JP4945931B2 - Insulated gate bipolar transistor and manufacturing method thereof - Google Patents
Insulated gate bipolar transistor and manufacturing method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP4945931B2 JP4945931B2 JP2005173707A JP2005173707A JP4945931B2 JP 4945931 B2 JP4945931 B2 JP 4945931B2 JP 2005173707 A JP2005173707 A JP 2005173707A JP 2005173707 A JP2005173707 A JP 2005173707A JP 4945931 B2 JP4945931 B2 JP 4945931B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- trench
- region
- semiconductor layer
- sidewall
- insulating film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Description
本発明は、トレンチゲート型の絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(以下、IGBTと呼ぶ)およびその製造方法に関するものである。 The present invention relates to a trench gate type insulated gate bipolar transistor (hereinafter referred to as IGBT) and a method of manufacturing the same.
従来、トレンチゲート型のIGBTの1つとして、以下に説明するように、IGBT素子として機能するセル領域を連続して複数配置した構造に対して、複数の連続したセル領域から周期的にセル領域を間引いた、いわゆる間引き構造のものがある(例えば、特許文献1、2参照)。
Conventionally, as one of the trench gate type IGBTs, as described below, a cell region that is periodically arranged from a plurality of continuous cell regions to a structure in which a plurality of cell regions that function as IGBT elements are continuously arranged There is a so-called thinning-out structure (see
図19に、いわゆる間引き構造のIGBTの断面図を示す。この断面図は、トレンチ5を横切るように切断したときの断面図であり、図中の左側半分もしくは右側半分の構造が単位構造である。また、図中の左側半分と右側半分とは左右対称の構造となっている。
FIG. 19 shows a cross-sectional view of a so-called thinned-out IGBT. This cross-sectional view is a cross-sectional view when cut across the
このIGBTは、P+型層1と、P+型層1の表面上に配置されたN-型ドリフト層2と、N-型ドリフト層2の表面上に配置されたP型ベース領域3と、P型ベース領域3の内部表面側に位置するN+型エミッタ領域4と、P型ベース領域3の表面から、N+型エミッタ領域4およびP型ベース領域3を貫通して、N-型ドリフト層2に到達する深さのトレンチ5と、トレンチ5の内壁上に形成されたゲート絶縁膜6と、トレンチ5の内部であって、ゲート絶縁膜6上に形成されたゲート電極7と、P型ベース領域3の表面上に配置され、P型ベース領域3の一部およびN+型エミッタ領域4と電気的に接続されたエミッタ電極8と、P+型層1の裏面に接して配置され、P+型層1と電気的に接続されたコレクタ電極9とを備えている。
This IGBT includes a P + type layer 1, an N −
このIGBTでは、図中の左右片側半分に示すように、P型ベース領域3は、トレンチ5によって電気的に2つの領域3a、3bに分断されており、この2つの領域3a、3bのうちの一方の領域3aのみに、N+型エミッタ領域4とP型ボディ領域10とが形成されている。この一方の領域3aは、P型ボディ領域10を介して、エミッタ電極8と電気的に接続されている。また、N+型エミッタ領域4は、一方の領域3aのうち、トレンチ5の近傍の領域に部分的に配置されており、一方の領域3aのトレンチ5に接する部分にチャネルが形成される。このようにIGBT素子が形成される一方の領域3aが、上記したセル領域である。
In this IGBT, as shown in the left and right half of the figure, the P-
上記した2つの領域3a、3bのうちの他方の領域3bは、絶縁膜11等により、エミッタ電極8や他の電極と電気的に絶縁されており、電気的にフローティングの状態となっている。この他方の領域3bが、複数の連続したセル領域からセル領域を間引いた領域である。
The
また、ゲート絶縁膜6は、通常、トレンチ5の内壁全体に対して同時に形成されるため、トレンチ5を構成するトレンチ側壁5a、5bのうちの一方の領域3a側に位置するトレンチ側壁5a上のゲート絶縁膜6aと、他方の領域3b側に位置するトレンチ側壁5b上のゲート絶縁膜6bとは、厚さが同じであった。
上記したいわゆる間引き構造のIGBTでは、初期故障期および偶発故障期に発生するゲート電極7とフローティングである他方の領域3bとの間の絶縁不良を抑制したいという要望がある。
In the so-called thinning-out IGBT, there is a demand for suppressing an insulation failure between the
また、IGBTのオン時におけるエネルギー損失を低減するため、ゲート入力容量を減らしたいという要望がある。 There is also a desire to reduce the gate input capacitance in order to reduce energy loss when the IGBT is on.
本発明は、上記点に鑑み、いわゆる間引き構造のIGBTにおいて、ゲート電極7と他方の領域3bとの間の絶縁不良を従来のIGBTよりも抑制でき、かつ、ゲート入力容量を従来のIGBTよりも減少させることができるIGBTおよびその製造方法を提供することを目的とする。
In view of the above points, the present invention can suppress the insulation failure between the
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、トレンチ(5)は、一方の領域(3a)側の第1トレンチ側壁(5a)と、第1トレンチ側壁(5a)に対向して配置された他方の領域(b)側の第2トレンチ側壁(5b)とを有し、
第1トレンチ側壁(5a)と第3半導体層(3)の表面(20a)とのなす角度が垂直であり、
第2トレンチ側壁(5b)の全部と第3半導体層(3)の表面(20a)とのなす角度が、トレンチ(5)の上部から底部に向かうにつれて、対向する第1トレンチ側壁(5a)との間隔が減少する角度であり、もしくは、第2トレンチ側壁(5b)の一部(5d、5e)と第3半導体層(3)の表面(20a)とのなす角度が、トレンチ(5)の上部から底部に向かうにつれて、対向する第1トレンチ側壁(5a)との間隔が減少する角度であるとともに、第2トレンチ側壁(5b)の残部(5e、5d)と第3半導体層(3)の表面(20a)とのなす角度が垂直であり、
絶縁膜(6)は、第2トレンチ側壁(5b)の全部に位置する部分(6b)が、第1トレンチ側壁(5a)に位置する部分(6a)よりも厚くなっており、もしくは、第2トレンチ側壁(5b)の一部(5d、5e)に位置する部分(6d、6e)が第1トレンチ側壁(5a)に位置する部分(6a)よりも厚くなっているとともに、第2トレンチ側壁(5b)の残部(5e、5d)に位置する部分(6e、6d)が第1トレンチ側壁(5a)に位置する部分(6a)と同じ厚さであることを特徴としている。
In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, the trench (5) has a first trench side wall (5a) on one region (3a) side and a first trench side wall (5a). A second trench side wall (5b) on the other region (b) side disposed,
The angle formed between the first trench sidewall (5a) and the surface (20a) of the third semiconductor layer (3) is vertical,
As the angle formed between the entire second trench sidewall (5b) and the surface (20a) of the third semiconductor layer (3) is directed from the top to the bottom of the trench (5), the opposing first trench sidewall (5a) angular der the interval is reduced is, or, second portion of the trench sidewall (5b) (5d, 5e) is the angle between the surface (20a) of the third semiconductor layer (3), the trench (5) The distance from the opposing first trench sidewall (5a) decreases toward the bottom from the top to the bottom, and the remaining portions (5e, 5d) of the second trench sidewall (5b) and the third semiconductor layer (3) The angle formed with the surface (20a) is vertical,
Insulating film (6) is a portion located all of the second trench side wall (5b) (6b) is, and thicker than the portion located in the first trench side wall (5a) (6a), or second The portion (6d, 6e) located in a part (5d, 5e) of the trench sidewall (5b) is thicker than the portion (6a) located in the first trench sidewall (5a), and the second trench sidewall ( The part (6e, 6d) located in the remaining part (5e, 5d) of 5b) has the same thickness as the part (6a) located in the first trench sidewall (5a) .
従来では、上記したように、他方の領域側のトレンチ側壁上に位置する絶縁膜を、一方の領域側のトレンチ側壁に位置する絶縁膜と同じ薄膜で構成していた。このため、ゲート電極と他方の領域との間の絶縁不良が発生しやすかった。 Conventionally, as described above, the insulating film located on the trench side wall on the other region side is composed of the same thin film as the insulating film located on the trench side wall on the one region side. For this reason, insulation failure between the gate electrode and the other region is likely to occur.
これに対して、本発明では、他方の領域側のトレンチ側壁に位置する絶縁膜を、一方の領域側のトレンチ側壁に位置する絶縁膜よりも厚くしているので、上記絶縁不良の発生を従来のIGBTよりも抑制することができる。 On the other hand, in the present invention, since the insulating film located on the trench side wall on the other region side is thicker than the insulating film located on the trench side wall on the one region side, the occurrence of the above-mentioned insulation failure is conventionally caused. This can be suppressed more than the IGBT.
また、ゲート入力容量と絶縁膜の厚みとの関係において、容量は厚みに反比例することから、本発明によれば、従来のIGBTよりもゲート入力容量を減少させることができる。 Further, since the capacitance is inversely proportional to the thickness in the relationship between the gate input capacitance and the thickness of the insulating film, according to the present invention, the gate input capacitance can be reduced as compared with the conventional IGBT.
また、請求項2に記載の発明では、表面(20a)および裏面を有する半導体基板(20)を用意する工程と、半導体基板(20)の表面側に、一方の領域(3a)側の第1トレンチ側壁(5a)と、第1トレンチ側壁(5a)に対向して配置された他方の領域(3b)側の第2トレンチ側壁(5b)とを有するトレンチ(5)を形成する工程と、トレンチ(5)の内壁上に、第1トレンチ側壁(5a)に位置する部分(6a)よりも第2トレンチ側壁(5b)に位置する部分(6b)の方が厚くなるように、絶縁膜(6)を形成する工程と、トレンチ(5)の内部であって、絶縁膜(6)上にゲート電極(7)を形成する工程とを有し、
トレンチ(5)を形成する工程では、第1トレンチ側壁(5a)と半導体基板(20)の表面(20a)とのなす角度が垂直であり、第2トレンチ側壁(5b)の全部と半導体基板(20)の表面(20a)とのなす角度が、トレンチ(5)の上部から底部に向かうにつれて、対向する第1トレンチ側壁(5a)との間隔が減少する角度であるトレンチ(5)を形成し、もしくは、第2トレンチ側壁(5b)の一部(5d、5e)と半導体基板(20)の表面(20a)とのなす角度が、トレンチ(5)の上部から底部に向かうにつれて、対向する第1トレンチ側壁(5a)との間隔が減少する角度であるとともに、第2トレンチ側壁(5b)の残部(5e、5d)と半導体基板(20)の表面(20a)とのなす角度が垂直であるトレンチ(5)を形成し、
絶縁膜(6)を形成する工程では、第2トレンチ側壁(5b)の全部に位置する部分(6b)が第1トレンチ側壁(5a)に位置する部分(6a)よりも厚くなるように、もしくは、第2トレンチ側壁(5b)の一部(5d、5e)に位置する部分(6d、6e)が第1トレンチ側壁(5a)に位置する部分(6a)よりも厚くなるとともに、第2トレンチ側壁(5b)の残部(5e、5d)に位置する部分(6e、6d)が第1トレンチ側壁(5a)に位置する部分(6a)と同じ厚さとなるように、絶縁膜(6)を形成することを特徴としている。
According to the second aspect of the present invention, the step of preparing the semiconductor substrate (20) having the front surface (20a) and the back surface, and the first of the region (3a) side on the front surface side of the semiconductor substrate (20) are provided. Forming a trench (5) having a trench sidewall (5a) and a second trench sidewall (5b) on the other region (3b) side facing the first trench sidewall (5a); On the inner wall of (5), the insulating film (6b) is formed so that the portion (6b) located on the second trench sidewall (5b) is thicker than the portion (6a) located on the first trench sidewall (5a). ) And a step of forming a gate electrode (7) inside the trench (5) on the insulating film (6),
In the step of forming the trench (5), the angle formed between the first trench sidewall (5a) and the surface (20a) of the semiconductor substrate (20) is vertical, and the entire second trench sidewall (5b) and the semiconductor substrate ( the angle between the surface (20a) of the 20), toward the bottom from the top of the trench (5), the distance between the first trench side wall (5a) forms a trench (5) is an angle that decreases opposed Alternatively, as the angle formed between the part (5d, 5e) of the second trench sidewall (5b) and the surface (20a) of the semiconductor substrate (20) increases from the top to the bottom of the trench (5), The angle between the first trench sidewall (5a) decreases and the angle between the remaining portion (5e, 5d) of the second trench sidewall (5b) and the surface (20a) of the semiconductor substrate (20) is vertical. Trench 5) is formed,
In the step of forming the insulating film (6), the portion (6b) located on the entire second trench sidewall (5b) is thicker than the portion (6a) located on the first trench sidewall (5a), or The portion (6d, 6e) located in a part (5d, 5e) of the second trench sidewall (5b) is thicker than the portion (6a) located in the first trench sidewall (5a), and the second trench sidewall The insulating film (6) is formed so that the part (6e, 6d) located in the remaining part (5e, 5d) of (5b) has the same thickness as the part (6a) located in the first trench sidewall (5a). It is characterized by that.
本発明の製造方法において、下記に示す半導体基板を用意し、第1トレンチ側壁を、請求項1に記載のIGBTにおける一方の領域の形成予定領域で構成し、第2トレンチ側壁を、他方の領域の形成予定領域で構成し、第1電極、第2電極を形成することで、請求項1に記載のIGBTを製造することができる。 In the manufacturing method of the present invention, the semiconductor substrate shown below is prepared, the first trench sidewall is formed by a region where one region of the IGBT according to claim 1 is to be formed, and the second trench sidewall is formed in the other region. The IGBT according to claim 1 can be manufactured by forming the first electrode and the second electrode.
なお、半導体基板としては、少なくとも第2半導体層(請求項1参照)を有する半導体基板を用意すればよく、例えば、第1〜第4半導体層を有する半導体基板を用意したり、第2〜第4半導体層を有する半導体基板を用意したり、第1、第2半導体層を有する半導体基板を用意したり、第2半導体層のみを有する半導体基板を用意したりすることができる。 As the semiconductor substrate, a semiconductor substrate having at least a second semiconductor layer (see claim 1) may be prepared. For example, a semiconductor substrate having first to fourth semiconductor layers may be prepared, or second to second semiconductor layers may be prepared. It is possible to prepare a semiconductor substrate having four semiconductor layers, to prepare a semiconductor substrate having first and second semiconductor layers, or to prepare a semiconductor substrate having only the second semiconductor layer.
また、第3半導体層、第4半導体層を有しない半導体基板を用意した場合では、半導体基板に第3半導体層、第4半導体層を形成する工程を実行する必要があるが、第3半導体層および第4半導体層を形成する工程と、トレンチを形成する工程とについては、どちらを先に行うこともできる。 In addition, when a semiconductor substrate having no third semiconductor layer and no fourth semiconductor layer is prepared, it is necessary to perform a step of forming the third semiconductor layer and the fourth semiconductor layer on the semiconductor substrate. The step of forming the fourth semiconductor layer and the step of forming the trench can be performed first.
請求項1、2に記載の発明によれば、第2トレンチ側壁をこのような形状とすることで、例えば、トレンチの内壁のうちの第2トレンチ側壁以外をマスク材で覆ったり、結晶面方位を第1トレンチ側壁と異ならせたり、第2トレンチ側壁を構成する部分の不純物濃度をイオン注入により他の領域よりも高くしたりすることができる。 According to the first and second aspects of the invention, by forming the second trench side wall in such a shape, for example, the inner wall of the trench other than the second trench side wall is covered with the mask material, or the crystal plane orientation Can be different from the first trench sidewall, or the impurity concentration of the portion constituting the second trench sidewall can be made higher than that of the other regions by ion implantation.
このため、請求項1、2に記載の発明によれば、容易に、第1トレンチ側壁に位置する部分よりも第2トレンチ側壁に位置する部分の方が厚くなるように、絶縁膜を形成することができる。
Therefore , according to the first and second aspects of the present invention, the insulating film is easily formed so that the portion located on the second trench sidewall is thicker than the portion located on the first trench sidewall. be able to.
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一例である。 In addition, the code | symbol in the bracket | parenthesis of each said means is an example which shows a corresponding relationship with the specific means as described in embodiment mentioned later.
(第1実施形態)
図1に、本発明の第1実施形態におけるIGBTの断面図を示す。図1は、図19中の一点鎖線で囲まれた領域Aの拡大図であり、図1では、便宜上、一方の領域3a中のN+型エミッタ領域4、P型ボディ領域10を省略している。なお、図2〜図18も同様である。
(First embodiment)
FIG. 1 shows a cross-sectional view of an IGBT according to the first embodiment of the present invention. FIG. 1 is an enlarged view of a region A surrounded by a one-dot chain line in FIG. 19. In FIG. 1, for convenience, the N + -
本実施形態のIGBTは、図19に示すIGBTに対して、トレンチ5の形状およびゲート絶縁膜6の厚さを変更したものである。以下では、図19に示すIGBTと異なる点について主に説明し、図19に示すIGBTと同様の構成部には、図1中に図19と同一の符号を付すことで、図19に示すIGBTと同様の構成部についての説明は省略する。
The IGBT of the present embodiment is obtained by changing the shape of the
なお、本実施形態では、P+型層1、N-型ドリフト層2、P型ベース領域3は、例えば、シリコン(Si)により構成されている。また、ゲート絶縁膜6は、シリコン酸化膜により構成され、ゲート電極7は不純物が導入されたPolySiにより構成されている。
In the present embodiment, the P + -type layer 1, the N − -
また、本実施形態と本発明との対応関係は、以下の通りである。P型が第1導電型に相当し、N型が第2導電型に相当する。P+型層1が第1半導体層に相当し、N-型ドリフト層2が第2半導体層に相当し、P型ベース領域3が第3半導体層に相当し、N+型エミッタ領域4が第4半導体層に相当する。また、ゲート絶縁膜6が絶縁膜に相当し、エミッタ電極8が第1電極に相当し、コレクタ電極9が第2電極に相当する。
The correspondence between the present embodiment and the present invention is as follows. The P type corresponds to the first conductivity type, and the N type corresponds to the second conductivity type. The P + type layer 1 corresponds to the first semiconductor layer, the N −
トレンチ5は、主に、対向する2つのトレンチ側壁5a、5bと、トレンチ底部5cとによって構成されている。P型ベース領域3がトレンチ5によって分断された2つの領域3a、3bのうちの一方の領域3a(図中の中央の領域)によって構成されているトレンチ側壁5aを、以下では、一方の領域側のトレンチ側壁5aと呼ぶ。この一方の領域側のトレンチ側壁5aが、本発明の第1トレンチ側壁に相当する。
The
一方の領域側のトレンチ側壁5aは、その全部とP型ベース領域3の表面20aとのなす角度が略垂直である。略垂直とは、垂直のみでなく、垂直となるようにトレンチを形成したときの誤差範囲を含む意味である。
The
また、2つの領域3a、3bのうちの他方の領域3b(図中左側および右側の領域)によって構成されているトレンチ側壁5bを、以下では、他方の領域側のトレンチ側壁5bと呼ぶ。この他方の領域側のトレンチ側壁5bが第2トレンチ側壁に相当する。
In addition, the
他方の領域側のトレンチ側壁5bは、その全部とP型ベース領域3の表面20aとのなす角度が、トレンチ5の上部(図中上側)から下部(図中下側)に向かうにつれて、対向する一方の領域側のトレンチ側壁5aとの間隔が減少する角度(以下、テーパ角度と呼ぶ)となっている。すなわち、他方の領域側のトレンチ側壁5bは、その全部に、一方の領域側のトレンチ側壁5aに対して、緩いテーパがつけられている。
The
このテーパ角度は、後述する製造工程において、一方の領域側のトレンチ側壁5a上に形成されたシリコン窒化膜を残し、かつ、他方の領域側のトレンチ側壁5b上に設けられたシリコン窒化膜のみを除去できる角度であれば、任意に設定が可能である。
This taper angle leaves only the silicon nitride film formed on the
ゲート絶縁膜6は、トレンチ5の内壁上、すなわち、一方の領域側のトレンチ側壁5a、他方の領域側のトレンチ側壁5b、底面5cの表面上に形成されており、他方の領域側のトレンチ側壁5bの上に位置する部分6bの方が、一方の領域側のトレンチ側壁5aの上に位置する部分6aよりも厚くなっている。他方の領域側のトレンチ側壁5bの上に位置する部分6bは、全部が厚くなっており、その厚さは、下記に説明する効果が得られる範囲で任意に設定される。
The
なお、ゲート絶縁膜6のうち、他方の領域側のトレンチ側壁5bに位置する部分6bは、本来のゲート絶縁膜として機能しないものである。また、ゲート絶縁膜6のうち、一方の領域側のトレンチ側壁5aに位置する部分6aは、チャネル上に位置しており、本来のゲート絶縁膜と機能するものであるため、その機能を果たすような薄さに設定されている。
In addition, the
また、図1に示すように、一方の領域3aの両側に位置するトレンチ5の間隔は、他方の領域3bの両側に位置するトレンチ5の間隔よりも狭くなっている。
Further, as shown in FIG. 1, the interval between the
次に、このような構造のIGBTの製造方法について説明する。図2(a)〜(c)、図3(a)〜(c)、図4(a)〜(c)に製造工程を示す。これらの図は、図1に対応しており、これらの図では、図示の便宜上、N+型エミッタ領域4、P型ボディ領域10を省略している。
Next, a method for manufacturing the IGBT having such a structure will be described. 2A to 2C, FIGS. 3A to 3C, and FIGS. 4A to 4C show the manufacturing process. These drawings correspond to FIG. 1, and for convenience of illustration, the N + -
まず、表面20aと裏面を有する半導体基板20を用意する工程を行う。この半導体基板20は、P+型層1、N-型ドリフト層2、P型ベース領域3、N+型エミッタ領域4が形成されている(図19参照)。
First, a step of preparing a
続いて、図2(a)〜図3(a)に示すように、半導体基板20の表面20a上にトレンチ5を形成するためのマスクを形成する工程を行う。
Subsequently, as shown in FIGS. 2A to 3A, a step of forming a mask for forming the
すなわち、図2(a)に示すように、半導体基板20の表面20a上に、マスク材としてのシリコン酸化膜21を成膜し、シリコン酸化膜21の表面上に、レジスト22を成膜し、フォトリソグラフィにより、トレンチ5の形成予定領域上の部分を開口するように、レジスト22をパターニングする。
That is, as shown in FIG. 2A, a
このとき、一方の領域3aにおけるトレンチ5の間隔(一方の領域3aの幅)よりも、他方の領域3bにおけるトレンチ5の間隔(他方の領域3bの幅)が大きくなるように、トレンチ5を形成するため、レジスト22は、領域が狭いパターン22aと広いパターン22bとが連続している。このため、図2(b)に示すように、レジスト22が硬化するとき、広いパターン22bの方が、狭いパターンよりも収縮が大きくなる。なお、広いパターン22bは、他方の領域3bの形成予定領域上に位置し、狭いパターン22aは、一方の領域3aの形成予定領域上に位置している。
At this time, the
この結果、広いパターンのレジスト22bは、その開口端面22cがテーパ形状(半導体基板20の表面20aとのなす角度がテーパ角度)となる。一方、狭いパターンのレジスト22aは、その開口端面22dが半導体基板20の表面20aに対して略垂直となる。
As a result, the resist 22b having a wide pattern has an opening
そして、図2(c)に示すように、レジスト22をマスクとしたエッチングにより、シリコン酸化膜21がパターニングされる。一般に、エッチングされた領域の形状は、マスクの開口形状に応じた形状となる。このため、シリコン酸化膜21は、P型ベース領域3のうちのトレンチ5の形成予定領域上に、開口部が形成され、領域が広いパターン22bの下側に位置する開口端面21bはテーパ形状となり、領域が狭いパターン22aの下側に位置する開口端面21aは半導体基板20の表面20aに略垂直な面となる。その後、図3(a)に示すように、レジスト22が除去される。
Then, as shown in FIG. 2C, the
続いて、図3(b)に示すように、シリコン酸化膜21をマスクとしたエッチングにより、半導体基板20の表面a側に、主に、互いに対向して配置されたトレンチ側壁5a、5bと、トレンチ底面5cとによって構成されるトレンチ5を形成する。
Subsequently, as shown in FIG. 3B, by etching using the
このとき、トレンチ5を構成するトレンチ側壁5a、5bは、シリコン酸化膜21の開口端面21a、21bの形状に応じた形状となる。したがって、一方の領域側のトレンチ側壁5aは、略垂直な面の開口端面21aと同様に、半導体基板20の表面20aとのなす角度は略垂直であり、他方の領域側のトレンチ側壁5bは、テーパ形状の開口端面21bと同様に、半導体基板20の表面20aとのなす角度がテーパ角度となる。
At this time, the trench sidewalls 5 a and 5 b constituting the
このように、レジストが硬化するときに収縮する性質を積極的に利用して、他方の領域側のトレンチ側壁5bを、テーパ形状とすることができる。
Thus, the
続いて、図3(c)〜図4(c)に示すように、トレンチ5の内壁上にゲート絶縁膜6を形成する工程を行う。
Subsequently, as shown in FIGS. 3C to 4C, a step of forming a
すなわち、図3(c)に示すように、トレンチ5の内壁全体に、均一の厚さであるシリコン酸化膜23を形成する。このとき、例えば、CVD法もしくは熱酸化法により、シリコン酸化膜23を形成することができる。
That is, as shown in FIG. 3C, a
なお、このシリコン酸化膜23のうち、一方の領域側のトレンチ側壁5aに位置する部分が、図1中における一方の領域側のトレンチ側壁5aに位置するゲート絶縁膜6aとなる。したがって、このときでは、シリコン酸化膜23の膜厚を、図1中における一方の領域側のトレンチ側壁5aの上に位置するゲート絶縁膜6aの膜厚に設定する。
A portion of the
続いて、図4(a)に示すように、シリコン酸化膜23の表面全体に、シリコン窒化膜24を形成する。
Subsequently, as shown in FIG. 4A, a
続いて、図4(b)に示すように、シリコン窒化膜24の全面に対して、半導体基板20の表面20aに対して垂直な方向での異方性エッチングを行う。これにより、シリコン窒化膜24のうち、他方の領域側のトレンチ側壁5b上に位置する部分を除去し、一方の領域側のトレンチ側壁5a上に位置する部分24aを残す。
Subsequently, as shown in FIG. 4B, anisotropic etching is performed on the entire surface of the
このエッチングでは、一方の領域側のトレンチ側壁5aが半導体基板20の表面20aに対して略垂直であるため、シリコン窒化膜24のうち、一方の領域側のトレンチ側壁5a上の部分は、上側の一部がわずかに除去される程度であり、ほとんど除去されない。一方、他方の領域側のトレンチ側壁5bやトレンチ底面5cは、エッチング方向に対向しているため、これらの面5b、5c上のシリコン窒化膜24が除去される。これが、他方の領域側のトレンチ側壁5bにテーパをつける理由である。
In this etching, the
続いて、図4(c)に示すように、一方の領域側のトレンチ側壁5aに、シリコン窒化膜24aを残した状態で、シリコン窒化膜24aから露出しているシリコン酸化膜23bに対して、熱酸化を行うことで、シリコン酸化膜23bを成長させる。これにより、シリコン酸化膜23のうち、一方の領域側のトレンチ側壁5aに位置する部分23aは薄いまま、他方の領域側のトレンチ側壁5bに位置する部分23bのみが厚くなる。
Subsequently, as shown in FIG. 4C, with respect to the
このようにして、他方の領域側のトレンチ側壁5bの上に位置する部分6bの方が、一方の領域側のトレンチ側壁5aの上に位置する部分6aよりも厚くなるように、ゲート絶縁膜6をトレンチ5の内壁上に形成することができる。
In this way, the
その後、図示しないが、等方性エッチング等により、シリコン窒化膜24を除去する。そして、トレンチ5の内部に、ゲート電極7を形成する。さらに、エミッタ電極8、コレクタ電極9を形成する。これらの工程を経ることで、図1に示すIGBTを製造することができる。
Thereafter, although not shown, the
次に、本実施形態の主な特徴を説明する。本実施形態のIGBTでは、ゲート絶縁膜6は、他方の領域側のトレンチ側壁5bに位置する部分6bの方が、一方の領域側のトレンチ側壁5aに位置する部分6aよりも厚くなっている。
Next, main features of the present embodiment will be described. In the IGBT of this embodiment, the
ここで、従来では、他方の領域側に位置するトレンチ側壁5b上のゲート絶縁膜6bを、一方の領域側に位置するトレンチ側壁5a上のゲート絶縁膜6aと同じ薄膜で構成していた。このため、ゲート電極7と他の領域3bとの間の絶縁不良が発生しやすかった。
Here, conventionally, the
これに対して、本実施形態では、他方の領域側に位置するトレンチ側壁5b上のゲート絶縁膜6bは、チャネル上に形成される膜でなく、本来のゲート絶縁膜として機能しない膜であることから、他方の領域側に位置するトレンチ側壁5b上のゲート絶縁膜6bを従来よりも厚くしている。
On the other hand, in this embodiment, the
これにより、上記絶縁不良の発生を従来のIGBTよりも抑制することができる。また、ゲート入力容量とゲート絶縁膜の厚みとの関係において、容量は厚みに反比例することから、本実施形態によれば、従来のIGBTよりもゲート入力容量を減少させることができる。この結果、オン時のエネルギー損失を減少できる。 Thereby, generation | occurrence | production of the said insulation defect can be suppressed rather than the conventional IGBT. Further, since the capacitance is inversely proportional to the thickness in the relationship between the gate input capacitance and the thickness of the gate insulating film, according to the present embodiment, the gate input capacitance can be reduced as compared with the conventional IGBT. As a result, the energy loss at the time of ON can be reduced.
(第2実施形態)
第1実施形態では、他方の領域側のトレンチ側壁5bに位置するゲート絶縁膜6bの全部が厚くなっている場合を例として説明したが、本実施形態では、そのゲート絶縁膜6bの一部分が厚くなっている場合を説明する。
(Second Embodiment)
In the first embodiment, the case where the entire
図5に、本発明の第2実施形態におけるIGBTの断面図を示す。図5は、図1に相当する図であり、図5では、図1と同様の構成部に、図1と同一の符号を付している。 FIG. 5 shows a cross-sectional view of an IGBT according to the second embodiment of the present invention. FIG. 5 is a diagram corresponding to FIG. 1, and in FIG. 5, the same reference numerals as those in FIG.
図5に示すように、本実施形態では、他方の領域側のトレンチ側壁5bのうち、上側部分5dのみにテーパがついており、下側部分5eは、一方の領域側のトレンチ側壁5aと同様に、P型ベース領域3の表面20aに対して略垂直となっている。なお、上側部分5dと下側部分5eの境界を、例えば、トレンチ5の深さの半分の位置とすることができ、また、他の位置とすることもできる。
As shown in FIG. 5, in the present embodiment, only the
そして、ゲート絶縁膜6は、他方の領域側のトレンチ側壁5bに位置するゲート絶縁膜6bのうち、トレンチ側壁5bの上側部分5dに位置する部分6dのみが、一方の領域側のトレンチ側壁5aに位置する部分6aよりも厚くなっている。
The
このように、他方の領域側のトレンチ側壁5bの上に位置するゲート絶縁膜6bを部分的に厚くすることによっても、上記絶縁不良の発生を従来のIGBTよりも抑制することができ、また、従来のIGBTよりもゲート入力容量を減少させることができる。
Thus, the occurrence of the above-mentioned insulation failure can be suppressed more than the conventional IGBT also by partially thickening the
なお、トレンチ5の上側コーナ部では、他の領域と比較して、先が尖った形状であるため、電界集中が生じやすく、上記絶縁不良の発生が生じやすい(偶発故障が生じやすい)。また、トレンチ5の上側コーナ部付近は、パーティクルが乗りやすいことからも、上記絶縁不良の発生が生じやすい(初期故障が生じやすい)。したがって、本実施形態によれば、後述する第3実施形態よりも上記絶縁不良の発生を抑制する効果は高いと言える。
Note that the upper corner portion of the
次に、本実施形態のIGBTの製造方法について説明する。図6(a)〜(c)、図7(a)〜(c)、図8(a)〜(c)に、本実施形態の製造工程を示す。本実施形態の製造方法は、第1実施形態で説明した製造方法に対して、トレンチ形成用のマスクをパターニングする際に用いるレジストを変更した方法である。 Next, the manufacturing method of IGBT of this embodiment is demonstrated. FIGS. 6A to 6C, FIGS. 7A to 7C, and FIGS. 8A to 8C show the manufacturing process of this embodiment. The manufacturing method of the present embodiment is a method in which the resist used when patterning the trench formation mask is changed from the manufacturing method described in the first embodiment.
具体的には、図2(a)〜図3(a)に示されるトレンチ5を形成するためのマスクを形成する工程を、それぞれ、図6(a)〜図7(a)に示す工程に変更する。
Specifically, the process of forming a mask for forming the
図6(a)、(b)に示すように、半導体基板20の表面20a上に、トレンチ5を形成するためのマスク材としてのシリコン酸化膜31を形成し、シリコン酸化膜31上に、レジスト32を形成する。このとき、レジスト32として、上部32aと下部32bで収縮率が異なるレジスト32を用いる等のフォトリソグラフィの条件を上部32aと下部32bで収縮率が異なる条件とする。例えば、上部32aが硬層、下部32bが軟層で構成されたレジスト32を用いる。
As shown in FIGS. 6A and 6B, a
これにより、レジスト32を、他方の領域3bの形成予定領域上の部分を広いパターン32cとなるように、かつ、一方の領域3aの形成予定領域上の部分を狭いパターン32dとなるように、パターニングしたとき、図6(b)に示すように、広いパターン32cの開口端面の上部32eをテーパ形状とし、その下部32fを半導体基板20の表面20aに対して略垂直な面とすることができる。なお、狭いパターン32dの開口端面32gは、半導体基板20の表面20aに対して略垂直な面となる。
As a result, the resist 32 is patterned so that a portion on the formation region of the
そして、このような開口形状とされたレジスト32をマスクとして、シリコン酸化膜31をエッチングする。これにより、図6(c)に示すように、シリコン酸化膜31は、P型ベース領域3のうちのトレンチ5の形成予定領域上に形成された開口部の開口端面は、広いパターンのレジスト32cの下側では、開口端面上部31eがテーパ形状となり、開口端面下部31fが半導体基板20の表面20aに対して略垂直な面もしくは開口端面上部31eよりもテーパ角度が小さくなる。また、狭いパターンのレジスト32dの下側では、開口端面31gは、半導体基板20の表面20aに対して略垂直な面となる。その後、図7(a)に示すように、レジスト22が除去される。
Then, the
その後は、第1実施形態と同様に、パターニングされたシリコン酸化膜31をマスクとしたエッチングにより、トレンチ5を形成する工程と、トレンチ5の内壁上にゲート絶縁膜6を形成する工程を行う。なお、図7(b)〜図8(c)に示す工程は、図3(b)〜図4(c)に示す工程にそれぞれ対応している。
After that, as in the first embodiment, a step of forming the
ただし、本実施形態では、第1実施形態と異なり、図5(b)に示すように、他方の領域側のトレンチ側壁5bにおいて、その上側部分5dと半導体基板20の表面とのなす角度がテーパ角度であり、下側部分5eと半導体基板20の表面とのなす角度が略垂直であるトレンチ5を形成することとなる。
However, in the present embodiment, unlike the first embodiment, as shown in FIG. 5B, the angle formed between the
また、図8(b)に示すように、シリコン窒化膜24のうち、他方の領域側のトレンチ側壁5bの上側部分5dに位置する部分を除去し、一方の領域側のトレンチ側壁5aに位置する部分24aと、他方の領域側のトレンチ側壁5bの下側部分5eに位置する部分24cとを残すこととなる。
Further, as shown in FIG. 8B, a portion of the
そして、図8(c)に示すように、シリコン酸化膜23のうち、一方の領域側のトレンチ側壁5aに位置する部分23aと、他方の領域側のトレンチ側壁5bの下側部分5eに位置する部分23cを薄くしたまま、他方の領域側のトレンチ側壁5bの上側部分5dに位置する部分23bのみを厚くすることとなる。
Then, as shown in FIG. 8C, the
このようにして、他方の領域側のトレンチ側壁5bに位置する部分6bであって、その上側半分6dを、一方の領域側のトレンチ側壁5aに位置する部分6aよりも厚くなるように、ゲート絶縁膜6をトレンチ5の内壁上に形成することができる。
In this way, gate insulation is performed so that the
さらに、シリコン窒化膜24を除去する工程、ゲート電極7、エミッタ電極8、コレクタ電極9をそれぞれ形成する工程を得ることで、図5に示すIGBTが製造される。
Further, the IGBT shown in FIG. 5 is manufactured by obtaining the step of removing the
(第3実施形態)
第2実施形態では、他方の領域側のトレンチ側壁5bに位置するゲート絶縁膜6bのうち、トレンチ5の図中上側を部分的に厚くする場合を例として説明したが、その反対に、本実施形態のように、トレンチ5の図中下側を部分的に厚くすることもできる。
(Third embodiment)
In the second embodiment, the case where the upper side of the
図9に、本発明の第3実施形態におけるIGBTの断面図を示す。図9は、図5に対応する図であり、図9では、図5と同様の構成部に、図5と同一の符号を付している。本実施形態では、図9に示すように、他方の領域側のトレンチ側壁5bのうち、上側部分5dは半導体基板20の表面20aとなす角度が略垂直であり、下側部分5eは半導体基板20の表面20aとなす角度がテーパ角度となっている。
FIG. 9 shows a cross-sectional view of an IGBT according to the third embodiment of the present invention. FIG. 9 is a diagram corresponding to FIG. 5. In FIG. 9, the same reference numerals as those in FIG. In the present embodiment, as shown in FIG. 9, of the
そして、ゲート絶縁膜6は、他方の領域側のトレンチ側壁5bに位置するゲート絶縁膜6bのうち、トレンチ側壁5bの下側部分5eに位置する部分6eのみが、一方の領域側のトレンチ側壁5aに位置する部分6aよりも厚くなっている。
In the
本実施形態においても、他方の領域側のトレンチ側壁5bに位置するゲート絶縁膜6bが部分的に厚くなっているので、上記絶縁不良の発生を従来のIGBTよりも抑制することができ、また、従来のIGBTよりもゲート入力容量を減少させることができる。
Also in this embodiment, since the
次に、本実施形態におけるIGBTの製造方法を説明する。図10(a)〜(c)、図11(a)〜(c)、図12(a)〜(c)に、本実施形態の製造工程を示す。なお、図10(a)〜(c)、図11(a)〜(c)、図12(a)〜(c)は、それぞれ、図6(a)〜(c)、図7(a)〜(c)、図8(a)〜(c)に対応している。 Next, the manufacturing method of IGBT in this embodiment is demonstrated. FIGS. 10A to 10C, FIGS. 11A to 11C, and FIGS. 12A to 12C show the manufacturing process of this embodiment. 10 (a) to (c), FIGS. 11 (a) to (c), and FIGS. 12 (a) to (c) are respectively shown in FIGS. 6 (a) to (c) and FIG. 7 (a). To (c), corresponding to FIGS. 8 (a) to (c).
本実施形態の製造工程は、第2実施形態で説明した製造工程に対して、レジスト32の開口端面の形状を、図6(b)に示す形状から図10(b)に示す形状に変更したものである。他の工程については、第2実施形態と同様である。 In the manufacturing process of the present embodiment, the shape of the opening end surface of the resist 32 is changed from the shape shown in FIG. 6B to the shape shown in FIG. 10B with respect to the manufacturing process described in the second embodiment. Is. Other steps are the same as in the second embodiment.
第2実施形態に対して、フォトリソグラフィの条件を変更することで、図10(b)に示すように、広いパターン32cの開口端面の上部32eを半導体基板20の表面20aに対して略垂直な面とし、その下部32fにテーパをつける。
In contrast to the second embodiment, by changing the photolithography conditions, the
これにより、図10(c)、図11(a)に示すように、シリコン酸化膜31は、P型ベース領域3のうちのトレンチ5の形成予定領域上に形成された開口部の開口端面は、広いパターンのレジスト32cの下側では、開口端面上部31eが、半導体基板20の表面20aに対して略垂直な面もしくは開口端面下部31fよりもテーパ角度が小さくなり、開口端面下部31fがテーパ形状となる。
As a result, as shown in FIGS. 10C and 11A, the
また、図11(b)に示すように、他方の領域側のトレンチ側壁5bにおいて、その下側部分5eと半導体基板20の表面とのなす角度がテーパ角度であり、上側部分5dと半導体基板20の表面とのなす角度が略垂直であるトレンチ5を形成することとなる。
Further, as shown in FIG. 11B, in the
また、図12(b)に示すように、シリコン窒化膜24のうち、他方の領域側のトレンチ側壁5bの下側部分5eに位置する部分を除去し、一方の領域側のトレンチ側壁5aに位置する部分24aと、他方の領域側のトレンチ側壁5bの上側部分5dに位置する部分24bとを残すこととなる。
Also, as shown in FIG. 12B, a portion of the
そして、図12(c)に示すように、シリコン酸化膜23のうち、一方の領域側のトレンチ側壁5aに位置する部分23aと、他方の領域側のトレンチ側壁5bの上側部分5dに位置する部分23bを薄くしたまま、他方の領域側のトレンチ側壁5bの下側部分5eに位置する部分23cのみを厚くすることとなる。
And as shown in FIG.12 (c), among the
このようにして、他方の領域側のトレンチ側壁5bに位置する部分6bであって、その下側半分6eを、一方の領域側のトレンチ側壁5aに位置する部分6aよりも厚くなるように、ゲート絶縁膜6をトレンチ5の内壁上に形成することができる。
In this way, the
さらに、シリコン窒化膜24を除去する工程、ゲート電極7、エミッタ電極8、コレクタ電極9をそれぞれ形成する工程を得ることで、図9に示すIGBTが製造される。
Furthermore, the IGBT shown in FIG. 9 is manufactured by obtaining the step of removing the
(第4実施形態)
第1実施形態では、他方の領域側のトレンチ側壁5bの全部と半導体基板20の表面20aのなす角度を、テーパ角度とする場合を例として説明したが、本実施形態では、テーパ角度としない場合を説明する。
(Fourth embodiment)
In the first embodiment, the case where the taper angle is used as an example of the angle formed by all the
図13に、本発明の第4実施形態におけるIGBTの断面図を示す。図13は、図1に対応する図であり、図13では、図1と同様の構成部に、図1と同一の符号を付している。本実施形態では、図13に示すように、トレンチ5において、他方の領域側のトレンチ側壁5bは、一方の領域側のトレンチ側壁5aと同様に、半導体基板20の表面20aとのなす角度が略垂直となっている。
In FIG. 13, sectional drawing of IGBT in 4th Embodiment of this invention is shown. 13 is a diagram corresponding to FIG. 1. In FIG. 13, the same reference numerals as those in FIG. In the present embodiment, as shown in FIG. 13, in the
また、ゲート絶縁膜6において、他方の領域側のトレンチ側壁5bに位置するゲート絶縁膜6bのうち、トレンチ側壁5bの上側部分5dに位置する部分6dのみが、一方の領域側のトレンチ側壁5aに位置する部分6aよりも厚くなっている。
Further, in the
次に、本実施形態におけるIGBTの製造方法について説明する。図14(a)、(b)に、製造工程を示す。 Next, the manufacturing method of IGBT in this embodiment is demonstrated. 14A and 14B show the manufacturing process.
まず、第1実施形態と同様に、半導体基板20を用意する。そして、半導体基板20の表面側にトレンチ5を形成する。このとき、図14(a)に示すように、一方の領域側のトレンチ側壁5aおよび他方の領域側のトレンチ側壁5bが、半導体基板20の表面20aとのなす角度が略垂直となるように、トレンチ5を形成する。なお、トレンチ5の形成方法としては、一般的な方法を採用することができる。
First, as in the first embodiment, the
そして、トレンチ5の内壁全体に、均一な膜厚のシリコン酸化膜41を形成する。このとき、シリコン酸化膜41の膜厚を、ゲート絶縁膜として機能させるための膜厚よりも厚くする。すなわち、従来のIGBTにおけるゲート絶縁膜6よりも厚くする。
Then, a uniform
続いて、図14(b)に示すように、他方の領域側のトレンチ側壁5bに位置するシリコン酸化膜41に対して、半導体基板20の表面20a側に、レジスト等のマスク42を形成する。
Subsequently, as shown in FIG. 14B, a
そして、シリコン酸化膜41に対して、半導体基板20の表面20aに対して垂直な方向におけるマスク42を利用した異方性エッチングを行う。これにより、シリコン酸化膜41のうち、一方の領域側のトレンチ側壁5aに位置する部分41aを薄くする。
Then, anisotropic etching using the
このようにして、他方の領域側のトレンチ側壁5bの上に位置する部分6bの方が、一方の領域側のトレンチ側壁5aの上に位置する部分6aよりも厚くなるように、ゲート絶縁膜6をトレンチ5の内壁上に形成することができる。
In this way, the
その後、図示しないが、トレンチ5の内部に、ゲート電極7を形成する。さらに、エミッタ電極8、コレクタ電極9を形成する。これらの工程を経ることで、図13に示すIGBTを製造することができる。
Thereafter, although not shown, the
本実施形態においても、他方の領域側に位置するトレンチ側壁5b上のゲート絶縁膜6bを従来よりも厚くなっているので、第1実施形態と同様の効果を有している。
Also in this embodiment, since the
(他の実施形態)
(1)第1実施形態では、製造工程において、図2(a)、(b)に示すように、レジスト22が硬化するときに収縮する性質を利用して、他方の領域3bの形成予定領域上に位置するレジスト22bの開口端面22cをテーパ形状とする場合を例として説明した。
(Other embodiments)
(1) In the first embodiment, in the manufacturing process, as shown in FIGS. 2A and 2B, the formation region of the
これに対して、他の方法により、レジスト22bの開口端面22cをテーパ形状とすることもできる。ここで、図15(a)〜(c)に、他の実施形態の第1の例における製造工程を示す。
On the other hand, the opening
例えば、図15(a)に示すように、図2(a)中の一方の領域3aの形成予定領域上に位置するレジスト22aのみをマスク43で覆う。
For example, as shown in FIG. 15A, only a resist 22a located on the formation planned region of one
そして、図15(b)に示すように、図中の中央に位置するレジスト22aのみをマスク43で覆った状態で、他方の領域3bの形成予定領域上に位置するレジスト22bに対して、薬液、イオン照射などによる改質処理を施す。
Then, as shown in FIG. 15B, the chemical solution is applied to the resist 22b located on the formation planned region of the
これにより、他方の領域3bの形成予定領域上に位置するレジスト22bにおける開口端面22cからの後退速度を、一方の領域3aの形成予定領域上に位置するレジスト22aよりも速くすることができる。この結果、図15(c)に示すように、他方の領域3bの形成予定領域上に位置するレジスト22bの形状を、レジスト22bの開口端面22cをテーパ形状とすることができる。
Thereby, the retreating speed from the opening
また、第2実施形態でも、製造工程において、図6(b)に示すように、レジスト32が硬化するときに収縮する性質を利用して、レジスト32の広いパターン32cの開口端面の上部32eにテーパをつけ、その下部32fを半導体基板20の表面20aに対して略垂直な面とする場合を例として説明した。
Also in the second embodiment, in the manufacturing process, as shown in FIG. 6B, the resist 32 has a property of shrinking when it is cured, and the
これに対して、レジスト32に対して改質処理を施すことにより、レジスト32の広いパターン32cの開口端面の形状を図6(b)に示す形状とすることもできる。ここで、図16(a)〜(c)に、他の実施形態の第2の例における製造工程を示す。
On the other hand, the shape of the opening end face of the
図16(a)に示すように、図6(a)中の一方の領域3aの形成予定領域上に位置するレジスト32dのみをマスク44で覆う。この場合、レジスト32は、第2実施形態と異なり、一種類のレジストにより構成することができる。
As shown in FIG. 16A, only the resist 32d located on the formation planned region of one
続いて、図16bに示すように、他方の領域3bの形成予定領域上に位置するレジスト32cの表面側部分を積極的に後退させるために、レジスト32cに対して、薬液、イオン照射などによる改質処理を施す。
Subsequently, as shown in FIG. 16b, the resist 32c is modified by a chemical solution, ion irradiation, or the like in order to actively retract the surface side portion of the resist 32c located on the formation region of the
これにより、図16(c)に示すように、ジスト32の広いパターン32cの開口端面の上部32eにテーパをつけ、その下部32fを半導体基板20の表面20aに対して略垂直な面とすることができる。
As a result, as shown in FIG. 16C, the
なお、第3実施形態においても、同様に、改質処理を施す方法を採用することができる。また、この方法を採用する場合では、レジスト22、32の代わりに、他のマスク材を用いることもできる。例えば、シリコン窒化膜を用いることができる。
(2)第1〜第3実施形態では、シリコン窒化膜24をマスクとして、シリコン酸化膜23を成長させることで、他方の領域側のトレンチ側壁5bの上に位置するゲート絶縁膜6bを厚くする場合を例として説明したが、他の方法を採用することもできる。
In the third embodiment as well, a method of performing a modification process can be similarly adopted. When this method is employed, other mask materials can be used instead of the resists 22 and 32. For example, a silicon nitride film can be used.
(2) In the first to third embodiments, the
例えば、熱酸化法によりシリコン酸化膜を形成した場合、シリコン酸化膜を形成する面における結晶面方位によって、厚さが異なるという性質がある。そこで、他方の領域側のトレンチ側壁5bの結晶面方位を、一方の領域側のトレンチ側壁5aよりも熱酸化膜の成長速度が速い面方位とする方法を採用することができる。
For example, when a silicon oxide film is formed by a thermal oxidation method, the thickness varies depending on the crystal plane orientation on the surface on which the silicon oxide film is formed. Therefore, it is possible to adopt a method in which the crystal plane orientation of the
この場合、例えば、第1実施形態では、図3(b)に示す工程で、トレンチ5を形成するとき、そのような面方位となるように、トレンチ5を形成し、図3(c)に示す工程で、トレンチ5の内壁全体に熱酸化を施す。これにより、他方の領域側のトレンチ側壁5bに位置するゲート絶縁膜6bを、一方の領域側のトレンチ側壁5aに位置するゲート絶縁膜6aよりも厚くすることができる。
In this case, for example, in the first embodiment, when the
また、他の例として、不純物濃度が高いほど、熱酸化膜の成長速度が速いことを利用
した増速酸化法を採用することもできる。ここで、図17(a)、(b)に他の実施形態の第3の例における製造工程を示す。例えば、第1実施形態において、図2(a)〜図3(b)に示す工程でトレンチ5を形成した後、図17(a)に示すように、半導体基板20の上方(図中上側)から、半導体基板20の表面20aに対して垂直な方向で、他方の領域側のトレンチ側壁5bに対して、イオン注入を施す。
As another example, a speed-up oxidation method using the fact that the higher the impurity concentration is, the faster the growth rate of the thermal oxide film can be adopted. Here, FIGS. 17A and 17B show a manufacturing process in the third example of the other embodiment. For example, in the first embodiment, after forming the
これにより、他方の領域側のトレンチ側壁5bを構成する他方の領域3bの表層に、一方の領域3aの不純物濃度よりも高濃度である高濃度不純物領域51を形成する。なお、一方の領域側のトレンチ側壁5aの上方部分にも、高濃度不純物領域52が形成される。
Thereby, the high
その後、トレンチ5の内壁全体に対して、熱酸化法により、ゲート絶縁膜6を形成する。これにより、図17(b)に示すように、他方の領域側のトレンチ側壁5bに位置するゲート絶縁膜6bを、一方の領域側のトレンチ側壁5aに位置するゲート絶縁膜6aよりも厚くすることができる。
Thereafter, the
また、図18(a)、(b)に他の実施形態の第4の例における製造工程を示す。例えば、第2実施形態において、図6(a)〜図7(b)に示す工程でトレンチ5を形成した後、図18(a)に示すように、半導体基板20の上方(図中上側)から、半導体基板20の表面20aに対して垂直な方向で、他方の領域側のトレンチ側壁5bにおける上側部分5dに対して、イオン注入を施す。
FIGS. 18A and 18B show a manufacturing process in the fourth example of the other embodiment. For example, in the second embodiment, after forming the
これにより、他方の領域側のトレンチ側壁5bの上側部分5dを構成する他方の領域3bの表層に、一方の領域3aの不純物濃度よりも高濃度である高濃度不純物領域53を形成する。なお、このとき、トレンチ5の底面5cおよび一方の領域側のトレンチ側壁5aの上部においても、高濃度不純物領域54、55が形成される。
Thus, a high
その後、トレンチ5の内壁全体に対して、熱酸化法により、ゲート絶縁膜6を形成する。これにより、図18(b)に示すように、他方の領域側のトレンチ側壁5bに位置する部分6bであって、その上側半分6dを、一方の領域側のトレンチ側壁5aに位置する部分6aよりも厚くなるように、ゲート絶縁膜6をトレンチ5の内壁上に形成することができる。
Thereafter, the
(3)上記した各実施形態では、IGBTの製造工程のうち、半導体基板20を用意する工程で、あらかじめ、P+型層1、N-型ドリフト層2、P型ベース領域3、N+型エミッタ領域4が形成されている半導体基板20を用意する場合を例として説明したが、他の半導体基板20を用意することもできる。
(3) In each of the above-described embodiments, the P + -type layer 1, the N − -
すなわち、P+型層1、N-型ドリフト層2、P型ベース領域3、N+型エミッタ領域4のすべてが形成されている半導体基板20を用意しなくても良く、少なくともN-型ドリフト層2を有する半導体基板20を用意すれば良い。
That, P + -type layer 1, N - it is not necessary to prepare the
例えば、P+型層1、N-型ドリフト層2が形成されている半導体基板20を用意したり、P+型層1、N-型ドリフト層2、P型ベース領域3が形成されている半導体基板20を用意したりすることができる。この場合、用意した半導体基板20にP型ベース領域3、N+型エミッタ領域4が形成されていないので、N-型ドリフト層2の表層に対してイオン注入を施す工程を行うことで、半導体基板20にP型ベース領域3、N+型エミッタ領域4を形成する。このイオン注入の工程は、トレンチを形成するためのマスクおよびトレンチ5を形成工程の前もしくは後に行うことが可能である。
For example, a
また、他の例として、N-型ドリフト層2のみを有する半導体基板20を用意したり、N-型ドリフト層2、P型ベース領域3を有する半導体基板20を用意したり、N-型ドリフト層2、P型ベース領域3、N+型エミッタ領域4を有する半導体基板20を用意したりすることができる。
As another example, a
この場合、例えば、トレンチ5、ゲート絶縁膜6、ゲート電極7等を形成した後に、半導体基板20の裏面側に対してイオン注入を施す工程を行う。これにより、N-型ドリフト層2の裏面側にP+型層1を形成する。
In this case, for example, after forming the
なお、この場合においても、用意した半導体基板20にP型ベース領域3、N+型エミッタ領域4が形成されていないとき、トレンチ5を形成するためのマスクを形成する工程およびトレンチ5を形成する工程の前後のどちらかにおいて、イオン注入を行う。
Even in this case, when the P-
(4)IGBTの構造を、図19に示すIGBTに対して、P+型基板1とN-型ドリフト層2との間に、N-型ドリフト層2よりも不純物濃度が高いN型層を追加した構造とすることもできる。
(4) the structure of the IGBT, with respect to the IGBT shown in FIG. 19, P + -type substrate 1 and the N - between the
(5)上記した各実施形態では、第1導電型をP型とし、第2導電型をN型とする場合を例として説明したが、第1導電型をN型とし、第2導電型をP型とすることもできる。すなわち、上記したIGBTの各構成部における導電型をすべて反対の導電型にすることもできる。 (5) In each of the embodiments described above, the case where the first conductivity type is the P type and the second conductivity type is the N type has been described as an example. However, the first conductivity type is the N type, and the second conductivity type is the second conductivity type. It can also be P-type. That is, the conductivity types in the constituent parts of the above-described IGBT can all be changed to opposite conductivity types.
1…P+型層、2…N-型ドリフト層、3…P型ベース領域、
3a…P型ベース領域3で、トレンチ5で分断された2つの領域のうちの一方の領域、
3b…P型ベース領域3で、トレンチ5で分断された2つの領域のうちの他方の領域、
4…N+型エミッタ領域、5…トレンチ、
5a…一方の領域側のトレンチ側壁、5b…他方の領域側のトレンチ側壁、
6…ゲート絶縁膜、
6a…ゲート絶縁膜のうちの一方の領域側のトレンチ側壁5aの上に位置する部分、
6b…ゲート絶縁膜のうちの他方の領域側のトレンチ側壁5bの上に位置する部分、
7…ゲート電極、8…エミッタ電極。
1 ... P + type layer, 2 ... N - type drift layer, 3 ... P type base region,
3a ... one of the two regions divided by the
3b ... P-
4 ... N + type emitter region, 5 ... trench,
5a ... trench side wall on one side, 5b ... trench side wall on the other side,
6 ... Gate insulating film,
6a: a portion of the gate insulating film located on the
6b: a portion of the gate insulating film located on the
7: Gate electrode, 8: Emitter electrode.
Claims (2)
前記第1半導体層(1)の表面上に配置された第2導電型の第2半導体層(2)と、
前記第2半導体層(2)の表面上に配置された第1導電型の第3半導体層(3)と、
前記第3半導体層(3)を貫通して前記第2半導体層(2)に到達する深さのトレンチ(5)と、
前記トレンチ(5)の内壁上に形成された絶縁膜(6)と、
前記トレンチ(5)の内部であって、前記絶縁膜(6)上に形成されたゲート電極(7)と、
前記第3半導体層(3)内の前記トレンチ(5)によって電気的に分断された2つの領域(3a、3b)のうち、一方の領域(3a)の内部表面側に、前記トレンチ(5)に接して配置された第2導電型の第4半導体層(4)と、
前記一方の領域(3a)および前記第4半導体層(4)と電気的に接続され、かつ、前記2つの領域(3a、3b)のうちの他方の領域(3b)と電気的に接続されていない第1電極(8)と、
前記第1半導体層(1)と電気的に接続された第2電極(9)とを備える絶縁ゲート型バイポーラトランジスタにおいて、
前記トレンチ(5)は、前記一方の領域(3a)側の第1トレンチ側壁(5a)と、前記第1トレンチ側壁(5a)に対向して配置された前記他方の領域(b)側の第2トレンチ側壁(5b)とを有し、
前記第1トレンチ側壁(5a)と前記第3半導体層(3)の表面(20a)とのなす角度が垂直であり、
前記第2トレンチ側壁(5b)の全部と前記第3半導体層(3)の表面(20a)とのなす角度が、前記トレンチ(5)の上部から底部に向かうにつれて、対向する前記第1トレンチ側壁(5a)との間隔が減少する角度であり、もしくは、前記第2トレンチ側壁(5b)の一部(5d、5e)と前記第3半導体層(3)の表面(20a)とのなす角度が、前記トレンチ(5)の上部から底部に向かうにつれて、対向する前記第1トレンチ側壁(5a)との間隔が減少する角度であるとともに、前記第2トレンチ側壁(5b)の残部(5e、5d)と前記第3半導体層(3)の表面(20a)とのなす角度が垂直であり、
前記絶縁膜(6)は、前記第2トレンチ側壁(5b)の前記全部に位置する部分(6b)が、前記第1トレンチ側壁(5a)に位置する部分(6a)よりも厚くなっており、もしくは、前記第2トレンチ側壁(5b)の前記一部(5d、5e)に位置する部分(6d、6e)が前記第1トレンチ側壁(5a)に位置する部分(6a)よりも厚くなっているとともに、前記第2トレンチ側壁(5b)の前記残部(5e、5d)に位置する部分(6e、6d)が前記第1トレンチ側壁(5a)に位置する部分(6a)と同じ厚さであることを特徴とする絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ。 A first semiconductor layer (1) of a first conductivity type;
A second semiconductor layer (2) of the second conductivity type disposed on the surface of the first semiconductor layer (1);
A third semiconductor layer (3) of the first conductivity type disposed on the surface of the second semiconductor layer (2);
A trench (5) having a depth reaching the second semiconductor layer (2) through the third semiconductor layer (3);
An insulating film (6) formed on the inner wall of the trench (5);
A gate electrode (7) formed in the trench (5) and on the insulating film (6);
Of the two regions (3a, 3b) electrically separated by the trench (5) in the third semiconductor layer (3), the trench (5) is formed on the inner surface side of one region (3a). A fourth semiconductor layer (4) of the second conductivity type disposed in contact with,
The one region (3a) and the fourth semiconductor layer (4) are electrically connected, and the other region (3b) of the two regions (3a, 3b) is electrically connected. No first electrode (8),
In an insulated gate bipolar transistor comprising a second electrode (9) electrically connected to the first semiconductor layer (1),
The trench (5) includes a first trench side wall (5a) on the one region (3a) side and a first trench side (5a) side facing the first trench side wall (5a). Two trench sidewalls (5b),
An angle formed between the first trench sidewall (5a) and the surface (20a) of the third semiconductor layer (3) is vertical;
The first trench sidewalls that face each other as the angle formed by all of the second trench sidewalls (5b) and the surface (20a) of the third semiconductor layer (3) goes from the top to the bottom of the trench (5). Ri angular der interval is reduced with (5a), or the angle between the surface (20a) of the second portion of the trench sidewall (5b) (5d, 5e) and said third semiconductor layer (3) Is an angle at which the distance from the opposing first trench sidewall (5a) decreases from the top to the bottom of the trench (5) and the remaining portion (5e, 5d) of the second trench sidewall (5b). ) And the surface (20a) of the third semiconductor layer (3) is vertical,
It said insulating film (6), the portion located in the whole of the second trench side wall (5b) (6b) is, and thicker than the portion (6a) positioned in the first trench side wall (5a), Alternatively, the portion (6d, 6e) located on the part (5d, 5e) of the second trench sidewall (5b) is thicker than the portion (6a) located on the first trench sidewall (5a). In addition, the portion (6e, 6d) located in the remaining portion (5e, 5d) of the second trench sidewall (5b) has the same thickness as the portion (6a) located in the first trench sidewall (5a). Insulated gate bipolar transistor.
前記第1半導体層(1)の表面上に配置された第2導電型の第2半導体層(2)と、
前記第2半導体層(2)の表面上に配置された第1導電型の第3半導体層(3)と、
前記第3半導体層(3)を貫通して前記第2半導体層(2)に到達する深さのトレンチ(5)と、
前記トレンチ(5)の内壁上に形成された絶縁膜(6)と、
前記トレンチ(5)の内部であって、前記絶縁膜(6)上に形成されたゲート電極(7)と、
前記第3半導体層(3)内の前記トレンチ(5)によって電気的に分断された2つの領域(3a、3b)のうち、一方の領域(3a)の内部表面側に、前記トレンチ(5)に接して配置された第2導電型の第4半導体層(4)と、
前記一方の領域(3a)および前記第4半導体層(4)と電気的に接続され、かつ、前記2つの領域(3a、3b)のうちの他方の領域(3b)と電気的に接続されていない第1電極(8)と、
前記第1半導体層(1)と電気的に接続された第2電極(9)とを備える絶縁ゲート型バイポーラトランジスタの製造方法において、
表面(20a)および裏面を有する半導体基板(20)を用意する工程と、
前記半導体基板(20)の表面側に、前記一方の領域(3a)側の第1トレンチ側壁(5a)と、前記第1トレンチ側壁(5a)に対向して配置され前記他方の領域(3b)側の第2トレンチ側壁(5b)とを有するトレンチ(5)を形成する工程と、
前記トレンチ(5)の内壁上に、前記第1トレンチ側壁(5a)に位置する部分(6a)よりも前記第2トレンチ側壁(5b)に位置する部分(6b)の方が厚くなるように、絶縁膜(6)を形成する工程と、
前記トレンチ(5)の内部であって、前記絶縁膜(6)上にゲート電極(7)を形成する工程とを有し、
前記トレンチ(5)を形成する工程では、前記第1トレンチ側壁(5a)と前記半導体基板(20)の表面(20a)とのなす角度が垂直であり、前記第2トレンチ側壁(5b)の全部と前記半導体基板(20)の表面(20a)とのなす角度が、前記トレンチ(5)の上部から底部に向かうにつれて、対向する前記第1トレンチ側壁(5a)との間隔が減少する角度である前記トレンチ(5)を形成し、もしくは、前記第2トレンチ側壁(5b)の一部(5d、5e)と前記半導体基板(20)の表面(20a)とのなす角度が、前記トレンチ(5)の上部から底部に向かうにつれて、対向する前記第1トレンチ側壁(5a)との間隔が減少する角度であるとともに、前記第2トレンチ側壁(5b)の残部(5e、5d)と前記半導体基板(20)の表面(20a)とのなす角度が垂直である前記トレンチ(5)を形成し、
前記絶縁膜(6)を形成する工程では、前記第2トレンチ側壁(5b)の前記全部に位置する部分(6b)が前記第1トレンチ側壁(5a)に位置する部分(6a)よりも厚くなるように、もしくは、前記第2トレンチ側壁(5b)の前記一部(5d、5e)に位置する部分(6d、6e)が前記第1トレンチ側壁(5a)に位置する部分(6a)よりも厚くなるとともに、前記第2トレンチ側壁(5b)の前記残部(5e、5d)に位置する部分(6e、6d)が前記第1トレンチ側壁(5a)に位置する部分(6a)と同じ厚さとなるように、前記絶縁膜(6)を形成することを特徴とする絶縁ゲート型バイポーラトランジスタの製造方法。 A first semiconductor layer (1) of a first conductivity type;
A second semiconductor layer (2) of the second conductivity type disposed on the surface of the first semiconductor layer (1);
A third semiconductor layer (3) of the first conductivity type disposed on the surface of the second semiconductor layer (2);
A trench (5) having a depth reaching the second semiconductor layer (2) through the third semiconductor layer (3);
An insulating film (6) formed on the inner wall of the trench (5);
A gate electrode (7) formed in the trench (5) and on the insulating film (6);
Of the two regions (3a, 3b) electrically separated by the trench (5) in the third semiconductor layer (3), the trench (5) is formed on the inner surface side of one region (3a). A fourth semiconductor layer (4) of the second conductivity type disposed in contact with,
The one region (3a) and the fourth semiconductor layer (4) are electrically connected, and the other region (3b) of the two regions (3a, 3b) is electrically connected. No first electrode (8),
In a method for manufacturing an insulated gate bipolar transistor comprising a second electrode (9) electrically connected to the first semiconductor layer (1),
Preparing a semiconductor substrate (20) having a front surface (20a) and a back surface;
On the surface side of the semiconductor substrate (20), the first trench side wall (5a) on the one region (3a) side and the other region (3b) disposed opposite the first trench side wall (5a). Forming a trench (5) having a second trench sidewall (5b) on the side;
On the inner wall of the trench (5), the portion (6b) located on the second trench sidewall (5b) is thicker than the portion (6a) located on the first trench sidewall (5a). Forming an insulating film (6);
Forming a gate electrode (7) inside the trench (5) and on the insulating film (6),
In the step of forming the trench (5), an angle formed between the first trench sidewall (5a) and the surface (20a) of the semiconductor substrate (20) is vertical, and the entire second trench sidewall (5b) is formed. And the surface (20a) of the semiconductor substrate (20) is an angle at which the distance from the opposing first trench sidewall (5a) decreases as it goes from the top to the bottom of the trench (5). The trench (5) is formed , or an angle formed between a part (5d, 5e) of the second trench sidewall (5b) and the surface (20a) of the semiconductor substrate (20) is the trench (5). The distance from the opposing first trench sidewall (5a) decreases toward the bottom from the top to the bottom, and the remaining portion (5e, 5d) of the second trench sidewall (5b) and the semiconductor substrate Wherein forming a trench (5) is a vertical angle formed between the surface (20a) of 20),
In the step of forming the insulating film (6), the portion (6b) located on the whole of the second trench sidewall (5b) is thicker than the portion (6a) located on the first trench sidewall (5a). Alternatively, the portion (6d, 6e) located on the part (5d, 5e) of the second trench sidewall (5b) is thicker than the portion (6a) located on the first trench sidewall (5a). And the portions (6e, 6d) located in the remaining portions (5e, 5d) of the second trench sidewall (5b) have the same thickness as the portions (6a) located in the first trench sidewall (5a). The method further comprises forming the insulating film (6) .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005173707A JP4945931B2 (en) | 2005-06-14 | 2005-06-14 | Insulated gate bipolar transistor and manufacturing method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005173707A JP4945931B2 (en) | 2005-06-14 | 2005-06-14 | Insulated gate bipolar transistor and manufacturing method thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006351697A JP2006351697A (en) | 2006-12-28 |
JP4945931B2 true JP4945931B2 (en) | 2012-06-06 |
Family
ID=37647243
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005173707A Expired - Fee Related JP4945931B2 (en) | 2005-06-14 | 2005-06-14 | Insulated gate bipolar transistor and manufacturing method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4945931B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012064652A (en) * | 2010-09-14 | 2012-03-29 | Seiko Instruments Inc | Semiconductor device |
JP6182849B2 (en) * | 2012-11-13 | 2017-08-23 | サンケン電気株式会社 | Manufacturing method of semiconductor device |
JP2018085531A (en) * | 2018-01-05 | 2018-05-31 | ローム株式会社 | Semiconductor device |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2647884B2 (en) * | 1988-01-27 | 1997-08-27 | 株式会社日立製作所 | Method for manufacturing semiconductor device |
JP3325424B2 (en) * | 1995-03-31 | 2002-09-17 | 株式会社東芝 | Insulated gate semiconductor device |
JPH09283535A (en) * | 1996-04-18 | 1997-10-31 | Toyota Motor Corp | Manufacture of semiconductor device |
JP2005340626A (en) * | 2004-05-28 | 2005-12-08 | Toshiba Corp | Semiconductor device |
-
2005
- 2005-06-14 JP JP2005173707A patent/JP4945931B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006351697A (en) | 2006-12-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104733531B (en) | Use the double oxide Trench-gate power MOSFET of oxide filling groove | |
CN100573849C (en) | Be used to form the method for semiconductor element with fin structure | |
JP4898619B2 (en) | Gate etching method for high voltage FET | |
JP5452876B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JPH1174339A (en) | Semiconductor device and manufacture thereof | |
JP2009164558A (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the device, and method of manufacturing trench gate | |
JP2013065672A (en) | Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device | |
JP2007088010A (en) | Semiconductor device and its manufacturing method | |
JP2007329385A (en) | Method for manufacturing silicon carbide semiconductor device | |
JP4945931B2 (en) | Insulated gate bipolar transistor and manufacturing method thereof | |
US7187022B2 (en) | Semiconductor device having a multi-bridge-channel and method for fabricating the same | |
JP5446297B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
JP5466577B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP4810089B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
JP2006093193A (en) | Semiconductor device and its manufacturing method | |
JP2016086002A (en) | Semiconductor device and manufacturing method of the same | |
KR20050028628A (en) | Semiconductor device and method for fabricating the same | |
JP2010129820A (en) | Semiconductor apparatus | |
JP4379013B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
JP2010206096A (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
KR20100088854A (en) | Semiconductor device and fabricating method of the same | |
JP2007081243A (en) | Semiconductor device and method of manufacturing same | |
JP2008539579A (en) | Bipolar transistor manufacturing method | |
JP5721868B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP4449776B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070723 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110517 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110519 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110802 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110926 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120220 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |