なお、モデム制御部23は、モデム部24が複数ある場合は、各モデム部24を順次選択しながらポーリングして、選択しているモデム部24がバッファしている情報を情報変換部26に出力し、情報変換部26から端末装置3用のプログラムが入力されると、当該プログラムを現在選択しているのモデム部24に出力して、次のモデム部24を選択してポーリングを行うという処理を繰り返すようにしてもよい。   When there are a plurality of modem units 24, the modem control unit 23 performs polling while sequentially selecting each modem unit 24, and outputs the information buffered by the selected modem unit 24 to the information conversion unit 26. When a program for the terminal device 3 is input from the information conversion unit 26, the program is output to the currently selected modem unit 24, and the next modem unit 24 is selected and polled. May be repeated.

HTTPクライアント部25は、情報変換部26から入力されるURL(Uniform Resource Locators)に対応する指示処理データの要求をHTTPプロトコルによってサーバ装置1に送信する。そして、サーバ装置1から、要求した指示処理データを受信して、当該受信した指示処理データを情報変換部26に出力する。   The HTTP client unit 25 transmits a request for instruction processing data corresponding to a URL (Uniform Resource Locators) input from the information conversion unit 26 to the server device 1 using the HTTP protocol. Then, the requested instruction processing data is received from the server device 1, and the received instruction processing data is output to the information conversion unit 26.

情報変換部26は、指示処理データに基づいて、端末装置3側で実行可能なプログラム(端末装置3用プログラム)を生成する。この情報変換部26の動作については、後に詳しく述べる。   The information conversion unit 26 generates a program (terminal device 3 program) that can be executed on the terminal device 3 side based on the instruction processing data. The operation of the information converter 26 will be described in detail later.

[モデム状態情報及びモデム管理情報]
ここでモデム状態情報及びモデム管理情報について説明する。本実施の形態ではモデムはグループに分けて群管理される。ここでグループは任意に設定することができ、例えばユーザ側に複数の事業所がある場合、各事業所ごとのグループとすることもできる。この場合は、第1の事業所に属する端末装置3からは、当該事業所に対応するグループに分けられたモデムのいずれかに対して発信をするようにすればよい。具体的には、各モデムには識別子を付与し、各端末装置3には、対応するグループのモデムの識別子を保持させ、そのいずれかと通信をするように設定する。
[Modem status information and modem management information]
Here, modem state information and modem management information will be described. In the present embodiment, modems are group-managed in groups. Here, the group can be arbitrarily set. For example, when there are a plurality of offices on the user side, the group can be set for each office. In this case, the terminal device 3 belonging to the first office may make a call to any of the modems divided into groups corresponding to the office. Specifically, an identifier is assigned to each modem, and each terminal device 3 is set to hold the identifier of the corresponding group of modems and communicate with one of them.

本実施の形態では、モデムは、グループ識別子(gid)と、IPアドレスとで識別される。モデム状態情報及びモデム識別情報は、これらグループ識別子とIPアドレスとをキーとして管理され、例えばモデム状態情報は、各モデムが利用するTCPプロトコルのポート番号と、状態コード(status)、及びコメントをキーに関連づけてなる。ここで状態コードは、オンライン(通信中)となっているか、オフラインであるかの別を主として示す。   In the present embodiment, the modem is identified by a group identifier (gid) and an IP address. The modem status information and the modem identification information are managed using these group identifiers and IP addresses as keys. For example, the modem status information includes a TCP protocol port number used by each modem, a status code (status), and a comment as keys. It is related to Here, the status code mainly indicates whether it is online (during communication) or offline.

また、モデム管理情報は、グループ識別子とIPアドレスとをキーとして、モデムの追加(新たなモデムを登録する)するための情報や、モデムの設定内容を変更(オンラインをオフラインに変更する、IPアドレスやポート番号を変更する等)するための情報等である。   The modem management information is information for adding a modem (registering a new modem) and changing the setting contents of the modem (changing online to offline, IP address using the group identifier and IP address as keys) Or information for changing the port number).

本実施の形態では、モデム管理部22は、ウエブサーバとしての機能を備えて、モデム状態情報を提供すべき旨の要求を受けて、モデムの状態情報を要求元に対してウエブページとして配信するようにしてもよい。   In the present embodiment, the modem management unit 22 has a function as a web server, receives a request for providing modem status information, and distributes the modem status information to the request source as a web page. You may do it.

[画面表示プログラム]
次に、情報変換部26の処理の内容について説明する。情報変換部26は、指示処理データに含まれる画面記述情報部分に基づいて、端末装置3用の画面表示プログラムモジュールを生成する。本実施の形態では、分岐処理の結果に応じて、指示処理データに複数の画面記述情報が含まれ得る。情報変換部26は、指示処理データに含まれる複数の画面記述情報のそれぞれに対応して、複数の画面表示用プログラムモジュールを生成する。
[Screen display program]
Next, the content of the process of the information conversion part 26 is demonstrated. The information conversion unit 26 generates a screen display program module for the terminal device 3 based on the screen description information portion included in the instruction processing data. In the present embodiment, a plurality of pieces of screen description information can be included in the instruction process data according to the result of the branch process. The information conversion unit 26 generates a plurality of screen display program modules corresponding to each of the plurality of screen description information included in the instruction processing data.

例えば、画面記述情報には、図3(a)から(f)に示すような複数の種類の画面要素の規定が含まれ得る。図3(a)は、テキスト表示、(b)は、ボタン表示、(c)は入力欄表示、(d)はスプラッシュ・スクリーン(一定時間だけ表示される画像)、(e)は選択メニュー、(f)は、ヒント表示の要素を表し、それぞれ指示処理データとしてのXML文書における(a)<text>タグ、(b)<button>タグ、(c)<input>タグ、(d)<splash>タグ、(e)<Select ... option> タグ、(f)<hint>タグに対応する。   For example, the screen description information may include a plurality of types of screen element definitions as shown in FIGS. 3A is a text display, FIG. 3B is a button display, FIG. 3C is an input field display, FIG. 3D is a splash screen (image displayed for a certain period of time), and FIG. (F) represents an element of a hint display, and (a) <text> tag, (b) <button> tag, (c) <input> tag, (d) <splash in an XML document as instruction processing data, respectively. > Tag, (e) <Select ... option> tag, (f) <hint> tag.

情報変換部26は、画面上に表示されるボタンを指示するXML文書要素として、「button」タグを用いた画面要素の記述が、「<button mode=aaa size=bbb x=ccc y=ddd buttontype=fff url=ggg>eee</button>」のようになっているとき、これを端末装置3側で解釈可能なものとして予め定められたデータ形式に変換し、例えば図3(b)に示すようなデータストリームとする。図3には、テキスト、ボタン、入力欄、スプラッシュスクリーン、選択メニュー、ヒント情報の6種類の画面要素に関する記述がそれぞれ情報変換部26によってどのような指示に変換されるかを示している。   The information conversion unit 26 uses a “button” tag as an XML document element that indicates a button displayed on the screen, and the description of the screen element is “<button mode = aaa size = bbb x = ccc y = ddd buttontype = fff url = ggg> eee </ button> ”, this is converted into a data format predetermined as interpretable on the terminal device 3 side, for example, as shown in FIG. Such a data stream. FIG. 3 shows what instructions are converted by the information conversion unit 26 into descriptions relating to the six types of screen elements: text, button, input field, splash screen, selection menu, and hint information.

例えば、図3(b)は、タイプ(Type)情報が「2」となっており、ボタンであることを示し、続いてボタンの表示態様を表すモード(mode)、サイズ(size)、画面上の表示位置座標を表す「x」及び「y」、ボタンとして表示されるテキスト(上の例でいう「eee」の部分)と、ボタンのタイプ(プッシュボタンか、ラジオボタンなどの選択用ボタンかなど)をあらわすボタンタイプ(buttontype)、そしてそのボタンがクリックされたときに読み出されるべきURL(もしあれば)を表す「url」などからなるデータ形式である。また、テキストやURLなど、固定長でないデータのデリミタは「0xFE 0xDC」となっている。   For example, FIG. 3B shows that the type information is “2” and indicates that the button is a button, and then the mode (mode), size (size), and on-screen representing the display mode of the button. "X" and "y" representing the display position coordinates of the text, the text displayed as a button ("eee" in the above example), and the button type (push button or radio button or other selection button) Etc.), and a data format including “url” representing a URL (if any) to be read when the button is clicked. The delimiter for non-fixed data such as text and URL is “0xFE 0xDC”.

本実施の形態において特徴的なことの一つは、操作案内要素の一つである入力欄のインタフェースを規定するデータ形式(及びそれに対応するXMLのDTDの記述)において、バーコード入力の可否を表す「barcode」と、入力値の最大、最小を定める「min」及び「max」といった、操作入力されるべき情報に関する条件(操作条件)、及び操作条件を満足するか否かに応じて行われるべき処理を特定する情報(goodhintやbadhint)を含めていることである(図3(c))。   One of the characteristic features of this embodiment is whether or not barcode input is possible in the data format that defines the interface of the input field, which is one of the operation guide elements (and the corresponding XML DTD description). It is performed according to whether or not the conditions (operation conditions) regarding the information to be input, such as “barcode” to be expressed, “min” and “max” that determine the maximum and minimum input values, and whether the operation conditions are satisfied The information (goodhint and badhint) for specifying the power process is included (FIG. 3C).

[分岐処理のプログラム]
また、本実施の形態の情報変換部26は、処理指示データに含まれる分岐処理の指示と、分岐処理の結果に応じた画面の提示処理とを端末装置3に実行させる。ここで分岐処理は、条件に応じて動作を異ならせる処理をいう。
[Branch processing program]
In addition, the information conversion unit 26 according to the present embodiment causes the terminal device 3 to execute a branch process instruction included in the process instruction data and a screen presentation process corresponding to the result of the branch process. Here, the branching process is a process for changing the operation according to the condition.

本実施の形態の例では、分岐処理は、端末装置3において入力される値と、分岐処理の指示で指定する値との比較に基づく分岐を行う処理として規定される。具体的に本実施の形態の分岐処理の指示は、図4に示すように、「compareタグ」によって規定される。このcompareタグには、少なくとも一つの比較要素(comparegroupタグで囲まれる一連の記述;P)が含まれる。そして各比較要素には、比較の対象となる値の群(comparevalueタグ;A)と、分岐指示群(compareoptionタグ;B)とを含む。分岐指示群は、端末装置3において入力された値との比較条件、及び各比較条件を満足する場合に提示するべき画面に係る画面記述情報を特定する情報を少なくとも一つ含む。つまり、この分岐指示群は、分岐の条件に係る分岐パラメータを規定したもので、分岐指示群は、当該分岐パラメータの配列に相当する。   In the example of the present embodiment, the branch process is defined as a process for performing a branch based on a comparison between a value input in the terminal device 3 and a value specified by a branch process instruction. Specifically, the branch processing instruction of the present embodiment is defined by a “compare tag” as shown in FIG. This compare tag includes at least one comparison element (a series of descriptions surrounded by comparegroup tags; P). Each comparison element includes a group of values to be compared (compare value tag; A) and a branch instruction group (compare option tag; B). The branch instruction group includes at least one piece of information for specifying a comparison condition with a value input in the terminal device 3 and screen description information related to a screen to be presented when each comparison condition is satisfied. That is, this branch instruction group defines the branch parameters related to the branch conditions, and the branch instruction group corresponds to the array of the branch parameters.

なお本実施の形態では、説明のため、比較条件が次の7種類であるとする。すなわち、
(1)比較の対象となる値と、入力された値とが等しい、
(2)入力された値が、比較の対象となる値より大きい、
(3)入力された値が、比較の対象となる値より小さい、
(4)比較の対象となる値の群に、入力された値が含まれる、
(5)比較の対象となる値の群に、入力された値が含まれない、
(6)比較の対象となる値は、照合(比較)済みである、
(7)比較の対象となる値は、照合(比較)済みでない、
の7種類であるとする。
In this embodiment, for the sake of explanation, it is assumed that the following seven types of comparison conditions are used. That is,
(1) The value to be compared is equal to the input value.
(2) The input value is larger than the value to be compared.
(3) The input value is smaller than the value to be compared,
(4) The input value is included in the group of values to be compared.
(5) The input value is not included in the group of values to be compared.
(6) The value to be compared has been verified (compared).
(7) The value to be compared is not verified (compared),
It is assumed that there are seven types.

情報変換部26は、比較の対象となる値の群を配列として記憶するステップと、値の入力欄を表示するステップと、値が入力されるごとに、分岐指示群に含まれる順に、比較条件に基づいて、記憶した配列と、入力された値とを比較するステップと、比較順で最初に満足する比較条件に対応する画面記述情報に基づいて、画面を表示するステップと、を実行させる端末装置3用のプログラムを生成する。   The information conversion unit 26 stores a group of values to be compared as an array, a step of displaying a value input field, and a comparison condition in the order included in the branch instruction group each time a value is input. A step of comparing the stored array with the input value based on the above and a step of displaying a screen based on the screen description information corresponding to the comparison condition that is initially satisfied in the comparison order A program for the device 3 is generated.

例えば、図4に示す処理指示データの一部から、分岐処理を含む端末装置3用プログラムを生成する例を用いて、このプログラムの生成処理の内容を説明する。   For example, the content of this program generation processing will be described using an example of generating a program for the terminal device 3 including branch processing from a part of the processing instruction data shown in FIG.

情報変換部26は、処理指示データのうちから<compare>タグを見いだすと、比較処理のための初期化処理を行うプログラムモジュール(初期化モジュール)を生成する。初期化処理のプログラムコードにおいては、例えば、比較の対象として指定される値の群(<comparevalue>タグで指定された値の群)に含まれる値の数に対応し、各値に係る比較処理を完了したか否かを表す複数のフラグ情報を格納する領域と、次の比較の対象となる値を指定するポインタ値とを記憶する領域とを確保する。また、入力欄ごとに、入力された値と、それに対する比較処理の結果とを記憶するための領域を確保する。   When the information conversion unit 26 finds a <compare> tag from the processing instruction data, the information conversion unit 26 generates a program module (initialization module) that performs initialization processing for comparison processing. In the program code of the initialization process, for example, a comparison process related to each value corresponding to the number of values included in a group of values specified as a comparison target (a group of values specified by a <comparevalue> tag) An area for storing a plurality of flag information indicating whether or not is completed and an area for storing a pointer value for designating a value to be subjected to the next comparison are secured. For each input field, an area for storing the input value and the result of the comparison process is secured.

具体例として、図4の例では、<compare>タグのオプションとして最初の比較の対象となる値を指定するオプション(start)が指定されている(ここでは「1」)。また、値の数を指定するオプション(total)によって、比較するべき値の数が指定されている(ここでは「5」)。そこで、情報変換部26は、次の端末装置3用プログラムを生成する。すなわち、(a)5つのフラグ情報を格納する領域と、ポインタ情報を格納する領域とを確保し、(b)ポインタ情報としては初期値「1」(startオプションで指定された値)を設定し、(c)フラグ情報としては、いずれも、未だ比較されていないことを表す値(「未比較」)を設定して初期化する、といった(a)から(c)の各ステップを実行する初期化モジュールを生成する。   As a specific example, in the example of FIG. 4, an option (start) that specifies a value to be subjected to the first comparison is specified as an option of the <compare> tag (here, “1”). Further, the number of values to be compared is specified by an option (total) for specifying the number of values (here, “5”). Therefore, the information conversion unit 26 generates the next program for the terminal device 3. That is, (a) an area for storing five flag information and an area for storing pointer information are secured, and (b) an initial value “1” (value specified by the start option) is set as the pointer information. (C) As flag information, an initial value for executing each step from (a) to (c), such as setting and initializing a value (“uncompared”) indicating that the flag information has not been compared yet. Generate a module.

また、情報変換部26は、<compare>タグに関連して記述されている画面情報記述(ここでは<compare>タグに対応する終了タグ(</compare>)の直後に記述されている画面情報記述とする)に基づいて、入力欄を表示させ、入力を受け入れるための入力インタフェース処理を行うプログラムモジュール(インタフェース処理モジュール)を生成する。また、ここで表示する入力欄(<input>タグに対応する画面要素)の各々と、<compare>タグ内に含まれる<comparegroup>タグで規定される分岐指示群とを関連付ける。ここでは、各々記述順序(出現順序)に従い、対応付けが行われるものとする。なお、図4では、<comparegroup>の数に対応して第1、第2の2つの入力欄を表示する指示(2つの<input>タグ)が含まれている。   In addition, the information conversion unit 26 displays screen information described immediately after the screen information description (here, the end tag (</ compare>) corresponding to the <compare> tag) described in relation to the <compare> tag. Based on the description, an input field is displayed, and a program module (interface processing module) that performs input interface processing for accepting input is generated. Further, each of the input fields (screen elements corresponding to the <input> tag) displayed here is associated with the branch instruction group defined by the <comparegroup> tag included in the <compare> tag. Here, it is assumed that the association is performed according to the description order (appearance order). Note that FIG. 4 includes instructions (two <input> tags) for displaying the first and second input fields corresponding to the number of <comparegroup>.

さらに情報変換部26は、表示させた入力欄の各々に対応付けて、各入力欄に値が入力されたときに、各入力欄に対応する<comparegroup>タグに含まれる分岐指示群(対応分岐指示群)に基づく比較処理を実行させるプログラムモジュール(比較処理モジュール)を生成する。この比較処理モジュールのプログラムコードでは、値が入力された入力欄に対応する対応分岐指示群に含まれる複数の比較条件について、入力された値を用いて比較条件を満足するか否かを順次、判断する。   Further, the information conversion unit 26 associates each displayed input field with a branch instruction group (corresponding branch) included in the <comparegroup> tag corresponding to each input field when a value is input to each input field. A program module (comparison processing module) that executes comparison processing based on the instruction group) is generated. In the program code of this comparison processing module, for a plurality of comparison conditions included in the corresponding branch instruction group corresponding to the input field to which the value is input, whether or not the comparison condition is satisfied using the input value is sequentially determined. to decide.

具体的な例として、図4に示した例であれば、情報変換部26は、2つの入力欄を表示するプログラムを生成する。そして、第1の入力欄(先の<comparegroup>タグに対応する入力欄)に値が入力されると、当該入力欄に対応する対応分岐指示群を参照し、まず条件番号「1」、つまり、(1)比較の対象となる値のうち、ポインタ情報によって特定される値と、入力された値とが等しいか否かを判断する。また、この条件番号には、条件が満足された場合の処理について何ら指定がないので、条件を満足した場合には特に表示画面に変化はない。   As a specific example, in the example shown in FIG. 4, the information conversion unit 26 generates a program that displays two input fields. When a value is input to the first input field (the input field corresponding to the previous <comparegroup> tag), the corresponding branch instruction group corresponding to the input field is referred to, and the condition number “1”, that is, (1) It is determined whether the value specified by the pointer information among the values to be compared is equal to the input value. In addition, the condition number is not specified at all for the processing when the condition is satisfied, and there is no particular change in the display screen when the condition is satisfied.

また、この条件を満足しない場合、次の分岐指示を参照し、(図4の例で)条件番号「2」、つまり(2)入力された値が、比較の対象となる値より大きいか否かを判断する。この条件を満足する場合は、指定されている画面(subxmlとして指定されている、2.xmlで表される画面)を表示する。   If this condition is not satisfied, the next branch instruction is referred to (in the example of FIG. 4), condition number “2”, that is, (2) whether the input value is greater than the value to be compared. Determine whether. If this condition is satisfied, the specified screen (screen specified as 2.xml and represented by 2.xml) is displayed.

以下、同様に、この(2)の条件も満足しない場合は、次の分岐指示を参照し、(図4の例で)条件番号「3」、つまり(3)入力された値が、比較の対象となる値より小さいか否かを判断する。この条件を満足する場合は、指定されている画面(subxmlとして指定されている、3.xmlで表される画面)を表示する。   Similarly, when the condition (2) is not satisfied, the next branch instruction is referred to, and the condition number “3” (in the example of FIG. 4), that is, (3) the input value is It is determined whether or not the value is smaller than the target value. When this condition is satisfied, the specified screen (screen specified as 3.subxml and displayed in 3.xml) is displayed.

端末装置3は、このプログラムコードに従って、比較条件の記述順で最初に満足する比較条件に対応する画面記述情報に基づいて、画面を表示することになる。   In accordance with the program code, the terminal device 3 displays a screen based on the screen description information corresponding to the comparison condition that is initially satisfied in the description order of the comparison condition.

さらに図4に示した例では、比較処理の前後に、どのような処理を行うかを指定可能とするため、<comparegroup>タグのオプションとして、入力値に関する前処理を規定する情報(operation)を関連付ける例と、各比較条件に対応付けて、比較条件を満足したときに、その後に行うべき後処理を規定する情報(forward)を関連付ける例とを示している。   Further, in the example shown in FIG. 4, in order to be able to specify what kind of processing is to be performed before and after the comparison processing, information (operation) that pre-processes input values is provided as an option of the <comparegroup> tag. An example of associating and an example of associating with each comparison condition and associating information (forward) defining post-processing to be performed after the comparison condition is satisfied are shown.

ここでは、前処理を規定するoperationのオプションでは、operation=2として指定されたとき、入力された値を、現在の入力欄の値に加算する前処理を行うことを意味するものとする。また、後処理を規定するforwardのオプションでは、forward=1のとき、ポインタ情報をインクリメントして、次の値の比較に移行する処理を行うものとし、forward=2のときは、ポインタ情報をそのままとして、現在比較の対象としている値との比較処理を継続するものとし、forward=3のときには、再度operationオプションで指定された処理を実行するものとする。   Here, in the operation option that defines preprocessing, when operation = 2 is specified, it means that preprocessing is performed in which the input value is added to the value in the current input field. Also, in the forward option that defines post-processing, when forward = 1, pointer information is incremented and the process proceeds to the next value comparison. When forward = 2, pointer information remains unchanged. Assuming that the comparison process with the value currently being compared is continued, and when forward = 3, the process specified by the operation option is executed again.

この場合、図4に示した例によると、端末装置3が次のように動作するよう、プログラムコードが生成される。すなわち、第2の入力欄に値が入力されると、まず前処理として、入力された値と、現在第2の入力欄に設定されている値とが加算されて、当該加算結果を第2の入力欄に上書きする。そして、当該第2の入力欄に対応する対応分岐指示群を参照し、まず、条件番号「3」、つまり(3)第2の入力欄に上書きされた値が、ポインタ情報によって特定される値(比較の対象となる値)より小さいか否かを判断する。この条件を満足する場合については、処理の指示がないので、そのまま処理を続行することになる。   In this case, according to the example shown in FIG. 4, the program code is generated so that the terminal device 3 operates as follows. That is, when a value is input to the second input field, first, as a preprocessing, the input value and the value currently set in the second input field are added, and the addition result is expressed as the second value. Overwrite the entry field. Then, referring to the corresponding branch instruction group corresponding to the second input field, first, the condition number “3”, that is, (3) the value overwritten in the second input field is the value specified by the pointer information It is determined whether it is smaller than (the value to be compared). When this condition is satisfied, there is no processing instruction, so the processing is continued.

また、この条件を満足しない場合は、次の分岐指示を参照し、条件番号「1」、つまり、(1)比較の対象となる値と、第2の入力欄に上書きされた値とが等しいか否かを判断する。この条件が満足されたときには、forwardオプションの指定に従って、ポインタ情報をインクリメントして、次の値を比較する処理を行う。このとき、各入力欄に入力された値を記憶部に確保した領域に格納する。さらに、ポインタ情報の値が、比較の対象として指定されている値の群に含まれる値の数を超えた場合(図4の例ではポインタ情報の値が「5」を超えたとき)には、処理を終了し、各入力欄に入力された値と、それぞれに対する比較処理の結果とを含む配列を、処理の結果としてセンタ装置2側へ返信する。   If this condition is not satisfied, the next branch instruction is referred to, condition number “1”, that is, (1) the value to be compared is equal to the value overwritten in the second input field. Determine whether or not. When this condition is satisfied, the pointer information is incremented and the next value is compared according to the specification of the forward option. At this time, the value input in each input field is stored in an area secured in the storage unit. Further, when the value of the pointer information exceeds the number of values included in the group of values designated as the comparison target (when the value of the pointer information exceeds “5” in the example of FIG. 4). The processing is terminated, and an array including the values input in the respective input fields and the comparison processing results is returned to the center device 2 side as the processing results.

また、この条件も満足しない場合は、次の分岐指示を参照し、条件番号「2」、つまり、(2)第2の入力欄に上書きされた値が、比較の対象となる値より大きいか否かを判断する。この条件を満足する場合は、指定されている画面(subxmlとして指定されている、2.xmlで表される画面)を表示する。また、この条件を満足する場合、2.xmlで表された画面を表示した後、forwardオプションの指定に従って、現在の比較対象との照合を続行する。   If this condition is not satisfied, the next branch instruction is referenced, and condition number “2”, that is, (2) is the value overwritten in the second input field larger than the value to be compared? Judge whether or not. If this condition is satisfied, the specified screen (screen specified as 2.xml and represented by 2.xml) is displayed. If this condition is satisfied, the screen represented by 2.xml is displayed, and then matching with the current comparison target is continued according to the specification of the forward option.

センタ装置の情報変換部26は、これらのような分岐処理を行わせるプログラムモジュール、並びに、画面記述情報に基づく画面表示プログラムモジュールを生成した後、各プログラムモジュールを含めたプログラムコードを生成して、端末装置3側へ配信することになる。   The information conversion unit 26 of the center device generates a program code including each program module after generating a program module that performs such branch processing and a screen display program module based on the screen description information. It is distributed to the terminal device 3 side.

[情報変換部26の他の処理]
本実施の形態においては、さらに、情報変換部26が、端末装置3における処理の結果の入力を受け入れて、当該処理の結果に基づく処理を実行する。例えば、端末装置3において、上記分岐処理が行われる場合は、端末装置3は、比較の対象となる値の群に含まれる各値に対応した判断の結果が受信される。情報変換部26は、この判断の結果の配列の入力を受けて、この判断の結果の配列をハードディスク等に保持し、集計処理等、他の処理に供する。
[Other processing of information conversion unit 26]
In the present embodiment, the information conversion unit 26 further receives an input of a process result in the terminal device 3 and executes a process based on the result of the process. For example, when the branch process is performed in the terminal device 3, the terminal device 3 receives the determination result corresponding to each value included in the group of values to be compared. The information conversion unit 26 receives an input of the determination result array, holds the determination result array in a hard disk or the like, and uses it for other processes such as a tabulation process.

[端末装置]
端末装置3の制御部31は、記憶部32に格納されているプログラムに従って動作し、通信部35から入力される指示を解釈して、当該指示に従って各部を制御する。この制御部31の具体的動作の内容は後から詳しく述べる。
[Terminal device]
The control unit 31 of the terminal device 3 operates according to a program stored in the storage unit 32, interprets an instruction input from the communication unit 35, and controls each unit according to the instruction. Details of the specific operation of the control unit 31 will be described later.

記憶部32は、RAM(Random Access Memory)やフラッシュメモリなど、プログラムを保持する、コンピュータ読み取り可能な情報記憶媒体であり、また、少なくとも一部に読み書き可能な部分を含み、制御部31の動作に必要な情報を記憶する、ワークメモリとしても動作する。   The storage unit 32 is a computer-readable information storage medium that holds a program, such as a RAM (Random Access Memory) or a flash memory, and includes at least a part that can be read and written. It also operates as a work memory that stores necessary information.

操作部34は、キーパッドやバーコードリーダなどであり、ユーザの操作に応じて情報入力を受け入れ、当該受け入れた情報を制御部31に出力する。本実施の形態では、この操作部34が、キーパッド(テンキーなど数値入力キーを含む)34aと、バーコードリーダ34bとを含んで構成されているものとする。   The operation unit 34 is a keypad, a barcode reader, or the like, and accepts information input in response to a user operation, and outputs the accepted information to the control unit 31. In the present embodiment, it is assumed that the operation unit 34 includes a keypad (including numeric input keys such as a numeric keypad) 34a and a barcode reader 34b.

表示部33は、制御部31から入力される指示に従って情報を表示するディスプレイである。具体的にこの表示部33は、液晶ドットマトリクスディスプレイなどがあるが、これに限られるものではない。通信部35は、センタ側装置2から受信される指示を制御部31に出力し、また、制御部31から入力される指示に従って、情報をセンタ側装置2に対して送信する。   The display unit 33 is a display that displays information in accordance with an instruction input from the control unit 31. Specifically, the display unit 33 includes a liquid crystal dot matrix display, but is not limited thereto. The communication unit 35 outputs an instruction received from the center side device 2 to the control unit 31, and transmits information to the center side device 2 in accordance with the instruction input from the control unit 31.

ここで、図4に示した例を参照しながら、端末装置3にて実行される処理の流れを示す。端末装置3の制御部31は、センタ装置2から、図4の記述に基づいて変換されたプログラムを受信する。そして、このプログラムを記憶部32に格納し、当該格納したプログラムに従い、次の動作を行う。   Here, the flow of processing executed by the terminal device 3 will be described with reference to the example shown in FIG. The control unit 31 of the terminal device 3 receives from the center device 2 a program converted based on the description of FIG. Then, this program is stored in the storage unit 32, and the following operation is performed according to the stored program.

まず、比較処理のための初期化処理が行われる。この初期化処理では、比較の対象として指定される値の群(<comparevalue>タグで指定された値の群)に含まれる値の個数(図4の例では5個)に対応し、各値に係る比較処理を完了したか否かを表す複数のフラグ情報を格納する領域と、次の比較の対象となる値を指定するポインタ値とを記憶する領域とを記憶部32に確保する。また、入力欄ごとに、入力された値と、それに対する比較処理の結果とを記憶するための領域を、記憶部32に確保する。また、ポインタ情報は「1」(startオプションで指定された値)に初期化し、フラグ情報としては、いずれも、未だ比較されていないことを表す「未比較」に初期化する。   First, initialization processing for comparison processing is performed. In this initialization process, each value corresponds to the number of values (five in the example of FIG. 4) included in a group of values specified as a comparison target (a group of values specified by a <comparevalue> tag). An area for storing a plurality of pieces of flag information indicating whether or not the comparison processing related to is completed and an area for storing a pointer value for designating a value to be subjected to the next comparison are secured in the storage unit 32. For each input field, an area for storing the input value and the result of the comparison process is secured in the storage unit 32. In addition, the pointer information is initialized to “1” (value specified by the start option), and the flag information is initialized to “uncompared” indicating that comparison has not yet been performed.

次に、制御部31は、<compare>タグの直後に記述されている画面情報記述に基づいて、入力欄を表示する。図4では、<comparegroup>の数に対応して第1、第2の2つの入力欄(<input>タグに対応する)が表示される。   Next, the control unit 31 displays an input field based on the screen information description described immediately after the <compare> tag. In FIG. 4, two first and second input fields (corresponding to <input> tags) are displayed corresponding to the number of <comparegroup>.

制御部31は、この状態で、値の入力を待機する。利用者が、操作部34を操作して情報を入力すると、制御部31は、情報の入力を受けた入力欄に対応する分岐処理を実行する。   In this state, the control unit 31 waits for input of a value. When the user operates the operation unit 34 to input information, the control unit 31 executes a branch process corresponding to the input field that receives the information input.

例えば、利用者が第1の入力欄に「A」を入力すると、制御部31は、第1の入力欄に対応する処理を開始し、まず(1)比較の対象となる値と、入力された値「A」とが等しいか否かを判断する。ここではポインタ情報の値が「1」であるので、比較の対象となる値は「A」となる。この場合、この比較の対象となる値と、入力された値とが等しいので、条件を満足するものと判断される。   For example, when the user inputs “A” in the first input field, the control unit 31 starts processing corresponding to the first input field, and first, (1) a value to be compared is input. It is determined whether or not the value “A” is equal. Here, since the value of the pointer information is “1”, the value to be compared is “A”. In this case, since the value to be compared is equal to the input value, it is determined that the condition is satisfied.

制御部31は、この場合、さらに値の入力を待機する。利用者が次に、第2の入力欄に「1」を入力すると、制御部31は、<compare>タグのオプションに基づいて、現在の第2の入力欄の値(特に指定がない場合は「0」に初期化されているとする)に「1」を加算する。ここでは加算の結果は「1」となる。制御部31は、この加算の結果を第2の入力欄に上書きする。   In this case, the control unit 31 further waits for input of a value. Next, when the user inputs “1” in the second input field, the control unit 31 determines the value of the current second input field (if there is no particular designation based on the option of the <compare> tag). “1” is added to “0”. Here, the result of the addition is “1”. The control unit 31 overwrites the result of this addition in the second input field.

そして制御部31は、第2の入力欄に対応する処理を開始する。この場合、図4に示す記述順序に従って比較処理用のプログラムコードが生成されているので、まず、(3)第2の入力欄に上書きされた値が、ポインタ情報によって特定される値(比較の対象となる値)より小さいか否かを判断する。ここでは、ポインタ情報が「1」のままであるので、比較の対象となる値は「10」(2番目の<comparegroup>における<comparevalue>の第1番目の値)となる。つまり、この条件を満足することとなる。この処理については、特に指定がないので、そのまま値の入力を待機することになる。   And the control part 31 starts the process corresponding to a 2nd input column. In this case, since the program code for comparison processing is generated in accordance with the description order shown in FIG. 4, first, (3) the value overwritten in the second input field is the value specified by the pointer information (the comparison value). It is determined whether or not it is smaller than the target value. Here, since the pointer information remains “1”, the value to be compared is “10” (the first value of <comparevalue> in the second <comparegroup>). That is, this condition is satisfied. Since this process is not specified in particular, input of a value is awaited as it is.

利用者がさらに、第2の入力欄に「9」を入力すると、制御部31は、第2の入力欄の現在の値「1」に「9」を加算した値「10」を得て、第2の入力欄に、値「10」を上書きする。   When the user further inputs “9” in the second input field, the control unit 31 obtains a value “10” obtained by adding “9” to the current value “1” in the second input field, Overwrite the value “10” in the second entry field.

そして、(3)第2の入力欄に上書きされた値が、ポインタ情報によって特定される値(比較の対象となる値)より小さいか否かを判断する。ここでは、ポインタ情報が「1」のままであるので、比較の対象となる値は「10」である。つまり、この条件は満足されない。   Then, (3) it is determined whether or not the value overwritten in the second input field is smaller than a value specified by the pointer information (a value to be compared). Here, since the pointer information remains “1”, the value to be compared is “10”. That is, this condition is not satisfied.

そこで制御部31は、次の分岐指示を参照し、(1)比較の対象となる値と、第2の入力欄に上書きされた値とが等しいか否かを判断する。ここでは、両者が等しいので、この条件が満足されることとなる。制御部31は、この条件に関連するforwardオプションの指定に従って、現在のポインタ情報によって示される値に対応するフラグ情報を「比較済み」に設定する。そして、ポインタ情報をインクリメントして、「2」とする。また、各入力欄に入力された値と比較の結果(双方とも「等しい」ことを表す情報)とを記憶部32に確保した領域に格納する。   Therefore, the control unit 31 refers to the next branch instruction and (1) determines whether or not the value to be compared is equal to the value overwritten in the second input field. Here, since both are equal, this condition is satisfied. The control unit 31 sets the flag information corresponding to the value indicated by the current pointer information to “compared” in accordance with the designation of the forward option related to this condition. Then, the pointer information is incremented to “2”. In addition, the value input in each input field and the result of comparison (information indicating that both are “equal”) are stored in an area secured in the storage unit 32.

以下、同様にして比較の対象となった値の群のそれぞれについて処理を実行し、各値との比較処理の結果が得られた時点で、処理を終了し、入力された値と比較の結果とをセンタ装置2に対して送信する。   Thereafter, processing is performed for each of the groups of values to be compared in the same manner, and when the result of comparison processing with each value is obtained, the processing ends, and the input value and comparison result Are transmitted to the center apparatus 2.

なお、入力された値が照合済み(比較済み)であるか否かの判断は次のようにして行う。すなわち、対象となる値の群のうちから入力された値を検索し、当該入力された値が含まれる位置(先頭からの位置でよい)を取得する。そして、取得した位置の情報に基づいて、当該位置に対応するフラグ情報を参照し、フラグ情報の値が照合済み(比較済み)であるか否かを参照して、判断を行う。   Whether or not the input value is already verified (compared) is determined as follows. That is, an input value is searched from a group of target values, and a position (position from the top may be included) including the input value is acquired. Then, based on the acquired position information, the flag information corresponding to the position is referred to, and whether or not the value of the flag information has been verified (compared) is determined.

また、入力された値が、比較の対象となる値の群に含まれるか否かについては、指定された値の群のうちから、入力された値を検索し、見いだされた場合には含まれていると判断し、見いだされない場合は含まれていないと判断することになる。   In addition, whether or not the input value is included in the group of values to be compared is included if the input value is searched from the specified group of values and found. If it is not found, it is determined that it is not included.

また仮に、ポインタ情報が「2」の場合に、利用者が第1の入力欄に「X」を入力したとすると、入力された値がポインタ情報が示す比較対象の値「B」に等しくないので、2.xml又は3.xmlで規定される画面を表示する。   If the pointer information is “2” and the user inputs “X” in the first input field, the input value is not equal to the comparison target value “B” indicated by the pointer information. Therefore, display the screen specified in 2.xml or 3.xml.

ここでは2.xmlや3.xmlでは、「入力された値が異なります」などの文字列の表示とともに、下の入力画面に「戻る」ためのボタンや、入力欄を初期値にリセットするためのボタン等が併せて表示される。   Here, in 2.xml and 3.xml, in order to reset the input field and the button to “return” to the input screen below, as well as the display of a character string such as “The input value is different” Buttons are also displayed.

なお、この図4の例では各値が比較対象の値とそれぞれ「等しい」こととなるまで処理が続けられるので、センタ装置2に対して送信される、比較処理の結果の値は、「1,1,1,1,1」、など、いずれも条件番号「1」、つまり「等しい」との判断が行われたことを示す値となる。   In the example of FIG. 4, the processing is continued until each value is “equal” to the comparison target value. Therefore, the value of the result of the comparison processing transmitted to the center apparatus 2 is “1”. , 1, 1, 1, 1 ”, etc., are values indicating that the condition number“ 1 ”, that is,“ equal ”is determined.

本実施の形態によると、端末装置3が、入力された値に応じて分岐処理等を行うことになる。つまり、一定量の情報の入力操作を端末装置3側で実行することができる。これにより、センタ装置2との通信を継続的に確保する必要がなくなり、利便性をさらに向上できる。   According to the present embodiment, the terminal device 3 performs a branching process or the like according to the input value. That is, a certain amount of information input operation can be executed on the terminal device 3 side. Thereby, it is not necessary to continuously ensure communication with the center apparatus 2, and the convenience can be further improved.

なお、ここまでの説明では、センタ装置2の情報変換部26が生成するプログラムとして、分岐処理において、複数の比較条件が互いに関連付けられている例について説明した。つまり、一つの分岐指示群において指定される比較対象の値の群と、他の分岐指示群において指定されている比較対象の値の群とが、互いに連関している旨の指示が暗黙に行われているものとして、当該分岐指示群のうち、いずれかを注目指示群として、当該注目指示群に係る比較対象の値の群(注目配列)に含まれる分岐パラメータに係る分岐処理が行われたときに、この注目配列以外の少なくとも一つの配列(注目指示群以外の分岐指示群の比較対象の値の群)において、当該分岐処理に係る分岐パラメータに対応する分岐パラメータを用いた所定の処理を行うべき旨のプログラムコードが生成されていた。このため、図4の例であれば、第1の入力欄と第2の入力欄とに入力された各値は、いずれも対応する比較対象の値の群の中で、同じポインタ情報によって特定される値(一方が「A」のとき、他方は「10」など)と比較されていた。   In the description so far, the example in which a plurality of comparison conditions are associated with each other in the branching process has been described as a program generated by the information conversion unit 26 of the center device 2. In other words, there is an implicit indication that the group of comparison target values specified in one branch instruction group and the group of comparison target values specified in the other branch instruction group are linked to each other. It is assumed that one of the branch instruction groups is the attention instruction group, and the branch processing related to the branch parameter included in the comparison target value group (target array) related to the attention instruction group is performed. Sometimes, a predetermined process using a branch parameter corresponding to the branch parameter related to the branch process is performed in at least one array other than the target array (a group of comparison target values of a branch instruction group other than the target instruction group). Program code to be done was generated. For this reason, in the example of FIG. 4, each value input in the first input field and the second input field is specified by the same pointer information in the corresponding group of values to be compared. Compared to the value (one is “A”, the other is “10”, etc.).

しかしながら本実施の形態は、これに限られるものではなく、各<comparegroup>の比較処理において用いられる比較対象の値の群は、互いに連関しないものとして設定されてもよい。具体的な例として、この設定は、<compare>タグにおいて、連関するか否かを示すオプション(例えばrelatedオプション)の値を用いて行われる。すなわち、relatedオプションの値が「1」であれば連関するものとし、「2」であれば連関しないものとする。連関させない場合は、各入力欄ごとに個別のポインタ情報が用いられ、例えば一方の入力欄において入力された値が、その入力欄に対応して列挙された値の群のうち、1番目の値と比較されているときに、他の入力欄において入力された値が、当該入力欄に対応して列挙された値の群のうち、2番目の値と比較される、などの処理が可能となる。   However, the present embodiment is not limited to this, and the group of values to be compared used in the comparison processing of each <comparegroup> may be set as not related to each other. As a specific example, this setting is performed using a value of an option (for example, a related option) indicating whether or not to relate to each other in a <compare> tag. That is, if the value of the related option is “1”, it is related, and if it is “2”, it is not related. If not linked, individual pointer information is used for each input field. For example, the value input in one input field is the first value among the group of values listed corresponding to the input field. Can be processed such that the value input in the other input field is compared with the second value in the group of values listed corresponding to the input field. Become.

さらに、本実施の形態では、端末装置3における情報入力の際に、利用者の入力操作の態様に応じて処理内容を異ならせてもよい。具体的な例として、図4に示した例に対応して、入力操作の態様に応じて処理を異ならせる場合の指示処理データの例を図5に示す。   Furthermore, in the present embodiment, when information is input in the terminal device 3, the processing content may be varied depending on the mode of input operation of the user. As a specific example, FIG. 5 shows an example of instruction processing data in the case where processing is changed according to the mode of input operation, corresponding to the example shown in FIG.

図5では、分岐処理に係る第2の入力欄を表示を指示する<input>タグのオプションとして、「自動入力」を表すsubmitオプションが設けられている。ここではsubmitオプションに対応する値は、operationの値と同じ意味であるとする。この「自動入力」は、第1の入力欄の値が入力されたときに、(利用者が何ら操作を行うことなく)第2の入力欄においても予め定めた値(図5の例では、defaultオプションの値)が入力されたものとして処理を実行することを意味する。   In FIG. 5, a submit option indicating “automatic input” is provided as an option of an <input> tag that instructs to display the second input field related to the branch process. Here, it is assumed that the value corresponding to the submit option has the same meaning as the value of operation. This “automatic input” is a value that is predetermined in the second input field (without any operation by the user) when the value in the first input field is input (in the example of FIG. 5, This means that the process is executed as if the default option value) was input.

例えば、図5に示した例では、まず利用者が第1の入力欄に値「A」を入力したときに、当該値「A」と比較対象の値との比較による分岐処理を実行する。そして、このとき、第2の入力欄に値が入力されなくとも、予め定めた値(図5の例では「1」)が第2の入力欄に入力されたものとして、第2の入力欄に係る分岐処理を行う。図5の例では、第2の入力欄に値が入力される度に、入力された値が累算されるので、第1の入力欄に値を入力する度に第2の入力欄の数値が「1」、「2」…と増分することになる。   For example, in the example shown in FIG. 5, when the user first inputs a value “A” in the first input field, a branch process is performed by comparing the value “A” with the value to be compared. At this time, even if no value is input to the second input field, it is assumed that a predetermined value (“1” in the example of FIG. 5) is input to the second input field. Branch processing related to is performed. In the example of FIG. 5, every time a value is input to the second input field, the input value is accumulated. Therefore, every time a value is input to the first input field, the numerical value of the second input field Will be incremented as “1”, “2”.

このように「自動入力」を表すオプションを用いる例では、バーコードリーダを用いて、第1の入力欄に値を入力した回数が、第2の入力欄に反映される。また、このように「自動入力」のオプションが指定されているときには、情報変換部26は、前回入力された値と、今回入力された値とが異なる場合に、ポインタ情報をインクリメントして、比較対象の値の群のうち、次の値と比較する処理を行う。このとき、各入力欄に入力された値を記憶部に確保した領域に格納する。さらに、ポインタ情報の値が、比較の対象として指定されている値の群に含まれる値の数を超えた場合(図5の例ではポインタ情報の値が「5」を超えたとき)には、処理を終了し、各入力欄に入力された値と、それぞれに対する比較処理の結果とを含む配列を、処理の結果としてセンタ装置2側へ返信する。   As described above, in the example using the option indicating “automatic input”, the number of times the value is input to the first input field using the barcode reader is reflected in the second input field. When the “automatic input” option is specified in this way, the information conversion unit 26 increments the pointer information and compares the value when the previously input value is different from the currently input value. A process of comparing with the next value in the group of target values is performed. At this time, the value input in each input field is stored in an area secured in the storage unit. Further, when the value of the pointer information exceeds the number of values included in the group of values designated as the comparison target (when the value of the pointer information exceeds “5” in the example of FIG. 5). The processing is terminated, and an array including the values input in the respective input fields and the comparison processing results is returned to the center device 2 side as the processing results.

このように図5の例の場合、第1の入力欄に、情報を繰り返し入力する態様と、第1の入力欄と第2の入力欄とに値を入力する態様とで、処理が異なることになる。これにより、例えば第1の入力欄と第2の入力欄とにそれぞれ情報を入力する場合と、バーコードリーダを用いて、第1の入力欄に入力するべき情報を繰り返し入力する場合とで異なる処理が実行される。   As described above, in the example of FIG. 5, the processing is different between a mode in which information is repeatedly input in the first input field and a mode in which values are input in the first input field and the second input field. become. Thus, for example, the case where information is input to each of the first input field and the second input field is different from the case where information to be input to the first input field is repeatedly input using a barcode reader. Processing is executed.

[動作]
次に、本実施の形態に係るセンタ装置2を含むソフトウエア実行システムの動作について説明する。本実施の形態では、サーバ装置1側にアプリケーションプログラムをインストールすることになる。このアプリケーションプログラムは、HTTPプロトコルにより入出力用の情報を配信可能な状態で記述される。具体的には、このアプリケーションプログラムは、Java(登録商標)、及びそのサーブレットのほか、JavaScript、PHP、ASP(Active Server Pages)等のスクリプト言語によっても記述できる。以下の例では、Java(登録商標)によって、在庫管理のアプリケーションプログラムを記述した場合について説明する。ここでは商品の品番の情報と、その数量の情報とを受け付けて、アプリケーションプログラム側で各商品の数量を集計する、という簡単な例を考える。
[Operation]
Next, the operation of the software execution system including the center device 2 according to the present embodiment will be described. In this embodiment, an application program is installed on the server device 1 side. This application program is described in a state where information for input / output can be distributed by the HTTP protocol. Specifically, this application program can be described by a script language such as JavaScript, PHP, or ASP (Active Server Pages) in addition to Java (registered trademark) and its servlet. In the following example, a case will be described in which an inventory management application program is written in Java (registered trademark). Here, a simple example is considered in which the product number information and the quantity information thereof are received and the quantity of each product is totaled on the application program side.

サーバ装置1にインストールされる指示処理データは、情報入力のために品番と数量との入力欄と「入力」ボタン及び「集計」ボタンを配したインタフェースを規定するXML文書である。また、サーバ装置1には、情報の集計を行うJava(登録商標)プログラムが格納される。   The instruction processing data installed in the server apparatus 1 is an XML document that defines an interface in which an item number and quantity input field, an “input” button, and a “total” button are arranged for information input. The server device 1 also stores a Java (registered trademark) program for collecting information.

このインタフェースを規定するXML文書は、図5に示したようなものとなる。この図5の例では、第1の入力欄が品番の入力欄として、また第2の入力欄が数量の入力欄として利用される。   An XML document that defines this interface is as shown in FIG. In the example of FIG. 5, the first input field is used as the product number input field, and the second input field is used as the quantity input field.

このうち、品番の入力欄においては、バーコード入力が可能(barcode="yes")となっており、数量の入力欄では、バーコード入力が不可(barcode="no")とされている。   Of these, barcode input is possible (barcode = "yes") in the product number input field, and barcode input is not possible (barcode = "no") in the quantity input field.

端末装置3には、このXML文書のURLを予め指定しておき、初期化操作が行われたときに、当該指定されたURLからデータを取得する要求を送信させる。この要求は、センタ装置2に対して送信され、センタ装置2では、当該要求を受け付けてモデムの一つがオンラインとなり、当該要求をバッファする。   The terminal device 3 designates the URL of the XML document in advance, and transmits a request for acquiring data from the designated URL when an initialization operation is performed. This request is transmitted to the center device 2, and the center device 2 accepts the request and one of the modems comes online to buffer the request.

センタ装置2のモデム制御部23がこのモデムを次にポーリングしたときに、当該要求は、モデム制御部23によって読み出されて、情報変換部26に出力される。情報変換部26は、この要求がURLからのデータ取得要求であることを検出(例えばデータが「http」で始まる文字列であるなど、URLそのものであったときに、そのように検出する)し、そのデータ取得要求に係るURLをHTTPクライアント部25に出力する。   When the modem controller 23 of the center apparatus 2 polls the modem next time, the request is read by the modem controller 23 and output to the information converter 26. The information conversion unit 26 detects that this request is a data acquisition request from a URL (for example, when the data itself is a character string starting with “http”, and so on). The URL related to the data acquisition request is output to the HTTP client unit 25.

そしてHTTPクライアント部25は、当該URLからデータを取得するHTTPプロトコルによる要求をサーバ装置1側に送出する。サーバ装置1では、当該HTTPプロトコルによる要求に応答して、対応するXML文書を要求元であるセンタ装置2に配信する。   Then, the HTTP client unit 25 sends a request based on the HTTP protocol for acquiring data from the URL to the server device 1 side. In response to the request by the HTTP protocol, the server apparatus 1 distributes the corresponding XML document to the center apparatus 2 that is the request source.

そしてセンタ装置2のHTTPクライアント部25が当該XML文書を受信することとなる。このXML文書は、情報変換部26により端末装置3用のプログラムに変換される。ここでは、図5に示した指示処理データに基づいて端末装置3用のプログラムが生成される場合を例として述べる。   Then, the HTTP client unit 25 of the center apparatus 2 receives the XML document. This XML document is converted into a program for the terminal device 3 by the information conversion unit 26. Here, a case where a program for the terminal device 3 is generated based on the instruction processing data shown in FIG. 5 will be described as an example.

情報変換部26は、このプログラムをモデム制御部23に出力し、モデム制御部23は、当該プログラムをモデム部24を介して端末装置3に送信する。   The information conversion unit 26 outputs this program to the modem control unit 23, and the modem control unit 23 transmits the program to the terminal device 3 via the modem unit 24.

端末装置3の制御部31は、通信部35が受信したこのプログラムの入力を受けて、記憶部32に格納し、処理を開始する。   The control unit 31 of the terminal device 3 receives the input of this program received by the communication unit 35, stores it in the storage unit 32, and starts processing.

端末装置3の制御部31は、入力された指示の順に従って、まず、最初に入力された操作案内要素に係る指示である、品番の入力欄にカーソルを移動して待機する。なおキーパットの操作によって、カーソルを移動できるようにしておくこととしてもよい。この場合カーソルの移動順序は指示に含まれる画面要素の順序としてもよい。   In accordance with the order of the input instructions, the control unit 31 of the terminal device 3 first stands by moving the cursor to the product number input field, which is an instruction related to the operation guide element input first. The cursor may be moved by a keypad operation. In this case, the movement order of the cursor may be the order of the screen elements included in the instruction.

利用者が操作部33のバーコードリーダを操作して在庫品に係るバーコードを読みとると、当該バーコードリーダが読みとった情報が制御部31に出力される。制御部31は、当該情報を第1の入力欄に表示するとともに、当該入力された値と、比較対象となった値との比較による分岐処理を実行する。そして、このとき、第2の入力欄に値が入力されなくとも、予め定めた値(図5の例では「1」)が第2の入力欄に入力されたものとして、第2の入力欄に係る分岐処理を行う。   When the user operates the barcode reader of the operation unit 33 to read the barcode related to the inventory, information read by the barcode reader is output to the control unit 31. The control unit 31 displays the information in the first input field, and executes branch processing by comparing the input value with the value to be compared. At this time, even if no value is input to the second input field, it is assumed that a predetermined value (“1” in the example of FIG. 5) is input to the second input field. Branch processing related to is performed.

ここで利用者が品番として、「A」以外の品番を読み込んだ場合、図5に示した分岐処理により、端末装置3側の処理としてエラーを表示することができる。また、品番「A」を読み取るごとに、第2の入力欄の値が「1」ずつインクリメントされることになる。   If the user reads a product number other than “A” as the product number, an error can be displayed as a process on the terminal device 3 side by the branching process shown in FIG. Each time the product number “A” is read, the value in the second input field is incremented by “1”.

そして、比較対象となった各値に係る分岐処理が完了すると、入力された値(品番及び数量)のリストと、比較結果のリストとを通信部35を介してセンタ装置2に送信する。   When the branch processing related to each value to be compared is completed, a list of input values (product number and quantity) and a list of comparison results are transmitted to the center device 2 via the communication unit 35.

そしてセンタ装置2の情報変換部26は、これら、入力された値のリストと判断の結果の配列の入力とを受けて、この判断の結果の配列をハードディスク等に保持し、集計処理等、他の処理に供する。具体的には、サーバ装置1に当該入力された情報を配信して、集計処理を行わせる。   The information conversion unit 26 of the center apparatus 2 receives the list of the input values and the input of the determination result array, holds the determination result array in a hard disk, etc. It is used for processing. Specifically, the input information is distributed to the server device 1 to perform a counting process.

このように本実施の形態では、端末装置3の代わりにセンタ側装置2がウエブサーバとの通信や各種処理を実行し、その結果を端末装置3側に送信して表示させるようになっている。また、端末装置3側では、ユーザの利便性に配慮して、ある操作案内要素を用いて入力された情報について、入力される値について指定された分岐処理を実行する。つまり、端末装置3の機種ごとに、インタプリタのプログラムだけ予め開発しておけば、機種を入れ替える等の場合も、当該入れ替え後の機種にインタプリタのプログラムをインストールするだけで、サーバ装置1にインストールされている従来通りのプログラムはそのまま利用でき、システム全体の製造コストを削減できる。   As described above, in the present embodiment, instead of the terminal device 3, the center side device 2 executes communication with the web server and various processes, and transmits the results to the terminal device 3 side for display. . On the terminal device 3 side, in consideration of the convenience of the user, the branch process specified for the input value is executed for the information input using a certain operation guidance element. That is, if only the interpreter program is developed in advance for each model of the terminal device 3, even when the model is replaced, the interpreter program is installed in the server model 1 only by installing the interpreter program in the replaced model. The existing program can be used as it is, and the manufacturing cost of the entire system can be reduced.

また、ここではJava(登録商標)プログラムのように、クライアント側で処理が実行される場合について説明したが、サーバ側で処理が実行されるスクリプト言語などでは、センタ側装置2の情報変換部26が、URLとともにパラメータリストを受信したときに、当該URLに対してパラメータリストをクエリーとして合成し、HTTPクライアント部25に出力し、サーバ装置1が、当該合成されたURLに基づいて処理を行うようにすればよい。   Further, here, a case where processing is executed on the client side as in a Java (registered trademark) program has been described. However, in a script language or the like in which processing is executed on the server side, the information conversion unit 26 of the center side device 2 is executed. However, when the parameter list is received together with the URL, the parameter list is combined with the URL as a query and output to the HTTP client unit 25 so that the server apparatus 1 performs processing based on the combined URL. You can do it.

[データセキュリティ]
さらにここまでの説明において、サーバ装置1とセンタ装置2との間の通信は、セキュアHTTP(https)を利用して、通信内容を暗号化してもよい。さらに、センタ装置2と端末装置3との間の通信についても、例えばAES等の所定の暗号化方法を用いて、その通信内容を暗号化してもよい。
[Data security]
Furthermore, in the description so far, the communication between the server apparatus 1 and the center apparatus 2 may be encrypted using secure HTTP (https). Further, for communication between the center device 2 and the terminal device 3, the communication content may be encrypted using a predetermined encryption method such as AES.

[障害復帰]
さらに、センタ装置2を複数備えて、いわばフォールトトレラントの構成とすることとしてもよい。フォールトトレラント技術に関しては、広く知られているものをそのまま利用することができる。
[Recovery from failure]
Furthermore, a plurality of center devices 2 may be provided, so to speak as a fault tolerant configuration. As for the fault tolerant technology, a widely known one can be used as it is.

本発明の実施の形態に係るシステムの一例を表す構成ブロック図である。1 is a configuration block diagram illustrating an example of a system according to an embodiment of the present invention. センタ側装置2の例を表す機能ブロック図である。3 is a functional block diagram illustrating an example of a center side device 2. FIG. 端末装置3にて解釈可能なデータ形式の一例を表す説明図である。It is explanatory drawing showing an example of the data format interpretable with the terminal device. 指示処理データの一例を表す説明図である。It is explanatory drawing showing an example of instruction | indication process data. 指示処理データの別の例を表す説明図である。It is explanatory drawing showing another example of instruction | indication process data.

符号の説明Explanation of symbols

1 サーバ装置、2 センタ側装置、3 端末装置、21,31 制御部、22 モデム管理部、23 モデム制御部、24 モデム部、25 HTTPクライアント部、26 情報変換部、32 記憶部、33 表示部、34 操作部、35 通信部。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Server apparatus, 2 Center side apparatus, 3 Terminal apparatus, 21 and 31 Control part, 22 Modem management part, 23 Modem control part, 24 Modem part, 25 HTTP client part, 26 Information conversion part, 32 Storage part, 33 Display part , 34 operation unit, 35 communication unit.

Claims (5)

バーコードリーダを備えたハンディターミナルに対して通信可能に接続されるセンタ装置であって、
前記ハンディターミナルから指定された格納場所から、分岐処理において比較の対象となる値の群と、分岐の条件に係る分岐パラメータの配列を含む分岐処理の指示と、当該分岐処理の結果に応じて提示されるべき複数の画面を記述した画面記述情報セットとを含む処理指示データを取得する手段と、
前記取得した処理指示データに基づいて、前記指示に係る分岐処理と、当該分岐処理に応じた画面の提示処理とを、前記ハンディターミナルに実行させる端末装置用プログラムを生成するプログラム生成手段と、
前記生成した端末装置用プログラムを前記ハンディターミナルに対して送出する手段と、
を含み、
前記プログラム生成手段は、
キーパッドまたは前記バーコードリーダにより情報を受け入れる処理と、
前記配列に含まれる分岐パラメータごとに、前記値の群に含まれる値の一つと受け入れた情報とに基づく分岐の条件を判断させる分岐処理と、
当該分岐処理の結果に応じて提示されるべき画面を記述した画面記述情報を参照して、当該分岐処理に応じた画面を提示する提示処理とを、
前記ハンディターミナルに実行させる端末装置用プログラムを生成することを特徴とするセンタ装置。
A center device communicably connected to a handy terminal equipped with a bar code reader ,
From the storage location specified by the handy terminal , presented according to the branch processing instruction including the group of values to be compared in the branch processing, the branch parameter array related to the branch condition, and the result of the branch processing Means for obtaining processing instruction data including a screen description information set describing a plurality of screens to be performed;
Based on the acquired processing instruction data, a program generating means for generating a terminal device program that causes the handy terminal to execute a branching process related to the instruction and a screen display process corresponding to the branching process;
Means for sending the generated terminal device program to the handy terminal ;
Including
The program generation means includes
Accepting information through a keypad or the barcode reader ;
For each branch parameter included in the array, branch processing for determining a branch condition based on one of the values included in the group of values and the received information;
Referring to the screen description information describing the screen to be presented according to the result of the branch process, and the presentation process for presenting the screen according to the branch process,
A center device that generates a program for a terminal device to be executed by the handy terminal .
請求項1に記載のセンタ装置において、
前記分岐指示データには入力欄の各々に対応した値の群が複数群含まれ、
前記プログラム生成手段は、
前記情報を受け入れる処理として、第1の入力欄と第2の入力欄とを表示する指示を含み、
前記分岐の条件を判断させる分岐処理として、ポインタ情報を用い、
前記第1の入力欄に入力された値と、当該第1の入力欄に対応する比較の対象となる値の群に含まれる値のうち、ポインタ情報によって特定される値とを、配列に含まれる分岐パラメータを用いて比較する処理と、
当該処理により、予め定めた分岐の条件が満足されるときに、第2の入力欄に対応する比較の対象となる値の群に含まれる値のうち、前記ポインタ情報によって特定される値と、第2の入力欄に入力された値とを配列に含まれる分岐パラメータを用いて比較する処理と、
を前記ハンディターミナルに行わせるとともに、
当該分岐処理において、満足すると判断される分岐の条件に対応して定められた、提示されるべき画面を記述した画面記述情報を参照し、当該画面記述情報に従って画面を提示する提示処理を、前記ハンディターミナルに行わせ、さらに各入力欄に入力された値と、前記比較の結果とをセンタ装置に対して送信する処理を、前記ハンディターミナルに行わせる端末装置用プログラムを生成することを特徴とするセンタ装置。
The center device according to claim 1,
The branch instruction data includes a plurality of groups of values corresponding to each of the input fields,
The program generation means includes
The process of accepting the information includes an instruction to display a first input field and a second input field,
Pointer information is used as branch processing for determining the branch condition,
The array includes a value input in the first input field and a value specified by pointer information among values included in a group of values to be compared corresponding to the first input field. Processing using a branch parameter to be compared,
By the processing, when a predetermined branch condition is satisfied , a value specified by the pointer information among values included in a group of values to be compared corresponding to the second input field ; A process of comparing the value input in the second input field using a branch parameter included in the array;
The Rutotomoni to perform in the handy terminal,
In the branch process, referring to the screen description information describing the screen to be presented, which is determined in accordance with the branch condition determined to be satisfied, the presentation process for presenting the screen according to the screen description information, to perform the handy terminal, further and the value entered in the input field, the process of transmitting the result of the comparison to the center device, and wherein generating a terminal device program for causing the handy terminal Center device to do.
請求項1または2に記載のセンタ装置において、
前記プログラム生成手段は、さらに、
前記分岐処理の前に行うべき処理を前記ハンディターミナルに実行させるプログラムコードと、
前記分岐処理の後に行うべき処理を前記ハンディターミナルに実行させるプログラムコードと、
を含む端末装置用プログラムを生成することを特徴とするセンタ装置。
In the center apparatus according to claim 1 or 2,
The program generation means further includes:
Program code for causing the handy terminal to execute processing to be performed before the branch processing;
Program code for causing the handy terminal to execute processing to be performed after the branch processing;
A center device for generating a terminal device program including:
請求項1から3のいずれか一項に記載のセンタ装置において、
前記プログラム生成手段は、さらに、
前記情報を受け入れる処理を行わせるコードとして、
第1の入力欄と第2の入力欄とを表示する指示と、
前記第1の入力欄に値を入力したときに、第1の入力欄に入力された値と比較対象の値との比較による分岐処理を実行させ、第2の入力欄に予め定めた値が入力されたものとして第2の入力欄に係る分岐処理を実行させる指示と、を
含めた端末装置用プログラムを生成することを特徴とするセンタ装置。
In the center apparatus as described in any one of Claim 1 to 3,
The program generation means further includes:
As a code for performing the process of accepting the information,
An instruction to display a first input field and a second input field;
When a value is input to the first input field, a branch process is performed by comparing the value input to the first input field with the value to be compared, and a predetermined value is stored in the second input field. A center device that generates a terminal device program including an instruction to execute a branch process related to a second input field as input.
バーコードリーダを備えたハンディターミナルに対して、当該ハンディターミナルに実行させるプログラムを提供する端末装置用プログラムの提供方法であって、
前記ハンディターミナルから指定された格納場所から、分岐処理において比較の対象となる値の群と、分岐の条件に係る分岐パラメータの配列を含む分岐処理の指示と、当該分岐処理の結果に応じて提示されるべき複数の画面を記述した画面記述情報セットとを含む処理指示データを取得する工程と、
前記取得した処理指示データに基づいて、前記指示に係る分岐処理と、当該分岐処理に応じた画面の提示処理とを、前記ハンディターミナルに実行させる端末装置用プログラムを生成するプログラム生成工程と、
前記生成した端末装置用プログラムを前記ハンディターミナルに対して送出する工程と、
を含み、
前記プログラム生成工程では、
キーパッドまたは前記バーコードリーダにより情報を受け入れる処理と、
前記配列に含まれる分岐パラメータごとに、前記値の群に含まれる値の一つと受け入れた情報とに基づく分岐の条件を判断させる分岐処理と、
当該分岐処理の結果に応じて提示されるべき画面を記述した画面記述情報を参照して、当該分岐処理に応じた画面を提示する提示処理とを、
前記ハンディターミナルに実行させる端末装置用プログラムを生成することを特徴とする端末装置用プログラムの提供方法。
A method for providing a program for a terminal device for providing a program to be executed by a handy terminal to a handy terminal provided with a barcode reader,
From the storage location specified by the handy terminal , presented according to the branch processing instruction including the group of values to be compared in the branch processing, the branch parameter array related to the branch condition, and the result of the branch processing Obtaining process instruction data including a screen description information set describing a plurality of screens to be performed;
Based on the acquired processing instruction data, a program generation step of generating a terminal device program that causes the handy terminal to execute a branching process related to the instruction and a screen presentation process corresponding to the branching process;
Sending the generated terminal device program to the handy terminal ;
Including
In the program generation step,
Accepting information through a keypad or the barcode reader ;
For each branch parameter included in the array, branch processing for determining a branch condition based on one of the values included in the group of values and the received information;
Referring to the screen description information describing the screen to be presented according to the result of the branch process, and the presentation process for presenting the screen according to the branch process,
A terminal device program providing method for generating a terminal device program to be executed by the handy terminal .
JP2005014696A 2005-01-21 2005-01-21 Center device Active JP4949631B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005014696A JP4949631B2 (en) 2005-01-21 2005-01-21 Center device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005014696A JP4949631B2 (en) 2005-01-21 2005-01-21 Center device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006203690A JP2006203690A (en) 2006-08-03
JP4949631B2 true JP4949631B2 (en) 2012-06-13

Family

ID=36961274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005014696A Active JP4949631B2 (en) 2005-01-21 2005-01-21 Center device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4949631B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008140288A (en) * 2006-12-05 2008-06-19 Nomura Research Institute Ltd Program execution system
JP2010176557A (en) * 2009-01-30 2010-08-12 Casio Computer Co Ltd Application software generation device, program and application software generation system
EP3024191B1 (en) * 2013-07-15 2018-02-14 Hyway Technology Shanghai Co. Ltd. Data processing system, center apparatus and program

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05290075A (en) * 1992-04-10 1993-11-05 Oki Electric Ind Co Ltd Identification number approval device
JPH07121098A (en) * 1993-10-26 1995-05-12 Hitachi Ltd Character learning machine
JPH11328151A (en) * 1998-05-18 1999-11-30 Nippon Gurangetto:Kk Taxation/accounting job supporting system
JP2004096584A (en) * 2002-09-03 2004-03-25 Toshiba Corp Portable communication equipment
JP2004200882A (en) * 2002-12-17 2004-07-15 Casio Comput Co Ltd Rebroadcast program recording assignment method, rebroadcast program recording assignment system and program
JP4707302B2 (en) * 2002-12-26 2011-06-22 株式会社シノジャパン Software execution system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006203690A (en) 2006-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11102538B2 (en) System and method for ubiquitous appliance control
JP5370131B2 (en) Image display apparatus and control method
US20230308504A9 (en) Method and system of application development for multiple device client platforms
CN108153768A (en) Method for page jump, data processing method, device and page jump control system
CN103262020B (en) Virtual input/output device for printer
JP2007293695A (en) Sensor event controller
CN103067448B (en) device control method and mobile communication terminal
JP6093449B2 (en) Homepage forming method, peripheral device, and homepage forming system
CN102833238A (en) Method, device, equipment and system for assisting network equipment to carry out user authentication
JP2007251630A (en) Remote desktop displaying method
JP5112401B2 (en) Web action history acquisition system, Web action history acquisition method, gateway device, and program
CN105871967A (en) Network household appliance control method and system, function mobile phone and network household appliance
WO2012023346A1 (en) Web management device, web management method, web management program, computer readable recording medium for recording said program, and web system
JP4949631B2 (en) Center device
JP2016526746A (en) Data processing system, center apparatus, and program
JP4707302B2 (en) Software execution system
US20030007003A1 (en) Data processing device with server-generated graphic user interface
KR100663498B1 (en) Apparatus and method for improving web service using a user identity module of terminal , and the system thereof
KR20070027996A (en) Mobile communication terminal, gateway and method for providing wireless internet service
JP2011013994A (en) Information output device, information output system, information output method, and program
KR20060104777A (en) Method and computer readable medium for displaying game menu screen by flash in on-line game
JP2001318888A (en) Calculation system
KR100904366B1 (en) System and method for realizing mobile page, and server applied to the same
CN117880130A (en) Product detection method, device, equipment and storage medium
JP2015028674A (en) Document management device, document management system, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080118

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080118

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120308

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4949631

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250