JP4941615B2 - 中継局、中継方法、基地局、通信方法および通信システム - Google Patents

中継局、中継方法、基地局、通信方法および通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP4941615B2
JP4941615B2 JP2011504659A JP2011504659A JP4941615B2 JP 4941615 B2 JP4941615 B2 JP 4941615B2 JP 2011504659 A JP2011504659 A JP 2011504659A JP 2011504659 A JP2011504659 A JP 2011504659A JP 4941615 B2 JP4941615 B2 JP 4941615B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
relay station
radio
relay
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011504659A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010106654A1 (ja
Inventor
宏之 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP4941615B2 publication Critical patent/JP4941615B2/ja
Publication of JPWO2010106654A1 publication Critical patent/JPWO2010106654A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/155Ground-based stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2603Arrangements for wireless physical layer control
    • H04B7/2606Arrangements for base station coverage control, e.g. by using relays in tunnels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/04Terminal devices adapted for relaying to or from another terminal or user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Description

通信を行う中継局、中継方法、基地局、通信方法および通信システムに関する。
従来、高いスループットを広いエリアで実現するために有効な技術として、無線中継(リレー)に関する検討が盛んに行われている。IEEEでは、802.16j Relay Task GroupにおいてMulti−hop Relayに関する検討が進められている。また、3GPPでは、LTE−Advancedに向けた標準化作業において、Relaying Functionalityに関する検討を進めている。
たとえば、基地局と中継局の間の区間および中継局と移動局の間の区間における干渉を無くして高いスループットを実現するために、第1無線区間と第2無線区間で異なる無線リソース(周波数など)を利用する通信システムがある。以下、基地局と中継局間を第1無線区間と称し、中継局と移動局間を第2無線区間と称する。
このような通信システムにおいては、たとえば、1つの基地局に複数の中継局が接続され、各中継局にはそれぞれ複数の移動局が接続されている。第1無線区間では、基地局が各中継局と通信を行うための無線リソースを割り当てる。また、第2無線区間では、複数の中継局がそれぞれ各移動局と通信を行うための無線リソースを割り当てる。
高いスループットを実現するためには、第1無線区間内や第2無線区間内だけでなく、第1無線区間と第2無線区間の間で同じ無線リソースを使わないように無線リソースの割り当てを行う。干渉が生じないように無線リソースを割り当てるためには、たとえば、第1無線区間で使用する周波数と第2無線区間で使用する周波数をあらかじめ分離する。
第1無線区間と第2無線区間の伝搬状態は、周囲の伝搬環境に応じてそれぞれ経時的に変化する。このため、第1無線区間と第2無線区間に必要十分な帯域をあらかじめ割り当てると周波数の利用効率を高くすることができない。
また、たとえば、第1無線区間にWiMAX(802.16d)、第2無線区間に無線LAN(Wi−Fi)といったように、それぞれの無線区間で異なる無線アクセス方式を用いる形態も考えられる。しかしながら、各中継局が独立して無線リソースの割り当てを行うと、各中継局で用いる各無線リソースの間で干渉が生じてスループットが低下する。
これに対して、第1無線区間と第2無線区間の各無線リソースの割り当て(スケジューリング)を基地局で集中的に行う技術が開示されている(たとえば、下記特許文献1参照。)。この技術では、1つの中継局が複数の基地局の信号を中継する際に、スロットの衝突が生じないようにするスケジューリング制御部を中継局に有し、移動局や中継局から送信される品質情報に基づいて集中的にスロットの割り当てを行う。
特開2008−60868号公報
しかしながら、上述した従来技術では、移動局や中継局から基地局へ送信される品質情報の情報量が多くなるという問題がある。特に、1つの中継局に対して多くの移動局が接続されている場合は、各移動局から基地局へ送信される品質情報の情報量が膨大になる。このため、第1無線区間におけるスループットが低下するという問題がある。また、多くの移動局に無線リソースを割り当てる処理を基地局に集中させると、基地局におけるスケジューリングの処理負担が増大するという問題がある。
開示の中継局、中継方法、基地局、通信方法および通信システムは、上記の問題点を解消するものであり、基地局へ送信される品質情報の情報量を削減することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、この中継局は、基地局と各移動局との間の無線通信を中継する中継局において、自局と前記各移動局との間の各通信品質を取得する取得手段と、前記取得手段によって取得された各通信品質の代表値を算出する算出手段と、前記算出手段によって算出された代表値を前記基地局へ送信する送信手段と、前記送信手段によって送信された代表値に基づいて前記基地局によって割り当てられた無線リソースを示す割当情報を前記基地局から受信する受信手段と、前記受信手段によって受信された割当情報が示す無線リソースを前記各移動局に対して割り当てる割り当て手段と、を備える。
上記構成によれば、中継局と各移動局との間における各通信品質については代表値を基地局へ送り、基地局から割り当てられた無線リソースの各移動局への割り当てを中継局で行うことができる。
開示の中継局、中継方法、基地局、通信方法および通信システムによれば、基地局へ送信される品質情報の情報量を削減することができる。
図1は、実施の形態にかかる通信システムの構成を示すブロック図である。 図2は、図1に示した通信システムにおける無線リソースの割り当てを示す図である。 図3は、図1に示した基地局の構成を示すブロック図である。 図4は、図1に示した中継局の構成を示すブロック図である。 図5は、図1に示した移動局の構成を示すブロック図である。 図6は、通信システムのダウンリンクの動作例を示すシーケンス図である。 図7は、通信システムのアップリンクの動作例を示すシーケンス図である。 図8は、図2に示した無線リソースの割り当ての具体例を示す図である。 図9は、中継局(RN1)が受信するCQIの具体例を示す図である。 図10は、中継局(RN1)が算出する代表値の具体例を示す図である。 図11は、中継局(RN2)が受信するCQIの具体例を示す図である。 図12は、中継局(RN2)が算出する代表値の具体例を示す図である。 図13は、基地局が受信する代表値およびCQIの具体例を示す図である。 図14は、基地局による無線リソースの割り当ての具体例を示す図である。 図15は、中継局(RN1)による無線リソースの割り当ての具体例を示す図である。 図16は、中継局(RN2)による無線リソースの割り当ての具体例を示す図である。
符号の説明
100 通信システム
101 コアネットワーク
102 第1無線区間
103 第2無線区間
110 基地局
121,122 中継局
131〜134 移動局
201〜206,210 無線リソース
301,401,407,501 受信アンテナ
302,402,408,502 受信器
303,403,409,503 分離部
304,404,416,510 制御CH復号部
305,405 DLスケジューラ
306,406,412,506 制御CH生成部
307 IP受信部
308,512 DLバッファ
309,418,426,516 データCH生成部
310,419,427,514 パイロット生成部
311,413,420,507 多重部
312,414,421,508 送信器
313,415,422,509 送信アンテナ
314,410,423,504 SIR測定部
315,424 ULスケジューラ
316,417,425,511 データCH復号部
317,515 ULバッファ
318 IP送信部
411,505 CQI生成部
513 データ処理部
910,920,1110,1120,1310,1320 CQI
1010,1210 代表値
1410,1420,1430,1440,1510,1520,1610,1620 割当情報
#1〜#10 無線リソース
以下に添付図面を参照して、この中継局、中継方法、基地局、通信方法および通信システムの好適な実施の形態を詳細に説明する。この中継局、中継方法、基地局、通信方法および通信システムは、中継局と各移動局との間における各CQIについては代表値を基地局へ送り、基地局から割り当てられた無線リソースの各移動局への割り当てを中継局で行う。これにより、基地局へ送るCQIの情報量を削減する。
(実施の形態)
(通信システムの構成)
図1は、実施の形態にかかる通信システムの構成を示すブロック図である。図1に示すように、実施の形態にかかる通信システム100は、基地局110(BS:Base Station)と、中継局121,122(RN:Relay Node)と、移動局131〜134(MS:Mobile Station)と、を含んでいる。基地局110は、中継局121の中継により移動局131,132との間で無線通信を行う。
また、基地局110は、中継局122の中継により移動局133,134との間で無線通信を行う。また、基地局110は、コアネットワーク101に接続されている。中継局121および中継局122は、基地局110の周囲に位置している。基地局110は、中継局121および中継局122との間でそれぞれ無線通信を行う。基地局110と各中継局(中継局121および中継局122)との間の無線区間を第1無線区間102とする。
移動局131および移動局132は、中継局121の周囲に位置している。中継局121は、移動局131および移動局132との間でそれぞれ無線通信を行う。移動局133および移動局133は、中継局122の周囲に位置している。中継局122は、移動局133および移動局133との間でそれぞれ無線通信を行う。
中継局121と移動局131,132との間の無線区間、あるいは、中継局122と移動局133,134との間の無線区間を第2無線区間103とする。基地局110は、第1無線区間102および第2無線区間103において中継局121,122が用いる各無線リソースの割り当てを行う。ただし、第2無線区間103における移動局ごとの無線リソースの割り当てについては、中継局121および中継局122がそれぞれ行う。
(無線リソースの割り当て)
図2は、図1に示した通信システムにおける無線リソースの割り当てを示す図である。図2に示す横軸は周波数を示している。無線リソース210は、通信システム100(図1参照)において使用される周波数帯域を示している。図2に示すように、通信システム100においては、無線リソース210に対して、第1無線区間102および第2無線区間103で用いられる各無線リソースが混在して割り当てられる。
たとえば、無線リソース201は、基地局110(BS)と中継局121(RN1)との間の無線経路(第1無線区間102)に割り当てられている。無線リソース202は、中継局121(RN1)と移動局131(MS1)との間の無線経路(第2無線区間103)に割り当てられている。無線リソース203は、中継局121(RN1)と移動局132(MS2)との間の無線経路(第2無線区間103)に割り当てられている。
無線リソース204は、基地局110(BS)と中継局122(RN2)との間の無線経路(第1無線区間102)に割り当てられている。無線リソース205は、中継局122(RN2)と移動局134(MS4)との間の無線経路(第2無線区間103)に割り当てられている。無線リソース206は、中継局122(RN2)と移動局133(MS3)との間の無線経路(第2無線区間103)に割り当てられている。
このように、無線リソース210に含まれる無線リソース201〜206が、第1無線区間102および第2無線区間103における各無線経路に対して互いに干渉しないように割り当てられる。これにより、第1無線区間102および第2無線区間103のそれぞれに必要最小限の無線リソースを割り当てることができるため、周波数の利用効率を高くすることができる。また、中継局121および中継局122の間の干渉が生じないように割り当てを行うことができるため、スループットを向上させることも可能である。
(基地局の構成)
図3は、図1に示した基地局の構成を示すブロック図である。図3に示すように、基地局110(図1参照)は、受信アンテナ301と、受信器302と、分離部303と、制御CH復号部304と、DLスケジューラ305と、制御CH生成部306と、IP受信部307と、DLバッファ308と、データCH生成部309と、パイロット生成部310と、多重部311と、送信器312と、送信アンテナ313と、を備えている。
また、基地局110は、SIR測定部314と、ULスケジューラ315と、データCH復号部316と、ULバッファ317と、IP送信部318と、を備えている。受信アンテナ301、受信器302および制御CH復号部304は、中継局121,122と各移動局との間の各CQI(Channel Quality Indicator:品質情報)の代表値を中継局121,122から受信する受信手段である。
DLスケジューラ305およびULスケジューラ315は、受信手段によって受信された代表値に基づいて各中継局と各移動局との間の無線経路に対して無線リソースを割り当てる割り当て手段である。制御CH生成部306、送信器312および送信アンテナ313は、割り当て手段によって割り当てられた無線リソースを示す割当情報を各中継局へ送信する送信手段である。
(基地局のダウンリンクに関する処理)
まず、基地局110における、コアネットワーク101からのデータを各移動局へ転送するダウンリンク(DL:Down Link)に関する処理について説明する。受信器302は、中継局121および中継局122から送信された各信号を、受信アンテナ301を介して受信する。
受信器302が受信する各信号には、中継局121と移動局131,132との間の各CQIの代表値(RN1−MS)と、中継局122と移動局133,134との間の各CQIの代表値(RN2−MS)と、が含まれている。また、受信器302が受信する各信号には、基地局110と中継局121との間のCQI(BS−RN1)と、基地局110と中継局122との間のCQI(BS−RN2)と、が含まれている。受信器302は、受信した各代表値および各CQIを分離部303へ出力する。
分離部303は、受信器302から出力された代表値(RN1−MS)および代表値(RN2−MS)と、CQI(BS−RN1)およびCQI(BS−RN2)と、を制御CH復号部304へ出力する。制御CH復号部304は、分離部303から出力された各代表値および各CQIを復号する。制御CH復号部304は、復号した各代表値および各CQIをDLスケジューラ305へ出力する。
DLスケジューラ305は、制御CH復号部304から出力された代表値(RN1−MS)、代表値(RN2−MS)、CQI(BS−RN1)およびCQI(BS−RN2)に基づいて無線リソースの割り当てを行う。
具体的には、DLスケジューラ305は、基地局110と中継局121との間と、中継局121と移動局131,132との間と、基地局110と中継局122との間と、中継局122と各移動局133,134との間と、の4つの無線経路に対して無線リソースを割り当てる。また、DLスケジューラ305は、各CQIの代表値やCQIの他に、中継局121,122と移動局131〜134のID情報や、移動局131〜134の各トラヒック情報や各QoS情報などに基づいて無線リソースの割り当てを行ってもよい。
DLスケジューラ305は、各無線経路に対して割り当てた各無線リソースを示す各割当情報を制御CH生成部306およびデータCH生成部309へ出力する。DLスケジューラ305が出力する割当情報には、割当情報(BS−RN1)、割当情報(RN1−MS)、割当情報(BS−RN2)および割当情報(RN2−MS)が含まれている。
割当情報(BS−RN1)は、基地局110と中継局121との間の無線経路に割り当てられた無線リソースである。割当情報(RN1−MS)は、中継局121と移動局131,132との間の無線経路に割り当てられた無線リソースである。割当情報(BS−RN2)は、基地局110と中継局122との間の無線経路に割り当てられた無線リソースである。割当情報(RN2−MS)は、中継局122と各移動局との間の無線経路に割り当てられた無線リソースである。
制御CH生成部306は、DLスケジューラ305から出力された各割当情報を制御CH(チャネル)に配置し、制御CHに配置した各割当情報を多重部311へ出力する。制御CH生成部306から出力された割当情報(BS−RN1)および割当情報(RN1−MS)は、送信器312によって中継局121へ送信される。制御CH生成部306から出力された割当情報(BS−RN2)および割当情報(RN2−MS)は、送信器312によって中継局122へ送信される。
IP受信部307は、コアネットワーク101から配信された、移動局131〜134を宛先とする各DLデータを受信する。IP受信部307が受信する各DLデータには、それぞれ移動局131〜134を宛先とするDLデータ(MS1)、DLデータ(MS2)、DLデータ(MS3)およびDLデータ(MS4)が含まれている。IP受信部307は、受信した各DLデータをDLバッファ308へ出力する。
DLバッファ308は、IP受信部307から出力された各DLデータを記憶する。データCH生成部309は、DLスケジューラ305から出力された各割当情報に基づいて、DLバッファ308に記憶された各DLデータを無線リソースに配置する。データCH生成部309は、無線リソースに配置した各DLデータを多重部311へ出力する。
たとえば、データCH生成部309は、DLデータ(MS1)およびDLデータ(MS2)を、DLスケジューラ305から出力された割当情報(BS−RN1)が示す無線リソースに配置する。この場合は、DLデータ(MS1)およびDLデータ(MS2)は、割当情報(BS−RN1)が示す無線リソースを用いて送信される。
また、データCH生成部309は、DLデータ(MS3)およびDLデータ(MS4)を、DLスケジューラ305から出力された割当情報(BS−RN2)が示す無線リソースに配置する。この場合は、DLデータ(MS3)およびDLデータ(MS4)は、割当情報(BS−RN2)が示す無線リソースを用いて送信される。
パイロット生成部310は、パイロット信号(BS)を生成して多重部311へ出力する。多重部311は、制御CH生成部306から出力された各割当情報と、データCH生成部309から出力された各DLデータと、パイロット信号生成部から出力されたパイロット信号(BS)と、を多重化し、多重化した多重信号を送信器312へ出力する。
送信器312は、多重部311から出力された多重信号を、送信アンテナ313を介して送信する。送信器312によって送信された多重信号に含まれるパイロット信号(BS)は、中継局121および中継局122によって受信される。送信器312によって送信された多重信号に含まれる割当情報(BS−RN1)および割当情報(RN1−MS)は、中継局121によって受信される。
送信器312によって送信された多重信号に含まれる割当情報(BS−RN2)および割当情報(RN2−MS)は、中継局122によって受信される。送信器312によって送信された多重信号に含まれるDLデータ(MS1)およびDLデータ(MS2)は、中継局121によって受信される。送信器312によって送信された多重信号に含まれるDLデータ(MS3)およびDLデータ(MS4)は、中継局122によって受信される。
(基地局のアップリンクに関する処理)
つぎに、基地局110における、各移動局からのデータをコアネットワーク101へ転送するアップリンク(UL:Up Link)に関する処理について説明する。受信器302が受信する各信号には、中継局121および中継局122から送信された各パイロット信号と、コアネットワーク101を宛先とする移動局131〜134からの各ULデータと、が含まれている。
各パイロット信号には、中継局121から送信されたパイロット信号(RN1)と、中継局122から送信されたパイロット信号(RN2)と、が含まれている。各ULデータには、移動局131からのULデータ(MS1)と、移動局132からのULデータ(MS2)と、移動局133からのULデータ(MS3)と、移動局134からのULデータ(MS4)と、が含まれている。受信器302は、受信した各パイロット信号および各ULデータを分離部303へ出力する。
分離部303は、受信器302から出力された各パイロット信号をSIR測定部314へ出力する。また、分離部303は、受信器302から出力された各ULデータをデータCH復号部316へ出力する。
SIR測定部314は、分離部303から出力された各パイロット信号に基づいて第2無線区間103の各SIR(Signal to Interference Ratio)を測定する。具体的には、SIR測定部314は、パイロット信号(RN1)に基づいて基地局110と中継局121との間のSIR(BS−RN1)を測定する。また、SIR測定部314は、パイロット信号(RN2)に基づいて基地局110と中継局122との間のSIR(BS−RN2)を測定する。
SIR測定部314は、測定した各SIRを示す各CQIをULスケジューラ315へ出力する。各CQIには、基地局110と中継局121との間のSIR(BS−RN1)を示すCQI(BS−RN1)と、基地局110と中継局122との間のSIR(BS−RN2)を示すCQI(BS−RN2)と、が含まれている。
制御CH復号部304は、復号した各代表値をULスケジューラ315へ出力する。制御CH復号部304が出力する各代表値には、中継局121と移動局131,132との間の各SIRを示す各CQIの代表値(RN1−MS)と、中継局122と移動局133,134との間の各CQIの代表値(RN2−MS)と、が含まれている。
ULスケジューラ315は、制御CH復号部304から出力された各代表値と、SIR測定部314から出力された各CQIと、に基づいて無線リソースを割り当てる。具体的には、ULスケジューラ315は、基地局110と中継局121との間と、中継局121と移動局131,132との間と、基地局110と中継局122との間と、中継局122と移動局133,134との間と、の4つの無線経路に無線リソースを割り当てる。
また、ULスケジューラ315は、各CQIの代表値やCQIの他に、中継局121,122と移動局131〜134のID情報や、移動局131〜134の各トラヒック情報や各QoS情報などに基づいて無線リソースの割り当てを行ってもよい。
ULスケジューラ315は、各無線経路に対して割り当てた各無線リソースを示す各割当情報を制御CH生成部306へ出力する。ULスケジューラ315が出力する割当情報には、割当情報(BS−RN1)、割当情報(RN1−MS)、割当情報(BS−RN2)および割当情報(RN2−MS)が含まれている。
制御CH生成部306は、ULスケジューラ315から出力された各割当情報を制御CHに配置する。制御CH生成部306は、制御CHに配置した各割当情報を多重部311へ出力する。制御CH生成部306から出力された割当情報(BS−RN1)および割当情報(RN1−MS)は、送信器312によって中継局121へ送信される。制御CH生成部306から出力された割当情報(BS−RN2)および割当情報(RN2−MS)は、送信器312によって中継局122へ送信される。
データCH復号部316は、分離部303から出力された各ULデータを復号する。データCH復号部316は、復号した各ULデータをULバッファ317へ出力する。ULバッファ317は、データCH復号部316から出力された各ULデータを記憶する。IP送信部318は、ULバッファ317に記憶された各ULデータを読み出し、読み出した各ULデータをコアネットワーク101へ送信する。
(中継局の構成)
図4は、図1に示した中継局の構成を示すブロック図である。図4に示すように、中継局121(図1参照)は、受信アンテナ401と、受信器402と、分離部403と、制御CH復号部404と、DLスケジューラ405と、制御CH生成部406と、受信アンテナ407と、受信器408と、分離部409と、SIR測定部410と、CQI生成部411と、制御CH生成部412と、多重部413と、送信器414と、送信アンテナ415と、制御CH復号部416と、を備えている。
また、中継局121は、データCH復号部417と、データCH生成部418と、パイロット生成部419と、多重部420と、送信器421と、送信アンテナ422と、SIR測定部423と、ULスケジューラ424と、データCH復号部425と、データCH生成部426と、パイロット生成部427と、を備えている。ここでは中継局121の構成について説明するが、中継局122の構成についても同様である。
受信アンテナ401、受信器402、制御CH復号部404およびSIR測定部423は、中継局121(自局)と移動局131,132との間の各通信品質を取得する取得手段である。DLスケジューラ405およびULスケジューラ424は、取得手段によって取得された各通信品質の代表値を算出する算出手段である。制御CH生成部412、送信器414および送信アンテナ415は、算出手段によって算出された代表値を基地局110へ送信する送信手段である。
受信アンテナ407、受信器408および制御CH復号部416は、送信手段によって送信された代表値に基づいて基地局110によって割り当てられた無線リソースを示す割当情報を基地局110から受信する受信手段である。DLスケジューラ405およびULスケジューラ424は、受信手段によって受信された割当情報が示す無線リソースを移動局131,132に対して割り当てる割り当て手段である。
(中継局のダウンリンクに関する処理)
まず、中継局121における、コアネットワーク101からのデータを各移動局へ転送するダウンリンクに関する処理について説明する。受信器402は、移動局131および移動局132から送信された各信号を、受信アンテナ401を介して受信する。
受信器402が受信する各信号には、中継局121と移動局131との間のCQI(RN1−MS1)と、中継局121と移動局132との間のCQI(RN1−MS2)と、が含まれている。受信器402は、受信した各CQIを分離部403へ出力する。
分離部403は、受信器402から出力された各CQIを制御CH復号部404へ出力する。制御CH復号部404は、分離部403から出力された各CQIを復号し、復号した各CQIをDLスケジューラ405へ出力する。
DLスケジューラ405は、制御CH復号部404から出力されたCQI(RN1−MS1)およびCQI(RN1−MS2)の代表値(RN1−MS)を算出する。たとえば、DLスケジューラ405は、代表値(RN1−MS)としてCQI(RN1−MS1)およびCQI(RN1−MS2)の最大値、最小値または平均値を算出する。DLスケジューラ405は、算出した代表値(RN1−MS)を制御CH生成部412へ出力する。
また、DLスケジューラ405は、算出した代表値(RN1−MS)を制御CH生成部412へ出力した結果により基地局110から送信された割当情報(RN1−MS)を、制御CH復号部416から取得する。DLスケジューラ405は、取得した割当情報(RN1−MS)と、制御CH復号部404から出力されたCQI(RN1−MS1)およびCQI(RN1−MS2)と、に基づいて無線リソースの割り当てを行う。
具体的には、DLスケジューラ405は、中継局121と移動局131との間と、中継局121と移動局132との間と、の各無線経路に対して無線リソースを割り当てる。また、DLスケジューラ405は、各CQIの代表値やCQIの他に、移動局131,132のID情報や、移動局131,132の各トラヒック情報や各QoS情報などに基づいて無線リソースの割り当てを行ってもよい。
DLスケジューラ405は、各無線経路に対して割り当てた各無線リソースを示す割当情報(RN1−MS1)および割当情報(RN1−MS2)を制御CH生成部406およびデータCH生成部418へ出力する。割当情報(RN1−MS1)は、中継局121と移動局131との間の無線経路に割り当てられた無線リソースを示す割当情報である。割当情報(RN1−MS2)は、中継局121と移動局132との間の無線経路に割り当てられた無線リソースを示す割当情報である。
制御CH生成部406は、DLスケジューラ405から出力された各割当情報を制御CHに配置し、制御CHに配置した各割当情報を多重部420へ出力する。制御CH生成部406から出力された割当情報(RN1−MS1)は、送信器421によって移動局131へ送信される。制御CH生成部406から出力された割当情報(RN1−MS2)は、送信器421によって移動局132へ送信される。
受信器408は、基地局110から送信された各信号を、受信アンテナ407を介して受信する。受信器408が受信する各信号には、基地局110から送信されたパイロット信号(BS)および割当情報(RN1−MS)が含まれている。また、受信器408が受信する各信号にはDLデータ(MS1)およびDLデータ(MS2)が含まれている。受信器408は、受信したパイロット信号(BS)、割当情報(RN1−MS)および各DLデータを分離部409へ出力する。
分離部409は、受信器408から出力されたパイロット信号(BS)をSIR測定部410へ出力する。また、分離部409は、受信器408から出力された割当情報(RN1−MS)を制御CH復号部416へ出力する。また、分離部409は、受信器408から出力された各DLデータをデータCH復号部417へ出力する。
SIR測定部410は、分離部409から出力されたパイロット信号(BS)に基づいて、基地局110と中継局121との間のSIR(BS−RN1)を測定する。SIR測定部410は、測定したSIR(BS−RN1)をCQI生成部411へ通知する。
CQI生成部411は、SIR測定部410から通知されたSIR(BS−RN1)を示すCQI(BS−RN1)を生成する。CQI生成部411は、生成したCQI(BS−RN1)を制御CH生成部412へ出力する。
制御CH生成部412は、DLスケジューラ405から出力された代表値(RN1−MS)と、CQI生成部411から出力されたCQI(BS−RN1)と、を制御CHに配置し、制御CHに配置した代表値(RN1−MS)およびCQI(BS−RN1)を多重部413へ出力する。制御CH生成部412から出力された代表値(RN1−MS)およびCQI(BS−RN1)は、送信器414によって基地局110へ送信される。
多重部413は、制御CH生成部412から出力された代表値(RN1−MS)およびCQI(BS−RN1)と、データCH生成部426から出力された各ULデータと、パイロット生成部427から出力されたパイロット信号(RN1)と、を多重化する。多重部413は、多重化した多重信号を送信器414へ出力する。送信器414は、多重部413から出力された多重信号を、送信アンテナ415を介して基地局110へ送信する。
制御CH復号部416は、分離部409から出力された割当情報(RN1−MS)と、割当情報(BS−RN1)と、を復号する。制御CH復号部416は、復号した割当情報(RN1−MS)をDLスケジューラ405と割当情報(BS−RN1)とをデータCH復号部417へ出力する。
データCH復号部417は、分離部409から出力された各DLデータを、制御CH復号部416から出力された割当情報(BS−RN1)に基づいて復号する。データCH復号部417における復号には、データの送信先となる各移動局のID情報や、データCHのビット数などの情報を用いてもよい。これらの情報は、たとえばダウンリンクの制御CHによって基地局110から通知される。データCH復号部417は、復号した各DLデータをデータCH生成部418へ出力する。
データCH生成部418は、DLスケジューラ405から出力された割当情報に基づいて、データCH復号部417から出力された各DLデータを無線リソースに配置し、無線リソースに配置した各DLデータを多重部420へ出力する。
たとえば、データCH生成部418は、データCH復号部417から出力されたDLデータ(MS1)を、DLスケジューラ405から出力された割当情報(RN1−MS1)が示す無線リソースに配置する。これにより、DLデータ(MS1)は、割当情報(RN1−MS1)が示す無線リソースによって移動局131へ送信される。
また、データCH生成部418は、データCH復号部417から出力されたDLデータ(MS2)を、DLスケジューラ405から出力された割当情報(RN1−MS2)が示す無線リソースに配置する。これにより、DLデータ(MS2)は、割当情報(RN1−MS2)が示す無線リソースによって移動局132へ送信される。
パイロット生成部419は、パイロット信号(RN1)を生成して多重部420へ出力する。多重部420は、制御CH生成部406から出力された各割当情報と、データCH生成部418から出力された各DLデータと、パイロット生成部419から出力されたパイロット信号(RN1)と、を多重化して送信器421へ出力する。
送信器421は、多重部413から出力された多重信号を、送信アンテナ422を介して移動局131および移動局132へ送信する。送信器421によって送信された多重信号に含まれるパイロット信号(RN1)は、移動局131および移動局132によって受信される。送信器421によって送信された多重信号に含まれる割当情報(RN1−MS1)は、移動局131によって受信される。
送信器421によって送信された多重信号に含まれる割当情報(RN1−MS2)は、移動局132によって受信される。送信器421によって送信された多重信号に含まれるDLデータ(MS1)は、移動局131によって受信される。送信器421によって送信された多重信号に含まれるDLデータ(MS2)は、移動局132によって受信される。
(中継局のアップリンクに関する処理)
つぎに、基地局110における、各移動局からのデータをコアネットワーク101へ転送するアップリンクに関する処理について説明する。受信器402が受信する各信号には、移動局131および移動局132から送信された各パイロット信号と、コアネットワーク101を宛先とする各移動局からの各ULデータと、が含まれている。
各パイロット信号には、移動局131から送信されたパイロット信号(MS1)と、移動局132から送信されたパイロット信号(MS2)と、が含まれている。各ULデータには、移動局131から送信されたULデータ(MS1)と、移動局132から送信されたULデータ(MS2)と、が含まれている。受信器402は、受信した各パイロット信号および各ULデータを分離部403へ出力する。
分離部403は、受信器402から出力された各パイロット信号をSIR測定部423へ出力する。また、分離部403は、受信器402から出力された各ULデータをデータCH復号部425へ出力する。
SIR測定部423は、分離部403から出力された各パイロット信号に基づいて第2無線区間103の各SIRを測定する。具体的には、SIR測定部423は、パイロット信号(MS1)に基づいて中継局121と移動局131との間のSIR(RN1−MS1)を測定する。また、SIR測定部423は、パイロット信号(MS2)に基づいて中継局121と移動局132との間のSIR(RN1−MS2)を測定する。
SIR測定部423は、測定した各SIRを示す各CQIをULスケジューラ424へ出力する。SIR測定部423が出力する各CQIには、中継局121と移動局131との間のSIRを示すCQI(RN1−MS1)と、中継局121と移動局132との間のSIRを示すCQI(RN1−MS2)と、が含まれている。制御CH復号部416は、復号した割当情報(RN1−MS)をULスケジューラ424へ出力する。
ULスケジューラ424は、SIR測定部423から出力されたCQI(RN1−MS1)およびCQI(RN1−MS2)の代表値(RN1−MS)を算出する。たとえば、ULスケジューラ424は、代表値(RN1−MS)としてCQI(RN1−MS1)およびCQI(RN1−MS2)の最大値、最小値または平均値を算出する。ULスケジューラ424は、算出した代表値(RN1−MS)を制御CH生成部412へ出力する。
また、ULスケジューラ424は、算出した代表値(RN1−MS)を制御CH生成部412へ出力した結果により基地局110から送信された割当情報(RN1−MS)を、制御CH復号部416から取得する。ULスケジューラ424は、取得した割当情報(RN1−MS)と、SIR測定部423から出力されたCQI(RN1−MS1)およびCQI(RN1−MS2)と、に基づいて無線リソースの割り当てを行う。
具体的には、ULスケジューラ424は、中継局121と移動局131との間と、中継局121と移動局132との間と、の各無線経路に対して無線リソースを割り当てる。また、ULスケジューラ424は、各CQIの代表値やCQIの他に、移動局131,132のID情報や、移動局131,132の各トラヒック情報や各QoS情報などに基づいて無線リソースの割り当てを行ってもよい。
ULスケジューラ424は、各無線経路に対して割り当てた各無線リソースを示す各割当情報を制御CH生成部406へ出力する。ULスケジューラ424が出力する各割当情報には、中継局121と移動局131との間の無線経路に割り当てられた割当情報(RN1−MS1)と、中継局121と移動局132との間の無線経路に割り当てられた割当情報(RN1−MS2)と、が含まれている。
制御CH生成部412は、ULスケジューラ424から出力された代表値(RN1−MS)と、CQI生成部411から出力されたCQI(BS−RN1)と、を制御CHに配置し、制御CHに配置した各割当情報を多重部413へ出力する。制御CH生成部412から出力された代表値(RN1−MS)およびCQI(BS−RN1)は、送信器414および送信アンテナ415によって基地局110へ送信される。
制御CH生成部406は、ULスケジューラ424から出力された各割当情報を制御CHに配置し、配置した各割当情報を多重部420へ出力する。制御CH生成部406から出力された割当情報(RN1−MS1)は、送信器421によって移動局131へ送信される。制御CH生成部406から出力された割当情報(RN1−MS2)は、送信器421によって移動局132へ送信される。
データCH復号部425は、ULスケジューラ424から出力された割当情報(RN1−MS1)および割当情報(RN1−MS2)に基づいて、分離部403から出力された各ULデータを復号する。データCH復号部425は、復号した各ULデータをデータCH生成部426へ出力する。
データCH生成部426は、データCH復号部425から出力された各ULデータを、ULスケジューラ424から出力された各割当情報に基づいて無線リソースに配置する。具体的には、データCH生成部426は、データCH復号部425から出力されたULデータ(MS1)を、ULスケジューラ424から出力された割当情報(BS−RN1)が示す無線リソースに割り当てる。
また、データCH生成部426は、データCH復号部425から出力されたULデータ(MS2)を、ULスケジューラ424から出力された割当情報(BS−RN1)が示す無線リソースに割り当てる。データCH生成部426は、データCHに配置した各ULデータを多重部413へ出力する。データCH生成部426から出力された各ULデータは、送信器414によって基地局110へ送信される。
(移動局の構成)
図5は、図1に示した移動局の構成を示すブロック図である。図5に示すように、移動局131(図1参照)は、受信アンテナ501と、受信器502と、分離部503と、SIR測定部504と、CQI生成部505と、制御CH生成部506と、多重部507と、送信器508と、送信アンテナ509と、制御CH復号部510と、データCH復号部511と、DLバッファ512と、データ処理部513と、を備えている。
また、移動局131は、パイロット生成部514と、ULバッファ515と、データCH生成部516と、を備えている。ここでは移動局131の構成について説明するが、移動局132〜134の各構成についても同様である。
(移動局のダウンリンクに関する処理)
まず、移動局131における、コアネットワーク101からのデータを受信するダウンリンクに関する処理について説明する。受信器502は、中継局121から送信された各信号を、受信アンテナ501を介して受信する。
受信器502が受信する各信号には、中継局121から送信されたパイロット信号(RN1)が含まれている。また、受信器502が受信する各信号には割当情報(RN1−MS1)が含まれている。また、受信器502が受信する各信号にはDLデータ(MS1)が含まれている。受信器502は、受信したパイロット信号(RN1)、割当情報(RN1−MS1)およびDLデータ(MS1)を分離部503へ出力する。
分離部503は、受信器502から出力されたパイロット信号(RN1)をSIR測定部504へ出力する。また、分離部503は、受信器502から出力された割当情報(RN1−MS1)を制御CH復号部510へ出力する。また、分離部503は、受信器502から出力されたDLデータ(MS1)をデータCH復号部511へ出力する。
SIR測定部504は、分離部503から出力されたパイロット信号(RN1)に基づいて、中継局121と移動局131との間におけるSIR(RN1−MS1)を測定する。SIR測定部504は、測定したSIR(RN1−MS1)をCQI生成部505へ通知する。CQI生成部505は、SIR測定部504から通知されたSIR(RN1−MS1)を示すCQI(RN1−MS1)を制御CH生成部506へ出力する。
制御CH生成部506は、SIR測定部504から出力されたCQI(RN1−MS1)を制御CHに配置し、制御CHに配置したCQI(RN1−MS1)を多重部507へ出力する。制御CH生成部506から出力されたCQI(RN1−MS1)は、送信器508によって中継局121へ送信される。
多重部507は、制御CH生成部506から出力されたCQI(RN1−MS1)と、データCH生成部516から出力された各ULデータと、パイロット生成部514から出力されたパイロット信号(MS1)と、を多重化する。多重部507は、多重化した多重信号を送信器508へ出力する。送信器508は、多重部507から出力された多重信号を、送信アンテナ509を介して中継局121へ送信する。
制御CH復号部510は、分離部503から出力された割当情報(RN1−MS1)を復号し、復号した割当情報(RN1−MS1)をデータCH復号部511へ出力する。データCH復号部511は、制御CH復号部510から出力された割当情報(RN1−MS1)に基づいて、分離部503から出力されたDLデータ(MS1)を復号する。データCH復号部511は、復号したDLデータ(MS1)をDLバッファ512へ出力する。
DLバッファ512は、データCH復号部511から出力されたDLデータ(MS1)を記憶する。データ処理部513は、DLバッファ512に記憶されたDLデータ(MS1)を読み出し、読み出したDLデータ(MS1)の各種処理を行う。
(移動局のアップリンクに関する処理)
つぎに、移動局131における、コアネットワーク101へデータを送信するアップリンクに関する処理について説明する。パイロット生成部514は、パイロット信号(MS1)を生成して多重部507へ出力する。
データ処理部513は、コアネットワーク101を宛先とするULデータ(MS1)を生成し、生成したULデータ(MS1)をULバッファ515へ出力する。ULバッファ515は、データ処理部513から出力されたULデータ(MS1)を記憶する。制御CH復号部510は、割当情報(RN1−MS1)をデータCH生成部516へ出力する。
データCH生成部516は、ULバッファ515に記憶されたULデータ(MS1)を、制御CH復号部510から出力された割当情報(RN1−MS1)が示す無線リソースに配置する。データCH生成部516は、無線リソースに配置したULデータ(MS1)を多重部507へ出力する。データCH生成部516から出力されたULデータ(MS1)は、送信器508によって中継局121へ送信される。
(通信システムの動作例)
図6は、通信システムのダウンリンクの動作例を示すシーケンス図である。ここでは、通信システム100における基地局110、中継局121および移動局131,132によるダウンリンクの動作について説明する。まず、移動局131が、中継局121と移動局131との間におけるSIR(RN1−MS1)を測定する(ステップS601)。
つぎに、移動局131が、ステップS601によって測定されたSIR(RN1−MS1)を示すCQI(RN1−MS1)を中継局121へ送信する(ステップS602)。つぎに、移動局132が、中継局121と移動局132との間におけるSIR(RN1−MS2)を測定する(ステップS603)。
つぎに、移動局132が、ステップS603によって測定されたSIR(RN1−MS2)を示すCQI(RN1−MS2)を中継局121へ送信する(ステップS604)。つぎに、中継局121が、ステップS602によって送信されたCQI(RN1−MS1)と、ステップS604によって送信されたCQI(RN1−MS2)と、の代表値(RN1−MS)を算出する(ステップS605)。
つぎに、中継局121が、ステップS604によって算出された代表値(RN1−MS)を基地局110へ送信する(ステップS606)。つぎに、中継局121が、基地局110と中継局121との間におけるSIR(BS−RN1)を測定する(ステップS607)。つぎに、中継局121が、ステップS607によって測定されたSIR(BS−RN1)を示すCQI(BS−RN1)を基地局110へ送信する(ステップS608)。
つぎに、基地局110が、ステップS606によって送信された代表値(RN1−MS)と、ステップS608によって送信されたCQI(BS−RN1)と、に基づいて無線リソースの割り当てを行う(ステップS609)。ステップS609においては、基地局110と中継局121との間と、中継局121と移動局131,132との間と、の2つの無線経路に対してそれぞれ無線リソースが割り当てられる。
また、図示しないが、基地局110は、中継局122(図1参照)からの代表値(RN2−MS)およびCQI(BS−RN2)も受信している。基地局110は、ステップS609において、中継局122側へ割り当てる無線リソースと干渉しないように、基地局110と中継局121との間と、中継局121と移動局131,132との間と、の各無線経路に対して無線リソースを割り当てる。
つぎに、基地局110が、ステップS609によって割り当てられた無線リソースを示す割当情報(BS−RN1)を中継局121へ送信する(ステップS610)。つぎに、基地局110が各DLデータを中継局121へ送信する(ステップS611)。ステップS611においては、移動局131を宛先とするDLデータ(MS1)と、移動局132を宛先とするDLデータ(MS2)と、が送信される。また、ステップS611においては、基地局110と中継局121との間の無線経路に対してステップS609によって割り当てられた無線リソースを用いて各DLデータが送信される。
つぎに、基地局110が、割当情報(RN1−MS)を中継局121へ送信する(ステップS612)。ステップS612において送信される割当情報(RN1−MS)は、中継局121と移動局131,132との間の無線経路に対してステップS609によって割り当てられた無線リソースを示す割当情報である。
つぎに、中継局121が、ステップS612によって送信された割当情報(RN1−MS)が示す無線リソースの割り当てを行う(ステップS613)。ステップS613においては、割当情報(RN1−MS)が示す各無線リソースが、中継局121と移動局131との間の無線経路と、中継局121と移動局132との間の無線経路と、に対してそれぞれ割り当てられる。
つぎに、中継局121が、ステップS613によって割り当てられた無線リソースを示す割当情報(RN1−MS1)を移動局131へ送信する(ステップS614)。つぎに、中継局121が、ステップS611によって送信されたDLデータ(MS1)を移動局131へ送信する(ステップS615)。ステップS615においては、中継局121と移動局131との間の無線経路に対してステップS613によって割り当てられた無線リソースを用いてDLデータが送信される。
つぎに、中継局121が、ステップS613によって割り当てられた無線リソースを示す割当情報(RN1−MS2)を移動局132へ送信する(ステップS616)。つぎに、中継局121が、ステップS611によって送信されたDLデータ(MS2)を移動局132へ送信し(ステップS617)、一連の動作を終了する。ステップS617においては、中継局121と移動局132との間の無線経路に対してステップS613によって割り当てられた無線リソースを用いてDLデータが送信される。
ここでは、通信システム100における基地局110、中継局121および移動局131,132によるダウンリンクの動作について説明したが、基地局110、中継局122および移動局133,134の間においても同様のダウンリンクの動作を行う。
図7は、通信システムのアップリンクの動作例を示すシーケンス図である。ここでは、通信システム100における基地局110、中継局121および移動局131,132によるアップリンクの動作について説明する。まず、移動局131が、中継局121へパイロット信号(MS1)を送信する(ステップS701)。
つぎに、中継局121が、ステップS701によって送信されたパイロット信号(MS1)に基づいて、中継局121と移動局131との間におけるSIR(RN1−MS1)を測定する(ステップS702)。つぎに、移動局132が、中継局121へパイロット信号(MS2)を送信する(ステップS703)。
つぎに、中継局121が、ステップS703によって送信されたパイロット信号(MS2)に基づいて、中継局121と移動局132との間におけるSIR(RN1−MS2)を測定する(ステップS704)。つぎに、中継局121が、ステップS702およびステップS702によって測定された各SIRを示す各CQIの代表値(RN1−MS)を算出する(ステップS705)。つぎに、中継局121が、ステップS704によって算出された代表値(RN1−MS)を基地局110へ送信する(ステップS706)。
つぎに、中継局121が、パイロット信号(RN1)を基地局110へ送信する(ステップS707)。つぎに、基地局110が、ステップS707によって送信されたパイロット信号(RN1)に基づいて、基地局110と中継局121との間におけるSIR(BS−RN1)を測定する(ステップS708)。
つぎに、基地局110が、ステップS706によって送信された代表値(RN1−MS)と、ステップS708によって測定されたSIRを示すCQI(BS−RN1)と、に基づいて無線リソースの割り当てを行う(ステップS709)。ステップS709においては、基地局110と中継局121との間と、中継局121と移動局131,132との間と、の各無線経路に対してそれぞれ無線リソースが割り当てられる。
また、図示しないが、基地局110は、中継局122からの代表値(RN2−MS)およびCQI(BS−RN2)も受信している。基地局110は、ステップS709において、中継局122側へ割り当てる無線リソースと干渉しないように、基地局110と中継局121との間と、中継局121と移動局131,132との間と、の各無線経路に対して無線リソースを割り当てる。
つぎに、基地局110が、割当情報(BS−RN1)および割当情報(RN1−MS)を中継局121へ送信する(ステップS710)。ステップS710において送信される割当情報(BS−RN1)は、基地局110と中継局121との間の無線経路に対してステップS709によって割り当てられた無線リソースを示す割当情報である。割当情報(RN1−MS)は、中継局121と移動局131,132との間の無線経路に対してステップS709によって割り当てられた無線リソースを示す割当情報である。
つぎに、中継局121が、ステップS710によって送信された割当情報(RN1−MS)が示す無線リソースを割り当てる(ステップS711)。ステップS711においては、割当情報(RN1−MS)が示す各無線リソースが、中継局121と移動局131との間と、中継局121と移動局132との間と、の2つの無線経路に対してそれぞれ割り当てられる。
つぎに、中継局121が、ステップS711によって割り当てられた無線リソースを示す割当情報(RN1−MS1)を移動局131へ送信する(ステップS712)。ステップS712においては、中継局121と移動局131との間の無線経路に対してステップS711によって割り当てられた無線リソースを示す割当情報が送信される。
つぎに、中継局121が、ステップS711によって割り当てられた無線リソースを示す割当情報(RN1−MS2)を移動局132へ送信する(ステップS713)。ステップS713においては、中継局121と移動局132との間の無線経路に対してステップS711によって割り当てられた無線リソースを示す割当情報が送信される。
つぎに、移動局131が、ULデータ(MS1)を中継局121へ送信する(ステップS714)。ステップS714においては、ステップS712によって移動局131へ送信された割当情報(RN1−MS1)が示す無線リソースによって、移動局131からULデータ(MS1)が送信される。
つぎに、中継局121が、ステップS714によって送信された移動局131からのULデータ(MS1)を基地局110へ送信する(ステップS715)。ステップS715においては、ステップS710によって基地局110から送信された割当情報(BS−RN1)が示す無線リソースによってULデータ(MS1)が送信される。
つぎに、移動局132が、ULデータ(MS2)を中継局121へ送信する(ステップS716)。ステップS716においては、ステップS713によって移動局132へ送信された割当情報(RN1−MS2)が示す無線リソースによって、移動局132からULデータ(MS2)が送信される。
つぎに、中継局121が、ステップS716によって送信された移動局132からのULデータ(MS2)を基地局110へ送信し(ステップS717)、一連の動作を終了する。ステップS717においては、ステップS710によって送信された割当情報(BS−RN1)が示す無線リソースによってULデータ(MS2)が送信される。
ここでは、通信システム100における基地局110、中継局121および移動局131,132によるアップリンクの動作について説明したが、基地局110、中継局122および移動局133,134の間においても同様のアップリンクの動作を行う。
(通信システムの動作の具体例)
図8は、図2に示した無線リソースの割り当ての具体例を示す図である。図8において、図2に示した部分と同様の部分については同一の符号を付して説明を省略する。図8に示すように、ここでは、図2に示した無線リソース210を無線リソース#1〜#10に分割する場合について説明する(図9〜図16参照)。
図9は、中継局(RN1)が受信するCQIの具体例を示す図である。図9は、中継局121が各移動局から受信する各CQIを示している。CQI910は、中継局121が移動局131から受信したCQI(RN1−MS1)である。CQI920は、中継局121が移動局132から受信したCQI(RN1−MS2)である。
CQI910に示す各値は、移動局131が測定した無線リソース#1〜#10における各SIRを示している。CQI920に示す各値は、移動局132が測定した無線リソース#1〜#10における各SIRを示している。このように、中継局121は、複数の無線リソースにおける各SIRを取得する。ここでは各SIRの値を単純化して示しており、値が大きいほど通信品質がよい(図10〜図13においても同様)。
図10は、中継局(RN1)が算出する代表値の具体例を示す図である。図10において、図9に示した部分と同様の部分については同一の符号を付して説明を省略する。図10に示す代表値1010は、中継局121が算出したCQI910およびCQI920の代表値(RN1−MS)である。ここでは、中継局121は、代表値(RN1−MS)としてCQI910およびCQI920の最大値を算出している。
たとえば、無線リソース#1においては、SIR(5)およびSIR(3)の中で最大のSIR(5)が代表値(RN1−MS)として算出されている。また、無線リソース#5においては、SIR(6)およびSIR(7)の中で最大のSIR(7)が代表値(RN1−MS)として算出されている。
図11は、中継局(RN2)が受信するCQIの具体例を示す図である。図11は、中継局122が各移動局から受信する各CQIの具体例を示している。CQI1110は、中継局122が移動局133から受信したCQI(RN2−MS3)である。CQI1120は、中継局122が移動局134から受信したCQI(RN2−MS4)である。
CQI1110に示す各値は、移動局133が測定した無線リソース#1〜#10における各SIRを示している。CQI1120に示す各値は、移動局134が測定した無線リソース#1〜#10における各SIRを示している。このように、中継局122は、複数の無線リソースにおける各SIRを取得する。
図12は、中継局(RN2)が算出する代表値の具体例を示す図である。図12において、図11に示した部分と同様の部分については同一の符号を付して説明を省略する。図12に示す代表値1210は、中継局122が算出したCQI1110およびCQI1120の代表値(RN2−MS)である。ここでは、中継局122は、代表値(RN2−MS)としてCQI1110およびCQI1120の最大値を算出している。
たとえば、無線リソース#1においては、SIR(2)およびSIR(1)の中で最大のSIR(2)が代表値(RN2−MS)として算出されている。また、無線リソース#5においては、SIR(2)およびSIR(3)の中で最大のSIR(3)が代表値(RN2−MS)として算出されている。
図13は、基地局が受信する代表値およびCQIの具体例を示す図である。図13において、図10または図12に示した部分と同様の部分については同一の符号を付して説明を省略する。図13は、基地局110が中継局121および中継局122から受信する各代表値および各CQIの具体例を示している。
CQI1310は、基地局110が中継局121から受信したCQI(BS−RN1)である。代表値1010(図10参照)は、基地局110が中継局121から受信した代表値(RN1−MS)である。CQI1320は、基地局110が中継局122から受信したCQI(BS−RN2)である。代表値1210(図12参照)は、基地局110が中継局122から受信した代表値(RN2−MS)である。
図14は、基地局による無線リソースの割り当ての具体例を示す図である。図14は、基地局110による無線リソースの割り当ての具体例を示している。基地局110は、図13に示した代表値およびCQIに基づいて無線リソースの割り当てを行う。図14の値「1」および「0」は、該当する無線区間に対する無線リソースの割り当ての有無を示している(図15,図16においても同様)。
割当情報1410は、基地局110と中継局121との間の無線経路に割り当てられた無線リソースを示す割当情報(BS−RN1)である。割当情報1410に示すように、基地局110と中継局121との間の無線経路には、無線リソース#1,#2が割り当てられている。割当情報1410は、基地局110から中継局121へ送信される。
割当情報1420は、基地局110と中継局122との間の無線経路に割り当てられた無線リソースを示す割当情報(BS−RN2)である。割当情報1420に示すように、基地局110と中継局122との間の無線経路には、無線リソース#6〜#8が割り当てられている。割当情報1420は、基地局110から中継局122へ送信される。
割当情報1430は、中継局121と移動局131,132との間の無線経路に割り当てられた無線リソースを示す割当情報(RN1−MS)である。割当情報1430に示すように、中継局121と各移動局との間の無線経路には、無線リソース#3〜#5が割り当てられている。割当情報1430は、基地局110から中継局121へ送信される。
割当情報1440は、中継局122と移動局133,134との間の無線経路に割り当てられた無線リソースを示す割当情報(RN2−MS)である。割当情報1440に示すように、中継局122と各移動局との間の無線経路には、無線リソース#9,#10が割り当てられている。割当情報1440は、基地局110から中継局122へ送信される。
基地局110は、第1無線区間102および第2無線区間103において各中継局および各移動局が良好なCQIを持つ無線リソースを使用できるように割り当てを行う。ここで、中継局121,122が受信するデータCHの情報量と中継局121,122が送信するデータCHの情報量はほぼ等しいと考えられるため、中継するデータCHの情報量に合わせて、割り当てる無線リソースの数を調整してもよい。
たとえば、中継局121に割り当てる第1無線区間102の無線リソースのCQIが高く、第2無線区間103の無線リソースのCQIが低い場合は、第2無線区間103にはより多くの無線リソースを割り当てるように調整を行う。
図15は、中継局(RN1)による無線リソースの割り当ての具体例を示す図である。図15は、中継局121による無線リソースの割り当ての具体例を示している。中継局121は、基地局110から送信された割当情報1430(図14参照)が示す無線リソース#3〜#5を、中継局121と移動局131との間と、中継局121と移動局132との間と、の各無線経路に割り当てる。
割当情報1510は、中継局121と移動局131との間の無線経路に割り当てられた無線リソースを示す割当情報(RN1−MS1)である。中継局121と移動局131との間の無線経路には、無線リソース#3,#4が割り当てられている。中継局121は、無線リソース#3,#4を用いて移動局131と通信を行う。
割当情報1520は、中継局121と移動局132との間の無線経路に割り当てられた無線リソースを示す割当情報(RN1−MS2)である。中継局121と移動局132との間の無線経路には、無線リソース#5が割り当てられている。中継局121は、無線リソース#5を用いて移動局132と通信を行う。
図16は、中継局(RN2)による無線リソースの割り当ての具体例を示す図である。図16は、中継局122による無線リソースの割り当ての具体例を示している。中継局122は、基地局110から送信された割当情報1440(図14参照)が示す無線リソース#9,#10を、中継局122と移動局133との間と、中継局122と移動局134との間と、の各無線経路に割り当てる。
割当情報1610は、中継局122と移動局133との間の無線経路に割り当てられた無線リソースを示す割当情報(RN2−MS3)である。中継局122と移動局133との間の無線経路には、無線リソース#10が割り当てられている。中継局122は、無線リソース#10を用いて移動局133と通信を行う。
割当情報1620は、中継局122と移動局134との間の無線経路に割り当てられた無線リソースを示す割当情報(RN2−MS4)である。中継局122と移動局134との間の無線経路には、無線リソース#9が割り当てられている。中継局122は、無線リソース#9を用いて移動局134と通信を行う。
(通信システムの動作の他の例1)
通信システム100において、各中継局は、無線リソース#1〜#10のうちの一部の無線リソースにおける各CQIの代表値を送信するようにしてもよい。たとえば、図10において、中継局121は、無線リソース#1〜#10のうちの、各CQIにおいてSIRが比較的高い無線リソース#3〜#6における各CQIの代表値を算出する。
具体的には、中継局121のDLスケジューラ405は、無線リソース#3〜#6における各CQIの代表値「7,7,7,6」を算出する。そして、DLスケジューラ405は、算出した各CQIの代表値を、送信器414を通じて基地局110へ送信する。これにより、基地局110へ送信する代表値の情報量を4/10にすることができる。また、無線リソース#1〜#10のうちのSIRが高い無線リソースを優先的に選択することで、SIRが高い無線リソースを基地局110によって割り当てさせることができる。
また、DLスケジューラ405は、選択した無線リソース#3〜#6を、送信器414を通じて基地局110へ通知する。基地局110のDLスケジューラ305は、中継局121から通知された無線リソース(たとえば無線リソース#3〜#6)の範囲内で、中継局121と各移動局との間の無線経路に対して無線リソースを割り当てる。
中継局121のDLスケジューラ405および基地局110のDLスケジューラ305について説明したが、中継局121のULスケジューラ424および基地局110のULスケジューラ315についても同様である。また、基地局110と中継局122との間でも同様の動作を行ってもよい。
(通信システムの動作の他の例2)
通信システム100において、中継局121および中継局122は、無線リソース#1〜#10について各CQIの代表値をそれぞれ算出し、算出した各代表値の代表値をさらに算出するようにしてもよい。たとえば、図10において、中継局121のDLスケジューラ405は、無線リソース#1〜#10における各CQIの代表値「5,6,7,7,7,6,5,4,3,2」を算出する。
そして、DLスケジューラ405は、算出した各代表値の平均値「5.2」を算出する。そして、DLスケジューラ405は、各代表値の平均値「5.2」を、送信器414を通じて基地局110へ送信する。これにより、基地局110へ送信する代表値の情報量を1/10にすることができる。
中継局121のDLスケジューラ405および基地局110のDLスケジューラ305について説明したが、中継局121のULスケジューラ424および基地局110のULスケジューラ315についても同様である。また、基地局110と中継局122との間でも同様の動作を行ってもよい。
(CQIの情報量の削減効果)
つぎに、通信システム100によるCQIの情報量の削減効果について説明する。まず、通信システム100とは異なる通信システムについて検討する。上述した特許文献1においては、基地局と各中継局との間の区間と、各中継局と各移動局との間の区間と、のそれぞれに対してスケジューリングを行う具体的な手順が十分に開示されていない。
したがって、ここでは、上述した特許文献1に基づいて簡単に導き出せるスケジューリングについて検討する。また、通信システムの基本構成については、図1に示した通信システム100と同様であるとする。また、基地局と各中継局との間の区間を第1無線区間とし、各中継局と各移動局との間の区間を第2無線区間とする。
各移動局は、第2無線区間のCQIを取得して中継局に送信する。中継局は、各移動局の第2無線区間のCQIを受信した後、第1無線区間を用いて基地局に転送する。また、中継局は、第1無線区間のCQIを取得して基地局へ送信する。基地局では、各移動局の第2無線区間のCQIと、各中継局の第1無線区間のCQIを受信し、それら全てのCQIに基づいて第1無線区間と第2無線区間の両方のスケジューリングを行う。
全システム帯域をN個のサブバンド(無線リソース)に分割し、1つのサブバンドのCQIを送信するのに必要なビット数を5bit、基地局がスケジューリングする移動局の数をK、基地局がスケジューリングする中継局の数をMと定義する。この場合は、第1無線区間を通じて基地局へ送信されるCQIのビット数は、第1無線区間に関するものが5×N×M[bit]、第2無線区間に関するものが5×N×K[bit]となる。
特に移動局の数Kは、システムの最大容量として大きな数値が想定されるため、第2無線区間のCQIのビット数は非常に多いものとなる。このように、このスケジューリングの手順においては、大量のCQIを基地局へ送信することになる。このため、多くの移動局を収容するセルラー基地局においては、CQIの情報量の増加は特に問題となる。
つぎに、通信システム100によるCQIの情報量の一例について検討する。通信システム100においては、中継局121,122(以下、「各中継局」と称する)が、接続されている移動局131〜134(以下、「各移動局」と称する)からの各CQIに基づいて第2無線区間103の代表的なCQIを算出して基地局110へ送信する。
代表的なCQIは、たとえば、各CQIの中で最も高いCQI、各CQIの平均値、各CQIの中で最も低いCQIなどである。基地局110は、接続している各中継局から第2無線区間103の代表的なCQIと、第1無線区間102のCQIを受信する。そして、基地局110は、それぞれの無線区間で使用する無線リソースが互いに干渉しないように、無線リソースの割り当て(スケジューリング)を行う。
各中継局は、基地局110によって自局に割り当てられた第1無線区間102の無線リソースを用いて基地局110からの信号を受信する。そして、各中継局は、自局に割り当てられた第2無線区間103の無線リソースを用いて、基地局110からの信号を各移動局に送信する。第2無線区間103の各移動局の各CQIは各中継局しか知らないため、第2無線区間103の無線リソースをどのように各移動局に割り当てるかは、各中継局のスケジューラが判断して決定する。
この場合は、たとえば、第1無線区間102を通じて基地局110へ送信される第2無線区間103に関するCQIのビット数は5×N×M[bit]となる。したがって、第1無線区間102を通じて基地局110へ送信される第2無線区間103に関するCQIのビット数を、上述した他のスケジューリング手順の5×N×K[bit]から5×N×M[bit]に削減することができる。
各中継局の数Mは各移動局の数Kよりも大幅に少ないため、第1無線区間102を通じて基地局110へ送信される第2無線区間103に関するCQIのビット数が大幅に削減されることが分かる。このように、各中継局が第2無線区間103の代表的なCQIを算出して基地局110へ送信することにより、基地局110で受信するCQIの情報量を大幅に削減することができる。
また、通信システム100において、各中継局は、複数の無線リソースにおける各CQIを取得し(図9〜図12参照)、複数の無線リソースのうちの一部の無線リソースにおける各CQIの代表値を送信するようにしてもよい。これにより、各中継局から基地局110へ送るCQIの情報量をさらに削減することができる。
このように、第2無線区間103で必要とする無線リソースを各中継局において絞り込み、絞り込んだ無線リソースにおける各CQIの代表値を基地局110へ送信する。たとえば、各中継局が第2無線区間103で必要とする無線リソースを半分に絞り込んだ場合、基地局110へ送信される第2無線区間103に関するCQIのビット数は5×N/2×M[bit]となる。このとき、各中継局が絞り込んだ無線リソースの情報を基地局110へ通知するためにNビット使用すると仮定しても、追加となるフィードバック情報量はN×M[bit]に留まる。
このため、第1無線区間102を通じて基地局110へ送信される第2無線区間103に関するCQIのビット数を、上述した他のスケジューリング手順の5×N×K[bit]から5×N/2×M+N×M[bit]に削減することができる。上述したように、各中継局の数Mは各移動局の数Kよりも大幅に少ないため、第1無線区間102を通じて基地局110へ送信される第2無線区間103に関するCQIのビット数が大幅に削減されることが分かる。
また、各中継局は、複数の無線リソースにおける各CQIを取得し(図9〜図12参照)、複数の無線リソースについて各CQIの代表値をそれぞれ算出し、算出した各代表値の代表値をさらに算出するようにしてもよい。これにより、各中継局から基地局110へ送る通信品質の情報量をさらに削減することができる。
このように、各中継局が基地局110へ送信する第2無線区間103に関するCQIは、無線リソースごとのCQIではなく、全無線リソースの代表値(たとえば平均値)とする。基地局110では、無線リソースごとのCQIが得られないため、全無線リソースの代表値に基づいて第2無線区間103の無線リソースを割り当てる。
一方で、各中継局は第2無線区間103の各移動局における無線リソースごとのCQIを有しているため、基地局110によって割り当てられた第2無線区間103の無線リソースを、無線リソースごとに最適な移動局に対して割り当てることができる。このため、第1無線区間102を通じて基地局110へ送信される第2無線区間103に関するCQIのビット数を、上記の他のスケジューリング手順の5×N×K[bit]から5×M[bit]に削減することができる。
以上説明したように、開示の中継局、中継方法、基地局、通信方法および通信システムによれば、第1無線区間および第2無線区間において各中継局が利用する無線リソースの割り当てを基地局によって行う。これにより、無線リソースを、各中継局に対して互いに干渉しないように効率的に割り当てることができる。
また、中継局と各移動局との間における各通信品質については代表値を基地局へ送り、基地局から割り当てられた無線リソースの各移動局への割り当てを中継局で行う。これにより、中継局から基地局へ送る通信品質の情報量を削減することができる。また、中継局と各移動局との間の各無線経路に対する無線リソースの割り当ては中継局によって行うことで、基地局におけるスケジューリングの処理負担を低減することができる。
また、基地局から各移動局へのダウンリンクの通信を行う場合は、各移動局から送信された各通信品質を受信する。これにより、中継局と各移動局との間における各通信品質を中継局において取得することができる。また、各移動局から基地局へのアップリンクの通信を行う場合は、各移動局から送信された各パイロット信号を受信し、受信した各パイロット信号に基づいて各通信品質を測定する。これにより、中継局と各移動局との間における各通信品質を中継局において取得することができる。
また、中継局は、複数の無線リソースにおける各通信品質を取得し(図9〜図12参照)、複数の無線リソースのうちの一部の無線リソースにおける各通信品質の代表値を送信するようにしてもよい。これにより、中継局から基地局へ送る通信品質の情報量をさらに削減することができる。
また、中継局は、複数の無線リソースにおける各通信品質を取得し(図9〜図12参照)、複数の無線リソースについて各通信品質の代表値をそれぞれ算出し、算出した各代表値の代表値をさらに算出するようにしてもよい。これにより、中継局から基地局へ送る通信品質の情報量をさらに削減することができる。
なお、上述した実施の形態においては、各無線区間の通信品質としてSIRを測定し、測定したSIRを示す品質情報としてCQIを用いる場合について説明したが、通信品質や品質情報の形態はSIRやCQIに限らない。

Claims (10)

  1. 基地局と各移動局との間の無線通信を中継する中継局において、
    自局と前記各移動局との間の各通信品質を取得する取得手段と、
    前記取得手段によって取得された各通信品質の代表値を算出する算出手段と、
    前記算出手段によって算出された代表値を前記基地局へ送信する送信手段と、
    前記送信手段によって送信された代表値に基づいて、自局と前記各移動局との間の無線経路に対して前記基地局によって一括して割り当てられた無線リソースを示す割当情報を前記基地局から受信する受信手段と、
    前記受信手段によって受信された割当情報が示す無線リソースを前記各移動局に対して割り当てる割り当て手段と、
    を備えることを特徴とする中継局。
  2. 前記基地局から前記各移動局へのダウンリンクの通信を行う場合は、前記取得手段は、前記各移動局から送信された前記各通信品質を受信することを特徴とする請求項1に記載の中継局。
  3. 前記各移動局から前記基地局へのアップリンクの通信を行う場合は、前記取得手段は、前記各移動局から送信された各パイロット信号を受信し、受信した各パイロット信号に基づいて前記各通信品質を測定することを特徴とする請求項1に記載の中継局。
  4. 前記取得手段は、複数の無線リソースにおける前記各通信品質を取得し、
    前記送信手段は、前記複数の無線リソースのうちの一部の無線リソースについて前記算出手段によって算出された代表値を送信することを特徴とする請求項1に記載の中継局。
  5. 前記取得手段は、複数の無線リソースにおける前記各通信品質を取得し、
    前記算出手段は、前記複数の無線リソースについて前記代表値をそれぞれ算出し、算出した各代表値の代表値を算出し、
    前記送信手段は、前記算出手段によって算出された前記各代表値の代表値を送信することを特徴とする請求項1に記載の中継局。
  6. 基地局と各移動局との間の無線通信を中継する中継局による中継方法において、
    自局と前記各移動局との間の各通信品質を取得する取得工程と、
    前記取得工程によって取得された各通信品質の代表値を算出する算出工程と、
    前記算出工程によって算出された代表値を前記基地局へ送信する送信工程と、
    前記送信工程によって送信された代表値に基づいて、自局と前記各移動局との間の無線経路に対して前記基地局によって一括して割り当てられた無線リソースを示す割当情報を前記基地局から受信する受信工程と、
    前記受信工程によって受信された割当情報が示す無線リソースを前記各移動局に対して割り当てる割当工程と、
    を含むことを特徴とする中継方法。
  7. 中継局の中継によって各移動局と無線通信を行う基地局において、
    前記中継局と前記各移動局との間の各通信品質の代表値を前記中継局から受信する受信手段と、
    前記受信手段によって受信された代表値に基づいて前記中継局と前記各移動局との間の無線経路に対して無線リソースを一括して割り当てる割り当て手段と、
    前記割り当て手段によって割り当てられた無線リソースを示す割当情報を前記中継局へ送信する送信手段と、
    を備えることを特徴とする基地局。
  8. 中継局の中継によって各移動局と無線通信を行う基地局による通信方法において、
    前記中継局と前記各移動局との間の各通信品質の代表値を前記中継局から受信する受信工程と、
    前記受信工程によって受信された代表値に基づいて前記中継局と前記各移動局との間の無線経路に対して無線リソースを一括して割り当てる割当工程と、
    前記割当工程によって割り当てられた無線リソースを示す割当情報を前記中継局へ送信する送信工程と、
    を含むことを特徴とする通信方法。
  9. 中継局の中継により基地局と各移動局との間で無線通信を行う通信システムにおいて、
    前記中継局と前記各移動局との間の各通信品質の代表値を前記中継局から受信し、受信した代表値に基づいて前記中継局と前記各移動局との間の無線経路に対して無線リソースを一括して割り当てる基地局と、
    前記基地局によって割り当てられた無線リソースを前記各移動局に対して割り当てる中継局と、
    前記中継局によって割り当てられた無線リソースによって前記中継局との無線通信を行う複数の移動局と、
    を含むことを特徴とする通信システム。
  10. 中継局の中継により基地局と各移動局との間で無線通信を行う通信方法において、
    前記中継局が、前記中継局と前記各移動局との間の各通信品質の代表値を取得する取得工程と、
    前記中継局が、前記取得工程によって取得された代表値を前記基地局へ送信する第1送信工程と、
    前記基地局が、前記第1送信工程によって送信された代表値に基づいて前記中継局と前記各移動局との間の無線経路に対して無線リソースを一括して割り当てる第1割当工程と、
    前記基地局が、前記第1割当工程によって割り当てられた無線リソースを示す割当情報を前記中継局へ送信する第2送信工程と、
    前記中継局が、前記第2送信工程によって送信された割当情報が示す無線リソースを前記各移動局に対して割り当てる第2割当工程と、
    を含むことを特徴とする通信方法。
JP2011504659A 2009-03-18 2009-03-18 中継局、中継方法、基地局、通信方法および通信システム Expired - Fee Related JP4941615B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/055316 WO2010106654A1 (ja) 2009-03-18 2009-03-18 中継局、中継方法、基地局、通信方法および通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4941615B2 true JP4941615B2 (ja) 2012-05-30
JPWO2010106654A1 JPWO2010106654A1 (ja) 2012-09-20

Family

ID=42739324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011504659A Expired - Fee Related JP4941615B2 (ja) 2009-03-18 2009-03-18 中継局、中継方法、基地局、通信方法および通信システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20110305190A1 (ja)
EP (1) EP2410779A4 (ja)
JP (1) JP4941615B2 (ja)
KR (1) KR101338529B1 (ja)
CN (1) CN102349322A (ja)
WO (1) WO2010106654A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103002501A (zh) * 2011-09-19 2013-03-27 北京三星通信技术研究有限公司 一种移动中继的实现方法及系统
US9066287B2 (en) 2012-01-24 2015-06-23 Qualcomm Incorporated Systems and methods of relay selection and setup
US20130235760A1 (en) * 2012-03-08 2013-09-12 Qualcomm Incorporated Systems and methods for establishing a connection setup through relays
US9794796B2 (en) 2012-06-13 2017-10-17 Qualcomm, Incorporation Systems and methods for simplified store and forward relays
US9510271B2 (en) 2012-08-30 2016-11-29 Qualcomm Incorporated Systems, apparatus, and methods for address format detection
EP3017643B1 (en) * 2013-07-03 2019-09-11 Interdigital Patent Holdings, Inc. Multi-band methods for interference limited wireless local area network systems
EP2835927B1 (en) 2013-08-07 2016-11-30 Samsung Electronics Co., Ltd Method and apparatus for scheduling resources at relay station (RS) in mobile communication network
EP3158823B1 (en) * 2014-06-23 2020-04-08 Telecom Italia S.p.A. Fronthaul load dynamic reduction in centralized radio access networks
JP2017208581A (ja) * 2014-09-19 2017-11-24 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、処理方法、処理装置、プログラム及び記録媒体
SE539871C2 (en) 2015-02-04 2017-12-27 Lumenradio Ab A method and a system for selecting communication parameters in a wireless network
EP3314943B1 (en) * 2015-06-24 2023-07-26 Sony Group Corporation Node reselection via a relaying node and based on received ue beacon signaling
CN113615229A (zh) * 2019-03-29 2021-11-05 株式会社Ntt都科摩 中继装置
WO2023112106A1 (ja) * 2021-12-13 2023-06-22 株式会社Nttドコモ 無線中継装置及び通信方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008048416A (ja) * 2006-08-18 2008-02-28 Fujitsu Ltd 無線ネットワークにおけるチャネル割り当てシステム及び方法
WO2009096406A1 (ja) * 2008-01-30 2009-08-06 Sharp Kabushiki Kaisha 中継装置、通信システムおよび通信方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6810236B2 (en) * 2001-05-14 2004-10-26 Interdigital Technology Corporation Dynamic channel quality measurement procedure for adaptive modulation and coding techniques
KR100810201B1 (ko) * 2005-06-18 2008-03-06 삼성전자주식회사 다중 홉 릴레이 셀룰라 네트워크에서 라우팅 장치 및 방법
KR101002897B1 (ko) * 2006-02-15 2010-12-21 한국과학기술원 이동 통신 시스템에서 채널 할당 시스템 및 방법
KR101317500B1 (ko) * 2006-06-20 2013-10-15 연세대학교 산학협력단 이동통신 시스템의 릴레잉 방법 및 그 시스템
CN101641874B (zh) * 2006-08-18 2013-11-06 富士通株式会社 共存新的和现有的无线通信设备的导码序列
JP4910574B2 (ja) 2006-08-31 2012-04-04 富士通株式会社 無線通信システム
KR100883354B1 (ko) * 2006-11-03 2009-02-17 한국전자통신연구원 다중 반송파 무선 시스템에서 채널 품질 정보의 보고 주기결정 방법 및 장치
KR101106689B1 (ko) * 2007-02-26 2012-01-18 한국과학기술원 광대역 무선통신 시스템에서 상향링크 무선자원을 할당하기위한 장치 및 방법
KR101370780B1 (ko) * 2007-03-21 2014-03-10 엘지전자 주식회사 채널품질정보 전송방법 및 채널품질정보 생성방법
CN101682465B (zh) * 2007-05-07 2016-01-06 诺基亚公司 用于无线网络的反馈和链路自适应技术
CN101843002B (zh) * 2007-08-31 2013-07-17 诺基亚西门子通信公司 差分信道质量报告的方法
KR20090052784A (ko) * 2007-11-21 2009-05-26 엘지전자 주식회사 릴레이를 통한 통신 방법
US7907540B2 (en) * 2007-12-18 2011-03-15 Intel Corporation Relays in wireless communication networks
US8462743B2 (en) * 2008-01-25 2013-06-11 Nokia Siemens Networks Oy Method, apparatus and computer program for signaling channel quality information in a network that employs relay nodes

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008048416A (ja) * 2006-08-18 2008-02-28 Fujitsu Ltd 無線ネットワークにおけるチャネル割り当てシステム及び方法
WO2009096406A1 (ja) * 2008-01-30 2009-08-06 Sharp Kabushiki Kaisha 中継装置、通信システムおよび通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010106654A1 (ja) 2010-09-23
US20110305190A1 (en) 2011-12-15
EP2410779A4 (en) 2014-04-23
KR20110119797A (ko) 2011-11-02
EP2410779A1 (en) 2012-01-25
JPWO2010106654A1 (ja) 2012-09-20
CN102349322A (zh) 2012-02-08
KR101338529B1 (ko) 2013-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4941615B2 (ja) 中継局、中継方法、基地局、通信方法および通信システム
JP5257515B2 (ja) 基地局、中継局、通信システムおよび通信方法
US11211995B2 (en) Allocating time-frequency blocks for a relay link and an access link
KR101224347B1 (ko) 패킷 데이터 전송 시스템 및 그 동작 방법과, 제 1 및 제 2스테이션
KR101513528B1 (ko) 다중 홉 릴레이 시스템에서 데이터 전송 방법, 데이터 송신장치, 및 통신 시스템
EP2392191B1 (en) Apparatus and method for relaying multiple links in a communication system
KR101217292B1 (ko) 통신 장치 및 무선 통신 시스템
JP5711827B2 (ja) 中継器ノードを持つofdmaワイヤレス・ネットワークのためのリンク・スケジューリング・アルゴリズム
US8982864B2 (en) Base station, communication system, mobile terminal, and relay device for allocating uplink and downlink communication resources
TW200537859A (en) Wireless multi-hop system with macroscopic multiplexing
JP5405444B2 (ja) 無線中継局装置、無線基地局装置及び無線通信方法
US9705584B2 (en) Apparatus and method for transmitting and receiving data in a communication system
KR20120025590A (ko) 단말 장치, 통신 시스템 및 통신 방법
JPWO2008146469A1 (ja) 移動体通信システム、無線通信中継局装置および中継送信方法
JP5117293B2 (ja) 基地局装置、中継局装置および通信システム
JP2010056652A (ja) 無線通信システム、基地局およびスケジューリング方法
JP2009206790A (ja) 無線通信システムおよびスケジュール方法
JP2011015336A (ja) 無線通信システムおよびスケジュール方法
JP5033823B2 (ja) 無線通信システム、基地局およびスケジューリング方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees