JP4939351B2 - Vehicle lighting control system and vehicle lighting control method - Google Patents
Vehicle lighting control system and vehicle lighting control method Download PDFInfo
- Publication number
- JP4939351B2 JP4939351B2 JP2007242941A JP2007242941A JP4939351B2 JP 4939351 B2 JP4939351 B2 JP 4939351B2 JP 2007242941 A JP2007242941 A JP 2007242941A JP 2007242941 A JP2007242941 A JP 2007242941A JP 4939351 B2 JP4939351 B2 JP 4939351B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- face
- angle
- lighting control
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両の前照灯やベンディングランプ等による照明を制御するシステム及び方法に関する。 The present invention relates to a system and method for controlling illumination by a vehicle headlamp, a bending lamp, or the like.
近年、運転者の視認性向上を図り、自動車の走行の安全性を高める観点から、前照灯(ヘッドランプ)やベンディングランプ等の照射方向等を制御する技術が種々提案されている(例えば、特許文献1、2等)。 In recent years, various techniques for controlling the irradiation direction of a headlamp, a bending lamp, and the like have been proposed from the viewpoint of improving the visibility of a driver and improving the safety of driving of an automobile (for example, Patent Documents 1 and 2).
特許文献1には、運転者の顔に配設した受光素子(又は発光素子)と、車室内の複数箇所に設けた発光素子(又は受光素子)とにより、運転者の顔の向きを検出し、その顔の向きに基づいて、ヘッドランプの照射方向を制御する技術が提案されている。 In Patent Document 1, the direction of the driver's face is detected by light receiving elements (or light emitting elements) disposed on the driver's face and light emitting elements (or light receiving elements) provided at a plurality of locations in the passenger compartment. A technique for controlling the irradiation direction of the headlamp based on the orientation of the face has been proposed.
また、特許文献2には、運転者の顔画像から視線方向を検出し、その視線方向の時間的な変化量に応じて、補助前照灯等を制御する技術が提案されている。
しかしながら、特許文献1の提案技術では、顔方向を検出するため、運転者の顔部に器具(発光素子等を備えたメガネ等)を配設する必要がある。したがって、運転者にとっては、煩わしく、利便性に乏しいといえる。 However, in the technique proposed in Patent Document 1, in order to detect the face direction, it is necessary to dispose an instrument (such as glasses equipped with a light emitting element) on the driver's face. Therefore, it can be said that it is troublesome and inconvenient for the driver.
また、特許文献2の提案技術では、運転者の視線方向に基づき照射方向を制御するため、信号待ちで運転者が周辺の景色や看板、歩道を歩く人等を眺めているような非運転時であっても、視線の向きに合わせてライトが点灯してしまうことになる。このような点灯は電力の無駄であり好ましくなく、また、不必要に照らされた歩行者等を不愉快にさせるおそれもある。
Further, in the proposed technology of
本発明は、上記従来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、走行中における運転者の視認性向上を図れると共に、走行に関係のない無用な照明を防止できる車両用照明制御システム及び車両用照明制御方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described problems of the prior art, and can improve the visibility of the driver during traveling and can prevent unnecessary illumination unrelated to traveling and a vehicle lighting control system and vehicle An object of the present invention is to provide a lighting control method.
本発明の車両用照明制御システムは、車両の運転シートに着座した運転者の顔部を撮像する撮像手段と、該撮像手段の撮像によって得られた画像に基づいて、前記運転者の正面からの顔向き方向及び顔向き角度を検出する顔向角度検出手段と、車外の照明を行う照明手段と、地図情報と、前記車両の位置情報とに基づいて得られた誘導情報を入力する誘導情報入力手段と、入力された前記誘導情報を基に、現在の車両位置から誘導経路上における所定ポイントまでの到達距離を取得する到達距離取得手段と、検出した前記顔向き方向及び顔向き角度と、取得した前記到達距離とに基づき、前記照明手段の照明制御を行う照明制御手段と、を備え、前記照明制御手段は、前記到達距離が予め設定された基準到達距離よりも短く、且つ、前記顔向き角度が予め設定された角度閾値を超えた場合に前記顔向き方向を照射するように前記照明手段の照明制御を行うことを特徴とする。 The vehicle lighting control system according to the present invention includes an imaging unit that captures an image of a driver's face seated on a driving seat of the vehicle, and an image obtained by imaging the imaging unit. Guidance information input for inputting guidance information obtained based on face orientation angle detection means for detecting the face orientation direction and face orientation angle, illumination means for performing illumination outside the vehicle, map information, and position information of the vehicle Means, a distance acquisition means for acquiring a distance from the current vehicle position to a predetermined point on the guidance route based on the input guidance information, and the detected face orientation direction and face orientation angle detected. based on the the said reach, lighting control means and, wherein the lighting control means for performing lighting control of the lighting means is shorter than the reference reach distance of the arrival distance is set in advance, and the face direction Angle and performing illumination control of the illumination means to illuminate the face orientation direction if it exceeds a preset threshold angle.
上記構成の車両用照明制御システムにおいて、
前記照明制御手段は前記車両の進行方向を取得し、
前記照明制御手段により使用される前記角度閾値は、前記顔向き方向が前記車両の進行方向と同一方向である場合と、前記顔向き方向が前記車両の進行方向と反対方向である場合とで異なり、前記進行方向と同一方向である場合の角度閾値は、前記進行方向と反対方向である場合の角度閾値よりも小さくなるように設定されているようにしてもよい。
また、前記照明制御手段は、前記照明手段のスイブル角度を調整することで前記照明制御を行ってもよい。
また、前記所定ポイントが、直近の交差点位置であってもよい。
In the vehicle lighting control system configured as described above,
The lighting control means obtains the traveling direction of the vehicle,
The angle threshold value used by the illumination control unit is different between the case where the face direction is the same direction as the traveling direction of the vehicle and the case where the face direction is opposite to the traveling direction of the vehicle. The angle threshold when the direction is the same as the traveling direction may be set to be smaller than the angle threshold when the direction is the opposite direction to the traveling direction.
The illumination control unit may perform the illumination control by adjusting a swivel angle of the illumination unit.
The predetermined point may be the nearest intersection position.
前記所定ポイントが、直近の交差点位置である場合、入力された前記誘導情報を基に、直近の交差点の形状に関する交差点形状情報を取得する交差点形状取得手段をさらに備え、前記照明制御手段は、前記交差点形状情報も加味して前記照明手段の照明制御を行う、という構成にしてもよい。 When the predetermined point is the position of the nearest intersection, the intersection control unit further includes an intersection shape acquisition unit that acquires intersection shape information related to the shape of the nearest intersection based on the input guidance information. The lighting control of the lighting means may be performed in consideration of intersection shape information.
また、前記所定ポイントが、直近のカーブの入り口位置であってもよい。 The predetermined point may be the entrance position of the latest curve.
前記所定ポイントが、直近のカーブの入り口位置である場合、入力された前記誘導情報を基に、直近のカーブの形状に関するカーブ形状情報を取得するカーブ形状取得手段をさらに備え、前記照明制御手段は、前記カーブ形状情報も加味して前記照明手段の照明制御を行う、という構成にしてもよい。 When the predetermined point is the entrance position of the latest curve, the illumination control means further comprises curve shape acquisition means for acquiring curve shape information related to the shape of the latest curve based on the input guidance information. The illumination control of the illumination means may be performed in consideration of the curve shape information.
また、車両の状態に関する車両情報を取得する車両情報取得手段をさらに備え、前記照明制御手段は、前記車両情報も加味して前記照明手段の照明制御を行ってもよい。 Moreover, the vehicle information acquisition means which acquires the vehicle information regarding the state of a vehicle may further be provided, and the said illumination control means may perform the illumination control of the said illumination means in consideration of the said vehicle information.
前記車両情報に車両の速度が含まれていてもよい。 The vehicle information may include a vehicle speed.
また、前記車両情報に方向指示器の動作状態が含まれていてもよい。 The vehicle information may include an operating state of the direction indicator.
また、前記車両情報に積算走行距離が含まれていてもよい。 The vehicle information may include an accumulated travel distance.
本発明の車両用照明制御方法は、車両の運転シートに着座した運転者の顔部を撮像するステップと、撮像によって得られた画像に基づいて、前記運転者の正面からの顔向き方向及び顔向き角度を検出するステップと、地図情報と、前記車両の位置情報とに基づいて得られた誘導情報を入力するステップと、入力された前記誘導情報を基に、現在の車両位置から誘導経路上における所定ポイントまでの到達距離を取得するステップと、検出した前記顔向き方向及び顔向き角度と、取得した前記到達距離とに基づき、車外の照明を行う照明手段の照明制御を行うステップと、を有し、前記照明制御を行うステップでは、前記到達距離が予め設定された基準到達距離よりも短く、且つ、前記顔向き角度が予め設定された角度閾値を超えた場合に前記顔向き方向を照射するように前記照明手段の照明制御が行われることを特徴とする。
上記構成の車両用照明制御方法において、
前記照明制御を行うステップでは、前記車両の進行方向が取得され、
前記照明制御を行うステップで使用される前記角度閾値は、前記顔向き方向が前記車両の進行方向と同一方向である場合と、前記顔向き方向が前記車両の進行方向と反対方向である場合とで異なり、前記進行方向と同一方向である場合の角度閾値は、前記進行方向と反対方向である場合の角度閾値よりも小さくなるように設定されているようにしてもよい。
また、前記照明制御を行うステップでは、前記照明手段のスイブル角度が調整されることで前記照明制御が行われてもよい。
The vehicle lighting control method according to the present invention includes a step of imaging a driver's face seated on a driving seat of a vehicle, and a face direction and face from the front of the driver based on an image obtained by the imaging. A step of detecting a direction angle, a step of inputting guidance information obtained based on the map information and the position information of the vehicle, and on the guidance route from the current vehicle position based on the inputted guidance information. Obtaining a reach distance to a predetermined point in the vehicle, and performing illumination control of illumination means for illuminating outside the vehicle based on the detected face orientation direction and face orientation angle detected and the obtained reach distance. Yes, and in the step of performing the lighting control, shorter than the reference reach distance of the arrival distance is set in advance, and, when said the face direction angle is greater than a preset threshold angle Wherein the illumination control of the illumination means is made to illuminate the orientation direction.
In the vehicle lighting control method configured as described above,
In the step of performing the lighting control, the traveling direction of the vehicle is acquired,
The angle threshold used in the step of performing the illumination control includes a case where the face direction is the same direction as the traveling direction of the vehicle and a case where the face direction is opposite to the traveling direction of the vehicle. In other words, the angle threshold value when the direction is the same as the traveling direction may be set to be smaller than the angle threshold value when the direction is the opposite direction to the traveling direction.
In the step of performing the illumination control, the illumination control may be performed by adjusting a swivel angle of the illumination unit.
以上の如く、本発明によれば、走行中における運転者の視認性向上を図れると共に、走行に関係のない無用な照明を防止できる。 As described above, according to the present invention, it is possible to improve the visibility of the driver while traveling, and to prevent unnecessary illumination unrelated to traveling.
以下、本発明に係る車両用照明制御システムの一実施形態について図面を参照して説明する。 Hereinafter, an embodiment of a vehicle lighting control system according to the present invention will be described with reference to the drawings.
本実施形態に係る車両用照明制御システム1の構成を図1に示す。車両用照明制御システム1は、撮像装置2と、ECU3と、ヘッドランプユニット4と、ベンディングランプ5Lと、ベンディングランプ5Rと、を備える。また、ECU3は、ナビゲーション装置7、車速センサ8、ウィンカスイッチ9、ヘッドランプスイッチ10等と接続し、これらの機器等からの信号又はデータを入力できる構成となっている。
The structure of the vehicle lighting control system 1 according to the present embodiment is shown in FIG. The vehicle illumination control system 1 includes an
撮像装置2は、図2に示すように、運転シート21に着座した運転者22の顔を正面から撮像できる位置(例えば、本実施形態の如くステアリングコラム上や、インスツルメントパネルの上面等)に設置される。撮像装置2は、例えば、CCDカメラモジュールやCMOSカメラモジュール等で構成され、所定時間(例えば、1/30秒)毎に撮像した画像をECU3に出力する。
As shown in FIG. 2, the
ECU(Electronic Control Unit)3は、車両用照明制御システム1全体を制御するための電子制御装置である。ECU3は、CPU30、画像メモリ31、ROM32、RAM33、ヘッドランプ用ドライバ34、ベンディングランプ用ドライバ35、I/F部36等を備える。
The ECU (Electronic Control Unit) 3 is an electronic control device for controlling the entire vehicle lighting control system 1. The
画像メモリ31は、撮像装置2から送られてきた画像を記憶するフラッシュメモリ等の半導体メモリである。ROM32は、当該制御、演算の主体であるCPU30が実行するプログラムや各種マップ等を記憶する。RAM33は、CPU30によりプログラムが実行される際の作業用領域等として使用される。ヘッドランプ用ドライバ34は、CPU30からの制御信号に基づき、ヘッドランプユニット4を制御する。ベンディングランプ用ドライバ35は、CPU30からの制御信号に基づき、ベンディングランプ5L及び5Rを制御する。I/F部36は、ECU3に接続する各機器等とのI/F(インタフェース)処理を行う。
The image memory 31 is a semiconductor memory such as a flash memory that stores an image sent from the
ヘッドランプユニット4は、図3に示すように、車両23の前部の両サイドに設けられ、車両23の前方の照明を行う。ヘッドランプユニット4は、ビーム照射を行うランプ部と、ランプ部の照射方向(即ち、光軸)を変化させるためのモータ(何れも図示せず)とを備える。図4に示すように、ヘッドランプユニット4は、ECU3からの制御信号により、照射方向(換言すれば、照明範囲)を変化させることができる(いわゆるスイブル機能)。
As shown in FIG. 3, the headlamp unit 4 is provided on both sides of the front portion of the
ベンディングランプ5L及びベンディングランプ5Rは、LED等で構成される灯具であり、図3に示すように、それぞれ、車両23の前部の左サイド及び右サイドに設置されている。ベンディングランプ5L及びベンディングランプ5Rは、ECU3からの制御信号により、それぞれ、運転者22から見て車両23の左方向及び右方向を照射する(図5参照)。
The
図1に戻り、ナビゲーション装置7は、現在地(出発地)から運転者22が指定した目的地までの経路の探索(ルート探索)を行い、その探索結果に従い、運転者22に対して、目的地までの経路誘導を音声や映像により行なう電子機器である。また、ナビゲーション装置7は、所定時間(例えば、1秒)毎に後述する誘導情報をECU3に出力する。
Returning to FIG. 1, the navigation device 7 searches for a route (route search) from the current location (departure location) to the destination designated by the
また、ECU3には、車速センサ8、ウィンカスイッチ9、ヘッドランプスイッチ10からの車両情報が入力される。具体的には、車速センサ8からの車両情報は、検出した車両23の車速を示し、ウィンカスイッチ9からの車両情報は、方向指示器の動作状態、即ち、図3に示す左右のウィンカ(24L、24R)の点滅状態を示し、ヘッドランプスイッチ10からの車両情報は、ヘッドランプ4の点灯・消灯状態を示す。尚、図示はしないが、ウィンカ24L、24Rは、車両23のリア部にも設けられている。
In addition, vehicle information from the vehicle speed sensor 8, the blinker switch 9, and the headlamp switch 10 is input to the
ECU3は、機能的には、図6に示すように、顔向角度検出部301と、誘導情報入力部302と、到達距離取得部303と、車両情報取得部304と、照明制御部305と、を備える。顔向角度検出部301は、撮像装置2から所定時間毎に送信される撮像画像を解析して、運転者22の正面からの左右方向の顔向き方向及び顔向き角度を検出する。顔向き方向及び顔向き角度の検出については、公知技術が使用でき、その手法に限定はない。以下、顔向角度検出部301による顔向き方向及び顔向き角度の検出手法の一例を説明する。
As shown in FIG. 6, the
顔向角度検出部301は、画像メモリ31から撮像装置2が撮像した運転者22の顔画像を取得する。顔向角度検出部301は、取得した顔画像に対してソーベルフィルタ処理を施し、横エッジ(顔の上下両側端)及び縦エッジ(顔の左右両側端)を検出して、図7(a)に示すような、運転者22の顔のエッジ画像70を取得する。顔向角度検出部301は、このエッジ画像70を基に、顔の構成部分の特徴点、例えば、図7(b)に示すような両眼球の中心点71L、71Rを取得する。顔の構成部分の対象性から、この取得した両眼球の中心点71L、71Rにより、運転者22の顔中心が得られる。
The face
顔向角度検出部301は、図8に示すように、顔の中心線と顔の幅方向両端との間隔u1、u2に基づいて、運転者22の顔向き角度を取得する。この場合、顔向角度検出部301の処理において、u1=u2であれば、運転者22は、車両23の左右方向における正面を向いていると判断され、u1>u2ならば左方向、u1<u2ならば右方向を向いていると判断される。このようにして、顔向角度検出部301は、運転者22の正面からの顔向き方向を検出する。そして、顔向角度検出部301は、取得したu1、u2を基に、間隔u1とu2の差と顔向き角度θとの関係を示す顔向き角度マップを参照することで運転者22の正面からの顔向き角度を取得する。顔向き角度マップは、実験等に基づき作成され、ROM32等に予め記憶されている。
As shown in FIG. 8, the face
誘導情報入力部302は、地図情報と、車両23の位置情報とに基づいて得られた誘導情報を入力する。本実施形態では、誘導情報入力部302は、ナビゲーション装置7から所定時間毎に出力される誘導情報を入力し、該誘導情報をRAM33等に保存する。誘導情報は、車両23を目的地まで誘導するための経路計算結果から得られる情報であり、例えば、現在位置、直近の交差点情報(退出方向、交差点位置を含む)、直近のカーブ情報(カーブ方向、カーブ入り口位置を含む)等が含まれる。
The guidance
到達距離取得部303は、誘導情報入力部302が入力した誘導情報を基に、所定ポイントまでの距離を取得する。より詳細には、到達距離取得部303は、直近の交差点(交差点中心位置)までの距離(交差点到達距離)又は直近のカーブ入り口位置までの距離(カーブ到達距離)を取得する。
The reach
車両情報取得部304は、車速センサ8、ウィンカスイッチ9、ヘッドランプスイッチ10からの前述した車両情報を入力し、該車両情報をRAM33等に保存する。照明制御部305は、顔向角度検出部301により検出された顔向き方向及び顔向き角度と、到達距離取得部303により取得された交差点到達距離又はカーブ到達距離と、車両情報取得部304により入力された車両情報と、を基にして、ヘッドランプユニット4と、ベンディングランプ5L、5Rの制御を行う。
The vehicle
照明制御部305は、ヘッドランプユニット4の制御を行うヘッドランプ制御部310と、ベンディングランプ5L、5Rの制御を行うベンディングランプ制御部311を備える。ヘッドランプ制御部310は、ヘッドランプスイッチ10がON(即ち、ヘッドランプユニット4のランプ部が点灯状態)であることを条件に、ランプ部の照射方向の制御(即ち、スイブル制御)を行う。以下、ヘッドランプ制御部310が実行するスイブル制御について具体的に説明する。
The
ヘッドランプ制御部310は、車両23が、交差点又はカーブ入り口に接近し、且つ、運転者22の顔向き角度が所定角度を超えた場合に、ヘッドランプユニット4のランプ部が当該顔向き方向を照射するよう、スイブル角度を調整する。交差点又はカーブ入り口に接近しているか否かの判断は、到達距離取得部303により取得された交差点到達距離(LC1)又はカーブ到達距離(LC2)と予め設定されたそれぞれの基準到達距離(L1又はL2)を比較することで行う。つまり、LC1<L1ならば、直近の交差点に接近していると判断され、LC2<L2ならば、直近のカーブの入り口に接近していると判断される。
When the
顔向き角度が所定角度を超えたか否かの判断とスイブル角度の決定は、図9(a)に示すような角度制御マップに従って行う。角度制御マップは、実験等に基づき作成され、ROM32等に予め記憶されている。ヘッドランプ制御部310は、顔向角度検出部301により検出された顔向き角度(θC)と角度制御マップに設定された顔向き角度の閾値(θ1(左方向)、θ2(右方向))を比較することで、顔向き角度が所定角度を超えたか否かの判断を行う。顔向き角度(θC)が、顔向き角度の閾値(θ1又はθ2)を超えていると、ヘッドランプ制御部310は、顔向き角度(θC)の大きさに応じてヘッドランプユニット4のランプ部のスイブル角度を決定する。
The determination as to whether or not the face angle exceeds a predetermined angle and the determination of the swivel angle are performed according to an angle control map as shown in FIG. The angle control map is created based on experiments or the like and stored in advance in the ROM 32 or the like. The
角度制御マップは、所定ポイント(交差点、カーブ入り口等)における車両23の進行方向に対応して複数用意されている。例えば、直近の交差点で右折する場合や直近のカーブが右カーブの場合、図9(b)に示すように、θ1>θ2に設定された角度制御マップを使用し、直近の交差点で左折する場合や直近のカーブが左カーブの場合、図9(c)に示すように、θ1<θ2に設定された角度制御マップを使用する。これにより、運転者22が所定ポイント(交差点、カーブ入り口等)における車両23の進行方向に顔を向けることで、当該進行方向の路面を即座に照明でき、また、進行方向でない方向の無用な照明を極力防止できる。
A plurality of angle control maps are prepared corresponding to the traveling direction of the
以上のヘッドランプ制御部310によるスイブル制御について、具体例を挙げて説明する。先ず、所定ポイントが交差点である場合について説明する。図10は、交差点に進入しようとする車両23が、交差点中心からLC1の地点まで到達した時、運転者22が左方向にθCだけ顔を向けた状況を示している。尚、図10の状況において、車両23のヘッドランプスイッチ10はONであるものとする。
The swivel control by the
この場合、先ず、ヘッドランプ制御部310は、直近の交差点への接近条件を満たしているか否かを判定する。ここで、LC1<L1とすると、接近条件を満たしていることになる。次に、ヘッドランプ制御部310は、車両23の交差点における進行方向(交差点進行方向)を取得する。交差点進行方向は、車両情報取得部304が入力したウィンカスイッチ9からの車両情報(ウィンカ24L、24Rの点滅状態)から得られる。あるいは、誘導情報入力部302が入力したナビゲーション装置7からの誘導情報(交差点退出方向)から取得してもよい。
In this case, first, the
次に、ヘッドランプ制御部310は、取得した交差点進行方向に対応した角度制御マップを取得する。図10の状況において、車両23が左折しようとしている場合(即ち、ウィンカ24Lが点滅状態)では、ヘッドランプ制御部310は、図9(c)に示す左折用の角度制御マップを選択する。そして、ヘッドランプ制御部310は、取得した角度制御マップから運転者22の顔向き方向(本例では、左方向)に対応する顔向き角度の閾値、即ち、左方向の閾値(θ1)を取得し、この閾値(θ1)と当該顔向き角度(θC)を比較する。ここで、θC>θ1とすると、ヘッドランプ制御部310は、当該角度制御マップを参照し、顔向き角度(θC)の大きさに対応したスイブル角度を取得する。そして、この取得したスイブル角度に従い、ヘッドランプユニット4のモータを制御してランプ部の照射方向を変更する。
Next, the
以上のようにしてヘッドランプユニット4の照射方向を制御すると、交差点手前において、図11(a)のような直進方向の照射を図11(b)のように交差点進行方向側(即ち、交差点進入方向に対して左方向側)の照射に変化させることができる。したがって、交差点における車両23の進行方向の路面を的確に照明でき、運転者22の視認性が向上し、走行の安全性を高めることができる。
When the irradiation direction of the headlamp unit 4 is controlled as described above, irradiation in the straight traveling direction as shown in FIG. 11 (a) is performed before the intersection, as shown in FIG. 11 (b). It can be changed to irradiation on the left side with respect to the direction. Therefore, the road surface in the traveling direction of the
続いて、所定ポイントがカーブ入り口である場合について説明する。図12は、カーブ入り口に突入しようとする車両23が、カーブ入り口からLC2の地点まで到達した時、運転者22が右方向にθCだけ顔を向けた状況を示している。尚、図12の状況において、車両23のヘッドランプスイッチ10はONであるものとする。
Next, a case where the predetermined point is a curve entrance will be described. FIG. 12 shows a situation in which the
ヘッドランプ制御部310は、上記交差点の場合と同様、直近のカーブ入り口への接近条件を満たしているか否かを判定する。ここで、LC2<L2とすると、接近条件を満たしていることになる。次に、ヘッドランプ制御部310は、誘導情報入力部302が入力したナビゲーション装置7からの誘導情報からカーブ方向を取得する。
The
次に、ヘッドランプ制御部310は、取得したカーブ方向に対応した角度制御マップを取得する。図12の状況では、カーブ方向は車両23の進入方向に対して右方向であるので、ヘッドランプ制御部310は、図9(b)に示す右カーブ用の角度制御マップを選択する。そして、ヘッドランプ制御部310は、取得した角度制御マップから運転者22の顔向き方向(本例では、右方向)に対応する顔向き角度の閾値、即ち、右方向の閾値(θ2)を取得し、この閾値(θ2)と当該顔向き角度(θC)を比較する。ここで、θC>θ2とすると、ヘッドランプ制御部310は、当該角度制御マップを参照し、顔向き角度(θC)の大きさに対応したスイブル角度を取得する。そして、この取得したスイブル角度に従い、ヘッドランプユニット4のモータを制御してランプ部の照射方向を変更する。
Next, the
以上のように制御することで、カーブ入り口手前において、図13(a)のような車両23の前方方向の照射を図13(b)のようにカーブ方向側(即ち、進入方向に対して右方向側)の照射に変化させることができる。したがって、カーブにおける車両23の進行方向の路面を的確に照明でき、運転者22の視認性が向上し、走行の安全性を高めることができる。
By controlling as described above, the irradiation in the forward direction of the
続いて、ベンディングランプ制御部311が実行するベンディングランプ5L、5Rの制御について具体的に説明する。
Next, the control of the bending
ベンディングランプ制御部311は、車両23が、交差点又はカーブ入り口に接近し、且つ、運転者22の顔向き角度が所定角度を超えた場合に、当該顔向き方向に対応するベンディングランプ5L又は5Rの点灯制御を行う。交差点又はカーブ入り口に接近しているか否かの判断は、前述したヘッドランプ制御部310の制御と同様、到達距離取得部303により取得された交差点到達距離(LC1)又はカーブ到達距離(LC2)とそれぞれの基準到達距離(L1又はL2)を比較することで行う。つまり、LC1<L1ならば、直近の交差点に接近していると判断され、LC2<L2ならば、直近のカーブの入り口に接近していると判断される。
When the
顔向き角度が所定角度を超えたか否かの判断は、図14(a)に示すような点灯制御マップに従って行う。点灯制御マップは、実験等に基づき作成され、ROM32等に予め記憶されている。ベンディングランプ制御部311は、顔向角度検出部301により検出された顔向き角度(θC)と点灯制御マップに設定された顔向き角度の閾値(θ3(左方向)、θ4(右方向))を比較することで、顔向き角度が所定角度を超えたか否かの判断を行う。顔向き角度(θC)が、顔向き角度の閾値(θ3又はθ4)を超えていると、ベンディングランプ制御部311は、当該顔向き方向に対応するベンディングランプ5L又は5Rを点灯させる。
The determination as to whether or not the face orientation angle exceeds a predetermined angle is made according to a lighting control map as shown in FIG. The lighting control map is created based on experiments or the like and stored in advance in the ROM 32 or the like. The bending
点灯制御マップは、角度制御マップと同様、所定ポイント(交差点、カーブ入り口等)における車両23の進行方向に対応して複数用意されている。例えば、直近の交差点で右折する場合や直近のカーブが右カーブの場合、図14(b)に示すように、θ3>θ4に設定された点灯制御マップを使用し、直近の交差点で左折する場合や直近のカーブが左カーブの場合、図14(c)に示すように、θ3<θ4に設定された角度制御マップを使用する。これにより、運転者22が所定ポイント(交差点、カーブ入り口等)における車両23の進行方向に顔を向けることで、当該進行方向の路面を即座に照明でき、また、進行方向でない方向の無用な照明を極力防止できる。
Similar to the angle control map, a plurality of lighting control maps are prepared corresponding to the traveling direction of the
以上のベンディングランプ制御部311によるベンディングランプ5L及び5Rの点灯制御について、具体例を挙げて説明する。先ず、所定ポイントが交差点である場合について説明する。例えば、車両23の交差点への進入状況が、前述した図10に示す状況である場合、先ず、ベンディングランプ制御部311は、直近の交差点への接近条件を満たしているか否かを判定する。ここで、LC1<L1とすると、接近条件を満たしていることになる。次に、ベンディングランプ制御部311は、車両23の交差点における進行方向(交差点進行方向)を取得する。交差点進行方向は、ウィンカスイッチ9からの車両情報(ウィンカ24L、24Rの点滅状態)から取得してもよいし、ナビゲーション装置7からの誘導情報から取得してもよい。
The lighting control of the bending
次に、ベンディングランプ制御部311は、取得した交差点進行方向に対応した点灯制御マップを取得する。図10の状況において、車両23が左折しようとしている場合(即ち、ウィンカ24Lが点滅状態)では、ベンディングランプ制御部311は、図14(c)に示す左折用の点灯制御マップを選択する。そして、ベンディングランプ制御部311は、取得した点灯制御マップから運転者22の顔向き方向(本例では、左方向)に対応する顔向き角度の閾値、即ち、左方向の閾値(θ3)を取得し、この閾値(θ3)と当該顔向き角度(θC)を比較する。ここで、θC>θ3とすると、ベンディングランプ制御部311は、当該顔向き方向(即ち、左方向)に対応するベンディングランプ5Lを点灯させる(図15参照)。
Next, the bending
直近の交差点進入の際、このように制御することで、交差点における車両23の進行方向の路面を的確に照明でき、運転者22の視認性が向上し、走行の安全性を高めることができる。
By controlling in this way when approaching the nearest intersection, the road surface in the traveling direction of the
続いて、所定ポイントがカーブ入り口である場合について説明する。例えば、車両23のカーブ入り口への進入状況が、前述した図12に示す状況である場合、ベンディングランプ制御部311は、上記交差点の場合と同様、直近のカーブ入り口への接近条件を満たしているか否かを判定する。ここで、LC2<L2とすると、接近条件を満たしていることになる。次に、ベンディングランプ制御部311は、誘導情報入力部302が入力したナビゲーション装置7からの誘導情報からカーブ方向を取得する。
Next, a case where the predetermined point is a curve entrance will be described. For example, when the approach state of the
次に、ベンディングランプ制御部311は、取得したカーブ方向に対応した点灯制御マップを取得する。図12の状況では、カーブ方向は車両23の進入方向に対して右方向であるので、ベンディングランプ制御部311は、図14(b)に示す右カーブ用の点灯制御マップを選択する。そして、ベンディングランプ制御部311は、取得した点灯制御マップから運転者22の顔向き方向(本例では、右方向)に対応する顔向き角度の閾値、即ち、右方向の閾値(θ4)を取得し、この閾値(θ4)と当該顔向き角度(θC)を比較する。ここで、θC>θ4とすると、ベンディングランプ制御部311は、当該顔向き方向(即ち、右方向)に対応するベンディングランプ5Rを点灯させる(図16参照)。
Next, the bending
直近のカーブ進入の際、このように制御することで、カーブにおける車両23の進行方向の路面を的確に照明でき、運転者22の視認性が向上し、走行の安全性を高めることができる。
By controlling in this way at the time of the latest approach to the curve, the road surface in the traveling direction of the
続いて、本実施形態の車両用照明制御システムによる照明制御処理の手順を図17のフローチャートに沿って説明する。照明制御処理は、所定時間毎に繰り返し実行される。 Subsequently, the procedure of the illumination control process by the vehicle illumination control system of the present embodiment will be described along the flowchart of FIG. The illumination control process is repeatedly executed every predetermined time.
撮像装置2からECU3に送信された運転者22の顔画像は、画像メモリ31に保存される(ステップS101)。顔向角度検出部301は、画像メモリ31から運転者22の顔画像を取得し、該顔画像を基に、運転者22の顔向き角度を取得する(ステップS102)。誘導情報入力部302は、ナビゲーション装置7から送信された誘導情報を入力し、該誘導情報をRAM33等に保存する(ステップS103)。車両情報取得部304は、車速センサ8、ウィンカスイッチ9、ヘッドランプスイッチ10から送信された車両情報を入力し、各車両情報をRAM33等に保存する(ステップS104)。到達距離取得部303は、誘導情報入力部302が入力した誘導情報を基に、直近の所定ポイント(交差点又はカーブ入り口)までの距離(交差点到達距離又はカーブ到達距離)を取得する(ステップS105)。
The face image of the
ヘッドランプ制御部310及びベンディングランプ制御部311は、車両23が、交差点又はカーブ入り口に接近しているか否かをチェックする(ステップS106)。ここで、直近の所定ポイントが、交差点の場合は、交差点到達距離(LC1)と基準到達距離(L1)が比較され、カーブの場合は、カーブ到達距離(LC2)と基準到達距離(L2)が比較される。尚、この比較において、車両23の車速に応じて補正した基準到達距離(L1、L2)を使用してもよい。例えば、車速が所定速度より大きい場合(換言すれば、交差点又はカーブ入り口への進入速度が速い場合)には、交差点又はカーブ入り口に到達する時間が短くなるため、基準到達距離(L1、L2)を長めに補正し、一方、車速が所定速度より小さい場合には、基準到達距離(L1、L2)を短めに補正してもよい。
The
車両23が、交差点又はカーブ入り口に接近している場合(ステップS106でYES)は、ヘッドランプ制御部310及びベンディングランプ制御部311は、車両23の交差点又はカーブ入り口における進行方向を取得する(ステップS107)。ヘッドランプ制御部310は、取得した車両23の進行方向に対応した角度制御マップ(図9参照)を取得する(ステップS108)。ベンディングランプ制御部311は、取得した車両23の進行方向に対応した点灯制御マップ(図14参照)を取得する(ステップS109)。
When the
ヘッドランプ制御部310及びベンディングランプ制御部311は、運転者22の顔向き角度が所定角度を超えたか否かをチェックする(ステップS110)。具体的には、ヘッドランプ制御部310は、取得した角度制御マップの当該顔向き方向に対応した顔向き角度の閾値(θ1又はθ2)と当該顔向き角度(θC)を比較する。また、ベンディングランプ制御部311は、取得した点灯制御マップの当該顔向き方向に対応した顔向き角度の閾値(θ3又はθ4)と当該顔向き角度(θC)を比較する。
The
上記各々の比較において、運転者22の顔向き角度が所定角度を超えている場合(ステップS110でYES)、ヘッドランプ制御部310及びベンディングランプ制御部311は、各々の照明制御を行う。具体的には、ヘッドランプ制御部310は、取得した角度制御マップから当該顔向き角度(θC)の大きさに対応したスイブル角度を取得する。そして、取得したスイブル角度に従い、ヘッドランプユニット4のモータを制御してランプ部の照射方向を変更する(ステップS111)。また、ベンディングランプ制御部311は、当該顔向き方向に対応するベンディングランプ(5L又は5R)を点灯させる(ステップS112)。
In each of the above comparisons, when the face angle of the
以上説明したように、本実施形態の車両用照明制御システムによれば、車両23が、交差点又はカーブ入り口に接近し、且つ、運転者22の顔向き角度が所定角度を超えた場合に、当該顔向き方向に合わせるようにして、ヘッドランプユニット4の照射方向を変更し、ベンディングランプ(5L又は5R)を点灯させる。したがって、車両23の走行時において注視すべき方向を的確に照明できるので、走行の安全性が高まり、また、走行に関係のない無用な照明を極力防止できる。
As described above, according to the vehicle lighting control system of the present embodiment, when the
尚、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。 In addition, this invention is not limited to the said embodiment, A various change is possible in the range which does not deviate from the summary of this invention.
例えば、上記実施形態では、ECU3は、ヘッドランプユニット4のスイブル制御及びベンディングランプ5L、5Rの点灯制御の両者を行う構成となっているが、何れか一方の制御のみを行う構成でもよい。かかる構成においても本発明の目的を達成し得る。
For example, in the above embodiment, the
また、基準到達距離(L1、L2)は、ヘッドランプ制御部310及びベンディングランプ制御部311で同一である必要はなく、それぞれの制御において、実験等により導出した好適値を採用することができる。さらに、基準到達距離(L1、L2)は、前述した車速の他にも様々な車両情報を用いて適宜補正することができる。例えば、ECU3が、走行距離計やワイパースイッチからの車両情報を入力できる構成にし、これらからの車両情報(積算走行距離やワイパーの動作状態)に基づいて、基準到達距離(L1、L2)を補正してもよい。また、交差点の場合においては、車両23の進行方向(右左折、直進等)により基準到達距離(L1)を補正してもよい。
In addition, the reference reach distances (L 1 , L 2 ) do not have to be the same in the
また、上記実施形態では、角度制御マップ(図9参照)及び点灯制御マップ(図14参照)は、それぞれ3パターン用意されていたが、より多くのパターン(例えば、車両情報に対応させたパターン)が用意されていてもよい。さらには、用意されている角度制御マップ又は点灯制御マップを車両情報等に応じて補正したものを使用して、ヘッドランプユニット4又はベンディングランプ5L、5Rを制御してもよい。
Moreover, in the said embodiment, although the angle control map (refer FIG. 9) and the lighting control map (refer FIG. 14) were each prepared 3 patterns, more patterns (for example, the pattern corresponding to vehicle information). May be prepared. Further, the head lamp unit 4 or the bending
また、ECU3が、直近の交差点の形状に関する交差点形状情報を取得する交差点形状取得部を備え、ヘッドランプ制御部310又はベンディングランプ制御部311は、かかる交差点形状情報も加味して、ヘッドランプユニット4又はベンディングランプ5L、5Rを制御する構成にしてもよい。具体的には、ヘッドランプ制御部310又はベンディングランプ制御部311は、直近の交差点形状(例えば、分岐路数や分岐角度等)に応じた基準到達距離(L1)の補正、角度制御マップ又は点灯制御マップの選択や補正を行う。
In addition, the
また、ECU3が、直近のカーブの形状に関するカーブ形状情報を取得するカーブ形状取得部を備え、ヘッドランプ制御部310又はベンディングランプ制御部311は、かかるカーブ形状情報(例えば、カーブの曲率等)も加味して、ヘッドランプユニット4又はベンディングランプ5L、5Rを制御する構成にしてもよい。
Further, the
また、ベンディングランプ制御部311が、ベンディングランプ5L、5Rの照度レベルを制御できる構成にしてもよい。かかる構成の場合、例えば、図18に示すような点灯制御マップを使って、顔向き角度に応じた照度レベルに調整することができる。また、車両情報(車速、ワイパーの動作状態)、交差点形状情報、カーブ形状情報を基に、照度レベルを調整するようにしてもよい。さらには、車両23の周辺照度を検出する照度センサとECU3を接続し、照度センサからの照度情報を加味して、ベンディングランプ5L、5Rの照度レベルを調整してもよい。
Further, the bending
また、ベンディングランプ制御部311が、ベンディングランプ5L、5Rを構成する複数のLEDの各々を選択して点灯制御できる構成にしてもよい。かかる構成を採用することで、例えば、顔向き角度の大きさ、車両情報、交差点・カーブ形状情報等に基づいて、ベンディングランプ5L、5Rの照射幅を調整することが可能となる。
Further, the bending
また、所定ポイントにおける、運転者22の顔向き角度やヘッドランプ制御部310又はベンディングランプ制御部311による制御状況等をデータ化して蓄積保存できる構成にし、かかるデータを基に、基準到達距離(L1、L2)の補正や角度制御マップ又は点灯制御マップの選択若しくは補正等を行えるようにしてもよい。
Further, the configuration is such that the face orientation angle of the
1 車両用照明制御システム
2 撮像装置(撮像手段)
4 ヘッドランプユニット(照明手段)
5L、5R ベンディングランプ(照明手段)
21 運転シート
22 運転者
24L、24R ウィンカ(方向指示器)
34 ヘッドランプ用ドライバ(照明制御手段)
35 ベンディングランプ用ドライバ(照明制御手段)
301 顔向角度検出部(顔向角度検出手段)
302 誘導情報入力部(誘導情報入力手段)
303 到達距離取得部(到達距離取得手段)
304 車両情報取得部(車両情報取得手段)
305 照明制御部(照明制御手段)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Vehicle
4 Headlamp unit (lighting means)
5L, 5R bending lamp (lighting means)
21
34 Headlamp driver (lighting control means)
35 Bending lamp driver (lighting control means)
301 Face angle detector (face angle detector)
302 Guidance information input unit (guidance information input means)
303 Reaching distance acquisition unit (reaching distance acquisition means)
304 Vehicle information acquisition unit (vehicle information acquisition means)
305 Illumination control unit (illumination control means)
Claims (14)
該撮像手段の撮像によって得られた画像に基づいて、前記運転者の正面からの顔向き方向及び顔向き角度を検出する顔向角度検出手段と、
車外の照明を行う照明手段と、
地図情報と、前記車両の位置情報とに基づいて得られた誘導情報を入力する誘導情報入力手段と、
入力された前記誘導情報を基に、現在の車両位置から誘導経路上における所定ポイントまでの到達距離を取得する到達距離取得手段と、
検出した前記顔向き方向及び顔向き角度と、取得した前記到達距離とに基づき、前記照明手段の照明制御を行う照明制御手段と、を備え、
前記照明制御手段は、前記到達距離が予め設定された基準到達距離よりも短く、且つ、前記顔向き角度が予め設定された角度閾値を超えた場合に前記顔向き方向を照射するように前記照明手段の照明制御を行う、
ことを特徴とする車両用照明制御システム。 Imaging means for imaging a driver's face seated on a vehicle driving seat;
A face angle detection unit that detects a face direction and a face direction angle from the front of the driver based on an image obtained by imaging of the imaging unit;
Lighting means for illuminating outside the vehicle;
Guidance information input means for inputting guidance information obtained based on map information and the position information of the vehicle;
Based on the input guidance information, an arrival distance acquisition means for acquiring an arrival distance from the current vehicle position to a predetermined point on the guidance route;
Illumination control means for performing illumination control of the illumination means based on the detected face orientation direction and face orientation angle, and the acquired reach distance ;
The illumination control means is configured to illuminate the face direction when the reach distance is shorter than a preset reference reach distance and the face angle exceeds a preset angle threshold. Lighting control of the means,
An illumination control system for a vehicle.
前記照明制御手段により使用される前記角度閾値は、前記顔向き方向が前記車両の進行方向と同一方向である場合と、前記顔向き方向が前記車両の進行方向と反対方向である場合とで異なり、前記進行方向と同一方向である場合の角度閾値は、前記進行方向と反対方向である場合の角度閾値よりも小さくなるように設定されている、The angle threshold value used by the illumination control unit is different between the case where the face direction is the same direction as the traveling direction of the vehicle and the case where the face direction is opposite to the traveling direction of the vehicle. The angle threshold when the direction is the same as the traveling direction is set to be smaller than the angle threshold when the direction is the opposite direction of the traveling direction.
ことを特徴とする請求項1に記載の車両用照明制御システム。The vehicle illumination control system according to claim 1.
前記照明制御手段は、前記交差点形状情報も加味して前記照明手段の照明制御を行う、
ことを特徴とする請求項4に記載の車両用照明制御システム。 Based on the input guidance information, further comprising an intersection shape acquisition means for acquiring intersection shape information regarding the shape of the nearest intersection,
The illumination control means performs illumination control of the illumination means in consideration of the intersection shape information.
The vehicle illumination control system according to claim 4 .
前記照明制御手段は、前記カーブ形状情報も加味して前記照明手段の照明制御を行う、
ことを特徴とする請求項6に記載の車両用照明制御システム。 Further comprising curve shape acquisition means for acquiring curve shape information related to the shape of the most recent curve based on the input guidance information,
The illumination control means performs illumination control of the illumination means in consideration of the curve shape information.
The vehicle lighting control system according to claim 6 .
前記照明制御手段は、前記車両情報も加味して前記照明手段の照明制御を行う、
ことを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の車両用照明制御システム。 Vehicle information acquisition means for acquiring vehicle information related to the state of the vehicle,
The lighting control means performs lighting control of the lighting means in consideration of the vehicle information.
The vehicle lighting control system according to any one of claims 1 to 7 .
撮像によって得られた画像に基づいて、前記運転者の正面からの顔向き方向及び顔向き角度を検出するステップと、
地図情報と、前記車両の位置情報とに基づいて得られた誘導情報を入力するステップと、
入力された前記誘導情報を基に、現在の車両位置から誘導経路上における所定ポイントまでの到達距離を取得するステップと、
検出した前記顔向き方向及び顔向き角度と、取得した前記到達距離とに基づき、車外の照明を行う照明手段の照明制御を行うステップと、を有し、
前記照明制御を行うステップでは、前記到達距離が予め設定された基準到達距離よりも短く、且つ、前記顔向き角度が予め設定された角度閾値を超えた場合に前記顔向き方向を照射するように前記照明手段の照明制御が行われる、
ことを特徴とする車両用照明制御方法。 Imaging the face of the driver seated on the vehicle's driving seat;
Detecting a face direction and a face angle from the front of the driver based on an image obtained by imaging; and
Inputting guidance information obtained based on map information and position information of the vehicle;
Acquiring a reach distance from the current vehicle position to a predetermined point on the guide route based on the input guide information;
Possess a detected the face orientation direction and the face direction angle was based on the obtained the reach distance, and performing illumination control of the illumination means for performing vehicle exterior lighting, and
In the step of performing the illumination control, the face orientation direction is irradiated when the reach distance is shorter than a preset reference reach distance and the face orientation angle exceeds a preset angle threshold. Lighting control of the lighting means is performed,
The vehicle lighting control method characterized by the above-mentioned.
前記照明制御を行うステップで使用される前記角度閾値は、前記顔向き方向が前記車両の進行方向と同一方向である場合と、前記顔向き方向が前記車両の進行方向と反対方向である場合とで異なり、前記進行方向と同一方向である場合の角度閾値は、前記進行方向と反対方向である場合の角度閾値よりも小さくなるように設定されている、The angle threshold used in the step of performing the illumination control includes a case where the face direction is the same direction as the traveling direction of the vehicle and a case where the face direction is opposite to the traveling direction of the vehicle. The angle threshold when the direction is the same as the traveling direction is set to be smaller than the angle threshold when the direction is the opposite direction to the traveling direction.
ことを特徴とする請求項12に記載の車両用照明制御方法。The vehicle illumination control method according to claim 12.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007242941A JP4939351B2 (en) | 2007-09-19 | 2007-09-19 | Vehicle lighting control system and vehicle lighting control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007242941A JP4939351B2 (en) | 2007-09-19 | 2007-09-19 | Vehicle lighting control system and vehicle lighting control method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009073284A JP2009073284A (en) | 2009-04-09 |
JP4939351B2 true JP4939351B2 (en) | 2012-05-23 |
Family
ID=40608716
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007242941A Expired - Fee Related JP4939351B2 (en) | 2007-09-19 | 2007-09-19 | Vehicle lighting control system and vehicle lighting control method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4939351B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106828285A (en) * | 2017-03-09 | 2017-06-13 | 李良杰 | The car light and control method rotated with pilot's line of vision |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016062642A1 (en) * | 2014-10-21 | 2016-04-28 | Philips Lighting Holding B.V. | System, method and computer program for hands-free configuration of a luminous distribution |
EP4309954A4 (en) * | 2021-03-16 | 2024-09-04 | Koito Mfg Co Ltd | Light distribution control device, vehicular lamp system, and light distribution control method |
WO2023214459A1 (en) * | 2022-05-06 | 2023-11-09 | 三菱電機株式会社 | Illumination control device and illumination control method |
JP2024011733A (en) | 2022-07-15 | 2024-01-25 | 株式会社Subaru | Light distribution control device for vehicle |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3111153B2 (en) * | 1995-01-17 | 2000-11-20 | 本田技研工業株式会社 | Headlight device for vehicles |
JP3228086B2 (en) * | 1995-09-11 | 2001-11-12 | 三菱自動車工業株式会社 | Driving operation assist device |
JPH10166934A (en) * | 1996-12-13 | 1998-06-23 | Koito Mfg Co Ltd | Lamp device for vehicle |
JP3865574B2 (en) * | 2000-08-09 | 2007-01-10 | 株式会社小糸製作所 | Vehicle headlight system |
JP2006021633A (en) * | 2004-07-07 | 2006-01-26 | Koito Mfg Co Ltd | Vehicular lighting system |
JP2006096326A (en) * | 2004-09-03 | 2006-04-13 | Denso Corp | Information device |
JP4438719B2 (en) * | 2005-08-08 | 2010-03-24 | 市光工業株式会社 | Vehicle lighting device |
JP4894300B2 (en) * | 2006-03-01 | 2012-03-14 | トヨタ自動車株式会社 | In-vehicle device adjustment device |
-
2007
- 2007-09-19 JP JP2007242941A patent/JP4939351B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106828285A (en) * | 2017-03-09 | 2017-06-13 | 李良杰 | The car light and control method rotated with pilot's line of vision |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009073284A (en) | 2009-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101760995B1 (en) | Driving support apparatus for vehicle | |
JP5680573B2 (en) | Vehicle driving environment recognition device | |
JP6089957B2 (en) | Lighting control device | |
EP2636561B1 (en) | Light distribution control apparatus | |
JP2007099078A (en) | Headlight control device for vehicle | |
JP2015009570A (en) | Headlight lamp control device | |
JP5760884B2 (en) | Vehicle turning prediction device | |
JP4999652B2 (en) | Vehicle lamp control system | |
JP4939351B2 (en) | Vehicle lighting control system and vehicle lighting control method | |
CN111824004B (en) | Light distribution control device for vehicle | |
JP4534871B2 (en) | Vehicle lighting device | |
JP5003593B2 (en) | LIGHT CONTROL DEVICE FOR VEHICLE AND LIGHT CONTROL PROGRAM FOR VEHICLE | |
JP4441877B2 (en) | Vehicle headlamp device | |
JP4999651B2 (en) | Vehicle lamp control system | |
CN106232425A (en) | The control device of headlight for automobile | |
JP4737108B2 (en) | Headlight control device | |
JP6068070B2 (en) | Lighting control device for vehicle headlamp, vehicle headlamp system | |
JP4999653B2 (en) | Vehicle lamp control system | |
JP6190210B2 (en) | Headlight control device | |
JP2006240509A (en) | Lighting device for vehicle | |
JP2008146404A (en) | In-vehicle image recognition device | |
JP2017177941A (en) | Cast light controlling apparatus for vehicle | |
JP2009120149A (en) | Vehicular lamp control system | |
WO2024018953A1 (en) | Road drawing system | |
JP5601300B2 (en) | Vehicle turning prediction device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100712 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111004 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120224 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4939351 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |