JP5117293B2 - 基地局装置、中継局装置および通信システム - Google Patents

基地局装置、中継局装置および通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP5117293B2
JP5117293B2 JP2008159862A JP2008159862A JP5117293B2 JP 5117293 B2 JP5117293 B2 JP 5117293B2 JP 2008159862 A JP2008159862 A JP 2008159862A JP 2008159862 A JP2008159862 A JP 2008159862A JP 5117293 B2 JP5117293 B2 JP 5117293B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station apparatus
relay station
unit
base station
relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008159862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010004190A (ja
JP2010004190A5 (ja
Inventor
毅 小野寺
智造 野上
理 中村
博史 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2008159862A priority Critical patent/JP5117293B2/ja
Priority to CN200980122966XA priority patent/CN102067700A/zh
Priority to US12/999,687 priority patent/US20110122807A1/en
Priority to EP09766703A priority patent/EP2291045A1/en
Priority to PCT/JP2009/061120 priority patent/WO2009154255A1/ja
Publication of JP2010004190A publication Critical patent/JP2010004190A/ja
Publication of JP2010004190A5 publication Critical patent/JP2010004190A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5117293B2 publication Critical patent/JP5117293B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • H04W72/1268Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of uplink data flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/155Ground-based stations
    • H04B7/15528Control of operation parameters of a relay station to exploit the physical medium
    • H04B7/15542Selecting at relay station its transmit and receive resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2603Arrangements for wireless physical layer control
    • H04B7/2606Arrangements for base station coverage control, e.g. by using relays in tunnels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0027Scheduling of signalling, e.g. occurrence thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/20Repeater circuits; Relay circuits
    • H04L25/24Relay circuits using discharge tubes or semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0057Physical resource allocation for CQI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L2001/0092Error control systems characterised by the topology of the transmission link
    • H04L2001/0097Relays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • H04W84/047Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems using dedicated repeater stations

Description

本発明は、端末局装置が受信信号から受信状態を測定し、その測定結果を直接、または中継局装置を経由して基地局装置に通知する通信システムと、基地局装置および中継局装置に関する。
次世代の移動通信では、利用周波数帯域の広帯域化に伴い、搬送波周波数が上がることが予想される。搬送波周波数が上がると電波の伝搬損が増加してしまうため、セルのサイズが縮小してしまう。従来と同様のカバレッジを実現するためには、基地局装置を増設する必要があるが、コストが増大してしまう。そこで、基地局装置と端末局装置の間に中継局装置を設置するシステムが検討されている。端末局装置は、遠方に存在する基地局装置ではなく、中継局装置との間で通信を行なえばよいため、特に上りリンクにおいて問題となる送信電力の大幅な削減が可能となる。
非特許文献1には、中継局装置を利用した適応変調技術に適したシステムが提案されている。このシステムでは、基地局装置との間の伝搬路状態が良好な端末局装置では、64QAM(Quadrature Amplitude Modulation)などの高効率なデータ変調によって下りリンクのデータ通信を行ない、基地局装置との間の伝搬路状態が劣悪な端末局装置では、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)などの低速なデータ変調によって下りリンクのデータ通信を行う。
長谷川亮、Raiz Esmailzadeh、Hoang Nam Nguyen、中川正雄、"固定再生中継装置を用いた適応変調技術に適するマルチホップシステムの検討、"信学技法、RCS2004−210
下りリンクにおいて上述の適応変調やスケジューリングを行なうには、各端末局装置が、下りリンク受信信号の受信状態を示す情報(CQI:Channel Quality Indicator)を、上りリンクを用いて基地局装置に通知する必要がある。上りリンクにおいて、中継局装置を経由して通信を行なう端末局装置の場合、各端末局装置がCQIを中継局装置に通知し、さらに中継局装置は、それらのCQIを基地局装置へ中継送信しなければならないため、CQI通知に必要な上りリンクのオーバーヘッドが増加してしまうという問題がある。また、各端末局装置が基地局装置あるいは中継局装置へCQIを通知するための上りリンクのリソースと、中継局装置が基地局装置へCQIを中継送信するための上りリンクのリソースの割り当てを決定する必要がある。
本発明は、このような実情を鑑みてなされたものであり、複数のチャネルを介して無線通信を行う基地局装置および端末局装置と、前記基地局装置と前記端末局装置との通信を中継する中継局装置とを含む通信システムにおいて、上りリンクにおけるCQI通知のためのリソース割り当てができ、さらには中継局装置から基地局装置へのCQIの中継送信のオーバーヘッドを低減することができる基地局装置を提供する。
本発明は、中継局装置および通信システムも提供する。
本発明の基地局装置は、前記中継局装置を経由して自基地局装置と通信を行う前記各端末局装置がチャネルの受信状態を表す受信状態情報をそれぞれ前記中継局装置へ送信するための第1の無線リソースのチャネル割り当てである端末局割り当てを決定する端末局割り当て部と、前記各中継局装置が前記各端末局装置から前記第1の無線リソースを介して送信された受信状態情報を中継して自基地局装置へ送信するための第2の無線リソースのチャネル割り当てである中継局割り当てを決定する中継局割り当て部と、前記端末局割り当ての結果を表す端末局割り当て情報と前記中継局割り当ての結果を表す中継局割り当て情報とを含む情報を、前記各端末局装置および前記各中継局装置へ向けて送信する無線送信部と、を備え、前記端末局割り当て部は、それぞれ異なる前記中継局装置に受信状態情報を送信する複数の前記端末局装置に対して、前記第1の無線リソースの中で同じチャネルを割り当てることを許容することを特徴とする。
本発明の中継局装置は、中継局装置を経由して前記基地局装置と通信を行う各端末局装置がチャネルの受信状態を表す受信状態情報を、それぞれ中継局装置へ送信するための、第1の無線リソースのチャネル割り当てを表す端末局割り当て情報と、前記中継局装置が前記各端末局装置から送信された受信状態情報を中継して前記基地局装置へ送信する第2の無線リソースのチャネル割り当てを表す中継局割り当て情報とを含む、前記基地局装置が送信した情報を受信する第1の無線受信部と、受信した前記端末局割り当て情報と前記中継局割り当て情報とを記憶する割り当て情報記憶部と、前記割り当て情報記憶部に記憶された前記端末局割り当て情報に基づいて、前記端末局装置のうち自中継局装置を経由して前記基地局装置と通信を行う前記各端末局装置が送信した受信状態情報を受信する第2の無線受信部と、前記割り当て情報記憶部に記憶された前記中継局割り当て情報に基づいて、受信した前記各受信状態情報を再構成する再構成部と、前記割り当て情報記憶部に記憶された前記中継局割り当て情報に基づいて、前記再構成部において再構成された前記受信状態情報を前記基地局装置へ送信する無線送信部と、を備えることを特徴とする。
本発明の通信システムは、前記基地局装置は、前記中継局装置を経由して自基地局装置と通信を行う前記各端末局装置がチャネルの受信状態を表す受信状態情報をそれぞれ前記中継局装置へ送信するための第1の無線リソースのチャネル割り当てである端末局割り当てを決定し、前記各中継局装置が前記各端末局装置から前記第1の無線リソースを介して送信された受信状態情報を中継して自基地局装置へ送信するための第2の無線リソースのチャネル割り当てである中継局割り当てを決定し、前記端末局割り当てにおいて、それぞれ異なる前記中継局装置に受信状態情報を送信する複数の前記端末局装置に対して、前記第1の無線リソースの中で同じチャネルを割り当てることを許可することを特徴とする。
本発明によれば、複数のチャネルを介して無線通信を行う基地局装置および端末局装置と、前記基地局装置と前記端末局装置との通信を中継する中継局装置とを含む通信システムにおいて、上りリンクにおけるCQI通知のためのリソース割り当てができ、さらには中継局装置から基地局装置へのCQIの中継送信のオーバーヘッドを低減することができる。
以下に、複数の周波数チャネルを用いて通信を行うセルラーシステムに本発明を適用した実施例を挙げて説明する。
なお、以下の各実施形態の説明では、各端末局装置が下りリンクの受信信号の受信状態(伝搬路状態)を測定し、その測定結果を表す受信状態情報(CQI:Channel Quality Indicator)を基地局装置へ通知する際に、そのCQIとしてパイロット信号に基づいて算出した指標、例えば、搬送波電力対雑音電力比(CNR:Carrier to Noise power Ratio)を用いるとして説明する。
図1に、以下の各実施形態の説明における下りリンクおよび上りリンクのフレーム構成の一例を示す。図1に示すように、本実施形態におけるフレームは、周波数方向の複数の周波数チャネルと時間方向の複数の時間スロットで区切られる複数のリソースブロックから構成される。
基地局装置(BS:Base Station)は、端末局装置(MS:Mobile Station)または中継局装置(RS:Relay Station)との通信の各リソースブロックへの割り当てをフレーム毎に決定し、下りリンクの制御情報として端末局装置および中継局装置へ通知する。
なお、本発明の適用範囲は図1のフレーム構成に限定されるものではなく、周波数、時間、符号、アンテナなどによって分けられる複数のチャネル(リソースブロック)を用いて通信を行うシステムにおいて、各端末装置における各チャネルの受信状態が異なる可能性のあるシステムに対して、本発明は適用可能である。
さらに、以下の各実施形態の説明では、下りリンクの通信は基地局装置から端末局装置へ直接行い、上りリンクの通信は各端末局装置の受信状況に応じて基地局装置と直接行うか中継局装置を経由して行うかを選択するシステムについて説明する。
[第1の実施形態]
以下、図面を参照して、本発明の第1の実施形態について説明する。
図2は、本実施形態における基地局装置200の構成を示す概略ブロック図である。基地局装置200は、端末局割り当て部201と、中継局割り当て部202と、符号化部203と、変調部204と、パイロット生成部205と、多重部206と、無線送信部207と、アンテナ部208と、無線受信部209と、分離部210と、伝搬路推定部211と、伝搬路補償部212と、復調部213と、復号化部214と、割り当て情報記憶部215と、CQI記憶部216と、スケジューリング部217とを備える。
図3は、本実施形態における中継局装置300の構成を示す概略ブロック図である。中継局装置300は、アンテナ部301と、無線受信部302と、分離部303と、伝搬路推定部304と、伝搬路補償部305と、復調部306と、復号化部307と、割り当て情報記憶部308と、アンテナ部309と、無線受信部310と、分離部311と、伝搬路推定部312と、伝搬路補償部313と、復調部314と、復号化部315と、再構成部316と、符号化部317と、変調部318と、パイロット生成部319と、多重部320と、無線送信部321とを備える。
図4は、本実施形態における端末局装置400の構成を示す概略ブロック図である。端末局装置400は、アンテナ部401と、無線受信部402と、分離部403と、伝搬路推定部404と、伝搬路補償部405と、復調部406と、復号化部407と、割り当て情報記憶部408と、CQI生成部409と、符号化部410と、変調部411と、パイロット生成部412と、多重部413と、無線送信部414とを備える。
まず、基地局装置200が下りリンク制御信号を送信して、該下りリンク制御信号を端末局装置400が受信するまでの手順を図2、図3および図4を用いて説明する。
基地局装置200での下りリンクの動作について図2を用いて説明する。
端末局割り当て部201は、セル内に存在する通信中の各端末局装置が上りリンクでCQIを基地局装置へ通知する際に、基地局装置に対して直接通信を行うか、中継局装置を経由して通信を行うかを示す情報と、中継局装置を経由する場合はどの中継局装置が中継を行うかを示す情報とを含む端末情報とが入力され、各端末局装置がCQIを送信するための上りリンクのリソースブロックの割り当てを決定し(スケジューリングし)、この割り当て結果(以下、この結果を表す情報を端末局割り当て情報と呼ぶ)を出力する。なお、この端末局割り当ての詳細動作については後述する。
中継局割り当て部202は、前記端末情報と、端末局割り当て部201における端末局割り当て結果に基づいて、各中継局装置が端末局装置からのCQIを基地局装置へ中継送信するための上りリンクのリソースブロックの割り当てを決定し(スケジューリングし)、この割り当て結果(以下、この結果を表す情報を中継局割り当て情報と呼ぶ)を、前記端末局割り当て結果と共に出力する。この中継局割り当ての詳細動作については後述する。
割り当て情報記憶部215は、端末局割り当て情報と、中継局割り当て情報とを記憶する。
スケジューリング部217は、下りリンクにおいて送信するデータに関する、データ量、データレート、QoS(Quality Of Service)などの下りリンク送信データ情報と、後述するCQI記憶部に記憶された各端末局装置から通知されたCQIとに基づいて、下りリンクにおける各端末局装置宛送信データのリソースブロックへの割り当て(スケジューリング)、および変調方式や誤り訂正符号化方式、符号化率など(適応変調パラメータ)を決定する。
符号化部203は、前記端末局割り当て情報および中継局割り当て情報、スケジューリング部217から出力された下りリンクのスケジューリング結果および適応変調パラメータなどが入力され、下りリンクの制御情報を生成し、この下りリンクの制御情報に対して誤り訂正符号化を行って出力する。
変調部204は、符号化部203で誤り訂正符号化された下りリンク制御情報に対して変調を行い、変調シンボルを出力する。
パイロット生成部205は、受信において伝搬路推定および伝搬路補償を行うためのパイロットシンボルを生成し出力する。
多重部206は、変調部204から出力された変調シンボルに、パイロット生成部205から出力されたパイロットシンボルを多重し、出力する。なお、パイロットシンボルの多重は、周波数多重、時間多重、あるいは符号多重、またはそれらの組み合わせによって多重されるのが好ましい。
無線送信部207は、多重部206の出力をデジタル・アナログ変換し、無線周波数へアップコンバートした下りリンク制御信号を生成し、アンテナ部208から送信する。
中継局装置300での下りリンクの動作について図3を用いて説明する。
無線受信部302(第1の無線受信部)は、アンテナ部301を通じて、基地局装置が送信した下りリンク制御信号を受信し、ベースバンド信号へダウンコンバート、アナログ・デジタル変換を行い、受信シンボルを出力する。
分離部303は、無線受信部302から出力された受信シンボルを、パイロットシンボルと変調シンボルに分離し、それぞれ出力する。
伝搬路推定部304は、分離部303から出力されたパイロットシンボルに基づいて、基地局装置と中継局装置との間の伝搬路を推定し、伝搬路推定結果を出力する。
伝搬路補償部305は、分離部303から出力された変調シンボルに対して、伝搬路推定部304から出力された伝搬路推定結果に基づいて伝搬路補償処理を行い、出力する。
復調部306は、伝搬路補償部305によって伝搬路補償された変調シンボルを復調し、出力する。
復号化部307は、復調部306の復調結果に対して誤り訂正復号化を行い、下りリンク制御情報を出力する。
割り当て情報記憶部308は、復号化部307から出力された下りリンク制御情報から、端末局割り当て情報と中継局割り当て情報とを抽出して記憶するとともに、これらの情報から自局が中継対象とする端末局装置を求めて中継対象情報として記憶する。
端末局装置400での下りリンクの動作について図4を用いて説明する。
無線受信部402は、アンテナ部401を通じて、基地局装置200が送信した下りリンク制御信号を受信し、ベースバンド信号へダウンコンバートし、アナログ・デジタル変換を行い、受信シンボルを出力する。
分離部403は、無線受信部402から出力された受信シンボルを、パイロットシンボルと変調シンボルとに分離し、それぞれ出力する。
伝搬路推定部404は、分離部403から出力されたパイロットシンボルに基づいて、基地局装置と端末局装置との間の伝搬路を推定し、伝搬路推定結果を出力するとともに、受信状態としてCNRを測定して出力する。
伝搬路補償部405は、分離部403から出力された変調シンボルに対して、伝搬路推定部404から出力された伝搬路推定結果に基づいて伝搬路補償処理を行い、出力する。
復調部406は、伝搬路補償部405によって伝搬路補償された変調シンボルを復調し、出力する。
復号化部407は、復調部406の復調結果に対して誤り訂正復号化を行い、下りリンク制御情報を出力する。
割り当て情報記憶部408は、復号化部407から出力された下りリンク制御情報から、端末局割り当て情報を抽出して記憶する。
次に、端末局装置400が上りリンクを通じてCQIを送信し、さらに中継局装置300によって該CQIが中継され、基地局装置200が受信するまでの手順を図2、図3および図4を用いて説明する。
端末局装置400での上りリンクの動作について図4を用いて説明する。
CQI生成部409は、伝搬路推定部404から出力された下りリンクの受信状態を表すCNRとに基づいて、基地局装置へ通知するCQIを生成する。
符号化部410は、CQI生成部409から出力されたCQIに対して誤り訂正符号化を行い、出力する。
変調部411は、符号化部410で誤り訂正符号化されたCQIに対して変調を行い、変調シンボルを出力する。
パイロット生成部412は、受信において伝搬路補償を行うためのパイロットシンボルを生成し、出力する。
多重部413は、変調部411から出力された変調シンボルに、パイロット生成部412から出力されたパイロットシンボルを多重する。なお、パイロットシンボルの多重は、周波数多重、時間多重、あるいは符号多重、またはそれらの組み合わせによって多重されるのが好ましい。
無線送信部414は、割り当て情報記憶部408が記憶している端末局割り当て情報に示された自局のCQI送信に割り当てられたリソースブロックにおいて、多重部413の出力をデジタル・アナログ変換し、無線周波数へのアップコンバートを行い、アンテナ部401から送信する。
中継局装置300での上りリンクの動作について図3を用いて説明する。
無線受信部310(第2の無線受信部)は、アンテナ部309を通じて、各端末局装置が送信したCQIを受信し、ベースバンド信号へダウンコンバートし、アナログ・デジタル変換を行い、割り当て情報記憶部308が記憶している中継対象情報と端末局割り当て情報とから、自局が中継対象とする端末局装置の送信したCQIが割り当てられているリソースブロックを特定し、それらのリソースブロックについて受信シンボルを出力する。
分離部311は、無線受信部310から出力された受信シンボルを、端末局装置毎にパイロットシンボルと変調シンボルとに分離し、それぞれ出力する。
伝搬路推定部312は、分離部311から出力されたパイロットシンボルに基づいて、1つまたは複数の端末局装置と中継局装置との間の伝搬路をそれぞれ推定し、それぞれの伝搬路推定結果を出力する。
伝搬路補償部313は、分離部312から出力された各端末局装置の変調シンボルに対して、伝搬路推定部312から出力された各端末局装置との間の伝搬路推定結果に基づいてそれぞれ伝搬路補償処理を行い、出力する。
復調部314は、伝搬路補償部313によって伝搬路補償された変調シンボルを復調し、出力する。
復号化部315は、復調部314の復調結果に対して端末局装置毎に誤り訂正復号化を行い、各端末局装置のCQIを出力する。
再構成部316は、割り当て情報記憶部308が記憶している中継局割り当て情報に基づいて、各端末装置のCQIに対して、結合、圧縮、取捨選択などのいずれかの処理(複数でも良い)を行って再構成し、出力する。このCQIの再構成の詳細については後述する。
符号化部317は、同様に中継局割り当て情報に基づく誤り訂正符号化方式および符号化率によって、再構成部316から出力された再構成CQIに対して誤り訂正符号化を行って出力する。
変調部318は、同様に中継局割り当て情報に基づく変調方式によって、符号化部317から出力された誤り訂正符号化された再構成CQIを変調し、変調シンボルを出力する。
パイロット生成部319は、受信において伝搬路補償を行うためのパイロットシンボルを生成し、出力する。
多重部320は、変調部318から出力された変調シンボルに、パイロット生成部319から出力されたパイロットシンボルを多重する。なお、パイロットシンボルの多重は、周波数多重、時間多重、あるいは符号多重、またはそれらの組み合わせによって行われることが好ましい。
無線送信部321は、割り当て情報記憶部408が記憶している中継局割り当て情報に示された自局のCQI中継送信に割り当てられたリソースブロックにおいて、多重部320の出力をデジタル・アナログ変換し、無線周波数へのアップコンバートを行い、アンテナ部309から送信する。
基地局装置200での上りリンクの動作について図2を用いて説明する。
無線受信部209は、割り当て情報記憶部215が記憶している端末局割り当て情報および中継局割り当て情報に基づいて、直接通信を行っている各端末局装置が送信したCQIと、各中継局装置が中継送信したCQIとを、アンテナ部208を通じて受信し、ベースバンド信号へダウンコンバートし、アナログ・デジタル変換を行い、受信シンボルを出力する。
分離部210は、無線受信部209から出力された受信シンボルを、パイロットシンボルと変調シンボルとに分離し、それぞれ出力する。
伝搬路推定部211は、分離部210から出力されたパイロットシンボルに基づいて、基地局装置と各中継局装置、および各端末局装置との間の伝搬路をそれぞれ推定し、それぞれの伝搬路推定結果を出力する。
伝搬路補償部212は、分離部210から出力された変調シンボルに対して、伝搬路推定部211から出力された伝搬路推定結果に基づいて伝搬路補償処理を行い、出力する。
復調部213は、割り当て情報記憶部215が記憶している端末局割り当て情報および中継局割り当て情報に基づいて、伝搬路補償部212によって伝搬路補償された変調シンボルを復調し、出力する。
復号化部214は、割り当て情報記憶部215が記憶している端末局割り当て情報および中継局割り当て情報に基づいて、復調部314の復調結果に対して端末局装置毎に誤り訂正復号化を行い、各端末局装置CQIを出力する。なお、中継局装置を経由して通知された端末局装置に関するCQIについては、中継局割り当て情報に基づいて、中継局装置300で再構成されたCQIを端末局装置毎のCQIに分離復元する。
CQI記憶部216は、復号化部215から出力された各端末局装置のCQIを記憶する。
なお、以上の基地局装置200、中継局装置300および端末局装置400の構成例では、下りリンクにおける制御情報の通信および上りリンクにおけるCQIの通信に関わる部分についてのみ説明を行った。上記の他に、下りリンクのデータ通信、上りリンクのデータ通信およびCQI以外の制御情報の通信が行われる。
次に、基地局装置、中継局装置および端末局装置の間のCQIに関する通信について、図5および図6を用いて説明する。それぞれの構成は、上記で説明した基地局装置200、中継局装置300および端末局装置400と同じである。
図5は、ある1つの基地局装置500(BS)と、その下に2つの中継局装置510および520(RSおよびRS)および多数の端末局装置501、502、511、512、513、521、522、523、524(MS0−1、MS0−2、MS1−1、MS1−2、MS1−3、MS2−1、MS2−2、MS2−3、MS2−4)とから構成されるセルのトポロジーの例を示した概略説明図である。図5では、下りリンクの通信を実線の矢印、上りリンクの通信を点線の矢印で示している。本実施形態においては、下りリンクでは基地局装置から全ての端末局装置へ直接通信を行い、上りリンクでは必要に応じて端末局装置から基地局装置への間に中継局装置を経由して通信を行う場合について説明する。
MS0−1およびMS0−2は、BSとの距離が近い(伝搬路状態が良好)ため、上りリンクにおいてもBSと直接通信を行う。
一方、その他の端末局装置MS1−1、MS1−2、MS1−3、MS2−1、MS2−2、MS2−3およびMS2−4は、BSとの距離が遠い(伝搬路状態が劣悪)ため、上りリンクではそれぞれ近くに存在する中継局装置RSおよびRSに対して送信を行い、各中継局装置がそれらをBSへ中継送信する。
図6は、上りリンクにおけるCQI通知の概念図である。基地局装置、中継局装置および端末局装置に付された符号は図5と同じである。また、ここで、端末局装置および中継局装置が基地局装置と(直接)通信を行う上りリンクをBS上りリンク、端末局装置が中継局装置に対して通信を行う上りリンクをRS上りリンクを呼ぶこととする。
BSと直接通信を行うMS0−1およびMS0−2は、BS上りリンクを通じてそれぞれのCQI(CQI0−1およびCQI0−2)をBSへ通知する。
RSを経由してCQIを通知するMS1−1、MS1−2およびMS1−3は、RS上りリンクを通じてそれぞれのCQI(CQI1−1、CQI1−2およびCQI1−3)をRSへ通知する。その後、RSはそれらCQI1−1、CQI1−2およびCQI1−3をまとめたCQIをBS上りリンクを通じてBSへ中継送信する。
RSを経由してCQIを通知するMS2−1、MS2−2、MS2−3およびMS2−4は、RS上りリンクを通じてそれぞれのCQI(CQI2−1、CQI2−2、CQI2−3およびCQI2−4)をRSへ通知する。その後、RSはそれらCQI2−1、CQI2−2、CQI2−3およびCQI2−4をまとめたCQIをBS上りリンクを通じてBSへ中継送信する。
図7は、基地局装置における、CQI送信のための上りリンクのリソースブロックの割り当て手順を示す流れ図である。図7を用いて、CQI送信のための上りリンクのリソースブロックの割り当て手順を説明する。
ステップS701において、自基地局装置(自局)が構成しているセルに在圏し、自局の管理下にある端末局装置に関して、基地局装置に対して直接通信を行うか、中継局装置を経由して通信を行うかを示す情報と、中継局装置を経由する場合はどの中継局装置が中継を行うかを示す情報とを取得する。
ステップS702において、基地局装置へ直接CQIを送信する端末局装置に対して、それぞれのCQIを基地局装置へ送信するためのBS上りリンク(第3の無線リソース)のリソースブロックを割り当てる。
ステップS703からS705のループにおいて、各中継局装置(RS〜RS)を経由して基地局装置へCQIを送信する端末局装置に対して、それぞれのCQIを中継局装置へ送信するためのRS上りリンク(第1の無線リソース)のリソースブロックを割り当てる。このとき、異なる中継局装置を経由する端末局装置の間では、RS上りリンクのリソースブロックの割り当てが重複することを許す。
ステップS706において、中継局装置毎のRS上りリンクのリソースブロック割り当て結果に基づいて、各中継局装置が端末局装置から受信したCQIを基地局装置へ中継送信するためのBS上りリンク(第2の無線リソース)のリソースブロックを割り当てる。このとき、各中継局装置が中継送信を担当する端末局装置の数、各中継局装置と基地局装置との間の伝搬路状態などに応じて、各中継局装置に割り当てるBS上りリンクのリソースブロックの位置や数(大きさ)、CQIの中継送信に使用する変調方式、符号化率などを決定する。さらにはMIMOなどのマルチアンテナ伝送方式の採否を決定しても良い。例えば、多くの端末局装置のCQIを中継する中継局装置に対しては、基地局装置との間の伝搬路状態が良好なBS上りリンクのリソースブロックを割り当て、高い変調方式や符号化率を用いるように決定する。
図8は、基地局装置によるCQI送信のための上りリンクのリソースブロックの割り当て結果の一例を示す図である。図8のグラフは、横軸に時間、縦軸に周波数を採り、リソースブロックは周波数と時間によって分けられた四角で表し、中には割り当てられた中継局装置または端末局装置を記している。なお、2つの中継局装置、RSとRSに対応するRS上りリンクを同時に表示するため、便宜的に2つのグラフを重ねて表示しているが、これらは同一周波数、同一時間のリソースを表している。
図8に示すように、RS上りリンクにおける端末局装置から中継局装置への通信は、中継局装置の配置が互いに干渉とならない程度に離れていれば、それら異なる中継局装置間で重複して割り当てることが可能である(例えば一番左のRS上りリンクにおけるMS1−3とMS2−1、右側のRS上りリンクにおけるMS1−2とMS2−1、MS1−1とMS2−2)。
また、図8では、BS上りリンクにおいて、RSおよびRSに対してそれぞれ2つのリソースブロックが割り当てられている例を示している。この場合、RSはMS1−1、MS1−2およびMS1−3の3つの端末局装置からのCQIを2つのリソースブロックを用いて中継送信する必要がある。したがって、BS上りリンクではRS上りリンクでの伝送速度の1.5倍以上となるような変調方式や符号化率を用いるか、CQIの情報量が2/3以下となるように圧縮または削減(量子化ビット数の削減、通知周波数チャネル数の削減など)を行うか、あるいは伝送速度の向上とCQI情報量の削減両方を用いて2つのリソースブロックで中継送信可能となるように調整を行う。
RSも同様にMS2−1、MS2−2、MS2−3およびMS2−4の4つの端末局装置からのCQIを2つのリソースブロックを用いて中継送信する必要があるため、2倍以上の伝送速度となる変調方式や符号化率を用いるか、CQIの情報量が1/2以下となるように圧縮または削減を行うか、あるいは伝送速度の向上とCQI情報量の削減両方を用いて2つのリソースブロックで中継送信可能となるように調整を行う。
一般に中継局装置は、端末局装置に比べ大きな送信電力を利用することができ、また基地局装置との間の伝搬路状態が良好な位置へ配置されることが多いため、中継局装置からのBS上りリンクではRS上りリンクに比べて高い伝送効率の変調方式や符号化率、あるいはMIMOなどの伝送方式を利用することが可能である。
なお、基地局装置へ直接CQIを通知する端末装置(MS0−1およびMS0−2)については、図8に示すように中継局装置と同じ時間スロットに割り当てる他に、図中のRS上りリンクと同じ時間スロットに(該端末装置に対する)BS上りリンクを割り当てても良い。
このように、本実施形態によれば基地局装置は、それぞれの端末局装置が、基地局装置に対して直接通信を行うのか、中継局装置を経由して通信を行うのか、中継局装置を経由する場合はどの中継局装置が中継を行うのかという情報に基づいて、各端末局装置が基地局装置または中継局装置へCQIを通知する上りリンクのリソースブロックと、中継局装置が基地局装置へCQIを中継送信する上りリンクのリソースブロックの割り当てを決定することができる。
また、異なる中継局装置を経由してCQIを通知する端末局装置に対して、中継局装置へのCQI通知の上りリンクのリソースブロックの割り当てを重複させることが可能となるため、上りリンクリソースの有効利用が可能となる。
さらに中継局装置から基地局装置へのCQIの中継送信においては、高い伝送効率を実現可能な変調方式や符号化率、あるいは伝送方式を利用することによって、CQIの中継送信のオーバーヘッドを低減することが可能となる。
なお、上記の実施形態では、下りリンクの通信については基地局装置から全ての端末局装置へ直接通信を行う場合について説明したが、下りリンクの通信についても中継局装置を経由して通信を行うシステムについても適用可能である。そのとき、中継局装置が基地局装置からの下りリンク送信信号を増幅のみ行って中継送信するAmplify-and-Forward型の場合は、基地局装置から中継局装置の伝搬路状態、中継局装置における信号増幅、および中継局装置から端末局装置の伝搬路状態とに基づく受信状態を表すCQIを端末局装置が通知することが好ましい。
また、中継局装置が基地局装置からの下りリンク送信信号を復調、復号化して、再度符号化、変調してから中継送信するDecode-and-Forward型の場合は、少なくとも中継局装置から端末局装置の伝搬路状態に基づく受信状態を表すCQIを端末局装置が通知することが好ましい。
また、上記の実施形態では、CQIとしてCNRを使用する場合について説明したが、RSSI(Received Signal Strength Indicator)、SNR、SIR(Signal to Interference power Ratio:受信信号電力対干渉電力比)、SINR(Signal to Interference plus Noise power Ratio:受信信号電力対干渉電力および雑音電力比)、CIR(Carrier to Interference power Ratio:搬送波電力対干渉電力比)、CINR(Carrier to Interference plus Noise power Ratio:搬送波電力対干渉電力および雑音電力比)、など受信信号電力や搬送波電力に関連して受信状態を示す指標や、変調方式とチャネル符号化率の組み合わせであるMCS(Modulation and Coding Scheme)や伝送レートなどの変調パラメータ等の伝搬路状態に応じて選択された変調パラメータなどの伝送速度にかかわる指標であれば何を用いても良い。
本発明は、端末局装置が受信信号から受信状態を測定し、その測定結果を直接、または中継局装置を経由して基地局装置に通知する通信システムに利用可能である。
下りリンクおよび上りリンクのフレーム構成の一例を示す図である。 本発明の基地局装置の構成を示す概略ブロック図である。 本発明の中継局装置の構成を示す概略ブロック図である。 本発明の端末局装置の構成を示す概略ブロック図である。 セルのトポロジーの例を示した概略説明図である。 上りリンクにおけるCQI通知の概念図である。 基地局装置における、CQI送信のための上りリンクのリソースブロックの割り当て手順を示す流れ図である。 基地局装置によるCQI送信のための上りリンクのリソースブロックの割り当て結果の一例を示す図である。
符号の説明
200 基地局装置
201 端末局割り当て部
202 中継局割り当て部
203 符号化部
204 変調部
205 パイロット生成部
206 多重部
207 無線送信部
208 アンテナ部
209 無線受信部
210 分離部
211 伝搬路推定部
212 伝搬路補償部
213 復調部
214 復号化部
215 割り当て情報記憶部
216 CQI記憶部
217 スケジューリング部
300 中継局装置
301 アンテナ部
302 無線受信部
303 分離部
304 伝搬路推定部
305 伝搬路補償部
306 復調部
307 復号化部
308 割り当て情報記憶部
309 アンテナ部
310 無線受信部
311 分離部
312 伝搬路推定部
313 伝搬路補償部
314 復調部
315 復号化部
316 再構成部
317 符号化部
318 変調部
319 パイロット生成部
320 多重部
321 無線送信部
400 端末局装置
401 アンテナ部
402 無線受信部
403 分離部
404 伝搬路推定部
405 伝搬路補償部
406 復調部
407 復号化部
408 割り当て情報記憶部
409 CQI生成部
410 符号化部
411 変調部
412 パイロット生成部
413 多重部
414 無線送信部

Claims (2)

  1. 複数のチャネルを介して無線通信を行う基地局装置および端末局装置と、前記基地局装置と前記端末局装置との通信を中継する中継局装置とを含む通信システムにおける中継局装置であって、
    中継局装置を経由して前記基地局装置と通信を行う各端末局装置がチャネルの受信状態を表す受信状態情報を、それぞれ中継局装置へ送信するための、第1の無線リソースのチャネル割り当てを表す端末局割り当て情報と、前記中継局装置が前記各端末局装置から送信された受信状態情報を中継して前記基地局装置へ送信する第2の無線リソースのチャネル割り当てを表す中継局割り当て情報とを含む、前記基地局装置が送信した情報を受信する第1の無線受信部と、
    受信した前記端末局割り当て情報と前記中継局割り当て情報とを記憶する割り当て情報記憶部と、
    前記割り当て情報記憶部に記憶された前記端末局割り当て情報に基づいて、前記端末局装置のうち自中継局装置を経由して前記基地局装置と通信を行う前記各端末局装置が送信した受信状態情報を受信する第2の無線受信部と、
    前記割り当て情報記憶部に記憶された前記中継局割り当て情報に基づいて、前記第2の無線リソースのチャネル割り当てにおいて、受信した前記各受信状態情報を前記基地局装置へ送信可能となるように、前記各受信状態情報を再構成する再構成部と、
    前記割り当て情報記憶部に記憶された前記中継局割り当て情報に基づいて、前記再構成部において再構成された前記受信状態情報を前記基地局装置へ送信する無線送信部と、
    を備え、
    前記再構成部は、受信した前記各受信状態情報の量子化ビット数を削減することによって、前記各受信状態情報を再構成することを特徴とする中継局装置。
  2. 複数のチャネルを介して無線通信を行う基地局装置および端末局装置と、前記基地局装置と前記端末局装置との通信を中継する中継局装置とを含む通信システムにおける中継局装置であって、
    中継局装置を経由して前記基地局装置と通信を行う各端末局装置がチャネルの受信状態を表す受信状態情報を、それぞれ中継局装置へ送信するための、第1の無線リソースのチャネル割り当てを表す端末局割り当て情報と、前記中継局装置が前記各端末局装置から送信された受信状態情報を中継して前記基地局装置へ送信する第2の無線リソースのチャネル割り当てを表す中継局割り当て情報とを含む、前記基地局装置が送信した情報を受信する第1の無線受信部と、
    受信した前記端末局割り当て情報と前記中継局割り当て情報とを記憶する割り当て情報記憶部と、
    前記割り当て情報記憶部に記憶された前記端末局割り当て情報に基づいて、前記端末局装置のうち自中継局装置を経由して前記基地局装置と通信を行う前記各端末局装置が送信した受信状態情報を受信する第2の無線受信部と、
    前記割り当て情報記憶部に記憶された前記中継局割り当て情報に基づいて、前記第2の無線リソースのチャネル割り当てにおいて、受信した前記各受信状態情報を前記基地局装置へ送信可能となるように、前記各受信状態情報を再構成する再構成部と、
    前記割り当て情報記憶部に記憶された前記中継局割り当て情報に基づいて、前記再構成部において再構成された前記受信状態情報を前記基地局装置へ送信する無線送信部と、
    を備え、
    前記再構成部は、受信した前記各受信状態情報に含まれる複数のチャネルに関する受信状態のうち一部のチャネルに関する受信状態を選択することによって、前記各受信状態情報を再構成することを特徴とする中継局装置。
JP2008159862A 2008-06-19 2008-06-19 基地局装置、中継局装置および通信システム Active JP5117293B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008159862A JP5117293B2 (ja) 2008-06-19 2008-06-19 基地局装置、中継局装置および通信システム
CN200980122966XA CN102067700A (zh) 2008-06-19 2009-06-18 基站装置、中继站装置以及通信系统
US12/999,687 US20110122807A1 (en) 2008-06-19 2009-06-18 Base station apparatus, relay station apparatus, and communication system
EP09766703A EP2291045A1 (en) 2008-06-19 2009-06-18 Base station device, relay station device, and communication system
PCT/JP2009/061120 WO2009154255A1 (ja) 2008-06-19 2009-06-18 基地局装置、中継局装置および通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008159862A JP5117293B2 (ja) 2008-06-19 2008-06-19 基地局装置、中継局装置および通信システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010004190A JP2010004190A (ja) 2010-01-07
JP2010004190A5 JP2010004190A5 (ja) 2010-11-18
JP5117293B2 true JP5117293B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=41434170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008159862A Active JP5117293B2 (ja) 2008-06-19 2008-06-19 基地局装置、中継局装置および通信システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110122807A1 (ja)
EP (1) EP2291045A1 (ja)
JP (1) JP5117293B2 (ja)
CN (1) CN102067700A (ja)
WO (1) WO2009154255A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012004987A (ja) 2010-06-18 2012-01-05 Sony Corp 中継装置、中継方法、無線通信システム、基地局、および無線通信装置
CN102045851B (zh) * 2011-01-25 2013-09-04 华中科技大学 一种中继网络中的上行资源分配方法和装置
GB2493785B (en) 2011-08-19 2016-04-20 Sca Ipla Holdings Inc Wireless communications system and method
GB2493784B (en) 2011-08-19 2016-04-20 Sca Ipla Holdings Inc Wireless communications system and method
EP2833692A4 (en) * 2012-04-23 2015-09-30 Huawei Tech Co Ltd METHOD, BASIC STATION AND DATA TRANSFER SYSTEM
EP2835927B1 (en) * 2013-08-07 2016-11-30 Samsung Electronics Co., Ltd Method and apparatus for scheduling resources at relay station (RS) in mobile communication network
US9736906B2 (en) * 2014-09-25 2017-08-15 Intel Corporation Control mechanism and method using RGB light emitting diodes
US11690071B2 (en) * 2019-10-25 2023-06-27 Qualcomm Incorporated System and method for signaling control information with a relay device

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6999718B2 (en) * 2001-10-17 2006-02-14 Hitachi Kokusai Electric Inc. Relay apparatus in a digital radio communication system and a relay method thereof
WO2006035902A1 (ja) * 2004-09-29 2006-04-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線通信装置および無線通信方法
WO2006088105A1 (ja) * 2005-02-18 2006-08-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線通信方法、中継局装置および無線送信装置
US8774019B2 (en) * 2005-11-10 2014-07-08 Apple Inc. Zones for wireless networks with relays
KR100853422B1 (ko) * 2006-01-03 2008-08-21 삼성전자주식회사 다중 홉 릴레이 방식을 사용하는 광대역 무선 접속 통신시스템에서 상향대역폭 요청 및 할당 방법
KR100867316B1 (ko) * 2006-01-03 2008-11-06 삼성전자주식회사 다중 홉 릴레이 방식을 사용하는 광대역 무선 접속 통신시스템에서 중계국 프리앰블 시그널을 이용한 중계국 선택장치 및 방법
KR100901377B1 (ko) * 2006-05-12 2009-06-05 삼성전자주식회사 멀티홉 릴레이 시스템에서 전송률 결정 장치 및 방법
WO2007141617A1 (en) * 2006-06-02 2007-12-13 Nortel Networks Limited Ranging regions for wireless communication relay stations
CN101106807B (zh) * 2006-07-12 2012-04-11 株式会社Ntt都科摩 一种基于中继器的蜂窝网络以及空分双工通信方法
US20080045145A1 (en) * 2006-08-17 2008-02-21 Fujitsu Limited Radio Relay Communication Method, Radio Base Station, and Radio Relay Station in Radio Communication System
JP4952138B2 (ja) * 2006-08-17 2012-06-13 富士通株式会社 中継局、無線基地局及び通信方法
KR101043827B1 (ko) * 2006-10-25 2011-06-22 후지쯔 가부시끼가이샤 무선 기지국, 중계국, 무선 통신 시스템 및 무선 통신 방법
CN101548483B (zh) * 2006-11-30 2012-09-05 富士通株式会社 基站装置及其无线通信方法
KR100973670B1 (ko) * 2007-03-21 2010-08-04 삼성전자주식회사 중계 방식의 광대역 무선통신 시스템에서 중계 링크 운용장치 및 방법
CN101965741B (zh) * 2008-01-02 2014-12-31 交互数字技术公司 用于协作无线通信的方法和设备
US7962091B2 (en) * 2008-03-14 2011-06-14 Intel Corporation Resource management and interference mitigation techniques for relay-based wireless networks
US8706123B2 (en) * 2008-03-24 2014-04-22 Qualcomm Incorporated Common data channel resource usage report

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010004190A (ja) 2010-01-07
WO2009154255A1 (ja) 2009-12-23
CN102067700A (zh) 2011-05-18
US20110122807A1 (en) 2011-05-26
EP2291045A1 (en) 2011-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5117293B2 (ja) 基地局装置、中継局装置および通信システム
US8824355B2 (en) Communication system, communication apparatus, communication method and computer program product
US9001793B2 (en) Communication system, communication apparatus, communication method and computer program product
US9118381B2 (en) Mobile communication system, radio relay apparatus, mobile communication apparatus, and radio communication method
US20090203309A1 (en) Radio relay station and radio terminal
US8655269B2 (en) Mobile wireless communication system including radio relay transmission function
WO2011029469A1 (en) Methods and apparatuses for interference coordination in a telecommunications system
JP5091778B2 (ja) 基地局装置、中継局装置および通信システム
US8605750B2 (en) Wireless relay station apparatus
JPWO2008146469A1 (ja) 移動体通信システム、無線通信中継局装置および中継送信方法
EP2835927B1 (en) Method and apparatus for scheduling resources at relay station (RS) in mobile communication network
US9426811B2 (en) Method and device for avoiding inter-cell interference in a wireless access system
WO2008050539A1 (fr) Dispositif et procédé de communication sans fil
CN102026361A (zh) 干扰协调方法和系统
US20240080089A1 (en) System and method for dual-control signaling for the relay scenarios
Wijting et al. WINNER II system concept: advanced radio technologies for future wireless systems
US20120182925A1 (en) Scheduling apparatus and method, user equipment, and relay-based mobile communication system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101004

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120510

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120823

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5117293

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3