JP4949302B2 - System operation panel - Google Patents

System operation panel Download PDF

Info

Publication number
JP4949302B2
JP4949302B2 JP2008084270A JP2008084270A JP4949302B2 JP 4949302 B2 JP4949302 B2 JP 4949302B2 JP 2008084270 A JP2008084270 A JP 2008084270A JP 2008084270 A JP2008084270 A JP 2008084270A JP 4949302 B2 JP4949302 B2 JP 4949302B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
unit
side connector
device information
system operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008084270A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009240093A (en
Inventor
泰伸 堤
知洋 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2008084270A priority Critical patent/JP4949302B2/en
Publication of JP2009240093A publication Critical patent/JP2009240093A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4949302B2 publication Critical patent/JP4949302B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Description

本発明は、例えば製造プラントや製造ラインなどに配置された設備機器からなるシステムの動作状態を、モニタ、監視、操作又は制御するためのシステム操作盤に関する。   The present invention relates to a system operation panel for monitoring, monitoring, operating, or controlling the operating state of a system including equipment installed in a production plant, a production line, or the like.

例えば製造プラント・製造ライン・製造装置・建屋内設備など(以下「プラント等」ともいう。)は、例えばモータ等の駆動機器、受動機器やセンサ等を含む計測器など、多くの、そして、様々な設備機器によるシステムとして構成されていることが多い。これらの多くの設備機器を個別に又は連携させて操作して、例えば製品を製造するなど所定の目的を達成するように製造プラント等を稼働、操業する。これら多くの設備機器の少なくとも一部を一括してモニタ、監視、操作又は制御するために、図17に示すようなシステム操作盤が使用されることが多い。   For example, production plants, production lines, production equipment, indoor facilities, etc. (hereinafter also referred to as “plants”) are many and various, such as driving devices such as motors, measuring instruments including passive devices and sensors, etc. It is often configured as a system with various equipment. Many of these equipments are operated individually or in cooperation to operate and operate a production plant or the like so as to achieve a predetermined purpose such as manufacturing a product. A system operation panel as shown in FIG. 17 is often used to monitor, monitor, operate, or control at least a part of these many equipments.

システム操作盤は、図17に示すように、その盤面上に多くの、又多様な、アナログメータやデジタルメータ等の表示機器や、設定器、開閉レバー、アナログ設定レバー、プッシュボタン、ON/OFF切替スイッチ・トグルスイッチ・スライドスイッチ・ロータリースイッチ・レバースイッチ等の各種スイッチなどの操作機器を有し、表示機器に設備機器から受信した測定信号等の所定の信号を表示させたり、操作機器がオペレータ(ユーザ)の操作に応じて生成した所定の信号を該当する設備機器に送信する。従って、この設備機器を操作するオペレータは、表示機器に表示された所定の信号を認識することにより各設備機器の動作状態や製造プラントの状況をモニタ・監視し、かつ、操作機器を操作して所定の信号を生成・出力させることにより各設備機器を操作・制御することができる。   As shown in FIG. 17, the system operation panel has many and various display devices such as analog meters and digital meters, setting devices, open / close levers, analog setting levers, push buttons, ON / OFF on the panel surface. It has operation devices such as changeover switches, toggle switches, slide switches, rotary switches, lever switches, etc., and the display device displays predetermined signals such as measurement signals received from equipment, and the operation devices are operators. A predetermined signal generated according to the operation of (user) is transmitted to the corresponding equipment. Therefore, an operator operating this equipment monitors and monitors the operating state of each equipment and the status of the manufacturing plant by recognizing a predetermined signal displayed on the display equipment, and operates the operating equipment. Each facility device can be operated and controlled by generating and outputting a predetermined signal.

このようなシステム操作盤は、例えば、操作機器や表示機器(以下ではこれらを単に「機器」ともいう。)が取り付けられる部位を機械加工したり、各設備機器に接続された信号線と各機器とを半田付けやワイヤリングなどで結線することにより形成される。つまり、例えば、システム操作盤の前面パネルなどに、各機器が取り付け可能なように貫通孔を形成して、当該貫通孔に各機器を配置する。そして、配置された各機器が正しく設備機器に信号線が接続されるように、多数の信号線を接続する必要がある。従って、一般に、システム操作盤は、各プラント等の設備機器の構成と配置に応じて、カスタマイズして製作することが普通であり、非常に高価であるばかりか、一旦製作した後は各機器の配置位置を変更したり機器を交換することが困難である。そこで、製作後にこのような変更が無いように、製作する前の段階でシステム操作盤の操作性などを十分に検討しておく必要がある。   Such a system operation panel is, for example, machining a part to which an operation device or a display device (hereinafter simply referred to as “device”) is attached, or a signal line connected to each facility device and each device. Are connected by soldering or wiring. That is, for example, a through hole is formed in the front panel of the system operation panel so that each device can be attached, and each device is arranged in the through hole. And it is necessary to connect a large number of signal lines so that each arranged device can be correctly connected to the equipment device. Therefore, in general, the system operation panel is usually customized and manufactured in accordance with the configuration and arrangement of equipment such as each plant, and is not only very expensive, but once manufactured, It is difficult to change the arrangement position or replace the device. Therefore, it is necessary to fully study the operability of the system operation panel before the production so that there is no such change after the production.

しかしながら、システム操作盤の操作性の良否について、従来は設計時の図面などでの検討しかできず、オペレータは、実際に製作され組み上げられたシステム操作盤を使用してみないと、そのシステム操作盤の操作性を実感することが難しい。よって、各機器の最適な配置位置が判明するのは、実際に製作されて使用された後である場合が多い。その結果、オペレータに対して使い難いシステム操作盤を使用することを強いることになったり、システム操作盤のレイアウトを変更するための別途のコスト・労力・時間が必要になることも多々ある。   However, with regard to the operability of the system operation panel, conventionally, it has been possible only to examine the design drawings, etc., and the operator must operate the system operation panel that is actually manufactured and assembled. It is difficult to feel the operability of the board. Therefore, it is often the case that the optimum arrangement position of each device is found after it is actually manufactured and used. As a result, the operator is forced to use a system operation panel that is difficult to use, and additional costs, labor, and time are often required to change the layout of the system operation panel.

一方、近年のIT(information technology)化に伴い、コンピュータなどの情報処理装置とモニタなどの表示装置とを使用したHMI(Human Machine Interface)により、システム操作盤を模した監視操作装置が作成される場合もある。この場合、様々な設備機器からの信号や設備機器への信号は、コンピュータが一括して処理する。そして、コンピュータは、設備機器からの信号を、モニタに表示機器を模して表示させたり、マウスやキーボード、タッチパネルなどの入力装置に対するオペレータの操作に応じて各設備機器に所定の信号を出力する。   On the other hand, with the recent IT (information technology), a monitoring operation device simulating a system operation panel is created by HMI (Human Machine Interface) using an information processing device such as a computer and a display device such as a monitor. In some cases. In this case, the computer collectively processes signals from various equipment and signals to the equipment. The computer displays a signal from the facility device on the monitor in a manner similar to a display device, or outputs a predetermined signal to each facility device in accordance with an operator's operation on an input device such as a mouse, a keyboard, or a touch panel. .

しかしながら、例えば、設定器、開閉レバー、アナログ設定レバー、プッシュボタン、ON/OFF切替スイッチ・トグルスイッチ・スライドスイッチ・ロータリースイッチ・レバースイッチ等の各種スイッチなどの操作機器の操作感は、マウスやキーボード、タッチパネルなどの操作感とは全く異なる。また、例えばアナログ設定レバーやロータリースイッチなどのようにオペレータの微妙な操作が要求される操作機器の場合、オペレータはその微妙な操作を各操作機器の操作感により制御することが多い。そのようなスイッチをマウスなどで代替することは困難である。また、オペレータによっては複数の操作機器を同時に操作する場合もあり、そのような操作を、マウスやタッチパネルなどで実現することは困難である。また、表示機器についても、モニタでは表示領域が限られるため、複数の装置を同時に視認可能なように表示することは難しい。よって、全てのシステム操作盤をHMIなどに変更することはできない。   However, the operational feeling of operating devices such as setting devices, open / close levers, analog setting levers, push buttons, ON / OFF switch, toggle switch, slide switch, rotary switch, lever switch etc. This is completely different from the operation feeling of touch panels. Further, in the case of an operating device that requires a delicate operation of the operator, such as an analog setting lever or a rotary switch, the operator often controls the delicate operation by the operational feeling of each operating device. It is difficult to replace such a switch with a mouse or the like. Some operators operate a plurality of operating devices at the same time, and it is difficult to realize such an operation with a mouse, a touch panel, or the like. Moreover, since the display area of the display device is limited on the monitor, it is difficult to display a plurality of devices so that they can be viewed simultaneously. Therefore, all system operation panels cannot be changed to HMI or the like.

このようにHMIでも完全に代替することが困難なシステム操作盤ではあるが、プラントなどの操業前に事前にオフラインでデバックやオペレータ教育をするなどのために、実設備をイメージした操作機能を構築することも望まれる。しかし、操作監視盤を簡易に構築することは上述の通り難しい。   Although it is a system operation panel that is difficult to completely replace even with HMI as described above, an operation function reflecting the image of actual equipment is built for offline offline debugging and operator training prior to plant operation. It is also desirable to do. However, as described above, it is difficult to easily construct an operation monitoring panel.

そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明は、製造プラントなどのように複数の設備機器で構成されるシステムを集中的に操作するためのシステム操作盤を容易に構成することができ、製作後でも容易に各機器の配置を変更することが可能なシステム操作盤を提供することを第1の目的とする。また、本発明は、当該システム操作盤の実機製作に先立ち、その操作性の検討等に用いることも可能な、柔軟な配置構成設定機能を有するシステム操作盤を提供することを第2の目的とする。   Therefore, the present invention has been made in view of the above problems, and the present invention facilitates a system operation panel for centrally operating a system composed of a plurality of equipment devices such as a manufacturing plant. A first object of the present invention is to provide a system operation panel that can be configured and can easily change the arrangement of each device even after production. The second object of the present invention is to provide a system operation panel having a flexible arrangement configuration setting function that can be used for studying the operability of the system operation panel prior to production of the system operation panel. To do.

上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、複数の設備機器で構成されたシステムにおいて、上記複数の設備機器と接続され所定の信号を送受信して、該システムをモニタ、監視、操作又は制御するためのシステム操作盤であって、上記所定の信号を伝達する同一形状の機器側コネクタをそれぞれ有し、当該所定の信号を表示又は生成する複数の機器と、上記機器側コネクタに接続可能なパネル側コネクタを複数有するパネルと、上記機器側コネクタが接続した上記パネル側コネクタを特定するコネクタ特定部と、上記機器側コネクタが上記パネル側コネクタに接続した機器から、当該機器に関する機器情報を取得する機器情報取得部と、上記機器情報取得部が取得した機器情報に基づいて、上記コネクタ特定部が特定したパネル側コネクタと上記外部の設備機器との間の対応関係を決定する対応関係決定部と、上記対応関係決定部により決定された対応関係に基づいて、少なくとも、上記設備機器から入力する信号を、当該設備機器に対応する上記パネル側コネクタを介して上記機器に出力するか、又は、上記パネル側コネクタに上記機器から伝達された信号を、当該パネル側コネクタに対応する上記設備機器に出力する接続切替部と、を有し、機器のそれぞれは、機器情報が記録された記憶部を有し、機器情報取得部は、記憶部から機器側コネクタを介さずに機器情報を取得することを特徴とする、システム操作盤が提供される。
In order to solve the above problems, according to an aspect of the present invention, in a system configured with a plurality of equipment, the system is monitored and monitored by transmitting and receiving predetermined signals connected to the plurality of equipment. A system operation panel for operation or control, each having a device-side connector of the same shape for transmitting the predetermined signal, and a plurality of devices for displaying or generating the predetermined signal, and the device-side connector A panel having a plurality of panel-side connectors connectable to the connector, a connector specifying unit for specifying the panel-side connector connected to the device-side connector, and a device connected to the panel-side connector by the device-side connector, A device information acquisition unit that acquires device information and a panel specified by the connector specification unit based on the device information acquired by the device information acquisition unit. A correspondence determining unit that determines the correspondence between the side connector and the external equipment, and at least a signal input from the equipment based on the correspondence determined by the correspondence determining unit. Connection switching that outputs to the equipment via the panel-side connector corresponding to the equipment or outputs the signal transmitted from the equipment to the panel-side connector to the equipment corresponding to the panel-side connector possess a part, and each device has a storage unit for device information is recorded, the device information acquisition unit and acquires the device information without using the apparatus side connector from the storage unit A system operation panel is provided.

この構成によれば、複数の機器それぞれは、同一形状の機器側コネクタを有するので、パネル側コネクタが形成されているパネル上の任意の位置に配置することが可能である。また、機器をパネルの前面の所望の位置に配置すると、その機器の機器側コネクタは一のパネル側コネクタに接続される。その後、コネクタ特定部により、機器側コネクタが接続されたパネル側コネクタを特定することができ、機器情報取得部により、パネル側コネクタに接続された機器から、その機器に関する機器情報を取得することができる。なお、この機器情報とは、例えば少なくとも機器を特定することが可能な識別情報を含むことが望ましい。そして、対応関係決定部により、機器情報に基づいて、例えば「そのパネル側コネクタがどの設備機器と関連付けられるのか」を表した、パネル側コネクタと設備機器との間の対応関係を決定することができる。その結果、接続切替部により、この対応関係に基づいて、少なくとも、設備機器から入力した信号を、その設備機器に対応するパネル側コネクタを介して機器に出力するか、又は、パネル側コネクタに機器から伝達された信号を、そのパネル側コネクタに対応する設備機器に出力することができる。従って、例えば、各機器を配置すれば、その機器と設備機器との対応関係が自動的に決定されて、その対応関係に基づいて各信号が伝達される。よって、機器それぞれに対する配線や結線作業を省略することができる。また、一旦配置した機器の位置を変更しようとしても、上記のような対応付けが自動的に行われる。従って、同様に労力を軽減して容易にレイアウトを変更することが可能である。   According to this configuration, each of the plurality of devices has a device-side connector having the same shape, and thus can be arranged at an arbitrary position on the panel where the panel-side connector is formed. When the device is arranged at a desired position on the front surface of the panel, the device-side connector of the device is connected to one panel-side connector. Thereafter, the connector identifying unit can identify the panel-side connector to which the device-side connector is connected, and the device information obtaining unit can obtain device information about the device from the device connected to the panel-side connector. it can. In addition, as for this apparatus information, it is desirable to include the identification information which can specify an apparatus at least, for example. Then, the correspondence relationship determining unit may determine the correspondence relationship between the panel-side connector and the facility device, for example, indicating which facility device the panel-side connector is associated with, based on the device information. it can. As a result, based on this correspondence, the connection switching unit outputs at least a signal input from the equipment to the equipment via the panel-side connector corresponding to the equipment, or the equipment on the panel-side connector. Can be output to the equipment corresponding to the panel-side connector. Therefore, for example, if each device is arranged, the correspondence between the device and the equipment is automatically determined, and each signal is transmitted based on the correspondence. Therefore, wiring and connection work for each device can be omitted. Moreover, even if it is going to change the position of the apparatus once arrange | positioned, the above correlations are performed automatically. Accordingly, the layout can be easily changed while reducing the labor.

また、このような構成によれば、機器情報取得部は、機器側コネクタを介さずに各機器の記憶部から機器情報を取得する。従って、パネル側コネクタが伝達する信号の種類を削減することができる。なお、パネル側コネクタは、同一形状で形成されるため、例えばデジタル入力・デジタル出力・アナログ入力・アナログ出力などのように様々な信号を伝達可能であることが望ましい。これらの所定の信号はシステム操作盤製作後においても適宜使用されうる一方、上記機器情報は各機器の配置時又は位置変更時などにおいて伝達される必要がある。従って、この機器情報を他の信号と同一のコネクタを経由させず他の経路で取得することにより、コネクタ中の端子数を低減してコネクタを小型化することができる。また、機器情報が当該コネクタを経由するように信号経路を設計する必要もなく、機器自体の設計が容易である。
Moreover, according to such a structure, an apparatus information acquisition part acquires apparatus information from the memory | storage part of each apparatus, without going through an apparatus side connector. Accordingly, the types of signals transmitted by the panel side connector can be reduced. In addition, since the panel side connector is formed in the same shape, it is desirable to be able to transmit various signals such as digital input, digital output, analog input, and analog output. While these predetermined signals can be used as appropriate even after the system operation panel is manufactured, the device information needs to be transmitted when each device is arranged or when the position is changed. Therefore, by acquiring this device information through another route without passing through the same connector as other signals, the number of terminals in the connector can be reduced and the connector can be downsized. Further, it is not necessary to design a signal path so that the device information passes through the connector, and the device itself can be easily designed.

また、上記機器が有する記憶部は、上記機器情報が記録されたICタグであり、上記機器情報取得部は、上記ICタグから無線送信された上記機器情報を取得してもよい。
このような構成によれば、各機器はICタグを有し、機器情報取得部は、このICタグから無線送信される機器情報を取得することができる。このように無線で機器情報を取得することにより、機器情報用に別途の配線を機器とパネルとの間に設ける必要がなく、製作が容易である。また、無線で送信される非接触通信なので、例えば、端子間の接続部での接触不良などにより機器情報が取得できないなどのような不具合を低減することができる。
The storage unit included in the device may be an IC tag in which the device information is recorded, and the device information acquisition unit may acquire the device information wirelessly transmitted from the IC tag.
According to such a configuration, each device has an IC tag, and the device information acquisition unit can acquire device information wirelessly transmitted from the IC tag. By acquiring the device information wirelessly in this way, it is not necessary to provide a separate wiring for the device information between the device and the panel, and manufacturing is easy. Moreover, since it is non-contact communication transmitted by radio | wireless, malfunctions, such as being unable to acquire apparatus information by the poor contact in the connection part between terminals, etc., can be reduced, for example.

また、上記ICタグは、上記機器側コネクタが上記パネル側コネクタに接続されると上記機器情報を無線送信するアクティブタグであってもよい。   The IC tag may be an active tag that wirelessly transmits the device information when the device-side connector is connected to the panel-side connector.

また、上記機器が有する記憶部は、上記パネルに対向する面上に配置され上記機器情報が記録された1次元又は2次元のコードであり、上記パネルにおける上記コードに対応する位置には、貫通孔が形成され、上記機器情報取得部は、上記パネルの裏面側に配置されたコード読取手段により上記貫通孔を介して上記コードを読み取ることにより上記機器情報を取得してもよい。
この構成によれば、各機器はコードを有し、コード読取手段がパネルに形成された貫通孔を介してそのコードに記録された機器情報を読取ることができる。そして、機器情報取得部は、そのコード読取手段が読取った機器情報を取得することができる。また、機器情報用に別途の配線を機器とパネルとの間に設ける必要がなく、製作が容易であり、端子間の接続部での接触不良などにより機器情報が取得できないと言うような不具合を低減することができる。
In addition, the storage unit included in the device is a one-dimensional or two-dimensional code that is arranged on a surface facing the panel and in which the device information is recorded. A hole may be formed, and the device information acquisition unit may acquire the device information by reading the code through the through hole by a code reading unit disposed on the back side of the panel.
According to this configuration, each device has a code, and the code reading means can read the device information recorded in the code through the through hole formed in the panel. Then, the device information acquisition unit can acquire the device information read by the code reading means. In addition, there is no need to provide a separate wiring for the device information between the device and the panel, and it is easy to manufacture and the device information cannot be acquired due to poor contact at the connection between terminals. Can be reduced.

また、上記コード読取手段を移動させる移動手段を更に有し、上記コネクタ特定部は、上記移動手段により移動されたコード読取手段の位置情報に基づいて、上記パネル側コネクタを特定してもよい。
この構成によれば、移動手段により、コード読取手段を移動させることができる。そして、コネクタ特定部は、そのコード読取手段の位置情報に基づいて、パネル側コネクタを特定することができる。そして、このコード読取手段がコードを読取ることにより、機器情報取得部は、パネル側コネクタに接続された機器の機器情報を取得することができる。
The connector may further include a moving unit that moves the code reading unit, and the connector specifying unit may specify the panel-side connector based on position information of the code reading unit moved by the moving unit.
According to this configuration, the code reading unit can be moved by the moving unit. And the connector specific | specification part can specify a panel side connector based on the positional information on the code reading means. When the code reading unit reads the code, the device information acquisition unit can acquire the device information of the device connected to the panel-side connector.

以上説明したように本発明によれば、製作後でも容易に各機器の配置を変更することが可能なシステム操作盤を容易に構成することが可能となる。その結果、当該システム操作盤の実機製作に先立ち、その操作性の検討等に用いることも可能な、柔軟な配置構成設定機能を有するシステム操作盤として用いることも可能となる。   As described above, according to the present invention, it is possible to easily configure a system operation panel that can easily change the arrangement of each device even after production. As a result, the system operation panel can be used as a system operation panel having a flexible arrangement configuration setting function that can be used for studying the operability of the system operation panel prior to production of the actual system operation panel.

以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。   Exemplary embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. In addition, in this specification and drawing, about the component which has the substantially same function structure, duplication description is abbreviate | omitted by attaching | subjecting the same code | symbol.

本発明の各実施形態に係るシステム操作盤は、プラント等を稼働するために、そのプラント等に配置された複数の設備機器の少なくとも一部を一括してモニタ、監視、操作又は制御する。このシステム操作盤には、複数の機器が配置される。各機器は、例えば、表示機器と操作機器とに大別される。表示機器(モニタ・監視用部品)は、例えば設備機器の動作状態や測定値などを表す、設備機器を監視するための信号(以下「入力信号」ともいう。)を表示したり、その入力信号に応じた所定の表示を行う。表示機器としては、例えば、アナログメータやアナログモニタなどのアナログ表示器、デジタルメータやデジタルモニタなどのデジタル表示器、ランプ表示器などが挙げられる。操作機器(操作用部品)は、ユーザの操作に応じて、各設備機器を操作するための所定の信号(以下「出力信号」ともいう。上記入力信号と合わせて「入出力信号」ともいう。)を生成して出力する。操作機器としては、例えば、設定器、開閉レバー、アナログ設定レバー、プッシュボタン、ON/OFF切替スイッチ・トグルスイッチ・スライドスイッチ・ロータリースイッチ・レバースイッチ等の各種スイッチなどが挙げられる。一般的なシステム操作盤では、このような機器と各設備機器との間を直接接続する配線が各信号毎に必要となるが、本発明の各実施形態に係るシステム操作盤では、このような配線を減少させることが可能である。以下、この本発明の各実施形態に係るシステム操作盤について説明する。   In order to operate a plant or the like, the system operation panel according to each embodiment of the present invention collectively monitors, monitors, operates, or controls at least some of the plurality of facility devices arranged in the plant or the like. A plurality of devices are arranged on this system operation panel. Each device is roughly classified into, for example, a display device and an operation device. The display device (monitoring / monitoring component) displays, for example, a signal (hereinafter also referred to as “input signal”) for monitoring the facility device, which represents the operation state or measurement value of the facility device, and the input signal. A predetermined display corresponding to is performed. Examples of the display device include an analog display such as an analog meter and an analog monitor, a digital display such as a digital meter and a digital monitor, and a lamp display. The operation device (operation component) is a predetermined signal (hereinafter also referred to as an “output signal”) for operating each facility device in accordance with a user operation, and is also referred to as an “input / output signal” together with the input signal. ) Is generated and output. Examples of the operation device include a setting device, an open / close lever, an analog setting lever, a push button, various switches such as an ON / OFF switch, a toggle switch, a slide switch, a rotary switch, and a lever switch. In a general system operation panel, wiring for directly connecting such equipment and each facility equipment is required for each signal. In the system operation panel according to each embodiment of the present invention, such wiring is required. Wiring can be reduced. The system operation panel according to each embodiment of the present invention will be described below.

<第1実施形態に係るシステム操作盤10の構成>
まず、図1を参照しつつ、本発明の第1実施形態に係るシステム操作盤の構成について説明する。図1は、本実施形態に係るシステム操作盤の構成を説明するための説明図である。
<Configuration of System Operation Panel 10 According to First Embodiment>
First, the configuration of the system operation panel according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 1 is an explanatory diagram for explaining a configuration of a system operation panel according to the present embodiment.

図1に示すように、本実施形態に係るシステム操作盤10は、表示機器又は操作機器である複数の機器100と、パネル200と、接続制御部300とを有する。   As shown in FIG. 1, the system operation panel 10 according to the present embodiment includes a plurality of devices 100 that are display devices or operation devices, a panel 200, and a connection control unit 300.

機器100は、パネル200上に配置される。パネル200は、システム操作盤10の前面に配置され、複数の機器100が接続可能なように形成され、接続制御部300に接続される。なお、図1では、パネル200を平面状に図示しているが、このパネル200の形状は平面状に限られず、屈曲面状などであってもよいことは言うまでもない。そして、各機器100の入出力信号の伝達経路は、接続制御部300により制御される。この機器100,パネル200及び接続制御部300の各構成について説明する。   The device 100 is disposed on the panel 200. The panel 200 is disposed on the front surface of the system operation panel 10, is formed so that a plurality of devices 100 can be connected, and is connected to the connection control unit 300. In FIG. 1, the panel 200 is illustrated in a planar shape, but it is needless to say that the shape of the panel 200 is not limited to a planar shape and may be a curved surface. And the transmission path of the input / output signal of each apparatus 100 is controlled by the connection control unit 300. Each configuration of the device 100, the panel 200, and the connection control unit 300 will be described.

(機器100)
図2は、本実施形態に係るシステム操作盤が有する機器100の例を説明するための説明図である。また、図3は、各機器100が有する、設備機器等の外部装置・部品などとの間で入出力信号・電力などを伝達するための機器側コネクタを説明するための説明図である。
(Device 100)
FIG. 2 is an explanatory diagram for explaining an example of the device 100 included in the system operation panel according to the present embodiment. FIG. 3 is an explanatory diagram for explaining a device-side connector that each device 100 has for transmitting input / output signals, power, and the like to / from external devices / parts such as equipment.

図2に示すように、機器100としては、例えば、アナログ設定レバー100A,アナログメータ100B,プッシュボタン100C,デジタルメータ100Dなどが挙げられる。ただし、機器100は、これらの例に限定されるものではない。   As shown in FIG. 2, examples of the device 100 include an analog setting lever 100A, an analog meter 100B, a push button 100C, and a digital meter 100D. However, the device 100 is not limited to these examples.

これらの機器100は、図3に示すように、パネル200に対向する面(裏面)に機器側コネクタ110とアクティブタグ120とを有する。   As shown in FIG. 3, these devices 100 include a device-side connector 110 and an active tag 120 on the surface (back surface) facing the panel 200.

機器側コネクタ110は、機器100の裏面から突出した形状を有し、全ての機器100同一の形状に形成される。この機器側コネクタ110には、入出力信号を伝達可能な複数の端子が形成される。端子Di_0は、機器100の差込確認用の端子であり、機器100がパネル200に配置され、機器側コネクタ110が後述のパネル側コネクタ210に接続されると通電し、機器100が配置されたことを通知する役割を担う。端子PWRは、プラス/マイナスの2端子で構成され、機器100及びアクティブタグ120への電源をパネル200から供給する。端子Di_1,Di_2は、それぞれプラス/マイナスの2端子で構成され、デジタルの入力信号をパネル200から機器100に伝達する。端子Do_1,Do_2は、それぞれプラス/マイナスの2端子で構成され、デジタルの出力信号を機器100からパネル200に伝達する。端子Ai_1,Ai_2は、それぞれプラス/マイナスの2端子で構成され、アナログの入力信号をパネル200から機器100に伝達する。端子Ao_1,Ao_2は、それぞれプラス/マイナスの2端子で構成され、アナログの出力信号を機器100からパネル200に伝達する。   The device-side connector 110 has a shape protruding from the back surface of the device 100 and is formed in the same shape as all the devices 100. The device-side connector 110 is formed with a plurality of terminals capable of transmitting input / output signals. The terminal Di_0 is a terminal for confirming insertion of the device 100. When the device 100 is disposed on the panel 200 and the device-side connector 110 is connected to a panel-side connector 210 described later, the device 100 is disposed. It plays a role to notify that. The terminal PWR is composed of two plus / minus terminals, and supplies power to the device 100 and the active tag 120 from the panel 200. The terminals Di_1 and Di_2 are each composed of two plus / minus terminals, and transmit digital input signals from the panel 200 to the device 100. The terminals Do_1 and Do_2 are each composed of two plus / minus terminals, and transmit a digital output signal from the device 100 to the panel 200. The terminals Ai_1 and Ai_2 are each composed of two plus / minus terminals, and transmit an analog input signal from the panel 200 to the device 100. Terminals Ao_1 and Ao_2 are each composed of two plus / minus terminals, and transmit an analog output signal from the device 100 to the panel 200.

つまり、機器側コネクタ110は、デジタル用の入出力ライン及びアナログ用の入出力ラインを有する。よって、アナログ機器100であっても、デジタル機器100であっても同一の機器側コネクタ110を使用することができる。また、それぞれのラインを複数有するので、複数の入力信号や出力信号を伝達することも可能である。   That is, the device-side connector 110 has a digital input / output line and an analog input / output line. Therefore, the same device-side connector 110 can be used for both the analog device 100 and the digital device 100. In addition, since each line includes a plurality of lines, a plurality of input signals and output signals can be transmitted.

なお、ここでは、コネクタ形状を四角柱型に示しているが、このコネクタ形状は、例えば円柱側・三角柱型多角柱型など、如何なる形状であってもよい。また、入出力用のラインの端子数や各ラインの数なども、上記例に限定されるものではない。   Here, although the connector shape is shown as a quadrangular prism type, this connector shape may be any shape such as a cylindrical side, a triangular prism type, and a polygonal column type. Also, the number of terminals of input / output lines and the number of lines are not limited to the above example.

アクティブタグ120は、記憶部及びICタグの一例であって、機器情報が記録される。このアクティブタグ120は、端子PWRに接続されており、端子PWRに電源が供給されると、機器情報を無線送信する。つまり、アクティブタグ120は、パネル200に機器100が配置された時に機器情報を送信する。なお、後述する対象機器との関連付けの観点からは、本実施形態に係る機器情報は、電源が供給された時点から所定の期間経過後には出力されない方が望ましい。また、「機器情報」は、各機器100に関する情報であって、各機器100を識別するための識別情報を含むことが望ましい。ここでは、各機器100が有するアクティブタグ120にはそれぞれ機器100毎に固有の識別番号が付されており、このタグの識別番号が各機器の識別情報を兼ねるとして説明する。   The active tag 120 is an example of a storage unit and an IC tag, in which device information is recorded. The active tag 120 is connected to the terminal PWR. When power is supplied to the terminal PWR, the active tag 120 wirelessly transmits device information. That is, the active tag 120 transmits device information when the device 100 is placed on the panel 200. Note that, from the viewpoint of association with a target device to be described later, it is desirable that the device information according to the present embodiment is not output after a predetermined period has elapsed since the power was supplied. The “device information” is information regarding each device 100 and preferably includes identification information for identifying each device 100. Here, an active tag 120 included in each device 100 is given a unique identification number for each device 100, and the tag identification number serves as identification information for each device.

(パネル200)
次に、図4を参照しつつパネル200について説明する。
図4は、本実施形態に係るシステム操作盤が有するパネルについて説明するための説明図である。
(Panel 200)
Next, the panel 200 will be described with reference to FIG.
FIG. 4 is an explanatory diagram for explaining a panel included in the system operation panel according to the present embodiment.

パネル200は、台座部の一例であって、例えば約1m×1mの平板状やその他様々な形状で形成され得る。オペレータが対面するパネル200の前面には、複数のパネル側コネクタ(台座の受け部)210が形成される。パネル側コネクタ210は、例えば、図4に示すように、約50mmの等間隔の碁盤の目のように配置されることが望ましいが、パネル側コネクタ210の配置位置は、この例に限定されるものではない。   The panel 200 is an example of a pedestal portion, and may be formed in a flat plate shape of about 1 m × 1 m and various other shapes, for example. A plurality of panel-side connectors (pedestal receiving portions) 210 are formed on the front surface of the panel 200 facing the operator. For example, as shown in FIG. 4, the panel-side connector 210 is desirably arranged like a grid of equal intervals of about 50 mm, but the arrangement position of the panel-side connector 210 is limited to this example. It is not a thing.

各パネル側コネクタ210は、機器100が有する機器側コネクタ110と接続可能な形状で形成される。ここでは機器側コネクタ110が四角柱状に形成される場合を示しているので、パネル側コネクタ210は、四角柱状の機器側コネクタ110が挿入可能内容に断面が四角形状の孔として形成される例を示している。なお、機器側コネクタ110とパネル側コネクタ210は互いに係合可能な形状であれば如何なる形状に形成されてもよい。例えば、パネル側コネクタ210がパネル200より突出した形状を有し、機器側コネクタ110が機器100の裏面より陥没した形状を有してもよいことは言うまでもない。   Each panel-side connector 210 is formed in a shape that can be connected to the device-side connector 110 included in the device 100. Here, the case where the device-side connector 110 is formed in a quadrangular prism shape is shown, so that the panel-side connector 210 is an example in which the square-column-shaped device-side connector 110 can be inserted and formed as a hole having a quadrangular cross section. Show. The device-side connector 110 and the panel-side connector 210 may be formed in any shape as long as they can be engaged with each other. For example, it goes without saying that the panel-side connector 210 may have a shape protruding from the panel 200 and the device-side connector 110 may have a shape recessed from the back surface of the device 100.

各パネル側コネクタ210には、機器側コネクタ110が有する複数の端子と接続可能な端子が設けられる。各端子は、機器側コネクタ110の各端子と対応しているため、ここでの詳しい説明は省略する。また、各端子は、端子台220に接続されており、この端子台220を介して、接続制御部300に接続される。   Each panel-side connector 210 is provided with terminals that can be connected to a plurality of terminals of the device-side connector 110. Since each terminal corresponds to each terminal of the device-side connector 110, detailed description thereof is omitted here. Each terminal is connected to the terminal block 220 and is connected to the connection control unit 300 via the terminal block 220.

このように全ての機器100の機器側コネクタ110を同一の形状で形成し、この機器側コネクタ110を接続可能なパネル側コネクタ210をパネル200上に複数形成することにより、機器100とパネル200との取付部位の形状や大きさ、及び、固定方式や信号接点などの規格を、標準化することができ、機器100を任意の位置に配置することが可能である。なお、機器側コネクタ110及びパネル側コネクタ210の端子数は、上記の例に限定されるものではなく、増やすことも減らすこととも可能である。   Thus, by forming the device-side connectors 110 of all the devices 100 in the same shape and forming a plurality of panel-side connectors 210 to which the device-side connectors 110 can be connected on the panel 200, the devices 100 and 200 It is possible to standardize the shape and size of the attachment part and the standard such as the fixing method and signal contact, and the device 100 can be arranged at an arbitrary position. Note that the number of terminals of the device-side connector 110 and the panel-side connector 210 is not limited to the above example, and can be increased or decreased.

(接続制御部300)
再度図1を参照しつつ、接続制御部300について説明する。接続制御部300は、システム操作盤10で生成又は表示される所定の信号に対して入出力アドレス(例えばI/Oアドレス、ネットワークアドレスなど)を自動割付することができる。この接続制御部300は、図1に示すように、入出力部310,320と、接続位置特定部311と、無線通信部312と、機器情報取得部313と、対応関係決定部314と、タグテーブル記憶部315と、I/Oテーブル記憶部316と、対応関係テーブル記憶部321と、接続切替部322とを有する。
(Connection control unit 300)
The connection control unit 300 will be described with reference to FIG. 1 again. The connection control unit 300 can automatically assign an input / output address (for example, an I / O address, a network address, etc.) to a predetermined signal generated or displayed on the system operation panel 10. As shown in FIG. 1, the connection control unit 300 includes input / output units 310 and 320, a connection position specifying unit 311, a wireless communication unit 312, a device information acquisition unit 313, a correspondence relationship determination unit 314, a tag A table storage unit 315, an I / O table storage unit 316, a correspondence table storage unit 321, and a connection switching unit 322 are included.

入出力部310は、パネル200に対する入出力信号のインターフェイスであって、端子台220と接続される。   The input / output unit 310 is an interface for input / output signals to the panel 200 and is connected to the terminal block 220.

接続位置特定部311は、コネクタ特定部の一例であって、機器100が接続されて機器側コネクタ110の端子Di_0を介してパネル側コネクタ210の端子Di_0が通電することにより、機器100が配置されたパネル側コネクタ210の位置を特定する。この際、図4に示すように各パネル側コネクタ210にも識別番号が付されており、接続位置特定部311は、この識別番号(位置情報の一例)を特定することにより、パネル側コネクタ210を特定してもよい。この特定結果は、対応関係決定部314に出力される。   The connection position specifying unit 311 is an example of a connector specifying unit, and when the device 100 is connected and the terminal Di_0 of the panel side connector 210 is energized through the terminal Di_0 of the device side connector 110, the device 100 is arranged. The position of the panel-side connector 210 is specified. At this time, as shown in FIG. 4, each panel-side connector 210 is also assigned an identification number, and the connection position specifying unit 311 specifies this identification number (an example of position information) to thereby identify the panel-side connector 210. May be specified. This identification result is output to the correspondence determining unit 314.

一方、上述の通り、機器100がパネル200に配置されると、その機器100のアクティブタグ120が電力供給を受けて機器情報を無線送信する。この無線送信された機器情報は、無線通信部312によって受信される。無線通信部312は、アクティブタグ120のリーダ/ライタであり、受信した機器情報を読取る。なお、無線通信部312は、ライタ機能を有しなくてもよいが、ライタ機能を有することによりアクティブタグ120の機器情報を必要に応じて書き換えることができる。この場合、接続制御部300は、機器情報書込部317を有しており、無線通信部312は、この機器情報書込部317から送られる書込情報に基づいて、アクティブタグ120の機器情報を更新する。この際、機器情報書込部317は、機器情報の更新と同様に、タグテーブル記憶部315に記録されたタグテーブルをも書き換える。   On the other hand, as described above, when the device 100 is arranged on the panel 200, the active tag 120 of the device 100 receives power supply and wirelessly transmits device information. The wirelessly transmitted device information is received by the wireless communication unit 312. The wireless communication unit 312 is a reader / writer of the active tag 120 and reads received device information. Note that the wireless communication unit 312 does not have to have a writer function, but by having the writer function, the device information of the active tag 120 can be rewritten as necessary. In this case, the connection control unit 300 has a device information writing unit 317, and the wireless communication unit 312 is based on the writing information sent from the device information writing unit 317, and the device information of the active tag 120. Update. At this time, the device information writing unit 317 also rewrites the tag table recorded in the tag table storage unit 315 in the same manner as updating the device information.

機器情報取得部313は、無線通信部312が読取った機器情報を取得し、対応関係決定部314に出力する。つまり、機器情報取得部313は、接続位置特定部311が位置を特定したパネル側コネクタ210に接続された機器100から機器情報を取得することになり、対応関係決定部314は、同一の機器100に対する位置情報と機器情報とを、同時に又は所定の期間中に取得することになる。   The device information acquisition unit 313 acquires the device information read by the wireless communication unit 312 and outputs it to the correspondence determination unit 314. That is, the device information acquisition unit 313 acquires device information from the device 100 connected to the panel-side connector 210 whose position is specified by the connection position specifying unit 311, and the correspondence determining unit 314 is the same device 100. The position information and the device information for are acquired at the same time or during a predetermined period.

対応関係決定部314は、同一の機器100に関する機器情報及び位置情報に基づいて、機器100と、その機器100に接続されるべき設備機器との間の対応関係を決定する。換言すれば、対応関係決定部314は、機器100を設備機器に関連付ける。この際、対応関係決定部314は、機器情報及び位置情報に加えて、タグテーブル記憶部315に記録されたタグテーブルと、I/Oテーブル記憶部316に記憶されたI/O(Input/Output)テーブルとに基づいて、対応関係テーブルを作成する。そして、対応関係決定部314は、作成した対応関係テーブルを対応関係テーブル記憶部321に記録する。タグテーブル、I/Oテーブル及び対応関係決定部314による対応関係テーブルの作成などについては後述する。   The correspondence determining unit 314 determines the correspondence between the device 100 and the facility device to be connected to the device 100 based on the device information and the position information regarding the same device 100. In other words, the correspondence relationship determination unit 314 associates the device 100 with the facility device. At this time, in addition to the device information and the position information, the correspondence determining unit 314 includes a tag table recorded in the tag table storage unit 315 and an I / O (Input / Output) stored in the I / O table storage unit 316. ) Create a correspondence table based on the table. Then, the correspondence determination unit 314 records the created correspondence table in the correspondence table storage unit 321. The creation of the correspondence table by the tag table, the I / O table, and the correspondence determination unit 314 will be described later.

入出力部320は、ネットワーク通信部の一例であって、ネットワーク30を介して、設備機器を制御するプラント制御部20に接続される。換言すれば、入出力部320は、設備機器に対するインターフェイスの役割を担う。つまり、入出力部320は、設備機器で生成されプラント制御部20を介して送信される入力信号を受信して、接続切替部322に出力する一方、各機器100からパネル200・入出力部310へと順次伝達される出力信号を、接続切替部322から取得し、ネットワークを介してプラント制御部20に出力する。そして、プラント制御部20は、この出力信号に基づいて設備機器を操作することになる。なお、本実施形態では設備機器はプラント制御部20により制御される。しかしながら、プラント制御部20を介さずに設備機器を制御する場合には、入出力部320は設備機器に直接接続されることも可能である。なお、「どの出力信号をどの設備機器に出力するのか(つまり、どの設備機器の操作に使用されるのか)」や「どの設備機器からの出力信号がどの機器100に伝達されるのか」という接続関係は、上記の対応関係テーブルにより決定され、その接続関係を接続切替部322が制御する。この接続切替部322による各入出力信号の制御についても、上記タグテーブルなどと合わせて後述する。   The input / output unit 320 is an example of a network communication unit, and is connected via the network 30 to the plant control unit 20 that controls equipment. In other words, the input / output unit 320 plays the role of an interface to the equipment. That is, the input / output unit 320 receives an input signal generated by the equipment and transmitted via the plant control unit 20 and outputs the input signal to the connection switching unit 322, while the panel 100 and the input / output unit 310 from each device 100. The output signal sequentially transmitted to is acquired from the connection switching unit 322 and output to the plant control unit 20 via the network. And the plant control part 20 will operate an installation apparatus based on this output signal. In the present embodiment, the equipment is controlled by the plant control unit 20. However, when the equipment is controlled without going through the plant control unit 20, the input / output unit 320 can be directly connected to the equipment. Connections such as “which output signal is output to which equipment (that is, which equipment is used for the operation)” and “which equipment 100 the output signal from which equipment is transmitted to” The relationship is determined by the correspondence table, and the connection switching unit 322 controls the connection relationship. The control of each input / output signal by the connection switching unit 322 will be described later together with the tag table and the like.

タグテーブル、I/Oテーブル及び対応関係テーブルと、接続切替部322とについて説明する前に、プラント制御部20の例について説明する。   Before describing the tag table, the I / O table, the correspondence relationship table, and the connection switching unit 322, an example of the plant control unit 20 will be described.

(プラント制御部20)
プラント制御装置20は、プラント等が有する各設備機器を制御する制御装置であって、入出力部21と、プラント制御部22と、変数テーブル記憶部23とを有する。
(Plant control unit 20)
The plant control device 20 is a control device that controls each equipment device included in a plant or the like, and includes an input / output unit 21, a plant control unit 22, and a variable table storage unit 23.

入出力部21は、ネットワーク30を介してシステム操作盤10に接続され、入出力信号を伝達するシステム操作盤10に対するインターフェイスの役割を担う。   The input / output unit 21 is connected to the system operation panel 10 via the network 30 and serves as an interface to the system operation panel 10 that transmits input / output signals.

プラント制御部22は、設備機器と入出力部21とに接続され、入出力部21を介してシステム操作盤10から送られてくる出力信号に基づいて設備機器を制御すると共に、設備機器から送られてくる入力信号を、入出力部21を介してシステム操作盤10に出力する。この際、各入出力信号は、変数テーブル記憶部23に記憶された変数テーブルにより区別される。この変数テーブルについて説明する。   The plant control unit 22 is connected to the equipment and the input / output unit 21, controls the equipment based on an output signal sent from the system operation panel 10 via the input / output unit 21, and sends it from the equipment. The input signal is output to the system operation panel 10 via the input / output unit 21. At this time, each input / output signal is distinguished by a variable table stored in the variable table storage unit 23. This variable table will be described.

(変数テーブル)
図5は、変数テーブルについて説明するための説明図である。
図5に示すように、変数テーブルは、各入出力信号の変数名(つまり、信号名)と、その信号に割り当てられるネットワークアドレスとの対応関係を表す情報である。つまり、例えば、ライン運転開始という設備機器で使用される入出力信号には、ネットワークアドレス「%MX.1.0.0」が割り当てられる。なお「ネットワークアドレス」は、入出力信号のそれぞれを区別するための識別情報である。変数テーブルに基づく各信号の流れを説明すれば、以下の通りである。つまり、プラント制御部22は、システム操作盤10から出力信号を取得した場合、出力信号に割り当てられたネットワークアドレスと変数テーブルとに基づいて変数名を特定し、その変数名の信号を使用する設備機器に対して出力信号又は出力信号に応じた所定の信号を出力することにより、その設備機器を制御する。一方、プラント制御部22は、各設備機器から入力信号を取得した場合、変数テーブルに基づいて、入力信号を生成した設備機器に応じたネットワークアドレスを入力信号に割り当て、その入力信号をシステム操作盤10に出力する。なお、入力信号のネットワークアドレスは、各設備機器が直接入力信号に含めることも可能であり、この場合、入力信号は、プラント制御装置を介さずにシステム操作盤10に出力されてもよい。
(Variable table)
FIG. 5 is an explanatory diagram for explaining the variable table.
As shown in FIG. 5, the variable table is information representing the correspondence between the variable name (that is, the signal name) of each input / output signal and the network address assigned to the signal. That is, for example, the network address “% MX.1.0.0” is assigned to the input / output signal used in the equipment device for starting line operation. The “network address” is identification information for distinguishing each input / output signal. The flow of each signal based on the variable table will be described as follows. That is, when the plant control unit 22 obtains an output signal from the system operation panel 10, the plant control unit 22 identifies a variable name based on the network address assigned to the output signal and the variable table, and uses the signal of the variable name. The equipment is controlled by outputting an output signal or a predetermined signal corresponding to the output signal to the equipment. On the other hand, when the plant control unit 22 acquires an input signal from each facility device, the plant control unit 22 assigns a network address corresponding to the facility device that generated the input signal to the input signal based on the variable table, and assigns the input signal to the system operation panel. 10 is output. The network address of the input signal can be directly included in the input signal by each equipment device. In this case, the input signal may be output to the system operation panel 10 without going through the plant control device.

(タグテーブル)
次に、図6を参照しつつ、タグテーブル記憶部315に記録されたタグテーブルについて説明する。図6は、タグテーブルについて説明するための説明図である。
(Tag table)
Next, the tag table recorded in the tag table storage unit 315 will be described with reference to FIG. FIG. 6 is an explanatory diagram for explaining the tag table.

図6に示すように、タグテーブルは、機器情報(例えば機器100が有するアクティブタグ120の識別番号)と、その機器情報を有する機器100の入出力信号に割り当てられるネットワークアドレスとの対応関係を表す情報である。つまり、例えば、アクティブタグ120の識別番号が「TAG_001」である機器100の入出力信号のうち、デジタル出力信号(つまり端子Do_1により伝達される出力信号)には、ネットワークアドレス「%MX.1.0.0」が割り当てられる。プラント制御装置20が作成され、そのプラント制御装置20で使用される入手力信号のネットワークアドレスと、その入出力信号を生成又は表示する機器100とが決定された段階で、タグテーブルが決定される。よって、このタグテーブルは、機器100の配置位置には依存せず、例えば、制御対象が変更されたり、プラント制御装置20の制御方法が変更される場合などに変更される。なお、ここでは、アクティブタグ120に記憶される機器情報が機器を特定するための識別番号を含む場合について説明しているが、この機器情報中には、他の情報が含まれてもよい。   As shown in FIG. 6, the tag table represents a correspondence relationship between device information (for example, an identification number of the active tag 120 included in the device 100) and a network address assigned to an input / output signal of the device 100 having the device information. Information. That is, for example, among the input / output signals of the device 100 whose identification number of the active tag 120 is “TAG — 001”, the digital output signal (that is, the output signal transmitted through the terminal Do_1) has the network address “% MX.1. 0.0 "is assigned. When the plant control device 20 is created and the network address of the availability signal used in the plant control device 20 and the device 100 that generates or displays the input / output signal are determined, the tag table is determined. . Therefore, this tag table does not depend on the arrangement position of the device 100, and is changed when, for example, the control target is changed or the control method of the plant control device 20 is changed. Here, the case where the device information stored in the active tag 120 includes an identification number for specifying the device has been described, but the device information may include other information.

(I/Oテーブル)
更に、図7を参照しつつ、I/Oテーブル記憶部316に記録されたI/Oテーブルについて説明する。図7は、I/Oテーブルについて説明するための説明図である。
(I / O table)
Further, the I / O table recorded in the I / O table storage unit 316 will be described with reference to FIG. FIG. 7 is an explanatory diagram for explaining the I / O table.

上述の通り、各入出力信号にはネットワークアドレスが割り当てられているが、それとは別にシステム操作盤10のパネル200の各パネル側コネクタ210が有する各端子にはI/Oアドレスが割り当てられている。「I/Oアドレス」は、システム操作盤が伝達する各信号の信号ラインを区別するための識別情報であり、パネル側コネクタ210が有する端子全てには異なる値が割り当てられる。つまり、図7に示すように識別番号1Aのパネル側コネクタ210が有する端子のうち、端子Di_0(端子番号1A−1)には、I/Oアドレス「%1A.Di.0.0」が割り当てられ、端子Di_1(端子番号1A−2)には、I/Oアドレス「%1A.Di.0.1」が割り当てられる。このようなI/Oテーブルは、パネル200などが作成された段階で決定される。よって、I/Oテーブルも、機器100の配置位置には依存せず、例えば、パネル200自体を変更する場合以外には殆ど変更されない。   As described above, a network address is assigned to each input / output signal. Separately, an I / O address is assigned to each terminal of each panel-side connector 210 of the panel 200 of the system operation panel 10. . The “I / O address” is identification information for distinguishing the signal line of each signal transmitted from the system operation panel, and different values are assigned to all terminals of the panel side connector 210. That is, as shown in FIG. 7, the I / O address “% 1A.Di.0.0” is assigned to the terminal Di_0 (terminal number 1A-1) among the terminals of the panel-side connector 210 having the identification number 1A. The terminal Di_1 (terminal number 1A-2) is assigned the I / O address “% 1A.Di.0.1”. Such an I / O table is determined when the panel 200 or the like is created. Therefore, the I / O table does not depend on the arrangement position of the device 100 and is hardly changed except when the panel 200 itself is changed, for example.

(対応関係決定部314による対応関係テーブル作成)
次に、対応関係決定部314による対応関係テーブル(入出力管理データベース)の作成について説明する。
上述の通り、対応関係決定部314は、同一の機器100に関する機器情報及び位置情報に基づき、かつ、タグテーブル及びI/Oテーブルを使用して、機器100と設備機器との間の対応関係を決定して、対応関係テーブルを作成する。この際、対応関係決定部314は、対応関係テーブルを以下のように作成する。
(Creation of correspondence table by correspondence determination unit 314)
Next, creation of a correspondence table (input / output management database) by the correspondence determining unit 314 will be described.
As described above, the correspondence determination unit 314 determines the correspondence between the device 100 and the facility device based on the device information and the position information regarding the same device 100 and using the tag table and the I / O table. Determine and create a correspondence table. At this time, the correspondence relationship determination unit 314 creates a correspondence relationship table as follows.

つまり、対応関係決定部314は、まず、位置情報(例えばパネル側コネクタ210の識別番号)と機器情報(例えばアクティブタグ120の識別番号)とに基づいて、図8に示すような、各機器100とその機器100が接続されたパネル側コネクタ210とを対応付ける第1対応関係テーブルを作成する。この際、位置情報は、機器側コネクタ110がパネル側コネクタ210に接続された時点で決定され、機器情報は、その時点から所定の期間内に機器情報取得部313により取得される。従って、対応関係決定部314は、所定の期間内に取得した位置情報と機器情報とを対応付けることにより、第1対応関係テーブルを作成することができる。なお、図8に示す第1対応関係テーブルでは、例えば、識別番号「TAG_001」のアクティブタグ120を有する機器100と、識別番号「1A」を有するパネル側コネクタ210となどが対応付けられた例を示している。   That is, the correspondence determining unit 314 first sets each device 100 as shown in FIG. 8 based on the position information (for example, the identification number of the panel-side connector 210) and the device information (for example, the identification number of the active tag 120). A first correspondence relationship table is created that associates the panel-side connector 210 to which the device 100 is connected. At this time, the position information is determined when the device-side connector 110 is connected to the panel-side connector 210, and the device information is acquired by the device information acquisition unit 313 within a predetermined period from that time. Therefore, the correspondence determining unit 314 can create the first correspondence table by associating the position information acquired within the predetermined period with the device information. In the first correspondence table shown in FIG. 8, for example, the device 100 having the active tag 120 with the identification number “TAG — 001” and the panel connector 210 having the identification number “1A” are associated with each other. Show.

次に、対応関係決定部314は、第1対応関係テーブルとタグテーブル及びI/Oテーブルとに基づいて、図9に示すような第2対応関係テーブルを作成する。より具体的には、対応関係決定部314は、まず第1対応関係テーブル中のパネル側コネクタ210の識別番号(位置情報)とI/Oテーブルを使用して、そのパネル側コネクタ210が有する各端子のI/Oアドレスを特定する。次に対応関係決定部314は、第1対応関係テーブルにおけるそのパネル側コネクタ210と関連付けられたアクティブタグ120の識別番号(機器情報)とタグテーブルを使用して、その機器100が使用する入出力信号のネットワークアドレスを特定する。そして、対応関係決定部314は、特定したI/Oアドレスとネットワークアドレスとを関連付けて図9に示すような第2対応関係テーブルを作成する。より具体的な例について説明する。例えば、図8に示す第1対応関係テーブルでは、識別番号「TAG_001」のアクティブタグ120を有する機器100と、識別番号「1A」を有するパネル側コネクタ210とが関連付けられており、まず、対応関係決定部314は、I/Oテーブルに基づいて、パネル側コネクタ210のI/Oアドレス「%1A.DI.0.0」、「%1A.DI.0.1」などを特定する。そして、対応関係決定部314は、タグテーブルに基づいて、機器100が使用する入出力信号のネットワークアドレス「%MX1.0.0(Di_1)」を特定する。そして、このネットワークアドレス「%MX1.0.0(Di_1)」を、対応するI/Oアドレス「%1A.DI.0.1」に割り当てる。その結果、対応関係決定部314は、図9に示すような第2対応関係テーブルを作成し、対応関係テーブル記憶部321には、この第2対応関係テーブル(以下単に「対応関係テーブル」ともいう。)が記録される。   Next, the correspondence determining unit 314 creates a second correspondence table as shown in FIG. 9 based on the first correspondence table, the tag table, and the I / O table. More specifically, the correspondence determining unit 314 first uses the identification number (position information) of the panel-side connector 210 and the I / O table in the first correspondence table, and each panel-side connector 210 has Specify the I / O address of the terminal. Next, the correspondence determining unit 314 uses the identification number (device information) of the active tag 120 associated with the panel-side connector 210 and the tag table in the first correspondence table, and the input / output used by the device 100. Identify the network address of the signal. Then, the correspondence determining unit 314 associates the identified I / O address with the network address and creates a second correspondence table as shown in FIG. A more specific example will be described. For example, in the first correspondence table shown in FIG. 8, the device 100 having the active tag 120 with the identification number “TAG — 001” is associated with the panel-side connector 210 having the identification number “1A”. The determining unit 314 specifies the I / O address “% 1A.DI.0.0”, “% 1A.DI.0.1”, and the like of the panel side connector 210 based on the I / O table. Then, the correspondence determination unit 314 identifies the network address “% MX1.0.0 (Di_1)” of the input / output signal used by the device 100 based on the tag table. The network address “% MX1.0.0 (Di_1)” is assigned to the corresponding I / O address “% 1A.DI.0.1”. As a result, the correspondence relationship determination unit 314 creates a second correspondence relationship table as shown in FIG. 9, and the correspondence relationship table storage unit 321 also refers to this second correspondence relationship table (hereinafter simply referred to as “correspondence relationship table”). .) Is recorded.

(接続切替部322による入出力信号の制御)
このように作成された対応関係テーブルにより、各機器100と各設備機器とは関連付けられ、入出力信号が両者の間を伝達される。上述の通り、この入出力信号の伝達は、接続切替部322により制御される。この接続切替部322による入出力信号の制御について説明すれば、以下の通りである。
(Control of input / output signals by the connection switching unit 322)
With the correspondence relationship table created in this way, each device 100 and each facility device are associated with each other, and input / output signals are transmitted between them. As described above, the transmission of this input / output signal is controlled by the connection switching unit 322. The control of input / output signals by the connection switching unit 322 will be described as follows.

例えば、ある設備機器が入力信号を生成した場合、その入力信号には設備機器自身又はプラント制御装置20によりネットワークアドレスが付されて、ネットワーク30及び入出力部320を介して接続切替部322に伝達される。接続切替部322は、この入力信号のネットワークアドレスと図9に示す対応関係テーブルとに基づいて、I/Oアドレスを特定する。そして、接続切替部322は、該当するI/Oアドレスを有する端子に入力信号を出力する。従って、入力信号は、それを生成した設備機器に関連付けられた機器100に出力される。一方、例えば、ある機器100が出力信号を生成した場合、その出力信号は、一のI/Oアドレスが割り振られたパネル側コネクタ210の端子を介して、接続切替部322に伝達される。接続切替部322は、この出力信号が伝達された端子のI/Oアドレスと図9に示す対応関係テーブルとに基づいて、ネットワークアドレスを特定する。そして、接続切替部322は、該当するネットワークアドレスを出力信号に割り当てて、ネットワーク30を介してプラント制御装置20に出力する。従って、プラント制御装置20は、「その出力信号がどの設備機器に関する信号であるのか」についてネットワークアドレスを参照することにより判断することができる。従って、出力信号は、それを生成した機器100に関連付けられた設備機器に出力されたり、その設備機器の操作に使用されうる。   For example, when a certain equipment generates an input signal, the network address is attached to the input signal by the equipment itself or the plant control device 20 and is transmitted to the connection switching unit 322 via the network 30 and the input / output unit 320. Is done. The connection switching unit 322 specifies an I / O address based on the network address of this input signal and the correspondence table shown in FIG. Then, the connection switching unit 322 outputs an input signal to a terminal having a corresponding I / O address. Accordingly, the input signal is output to the device 100 associated with the facility device that generated the input signal. On the other hand, for example, when a certain device 100 generates an output signal, the output signal is transmitted to the connection switching unit 322 via the terminal of the panel-side connector 210 to which one I / O address is allocated. The connection switching unit 322 specifies a network address based on the I / O address of the terminal to which the output signal is transmitted and the correspondence table shown in FIG. Then, the connection switching unit 322 assigns the corresponding network address to the output signal and outputs it to the plant control device 20 via the network 30. Therefore, the plant control apparatus 20 can determine by referring to the network address as to which equipment the output signal is related to. Therefore, the output signal can be output to the equipment associated with the equipment 100 that generated the output signal or used for the operation of the equipment.

<第1実施形態に係るシステム操作盤10の動作>
次に、図10〜図12を参照しつつ、本発明の第1実施形態に係るシステム操作盤10の動作について説明する。図10は、製作中又はレイアウト変更時の本実施形態に係るシステム操作盤の動作を説明するための説明図である。図11及び図12は、製作後の本実施形態に係るシステム操作盤の動作を説明するための説明図である。
<Operation of System Operation Panel 10 According to First Embodiment>
Next, the operation of the system operation panel 10 according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 10 is an explanatory diagram for explaining the operation of the system operation panel according to the present embodiment during production or layout change. 11 and 12 are explanatory diagrams for explaining the operation of the system operation panel according to the present embodiment after production.

(製作中又はレイアウト変更時の動作)
システム操作盤10の製作中又はレイアウト変更時には、図10に示すように、まずステップS101において、機器100がパネル200上に配置される。すると、ステップS103に進み、機器100の機器側コネクタ110が、パネル200の一のパネル側コネクタ210に接続され、各端子、特に確認用端子Di_0と電源供給用端子PWRとが通電する。次に、ステップS105に進む。
(Operation during production or layout change)
When the system operation panel 10 is being manufactured or the layout is changed, as shown in FIG. 10, first, in step S <b> 101, the device 100 is placed on the panel 200. Then, it progresses to step S103 and the apparatus side connector 110 of the apparatus 100 is connected to the panel side connector 210 of the panel 200, and each terminal, especially the confirmation terminal Di_0 and the power supply terminal PWR are energized. Next, the process proceeds to step S105.

ステップS105では、接続位置特定部311が、確認用端子Di_0が通電したパネル側コネクタ210(位置)を特定して、位置情報を出力する。そして、ステップS107に進み、電源が供給されたアクティブタグ120から送信された機器情報を無線通信部312を介して機器情報取得部313が取得する。なお、このステップS105とステップS107とは同時に処理されてもよく、ステップS107が処理された後にステップS105が処理されてもよい。そして、ステップS107(又はステップS105)の処理後は、ステップS109に進む。   In step S105, the connection position specifying unit 311 specifies the panel-side connector 210 (position) to which the confirmation terminal Di_0 is energized, and outputs position information. In step S107, the device information acquisition unit 313 acquires the device information transmitted from the active tag 120 to which power is supplied via the wireless communication unit 312. Note that step S105 and step S107 may be processed simultaneously, or step S105 may be processed after step S107 is processed. After step S107 (or step S105), the process proceeds to step S109.

ステップS109では、対応関係決定部314が、位置情報と機器情報とに基づいて、図8に示すような第1対応関係テーブルを作成し、対応関係テーブル記憶部321に記録する。そして、ステップS111に進む。   In step S <b> 109, the correspondence relationship determination unit 314 creates a first correspondence relationship table as shown in FIG. 8 based on the position information and device information, and records it in the correspondence table storage unit 321. Then, the process proceeds to step S111.

ステップS111では、対応関係決定部314が、第1対応関係テーブルと、予め記録されている図6に示すようなタグテーブル及び図7に示すようなI/Oテーブルとに基づいて、図9に示すような第2対応関係テーブルを作成し、対応関係テーブル記憶部321に記録する。そして、ステップS113に進む。   In step S111, the correspondence determining unit 314 performs the processing shown in FIG. 9 based on the first correspondence table, the tag table as shown in FIG. 6 and the I / O table as shown in FIG. A second correspondence relationship table as shown is created and recorded in the correspondence relationship table storage unit 321. Then, the process proceeds to step S113.

ステップS113では、対応関係決定部314が、パネル200上に配置すべき全機器100が配置されたか否かを確認する。この確認は、例えば、対応関係決定部314が、タグテーブルに記録された全てのネットワークアドレスが第2対応関係テーブルにおいてI/Oアドレスに対応付けられているか否かを確認することにより行われてもよい。また、対応関係決定部314は、ユーザの操作に応じて全ての機器100が配置されたと判断することも可能であり、また、新たな機器100が配置されない状態が所定の期間続いた場合に、自動的に全ての機器100が配置されたと判断することも可能である。そして、全ての機器100が配置されていない場合には、再度ステップS101以降の処理が実行される。また、全ての機器100が配置された場合には、システム操作盤10の製作又はレイアウト変更動作は終了する。このような動作により、パネル200に機器100が配置されると、接続制御部300は、その機器100と設備機器とを対応付けることができる。この対応付けは、機器100の配置位置を変更する度に行われる。   In step S <b> 113, the correspondence relationship determination unit 314 confirms whether or not all the devices 100 to be arranged on the panel 200 have been arranged. This confirmation is performed, for example, by the correspondence relationship determination unit 314 confirming whether or not all network addresses recorded in the tag table are associated with the I / O addresses in the second correspondence relationship table. Also good. The correspondence determining unit 314 can also determine that all the devices 100 have been arranged according to the user's operation, and when a state in which no new device 100 is arranged continues for a predetermined period, It is also possible to automatically determine that all the devices 100 have been arranged. And when not all the apparatuses 100 are arrange | positioned, the process after step S101 is performed again. In addition, when all the devices 100 are arranged, the production of the system operation panel 10 or the layout change operation ends. With such an operation, when the device 100 is arranged on the panel 200, the connection control unit 300 can associate the device 100 with the facility device. This association is performed every time the arrangement position of the device 100 is changed.

(製作後において入力信号を伝達する際の動作)
このように製作されたシステム操作盤10では、対応関係テーブル記憶部321に第2対応関係テーブルが記憶されている。そして、製作後においては、この対応関係テーブルに基づいて各入出力信号の伝達経路が決定される。入出力信号を伝達する際のシステム操作盤10の動作として、まず、入力信号が設備機器から入力した場合のシステム操作盤10の動作について図11を参照しつつ説明する。
(Operation when transmitting input signal after production)
In the system operation panel 10 manufactured as described above, the second correspondence table is stored in the correspondence table storage unit 321. After production, the transmission path of each input / output signal is determined based on the correspondence table. As an operation of the system operation panel 10 when transmitting an input / output signal, an operation of the system operation panel 10 when an input signal is input from the equipment will be described with reference to FIG.

まず、ステップS201において、接続切替部322は、一の設備機器で生成され、その設備機器又はプラント制御装置20によりネットワークアドレスが付加された入力信号を、プラント制御装置20・ネットワーク30などを介して取得する。するとステップS203が処理される。   First, in step S201, the connection switching unit 322 generates an input signal generated by one facility device and added with a network address by the facility device or the plant control device 20 via the plant control device 20 / network 30 or the like. get. Then, step S203 is processed.

このステップS203では、接続切替部322が、入力信号に付加されたネットワークアドレスを確認する。そして、ステップS205に進み、接続切替部322は、更に、対応関係テーブル記憶部321に記録された対応関係テーブル(第2対応関係テーブル)を確認する。そして、ステップS207に進む。   In step S203, the connection switching unit 322 confirms the network address added to the input signal. In step S205, the connection switching unit 322 further checks the correspondence table (second correspondence table) recorded in the correspondence table storage unit 321. Then, the process proceeds to step S207.

ステップS207では、接続切替部322は、対応関係テーブルに基づいて、ステップS203で確認したネットワークアドレスに対応するI/Oアドレスを特定する。そして、ステップS209に進む。   In step S207, the connection switching unit 322 specifies an I / O address corresponding to the network address confirmed in step S203 based on the correspondence table. Then, the process proceeds to step S209.

ステップS209では、接続切替部322が、ステップS207で特定したI/Oアドレスに対応するパネル側コネクタ210の端子に入力信号を出力し、動作を終了する。このような動作により、一の設備機器で生成された入力信号を、その設備機器に対応する機器100に伝達することができる。   In step S209, the connection switching unit 322 outputs an input signal to the terminal of the panel side connector 210 corresponding to the I / O address specified in step S207, and the operation ends. By such an operation, an input signal generated by one facility device can be transmitted to the device 100 corresponding to the facility device.

(製作後において出力信号を伝達する際の動作)
次に、入出力信号を伝達する際のシステム操作盤10の動作として、出力信号を設備機器に対して出力する場合のシステム操作盤10の動作について図12を参照しつつ説明する。
(Operation when transmitting the output signal after production)
Next, as an operation of the system operation panel 10 when transmitting an input / output signal, an operation of the system operation panel 10 when an output signal is output to the equipment will be described with reference to FIG.

まず、ステップS301において、一の機器100がユーザの操作などに応じて出力信号を生成する。するとその出力信号は、機器側コネクタ110から順次パネル側コネクタ210、端子台220、入出力部310を介して接続切替部322に伝達される。そして、ステップS303が処理される。   First, in step S301, one device 100 generates an output signal in accordance with a user operation or the like. Then, the output signal is sequentially transmitted from the device-side connector 110 to the connection switching unit 322 via the panel-side connector 210, the terminal block 220, and the input / output unit 310. Then, step S303 is processed.

ステップS303では、接続切替部322が、出力信号が伝達された機器側コネクタ110の端子のI/Oアドレスを確認する。そして、ステップS305に進み、接続切替部322は、更に、対応関係テーブル記憶部321に記録された対応関係テーブル(第2対応関係テーブル)を確認する。そして、ステップS307に進む。   In step S303, the connection switching unit 322 confirms the I / O address of the terminal of the device-side connector 110 to which the output signal has been transmitted. In step S305, the connection switching unit 322 further checks the correspondence table (second correspondence table) recorded in the correspondence table storage unit 321. Then, the process proceeds to step S307.

ステップS307では、接続切替部322は、対応関係テーブルに基づいて、ステップS303で確認したI/Oアドレスに対応するネットワークアドレスを特定する。そして、ステップS309に進む。   In step S307, the connection switching unit 322 specifies a network address corresponding to the I / O address confirmed in step S303 based on the correspondence table. Then, the process proceeds to step S309.

ステップS309では、接続切替部322が、ステップS307で特定したネットワークアドレスを出力信号に付加する。そして、ステップS311に進み、接続切替部322は、この出力信号をネットワーク30を介してプラント制御装置20に出力し、動作を終了する。一方、この出力信号を受信したプラント制御装置20は、付加されているネットワークアドレスと変数テーブルとに基づいて、その出力信号を使用する設備機器を特定し、その設備機器に出力信号を伝達したり、その設備機器を出力信号に応じて制御することができる。   In step S309, the connection switching unit 322 adds the network address specified in step S307 to the output signal. And it progresses to step S311 and the connection switch part 322 outputs this output signal to the plant control apparatus 20 via the network 30, and complete | finishes operation | movement. On the other hand, the plant control device 20 that has received this output signal identifies the equipment that uses the output signal based on the added network address and variable table, and transmits the output signal to the equipment. The equipment can be controlled in accordance with the output signal.

なお、ここで説明した製作後における入力信号又は出力信号を伝達する際の動作は、システム操作盤10の動作中は常時行われることが望ましい。また、上記の説明では、製作後における動作として、接続切替部322が、入力信号又は出力信号を取得した時に対応関係テーブルを確認する場合について説明しているが、接続切替部322が対応関係テーブルを確認するタイミングは、この例に限定されるものではない。例えば、接続切替部322は、対応関係テーブルを常時確認又は保持しており、伝達される入力信号又は出力信号を常時監視して、対応するI/Oアドレス又はネットワークアドレスへと入力信号又は出力信号を伝達してもよい。   It should be noted that the operation when transmitting the input signal or the output signal after production described here is preferably performed constantly during the operation of the system operation panel 10. Further, in the above description, as an operation after the manufacture, the case where the connection switching unit 322 confirms the correspondence table when the input signal or the output signal is acquired is described. However, the connection switching unit 322 performs the correspondence table. The timing for confirming is not limited to this example. For example, the connection switching unit 322 constantly checks or holds the correspondence table, constantly monitors the transmitted input signal or output signal, and inputs or outputs the input signal or output signal to the corresponding I / O address or network address. May be transmitted.

<第1実施形態に係るシステム操作盤10による効果の例>
以上、本発明の第1実施形態に係るシステム操作盤10について説明した。
このシステム操作盤10によれば、機器側コネクタ110を同一形状に形成し、パネル200にパネル側コネクタ210を複数形成することにより、機器100をパネル200上の所望の位置に配置することができる。また、機器100が配置されると、システム操作盤10は、各入出力信号に入出力アドレスを自動的に割当ることにができる、つまり、システム操作盤10は、機器100と、その機器100に対して入出力信号を通信する設備機器とを自動的に関連付けることができる。従って、機器100の配置時や配置変更時の結線やアドレスの割付処理を省略することができる。よって、システム操作盤10を容易に作成し、かつ、製作後においても容易にレイアウトを変更することができる。その結果、このシステム操作盤10によれば、例えば、システム操作盤10の製作段階において仮にシステム操作盤10を製作し、実際にオペレータがシステム操作盤10を使用することによりその操作性を検証し、その後に、機器100の配置位置を変更することも容易である。よって、システム操作盤10の製作コストを削減することも可能である。
<Example of effects by system operation panel 10 according to the first embodiment>
The system operation panel 10 according to the first embodiment of the present invention has been described above.
According to the system operation panel 10, the device 100 can be arranged at a desired position on the panel 200 by forming the device-side connector 110 in the same shape and forming a plurality of panel-side connectors 210 on the panel 200. . When the device 100 is arranged, the system operation panel 10 can automatically assign an input / output address to each input / output signal. That is, the system operation panel 10 includes the device 100 and the device 100. Can be automatically associated with equipment that communicates input / output signals. Accordingly, it is possible to omit connection and address assignment processing when the device 100 is arranged or changed. Therefore, the system operation panel 10 can be easily created and the layout can be easily changed even after production. As a result, according to the system operation panel 10, for example, the system operation panel 10 is temporarily manufactured in the production stage of the system operation panel 10, and the operability is verified by the operator actually using the system operation panel 10. After that, it is easy to change the arrangement position of the device 100. Therefore, the production cost of the system operation panel 10 can be reduced.

<第1実施形態に係るシステム操作盤10の変更例>
なお、この第1実施形態に係るシステム操作盤10では、機器100が配置される度に、機器情報取得部313が機器情報を取得し、かつ、接続位置特定部311が接続位置を特定することにより、対応関係決定部314が機器100に対する対応関係を決定する場合について説明した。しかし、本発明はこの例に限定されない。つまり、例えば、機器100を全て配置した後に、それらの機器100に対する対応関係を決定することも可能である。この場合、例えば、全ての機器100が配置された段階で、接続位置特定部311は、各パネル側コネクタ210の電源供給用端子PWRに順番に電源を供給してもよい。そうすると、各機器100のアクティブタグ120からは、電源が供給された順番に機器情報が送信される。従って、接続位置特定部311は、電源を供給した順番により、パネル側コネクタ210を特定することができ、機器情報取得部313は、機器情報を取得した順番や間隔により、接続位置特定部311により特定されたパネル側コネクタ210に接続された機器100の機器情報を取得することができる。なお、本実施形態のように接続される度に、その接続された機器100に対する対応関係を決定する場合には、機器100のレイアウト変更時などでは、全ての機器100に対して対応関係を更新する必要が無く、対応関係テーブルの更新が容易である。
<Modified Example of System Operation Panel 10 According to First Embodiment>
In the system operation panel 10 according to the first embodiment, every time the device 100 is arranged, the device information acquisition unit 313 acquires the device information, and the connection position specifying unit 311 specifies the connection position. Thus, the case where the correspondence determining unit 314 determines the correspondence with the device 100 has been described. However, the present invention is not limited to this example. That is, for example, after all the devices 100 are arranged, it is also possible to determine the correspondence relationship with respect to those devices 100. In this case, for example, when all the devices 100 are arranged, the connection position specifying unit 311 may sequentially supply power to the power supply terminals PWR of the panel-side connectors 210. Then, device information is transmitted from the active tag 120 of each device 100 in the order in which power is supplied. Therefore, the connection position specifying unit 311 can specify the panel-side connector 210 based on the order in which the power is supplied, and the device information acquiring unit 313 is determined by the connection position specifying unit 311 based on the order and interval in which the device information is acquired. The device information of the device 100 connected to the specified panel-side connector 210 can be acquired. When determining the correspondence relationship for the connected device 100 every time it is connected as in this embodiment, the correspondence relationship is updated for all the devices 100 when the layout of the device 100 is changed. This makes it easy to update the correspondence table.

また、本実施形態に係るシステム操作盤10では、機器情報の記憶部及びICタグの一例としてアクティブタグ120を例示したが、本発明がこの例に限定されないことは言うまでもない。例えば、アクティブタグ120の代わりにパッシブタグなどの無線ICタグを使用することも可能である。この場合、無線通信部312は、接続位置特定部311が接続位置を特定した時点で、パッシブタグを読取るための電波を発してもよい。また、パッシブタグを使用する場合には、一旦、接続しようとする機器100と無線通信部312との間で、機器情報を通信させた後に、その機器100を配置することも可能である。しかし、本実施形態のように、機器100を配置することにより自動的に機器情報が取得される場合には、機器100を配置する際の労力が低減され、かつ、例えば機器情報と異なる機器100を配置してしまった場合などに生じうる誤った対応関係テーブルを作成することを防止することができる。また、アクティブタグ120の代わりに他の無線通信器と記憶部とを機器100に取り付けることも可能であるが、本実施形態のようにアクティブタグ120を使用すれば、機器100自体の構成を小さくすることができ、かつ、機器100に容易にアクティブタグ120を配置することができる。   Further, in the system operation panel 10 according to the present embodiment, the active tag 120 is illustrated as an example of the device information storage unit and the IC tag, but it is needless to say that the present invention is not limited to this example. For example, a wireless IC tag such as a passive tag can be used instead of the active tag 120. In this case, the wireless communication unit 312 may emit a radio wave for reading the passive tag when the connection position specifying unit 311 specifies the connection position. When using a passive tag, it is also possible to arrange the device 100 after communicating device information between the device 100 to be connected and the wireless communication unit 312. However, when the device information is automatically acquired by arranging the device 100 as in the present embodiment, the labor for arranging the device 100 is reduced, and for example, the device 100 different from the device information. It is possible to prevent the creation of an incorrect correspondence table that may occur when the user has placed the. Further, instead of the active tag 120, another wireless communication device and a storage unit can be attached to the device 100. However, if the active tag 120 is used as in this embodiment, the configuration of the device 100 itself can be reduced. In addition, the active tag 120 can be easily placed on the device 100.

更に、本実施形態に係るシステム操作盤10では、無線通信を行うことにより機器情報を伝達する場合について説明したが、本発明はこの例に限定されるものでもない。例えば、パネル側コネクタ210及び機器側コネクタ110に機器情報伝達用の端子を新たに設けたり、既設の端子に機器情報を伝達させることも可能である。しかし、本実施形態のように機器情報を無線で伝達する場合には、新たに端子を設けたり、既設の端子に接続する新たなラインを増設せずに済み、容易に各機器100を作成することができる。   Further, in the system operation panel 10 according to the present embodiment, the case where device information is transmitted by performing wireless communication has been described, but the present invention is not limited to this example. For example, a terminal for transmitting device information can be newly provided in the panel-side connector 210 and the device-side connector 110, or device information can be transmitted to an existing terminal. However, when device information is transmitted wirelessly as in the present embodiment, it is not necessary to provide a new terminal or add a new line connected to an existing terminal, and each device 100 is easily created. be able to.

また、本実施形態に係るシステム操作盤10やここで説明した変更例のように無線又は有線により機器情報を伝達するだけでなく、他の方法により機器情報を伝達させることも可能である。このような機器情報の伝達が可能なシステム操作盤の一例を第2実施形態として説明する。   In addition to transmitting the device information wirelessly or by wire as in the system operation panel 10 according to the present embodiment or the modification described here, it is also possible to transmit the device information by other methods. An example of a system operation panel capable of transmitting such device information will be described as a second embodiment.

<第2実施形態に係るシステム操作盤40の構成>
なお、以下で説明する第2実施形態に係るシステム操作盤では、機器情報を取得する構成、パネル側コネクタを特定する構成及びそれらの動作以外の基本的な構成及び動作は、第1実施形態に係るシステム操作盤10と同様である。従って、以下では、第1実施形態に係るシステム操作盤10との相違点を中心に説明する。
<Configuration of System Operation Panel 40 According to Second Embodiment>
In the system operation panel according to the second embodiment described below, a configuration for acquiring device information, a configuration for specifying a panel-side connector, and basic configurations and operations other than those operations are the same as those in the first embodiment. This is the same as the system operation panel 10 concerned. Therefore, hereinafter, the description will focus on the differences from the system operation panel 10 according to the first embodiment.

図13は、本発明の第2実施形態に係るシステム操作盤の構成を説明するための説明図である。図2に示すように、本実施形態に係るシステム操作盤40は、機器400と、パネル500と、接続制御部600とを有する。   FIG. 13 is an explanatory diagram for explaining a configuration of a system operation panel according to the second embodiment of the present invention. As shown in FIG. 2, the system operation panel 40 according to the present embodiment includes a device 400, a panel 500, and a connection control unit 600.

(機器400)
機器400は、図14に示すように、アクティブタグ120の代わりに、2次元又は1次元のコード420を有する。
(Device 400)
As shown in FIG. 14, the device 400 includes a two-dimensional or one-dimensional code 420 instead of the active tag 120.

コード420は、記憶部の一例であって、機器情報が記録されおり、機器400のパネル200と対向する面に配置される。このコード420としては、2次元の場合、例えば、QRコード(Quick Response Code、登録商標)、PDF417、Data Matrix、Maxi Codeなどが挙げられる。また、1次元コードの場合、例えば、バーコードなどが挙げられる。   The code 420 is an example of a storage unit, in which device information is recorded, and is arranged on the surface of the device 400 that faces the panel 200. Examples of the code 420 include a QR code (Quick Response Code, registered trademark), PDF417, Data Matrix, and Maxi Code in the case of two dimensions. In the case of a one-dimensional code, for example, a bar code or the like can be given.

(パネル500)
パネル500は、図15に示すように、上記第1実施形態に係るパネル200が有する他の構成に加えて、貫通孔530を有する。
(Panel 500)
As shown in FIG. 15, the panel 500 includes a through hole 530 in addition to the other configuration of the panel 200 according to the first embodiment.

この貫通孔530は、パネル500上のコード420に対応する位置に形成され、機器400がパネル500に配置された後でも、コード420の読み取りを可能にする。   The through hole 530 is formed at a position corresponding to the code 420 on the panel 500, and allows the code 420 to be read even after the device 400 is arranged on the panel 500.

(接続制御部600など)
更に、システム操作盤40は、上記第1実施形態に係るシステム操作盤10が有する無線通信部312及び接続位置特定部311の代わりに、機器情報及び位置情報を取得する構成として、撮像部710と、移動部720と、コード読取部612と、接続位置特定部611と、を有する。
(Connection control unit 600, etc.)
Furthermore, the system operation panel 40 is configured to acquire device information and position information instead of the wireless communication unit 312 and the connection position specifying unit 311 included in the system operation panel 10 according to the first embodiment. , A moving unit 720, a code reading unit 612, and a connection position specifying unit 611.

撮像部710及びコード読取部612は、コード読取手段の一例であって、撮像部710は、パネル500の裏面側に配置され、コード読取部612は、第1実施形態に係る無線通信部312の代わりに配置される。そして、撮像部710は、パネル500の裏面側から、貫通孔530を介してコード420を撮像する。このような撮像部710は、例えば、モノクロカメラ、カラーカメラ、赤外線等によるコードリーダなど様々な撮像手段により構成可能である。コード読取部612は、撮像部710が撮像した画像からコード420に表された機器情報を読取る。そして、コード読取部612は、読取った機器情報を機器情報取得部313に出力する。   The imaging unit 710 and the code reading unit 612 are examples of a code reading unit. The imaging unit 710 is disposed on the back side of the panel 500, and the code reading unit 612 is included in the wireless communication unit 312 according to the first embodiment. Placed instead. Then, the imaging unit 710 images the code 420 from the back side of the panel 500 through the through hole 530. Such an imaging unit 710 can be configured by various imaging means such as a monochrome camera, a color camera, a code reader using infrared rays, and the like. The code reading unit 612 reads the device information represented by the code 420 from the image captured by the imaging unit 710. Then, the code reading unit 612 outputs the read device information to the device information acquisition unit 313.

移動部720は、移動手段の一例であって、例えばモータ・タイヤなどの回転体・レールなどにより構成され、撮像部710をパネル500に沿って移動させる。より具体的には、移動部720は、撮像部710が全ての貫通孔530(つまり貫通孔530を介してコード420)を撮像するように、撮像部710を移動させる。つまり、撮像部710は、移動部720により全ての貫通孔530をパネル500の裏面から走査することになる。   The moving unit 720 is an example of a moving unit, and includes, for example, a rotating body such as a motor and a tire, a rail, and the like, and moves the imaging unit 710 along the panel 500. More specifically, the moving unit 720 moves the imaging unit 710 so that the imaging unit 710 images all the through holes 530 (that is, the code 420 via the through holes 530). That is, the imaging unit 710 scans all the through holes 530 from the back surface of the panel 500 by the moving unit 720.

接続位置特定部611は、コネクタ特定部の一例であって、移動部720が移動させた撮像部710の位置情報(2次元座標など)を移動部720から取得して、その位置情報から撮像部710がコード420を撮像した機器400が配置されたパネル側コネクタ210を特定する。そして、接続位置特定部611は、特定したパネル側コネクタ210に対応する識別番号(コネクタを特定する位置情報の一例)を対応関係決定部314に出力する。   The connection position specifying unit 611 is an example of a connector specifying unit. The connection position specifying unit 611 acquires position information (such as a two-dimensional coordinate) of the imaging unit 710 moved by the moving unit 720 from the moving unit 720, and the imaging unit is obtained from the position information. 710 identifies the panel-side connector 210 on which the device 400 that captured the code 420 is arranged. Then, the connection position specifying unit 611 outputs an identification number (an example of position information for specifying a connector) corresponding to the specified panel-side connector 210 to the correspondence determining unit 314.

<第2実施形態に係るシステム操作盤40の動作>
以上、本実施形態に係るシステム操作盤40が有する構成のうち、上記第1実施形態に係るシステム操作盤10と相違する構成について説明した。次に、図16を参照しつつ、本発明の第2実施形態に係るシステム操作盤40の動作について説明する。なお、このシステム操作盤40は、製作中又はレイアウト変更時の動作が異なる以外、他の動作は上記第1実施形態に係るシステム操作盤10と同様である。従って、ここでは本実施形態に係るシステム操作盤40による製作中又はレイアウト変更時の動作について説明する。
<Operation of System Operation Panel 40 According to Second Embodiment>
As above, the configuration different from the system operation panel 10 according to the first embodiment has been described among the configurations of the system operation panel 40 according to the present embodiment. Next, the operation of the system operation panel 40 according to the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The system operation panel 40 is the same as the system operation panel 10 according to the first embodiment except that the operation is different during production or layout change. Therefore, here, the operation during production or layout change by the system operation panel 40 according to the present embodiment will be described.

(製作中又はレイアウト変更時の動作)
上記第1実施形態に係るシステム操作盤10では、機器が配置される度に機器情報を取得していたが、本実施形態に係るシステム操作盤40は、まず、ステップS401が処理され、全ての機器400がパネル500上に配置される。すると、ステップS403が処理され、ステップS403において、移動部720が撮像部710を貫通孔530の少なくとも1つを撮像可能な位置に移動させる。そして、ステップS405に進む。
(Operation during production or layout change)
In the system operation panel 10 according to the first embodiment, the device information is acquired every time a device is arranged. However, the system operation panel 40 according to the present embodiment first processes step S401, and all the operations are performed. Device 400 is placed on panel 500. Then, step S403 is processed, and in step S403, the moving unit 720 moves the imaging unit 710 to a position where at least one of the through holes 530 can be imaged. Then, the process proceeds to step S405.

ステップS405では、接続位置特定部611が、移動部720から撮像部710の位置情報を取得する。そして、接続位置特定部611は、撮像部710の位置情報から、撮像部710が撮像しようとしている貫通孔530に対応するパネル側コネクタ210を特定し、その特定したパネル側コネクタ210の位置情報(例えば識別番号)を対応関係決定部314に出力する。そして、ステップS407に進む。   In step S <b> 405, the connection position specifying unit 611 acquires position information of the imaging unit 710 from the moving unit 720. Then, the connection position specifying unit 611 specifies the panel-side connector 210 corresponding to the through-hole 530 that the image pickup unit 710 is about to pick up from the position information of the image pickup unit 710, and the position information of the specified panel-side connector 210 ( For example, the identification number) is output to the correspondence determining unit 314. Then, the process proceeds to step S407.

ステップS407では、撮像部710が貫通孔530を介して機器400のコード420を撮像する。コード読取部612は、この撮像画像を受取り、コード420に表された機器情報を読取る。そして、機器情報取得部313は、読取られた機器情報を取得し、対応関係決定部314に出力する。なお、このステップS405とステップS407とは同時に処理されてもよく、ステップS407が処理された後にステップS405が処理されてもよい。そして、ステップS407(又はステップS405)の処理後は、ステップS409に進む。   In step S <b> 407, the imaging unit 710 images the code 420 of the device 400 through the through hole 530. The code reading unit 612 receives this captured image and reads the device information represented by the code 420. Then, the device information acquisition unit 313 acquires the read device information and outputs it to the correspondence determination unit 314. Note that step S405 and step S407 may be processed at the same time, or step S405 may be processed after step S407 is processed. After step S407 (or step S405), the process proceeds to step S409.

ステップS409では、対応関係決定部314が、位置情報と機器情報とに基づいて、図8に示すような第1対応関係テーブルを作成し、対応関係テーブル記憶部321に記録する。そして、ステップS411に進む。   In step S409, the correspondence determining unit 314 creates a first correspondence table as shown in FIG. 8 based on the position information and the device information, and records the first correspondence table in the correspondence table storage unit 321. Then, the process proceeds to step S411.

ステップS411では、対応関係決定部314が、第1対応関係テーブルと、予め記録されている図6に示すようなタグテーブル及び図7に示すようなI/Oテーブルとに基づいて、図9に示すような第2対応関係テーブルを作成し、対応関係テーブル記憶部321に記録する。そして、ステップS413に進む。   In step S411, the correspondence determining unit 314 performs the processing shown in FIG. 9 based on the first correspondence table, the tag table as shown in FIG. 6 and the I / O table as shown in FIG. A second correspondence relationship table as shown is created and recorded in the correspondence relationship table storage unit 321. Then, the process proceeds to step S413.

ステップS413では、対応関係決定部314が、パネル200上の全ての貫通孔530が撮像されたか否かを確認する。この確認は、例えば、移動部720が移動させた撮像部710の移動経路に基づいて、撮像部710が全ての貫通孔530に対応する位置を通過したか否かを確認することにより行われてもよい。また、対応関係決定部314は、撮像部710が撮像を開始してから、所定の時間が経過した場合に、全ての貫通孔530が撮像されたと判断することも可能である。そして、全ての貫通孔530(つまり機器400のコード420)が撮像されていない場合には、再度ステップS403以降の処理が実行される。また、全ての貫通孔530が撮像された場合には、システム操作盤40の製作又はレイアウト変更動作は終了する。このような動作により、接続制御部300は、その機器400と設備機器とを対応付けることができる。   In step S413, the correspondence determination unit 314 confirms whether or not all the through holes 530 on the panel 200 have been imaged. This confirmation is performed, for example, by confirming whether or not the imaging unit 710 has passed the positions corresponding to all the through holes 530 based on the movement path of the imaging unit 710 moved by the moving unit 720. Also good. The correspondence determining unit 314 can also determine that all the through holes 530 have been imaged when a predetermined time has elapsed since the imaging unit 710 started imaging. Then, when all the through holes 530 (that is, the code 420 of the device 400) are not imaged, the processing from step S403 is executed again. When all the through holes 530 have been imaged, the production of the system operation panel 40 or the layout change operation ends. By such an operation, the connection control unit 300 can associate the device 400 with the facility device.

<第2実施形態に係るシステム操作盤40による効果の例>
以上、本発明の第2実施形態に係るシステム操作盤40について説明した。
このシステム操作盤40によれば、上記第1実施形態に係るシステム操作盤10と同様の効果を奏することができる。つまり、システム操作盤40を容易に製作することができ、かつ、容易に各機器400のレイアウトを変更することができる。また、このシステム操作盤40によれば、製作後には撮像部710は不要であるので、取り外すこともできる。この場合、例えば、レイアウトを変更したいときなどに、撮像部710を再度配置すれば、上記同様に容易にシステム操作盤40のレイアウトを変更することが可能である。また、第1実施形態が有するアクティブタグ120の代わりに、安価なコード420を使用することにより、製作コストを削減することも可能である。更に、コード420を単なるシールとして構成することも可能であるため、コード420の厚みなどを考慮する必要がない。
<Example of effects by system operation panel 40 according to the second embodiment>
The system operation panel 40 according to the second embodiment of the present invention has been described above.
According to the system operation panel 40, the same effects as those of the system operation panel 10 according to the first embodiment can be obtained. That is, the system operation panel 40 can be easily manufactured, and the layout of each device 400 can be easily changed. Further, according to the system operation panel 40, the imaging unit 710 is unnecessary after manufacture, and can be removed. In this case, for example, when it is desired to change the layout, the layout of the system operation panel 40 can be easily changed in the same manner as described above by arranging the imaging unit 710 again. In addition, it is possible to reduce the manufacturing cost by using an inexpensive code 420 instead of the active tag 120 of the first embodiment. Furthermore, since the cord 420 can be configured as a simple seal, there is no need to consider the thickness of the cord 420 or the like.

<第2実施形態に係るシステム操作盤40の変更例>
なお、本実施形態では、移動部720が撮像部710を走査させることにより、全ての貫通孔530を撮像する場合について説明した。しかしながら本発明はかかる例に限定されない。例えば、撮像部710が複数の貫通孔530を一枚の撮像画像に含めて同時に撮像することも可能である。この場合、コード読取部612は、例えば、撮像画像を画像解析してその画像に含まれるコード420の全てを読取り、更に、各コード420を抽出した画像中の位置情報を接続位置特定部611に出力する。そして、接続位置特定部611は、撮像部710の位置情報とコード420の画像中の位置情報とに基づいて、パネル側コネクタ210を特定してもよい。
<Modification Example of System Operation Panel 40 According to Second Embodiment>
In the present embodiment, the case where the moving unit 720 scans the imaging unit 710 and images all the through holes 530 has been described. However, the present invention is not limited to such examples. For example, the imaging unit 710 can include a plurality of through holes 530 in one captured image and simultaneously capture images. In this case, for example, the code reading unit 612 performs image analysis on the captured image, reads all the codes 420 included in the image, and further outputs position information in the image from which each code 420 is extracted to the connection position specifying unit 611. Output. Then, the connection position specifying unit 611 may specify the panel-side connector 210 based on the position information of the imaging unit 710 and the position information in the image of the code 420.

また、上記実施形態では、コード420の例として、QRコード(登録商標)、PDF417、Data Matrix、Maxi Code、バーコードなどを挙げたが、本発明はこれらの例に限定されない。例えば、コード420は、機器情報を文字として表したコードであってもよい。この場合、コード読取部612は、例えばOCR(Optical Character Reader)などを有しており、撮像画像に含まれる文字を読取ることにより機器情報を読取ってもよい。   In the above embodiment, examples of the code 420 include QR code (registered trademark), PDF417, Data Matrix, Maxi Code, barcode, and the like, but the present invention is not limited to these examples. For example, the code 420 may be a code representing the device information as characters. In this case, the code reading unit 612 includes, for example, an OCR (Optical Character Reader), and may read device information by reading characters included in the captured image.

以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されないことは言うまでもない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。   As mentioned above, although preferred embodiment of this invention was described in detail, referring an accompanying drawing, it cannot be overemphasized that this invention is not limited to this example. It is obvious that a person having ordinary knowledge in the technical field to which the present invention pertains can come up with various changes or modifications within the scope of the technical idea described in the claims. Of course, it is understood that these also belong to the technical scope of the present invention.

例えば、上記実施形態では、機器情報の取得手段として、無線通信による場合や光学的に読取る場合などを説明したが、本発明はこれらの例に限定されるものではない。例えば、物理的なキー(鍵)などにより、この機器情報を各機器100,400から取得することも可能である。つまり、例えば、機器のパネルと当接する面に、各機器固有の機器情報毎に異なる形状のキーなどを配置し、パネル上のキーに対応する位置にキーを読取るスイッチなどを配置することにより、機器情報を取得することも可能である。この場合、各スイッチがキーの形状(つまり機器情報)を読取り、その機器情報を機器情報取得部313が取得することも可能である。   For example, in the above-described embodiment, the case of wireless communication or the case of optical reading is described as the device information acquisition unit, but the present invention is not limited to these examples. For example, the device information can be acquired from the devices 100 and 400 using a physical key. In other words, for example, by placing a key having a different shape for each device information unique to each device on the surface that comes into contact with the panel of the device, and by arranging a switch that reads the key at a position corresponding to the key on the panel, It is also possible to acquire device information. In this case, each switch can read the shape of the key (that is, device information), and the device information acquisition unit 313 can acquire the device information.

また、上記実施形態では、機器情報として各機器の識別番号が含まれる場合について説明したが、本発明はこの例に限定されるものではない。例えば、この機器情報には、各機器が有する端子を流れる信号のネットワークアドレスを含めることも可能である。この場合、タグテーブル記憶部315は省略することができ、対応関係決定部314は、機器情報に含まれるネットワークアドレスと第1対応関係テーブル(図8参照。)とI/Oテーブル(図7参照。)から、第2対応関係テーブル(図9参照。)を作成することも可能である。また、機器情報に、例えば、その機器の仕様や機能を含めることも可能である。   Moreover, although the said embodiment demonstrated the case where the identification number of each apparatus was included as apparatus information, this invention is not limited to this example. For example, the device information can include a network address of a signal flowing through a terminal included in each device. In this case, the tag table storage unit 315 can be omitted, and the correspondence determining unit 314 can include the network address included in the device information, the first correspondence table (see FIG. 8), and the I / O table (see FIG. 7). )), It is also possible to create a second correspondence table (see FIG. 9). In addition, the device information can include, for example, the specifications and functions of the device.

また、上記実施形態では、接続切替部322が、第2対応関係テーブルを使用して、入力信号をそのネットワークアドレスに対応したI/Oアドレスを有する端子に出力する場合を例に挙げて説明した。しかし、本発明はこの例に限定されるものではない。各機器100,400を、例えばCC−Link(登録商標)、Interbus、PROFIBUSなどのオープンフィールドネットワーク(フィールドバス)等を使用して接続することも可能である。この場合、各フィールドネットワーク上のアドレスをI/Oアドレスアドレスとすることができる。このようなオープンフィールドネットワークを使用することにより、パネル200,500と機器100,400との間の配線を減少させることができる。   In the above embodiment, the case where the connection switching unit 322 uses the second correspondence table to output an input signal to a terminal having an I / O address corresponding to the network address has been described as an example. . However, the present invention is not limited to this example. The devices 100 and 400 may be connected using an open field network (field bus) such as CC-Link (registered trademark), Interbus, PROFIBUS, or the like. In this case, an address on each field network can be an I / O address address. By using such an open field network, the wiring between the panels 200 and 500 and the devices 100 and 400 can be reduced.

また、上記実施形態では、接続切替部322が、I/Oアドレスやネットワークアドレスを入出力信号に付加することにより、その伝達経路を制御する場合について説明したが、本発明はこの例にも限定されない。例えば、接続切替部322は、複数のスイッチやスイッチング素子などにより構成されてもよい。この場合、接続切替部322は、第2対応関係テーブルに応じて各スイッチを切替えて物理的な伝達経路を変更することにより、入出力信号の伝達経路を制御することが可能である。   In the above embodiment, the connection switching unit 322 controls the transmission path by adding an I / O address or a network address to an input / output signal. However, the present invention is also limited to this example. Not. For example, the connection switching unit 322 may be configured with a plurality of switches, switching elements, and the like. In this case, the connection switching unit 322 can control the transmission path of the input / output signal by switching each switch according to the second correspondence table and changing the physical transmission path.

尚、本明細書において、フローチャートに記述されたステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的に又は個別的に実行される処理をも含む。また時系列的に処理されるステップでも、場合によっては適宜順序を変更することが可能であることは言うまでもない。   In this specification, the steps described in the flowcharts are executed in parallel or individually even if they are not necessarily processed in time series, as well as processes performed in time series in the described order. Including processing to be performed. Further, it goes without saying that the order can be appropriately changed even in the steps processed in time series.

本発明の第1実施形態に係るシステム操作盤の構成を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the structure of the system operation panel which concerns on 1st Embodiment of this invention. 同実施形態に係るシステム操作盤が有する機器の例を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the example of the apparatus which the system operation panel which concerns on the embodiment has. 各機器が有する機器側コネクタを説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the apparatus side connector which each apparatus has. 同実施形態に係るシステム操作盤が有するパネルについて説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the panel which the system operation panel which concerns on the same embodiment has. 変数テーブルについて説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating a variable table. タグテーブルについて説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating a tag table. I/Oテーブルについて説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating an I / O table. 第1対応関係テーブルについて説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating a 1st correspondence table. 第2対応関係テーブルについて説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating a 2nd correspondence table. 同実施形態に係るシステム操作盤の製作中又はレイアウト変更時の動作を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the operation | movement at the time of manufacture of the system operation panel which concerns on the embodiment, or layout change. 同実施形態に係るシステム操作盤の製作後の動作を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the operation | movement after manufacture of the system operation panel which concerns on the same embodiment. 同実施形態に係るシステム操作盤の製作後の動作を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the operation | movement after manufacture of the system operation panel which concerns on the same embodiment. 本発明の第2実施形態に係るシステム操作盤の構成を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the structure of the system operation panel which concerns on 2nd Embodiment of this invention. 同実施形態に係るシステム操作盤が有する機器の機器側コネクタを説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the apparatus side connector of the apparatus which the system operation panel which concerns on the embodiment has. 同実施形態に係るシステム操作盤が有するパネルについて説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the panel which the system operation panel which concerns on the same embodiment has. 同実施形態に係るシステム操作盤の製作中又はレイアウト変更時の動作を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the operation | movement at the time of manufacture of the system operation panel which concerns on the embodiment, or layout change. システム操作盤の外観の一例を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating an example of the external appearance of a system operation panel.

符号の説明Explanation of symbols

10,40 システム操作盤
100,400 機器
100A アナログ設定レバー
100B アナログメータ
100C プッシュボタン
100D デジタルメータ
110 機器側コネクタ
Di_0,Di_1,Di_2,Do_1,Do_2 端子
Ai_1,Ai_2,Ao_1,Ao_2,PWR 端子
120 アクティブタグ
200,500 パネル
210 パネル側コネクタ
220 端子台
300,600 接続制御部
21,310,320 入出力部
311,611 接続位置特定部
312 無線通信部
313 機器情報取得部
314 対応関係決定部
315 タグテーブル記憶部
316 I/Oテーブル記憶部
317 機器情報書込部
321 対応関係テーブル記憶部
322 接続切替部
420 コード
530 貫通孔
612 コード読取部
710 撮像部
720 移動部
10, 40 System operation panel 100, 400 Device 100A Analog setting lever 100B Analog meter 100C Push button 100D Digital meter 110 Device side connector Di_0, Di_1, Di_2, Do_1, Do_2 terminal Ai_1, Ai_2, Ao_1, Ao_2, PWR terminal 120 Active tag 200,500 Panel 210 Panel side connector 220 Terminal block 300,600 Connection control unit 21,310,320 Input / output unit 311,611 Connection position specifying unit 312 Wireless communication unit 313 Device information acquisition unit 314 Correspondence relationship determination unit 315 Tag table storage Unit 316 I / O table storage unit 317 device information writing unit 321 correspondence table storage unit 322 connection switching unit 420 code 530 through hole 612 code reading unit 710 Image unit 720 Moving unit

Claims (5)

複数の設備機器で構成されたシステムにおいて、前記複数の設備機器と接続され所定の信号を送受信して、該システムをモニタ、監視、操作又は制御するためのシステム操作盤であって、
前記所定の信号を伝達する同一形状の機器側コネクタをそれぞれ有し、当該所定の信号を表示又は生成する複数の機器と、
前記機器側コネクタに接続可能なパネル側コネクタを複数有するパネルと、
前記機器側コネクタが接続した前記パネル側コネクタを特定するコネクタ特定部と、
前記機器側コネクタが前記パネル側コネクタに接続した機器から、当該機器に関する機器情報を取得する機器情報取得部と、
前記機器情報取得部が取得した機器情報に基づいて、前記コネクタ特定部が特定したパネル側コネクタと前記外部の設備機器との間の対応関係を決定する対応関係決定部と、
前記対応関係決定部により決定された対応関係に基づいて、少なくとも、前記設備機器から入力する信号を、当該設備機器に対応する前記パネル側コネクタを介して前記機器に出力するか、又は、前記パネル側コネクタに前記機器から伝達された信号を、当該パネル側コネクタに対応する前記設備機器に出力する接続切替部と、
を有し、
前記機器のそれぞれは、前記機器情報が記録された記憶部を有し、
前記機器情報取得部は、前記記憶部から前記機器側コネクタを介さずに前記機器情報を取得することを特徴とする、システム操作盤。
In a system composed of a plurality of facility devices, a system operation panel for monitoring, monitoring, operating or controlling the system by transmitting and receiving predetermined signals connected to the plurality of facility devices,
A plurality of devices each having a device-side connector of the same shape for transmitting the predetermined signal, and displaying or generating the predetermined signal;
A panel having a plurality of panel side connectors connectable to the device side connector;
A connector identifying unit that identifies the panel-side connector to which the device-side connector is connected;
A device information acquisition unit that acquires device information related to the device from the device connected to the panel side connector by the device side connector;
Based on the device information acquired by the device information acquisition unit, a correspondence determining unit that determines the correspondence between the panel-side connector specified by the connector specifying unit and the external equipment device,
Based on the correspondence determined by the correspondence determining unit, at least a signal input from the equipment is output to the equipment via the panel-side connector corresponding to the equipment, or the panel A connection switching unit that outputs a signal transmitted from the device to the side connector, to the facility device corresponding to the panel-side connector;
I have a,
Each of the devices has a storage unit in which the device information is recorded,
The device information acquisition unit acquires the device information from the storage unit without going through the device-side connector .
前記機器が有する記憶部は、前記機器情報が記録されたICタグであり、
前記機器情報取得部は、前記ICタグから無線送信された前記機器情報を取得することを特徴とする、請求項記載のシステム操作盤。
The storage unit included in the device is an IC tag in which the device information is recorded,
The device information acquisition unit and acquires the device information which is wirelessly transmitted from the IC tag, according to claim 1 system control panel according.
前記ICタグは、前記機器側コネクタが前記パネル側コネクタに接続されると前記機器情報を無線送信するアクティブタグであることを特徴とする、請求項に記載のシステム操作盤。 The system operation panel according to claim 2 , wherein the IC tag is an active tag that wirelessly transmits the device information when the device-side connector is connected to the panel-side connector. 前記機器が有する記憶部は、前記パネルに対向する面上に配置され前記機器情報が記録された1次元又は2次元のコードであり、
前記パネルにおける前記コードに対応する位置には、貫通孔が形成され、
前記機器情報取得部は、前記パネルの裏面側に配置されたコード読取手段により前記貫通孔を介して前記コードを読み取ることにより前記機器情報を取得することを特徴とする、請求項記載のシステム操作盤。
The storage unit included in the device is a one-dimensional or two-dimensional code in which the device information is recorded on a surface facing the panel.
A through hole is formed at a position corresponding to the cord in the panel,
The device information acquisition unit and acquires the device information by reading the code via the through-hole by back side positioned code reading means of the panel system of claim 1, wherein Operation board.
前記コード読取手段を移動させる移動手段を更に有し、
前記コネクタ特定部は、前記移動手段により移動されたコード読取手段の位置情報に基づいて、前記パネル側コネクタを特定することを特徴とする、請求項に記載のシステム操作盤。
A moving means for moving the code reading means;
The system operation panel according to claim 4 , wherein the connector specifying unit specifies the panel-side connector based on position information of the code reading unit moved by the moving unit.
JP2008084270A 2008-03-27 2008-03-27 System operation panel Expired - Fee Related JP4949302B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008084270A JP4949302B2 (en) 2008-03-27 2008-03-27 System operation panel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008084270A JP4949302B2 (en) 2008-03-27 2008-03-27 System operation panel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009240093A JP2009240093A (en) 2009-10-15
JP4949302B2 true JP4949302B2 (en) 2012-06-06

Family

ID=41253368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008084270A Expired - Fee Related JP4949302B2 (en) 2008-03-27 2008-03-27 System operation panel

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4949302B2 (en)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2711583B2 (en) * 1990-05-30 1998-02-10 大塚化学株式会社 Fibrous dielectric and manufacturing method thereof
JP2001327007A (en) * 2000-05-18 2001-11-22 Omron Corp Assembly-structured device
JP2005301546A (en) * 2004-04-09 2005-10-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Plant operation support device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009240093A (en) 2009-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107942957B (en) Method and system for debugging process control hardware
CN100592230C (en) Wireless handheld communicator in a process control environment
CN110546836B (en) Method and system for automated support of a connection process
CN105378810A (en) Remote sharing of measurement data
CN109522587A (en) For automatically generating the method and system of interactive wiring diagram in industrial automation environment
US20100175012A1 (en) System and Method for Remote Monitoring and Control of Field Device
JP2011130658A (en) Cable system, rfid built-in cable, and rfid built-in cable and data base
EP2874033A2 (en) Device class information support for multi-option devices
TW201913355A (en) System module and method structured on customized display frame of Non-invasive data extraction system providing the basic functions of a plurality of KVM switches by utilizing a signal receiving device and an HID (Human Interface Device) simulation device
US20030090490A1 (en) Simulation device
CN116593894A (en) Automatic test method, system and automatic test cabinet
KR102464729B1 (en) Installation support device and method for installation process support for an automation system
JP2005275439A (en) Ui design evaluation method and apparatus
JP4949302B2 (en) System operation panel
CN103970053A (en) Data creating device and method
CN102292651A (en) Apparatus, system, method and RFID tag for the locating of devices installed in a building
JP2006099558A (en) Production navigation system and navigation terminal
CN113348415B (en) Device state reproducing device, method and storage medium
CN112291541A (en) Setting support device, setting support system, and setting support program
CN214750683U (en) Wearable medical product mainboard function testing device
WO2023210007A1 (en) Information processing device, control system, information processing method, and program
WO2023162613A1 (en) Image management system, image management method, and program
JP2006099765A (en) Method for data transmission and communication equipment operating according to the same
KR20230052575A (en) Data collecting method and apparatus thereof
JPH10275164A (en) Method and device for collecting information

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120307

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4949302

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees