JP4943761B2 - Copyright management method and communication terminal device - Google Patents

Copyright management method and communication terminal device Download PDF

Info

Publication number
JP4943761B2
JP4943761B2 JP2006202238A JP2006202238A JP4943761B2 JP 4943761 B2 JP4943761 B2 JP 4943761B2 JP 2006202238 A JP2006202238 A JP 2006202238A JP 2006202238 A JP2006202238 A JP 2006202238A JP 4943761 B2 JP4943761 B2 JP 4943761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
content
execution environment
general
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006202238A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008027366A (en
Inventor
友則 青木
敏郎 松村
淳 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SoftBank Corp
Original Assignee
SoftBank Mobile Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SoftBank Mobile Corp filed Critical SoftBank Mobile Corp
Priority to JP2006202238A priority Critical patent/JP4943761B2/en
Publication of JP2008027366A publication Critical patent/JP2008027366A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4943761B2 publication Critical patent/JP4943761B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)

Description

本発明は、著作権管理方法及び通信端末装置に係り、より詳しくは、通信端末装置内に記憶され、利用可能回数に著作権による制限があるコンテンツの利用回数を、当該コンテンツを収納したファイルのオープン及びクローズのいずれか一方の回数によって管理する著作権管理方法、及び、当該著作権管理方法を使用する通信端末装置に関するものである。   The present invention relates to a copyright management method and a communication terminal device. More specifically, the present invention relates to the number of times of use of a content stored in the communication terminal device and limited in terms of the number of usable times by copyright. The present invention relates to a copyright management method managed by the number of times of either open or closed, and a communication terminal device using the copyright management method.

従来から、ネットワーク社会が目覚しく発展してきている。近年においては、ネットワーク社会における著作権の保護の在り方や著作権ビジネスに注目が集まっており、ネットワーク上に流れるデジタルコンテンツにも、著作権を保護するための技術が施されるようになっている。その一つとして、デジタル著作権管理(一般に「DRM(Digital Rights Management)」と呼ばれる。以下同様にいう。)がある。   Traditionally, the network society has been remarkably developed. In recent years, attention has been focused on copyright protection in the network society and copyright business, and technology for protecting copyright has also been applied to digital content flowing on the network. . One of them is digital copyright management (generally called “DRM (Digital Rights Management)”).

DRM技術が著作権を保護するための手法の一つとして、コンテンツの利用可能回数を制限しつつ、その範囲内で当該コンテンツの利用を許可するという手法がある。かかる手法では、コンテンツの利用回数を、当該コンテンツを収納したファイル(以下、「コンテンツファイル」とも呼ぶ)のオープン及びクローズのいずれか一方の回数によって管理することが行われる。   As a technique for protecting the copyright by the DRM technology, there is a technique of permitting the use of the content within the range while limiting the number of times the content can be used. In such a technique, the number of times content is used is managed by either the number of times of opening and closing of a file containing the content (hereinafter also referred to as “content file”).

具体的には、コンテンツファイルをオープンする命令を認識すると当該ファイルの管理システムが起動し、その後クローズする命令を認識するまでの間に、利用可能回数を減じさせる又はこれと同等な処理を行う。そして、利用可能回数がゼロに達したところで、当該ファイルの管理システムが当該コンテンツファイルのオープンを禁止とする。これにより、著作権の保護と著作権ビジネスの安全とを図っている。例えば、以下の特許文献1においては、OSレベルでDRM機能を実装した発明が開示されている。
特開2005−346150号公報
Specifically, when an instruction to open a content file is recognized, the file management system is activated, and thereafter, the number of times of use is reduced or an equivalent process is performed until the instruction to close is recognized. Then, when the number of usable times reaches zero, the file management system prohibits the opening of the content file. In this way, copyright protection and copyright business safety are achieved. For example, the following Patent Document 1 discloses an invention in which a DRM function is implemented at the OS level.
JP-A-2005-346150

上述した従来の技術では、コンテンツファイルのオープン又はクローズの回数により、コンテンツの利用回数をカウントする。このため、簡便に利用可能回数の指定によるコンテンツの著作権を保護できるという観点からは優れた技術であるといえる。   In the conventional technology described above, the number of times content is used is counted based on the number of times the content file is opened or closed. For this reason, it can be said that this is an excellent technique from the viewpoint that the copyright of the content can be protected simply by specifying the number of times of use.

ところで、通信端末装置におけるファイル管理では、動作中のアプリケーションがファイルをオープンしている際に、例えば携帯電話における音声着信や利用者自身によるアプリケーション中断指令などの当該アプリケーションにとっての一時停止イベントが生じた場合には、通常の終了イベント発生時と同様に、当該ファイルをクローズする処理が行われることが一般的であるといえる。こうした通信端末装置では、コンテンツ再生アプリケーションを用いてコンテンツを再生している際にコンテンツ再生アプリケーションの中断イベントが発生し、その後に再開イベントが発生すると、コンテンツの利用可能回数が「1」だけ減じられることになる。   By the way, in the file management in the communication terminal device, when an active application is opening a file, a pause event for the application such as a voice incoming call on a mobile phone or an application interruption command by the user himself / herself occurred. In such a case, it can be said that the process of closing the file is generally performed in the same manner as when a normal end event occurs. In such a communication terminal device, when a content playback application interruption event occurs when content is played back using the content playback application, and then a resume event occurs, the number of times the content can be used is reduced by “1”. It will be.

しかしながら、一時停止前の利用と一時停止後の利用とは、コンテンツ再生アプリケーション、ひいては利用者にとっては一連の利用であり、一時停止イベントの発生に伴う利用可能回数の減少は不合理である。特に、音声通話処理を優先して行うようになっている携帯電話装置の利用者にとって、音声着信は利用者の意思とは関係なしに生じるため、音声着信によって生じるコンテンツ再生アプリケーションの一時停止に伴うコンテンツの利用可能回数の減少は、利用者にとって不合理であった。   However, the use before the pause and the use after the pause are a series of uses for the content reproduction application, and thus the user, and it is unreasonable to reduce the number of usable times due to the occurrence of the pause event. In particular, for mobile phone device users who are prioritized to perform voice call processing, voice reception occurs regardless of the user's intention. Decreasing the number of times content can be used has been unreasonable for users.

本発明は、上記の事情を鑑みてなされたものであり、通信端末装置において、利用可能回数制限付きであるコンテンツの利用回数について合理的な管理を行うことができる著作権管理方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and provides a copyright management method capable of rationally managing the number of times content can be used with a limited number of times of use in a communication terminal device. With the goal.

また、本発明は、利用可能回数制限付きであるコンテンツの利用回数について合理的な管理を行うことができる通信端末装置を提供することを目的とする。   It is another object of the present invention to provide a communication terminal device that can rationally manage the number of times content is used with a limited number of times of use.

本発明は、第1の観点からすると、著作権による利用可能回数に制限があるコンテンツを利用する汎用アプリケーションと;著作権管理を含めた内部資源の管理を行う基本処理部と;前記汎用アプリケーションに実行環境を提供する実行環境部と;を備え、前記基本処理部が、前記コンテンツを収納したファイルへのアクセス管理を行うファイル管理手段と;前記ファイルの著作権管理を行う著作権管理手段と;を備える通信端末装置において使用され、前記コンテンツの利用回数を、前記ファイルのオープン及びクローズのいずれか一方の回数によって管理する著作権管理方法であって、前記汎用アプリケーションが前記ファイルのオープン指令を、前記実行環境部へ送るオープン指令工程と;前記オープン指令を受けた前記実行環境部が、前記基本処理部へ、前記ファイルのオープン要求を送るオープン要求工程と;前記オープン要求を受けた前記基本処理部が前記ファイルをオープンし、前記実行環境部を介して前記汎用アプリケーションへ前記ファイルをオープンしたことを報告するオープン工程と;前記汎用アプリケーションを一時停止させるべき一時停止イベントが発生した場合に、前記一時停止イベントの発生を検出した前記基本処理部が、前記実行環境部を介して前記汎用アプリケーションに一時停止要求を送る一時停止要求工程と;前記一時停止要求を受けた前記汎用アプリケーションが、一時停止処理を行い、前記ファイルのクローズ指令を発行することなく、前記一時停止処理の完了を前記実行環境部に報告する第1報告工程と;前記一時停止処理の完了報告を受けた前記実行環境部が、前記ファイルがオープンされている場合であっても前記ファイルのクローズを前記基本処理部に要求することなく、前記汎用アプリケーションの一時停止完了を前記基本処理部へ報告する第2報告工程と;を備え、前記オープン工程は、前記ファイル管理手段が前記ファイルの内容を確認し、前記コンテンツの利用可能回数に制限があるか否かを判定するファイル判定工程と;前記ファイル判定工程における判定の結果が肯定的であった場合に、前記ファイル管理手段が、前記著作権管理手段にファイルのオープンの可否を問い合わせる問合せ工程と;前記問い合わせを受けた前記著作権管理手段が、前記コンテンツを収納したファイルとの紐付け情報及び前記コンテンツの利用回数の管理情報を収納したファイルである権利ファイルが、前記通信端末装置が備える記憶手段内に存在しているか否かの判定を行う権利ファイル判定工程と;前記権利ファイル判定工程における判定の結果が肯定的であった場合に、前記著作権管理手段が、前記コンテンツの利用が可能か否かを判定する権利判定工程と;前記権利判定工程における判定の結果が肯定的であったことが前記著作権管理手段から通知された場合に、前記ファイル管理手段が、前記ファイルをオープンし、前記汎用アプリケーションによる前記ファイルへのアクセスを許可するアクセス許可工程と;を備える、ことを特徴とする著作権管理方法である。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a general-purpose application that uses content that has a limited number of times of use due to copyright; a basic processing unit that manages internal resources including copyright management; An execution environment unit that provides an execution environment, wherein the basic processing unit manages file access for the file containing the content; copyright management unit that manages the copyright of the file; A copyright management method for managing the number of times the content is used by either one of the opening and closing of the file, wherein the general-purpose application issues an open command for the file, An open command step for sending to the execution environment unit; and the execution environment unit receiving the open command An open request step for sending an open request for the file to the basic processing unit; the basic processing unit receiving the open request opens the file and opens the file to the general-purpose application via the execution environment unit. An open step for reporting that the basic processing unit that has detected the occurrence of the pause event when the pause event that causes the generic application to pause is generated, via the execution environment unit, A pause request step for sending a pause request to an application; and the general-purpose application that has received the pause request performs a pause process and completes the pause process without issuing a close command for the file. A first reporting step to report to the execution environment department; The execution environment unit that has received the request reports the completion of the suspension of the general-purpose application to the basic processing unit without requesting the basic processing unit to close the file even when the file is open. A file determination step of determining whether or not the number of times the content can be used is limited by the file management means confirming the content of the file; When the determination result in the file determination step is affirmative, the file management means inquires whether the file management means can open the file; and the copyright management means that has received the inquiry A file storing information associated with the file storing the content and management information of the number of times the content is used. A right file determination step for determining whether or not a right file that is a file exists in the storage means included in the communication terminal device; and when the result of the determination in the right file determination step is affirmative The copyright management means determines whether or not the content can be used; and the copyright management means notifies that the result of the determination in the rights determination process is affirmative In this case, the file management means includes an access permission step of opening the file and permitting the general-purpose application to access the file.

ここで、「汎用アプリケーション」とは、機種を問わず実行環境を整えれば汎用的に動作可能なアプリケーションの意味で用いられ、例えばJAVA(登録商標)アプリケーション等をいう。   Here, “general-purpose application” is used to mean a general-purpose application that can be operated as long as the execution environment is prepared regardless of the model, for example, a JAVA (registered trademark) application.

この著作権管理方法では、通信端末装置内に記憶され、利用可能回数に制限があるコンテンツの利用を、当該コンテンツを収納するファイルのオープン又はクローズが何回行われたかによって管理する仕組みを用いて、当該コンテンツの著作権の管理を行う。また、当該コンテンツを利用する汎用アプリケーションが終了する場合を除いて、実行環境部は、当該汎用アプリケーションから明示的なクローズ指令が発行されない限り、当該ファイルのクローズを行わないようになっている。   This copyright management method uses a mechanism for managing the use of content that is stored in a communication terminal device and has a limited number of times of use depending on how many times a file containing the content is opened or closed. , Manage the copyright of the content. Further, the execution environment unit does not close the file unless an explicit close command is issued from the general-purpose application except when the general-purpose application using the content is terminated.

すなわち、この著作権管理方法では、コンテンツの利用を開始しようとする場合には、オープン指令工程において、汎用アプリケーションが、実行環境部へ当該ファイルのオープン指令を送る。このオープン指令を受けた実行環境部は、オープン要求工程において、基本処理部へ当該ファイルのオープン要求を送る。オープン要求を受けた基本処理部は、オープン工程において、ファイルをオープンし、実行環境部を介して汎用アプリケーションに、当該ファイルをオープンしたことを報告する。   That is, in this copyright management method, when starting to use content, in the open command process, the general-purpose application sends an open command for the file to the execution environment unit. In response to the open command, the execution environment unit sends an open request for the file to the basic processing unit in the open request process. In response to the open request, the basic processing unit opens the file in the open process, and reports that the file has been opened to the general-purpose application via the execution environment unit.

また、汎用アプリケーションの実行中に、汎用アプリケーションを停止させるべき一時停止イベントが発生した場合には、一時停止要求工程において、一時停止イベントの発生を検出した基本処理部が、実行環境部を介して汎用アプリケーションに一時停止要求を送る。ここで、「一時停止イベント」には、音声着信や、アプリケーション機能に基づいた利用者自身による一時停止の選択などを含む。   In addition, when a pause event that should stop the generic application occurs during the execution of the generic application, the basic processing unit that detects the occurrence of the pause event in the pause request process passes through the execution environment unit. Send a pause request to the generic application. Here, the “pause event” includes incoming voice calls, selection of pause by the user based on the application function, and the like.

一時停止要求を受けた汎用アプリケーションは、第1報告工程において、自らについての一時停止処理を行い、一時停止処理の完了を実行環境部に報告する。一時停止処理の完了の報告を受けた実行環境部は、第2報告工程において、ファイルがオープン中であったとしても、当該ファイルのクローズを基本処理部に要求せず、当該汎用アプリケーションの一時停止完了について基本処理部に報告する。   In the first reporting step, the general-purpose application that has received the pause request performs a pause process for itself and reports the completion of the pause process to the execution environment unit. The execution environment unit that has received the report of the completion of the suspension process does not request the basic processing unit to close the file even if the file is open in the second reporting step, and suspends the general-purpose application. Report the completion to the basic processing department.

このため、本発明の著作権管理方法によれば、汎用アプリケーションに関する一時停止イベントが発生しても、当該一時停止イベントに伴う処理において、利用中のコンテンツが収納されたファイルのクローズ要求が基本処理部に送られることはない。したがって、本発明の著作権管理方法によれば、通信端末装置において、利用可能回数制限付きであるコンテンツの利用回数について合理的な管理を行うことができる。
また、本発明の著作権管理方法では、上述したオープン工程の実行に際して、まず、ファイル判定工程において、ファイル管理手段が、オープンが要求されたファイルの内容を確認し、当該ファイルが利用可能回数に制限があるファイルであるか否かを判定する。この判定の結果が肯定的であった場合には、引き続き、問合せ工程において、ファイル管理手段が、著作権管理手段に対して、オープンすることが要求されたファイルのオープンの可否を問い合わせる。この問合せを受けて、権利ファイル判定工程において、著作権管理手段が、オープンが要求されたファイルとの紐付け情報及び当該コンテンツの利用回数の管理情報を収納したファイルである権利ファイルが、記憶手段内に存在しているか否かを判定する。
権利ファイル判定工程の判定の結果が肯定的であった場合には、権利判定工程において、著作権管理手段は、権利ファイルに登録されている利用可能回数が残存しているか否かを判定する。この判定の結果が肯定的であったことが著作権管理手段から通知された場合には、当該コンテンツの利用が可能であることを意味するので、アクセス許可工程において、ファイル管理手段がファイルをオープンし、汎用アプリケーションによるファイルへのアクセスを許可する。
したがって、本発明の著作権管理方法によれば、汎用アプリケーションから、実行環境部を介して基本処理部によりオープンすることを要求されたファイルについては、著作権管理手段が当該ファイルの権利内容に基づいて判断し、ファイル管理手段からのオープン要求に対して適宜許可を通知する。よって、汎用アプリケーションよりファイルを開く際に、コンテンツの著作権の保護が図られる。
For this reason, according to the copyright management method of the present invention, even when a pause event related to a general-purpose application occurs, a basic request is made to close a file containing the content being used in the process associated with the pause event. It will not be sent to the department. Therefore, according to the copyright management method of the present invention, it is possible to rationally manage the number of times the content is used with a limited number of usable times in the communication terminal device.
In the copyright management method of the present invention, when executing the above-described opening process, first, in the file determination process, the file management means confirms the contents of the file requested to be opened, and the number of times the file can be used. Determine whether the file is restricted. If the result of this determination is affirmative, then in the inquiry process, the file management means inquires of the copyright management means whether or not the file requested to be opened can be opened. In response to this inquiry, in the rights file determination step, the copyright management means stores a rights file that is a file storing information relating to the file requested to be opened and management information on the number of times the content is used. It is determined whether it exists in the inside.
If the result of the determination in the right file determination step is affirmative, in the right determination step, the copyright management means determines whether or not the number of usable times registered in the right file remains. If the copyright management means notifies that the result of this determination is affirmative, it means that the content can be used. Therefore, in the access permission process, the file management means opens the file. And allow access to files by general-purpose applications.
Therefore, according to the copyright management method of the present invention, with respect to a file requested to be opened by the basic processing unit via the execution environment unit from the general-purpose application, the copyright management unit is based on the content of the right of the file. In response to the open request from the file management means, permission is notified appropriately. Therefore, when the file is opened from the general-purpose application, the copyright of the content can be protected.

本発明の著作権管理方法では、前記オープン要求工程が、前記実行環境部が、前記汎用アプリケーションが前記ファイルにアクセスする権限を有するか否かを判定する権限判定工程と;前記判定の結果が肯定的であった場合に、前記実行環境部が前記オープン要求を前記基本処理部へ送るオープン要求送信工程と;を備えるようにすることができる。 In the copyright management method of the present invention, the open request step includes an authority determination step in which the execution environment unit determines whether the general-purpose application has an authority to access the file; specifically in the case were, the execution environment section the open request and open request transmitting step sends to said basic processing unit; can be made to comprise a.

この場合には、権限判定工程において、汎用アプリケーションからコンテンツが収納されたファイルのオープン指令を受けた実行環境部は、当該汎用アプリケーションが、当該ファイルにアクセスする権限を有するか否かを判定する。当該判定の結果が肯定的であった場合のみ、実行環境部は、オープン要求送信工程において、基本処理部に対して当該ファイルのオープン要求を送る。   In this case, in the authority determination step, the execution environment unit that has received an instruction to open a file containing content from the general-purpose application determines whether the general-purpose application has the authority to access the file. Only when the result of the determination is affirmative, the execution environment unit sends an open request for the file to the basic processing unit in the open request transmission step.

このため、コンテンツの利用権限がないことに由来して、当該コンテンツを収納したファイルへのアクセス権限がないアプリケーションからの指令により当該ファイルがオープンされることが防止される。この結果、当該ファイルの著作権管理を強化することができる。   For this reason, the file is prevented from being opened by an instruction from an application that does not have access authority to the file containing the content because the user has no authority to use the content. As a result, the copyright management of the file can be strengthened.

本発明は、第2の観点からすると、著作権による利用可能回数に制限があるコンテンツを利用する汎用アプリケーションと、著作権管理を含めた内部資源を管理する基本処理部と、前記汎用アプリケーションに実行環境を提供する実行環境部と、情報ファイルを記憶する記憶手段とを備える通信端末装置であって、前記汎用アプリケーションは、前記コンテンツの利用を開始する際に前記コンテンツを収納したファイルのオープン指令を前記実行環境部へ送り、前記汎用アプリケーションを一時停止させるべき一時停止イベントの発生を検出した前記基本処理部から、前記実行環境部を介して送られた一時停止要求を受けた場合には一時停止処理を行い、前記ファイルのクローズ指令を発行することなく、前記一時停止処理の完了を前記実行環境部に報告し、前記実行環境部は、前記一時停止処理の完了報告を受けた場合に、前記ファイルがオープンされている場合であっても、前記ファイルのクローズを前記基本処理部に要求することなく、前記汎用アプリケーションの一時停止完了を前記基本処理部へ報告する一時停止制御手段を備え、前記基本処理部は、前記ファイルへのアクセス管理を行うファイル管理手段と;前記ファイルの著作権管理を行う著作権管理手段と;を備え、前記ファイル管理手段は、前記オープン指令を受けた前記実行環境部から送られた前記ファイルのオープン要求を受けた際に、前記コンテンツが利用可能回数に制限があるか否かを判定し、前記判定の結果が肯定的であった場合に、前記著作権管理手段に前記ファイルのオープンが許可されるか否かの問合せをし、前記ファイルのオープンが可能である旨の報告を前記著作権管理手段より受けた場合に、前記ファイルをオープンし、前記著作権管理手段は、前記ファイル管理手段より、前記ファイルのオープンが許可されるか否かの問合せを受けた際には、前記コンテンツを収納したファイルとの紐付け情報及び前記コンテンツの利用回数の管理情報を収納したファイルである権利ファイルの前記記憶手段内における存在の有無を判定し、前記権利ファイルが存在した場合には、利用可能回数が残存しているか否かを判定することにより、前記ファイルのオープンが許可できるか否かを判定し、当該判定の結果を前記ファイル管理手段に通知する、ことを特徴とする通信端末装置である。
From a second viewpoint, the present invention executes a general-purpose application that uses content that has a limited number of times of use due to copyright, a basic processing unit that manages internal resources including copyright management, and the general-purpose application. A communication terminal device comprising an execution environment unit for providing an environment and a storage means for storing an information file, wherein the general-purpose application issues an open command for a file containing the content when starting to use the content. Pause when receiving a pause request sent via the execution environment unit from the basic processing unit that has detected the occurrence of a pause event to be sent to the execution environment unit and to pause the general-purpose application Execute the process and execute the completion of the pause process without issuing a close command for the file. The execution environment unit requests the basic processing unit to close the file even when the file is open when the execution environment unit receives the completion report of the suspension process. And a suspension control means for reporting completion of suspension of the general-purpose application to the basic processing section, wherein the basic processing section includes file management means for managing access to the file; and copyright management of the file Copyright management means for performing the above-mentioned, wherein the file management means limits the number of times the content can be used when receiving an open request for the file sent from the execution environment unit that has received the open command. Whether or not the copyright management means is allowed to open the file if the result of the determination is affirmative When the inquiry is received and a report that the file can be opened is received from the copyright management means, the file management means opens the file, and the copyright management means opens the file from the file management means. In the storage means of the right file which is a file storing information relating to the file storing the content and management information on the number of times the content is used. The presence / absence of the file is determined. If the rights file exists, it is determined whether or not the file can be opened by determining whether or not the number of usable times remains. A communication terminal apparatus that notifies the file management means of a result.

この通信端末装置では、汎用アプリケーションがコンテンツの利用を開始しようとする場合には、汎用アプリケーションが、実行環境部へ当該コンテンツを収納したファイルのオープン指令を送る。このオープン指令を受けた実行環境部は、基本処理部へ当該ファイルのオープン要求を送る。オープン要求を受けた基本処理部は、ファイルをオープンし、実行環境部を介して汎用アプリケーションに、当該ファイルをオープンしたことを報告する。   In this communication terminal device, when a general-purpose application is about to start using content, the general-purpose application sends an open command for a file containing the content to the execution environment unit. The execution environment unit that has received this open command sends a request to open the file to the basic processing unit. Upon receiving the open request, the basic processing unit opens the file, and reports that the file has been opened to the general-purpose application via the execution environment unit.

また、汎用アプリケーションの実行中に、汎用アプリケーションを停止させるべき一時停止イベントが発生した場合には、一時停止イベントの発生を検出した基本処理部が、実行環境部を介して汎用アプリケーションに一時停止要求を送る。ここで、「一時停止イベント」には、音声着信や、アプリケーション機能に基づいた利用者自身による一時停止の選択などを含む。   In addition, if a pause event that should stop the generic application occurs during execution of the generic application, the basic processing unit that detects the occurrence of the pause event requests the generic application to pause via the execution environment unit. Send. Here, the “pause event” includes incoming voice calls, selection of pause by the user based on the application function, and the like.

一時停止要求を受けた汎用アプリケーションは、自らについての一時停止処理を行い、当該ファイルのクローズを発行することなく、一時停止処理の完了を実行環境部に報告する。一時停止処理の完了の報告を受けた実行環境部は、ファイルがオープン中であったとしても、当該ファイルのクローズを基本処理部に要求せず、当該汎用アプリケーションの一時停止完了について基本処理部に報告する。   The general-purpose application that has received the pause request performs a pause process for itself, and reports the completion of the pause process to the execution environment unit without issuing a close of the file. The execution environment department that has received the report of completion of the suspension processing does not request the basic processing section to close the file, even if the file is open, Report.

また、当該ファイルのオープンに際しては、ファイル管理手段が、汎用アプリケーションより実行環境部を介してファイルのオープン要求を受けた際に、コンテンツが利用可能回数に制限があるか否かを判定する。当該判定の結果が肯定的であった場合には、著作権管理がなされているファイルであるということなので、著作権管理手段に当該ファイルのオープンが許可されるか否かの問合せをする。当該ファイルのオープンが可能である旨の報告を著作権管理手段より受けた場合には、このファイルをオープンする処理を行う。
ここで、著作権管理手段は、ファイル管理手段より、ファイルのオープンが許可されるか否かの問合せを受けた際には、当該コンテンツを収納したファイルとの紐付け情報及び当該コンテンツの利用回数の管理情報を収納したファイルである権利ファイルが、通信端末装置の記憶手段内に存在するか否かを判定する。当該判定の結果、権利ファイルが存在した場合には、更に権利ファイルの内容を検証し、当該ファイルの利用可能回数が残存しているか否かを判定する。続いて、当該判定に基づいて、当該ファイルのオープンが許可されるか否かの返答を、ファイル管理手段に通知する。
すなわち、本発明の通信端末装置では、上述した本発明の著作権管理方法を使用して、コンテンツの著作権管理を行うことができる。したがって、利用可能回数制限付きであるコンテンツの利用回数について合理的な管理を行うことができる。
ここで、汎用アプリケーションから実行環境部を介して基本処理部によりオープンを要求されたファイルについては、著作権管理手段が当該ファイルの権利内容を検証し、ファイル管理手段からのオープン要求に対して、許可又は不許可を通知する。よって、汎用アプリケーションからファイルを開く際に、コンテンツの著作権の保護が図られる。
When the file is opened, the file management means determines whether or not the number of times the content can be used is limited when a file open request is received from the general-purpose application via the execution environment unit. If the result of the determination is affirmative, it means that the file is copyright-managed, and an inquiry is made to the copyright management means as to whether or not the file is permitted to be opened. When a report indicating that the file can be opened is received from the copyright management means, the file is opened.
Here, when the copyright management means receives an inquiry from the file management means as to whether or not file opening is permitted, the copyright management means associates information with the file containing the content and the number of times the content is used. It is determined whether a rights file, which is a file storing the management information, exists in the storage means of the communication terminal device. As a result of the determination, if a rights file exists, the contents of the rights file are further verified to determine whether or not the number of times the file can be used remains. Subsequently, based on the determination, the file management unit is notified of a response as to whether the opening of the file is permitted.
That is, the communication terminal apparatus of the present invention can perform copyright management of content using the above-described copyright management method of the present invention. Therefore, it is possible to perform rational management of the number of times the content is used with a limited number of times of use.
Here, for the file requested to be opened by the basic processing unit via the execution environment unit from the general-purpose application, the copyright management unit verifies the right content of the file, and in response to the open request from the file management unit, Notify permission or disapproval. Therefore, when the file is opened from the general-purpose application, the copyright of the content can be protected.

また、本発明においては、前記実行環境部は、前記オープン指令を発行した前記汎用アプリケーションが前記コンテンツを利用する権限を有するか否かを判定し、前記判定の結果が肯定的であった場合に、前記オープン要求を前記基本処理部へ送る権限判定手段を更に備える、とすることができる。

In the present invention, the execution environment unit determines whether or not the general-purpose application that has issued the open command has authority to use the content, and when the result of the determination is affirmative , Further comprising an authority determining means for sending the open request to the basic processing unit.

この場合は、権限判定手段において、実行環境部は、汎用アプリケーションからオープン指令を受けた場合に、当該汎用アプリケーションが当該コンテンツを利用する権限を有するか否かを汎用アプリケーションに依拠して判定する。引き続き、判定の結果が肯定的であった場合には、ファイルオープン要求を基本処理部へ送る。   In this case, in the authority determination unit, when receiving an open command from the general-purpose application, the execution environment unit determines whether the general-purpose application has authority to use the content based on the general-purpose application. If the determination result is affirmative, a file open request is sent to the basic processing unit.

したがって、この場合には、ファイルのオープン権限のない汎用アプリケーションには当該ファイルにアクセスさせないようにすることで、当該ファイルの著作権管理を強化することができる。   Therefore, in this case, the copyright management of the file can be strengthened by preventing the general-purpose application without the file open authority from accessing the file.

また、本発明の通信端末装置は、移動通信網の基地局との間で無線通信を行う無線通信手段を更に備えるようにすることができる。   In addition, the communication terminal apparatus of the present invention can further include wireless communication means for performing wireless communication with a base station of a mobile communication network.

したがって、本発明の著作権管理方法によれば、利用可能回数制限付きであるコンテンツの利用中に生じた一時停止イベントによっては利用可能回数を減らさずに、再開を行うことができる。   Therefore, according to the copyright management method of the present invention, resumption can be performed without reducing the number of times of use depending on a pause event that occurs during the use of content that is limited in the number of times of use.

また、本発明の通信端末装置によれば、利用可能回数制限付きであるコンテンツの利用
中に生じた一時停止イベントによっては、利用可能回数を減らさずに再開を行うことができる。
Further, according to the communication terminal device of the present invention, it is possible to resume without reducing the usable number of times depending on a pause event that occurs during the use of the content with the limited number of usable times.

以下、本発明の実施形態を、図1〜図11を参照しつつ説明する。なお、これらの図においては、同一又は同等の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS. In these drawings, the same or equivalent elements are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.

[構成]
図1には、移動通信端末装置である携帯電話装置10の外観構成が概略的に示されている。ここで、図1(A)には、携帯電話装置10の外観の正面図が示され、図1(B)には、携帯電話装置10の外観の背面図が示されている。
[Constitution]
FIG. 1 schematically shows an external configuration of a mobile phone device 10 which is a mobile communication terminal device. Here, FIG. 1A shows a front view of the appearance of the mobile phone device 10, and FIG. 1B shows a rear view of the appearance of the mobile phone device 10.

図1(A)、図1(B)に総合的に示されるように、携帯電話装置10は、(a)携帯電話本体11と、(b)電話番号を入力するためのテンキー、及び、動作モードの切換等の各種指令を、後述する制御部21(図2参照)に入力するためのファンクションキーを有する操作部12と、(c)操作案内、動作状況、受信メッセージ等を表示する液晶表示装置を有する表示手段としての表示部13とを備えている。また、携帯電話装置10は、(d)通話時に通信相手から送られてきた音声信号を再生する通話用スピーカ14と、(e)集音時に音を入力したり、通話時に音声を入力したりするためのマイクロフォン15と、(f)着信音や案内音を発生するための案内用スピーカ16と、(g)基地局との間で無線信号を授受するためのアンテナ17とを備えている。   As comprehensively shown in FIGS. 1A and 1B, the mobile phone device 10 includes: (a) a mobile phone main body 11; (b) a numeric keypad for inputting a telephone number; An operation unit 12 having function keys for inputting various commands such as mode switching to a control unit 21 (see FIG. 2) described later, and (c) a liquid crystal display for displaying operation guidance, operation status, received message, and the like. And a display unit 13 as display means having the device. In addition, the cellular phone device 10 includes (d) a call speaker 14 that reproduces an audio signal transmitted from a communication partner during a call, and (e) a sound input during sound collection or a sound input during a call. And (f) a guidance speaker 16 for generating ringtones and guidance sounds, and (g) an antenna 17 for transmitting and receiving radio signals to and from the base station.

携帯電話本体11の内部には、図2に示されるように、(i)携帯電話装置10全体の動作を統括制御する制御部21と、(ii)アンテナ17を介して、基地局との間で無線信号の送受信を行う送受信部22と、(iii)制御部21で実行されるプログラムや各種データを格納する、読出専用メモリ(ROM)素子やランダムアクセスメモリ(RAM)素子、を有する記憶部23とを備えている。また、記憶部23内には、ワーク領域24及びコンテンツ記憶領域25が存在し、これらは、書込み及び読出しが可能な領域となっている。   As shown in FIG. 2, the mobile phone body 11 includes (i) a control unit 21 that controls the overall operation of the mobile phone device 10, and (ii) a base station via an antenna 17. And (iii) a storage unit having a read only memory (ROM) element and a random access memory (RAM) element for storing programs executed by the control unit 21 and various data. 23. In the storage unit 23, there are a work area 24 and a content storage area 25, which are writable and readable areas.

制御部21は、中央処理装置(CPU)、デジタル信号処理装置(DSP)等を備えており、一般的な携帯電話機能を実現するために、様々なデータ処理を行うとともに、上述した他の構成要素の動作制御を行うようになっている。   The control unit 21 includes a central processing unit (CPU), a digital signal processing unit (DSP), and the like, performs various data processing to realize a general mobile phone function, and other configurations described above. It is designed to control the operation of elements.

このコンテンツ記憶領域25には、図3に示されるように、鍵ファイル25Ki(i=1、2、…)と、コンテンツファイル25Mi(i=1、2、…)が格納されている。ここで、コンテンツファイル25Miはコンテンツ及びヘッダを格納したファイルである。また、鍵ファイル25Kiは、コンテンツファイル25Miの著作権管理を行うファイルである。 As shown in FIG. 3, the content storage area 25 stores a key file 25K i (i = 1, 2,...) And a content file 25M i (i = 1, 2,...). Here, the content file 25M i is a file storing the content and the header. The key file 25K i is a file for managing the copyright of the content file 25M i .

さらに説明すると、ここでいう鍵ファイル25Kiには、図4に示されるように41i「コンテンツファイルとの紐付け情報」及び42i「利用可能回数」といった情報が登録されている。 More specifically, in this key file 25K i , information such as 41 i “linking information with content file” and 42 i “usable number of times” is registered as shown in FIG.

また、コンテンツファイル25Miは内部に、図5に示されるように、DRMヘッダ部26Hi(i=1、2、…)及びコンテンツ部26Ci(i=1、2、…)といった構成要素を備えている。DRMヘッダ部26Hiの内部には、「鍵ファイルとの紐付け情報」51iが登録されている。該項目は、鍵ファイル25Kiにおける「コンテンツファイルとの紐付け情報」41iと対応しており、これらの項目を以って、鍵ファイルとコンテンツファイルの対応関係が管理されている。 Further, the content file 25M i includes components such as a DRM header portion 26H i (i = 1, 2,...) And a content portion 26C i (i = 1, 2,...) As shown in FIG. I have. Inside the DRM header portion 26H i, "corresponding information of the key file" 51 i is registered. Said item, which corresponds to the "string with information of the content file" 41 i in the key file 25K i, drives out these items, correspondence between the key file and the content file is managed.

制御部21は、図6に示すように、その内部に処理制御部37と、汎用アプリケーション(以下、「汎用アプリ」とも呼ぶ)38を備えている。さらに、処理制御部37は基本処理部33と実行環境部34を備える。ここで、基本処理部33は、ファイル管理手段であるファイル管理部31と、著作権管理手段である著作権管理部32とを備えており、実行環境部34は一時停止制御部35と権限判定手段である権限判定部36とを備えている。また、汎用アプリケーション38には、その内部に、署名データ39が埋め込まれている。   As shown in FIG. 6, the control unit 21 includes a processing control unit 37 and a general-purpose application (hereinafter also referred to as “general-purpose application”) 38. Further, the processing control unit 37 includes a basic processing unit 33 and an execution environment unit 34. Here, the basic processing unit 33 includes a file management unit 31 that is a file management unit, and a copyright management unit 32 that is a copyright management unit, and the execution environment unit 34 and the authorization determination unit 35 An authority determining unit 36 as means. In the general-purpose application 38, signature data 39 is embedded.

また、図6で示されるコンテンツ記憶領域25中には、鍵ファイルとしては25K1を、コンテンツファイルとしては25M1を示してある。よって、コンテンツファイル25M1内部にはDRMヘッダ26H1及びコンテンツ26C1が示されている。 Further, in the content storage area 25 shown in FIG. 6, 25K 1 is shown as the key file and 25M 1 is shown as the content file. Therefore, the DRM header 26H 1 and the content 26C 1 are shown in the content file 25M 1 .

ここで、実行環境部34は、例えばJAVA(登録商標)で記述された汎用アプリケーション38と基本処理部33との間のコマンド変換及び、汎用アプリケーション38の実行のためのソフトウエア資源を提供する一組のプログラムである。   Here, the execution environment unit 34 provides software resources for command conversion between the general-purpose application 38 described in, for example, JAVA (registered trademark) and the basic processing unit 33, and execution of the general-purpose application 38. A set of programs.

なお、基本処理部33及び実行環境部34は携帯電話装置10の工場出荷時から携帯電話装置10に実装されている。一方、汎用アプリケーション38は、プレインストールされる場合もあるが、多くの場合は、利用者による操作部12の操作によって送受信部22等からダウンロードされた後に実装される。   The basic processing unit 33 and the execution environment unit 34 are installed in the mobile phone device 10 from the time of shipment of the mobile phone device 10 from the factory. On the other hand, the general-purpose application 38 may be preinstalled, but in many cases, the general-purpose application 38 is installed after being downloaded from the transmission / reception unit 22 or the like by the operation of the operation unit 12 by the user.

[動作]
次に、以上のように構成された携帯電話装置10における著作権管理方法について説明する。
[Operation]
Next, a copyright management method in the cellular phone device 10 configured as described above will be described.

<汎用アプリケーションの起動及びファイルオープンの動作>
利用者によって明示的に起動指令が行われたり、利用者の入力操作によって任意のコンテンツファイルが選択され展開が指令されたりした場合に、汎用アプリケーション38が起動される。この際は、図7に示されるように、まず、基本処理部33が実行環境部34に当該汎用アプリケーション38が使用するメモリを要求し、実行環境部34がワーク領域24より汎用アプリケーション38専用のメモリ領域を確保する。続いて、実行環境部34が基本処理部33にその旨を報告するのと平行して、該汎用アプリケーション38に開始指令を出す。これをもって汎用アプリケーション38の起動が完了する。
<General application startup and file open operations>
The general-purpose application 38 is activated when an activation command is explicitly issued by the user, or when an arbitrary content file is selected and an expansion command is issued by the user's input operation. In this case, as shown in FIG. 7, first, the basic processing unit 33 requests the execution environment unit 34 for the memory used by the general purpose application 38, and the execution environment unit 34 uses the work area 24 for the general purpose application 38. Allocate memory area. Subsequently, in parallel with the execution environment unit 34 reporting the fact to the basic processing unit 33, a start command is issued to the general-purpose application 38. This completes the activation of the general purpose application 38.

起動された汎用アプリケーション38は、実行環境部34に、利用者が入力操作によって選択した、図6に示されるコンテンツファイル25M1のオープン指令を発する。すると、実行環境部34における権限判定部36は、汎用アプリケーション38内部に埋め込まれた署名データ39を検証し、該アプリケーション38に当該コンテンツファイル25M1の利用権限があるか否かを判定する。当該判定の結果が否定的なものであった場合には、実行環境部34はコンテンツファイル25M1のオープン拒否を汎用アプリケーション38に伝え、汎用アプリケーション38は、携帯電話装置10の表示部13にファイルをオープンできない旨の表示をする等して利用者に通知し、処理は終了する。 The activated general-purpose application 38 issues to the execution environment unit 34 an open command for the content file 25M 1 shown in FIG. 6 selected by the user through the input operation. Then, the authority determining unit 36 in the execution environment unit 34 verifies the signature data 39 embedded in the general-purpose application 38 and determines whether or not the application 38 has the authority to use the content file 25M 1 . If the result of the judgment is intended negative, the execution environment section 34 conveys an open rejection of the content file 25M 1 to generic application 38, generic application 38, the file on the display unit 13 of the cellular phone 10 Is notified to the user, such as by displaying that it cannot be opened, and the process ends.

当該判定の結果が肯定的なものであった場合には、実行環境部34は、基本処理部33にコンテンツファイル25M1のオープン要求を行う。当該要求に際し、基本処理部33はファイルオープン処理S10を行う。 If the result of the determination is affirmative, the execution environment unit 34 requests the basic processing unit 33 to open the content file 25M 1 . In response to the request, the basic processing unit 33 performs a file open process S10.

当該ファイルオープン処理S10では、図8に示されるように、ステップS11において、ファイル管理部31がオープン指令を検出する。すると、処理はステップS12へ進む。   In the file open process S10, as shown in FIG. 8, in step S11, the file management unit 31 detects an open command. Then, the process proceeds to step S12.

ステップS12では、基本処理部33内のファイル管理部31は、指定されたコンテンツファイル25M1がDRMファイルであるか否かを判定する。具体的には、コンテンツファイル25M1の拡張子が著作権管理のされているファイルであることを示すものであるか否か、又は、コンテンツファイル25M1中に、著作権管理情報を有することを示すDRMヘッダ26H1が存在しているか否か、を検証することによって行う。当該判定の結果が否定的なものであった場合には、著作権を保護するための処理を行うことなく、処理はステップS16へ進む。 In step S12, the file management unit 31 in the basic processing unit 33 determines whether or not the designated content file 25M 1 is a DRM file. Specifically, whether or not the extension of the content file 25M 1 indicates that the file is copyright-managed, or that the content file 25M 1 has copyright management information. This is performed by verifying whether or not the DRM header 26H 1 indicated exists. If the result of the determination is negative, the process proceeds to step S16 without performing a process for protecting the copyright.

ステップS12における判定の結果が肯定的であった場合には、処理はステップS13へ進む。ステップS13では、ファイル管理部31は、著作権管理部32に、当該DRMファイルのオープンが許可されるか否かの問合せをする。続いて処理はステップS14へ進む。   If the result of determination in step S12 is affirmative, the process proceeds to step S13. In step S13, the file management unit 31 inquires of the copyright management unit 32 whether or not the opening of the DRM file is permitted. Subsequently, the process proceeds to step S14.

ステップS14では、著作権管理部32は、コンテンツファイル25M1に対応した利用回数を管理するファイルである鍵ファイル25K1が、コンテンツ記憶領域25内に存在しているか否かを判定する。まず、コンテンツファイル25M1のDRMヘッダ部26H1を参照して、「鍵ファイルとの紐付け情報」511を読み込み(図5参照)、対応する鍵ファイルに該当することを示す値を「コンテンツファイルとの紐付け情報」411として保持する鍵ファイル25K1(図4参照)を、コンテンツ記憶領域25の内部を対象に検索する。 In step S <b> 14, the copyright management unit 32 determines whether or not the key file 25 </ b> K 1 that is a file for managing the number of uses corresponding to the content file 25 </ b> M 1 exists in the content storage area 25. First, with reference to the DRM header portion 26H 1 content file 25M 1, "corresponding information of the key file" 51 1 reads (see FIG. 5), the corresponding values indicating that corresponding to the key file "content The key file 25K 1 (see FIG. 4) held as the “link information with file” 41 1 is searched for in the content storage area 25.

この処理は、本実施形態の構成が、コンテンツファイルを携帯電話装置の記憶部23内に所有していたとしてもそれに対応する鍵ファイルを所有していなければ、該コンテンツファイルを開くことはできないようになっているため、必要となる。これにより、正規の権原のない利用者による、著作権侵害を防いでいる。   In this process, even if the configuration of this embodiment has the content file in the storage unit 23 of the mobile phone device, the content file cannot be opened unless the corresponding key file is owned. Because it is, it is necessary. This prevents copyright infringement by users without proper title.

検索の結果、鍵ファイル25K1が存在していたかどうかを判定する。当該判定の結果が否定的なものであった場合には、処理はステップS17へ進む。 As a result of the search, it is determined whether or not the key file 25K 1 exists. If the result of the determination is negative, the process proceeds to step S17.

当該判定の結果が肯定的なものであった場合には、処理はステップS15へ進む。この場合には、鍵ファイル中の項目である「利用可能回数」421を見て(図4参照)、利用可能回数が残存しているか否かを判定する。当該判定の結果が否定的なものであった場合には、処理はステップS17へ進む。 If the result of the determination is affirmative, the process proceeds to step S15. In this case, (see FIG. 4) "use count" 42 1 watches an item in the key file and determines whether the use count remains. If the result of the determination is negative, the process proceeds to step S17.

ステップS17では、著作権管理部32は、ファイルのオープンを許可しない旨の返答をファイル管理部31に通知する。この場合は、ファイル管理部31はコンテンツファイル25M1をオープンせず、携帯電話装置10の表示部13に、ファイルのオープンが不可能である旨を表示する等して利用者に通知し、処理は終了する。 In step S <b> 17, the copyright management unit 32 notifies the file management unit 31 of a response that the file opening is not permitted. In this case, the file management unit 31 does not open the content file 25M 1 and notifies the user by displaying on the display unit 13 of the mobile phone device 10 that the file cannot be opened. Ends.

ステップS15における判定の結果が肯定的なものであった場合には、処理はステップS16へ進む。ステップS16では、著作権管理部32は、ファイルのオープンを許可する旨の返答をファイル管理部31に通知する。これを受けて、ファイル管理手段31は、コンテンツファイル25M1をオープンする。以上にて、ファイルオープン処理が完了する。以後、基本処理部33は、汎用アプリケーション38からの要請による当該コンテンツファイルの利用が可能となる。 If the result of determination in step S15 is affirmative, the process proceeds to step S16. In step S <b> 16, the copyright management unit 32 notifies the file management unit 31 of a response that permits the opening of the file. In response to this, the file management means 31 opens the content file 25M 1 . Thus, the file open process is completed. Thereafter, the basic processing unit 33 can use the content file according to a request from the general-purpose application 38.

こうして、当該コンテンツファイルがオープンされた後は、汎用アプリケーション38が明示的にクローズ要求を出さない限り、当該ファイルがオープンされた状態が継続する。また、該ファイルがオープンされた場合にはロックが掛かり、他のアプリケーションによる該ファイルのオープン要求や該ファイルに対するデータ取得要求等は、ファイル管理部31により拒絶されるようになる。   Thus, after the content file is opened, the opened state continues unless the general-purpose application 38 explicitly issues a close request. When the file is opened, the file management unit 31 is locked, and the file management unit 31 rejects a request to open the file or a data acquisition request for the file by another application.

ファイルオープン処理がファイルのオープンにより終了した場合には、図7に戻り、実行環境部34を介して汎用アプリケーション38にオープン報告を行う。以後は該汎用アプリケーション38の実行が適宜行われる。   When the file open process is terminated by opening the file, the process returns to FIG. Thereafter, the general-purpose application 38 is appropriately executed.

<汎用アプリケーションの一時停止〜再開時の動作>
次に、汎用アプリケーション38の一時停止から再開時の動作について説明する。なお、ここでの動作は、汎用アプリケーション38は起動済みであり、ファイルオープン処理S10が完了した後のものである。
<Operation when general-purpose application is paused to resumed>
Next, an operation when the general-purpose application 38 is resumed from a temporary stop will be described. The operation here is performed after the general-purpose application 38 has been started and the file open process S10 is completed.

汎用アプリケーション38の実行中に、利用者の汎用アプリケーション38上における中断操作や携帯電話装置10への音声着信の様な一時停止イベントが生じた場合には、図9のシーケンス図に示すように、基本処理部33から実行環境部34を介して、当該汎用アプリケーション38に一時停止要求がなされる。   When a pause event such as an interruption operation on the general-purpose application 38 or an incoming voice call to the mobile phone device 10 occurs during the execution of the general-purpose application 38, as shown in the sequence diagram of FIG. A temporary stop request is made to the general-purpose application 38 from the basic processing unit 33 via the execution environment unit 34.

当該一時停止要求を受けた汎用アプリケーション38においては、汎用アプリケーション38自身の一時停止処理を行うとともに、実行環境部34に一時停止報告を行う。実行環境部34内の一時停止制御部35は、この報告を受けて、基本処理部33に、一時停止報告を行う。この際に、ファイルクローズ命令は行わない。これにより、コンテンツファイルはオープンされた状態を継続する。よって、コンテンツファイル25M1がDRMファイルであった場合にも、一時停止イベントの発生自体によっては、利用可能回数を減算するようなことはない。 The general-purpose application 38 that has received the pause request performs a pause process for the general-purpose application 38 itself, and reports a pause to the execution environment unit 34. Upon receiving this report, the suspension control unit 35 in the execution environment unit 34 reports the suspension to the basic processing unit 33. At this time, the file close command is not performed. As a result, the content file continues to be opened. Therefore, even when the content file 25M 1 is a DRM file, the available number of times is not subtracted depending on the occurrence of the pause event itself.

その後、利用者による明示的な再開指令や、一時停止イベントの生じる原因となった音声着信等の終了により、再開イベントが生じる。この場合は、図9のシーケンス図に続けて示すように、基本処理部33から実行環境部34を介して、当該汎用アプリケーション38に再開要求がなされる。   Thereafter, a resume event occurs due to an explicit resume command by the user or the termination of an incoming voice call that has caused a pause event. In this case, as shown in the sequence diagram of FIG. 9, a restart request is made to the general-purpose application 38 from the basic processing unit 33 via the execution environment unit 34.

再開要求を受けた汎用アプリケーション38は、汎用アプリケーション38自身の再開処理を行うとともに、実行環境部34内の一時停止制御部35に再開報告を行う。実行環境部34はこの報告を受けて、基本処理部33に再開報告を行う。この際は、コンテンツファイルはオープンされた状態を継続しているのでファイルオープン命令は必要ない。よって、コンテンツファイル25M1がDRMファイルであった場合にも、再開イベントの発生によっては、利用可能回数は更新されない。 The general-purpose application 38 that has received the resumption request performs resumption processing of the general-purpose application 38 itself, and reports resumption to the temporary suspension control unit 35 in the execution environment unit 34. In response to this report, the execution environment unit 34 reports the restart to the basic processing unit 33. At this time, since the content file is kept open, a file open command is not necessary. Therefore, even when the content file 25M 1 is a DRM file, the usable count is not updated depending on the occurrence of the resume event.

<汎用アプリケーションの終了時の動作>
次に、汎用アプリケーションの、通常終了時の動作を説明する。なお、ここでの動作は、汎用アプリケーション38が実行中であり、コンテンツファイルがオープンされた状態が前提となっている。
<Operation when general-purpose application ends>
Next, the operation at the normal end of the general-purpose application will be described. The operation here is based on the assumption that the general-purpose application 38 is being executed and the content file is opened.

汎用アプリケーション38の実行中に、利用者の汎用アプリケーション38における操作により終了イベントが生じた場合には、図10のシーケンス図に示されるように、当該汎用アプリケーション38から実行環境部34に対して終了要求がなされるとともに、該汎用アプリケーション38は自分自身の終了処理を行う。   When an end event occurs due to a user operation on the general-purpose application 38 during execution of the general-purpose application 38, the general-purpose application 38 terminates the execution environment unit 34 as shown in the sequence diagram of FIG. When a request is made, the general purpose application 38 performs its own termination processing.

当該終了要求を受けた実行環境部34は、ファイルクローズ指令を基本処理部31に対して行う。引き続き、基本処理部31はファイルクローズ処理S20を行う。   The execution environment unit 34 that has received the termination request issues a file close command to the basic processing unit 31. Subsequently, the basic processing unit 31 performs a file close process S20.

当該ファイルクローズ処理について、図11のフローチャートに沿って説明する。まず、ステップS21において、基本処理部33がクローズ指令を受けると、ファイル管理部31が当該指令を検出する。すると、処理はステップS22へ進む。   The file closing process will be described with reference to the flowchart of FIG. First, in step S21, when the basic processing unit 33 receives a close command, the file management unit 31 detects the command. Then, the process proceeds to step S22.

ステップS22では、基本処理部33内のファイル管理部31は、指定されたコンテンツファイル25M1がDRMファイルであるか否かを、ファイルオープン処理の際と同様に判定する。当該判定の結果が否定的なものであった場合には、著作権を保護するための処理は不要なので、処理はステップS24へ進む。 In step S22, the file management unit 31 in the basic processing section 33, whether the specified content file 25M 1 is either a DRM file, similarly to the case of the file open process determines. If the result of the determination is negative, the process proceeds to step S24 because the process for protecting the copyright is unnecessary.

当該判定の結果が肯定的なものであった場合には、処理はステップS23へ進む。ステップS23において、ファイル管理部31は、著作権管理部32に、ファイルをクローズすることを報告する。すると、著作権管理部32は、コンテンツファイル25M1に対応した利用可能回数を管理するファイルである鍵ファイル25K1の項目である、「利用可能回数」421の値を読み出し、それを「1」だけデクリメントした値で該項目を更新する。これにより、コンテンツの利用によって利用可能回数が1回分消費されたことが、鍵ファイル25K1に対して反映されたことになる。 If the result of the determination is affirmative, the process proceeds to step S23. In step S23, the file management unit 31 reports to the copyright management unit 32 that the file is to be closed. Then, the copyright management unit 32 reads the value of “usable number” 42 1 , which is an item of the key file 25K 1 that is a file for managing the usable number of times corresponding to the content file 25M 1 , and reads it as “1”. The item is updated with a value decremented by "." Thus, the number of available by use of the content has been consumed one time is, will have been reflected in the key file 25K 1.

ステップS24において、ファイル管理部31は、コンテンツファイル25M1をクローズする処理を行う。これにより、ファイルクローズ処理が完了し、該ファイルはアンロックされ、他のアプリケーション等からのオープン要求を受付可能な状態に復帰する。 In step S24, the file management unit 31 performs a process of closing the content file 25M 1. As a result, the file closing process is completed, the file is unlocked, and it returns to a state where it can accept an open request from another application or the like.

そして、基本処理部33は、図10に戻って示されるように、実行環境部34にファイルクローズ完了報告を行う。すると、実行環境部34は、汎用アプリケーション38専用のメモリ領域を開放し、実行環境部34の終了を基本処理部33に要求する。これを受けて、基本処理部33が、実行環境部34に実行環境部34の終了を要求すると、実行環境部34は自分自身を終了させる。これにより、汎用アプリケーション38の通常終了が完了する。   Then, the basic processing unit 33 reports the file close completion to the execution environment unit 34, as shown in FIG. Then, the execution environment unit 34 releases a memory area dedicated to the general-purpose application 38 and requests the basic processing unit 33 to end the execution environment unit 34. In response to this, when the basic processing unit 33 requests the execution environment unit 34 to terminate the execution environment unit 34, the execution environment unit 34 terminates itself. Thereby, the normal termination of the general-purpose application 38 is completed.

また、図10のシーケンス図に示した以外の終了動作もある。例えば、実行環境部34が汎用アプリケーション38若しくは基本処理部33の異常を検知したような場合である。この場合には、実行環境部34が基本処理部33に対して図10のシーケンス図に示した場合と同様に、ファイルクローズ指令を発行し、基本処理部33は図10のファイルクローズ処理S20と同様の処理を行うので、ファイルの利用可能回数が同様に「1」だけ減じる。ファイルのクローズ完了が報告されると、実行環境部34は、汎用アプリケーション38に対し終了指令を発行し、終了完了報告を受けた後に、自分自身も終了させる。したがって、このような終了時にも、ファイルの利用可能回数は通常通り減じられる。   Further, there is an end operation other than that shown in the sequence diagram of FIG. For example, this is a case where the execution environment unit 34 detects an abnormality in the general-purpose application 38 or the basic processing unit 33. In this case, the execution environment unit 34 issues a file close command to the basic processing unit 33 as shown in the sequence diagram of FIG. 10, and the basic processing unit 33 executes the file closing processing S20 of FIG. Since the same processing is performed, the number of times the file can be used is similarly reduced by “1”. When it is reported that the file has been closed, the execution environment unit 34 issues a termination command to the general-purpose application 38 and terminates itself after receiving the termination completion report. Therefore, the number of times the file can be used is reduced as usual even at the end of such a process.

以上説明したように、本発明の通信端末装置において、汎用アプリケーション38は当該コンテンツファイルの利用を開始する際には、オープン指令を実行環境部34へ送る。また、一時停止イベントが発生し、該汎用アプリケーション38が一時停止要求を受けた場合には、自らの一時停止処理を行い、当該一時停止処理の完了を実行環境部34に報告する。実行環境部34の一時停止制御部35が、汎用アプリケーションの一時停止処理の完了報告を受けた場合には、コンテンツファイルのクローズを基本処理部33に要求せず、汎用アプリケーションの一時停止完了を基本処理部33へ報告する。   As described above, in the communication terminal device of the present invention, the general-purpose application 38 sends an open command to the execution environment unit 34 when starting to use the content file. Further, when a pause event occurs and the general-purpose application 38 receives a pause request, it performs its own pause process and reports the completion of the pause process to the execution environment unit 34. When the suspension control unit 35 of the execution environment unit 34 receives a report on the completion of the general application suspension process, the basic processing unit 33 is not requested to close the content file, and the suspension of the general application is basically completed. Report to the processing unit 33.

したがって、本発明の通信端末装置によれば、汎用アプリケーションから実行環境部34を介して基本処理部33によりオープンされた利用可能回数に制限があるコンテンツファイルは、一時停止イベントが発生した場合でも、クローズされない。よって、一時停止イベントとその後の再開イベントとの間で、コンテンツファイルの利用可能回数が減じることはない。したがって、利用者は、一時停止イベントの発生によりコンテンツの再生が中断したとしても不都合なくコンテンツファイルの再生を楽しむことができる。   Therefore, according to the communication terminal device of the present invention, a content file that is opened by the basic processing unit 33 from the general-purpose application through the execution environment unit 34 has a limited number of usable times, even when a pause event occurs, Not closed Therefore, the number of times the content file can be used is not reduced between the pause event and the subsequent resume event. Therefore, the user can enjoy the reproduction of the content file without any inconvenience even when the reproduction of the content is interrupted due to the occurrence of the pause event.

また、本実施形態においては、実行環境部34が、汎用アプリケーション38からコンテンツファイルのオープン指令を受けた場合には、権限判定部36が、当該汎用アプリケーション38が当該ファイルを利用する権限を有するか否かを汎用アプリケーション38に埋め込まれた署名データ39によって判定する。判定の結果が肯定的であった場合には、ファイルオープン要求を基本処理部33へ送る。   In this embodiment, when the execution environment unit 34 receives a content file open command from the general-purpose application 38, the authority determination unit 36 has the authority to use the file by the general-purpose application 38. Is determined by the signature data 39 embedded in the general-purpose application 38. If the result of the determination is affirmative, a file open request is sent to the basic processing unit 33.

したがって、コンテンツファイルのオープン権限のない汎用アプリケーションにはコンテンツファイルにアクセスさせないようにすることで、当該ファイルの著作権管理を強化することができる。   Therefore, the copyright management of the file can be strengthened by preventing the general-purpose application without the authority to open the content file from accessing the content file.

また、本実施形態においては、基本処理部33は、通信端末装置10の記憶部23内のファイルを管理するファイル管理部31、及びファイルの著作権を守るためにファイルへのアクセス可否等を制御している著作権管理部32を備えている。ファイル管理部31は、当該ファイルの内容を確認し、著作権管理部32に当該ファイルのオープンが許可されるか否かの問合せをする。当該ファイルのオープンが可能である旨の報告を著作権管理部32より受けた場合には、このファイルをオープンする処理を行う。   In the present embodiment, the basic processing unit 33 controls the file management unit 31 that manages the file in the storage unit 23 of the communication terminal device 10 and whether or not the file can be accessed to protect the copyright of the file. The copyright management unit 32 is provided. The file management unit 31 confirms the contents of the file and inquires of the copyright management unit 32 whether or not the opening of the file is permitted. When a report indicating that the file can be opened is received from the copyright management unit 32, processing for opening the file is performed.

著作権管理部32は、当該ファイルに対応する鍵ファイルが、通信端末装置の記憶部23内に存在するか否かを判定する。鍵ファイルが存在していた場合には、その内容を検証し、当該コンテンツファイルの利用可能回数が残存しているか否かの判定をする。引き続き、当該判定に基づいて、前記ファイルのオープンが許可されるか否かの返答を、ファイル管理部31に通知する。   The copyright management unit 32 determines whether or not a key file corresponding to the file exists in the storage unit 23 of the communication terminal device. If the key file exists, the contents are verified, and it is determined whether or not the number of times that the content file can be used remains. Subsequently, based on the determination, the file management unit 31 is notified of a response as to whether or not the opening of the file is permitted.

したがって、この場合には、汎用アプリケーション38から、実行環境部34を介して基本処理部33によりオープンを要求されたコンテンツファイルについては、著作権管理手段が当該ファイルの権利内容を管理及び判断し、ファイル管理部31からのオープン要求に対して適宜許可を通知する。よって、汎用アプリケーション38よりコンテンツファイルを開く際に、当該ファイルの著作権の保護が図られる。   Therefore, in this case, for the content file requested to be opened by the basic processing unit 33 from the general-purpose application 38 via the execution environment unit 34, the copyright management means manages and determines the content of the right of the file, Appropriate permission is notified to the open request from the file management unit 31. Therefore, when the content file is opened by the general-purpose application 38, the copyright of the file is protected.

[実施形態の変形]
なお、上記の実施形態では、コンテンツファイル25M1に対応した利用回数を管理するファイルである鍵ファイル25K1の項目として、「利用可能回数」421を設定し、ファイルオープンからクローズまでのいずれかの時点において利用可能回数を「1」だけデクリメントする、とした。これに対し、ここで用いられる管理方法は同等の方法に代替可能であり、例えば、利用した回数を「1」ずつインクリメントしていき、所定の回数に達した時点でファイルを展開禁止とする、等とすることもできる。
[Modification of Embodiment]
In the above embodiment, “usable number” 42 1 is set as an item of the key file 25K 1 that is a file for managing the number of times of use corresponding to the content file 25M 1 , and any one from file open to close is selected. At the time of, the available number of times is decremented by “1”. On the other hand, the management method used here can be replaced with an equivalent method. For example, the number of times of use is incremented by “1”, and when the predetermined number of times is reached, the file is prohibited from being expanded. Etc.

また、上記の実施形態において限定していないが、コンテンツの内容には特に制限はなく、静止画や音楽又はそれらを併用したものであってもよく、動画等であってもよい。   In addition, although not limited in the above-described embodiment, the content is not particularly limited, and may be a still image, music, a combination thereof, a moving image, or the like.

また、上記の実施形態では、本発明を携帯電話装置に適用したが、携帯電話装置以外の通信端末装置に本発明を適用することができるのは勿論である。   In the above embodiment, the present invention is applied to a mobile phone device. However, it is needless to say that the present invention can be applied to communication terminal devices other than the mobile phone device.

以上説明したように、本発明の著作権管理方法は、通信端末装置における、汎用アプリケーションによる利用回数制限を管理する技術にて保護されたコンテンツファイルの取り扱いに適用することができる。また、本発明の通信端末装置は、汎用アプリケーションと、利用回数制限を管理する技術にて保護された、汎用アプリケーションが利用するコンテンツを収納したファイルを備える通信端末装置に適用することができる。   As described above, the copyright management method of the present invention can be applied to the handling of content files protected by the technology for managing the use frequency limit by the general-purpose application in the communication terminal device. Further, the communication terminal device of the present invention can be applied to a communication terminal device including a general-purpose application and a file storing content used by the general-purpose application, which is protected by a technique for managing the use frequency limit.

本発明の移動通信端末装置の外観構成を概略的に示す図である。It is a figure which shows roughly the external appearance structure of the mobile communication terminal device of this invention. 図1の装置の内部構成を説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating the internal structure of the apparatus of FIG. 図1の装置の内部の記憶領域における、ファイル構成を示す図である。It is a figure which shows the file structure in the storage area inside the apparatus of FIG. 図1の装置の内部の記憶領域に存在する鍵ファイルの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the key file which exists in the storage area inside the apparatus of FIG. 図1の装置の内部の記憶領域に存在するコンテンツファイルの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the content file which exists in the storage area inside the apparatus of FIG. 図2の制御部内のアプリケーションの機能を説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating the function of the application in the control part of FIG. 図1の装置における汎用アプリケーション起動時の動作を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the operation | movement at the time of the general purpose application start in the apparatus of FIG. 図7におけるファイルオープン処理を説明するためのシーケンス図である。It is a sequence diagram for demonstrating the file open process in FIG. 図1の装置における汎用アプリケーションの一時停止から再開までの動作を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the operation | movement from the suspension of the general purpose application in the apparatus of FIG. 図1の装置における汎用アプリケーションの終了動作を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the completion | finish operation | movement of the general purpose application in the apparatus of FIG. 図10におけるファイルクローズ処理を説明するためのシーケンス図である。It is a sequence diagram for demonstrating the file close process in FIG.

符号の説明Explanation of symbols

10…携帯電話装置(通信端末装置)、11…携帯電話本体、12…操作部、13…表示部、14…通話用スピーカ、15…マイクロフォン、16…案内用スピーカ、17…アンテナ、21…制御部、22…送受信部、23…記憶部、24…ワーク領域、25…コンテンツ記憶領域、31…ファイル管理部、32…著作権管理部、33…基本処理部、34…実行環境部、35…一時停止制御部、36…権限判定部、37…処理制御部、38…汎用アプリケーション、39…署名データ。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Mobile phone apparatus (communication terminal device) 11 ... Mobile phone main body, 12 ... Operation part, 13 ... Display part, 14 ... Speaker for call, 15 ... Microphone, 16 ... Speaker for guidance, 17 ... Antenna, 21 ... Control , 22 ... transmission / reception part, 23 ... storage part, 24 ... work area, 25 ... content storage area, 31 ... file management part, 32 ... copyright management part, 33 ... basic processing part, 34 ... execution environment part, 35 ... Pause control unit 36... Authority determination unit 37. Process control unit 38. General purpose application 39.

Claims (5)

著作権による利用可能回数に制限があるコンテンツを利用する汎用アプリケーションと;著作権管理を含めた内部資源の管理を行う基本処理部と;前記汎用アプリケーションに実行環境を提供する実行環境部と;を備え、前記基本処理部が、前記コンテンツを収納したファイルへのアクセス管理を行うファイル管理手段と;前記ファイルの著作権管理を行う著作権管理手段と;を備える通信端末装置において使用され、前記コンテンツの利用回数を、前記ファイルのオープン及びクローズのいずれか一方の回数によって管理する著作権管理方法であって、
前記汎用アプリケーションが前記ファイルのオープン指令を、前記実行環境部へ送るオープン指令工程と;
前記オープン指令を受けた前記実行環境部が、前記基本処理部へ、前記ファイルのオープン要求を送るオープン要求工程と;
前記オープン要求を受けた前記基本処理部が前記ファイルをオープンし、前記実行環境部を介して前記汎用アプリケーションへ前記ファイルをオープンしたことを報告するオープン工程と;
前記汎用アプリケーションを一時停止させるべき一時停止イベントが発生した場合に、前記一時停止イベントの発生を検出した前記基本処理部が、前記実行環境部を介して前記汎用アプリケーションに一時停止要求を送る一時停止要求工程と;
前記一時停止要求を受けた前記汎用アプリケーションが、一時停止処理を行い、前記ファイルのクローズ指令を発行することなく、前記一時停止処理の完了を前記実行環境部に報告する第1報告工程と;
前記一時停止処理の完了報告を受けた前記実行環境部が、前記ファイルがオープンされている場合であっても前記ファイルのクローズを前記基本処理部に要求することなく、前記汎用アプリケーションの一時停止完了を前記基本処理部へ報告する第2報告工程と;を備え、
前記オープン工程は、
前記ファイル管理手段が前記ファイルの内容を確認し、前記コンテンツの利用可能回数に制限があるか否かを判定するファイル判定工程と;
前記ファイル判定工程における判定の結果が肯定的であった場合に、前記ファイル管理手段が、前記著作権管理手段にファイルのオープンの可否を問い合わせる問合せ工程と;
前記問い合わせを受けた前記著作権管理手段が、前記コンテンツを収納したファイルとの紐付け情報及び前記コンテンツの利用回数の管理情報を収納したファイルである権利ファイルが、前記通信端末装置が備える記憶手段内に存在しているか否かの判定を行う権利ファイル判定工程と;
前記権利ファイル判定工程における判定の結果が肯定的であった場合に、前記著作権管理手段が、前記コンテンツの利用が可能か否かを判定する権利判定工程と;
前記権利判定工程における判定の結果が肯定的であったことが前記著作権管理手段から通知された場合に、前記ファイル管理手段が、前記ファイルをオープンし、前記汎用アプリケーションによる前記ファイルへのアクセスを許可するアクセス許可工程と;を備える、
ことを特徴とする著作権管理方法。
A general-purpose application that uses content that is restricted in the number of times it can be used due to copyright; a basic processing unit that manages internal resources including copyright management; and an execution environment unit that provides an execution environment for the general-purpose application; The basic processing unit is used in a communication terminal device comprising: file management means for managing access to a file containing the content; and copyright management means for managing copyright of the file; A copyright management method for managing the number of times of use of the file according to the number of times of either opening or closing of the file,
An open command process in which the general-purpose application sends an open command for the file to the execution environment unit;
An open request step in which the execution environment unit receiving the open command sends an open request for the file to the basic processing unit;
An open step of reporting that the basic processing unit that has received the open request has opened the file and has opened the file to the general-purpose application via the execution environment unit;
When a pause event that causes the generic application to pause is generated, the basic processing unit that has detected the occurrence of the pause event sends a pause request to the generic application via the execution environment unit. Required process;
A first reporting step in which the general-purpose application that has received the suspension request performs a suspension process and reports the completion of the suspension process to the execution environment unit without issuing a close command for the file;
The execution environment unit that has received the completion notification of the suspension process completes the suspension of the general-purpose application without requesting the basic processing unit to close the file even when the file is open. A second reporting step of reporting to the basic processing unit,
The opening process includes
A file determination step in which the file management means confirms the contents of the file and determines whether or not the number of times the content can be used is limited;
An inquiry step in which the file management means inquires of the copyright management means whether the file can be opened or not when the result of the determination in the file determination step is affirmative;
The copyright management means that has received the inquiry has a right file that is a file containing information relating to the file containing the content and management information of the number of times the content is used, provided in the communication terminal device. A rights file determination step for determining whether or not the file exists in the file;
A right determination step in which the copyright management means determines whether or not the content can be used when a result of the determination in the right file determination step is affirmative;
When the copyright management means notifies that the result of the determination in the right determination step is affirmative, the file management means opens the file and allows the general-purpose application to access the file. An access permission step to permit; and
A copyright management method characterized by the above.
前記オープン要求工程は、
前記実行環境部が、前記汎用アプリケーションが前記ファイルにアクセスする権限を有するか否かを判定する権限判定工程と;
前記判定の結果が肯定的であった場合に、前記実行環境部が前記オープン要求を前記基本処理部へ送るオープン要求送信工程と;を備えることを特徴とする請求項1に記載の著作権管理方法。
The open request process includes:
An authority determining step in which the execution environment unit determines whether the general-purpose application has an authority to access the file;
The copyright management according to claim 1, further comprising: an open request transmission step in which the execution environment unit sends the open request to the basic processing unit when the result of the determination is affirmative. Method.
著作権による利用可能回数に制限があるコンテンツを利用する汎用アプリケーションと、著作権管理を含めた内部資源を管理する基本処理部と、前記汎用アプリケーションに実行環境を提供する実行環境部と、情報ファイルを記憶する記憶手段とを備える通信端末装置であって、
前記汎用アプリケーションは、
前記コンテンツの利用を開始する際に前記コンテンツを収納したファイルのオープン指令を前記実行環境部へ送り、
前記汎用アプリケーションを一時停止させるべき一時停止イベントの発生を検出した前記基本処理部から、前記実行環境部を介して送られた一時停止要求を受けた場合には一時停止処理を行い、前記ファイルのクローズ指令を発行することなく、前記一時停止処理の完了を前記実行環境部に報告し、
前記実行環境部は、
前記一時停止処理の完了報告を受けた場合に、前記ファイルがオープンされている場合であっても、前記ファイルのクローズを前記基本処理部に要求することなく、前記汎用アプリケーションの一時停止完了を前記基本処理部へ報告する一時停止制御手段を備え、
前記基本処理部は、
前記ファイルへのアクセス管理を行うファイル管理手段と;
前記ファイルの著作権管理を行う著作権管理手段と;を備え、
前記ファイル管理手段は、
前記オープン指令を受けた前記実行環境部から送られた前記ファイルのオープン要求を受けた際に、前記コンテンツが利用可能回数に制限があるか否かを判定し、
前記判定の結果が肯定的であった場合に、前記著作権管理手段に前記ファイルのオープンが許可されるか否かの問合せをし、
前記ファイルのオープンが可能である旨の報告を前記著作権管理手段より受けた場合に、前記ファイルをオープンし、
前記著作権管理手段は、
前記ファイル管理手段より、前記ファイルのオープンが許可されるか否かの問合せを受けた際には、前記コンテンツを収納したファイルとの紐付け情報及び前記コンテンツの利用回数の管理情報を収納したファイルである権利ファイルの前記記憶手段内における存在の有無を判定し、
前記権利ファイルが存在した場合には、利用可能回数が残存しているか否かを判定することにより、前記ファイルのオープンが許可できるか否かを判定し、当該判定の結果を前記ファイル管理手段に通知する、
ことを特徴とする通信端末装置。
General-purpose application that uses content with a limited number of times of use due to copyright, a basic processing unit that manages internal resources including copyright management, an execution environment unit that provides an execution environment for the general-purpose application, and an information file A communication terminal device comprising storage means for storing
The general purpose application is:
When starting to use the content, send an open command of the file containing the content to the execution environment unit,
When a pause request sent via the execution environment unit is received from the basic processing unit that has detected the occurrence of a pause event that should cause the general-purpose application to be paused, a pause process is performed, and the file Report the completion of the suspension process to the execution environment unit without issuing a close command,
The execution environment unit includes:
Even when the file is opened when receiving the completion report of the suspension process, the completion of the suspension of the general-purpose application is requested without requesting the basic processing unit to close the file. Equipped with a temporary stop control means to report to the basic processing section,
The basic processing unit includes:
File management means for managing access to the file;
Copyright management means for performing copyright management of the file;
The file management means includes
When receiving an open request for the file sent from the execution environment unit that has received the open command, it is determined whether there is a limit on the number of times the content can be used,
If the result of the determination is affirmative, an inquiry is made as to whether or not the copyright management means is allowed to open the file,
When the copyright management means receives a report that the file can be opened, the file is opened,
The copyright management means includes:
When receiving an inquiry from the file management means as to whether or not the opening of the file is permitted, a file storing information relating to the file storing the content and management information on the number of times the content is used Whether or not the right file is present in the storage means,
If the right file exists, it is determined whether or not the file can be opened by determining whether or not the number of usable times remains, and the determination result is sent to the file management unit. Notice,
A communication terminal device.
前記実行環境部は、前記オープン指令を発行した前記汎用アプリケーションが前記コンテンツを利用する権限を有するか否かを判定し、前記判定の結果が肯定的であった場合に、前記オープン要求を前記基本処理部へ送る権限判定手段を更に備える、ことを特徴とする請求項3に記載の通信端末装置。 The execution environment unit, when the general-purpose application that issued the open command, it is determined whether or not authorized to use the content, the determination result is affirmative, the base the open request The communication terminal apparatus according to claim 3, further comprising authority determining means for sending to the processing unit. 移動通信網の基地局との間で無線通信を行う無線通信手段を更に備える、ことを特徴とする請求項3又は4に記載の通信端末装置。   The communication terminal apparatus according to claim 3, further comprising a wireless communication unit that performs wireless communication with a base station of a mobile communication network.
JP2006202238A 2006-07-25 2006-07-25 Copyright management method and communication terminal device Active JP4943761B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006202238A JP4943761B2 (en) 2006-07-25 2006-07-25 Copyright management method and communication terminal device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006202238A JP4943761B2 (en) 2006-07-25 2006-07-25 Copyright management method and communication terminal device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008027366A JP2008027366A (en) 2008-02-07
JP4943761B2 true JP4943761B2 (en) 2012-05-30

Family

ID=39117912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006202238A Active JP4943761B2 (en) 2006-07-25 2006-07-25 Copyright management method and communication terminal device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4943761B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104813398B (en) 2012-11-14 2017-07-21 三菱电机株式会社 Transcriber, control device and control method

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3671842B2 (en) * 2000-12-28 2005-07-13 日本電気株式会社 Code compression / data conversion apparatus and code compression / data conversion method
JP2003195864A (en) * 2001-12-27 2003-07-09 Sony Corp Music data distribution system, music data reproducing device, server, music data distributing method, and automobile
JP2003324642A (en) * 2002-05-01 2003-11-14 Fuji Photo Film Co Ltd Camera
JP2005141683A (en) * 2003-11-10 2005-06-02 Sony Corp Content use management system, content reproducing apparatus, content use management method, content reproduction method, and computer program
JP4652719B2 (en) * 2004-04-30 2011-03-16 サイエンスパーク株式会社 File data deletion program and file data deletion system
JP4722052B2 (en) * 2004-10-15 2011-07-13 ソフトバンクモバイル株式会社 Linking operation method and communication terminal device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008027366A (en) 2008-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9119078B2 (en) Mobile terminal apparatus
US8087078B2 (en) Communication device
JP4423259B2 (en) Cooperation operation method and mobile communication terminal device
US20060141985A1 (en) Dynamic management for interface access permissions
US20100227605A1 (en) Control Of A Remote Mobile Device
KR100645735B1 (en) Apparatus And Method For Detecting Contents Bug Communication Of The Mobile Platform
JP3671832B2 (en) Mobile phone terminal
JP4564829B2 (en) Security system
JPWO2008038515A1 (en) Portable terminal device, key operation locking method and program in portable terminal device
JP2004159022A (en) Mobile phone, dial lock release method used for the same, and program thereof
EP1416353A2 (en) Communication device, program and recording media
US7710289B2 (en) Portable communication apparatus with an anti-theft mode and implementing method thereof
JP3966876B2 (en) Communication terminal device
JPWO2006087787A1 (en) Mail server, mail receiving device, mail server program, mail receiving program, mail mediating method, and mail receiving method
JP4943761B2 (en) Copyright management method and communication terminal device
JP2009010673A (en) Portable communication terminal device, and equipment remote control system
JP4695039B2 (en) Remote lock system and mobile communication terminal
JP2013085053A (en) Portable terminal, control method therefor, and program
JP2006211377A (en) Wireless terminal device
JP2007110213A (en) Portable telephone, user information management device, and system/method/program for preventing incoming of one-ring call telephone
JP4545124B2 (en) Communication apparatus and communication system
JP4893732B2 (en) Communication device and circuit device
JP2006340074A (en) Mobile communication terminal device
JP5475699B2 (en) Remote lock system and mobile communication terminal
JP4320417B2 (en) Portable terminal operation control device, portable terminal operation control system, server device, and portable terminal operation control method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4943761

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250