JP4948181B2 - ANTENNA, ANTENNA DEVICE, AND PROCESSING DEVICE PROVIDED WITH ANTENNA DEVICE - Google Patents
ANTENNA, ANTENNA DEVICE, AND PROCESSING DEVICE PROVIDED WITH ANTENNA DEVICE Download PDFInfo
- Publication number
- JP4948181B2 JP4948181B2 JP2007004636A JP2007004636A JP4948181B2 JP 4948181 B2 JP4948181 B2 JP 4948181B2 JP 2007004636 A JP2007004636 A JP 2007004636A JP 2007004636 A JP2007004636 A JP 2007004636A JP 4948181 B2 JP4948181 B2 JP 4948181B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antenna
- conductor
- loop antenna
- loop
- power supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Details Of Aerials (AREA)
- Support Of Aerials (AREA)
Description
本発明はアンテナ、アンテナ装置、及びアンテナ装置を備える処理装置に関し、特に、2つのループアンテナがタンデムに配置されて、車両のリヤガラスに設置可能なアンテナ、アンテナ装置、及びアンテナ装置を備える処理装置に関する。 The present invention relates to an antenna, an antenna device, and a processing device including the antenna device, and more particularly, to an antenna, an antenna device, and a processing device including the antenna device in which two loop antennas are arranged in tandem and can be installed on a rear glass of a vehicle. .
従来、自動車等の車両(移動体)には、移動中にも電波の受信等を可能にするアンテナが搭載されている。車両が受信する電波は、これまでAMラジオ用の中波(MW)とFMラジオ用やTV用の超短波(VHF)や極超短波(UHF)が主であった。ところが、近年、GPS(全地球測位システム)用のアンテナや、地上波デジタル放送用を受信するアンテナ等の高周波帯の電波を送受信するアンテナが車両に必要となりつつある。 2. Description of the Related Art Conventionally, a vehicle (moving body) such as an automobile is equipped with an antenna that enables reception of radio waves while moving. Until now, the radio waves received by vehicles have been mainly AM radio wave (MW), FM radio and TV ultra-high frequency (VHF) and ultra-high frequency (UHF). However, in recent years, an antenna for transmitting and receiving radio waves in a high frequency band such as an antenna for GPS (Global Positioning System) and an antenna for receiving digital terrestrial broadcasting is becoming necessary for vehicles.
これらのアンテナを移動体である自動車に取り付ける場合のアンテナの設置場所は、車両のフロントガラスやリヤガラスが一般的である。アンテナがフロントガラスに取り付けられる場合は、アンテナを透明なフィルム上に形成し、この透明なフィルム状アンテナを自動車のフロントガラスの内側から貼り付けることが行われている。 When these antennas are attached to an automobile that is a moving body, the installation location of the antenna is generally a vehicle windshield or rear glass. When the antenna is attached to the windshield, the antenna is formed on a transparent film, and the transparent film-like antenna is attached from the inside of the automobile windshield.
このような透明なフィルム状アンテナを自動車のフロントガラスに貼り付けるものは、例えば、特許文献1に記載されている。この特許文献1に記載のアンテナは、透明フィルムの上に、GPS用アンテナ、衛星デジタル放送用アンテナ、TV放送用アンテナ、等が形成された統合アンテナであり、フィルム上に導電性インク、或いは導体箔等により複数のアンテナ素子が形成されたものである。
A device for attaching such a transparent film antenna to a windshield of an automobile is described in
一方、アンテナが車両のリヤに取り付けられる場合は、ポールアンテナが一般的に使用され、車両のリヤボディ、或いはリヤガラスに取り付けられる。この理由は、リヤガラスには曇り止め用の電熱線から構成されるデフォッガが設置されているので、それらが電波の受信に影響を与えるため、シート状のアンテナをリヤガラスに設置するのが困難であるからである。 On the other hand, when the antenna is attached to the rear of the vehicle, a pole antenna is generally used and attached to the rear body or rear glass of the vehicle. This is because the rear glass is equipped with a defogger composed of a heating wire for preventing fogging, which affects the reception of radio waves, so it is difficult to install a sheet-like antenna on the rear glass. Because.
しかしながら、車両のリヤボディ、或いはリヤガラスに設置されたポールアンテナは、車両のボディから突出するので、見栄えが悪かったり、デザイン上好ましくないという問題があった。また、リヤガラスにフィルムアンテナを設置しようとしても、デフォッガの電熱線の影響を受けて受信性能が悪かった。特に、デジタルTV放送は水平偏波であり、デフォッガの電熱線は水平方向に配置されているので、デフォッガによってデジタルTV放送の電波が遮られ、車室内側に貼付されるフィルムアンテナにはデジタルTV放送の電波が届き難いという問題があった。 However, since the pole antenna installed on the rear body or rear glass of the vehicle protrudes from the vehicle body, there is a problem that the appearance is bad or the design is not preferable. Even when trying to install a film antenna on the rear glass, the reception performance was poor due to the influence of the heating wire of the defogger. In particular, since digital TV broadcasting is horizontally polarized and the heating wire of the defogger is arranged in the horizontal direction, radio waves of the digital TV broadcasting are blocked by the defogger, and the digital TV broadcast is attached to the film antenna attached to the vehicle interior side. There was a problem that it was difficult to receive broadcast radio waves.
そこで、車両のボディから突出することが無く、電熱線が埋め込まれたガラスのような誘電体、特に、デフォッガを備えた車両のリヤガラスに設置しても性能劣化が少ないように、垂直方向の距離が、電熱線間の距離よりも短いループアンテナを、車室内側の電熱線の間に貼付することが考えられる。 Therefore, the distance in the vertical direction does not protrude from the body of the vehicle, so that the performance degradation is small even if it is installed on a dielectric such as glass with heating wires embedded, especially on the rear glass of a vehicle equipped with a defogger. However, it is conceivable to attach a loop antenna shorter than the distance between the heating wires between the heating wires on the vehicle interior side.
しかしながら、電熱線の間の領域にループアンテナを設置する場合、ループアンテナの給電点は、ループアンテナの水平方向の略中央部に設けられているため、給電点に接続される同軸ケーブル等がリヤガラスの車室内側表面に沿って配置されることになってしまい、見栄えが悪かったり、デザイン上好ましくないという問題があった。 However, when the loop antenna is installed in the region between the heating wires, the feeding point of the loop antenna is provided at a substantially central portion in the horizontal direction of the loop antenna. It will be arranged along the vehicle interior side surface of the vehicle, and there is a problem that it looks bad or is not preferable in design.
そこで、本発明は、車両のボディから突出することがなく、電熱線が埋め込まれたガラスのような誘電体、特に、デフォッガを備えた車両のリヤガラスに設置しても性能劣化が少なく、且つ見栄えを損なわないアンテナ、アンテナ装置、及びアンテナ装置を備える処理装置を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention does not protrude from the body of the vehicle, has little performance deterioration even when installed on a dielectric material such as glass in which heating wires are embedded, particularly a rear glass of a vehicle equipped with a defogger, and looks good. An object of the present invention is to provide an antenna, an antenna device, and a processing device including the antenna device.
前記目的を達成する本発明のアンテナは、以下の3つの形態をとることが可能である。 The antenna of the present invention that achieves the above object can take the following three forms.
第1の形態は、第1のループアンテナと、第1のループアンテナと所定距離隔てて配置される第2のループアンテナと、第1のループアンテナの一端と、第2のループアンテナの一端に接続される第1の導体と、第1のループアンテナの他端と、第2のループアンテナの他端に接続される第2の導体と、第1及び第2の導体から離間した位置に配置されて、第1の導体に給電する第1の給電端子及び第2の導体に給電する第2の給電端子と、第1の給電端子と第1の導体とを接続する第1の引出線と、を備え、第2の導体は、一端が第1のループアンテナの他端に接続され、他端が引出線を介して第2の給電端子に接続される第3の導体と、一端が第2のループアンテナの他端に接続され、他端が第3の導体の他端から離間して配置されると共に引出線を介して第2の給電端子に接続される第4の導体と、を有し、第1の引出線は、第3の導体の他端と第4の導体の他端の間を通過して第1の導体に接続されることを特徴とするアンテナである。 In the first mode, a first loop antenna, a second loop antenna arranged at a predetermined distance from the first loop antenna, one end of the first loop antenna, and one end of the second loop antenna The first conductor to be connected, the other end of the first loop antenna, the second conductor connected to the other end of the second loop antenna, and a position spaced from the first and second conductors is a first lead line for connecting the second power supply terminal for supplying power to the first power supply terminal and a second conductor for supplying power to the first conductor, and a first power supply terminal and the first conductor The second conductor has one end connected to the other end of the first loop antenna, the other end connected to the second power supply terminal via the lead wire, and one end connected to the second conductor. 2 is connected to the other end of the loop antenna, and the other end is arranged away from the other end of the third conductor. A fourth conductor connected to the second power supply terminal via the lead wire, and the first lead wire is between the other end of the third conductor and the other end of the fourth conductor. An antenna that passes through and is connected to a first conductor .
第2の形態は、第1の形態のアンテナと、給電端子に接続されるコネクタと、コネクタを介して、第1のループアンテナ及び第2のループアンテナに信号を供給、及び/又は第1のループアンテナ及び第2のループアンテナで受信した信号を外部に出力するケーブルとを備えることを特徴とするアンテナ装置である。 In the second embodiment, a signal is supplied to the first loop antenna and the second loop antenna through the connector of the antenna of the first embodiment, a connector connected to the power feeding terminal, and / or the first loop. An antenna device comprising: a cable that outputs a signal received by a loop antenna and a second loop antenna to the outside.
第3の形態は、第2の形態のアンテナ装置と、ケーブルに信号を供給、及び/又はケーブルから出力される信号を処理する処理手段とを備える処理装置である。この処理装置は、ナビゲーション装置とすることができる。 A 3rd form is a processing apparatus provided with the antenna apparatus of a 2nd form, and the processing means which supplies the signal to a cable, and / or processes the signal output from a cable. The processing device can be a navigation device.
以上説明したように、本発明のアンテナは、アンテナの給電端子をアンテナ導体の外側に設けるようにしたので、アンテナ本体を車両のリヤガラスに設置し、コネクタを車体に近い部分に配置することができ、車両の見栄えを損なわない。また、アンテナには2つのループアンテナを設けたので、受信感度が良い。 As described above, in the antenna of the present invention, since the antenna feeding terminal is provided outside the antenna conductor, the antenna main body can be installed on the rear glass of the vehicle, and the connector can be arranged near the vehicle body. Does not impair the appearance of the vehicle. Moreover, since two loop antennas are provided for the antenna, the reception sensitivity is good.
以下添付図面を用いて本発明のアンテナ、アンテナ装置、及びアンテナ装置を備える処理装置の実施の形態を、具体的な実施例に基づいて詳細に説明するが、本発明の構成を説明する前に、本発明者が先に提案した車両のリヤガラスに設置可能なアンテナの構成について説明する。 Embodiments of an antenna, an antenna apparatus, and a processing apparatus including the antenna apparatus according to the present invention will be described in detail below based on specific examples with reference to the accompanying drawings, but before describing the configuration of the present invention. The configuration of the antenna that can be installed on the rear glass of the vehicle previously proposed by the present inventor will be described.
図1(a)は、本発明者らが先に提案した、2つのループアンテナを用いて、デフォッガを備える自動車のリヤガラスに設置可能にしたアンテナ10を示すものである。アンテナ10は、透明な五角形状のシート状フィルム(誘電体シート)72の上に、三角形状のアンテナエレメント71が2つ並んで形成されたものである。アンテナ10では、三角形状のアンテナエレメント71の1つを底辺71Aとした時に、2つの三角形状のアンテナエレメント71は底辺71Aが平行に並べられている。
FIG. 1 (a) shows an
一方の三角形状のアンテナエレメント71には、2つの給電端子91,92がその頂点近傍に並んで設けられており、他方の三角形状のアンテナエレメント71は、その頂点部が電気的に接続され、底辺71Aの中点近傍が分断され、分断された端部がそれぞれ直線エレメント74で2つの給電端子91,92に接続されている。また、直線エレメント74の両側のシート状フィルム72には孔部73が設けられている。
One
アンテナ10では、一方の三角形状のアンテナエレメント71の底辺71Aから2つの給電端子91,92までの距離D1、直線エレメント74の長さD2、及び他方の三角形状のアンテナエレメント71の底辺71Aから頂点までの距離D3はそれぞれ同じ長さであり、隣接するデフォッガ7の電熱線の間の距離よりも小さく形成されている。そして、アンテナ10は、一方の三角形状のアンテナエレメント71と他方の三角形状のアンテナエレメント71が、隣接するデフォッガ7の電熱線の間の領域に設置され、直線エレメント74がデフォッガ7の電熱線と交差するように、リヤガラスに取り付けられる。直線エレメント74とデフォッガ7の電熱線とは直交している。
In the
また、底辺71Aの長さD4はアンテナ10が受信する周波数のλ/2になっている。更に、アンテナ10には、2つの三角形状のアンテナエレメント71の内側に、無給電素子50が設けられている。無給電素子50は、アンテナエレメント71の底辺71Aに平行に設けられている。
The length D4 of the
図1(b)は、図1(a)で説明したアンテナ10の、2つのループ状のアンテナエレメント71から、無給電素子50をそれぞれ削除した変形例の構成を示すものである。その他の構成は図1(a)で説明したアンテナ10と同じであるので、ここではその説明を省略する。本発明者らが先に提案したアンテナ10では、2つの給電端子91,92がアンテナ10の中央部に2つ並んで設けられており、この給電端子91,92に、同軸ケーブル22が接続されたコネクタ20が取り付けられる。
FIG. 1B shows a configuration of a modified example in which the
図2(a)は、図1(b)に示したアンテナ10の給電端子91,92に接続させるコネクタ20の外観を示すものである。コネクタ20の筐体21の底面(アンテナ10への取り付け面)24には2つの開口部23があり、この開口部23からばね性を有する接続端子31,32が突出している。接続端子31,32は、筐体21に内蔵された回路基板(誘電体基板)30に取り付けられており、この回路基板30には同軸ケーブル22が接続している。
FIG. 2A shows the appearance of the
コネクタ20は、その底面24が両面テープなどの粘着剤によって、図1(b)に示したアンテナ10の給電端子91,92に取り付けられる。一般に、接続端子31がホット側(信号伝達側)の端子であり,接続端子32がアース側の端子である。図1(b)に示したアンテナ10の給電端子91,92は、コネクタ20が正しく取り付けられた時に、給電端子91,92がコネクタ20の筐体21で隠れるように構成されている。
The
図2(b)は、図2(a)に示したコネクタ20の内部にある回路基板30の構成を、筐体21を除いて示すものである。接続端子31,32は回路基板30の裏面側に取り付けられており、スルホール33,34で回路基板30の表側に導かれ、回路基板30の表側に取り付けられた回路(集積回路)40に接続され、アンテナ10で受信された信号が増幅等の処理を受ける。同軸ケーブル22は、その中心導体(芯線)22Aが回路40に接続しており、アース線(外導体)22Bは、回路基板30の上のアース側の接続端子32に接続している。
FIG. 2B shows the configuration of the
図2(c)は、図2(b)に示した回路40の内部構成を示すものである。回路40の内部にはアンテナ10に接続するフィルタ41、フィルタ41から出力される信号を増幅するアンプ42、アンプ42から出力される信号帯域を定めるフィルタ43があり、このフィルタ43は直流を阻止するコンデンサ44を介して同軸ケーブル22の中心導体に接続している。この同軸ケーブル22は電源重畳ケーブルであり、重畳された電源電圧は、コイル45(交流成分遮断)を通じてアンプ42に供給される。
FIG. 2 (c) shows the internal configuration of the
以上のように構成されたアンテナ10は、例えば、図3(a)に示すように、セダン型自動車100のリヤガラス4に取り付けられる。自動車100には、地上波デジタルテレビ放送(テレビは以後TVと記載する)を受信するためのTVチューナ5がリヤシートの下部に搭載されており、インストルメントパネル9には処理装置であるカーナビゲーション装置8(以後単にナビゲーション装置8と記載する)が設けられている。
The
アンテナ10は、自動車100のリヤガラス4におけるデフォッガ7が設けられた領域に設置でき、例えば、地上波デジタルTV放送を受信する。アンテナ10はデフォッガ7の電熱線を跨いで配置されており、自動車100のリヤシートの下方等に設置されたTVチューナ5に、同軸ケーブル22で接続されている。そして、TVチューナ5で受信された信号(画像)は、インストルメントパネル9に設けられたナビゲーション装置8にケーブル2で入力され、ナビゲーション装置8がTVモードの時にその表示器に受信画像が表示される。
The
図3(b)は、アンテナ10の別の自動車への設置例を示すものであり、この例ではハッチバック型自動車100の、デフォッガ7が設けられたリヤガラス4にアンテナ10が設けられている。このように、本発明者らが先に提案したアンテナ10は、主として自動車のデフォッガ7が備えられえたリヤガラス4に設置される。
FIG. 3B shows an installation example of the
ところが、本発明者らが先に提案したアンテナ10は、図1(a)、(b)に示すように、給電端子91、92がアンテナ10の略中央に配置されるため、図3(a)、(b)に示すように、コネクタ20がアンテナ10の中央部に取り付けられるので、リヤガラス4に配置される同軸ケーブル22の長さが長くなると共に、同軸ケーブル22の先端部にあるコネクタ20が目立ち、見栄えが悪いという問題点があった。また、同軸ケーブル22の長さが長いと、ケーブルが垂れた状態となり易く見栄えに影響を与える。
However, in the
そこで、本発明者らはこの問題点に対して、リヤガラス4に配置される同軸ケーブル22の長さをできるだけ短くすることができ、同軸ケーブル22の先端部にあるコネクタ20をリヤガラス4の端部に位置させることによって目立たなくし、見栄えを良くすることができるアンテナを案出した。
Therefore, the present inventors can reduce the length of the
図4(a)、(b)は、本発明の第1の実施例に係るアンテナ10の構成を示すものであり、この実施例のアンテナ10は自動車のリヤガラスに取り付けるものである。アンテナ10は、リヤガラスの左右に取り付けるので、本発明の第1の実施例に係るアンテナ10は、リヤガラスの左側に取り付けるタイプの形状と、右側に取り付けるタイプの形状が鏡像の関係になっている。なお、構造の対比をし易くするために、本発明の第1の実施例のアンテナ10において、先に提案したアンテナ10と同じ構成部材には同じ符号を付して説明する。
FIGS. 4A and 4B show the configuration of the
図4(a)に示すアンテナ10は、自動車のリヤガラスの右側に、内側から取り付けるものであり、この図には、アンテナ10の構成をデフォッガ7と対比して示してある。この実施例のアンテナ10も、透明なシート状フィルム(誘電体シート)72の上に、三角形状のアンテナエレメント71を2つ(これが第1のループアンテナと第2のループアンテナに相当する)並べて形成することができる。アンテナ10は、三角形状のアンテナエレメント71の1つを底辺71Aとした時に、2つの三角形状のアンテナエレメント71を、底辺71Aが平行になるようにタンデムに並べて形成する。
The
底辺71Aの長さはアンテナ10が受信する周波数のλ/2にすれば良い。更に、アンテナ10には、2つの三角形状のアンテナエレメント71の内側に、アンテナ10のアンテナ導体には接触しない無給電素子50を設けている。第1の実施例でも無給電素子50は、アンテナエレメント71の底辺71Aに平行に設けてある。
The length of the
ここで、上側の三角形状のアンテナエレメント71の給電点を給電点A,B、下側の三角形状のアンテナエレメント71の給電点を給電点C,Dとする。そして、給電点Aと給電点Cとを結ぶ線状導体を第1の直線エレメント75(第1の導体)とし、給電点Bと給電点Dとを結ぶ線状導体を第2の直線エレメント76(第2の導体)とする。上側の三角形状のアンテナエレメント71の底辺71Aから2つの給電点A,Bまでの距離、第1と第2の直線エレメント75,76の長さ、及び下側の三角形状のアンテナエレメント71の底辺71Aから下側の三角形状のアンテナエレメント71の頂点までの距離は、これまで同様にそれぞれ同じ長さとし、隣接するデフォッガ7の電熱線の間の距離よりも小さく形成してある。
Here, feeding points of the upper
このため、アンテナ10は、上側の三角形状のアンテナエレメント71と下側の三角形状のアンテナエレメント71を、隣接するデフォッガ7の電熱線の間の領域に設置することができ、第1と第2の直線エレメント75,76は、デフォッガ7の電熱線と交差するように、リヤガラスに取り付ける。第1と第2の直線エレメント75,76とデフォッガ7の電熱線とは直交させる。
For this reason, the
以上のような構成のアンテナ10において、第1の実施例では、シート状フィルム(誘電体シート)72の上で、第1の直線エレメント75の中点に第1の引出線77(第1の引出線)を接続し、この第1の引出線77は第2の直線エレメント76を交差させて、上側及び下側の三角形状のアンテナエレメント71の外部まで延長し、延長した先に第1の給電端子91(第1の給電端子)を設ける。なお、第1の引出線77と第2の直線エレメント76の交差部は電気的に絶縁された状態である。
In the
第2の給電端子92(第2の給電端子)は、第1の給電端子91に隣接させて配置し、第2の給電端子92は、第2の引出線78で、第2の直線エレメント76に接続する。この実施例では、第2の引出線78は、第1の引出線77の上側を通しているが、下側を通して第2の直線エレメント76に接続しても良い。第1の給電端子91に給電線のホット側の端子を接続し、第2の給電端子92に給電線のアース側の端子を接続する方が望ましく、この方がアンテナ装置の性能が良い。第1の実施例では、第1の引出線77は第1の直線エレメント75に直交しており、第2の引出線78は第1の引出線77に平行である。シート状フィルム72のアンテナ導体や引出線が無い部分には孔部73が設けられている。
The second power supply terminal 92 (second power supply terminal) is disposed adjacent to the first
図4(b)に示すアンテナ10は、自動車のリヤガラスの左側に、内側から取り付けるものであり、この図にも、アンテナ10の構成をデフォッガ7と対比して示してある。図4(b)に示すアンテナ10は、図4(a)に示したアンテナ10と鏡像関係にあり、従って、第1、第2の直線エレメント75,76の位置が図4(a)に示したアンテナ10と逆であり、第1、第2の給電端子91、92は、図4(a)に示したアンテナ10では左側に位置しているのに対して、図4(b)に示すアンテナ10では右側に位置している。これ以外の構成は同じであるので、同じ構成部材には同じ符号を付してその説明を省略する。
The
以上のように構成されたアンテナ10では、図4(a)のように第1、第2の給電端子91、92にコネクタ20(コネクタ)を接続すると、図4(b)に示すように、第1及び第2の引出線77,78により、第1及び第2の給電端子91,92が第1及び第2の直線エレメント75,76から離間した位置に配置されているため、コネクタ20がリヤガラスの端部の近くに位置するようになり、また、リヤガラス上の同軸ケーブル22の長さが短くなり、同軸ケーブル22(ケーブル)は自動車の車室側に設けられているトリム3の中を通すことが出来るので、見栄えが良くなる。このように、アンテナ10、コネクタ20、及び同軸ケーブル22から構成されるアンテナ装置は、受信機を備えた何らかの処理装置に接続して使用する。
In the
図5(a)、(b)は、本発明の第2の実施例に係るアンテナ10の構成を示すものであり、第1の実施例のアンテナ10とは、第1の給電端子91と第2の給電端子92の、第1、第2の直線エレメント75,76との接続のさせ方が異なる。よって、第2の実施例では、第1の実施例と異なる部分のみを説明する。
FIGS. 5A and 5B show the configuration of the
第2の実施例では、第2の直線エレメント76の途中、例えば、中央部を所定距離を隔てて分断して分断部70を形成する(第2の直線エレメント76の給電点Bから分断部70までが第3の導体に相当し、給電点Dから分断部70までが第4の導体に相当する)。そして、シート状フィルム(誘電体シート)72の上で、第1の直線エレメント75の中点に第1の引出線77を接続し、この第1の引出線77を分断部70を通して、上側及び下側の三角形状のアンテナエレメント71の外部まで延長し、延長した先に設けた第1の給電端子91に接続する。
In the second embodiment, the middle portion of the second
第2の給電端子92は、第1の給電端子91に隣接させて配置し、第2の給電端子92は、第1の引出線77を挟む2本の第3の引出線79A,79Bで、第2の直線エレメント76の、分断部70に位置する端部に接続する。第1の給電端子91に給電線のホット側の端子を接続し、第2の給電端子92に給電線のアース側の端子を接続するのは第1の実施例と同じである。第2の実施例では、第1の引出線77は第1の直線エレメント75に直交しており、第3の引出線79A,79Bは共に第1の引出線77に平行である。
The second
図5(b)に示すアンテナ10は、図4(b)に示した第1の実施例の、自動車のリヤガラスの左側に、内側から取り付けるアンテナ10に対応するものである。図5(b)に示すアンテナ10は、図5(a)に示したアンテナ10と鏡像関係にあることは、第1の実施例と同じである。よって、同じ構成部材には同じ符号を付してその説明を省略する。また、第2の実施例のアンテナ10は、第1の実施例のアンテナ10と同様の効果を備えている。
The
図6(a)は図5(a)に示した本発明の第2の実施例のアンテナ10の、第1の変形例の構成をデフォッガと対比して示すものである。第2の実施例のアンテナ10では、第1の引出線77が、第1の直線エレメント75の中点に直角に接続されていたが、第1の変形例では、第1の引出線77が、第1の直線エレメント75の中点から、上側にオフセットされた位置に直角に接続されている。これに伴って、第2の直線エレメント76の分断部70も中点から上側にオフセットされた位置に設けられている。第2の実施例のように、第1の引出線77を第1の直線エレメント75の中点に直角に接続すると、アンテナ10の指向性は、アンテナ10に対して垂直方向であるが、第1の変形例のように、第1の引出線77の第1の直線エレメント75への接続点を、上側の三角形状のアンテナエレメント71側にオフセットさせると、アンテナ10の指向性を下側(下側の三角形状のアンテナエレメント71側)方向にシフトさせることができ、自動車のリヤガラスにアンテナ10を取り付けた場合、自動車の後方にアンテナ10の指向性を向けることができる。
FIG. 6A shows the configuration of the first modification of the
図6(b)は図5(a)に示した本発明の第2の実施例のアンテナ10の、第2の変形例の構成をデフォッガと対比して示すものである。第2の実施例のアンテナ10では、第1の引出線77が、第1の直線エレメント75の中点に直角に接続されていたが、第2の変形例では、第1の引出線77が、第1の直線エレメント75の中点から、前述の第1の変形例とは逆に、下側にオフセットされた位置に直角に接続されている。これに伴って、第2の直線エレメント76の分断部70も中点から下側にオフセットされた位置に設けられている。このように、第1の引出線77の第1の直線エレメント75への接続点を、下側の三角形状のアンテナエレメント71側にオフセットさせると、アンテナ10の指向性を上側(上側の三角形状のアンテナエレメント71側)方向にシフトさせることができ、自動車のリヤガラスにアンテナ10を取り付けた場合、自動車の上方にアンテナ10の指向性を向けることができる。
FIG. 6B shows the configuration of the second modification of the
このように、第1の引出線77と第1の直線エレメント75との接続位置を、第1の直線エレメント75の中点からオフセットさせることにより、アンテナ10の指向性を変更することができる。
Thus, the directivity of the
図7は、第1、第2の実施例のアンテナ10を使用する受信機としてのナビゲーション装置8の構成の一例を示すブロック回路図である。図3(a)に示した例では、TVチューナ5がナビゲーション装置8と別体になっていたが、この例ではTVチューナ5はナビゲーション装置8(処理手段)に内蔵されている。アンテナ10が地上波デジタルTV電波を受信するアンテナの場合は、アンテナ10で受信された信号は、前述のコネクタに内蔵された増幅等を行う集積回路40を介してケーブル22によってTVチューナ5に導かれ、復調された画像は、ナビゲーション装置8がTVモードの時にその表示器6に表示される。なお、この実施例には、ナビゲーション装置8に内蔵されるTVチューナ5に、アンテナ10が接続される場合のみが示してあり、ナビゲーション装置8の他の構成については図示及び説明を省略した。これは、アンテナ10がGPS用アンテナや衛星デジタル放送用のアンテナであっても、その受信機までの回路は、この実施例と大差がないからである。
FIG. 7 is a block circuit diagram showing an example of the configuration of the
尚、図3(a)に示したように、TVチューナ5がナビゲーション装置8と別体であっても良いことは言うまでもなく、この場合、TVチューナ5が処理手段に相当する。
As shown in FIG. 3A, it goes without saying that the
図8(a)、(b)は図5(a)、(b)に示した第2の実施例のアンテナ10の、変形例である第3の実施例を示すものである。図8(a)、(b)に示したアンテナ10は、図5(a)、(b)に示したアンテナ10から無給電素子50を除去しただけであるので、同じ構成部材には同じ符号を付してその説明を省略する。
FIGS. 8A and 8B show a third embodiment which is a modification of the
図9(a)は、自動車のリヤガラスの片側(右側)に取り付ける、本発明の第4の実施例のアンテナ10の構成のみをデフォッガと対比して示すものである。第2の実施例のアンテナ10では、第1の引出線77が第1の直線エレメント75の中点に直角に接続されており、第3の引出線79A,79Bが第2の直線エレメント76に直角に接続されていたが、第4の実施例のアンテナ10では、第1の引出線77が、第1の直線エレメント75の中点に斜めに接続されている。この場合、第2の直線エレメント76の分断部70は、第2の直線エレメント76の中点からオフセットされた位値に設けることになる。その他の構成は第2の実施例と同じであるので、第2の実施例と同じ構成部材には同じ符号を付してその説明を省略する。
FIG. 9A shows only the configuration of the
このように、第1の引出線77が、第1の直線エレメント75の中点に斜めに接続されていると、第1の引出線77がデフォッガ7の熱線に重なったり、平行になったりすることがなくなり、デフォッガ7の電熱線によるアンテナ性能への悪影響を回避することができる。また、図9(a)の上側がリヤガラスの上側であるため、第2の実施例や第2の実施例の変形例と比べて、給電部が車両の前方に設置されるので、自動車の後方にアンテナの指向性を向けることができる。
As described above, when the
図9(b)は、図9(a)に示した本発明の第4の実施例を変形した第5の実施例のアンテナ10を示すものである。図9(a)に示した本発明の第4の実施例のアンテナ10では、第1の引出線77が、特に角度の規定は無く第1の直線エレメント75の中点に斜めに接続されていたが、第5の実施例では、第1の引出線77が上側の三角形状のアンテナエレメント71の斜辺71Bに平行に配置されている。第3の引出線79A,79Bも上側の三角形状のアンテナエレメント71の斜辺71Bに平行である。第5の実施例の変形例の効果は、第4の実施例のアンテナ10の効果と同じである。
FIG. 9 (b) shows an
図10(a)は図9(b)に示した第5の実施例のアンテナ10の給電端子91,92を、トリム3の外側に形成した第1の変形例のアンテナを示すものであり、図10(b)は図10(a)のアンテナ10に接続させるコネクタ20の位置を示す部分拡大断面図である。自動車のリヤガラス4は、自動車のボディ1に、シールドゴム14を介して取り付けられており、自動車の内部にはリヤガラス4の端部を覆って隠す、一般に樹脂製のトリム3が設けられている。本発明者らが先に提案したアンテナ装置では、コネクタ20は、二点差線で示す位置にあったが、この第1の変形例では、トリム3に近い位置に取り付けられるので、目立たなくなっている。
FIG. 10A shows the antenna of the first modified example in which the
図10(c)は図9(b)に示した第5の実施例のアンテナ10の給電端子91,92を、引出線77、79A,79B(及びシート状フィルム72)を延長して、トリム3の内側に形成した第2の変形例を示すものである。第2の変形例では、図10(d)に示すように、コネクタ20は、リヤガラス4の外部からは見えるが、自動車の内部からはトリム3に隠れて見えないので見栄えが良い。
FIG. 10 (c) shows trimmings of the
図10(e)は図9(b)に示した第5の実施例のアンテナ10の給電端子91,92を、引出線77、79A,79B(及びシート状フィルム72)を更に延長して、トリム3の内側かつ自動車のボティ1の上に形成した第3の変形例を示すものである。第3の変形例では、図10(f)に示すように、コネクタ20は、リヤガラス4の外部からも、自動車の内部からも見えないので、非常に見栄えが良い。
FIG. 10E shows the
図11(a)から(e)は本発明のアンテナ装置における様々なアンテナ10を、2つのループアンテナL1,L2を使用して構成した一例を示す図である。本発明に採用できるループアンテナL1,L2の形状はさまざまであり、本発明はループアンテナの形状で規定されるものではない。また、ループアンテナL1,L2の形状は上下で異なっていても良い。
FIGS. 11A to 11E are diagrams showing an example in which
以上、本発明の実施形態に係るアンテナを自動車のリヤガラスに設置する例を説明したが、本発明のアンテナは、自動車のリヤガラスのみならず、その他の車両の窓ガラスや家屋の窓ガラスにも設置が可能である。また、自動車のリヤガラスにはデフォッガの他にも、FM帯域の電波やその他の電波を受信するためのプリントアンテナが設けられることがあるが、このような場合でも、本発明のアンテナは、デフォッガが設けられる領域に設置することができるので、リヤガラスに設置される他のアンテナの影響を受けない。 As mentioned above, although the example which installs the antenna which concerns on embodiment of this invention in the rear glass of a motor vehicle was demonstrated, the antenna of this invention is installed not only in the rear glass of a motor vehicle but in the window glass of other vehicles, and the window glass of a house. Is possible. In addition to the defogger, a printed antenna for receiving FM band radio waves and other radio waves may be provided on the rear glass of an automobile. Even in such a case, the antenna of the present invention is provided with a defogger. Since it can be installed in the area provided, it is not affected by other antennas installed on the rear glass.
なお、前述の実施の形態では、アンテナ10で電波を受信する場合についてのみ説明したが、本発明に係るアンテナ10は、電波の送信に適用できることは言うまでも無い。
In the above-described embodiment, only the case where the
1 自動車のボディ
4 リヤガラス
7 デフォッガ
8 カーナビゲーション装置
10 ループアンテナ
14 シールドゴム
20 コネクタ
22 同軸ケーブル
30 回路基板
50 無給電素子
71 アンテナエレメント
72 シート状フィルム
75,76 第1、第2の直線エレメント
77 第1の引出線
78 第2の引出線
79A,79B 第3の引出線
91,92 給電端子
100 自動車
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記第1のループアンテナと所定距離隔てて配置される第2のループアンテナと、
前記第1のループアンテナの一端と、前記第2のループアンテナの一端に接続される第1の導体と、
前記第1のループアンテナの他端と、前記第2のループアンテナの他端に接続される第2の導体と、
前記第1及び第2の導体から離間した位置に配置されて、前記第1の導体に給電する第1の給電端子及び前記第2の導体に給電する第2の給電端子と、
前記第1の給電端子と前記第1の導体とを接続する第1の引出線と、を備え、
前記第2の導体は、一端が前記第1のループアンテナの他端に接続され、他端が引出線を介して前記第2の給電端子に接続される第3の導体と、一端が前記第2のループアンテナの他端に接続され、他端が前記第3の導体の他端から離間して配置されると共に引出線を介して前記第2の給電端子に接続される第4の導体と、を有し、
前記第1の引出線は、前記第3の導体の他端と前記第4の導体の他端の間を通過して前記第1の導体に接続されることを特徴とするアンテナ。 A first loop antenna;
A second loop antenna disposed at a predetermined distance from the first loop antenna;
One end of the first loop antenna and a first conductor connected to one end of the second loop antenna;
A second conductor connected to the other end of the first loop antenna and the other end of the second loop antenna;
Is disposed at a position separated from the first and second conductors, and a second power supply terminal for supplying power to the first power supply terminal and the second conductor for supplying power to said first conductor,
A first lead line connecting the first power supply terminal and the first conductor;
The second conductor has one end connected to the other end of the first loop antenna and the other end connected to the second power supply terminal via a lead wire, and one end connected to the first loop antenna. A fourth conductor connected to the other end of the second loop antenna, the other end being spaced apart from the other end of the third conductor and connected to the second power feeding terminal via a lead wire; Have
The antenna, wherein the first lead wire passes between the other end of the third conductor and the other end of the fourth conductor and is connected to the first conductor .
前記各ループアンテナは、前記ループアンテナの一端及び他端と、該一端及び他端に対向するアンテナ導体との距離が、当該アンテナが配置される曇り止め装置付のガラス板の、隣接する電熱線の間隔よりも短く形成されることを特徴とするアンテナ。 The antenna according to claim 1 ,
Each of the loop antennas has a heating wire adjacent to a glass plate with a defogging device in which the distance between the one end and the other end of the loop antenna and the antenna conductor facing the one end and the other end is arranged. An antenna characterized in that the antenna is formed shorter than the interval.
前記第1の引出線を、前記第1の導体に対して斜交させて接続したことを特徴とするアンテナ。 The antenna according to claim 1 ,
An antenna, wherein the first lead wire is connected obliquely to the first conductor.
前記第1の引出線は、前記第1のループアンテナ又は前記第2のループアンテナの一部に平行に配置されたことを特徴とするアンテナ。 The antenna according to any one of claims 1 to 3 ,
The antenna, wherein the first lead wire is arranged in parallel to a part of the first loop antenna or the second loop antenna.
前記第1の引出線は、前記第1の導体の中点以外の箇所で接続されることを特徴とするアンテナ。 The antenna according to any one of claims 1 to 4 ,
The antenna, wherein the first lead wire is connected at a place other than a midpoint of the first conductor.
前記給電端子に接続されるコネクタと、
前記コネクタを介して、前記第1のループアンテナ及び第2のループアンテナに信号を供給、及び/又は前記第1のループアンテナ及び前記第2のループアンテナで受信した信号を外部に出力するケーブルと、を備えることを特徴とするアンテナ装置。 An antenna according to any one of claims 1 to 5 ,
A connector connected to the power supply terminal;
A cable for supplying a signal to the first loop antenna and the second loop antenna via the connector and / or outputting a signal received by the first loop antenna and the second loop antenna to the outside; An antenna device comprising:
前記ケーブルに信号を供給、及び/又は前記ケーブルから出力される信号を処理する処理手段と、を備える処理装置。 An antenna device according to claim 6 ;
And a processing means for supplying a signal to the cable and / or processing a signal output from the cable.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007004636A JP4948181B2 (en) | 2007-01-12 | 2007-01-12 | ANTENNA, ANTENNA DEVICE, AND PROCESSING DEVICE PROVIDED WITH ANTENNA DEVICE |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007004636A JP4948181B2 (en) | 2007-01-12 | 2007-01-12 | ANTENNA, ANTENNA DEVICE, AND PROCESSING DEVICE PROVIDED WITH ANTENNA DEVICE |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008172598A JP2008172598A (en) | 2008-07-24 |
JP4948181B2 true JP4948181B2 (en) | 2012-06-06 |
Family
ID=39700261
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007004636A Expired - Fee Related JP4948181B2 (en) | 2007-01-12 | 2007-01-12 | ANTENNA, ANTENNA DEVICE, AND PROCESSING DEVICE PROVIDED WITH ANTENNA DEVICE |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4948181B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5493728B2 (en) * | 2009-11-05 | 2014-05-14 | 旭硝子株式会社 | Glass antenna for vehicle and window glass for vehicle |
JP5493727B2 (en) * | 2009-11-05 | 2014-05-14 | 旭硝子株式会社 | Filter device for glass antenna and window glass for vehicle |
BE1019392A3 (en) * | 2010-06-29 | 2012-06-05 | Agc Glass Europe | GLAZING PANEL COMPRISING A FIRST GLASS SHEET, AT LEAST ONE INTERNAL ELECTRIC CIRCUIT AND A CONNECTOR. |
BE1019812A3 (en) * | 2011-03-14 | 2013-01-08 | Agc Glass Europe | GLAZING PANEL COMPRISING A FIRST GLASS SHEET, AT LEAST ONE INTERNAL ELECTRIC CIRCUIT AND A CONNECTOR. |
JP5700055B2 (en) | 2013-01-17 | 2015-04-15 | 株式会社村田製作所 | Antenna device |
CN112005434B (en) * | 2018-04-13 | 2023-06-06 | 中央硝子株式会社 | Windshield with glass antenna element |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2824791B2 (en) * | 1989-09-28 | 1998-11-18 | 日本板硝子株式会社 | Broadband loop antenna |
JPH1022721A (en) * | 1996-06-28 | 1998-01-23 | Mitsubishi Electric Corp | Printed loop antenna |
-
2007
- 2007-01-12 JP JP2007004636A patent/JP4948181B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008172598A (en) | 2008-07-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8994598B2 (en) | Circularly polarized wave reception antenna | |
JP4307440B2 (en) | Rod antenna and method for mounting rod antenna to vehicle rear glass | |
JP5779189B2 (en) | ANTENNA DEVICE AND MOBILE BODY EQUIPPED WITH ANTENNA DEVICE | |
US20100289710A1 (en) | Vehicle antenna system | |
JP5299276B2 (en) | High frequency glass antenna for automobile | |
JP4749219B2 (en) | Loop antenna, method of attaching loop antenna to vehicle, and rear glass of vehicle including loop antenna | |
US11233318B2 (en) | Vehicle-body-embedded antenna device | |
JP4948181B2 (en) | ANTENNA, ANTENNA DEVICE, AND PROCESSING DEVICE PROVIDED WITH ANTENNA DEVICE | |
JPWO2010119856A1 (en) | VEHICLE GLASS ANTENNA, VEHICLE WINDOW GLASS, AND VEHICLE GLASS ANTENNA FEEDING STRUCTURE | |
JP2013026697A (en) | Glass antenna and windowpane | |
JP4780957B2 (en) | Integrated antenna | |
JP5003627B2 (en) | Glass antenna for vehicle and window glass for vehicle | |
JP2006333092A (en) | Antenna assembly | |
JP2006080999A (en) | Antenna for television radio wave | |
CN116686166A (en) | Vehicle glass antenna | |
JP2008054032A (en) | Antenna device | |
JP6888423B2 (en) | Window glass with antenna | |
JP5269393B2 (en) | Vehicle antenna device | |
JP5053009B2 (en) | In-vehicle TV antenna and its mounting method | |
JP4660365B2 (en) | Loop antenna and method of installing the loop antenna in a vehicle | |
JP2006295712A (en) | Onboard antenna incorporated with door | |
JP5929904B2 (en) | Glass antenna and window glass | |
JP3910479B2 (en) | Vehicle antenna | |
JP2010252190A (en) | Antenna | |
JP2003309413A (en) | On-vehicle antenna |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091221 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101005 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110705 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110905 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120306 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4948181 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |