JP4947512B2 - 生体適合性ヒドロゲル - Google Patents

生体適合性ヒドロゲル Download PDF

Info

Publication number
JP4947512B2
JP4947512B2 JP2006039275A JP2006039275A JP4947512B2 JP 4947512 B2 JP4947512 B2 JP 4947512B2 JP 2006039275 A JP2006039275 A JP 2006039275A JP 2006039275 A JP2006039275 A JP 2006039275A JP 4947512 B2 JP4947512 B2 JP 4947512B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogel
compound
formula
concentration
room temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006039275A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007217551A (ja
Inventor
宏子 川上
一孔 戸澗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noguchi Inst
Original Assignee
Noguchi Inst
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noguchi Inst filed Critical Noguchi Inst
Priority to JP2006039275A priority Critical patent/JP4947512B2/ja
Publication of JP2007217551A publication Critical patent/JP2007217551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4947512B2 publication Critical patent/JP4947512B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Materials For Medical Uses (AREA)

Description

本発明は、生体適合性を持つヒドロゲルを形成するゲル化剤、及び、生体適合性を持つヒドロゲルに関するものである。
低分子ゲルは、低分子化合物が分子間力による自己組織化により繊維状の構造を形成し、それが複雑に絡み合った3次元ネットワークを形成することによって、溶媒分子を捕捉したゲルである(例えば、非特許文献1参照)。
ゲルを形成する低分子化合物の分子設計が可能なことから、分離膜、センサー、触媒、無機材料、電子材料、バイオ素材等、様々な分野への応用が期待されている(例えば、非特許文献2参照)。
我々も、新規な構造を有する3,4,5−長鎖アルキルオキシベンズアミド誘導体を合成し(特許文献1参照)、その一部の化合物が有機溶媒をゲル化することを見出し、高いゲル化能を有する化合物を提供した(特許文献2参照)。
しかし、バイオ素材への応用を考えた場合、有機溶媒をゲル化したオルガノゲルよりも、水をゲル化したヒドロゲルが望ましいことは明らかであるが、低分子が形成するヒドロゲルの報告は少ない(例えば、非特許文献3参照)。また、得られたヒドロゲルをバイオ素材として利用する場合、ヒドロゲル自体が生体適合性を持つことが望ましいが、こうした観点からの報告はほとんど無い。
我々は、これまでに、オリゴエチレングリコールを結合した3,4,5−長鎖アルキルオキシベンズアミド誘導体を合成し、これらの化合物が医療用材料等に生体適合性を付与する目的で使用できること(特許文献3参照)、また、これらの化合物が有機溶媒をゲル化すること(特許文献4参照)を開示している。しかし、これらの化合物のヒドロゲル形成能に関しては検討が行われていなかった。
特開2001−122889号公報 特開2004−262809号公報 特開2005−232061号公報 特開2005−232278号公報 ケミカル・レビュー(Chem. Rev.)、1997年、97巻、p.3133−3159 アンゲバンテ・ヘミー・インターナショナル・エディション(Angew. Chem. Int. Ed.)、2000年、39巻、p.2263−2266 ケミカル・レビュー(Chem. Rev.)、2004年、104巻、p.1201−1217
本発明の課題は、生体適合性を持つヒドロゲルを形成するゲル化剤、及び、生体適合性を持つヒドロゲルを提供することにある。
上記課題に関して鋭意検討した結果、本発明者らは、式(1)で示されるオリゴエチレングリコールを結合した3,4,5−長鎖アルキルオキシベンズアミド誘導体が、親水性のオリゴエチレングリコール部分の長さm、疎水性のアルキル部分の長さn、及び、ゲル化の条件の適切な選択によって、ヒドロゲルを形成することを見出し、本発明を完成するに至った。
Figure 0004947512
(式中で、XはOHまたはNH2を、mは1から100までの整数を、nは11から17までの整数を表す。)
すなわち、本発明は、式(1)で示される化合物を有効成分とし、生体適合性を持つヒドロゲルを形成するゲル化剤、及び、式(1)で示される化合物を有効成分とし、生体適合性を持つヒドロゲルを提供する。
式(1)で示される化合物は、例えば、エチレングリコールのオリゴマーまたはポリマーのアミン誘導体と3,4,5−トリス(アルキルオキシ)安息香酸とのアミド縮合によって得られる(特開2005−232061号公報)。
エチレングリコールのオリゴマーまたはポリマーのアミン誘導体は、例えば、市販のエチレングリコールのオリゴマーまたはポリマー、あるいは、市販で入手出来ない長さのオリゴマーについては、オリゴエチレングリコールの一端を保護し、他の一端をトシル化して、合計が必要な長さとなるオリゴエチレングリコールと縮合の後、脱保護して得られる化合物(ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー(J. Org. Chem.)2004年、69巻、p.639−647)の一端、または、両端を、順次、トシル化、トシル基のヨウ素化、ヨウド基のフタルイミドへの変換、ヒドラジンによる脱保護によって得られる(バイオケミストリー(Biochemistry)1980年、19巻、p.4595−4600)。
3,4,5−トリス(アルキルオキシ)安息香酸は、例えば、3,4,5−トリヒドロキシ安息香酸メチルをアルキルブロミドによってエーテル化、次いで、加水分解することによって得られる(バイオオーガニック・アンド・メディシナル・ケミストリー(Bioorg. Med. Chem.)2002年、10巻、p.4013−4022)。
尚、式(1)で、mは1から100までの整数、nは11から17までの整数が許容されるが、室温付近でヒドロゲル化剤あるいはヒドロゲルの有効成分として用いる場合、好ましくは、mが10から35の整数、nが11から16の整数で示される化合物である。
式(1)で示される化合物は、そのまま単独で、あるいは、そのヒドロゲル化を妨げない物質との混合物として、ヒドロゲル化剤として用いることができる。
ヒドロゲルは、式(1)で示される化合物を有効成分とするゲル化剤を、適当量(好ましくは、水に対する濃度として1mMから1Mとなる量)、水に懸濁させ、そのままヒドロゲルを用いる温度で撹拌するか、または、一旦、100℃以下の適当な温度まで加熱の後、ヒドロゲルを用いる温度に放置するか、または、さらに冷却することによって作成する。
以下に、本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は以下の記述に限定されるものではない。
(ヒドロゲルの作成)
化合物サンプルを適当量秤量し、純水を加えて一定濃度とし、超音波照射器、ボルテックスミキサー等を用いて分散させる。この水分散溶液を、一旦、40℃付近まで加熱した後、室温で放置、室温でヒドロゲルを形成しない場合は、さらに、氷冷してヒドロゲルの形成を検討した。
式(1)において、XがOH、mが23、nが11の化合物は、室温、20mMから30mMの濃度でヒドロゲルを与えた。
式(1)において、XがNH2、mが17、nが11の化合物は、室温、5mMから60mMの濃度でヒドロゲルを与えた。
以上の結果から、式(1)で示される化合物がヒドロゲルを形成することが示された。
(ヒドロゲル形成に対する塩等の効果)
実施例1と同様の方法で、純水の代わりに、0.1MHCl水溶液、0.1MNaOH水溶液、0.1MCaCl2水溶液、あるいは、0.1MNa2SO4水溶液を用いてヒドロゲルの形成を検討した。
0.1MHCl水溶液の場合、式(1)において、XがOH、mが17、nが11の化合物は、氷冷下、15mMから25mMの濃度で、XがOH、mが23、nが11の化合物は、室温、15mMから25mMの濃度で、ヒドロゲルを与えた。式(1)において、XがNH2、mが11、nが11の化合物は、室温、15mMから25mMの濃度で、XがNH2、mが17、nが11の化合物は、室温、15mMの濃度で、XがNH2、mが23、nが11の化合物は、室温、15mMから25mMの濃度で、ヒドロゲルを与えた。
0.1MNaOH水溶液の場合、式(1)において、XがOH、mが17、nが11の化合物は、氷冷下、15mMから25mMの濃度で、XがOH、mが23、nが11の化合物は、室温、15mMから25mMの濃度で、ヒドロゲルを与えた。式(1)において、XがNH2、mが17、nが11の化合物は、氷冷下、25mMの濃度で、XがNH2、mが23、nが11の化合物は、室温、15mMから25mMの濃度で、ヒドロゲルを与えた。
0.1MCaCl2水溶液の場合、式(1)において、XがOH、mが17、nが11の化合物は、氷冷下、25mMの濃度で、XがOH、mが23、nが11の化合物は、室温、15mMから25mMの濃度で、ヒドロゲルを与えた。式(1)において、XがNH2、mが17、nが11の化合物は、氷冷下、25mMの濃度で、XがNH2、mが23、nが11の化合物は、氷冷下、15mMの濃度で、ヒドロゲルを与えた。
0.1MNa2SO4水溶液の場合、式(1)において、XがOH、mが17、nが11の化合物は、氷冷下、15mMから25mMの濃度で、XがOH、mが23、nが11の化合物は、室温、15mMから25mMの濃度で、ヒドロゲルを与えた。式(1)において、XがNH2、mが17、nが11の化合物は、氷冷下、15mMから25mMの濃度で、XがNH2、mが23、nが11の化合物は、氷冷下、15mMから25mMの濃度で、ヒドロゲルを与えた。
以上の結果から、式(1)で示される化合物は、適切な条件を選択することにより、ヒドロゲルの形成が起こり易くなること、及び、広範なX、m、nにおいてヒドロゲルを形成することが示された。
本発明が提供するヒドロゲルは、3次元細胞培養、細胞や蛋白質の分離・精製、蛋白質医薬品の徐放等に、生体適合性をもつソフトマテリアルとして、利用することができる。

Claims (2)

  1. 式(1)で示されるベンズアミド誘導体を有効成分とするヒドロゲル化剤。
    Figure 0004947512
    (式中で、XはOHまたはNH2を、mは1から100までの整数を、nは11から17までの整数を表す。)
  2. 請求項1に記載した化合物を有効成分とするヒドロゲル。
JP2006039275A 2006-02-16 2006-02-16 生体適合性ヒドロゲル Expired - Fee Related JP4947512B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006039275A JP4947512B2 (ja) 2006-02-16 2006-02-16 生体適合性ヒドロゲル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006039275A JP4947512B2 (ja) 2006-02-16 2006-02-16 生体適合性ヒドロゲル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007217551A JP2007217551A (ja) 2007-08-30
JP4947512B2 true JP4947512B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=38495172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006039275A Expired - Fee Related JP4947512B2 (ja) 2006-02-16 2006-02-16 生体適合性ヒドロゲル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4947512B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009035003A1 (ja) * 2007-09-10 2009-03-19 The Noguchi Institute ベンズアミド誘導体、ヒドロゲル化剤及びヒドロゲル
US8012254B2 (en) * 2008-03-07 2011-09-06 Xerox Corporation Nanosized particles of benzimidazolone pigments
JP5343282B2 (ja) * 2008-09-04 2013-11-13 学校法人立命館 2本鎖ヒドロゲル化剤
JP5282200B2 (ja) * 2008-09-04 2013-09-04 学校法人立命館 透明性ヒドロゲル化剤
JP5352810B2 (ja) * 2008-09-04 2013-11-27 学校法人立命館 非対称なヒドロゲル化剤
JP2010083859A (ja) * 2008-09-04 2010-04-15 Ritsumeikan ジアミド型ヒドロゲル化剤
JP5282227B2 (ja) * 2009-02-24 2013-09-04 学校法人立命館 両端ジアミド型ヒドロゲル化剤
JP5604714B2 (ja) * 2009-02-24 2014-10-15 学校法人立命館 両端アミド型ヒドロゲル化剤
EP2316819B1 (en) * 2009-10-19 2017-11-08 Xerox Corporation Self-assembled nanostructures
EP2684868B1 (en) 2011-03-10 2016-12-21 National University Corporation Shizuoka University Substituted aromatic compound, hydrogelation agent, hydrogel, and method for gelating aqueous sample

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3947483B2 (ja) * 2003-02-28 2007-07-18 財団法人野口研究所 ジアミド型ゲル化剤
JP2005232278A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Noguchi Inst 鋳型合成用ゲル化剤
JP4526832B2 (ja) * 2004-02-18 2010-08-18 財団法人野口研究所 生体適合性付与剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007217551A (ja) 2007-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4947512B2 (ja) 生体適合性ヒドロゲル
Wettig et al. Thermodynamic and aggregation properties of gemini surfactants with hydroxyl substituted spacers in aqueous solution
Xie et al. Electrostatic and aromatic interaction-directed supramolecular self-assembly of a designed Fmoc-tripeptide into helical nanoribbons
McGregor et al. Rational approaches to the design of cationic gemini surfactants for gene delivery
Hendrikse et al. Elucidating the ordering in self-assembled glycocalyx mimicking supramolecular copolymers in water
Geng et al. Low-molecular-weight organo-and hydrogelators based on cyclo (L-Lys-L-Glu)
Chiappisi et al. Chitosan/alkylethoxy carboxylates: a surprising variety of structures
Srivastava et al. A tetrameric sugar-based azobenzene that gels water at various pH values and in the presence of salts
Wathier et al. Synthesis and creep-recovery behavior of a neat viscoelastic polymeric network formed through electrostatic interactions
US9285360B2 (en) Silylated biomolecules
Yang et al. Microcapsule-type organogel-based self-healing system having secondary damage preventing capability
Pal et al. Rheology and thermal stability of pH-dependent hydrogels of N-acyl-l-carnosine amphiphiles: effect of the alkoxy tail length
Gonçalves et al. Ionic liquid-mediated processing of SAIB-Chitin scaffolds
Holey et al. Supramolecular glycolipid-based hydro-/organogels with enzymatic bioactive release ability by tuning the chain length and headgroup size
JP2009084272A (ja) ベンズアミド誘導体、ヒドロゲル化剤及びヒドロゲル
Daso et al. Development of nanoscale hybrids from ionic liquid–peptide amphiphile assemblies as new functional materials
Gotla et al. Load-Bearing Nanostructures in Composites of Chitosan with Anionic Surfactants: Implications for Programmable Mechanomaterials
Li et al. Transition of phase structures in mixtures of lysine and fatty acids
JP5282200B2 (ja) 透明性ヒドロゲル化剤
JP5352810B2 (ja) 非対称なヒドロゲル化剤
JP5343282B2 (ja) 2本鎖ヒドロゲル化剤
BR112017026859B1 (pt) método de preparação de materiais polissacarídeos reticulados
JP5604714B2 (ja) 両端アミド型ヒドロゲル化剤
JPH06219726A (ja) ゾル−ゲル法によるシリカ多孔質体の製造方法
JP5282227B2 (ja) 両端ジアミド型ヒドロゲル化剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4947512

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees