JP4930480B2 - Lubrication device using microbubbles - Google Patents

Lubrication device using microbubbles Download PDF

Info

Publication number
JP4930480B2
JP4930480B2 JP2008241211A JP2008241211A JP4930480B2 JP 4930480 B2 JP4930480 B2 JP 4930480B2 JP 2008241211 A JP2008241211 A JP 2008241211A JP 2008241211 A JP2008241211 A JP 2008241211A JP 4930480 B2 JP4930480 B2 JP 4930480B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
oil
lubricating oil
speed difference
rotational speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008241211A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010071420A (en
Inventor
真史 山本
新 村上
修司 森山
大輔 友松
大輔 床桜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2008241211A priority Critical patent/JP4930480B2/en
Publication of JP2010071420A publication Critical patent/JP2010071420A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4930480B2 publication Critical patent/JP4930480B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • General Details Of Gearings (AREA)

Description

この発明は、潤滑油中に空気を混入してマイクロバブルを発生させることのできる、マイクロバブルを用いた潤滑装置に関するものである。   The present invention relates to a lubrication apparatus using microbubbles, which can generate microbubbles by mixing air into lubricating oil.

従来、内燃機関の運転により変速機が作動する際に、変速機の内部に設けられた部品を潤滑および冷却する潤滑装置が知られており、その一例が特許文献1に記載されている。この特許文献1においては、変速機の内部を潤滑および冷却するミッションオイルの循環経路を設け、気体である空気からマイクロバブルを発生するマイクロバブル発生装置が設けられている。さらに循環経路中のオイルを加圧するオイルポンプが設けられている。そして、ミッションオイルの温度を検知し、そのミッションオイルの温度が、所定値以下であるか否かを判断する。この所定値は、変速機のフリクションにより内燃機関の始動が困難となる虞がある温度である。変速機に供給されるミッションオイルの温度が所定値以下である場合は、マイクロバブル発生装置を作動することでマイクロバブルが発生し、そのマイクロバブルがミッションオイル中に混入される。マイクロバブルが混入されたミッションオイルは、マイクロバブルが混入されていないオイルと比較して、粘度、熱伝達率、熱容量の低下を図ることができる。これにより、変速機におけるフリクションを低減することができ、この変速機に連結されている内燃機関を始動する場合に、その始動性を向上することができるものとされている。なお、内燃機関の燃料中にマイクロバブルを混入する発明が、特許文献2ないし4に記載されている。   Conventionally, a lubrication device that lubricates and cools components provided inside a transmission when the transmission is operated by the operation of the internal combustion engine is known, and an example thereof is described in Patent Document 1. In this patent document 1, a mission oil circulation path for lubricating and cooling the inside of a transmission is provided, and a microbubble generator for generating microbubbles from air as a gas is provided. Furthermore, an oil pump for pressurizing oil in the circulation path is provided. Then, the temperature of the mission oil is detected, and it is determined whether or not the temperature of the mission oil is equal to or lower than a predetermined value. The predetermined value is a temperature at which it is difficult to start the internal combustion engine due to the friction of the transmission. When the temperature of the mission oil supplied to the transmission is equal to or lower than a predetermined value, microbubbles are generated by operating the microbubble generator, and the microbubbles are mixed into the mission oil. The mission oil mixed with microbubbles can reduce viscosity, heat transfer rate, and heat capacity compared to oil not mixed with microbubbles. As a result, friction in the transmission can be reduced, and when starting an internal combustion engine connected to the transmission, the startability can be improved. Patent Documents 2 to 4 describe inventions in which microbubbles are mixed in the fuel of an internal combustion engine.

特開2007−24011号公報JP 2007-24011 A 特開2007−24012号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2007-24012 特開2007−224815号公報JP 2007-224815 A 実開平5−61446号公報Japanese Utility Model Publication No. 5-61446

ところで、変速機内に設けられている回転要素の状態により引き摺り程度が異なる場合があるが、特許文献1に記載されている潤滑装置は、ミッションオイルの温度に基づいてマイクロバブルを発生させるか否かを判断しており、変速機内に設けられた回転要素の引き摺り状態については考慮がなされておらず、この点で改善の余地が残されていた。   By the way, although the degree of drag may vary depending on the state of the rotating element provided in the transmission, the lubricating device described in Patent Document 1 determines whether or not to generate microbubbles based on the temperature of the mission oil. The drag state of the rotating element provided in the transmission is not considered, and there is room for improvement in this respect.

この発明は、上記の技術的課題に着目してなされたものであり、回転要素の具体的な引き摺り状態に合わせて、潤滑油の粘度を変更することの可能な、マイクロバブルを用いた潤滑装置を提供することを目的とするものである。   The present invention has been made paying attention to the above technical problem, and is a lubricating device using microbubbles capable of changing the viscosity of the lubricating oil in accordance with the specific drag state of the rotating element. Is intended to provide.

上記の目的を達成するために請求項1の発明は、入力回転部材と出力回転部材との間における変速比を変更可能に構成され、かつ、ケーシング内に設けられた変速機と、前記ケーシング内の被潤滑部に潤滑油を供給する潤滑油供給装置と、前記被潤滑部に供給される前の潤滑油中に空気を混入してマイクロバブルを発生させるマイクロバブル発生装置とを有する、マイクロバブルを用いた潤滑装置において、前記被潤滑部は、前記ケーシングに回転不可能に取り付けられ、かつ、前記変速機の入力回転部材から出力回転部材に至る動力伝達経路に設けられた回転要素を停止させるブレーキであり、前記ブレーキと前記回転要素との回転数差が、前記ブレーキと前記回転要素との相対回転により前記潤滑油中でバブルが発生するとして予め定められた回転数差を越えているか否かを判断する回転数差判断手段と、前記ブレーキと前記回転要素との回転数差が、予め定められた回転数差を越えていると判断された場合は、前記マイクロバブル発生装置で前記潤滑油中に空気を混入させることなく前記潤滑油を前記ブレーキに供給する第1供給手段と、前記ブレーキと前記回転要素との回転数差が、予め定められた回転数差を越えていないと判断された場合は、前記マイクロバブル発生装置でマイクロバブルが発生された潤滑油を、前記ブレーキに供給する第2供給手段とを備えていることを特徴とするものである。   In order to achieve the above object, an invention according to claim 1 is configured such that a transmission gear ratio between an input rotating member and an output rotating member can be changed, and a transmission provided in the casing, A microbubble having a lubricating oil supply device that supplies lubricating oil to a portion to be lubricated and a microbubble generator that generates microbubbles by mixing air in the lubricating oil before being supplied to the lubricated portion In the lubricating device using the above, the lubricated portion is attached to the casing so as not to rotate, and stops a rotating element provided in a power transmission path from the input rotating member to the output rotating member of the transmission. A difference in rotational speed between the brake and the rotating element is determined in advance as bubbles are generated in the lubricating oil due to relative rotation between the brake and the rotating element. A rotational speed difference determining means for determining whether or not a predetermined rotational speed difference is exceeded, and when it is determined that the rotational speed difference between the brake and the rotating element exceeds a predetermined rotational speed difference A first supply means for supplying the lubricating oil to the brake without mixing air in the lubricating oil by the microbubble generator, and a rotational speed difference between the brake and the rotating element is predetermined. And a second supply means for supplying the brake with the lubricating oil in which the microbubbles are generated by the microbubble generator when it is determined that the difference in rotational speed is not exceeded. Is.

請求項2の発明は、請求項1の構成に加えて、前記マイクロバブル発生装置で潤滑油に空気が混入される前に、その空気を温める加熱装置が設けられており、前記ブレーキに潤滑油が供給される前であり、かつ、前記マイクロバブル発生装置で潤滑油に空気が混入される前に、その潤滑油の油温を検知する油温検知手段と、この油温検知手段により検知された油温が、前記ブレーキと前記回転要素との間で引き摺りが生じるものとして予め定められた所定値以下であるか否かを判断する比較手段と、この比較手段により前記潤滑油の油温が所定値以下であると判断された場合は、前記加熱装置で温められた空気を前記潤滑油に供給することにより、潤滑油を暖め、かつ、マイクロバブルを発生させた後に、その潤滑油を前記ブレーキに供給する第3供給手段とを有し、前記回転数差判断手段は、前記油温判断手段により前記潤滑油の油温が所定値以下ではないと判断された場合に、前記ブレーキと前記回転要素との回転数差が、予め定められた回転数差を越えているか否かを判断する手段を含むことを特徴とするものである。   According to a second aspect of the present invention, in addition to the structure of the first aspect, a heating device is provided to warm the air before the microbubble generator is mixed with the lubricating oil. Before the air is mixed into the lubricating oil by the microbubble generator, and the oil temperature detecting means for detecting the oil temperature of the lubricating oil and the oil temperature detecting means. Comparing means for determining whether or not the oil temperature is equal to or lower than a predetermined value that is determined in advance as dragging between the brake and the rotating element, and the oil temperature of the lubricating oil by the comparing means. When it is determined that the temperature is less than or equal to a predetermined value, the air heated by the heating device is supplied to the lubricating oil to warm the lubricating oil and generate microbubbles. Supply to brake A third supply unit, and the rotation speed difference determination unit determines whether the oil temperature of the lubricating oil is not lower than a predetermined value by the oil temperature determination unit. It is characterized by including means for determining whether or not the rotational speed difference exceeds a predetermined rotational speed difference.

請求項3の発明は、請求項2の構成に加えて、前記潤滑油の油温が予め定められた所定値以下ではないと判断された場合に、前記変速機の変速比が前記ブレーキで制動力を生じさせたときに達成される変速比であるか否かを判断する変速比判断手段を有しており、前記第1供給手段は、前記変速機の変速比が前記ブレーキで制動力を生じさせて達成される変速比であると判断された場合に、前記回転数差判断手段の判断をおこなうことなく、前記潤滑油を前記ブレーキに供給する手段を含み、前記回転数差判断手段は、前記変速機の変速比が前記ブレーキで制動力を生じさせて達成される変速比ではないと判断された場合に、前記ブレーキと前記回転要素との回転数差が、予め定められた回転数差を越えているか否かを判断する手段を含み、前記第3供給手段は、前記潤滑油の油温が予め定められた所定値以下であると判断された場合に、前記変速比判断手段の判断をおこなうことなく、かつ、前記回転数差判断手段の判断をおこなうことなく、前記加熱装置で温められた空気を潤滑油に供給してマイクロバルブを発生させ、そのマイクロバブルが発生した潤滑油を前記ブレーキに供給する手段を含むことを特徴とするものである。   According to a third aspect of the present invention, in addition to the configuration of the second aspect, when it is determined that the temperature of the lubricating oil is not lower than a predetermined value, the transmission gear ratio is controlled by the brake. The first supply means includes a gear ratio determining means for determining whether or not the gear ratio is achieved when power is generated, and the first supply means is configured such that the gear ratio of the transmission is controlled by the brake. And a means for supplying the lubricating oil to the brake without making a determination of the rotational speed difference determining means when it is determined that the transmission ratio is achieved. When the speed ratio of the transmission is determined not to be a speed ratio achieved by generating a braking force with the brake, the speed difference between the brake and the rotating element is a predetermined speed. Including means for determining whether the difference is exceeded, The third supply means, when it is determined that the oil temperature of the lubricating oil is equal to or lower than a predetermined value, does not make the determination of the gear ratio determination means, and the rotation speed difference determination means Without the determination of the above, characterized in that there is provided means for supplying air warmed by the heating device to the lubricating oil to generate a microvalve, and supplying the lubricating oil generated by the microbubbles to the brake Is.

請求項1の発明によれば、ブレーキが解放されているときに、ブレーキと回転要素との回転数差が、予め定められた回転数差を越えているか否かを判断し、ブレーキと回転要素との回転数差が、予め定められた回転数差を越えていると判断された場合は、マイクロバブル発生装置で潤滑油中に空気を混入させることなく、その潤滑油をブレーキに供給する。これに対して、ブレーキと回転要素との回転数差が、予め定められた回転数差を越えていないと判断された場合は、マイクロバブル発生装置でマイクロバブルが発生された潤滑油を、ブレーキに供給する。したがって、潤滑油の粘性抵抗により、ブレーキで引き摺りが発生する条件の場合に限り、マイクロバブル発生装置で潤滑油にマイクロバブルを発生させて潤滑油の粘度を低下させ、その粘度が低下した潤滑油をブレーキに供給することができる。   According to the first aspect of the present invention, when the brake is released, it is determined whether or not the rotational speed difference between the brake and the rotating element exceeds a predetermined rotational speed difference, and the brake and the rotating element are determined. When it is determined that the rotational speed difference exceeds the predetermined rotational speed difference, the microbubble generator supplies the lubricating oil to the brake without mixing air into the lubricating oil. On the other hand, if it is determined that the rotational speed difference between the brake and the rotating element does not exceed a predetermined rotational speed difference, the lubricating oil in which microbubbles are generated by the microbubble generator is applied to the brake. To supply. Therefore, only under conditions where dragging occurs in the brake due to the viscous resistance of the lubricating oil, the microbubble generator generates microbubbles in the lubricating oil to reduce the viscosity of the lubricating oil, and the lubricating oil whose viscosity has decreased Can be supplied to the brake.

請求項2の発明によれば、請求項1の発明と同様の効果を得られる他に、潤滑油の油温が、予め定められた所定値以下であるか否かが判断される。ここで、潤滑油の油温が所定値以下であると判断された場合は、加熱装置で温められた空気を潤滑油に供給することにより、潤滑油を暖め、かつ、マイクロバブルを発生させた後に、その潤滑油をブレーキに供給する。また、潤滑油の油温が所定値以下ではないと判断された場合に、ブレーキと回転要素との回転数差が、予め定められた回転数差を越えているか否かが判断される。   According to the invention of claim 2, in addition to obtaining the same effect as that of the invention of claim 1, it is determined whether or not the oil temperature of the lubricating oil is equal to or lower than a predetermined value. Here, when it is determined that the oil temperature of the lubricating oil is equal to or lower than a predetermined value, the lubricating oil is warmed and microbubbles are generated by supplying the air heated by the heating device to the lubricating oil. Later, the lubricant is supplied to the brake. In addition, when it is determined that the temperature of the lubricating oil is not lower than a predetermined value, it is determined whether or not the rotational speed difference between the brake and the rotating element exceeds a predetermined rotational speed difference.

請求項3の発明によれば、請求項2の発明と同様の効果を得られる他に、潤滑油の油温が予め定められた所定値以下ではないと判断された場合に、変速機で所定の変速比を達成するためにブレーキが係合されているか否かを判断する。そして、ブレーキが係合されていると判断された場合は、回転数差判断手段の判断をおこなうことなく、空気が混入されていない潤滑油をブレーキに供給する。また、ブレーキが解放されていると判断された場合に、ブレーキと回転要素との回転数差が、予め定められた回転数差を越えているか否かを判断する。なお、潤滑油の油温が予め定められた所定値以下であると判断された場合は、ブレーキが係合されているか否かの判断をおこなうことなく、かつ、回転数差判断手段の判断をおこなうことなく、加熱装置で温められた空気を潤滑油に供給してマイクロバブルを発生させ、そのマイクロバブルが発生した潤滑油をブレーキに供給する。   According to the invention of claim 3, in addition to obtaining the same effect as that of the invention of claim 2, when it is determined that the temperature of the lubricating oil is not lower than a predetermined value, the transmission is predetermined. It is determined whether or not the brake is engaged in order to achieve the transmission gear ratio. When it is determined that the brake is engaged, lubricating oil that is not mixed with air is supplied to the brake without making the determination of the rotational speed difference determining means. When it is determined that the brake is released, it is determined whether or not the rotational speed difference between the brake and the rotating element exceeds a predetermined rotational speed difference. When it is determined that the temperature of the lubricating oil is equal to or lower than a predetermined value, a determination is made by the rotation speed difference determination means without determining whether the brake is engaged. Without performing, the air heated by the heating device is supplied to the lubricating oil to generate micro bubbles, and the lubricating oil in which the micro bubbles are generated is supplied to the brake.

この発明においては、潤滑油がブレーキに供給されて、回転要素および固定要素が、潤滑および冷却される。これにより、回転要素および固定要素の温度上昇が抑制され、かつ、焼き付きおよび摩耗が抑制され、かつ、耐久性が向上する。この発明における入力回転部材および出力回転部材および回転要素は、動力伝達経路を構成する要素であり、入力回転部材および出力回転部材および回転要素には、回転軸、ギヤ、回転要素同士を連結するコネクティングドラムなどが含まれる。この発明における潤滑油供給装置には、潤滑油に運動エネルギを与えるオイルポンプ、潤滑油の通路である油路およびバルブが含まれる。この発明における加熱装置には、車両に搭載された駆動力源での動力の発生により生じる熱を利用して潤滑油を暖める装置、または潤滑油を暖めるために設けられた専用の装置が含まれる。   In the present invention, lubricating oil is supplied to the brake to lubricate and cool the rotating and stationary elements. Thereby, the temperature rise of a rotation element and a fixed element is suppressed, seizure and wear are suppressed, and durability improves. The input rotation member, the output rotation member, and the rotation element in the present invention are elements that constitute a power transmission path, and the input rotation member, the output rotation member, and the rotation element are connected to each other by connecting a rotation shaft, a gear, and the rotation elements. Includes drums. The lubricating oil supply apparatus according to the present invention includes an oil pump that gives kinetic energy to the lubricating oil, an oil passage that is a passage of the lubricating oil, and a valve. The heating device according to the present invention includes a device for warming the lubricating oil by using heat generated by the generation of power from a driving force source mounted on the vehicle, or a dedicated device provided for warming the lubricating oil. .

つぎに、この発明を車両に用いた場合の具体例を、図2に基づいて説明する。この発明で対象とする車両1には、車輪2に伝達する動力を発生する駆動力源として、エンジン3が搭載されている。このエンジン2は、燃料を燃焼させて動力を出力する動力装置であり、エンジン2としては内燃機関、例えば、ガソリンエンジンまたはディーゼルエンジンまたはLPGエンジンなどを用いることができる。   Next, a specific example when the present invention is used in a vehicle will be described with reference to FIG. An engine 3 is mounted on a vehicle 1 as an object of the present invention as a driving force source that generates power to be transmitted to wheels 2. The engine 2 is a power unit that outputs power by burning fuel, and an internal combustion engine such as a gasoline engine, a diesel engine, or an LPG engine can be used as the engine 2.

このエンジン2においては、燃料の燃焼によって発生した熱エネルギが、クランクシャフト4の回転運動に変換される構成であり、そのクランクシャフト4と動力伝達可能に流体伝動装置5が設けられている。この流体伝動装置5は流体の運動エネルギにより動力伝達をおこなうことのできる装置である。具体的には、エンジン3の外壁に、中空のケーシング6が固定されており、ケーシング6の内部に流体伝動装置5が設けられている。この流体伝動装置5は、ポンプインペラ7およびタービンランナ8を有しており、ポンプインペラ7がクランクシャフト4に動力伝達可能に、具体的には一体的に回転するように連結されている。さらに、ケーシング6の内部にはオイルポンプ9が設けられている。このオイルポンプ9はポンプインペラ7の動力で駆動されてオイルパン(図示せず)からオイルを吸入し、かつ、吸入したオイルを吐出する構成である。   The engine 2 has a configuration in which heat energy generated by fuel combustion is converted into rotational motion of the crankshaft 4, and a fluid transmission device 5 is provided so as to be able to transmit power to the crankshaft 4. This fluid transmission device 5 is a device that can transmit power by the kinetic energy of fluid. Specifically, a hollow casing 6 is fixed to the outer wall of the engine 3, and the fluid transmission device 5 is provided inside the casing 6. The fluid transmission device 5 includes a pump impeller 7 and a turbine runner 8, and the pump impeller 7 is connected to the crankshaft 4 so as to be able to transmit power, specifically, to rotate integrally. Further, an oil pump 9 is provided inside the casing 6. The oil pump 9 is driven by the power of the pump impeller 7 and sucks oil from an oil pan (not shown) and discharges the sucked oil.

また、タービンランナ8にはインプットシャフト10が動力伝達可能に接続されている。さらに、インプットシャフト10から車輪2に至る動力伝達経路には変速機11が設けられている。この変速機11もケーシング6の内部に設けられている。この変速機11は、複数組の遊星歯車機構を有している。具体的には、第1の遊星歯車機構12および第2の遊星歯車機構13を有している。第1の遊星歯車機構11は、副変速部を構成するものであり、シングルピニオン型の遊星歯車機構により構成されている。この第1の遊星歯車機構12は、相互に同軸上に配置されたサンギヤ14およびリングギヤ15と、サンギヤ14およびリングギヤ15に噛合されたピニオンギヤ16を、自転かつ公転可能に保持するキャリヤ17とを有している。そして、サンギヤ14がインプットシャフト10と一体回転するように連結されている。   An input shaft 10 is connected to the turbine runner 8 so that power can be transmitted. Further, a transmission 11 is provided in the power transmission path from the input shaft 10 to the wheels 2. This transmission 11 is also provided inside the casing 6. The transmission 11 has a plurality of sets of planetary gear mechanisms. Specifically, it has a first planetary gear mechanism 12 and a second planetary gear mechanism 13. The first planetary gear mechanism 11 constitutes an auxiliary transmission unit, and is constituted by a single pinion type planetary gear mechanism. The first planetary gear mechanism 12 has a sun gear 14 and a ring gear 15 that are arranged coaxially with each other, and a carrier 17 that holds the pinion gear 16 meshed with the sun gear 14 and the ring gear 15 so as to be capable of rotating and revolving. is doing. The sun gear 14 is coupled to rotate integrally with the input shaft 10.

また、前記インプットシャフト10の外周側に第2の遊星歯車機構13が配置されている。この第2の遊星歯車機構13は、主変速部を構成するものであり、ラビニョ型の遊星歯車機構により構成されている。第2の遊星歯車機構13は、同軸上に配置された第1サンギヤ18およびリングギヤ19と、第1サンギヤ18に噛合されたショートピニオンギヤ20と、このショートピニオンギヤ20およびリングギヤ19に噛合されたロングピニオンギヤ21と、ショートピニオンギヤ20およびロングピニオンギヤ21をそれぞれ自転可能に、かつ、一体的に公転するように保持するキャリヤ22と、ロングピニオンギヤ21に噛合された第2サンギヤ23とを有している。第1サンギヤ18と第2サンギヤ23とは相対回転可能に、かつ同軸上に配置されている。さらに第1サンギヤ18の歯数は第2サンギヤ23の歯数よりも少なく構成されている。   A second planetary gear mechanism 13 is disposed on the outer peripheral side of the input shaft 10. The second planetary gear mechanism 13 constitutes a main transmission unit, and is constituted by a Ravigneaux planetary gear mechanism. The second planetary gear mechanism 13 includes a first sun gear 18 and a ring gear 19 arranged coaxially, a short pinion gear 20 meshed with the first sun gear 18, and a long pinion gear meshed with the short pinion gear 20 and the ring gear 19. 21, a carrier 22 that holds the short pinion gear 20 and the long pinion gear 21 so as to rotate and integrally revolve, and a second sun gear 23 meshed with the long pinion gear 21. The first sun gear 18 and the second sun gear 23 are disposed so as to be relatively rotatable and coaxial. Further, the number of teeth of the first sun gear 18 is configured to be smaller than the number of teeth of the second sun gear 23.

つぎに、第1の遊星歯車機構12および第2の遊星歯車機構13の回転要素同士を接続および解放するクラッチ、および各回転要素を選択的に停止(固定)するブレーキについて説明する。まず、前記第2サンギヤ23とインプットシャフト10とを選択的に接続および解放する第1クラッチC1が設けられている。また、リングギヤ19とインプットシャフト10とを選択的に接続および解放する第2クラッチC2が設けられている。さらに、キャリヤ17および第1サンギヤ18の両方を停止させる第1ブレーキB1が設けられている。また、リングギヤ19を停止させる第2ブレーキB2が設けられている。さらに、リングギヤ15を停止させる第3ブレーキB3が設けられている。   Next, a clutch for connecting and releasing the rotating elements of the first planetary gear mechanism 12 and the second planetary gear mechanism 13 and a brake for selectively stopping (fixing) each rotating element will be described. First, a first clutch C1 for selectively connecting and releasing the second sun gear 23 and the input shaft 10 is provided. Further, a second clutch C2 for selectively connecting and releasing the ring gear 19 and the input shaft 10 is provided. Further, a first brake B1 for stopping both the carrier 17 and the first sun gear 18 is provided. Further, a second brake B2 for stopping the ring gear 19 is provided. Further, a third brake B3 for stopping the ring gear 15 is provided.

この具体例においては、各クラッチおよびブレーキなどの摩擦係合装置が、油圧により係合および解放が制御される油圧制御式の摩擦係合装置を用いられている場合を例として説明する。また、各ブレーキは、インプットシャフト10の軸線に沿った方向に、環状のディスクを、同軸上に複数並べた多板式のブレーキである。そして、環状のディスクがケーシング6により回転不可能に支持され、かつ、軸線に沿った方向に動作可能に構成されている。また、変速機11の動力伝達部材と一体回転し、かつ、軸線に沿った方向に動作可能なプレートが、軸線に沿った方向に複数配置されている。特に、ブレーキB2は、ケーシング6により回転不可能に支持された複数枚のディスク50を有している。これに対して、ブレーキB2の係合により停止されるリングギヤ19は環状部材51に形成されており、その環状部材51には複数枚のプレート52が取り付けられている。   In this specific example, a description will be given by taking as an example a case where a friction engagement device such as each clutch and brake is a hydraulically controlled friction engagement device in which engagement and release are controlled by hydraulic pressure. Each brake is a multi-plate brake in which a plurality of annular disks are coaxially arranged in a direction along the axis of the input shaft 10. An annular disk is supported by the casing 6 so as not to rotate, and is configured to be operable in a direction along the axis. A plurality of plates that rotate integrally with the power transmission member of the transmission 11 and that can operate in the direction along the axis are arranged in the direction along the axis. In particular, the brake B2 has a plurality of discs 50 that are supported by the casing 6 so as not to rotate. On the other hand, the ring gear 19 stopped by the engagement of the brake B2 is formed on the annular member 51, and a plurality of plates 52 are attached to the annular member 51.

また、プレート52は軸線に沿った方向に動作可能に構成されている。そして、ディスク50およびプレート52には、円周方向に沿って摩擦材が取り付けられている。このブレーキB2は油圧室の油圧が高められると、ディスク50がプレート52に押し付けられて制動力が増加する。これが、ブレーキB2の係合である。これに対して、ブレーキB2は油圧室の油圧が低下されると、ディスク50がプレート52から離れて制動力が低下する。これが、ブレーキB2の解放である。また、各クラッチは、インプットシャフト10の軸線に沿った方向に、環状のプレートおよび環状のディスクを交互に並べた多板式のクラッチである。そして、環状のディスクと環状のプレートとが、接続される回転要素に別個に設けられ、かつ、軸線に沿った方向に動作可能に構成されている。これらの摩擦係合装置は、いずれも潤滑油が供給されて潤滑および冷却がおこなわれる構成の摩擦係合装置、つまり、湿式の摩擦係合装置である。   The plate 52 is configured to be operable in a direction along the axis. A friction material is attached to the disk 50 and the plate 52 along the circumferential direction. In the brake B2, when the hydraulic pressure in the hydraulic chamber is increased, the disc 50 is pressed against the plate 52 and the braking force increases. This is the engagement of the brake B2. On the other hand, when the hydraulic pressure in the hydraulic chamber is reduced, the brake 50 is separated from the plate 52 and the braking force is reduced. This is the release of the brake B2. Each clutch is a multi-plate clutch in which annular plates and annular disks are alternately arranged in the direction along the axis of the input shaft 10. An annular disk and an annular plate are separately provided on the rotating elements to be connected, and are configured to be operable in a direction along the axis. Each of these friction engagement devices is a friction engagement device configured to be lubricated and cooled by being supplied with lubricating oil, that is, a wet friction engagement device.

ここで、ケーシング11の内部に設けられている被潤滑部を潤滑および冷却する潤滑装置について説明する。この実施例において、潤滑装置は、被潤滑部に潤滑油(オイル)を供給することにより、被潤滑部を潤滑および冷却する構成である。具体的には、ケーシング11内の被潤滑部に潤滑油を供給するために図3のような潤滑油供給装置24が設けられている。この潤滑油供給装置24は、オイルポンプ9から吐出されたオイルを被潤滑部に供給する油路25、通路、孔、開口部、配管、バルブ26などを有している。上記の被潤滑部には、各ブレーキおよび各クラッチの他に、変速機11を構成するギヤ同士の噛み合い部分、変速機11の動力伝達部材を回転可能に支持する軸受などが含まれている。   Here, a lubrication apparatus that lubricates and cools the lubricated portion provided inside the casing 11 will be described. In this embodiment, the lubricating device is configured to lubricate and cool the lubricated portion by supplying lubricating oil (oil) to the lubricated portion. Specifically, a lubricating oil supply device 24 as shown in FIG. 3 is provided to supply the lubricating oil to the lubricated portion in the casing 11. The lubricating oil supply device 24 includes an oil passage 25 for supplying the oil discharged from the oil pump 9 to the lubricated portion, a passage, a hole, an opening, a pipe, a valve 26, and the like. In addition to each brake and each clutch, the lubricated portion includes a meshing portion of gears constituting the transmission 11, a bearing that rotatably supports a power transmission member of the transmission 11, and the like.

さらに、被潤滑部に供給される前に、潤滑油に空気を混入してマイクロバブル(微細気泡)を発生させるマイクロバブル発生装置27が設けられている。このマイクロバブル発生装置27から排出されるオイルには、マイクロバブルが混入されている。このマイクロバブル発生装置27は、例えば、ケーシング6の内部またはケーシング6の外部に設けることができる。マイクロバブル発生装置27をケーシング6の内部に設ける場合、ケーシング6の内部に設けられているオイルポンプ9から吐出されたオイルが、マイクロバブル発生装置27に供給されるように、油路25を構成とするとともに、マイクロバブル発生装置27から排出されたオイルが、被潤滑部に供給されるように、油路を構成することができる。一方、マイクロバブル発生装置27をケーシング6の外部に設ける場合、ケーシング6の外部に設けられているオイルポンプ(図示せず)から吐出されたオイルが、マイクロバブル発生装置27に供給される油路(図示せず)を設け、そのマイクロバブル発生装置27から排出されたオイルが、ケーシング6の内部に供給されるように油路(図示せず)を構成することができる。   Further, a microbubble generator 27 is provided that generates microbubbles (fine bubbles) by mixing air into the lubricating oil before being supplied to the lubricated part. Microbubbles are mixed in the oil discharged from the microbubble generator 27. The microbubble generator 27 can be provided, for example, inside the casing 6 or outside the casing 6. When the microbubble generator 27 is provided inside the casing 6, the oil passage 25 is configured such that oil discharged from the oil pump 9 provided inside the casing 6 is supplied to the microbubble generator 27. In addition, the oil passage can be configured so that the oil discharged from the microbubble generator 27 is supplied to the lubricated portion. On the other hand, when the microbubble generator 27 is provided outside the casing 6, an oil passage through which oil discharged from an oil pump (not shown) provided outside the casing 6 is supplied to the microbubble generator 27. (Not shown) can be provided, and an oil passage (not shown) can be configured such that the oil discharged from the microbubble generator 27 is supplied into the casing 6.

このマイクロバブル発生装置27としては、例えば、旋回流式、微細孔式、過飽和析出式などの装置を用いることができる。旋回流式のマイクロバブル発生装置は、例えば、特開2007−447号公報、特開2007−209953号公報に記載されている。微細孔式のマイクロバブル発生装置は、例えば、特開平9−207874号公報に記載されている。過飽和析出式のマイクロバブル発生装置は、例えば、特開2007−844号公報に記載されている。この実施例では、図3に示すような旋回流式のマイクロバブル発生装置27が用いられている。マイクロバブル発生装置27の一部を構成するケーシング28が設けられており、オイルポンプ9から吐出されたオイルが、油路25およびバルブ26を経由してケーシング28内に供給される構成である。また、ケーシング28に空気を供給する供給路29が設けられており、供給路29の空気が空気供給口30を通過してケーシング28内に供給される構成である。ケーシング28内に空気が供給されると、オイルの回転せん断が発生し、その回転せん断によりマイクロバブルが生成される構成である。図3には、ケーシング28内のオイルの流れが矢印で示してある。そして、マイクロバブルを含むオイルが、ケーシング6内の被潤滑部に供給される構成である。   As the microbubble generator 27, for example, a swirling flow type, a fine hole type, a supersaturated precipitation type or the like can be used. A swirling flow type microbubble generator is described in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-447 and Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-209953. A micro-hole type microbubble generator is described in, for example, JP-A-9-207874. A supersaturated precipitation type microbubble generator is described in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-844. In this embodiment, a swirl type microbubble generator 27 as shown in FIG. 3 is used. A casing 28 constituting a part of the microbubble generator 27 is provided, and the oil discharged from the oil pump 9 is supplied into the casing 28 via the oil passage 25 and the valve 26. Further, a supply path 29 for supplying air to the casing 28 is provided, and the air in the supply path 29 is supplied into the casing 28 through the air supply port 30. When air is supplied into the casing 28, rotational shearing of oil occurs, and microbubbles are generated by the rotational shearing. In FIG. 3, the flow of oil in the casing 28 is indicated by arrows. And it is the structure by which the oil containing a microbubble is supplied to the to-be-lubricated part in the casing 6. FIG.

さらに、マイクロバブル発生装置27に空気を供給する空気供給機構の一例を、図2に基づいて説明する。前記供給路29には切替弁31が接続されている。この切替弁31は、2つの供給路32,33を、供給路29に選択的に接続する機構である。供給路32には、車両1の室内の空調装置で使用される空気の一部が供給される。これに対して、供給路33を通る空気を暖める熱源34が設けられている。この熱源34は、エンジン3自体、またはエンジン3に接続された排気管などにより構成される。この熱源34の熱が空気に伝達されて空気が温められる。前記切替弁31は、公知のソレノイドバルブにより構成されており、供給路32に接続された入力ポート35と、供給路33に接続された入力ポート36と、供給路29に接続された出力ポート37とを有している。この切替弁31への通電電流を制御すると、2つの入力ポート35,36のいずれか一方を出力ポート37に接続する制御、2つの入力ポート35,36を遮断する制御をおこなうことができる。   Furthermore, an example of an air supply mechanism for supplying air to the microbubble generator 27 will be described with reference to FIG. A switching valve 31 is connected to the supply path 29. The switching valve 31 is a mechanism that selectively connects the two supply paths 32 and 33 to the supply path 29. A part of the air used in the indoor air conditioner of the vehicle 1 is supplied to the supply path 32. On the other hand, a heat source 34 that warms the air passing through the supply path 33 is provided. The heat source 34 includes the engine 3 itself or an exhaust pipe connected to the engine 3. The heat of the heat source 34 is transmitted to the air and warms the air. The switching valve 31 is configured by a known solenoid valve, and includes an input port 35 connected to the supply path 32, an input port 36 connected to the supply path 33, and an output port 37 connected to the supply path 29. And have. When the energization current to the switching valve 31 is controlled, control for connecting one of the two input ports 35 and 36 to the output port 37 and control for blocking the two input ports 35 and 36 can be performed.

さらに、摩擦係合装置の係合および解放を制御するために油圧制御装置38が設けられている。この油圧制御装置38は、オイルポンプ9から吐出されたオイルが供給される油圧回路、油圧回路に供給されたオイルの流路を切り替える切替バルブ、油圧回路の油圧を制御する圧力制御弁、油圧回路を流れるオイルの流量を制御する流量制御弁などを備えた公知のものである。そして、各摩擦係合装置毎に設けられた油圧室の油圧を制御することにより、各摩擦係合装置の係合および解放を制御することができる。特に、ブレーキB2では、油圧室の油圧が上昇するとディスク50がプレート52に押し付けられて摩擦力が上昇し、リングギヤ19に与える制動力が増加する。つまり、ブレーキB2が係合される。これに対して、ブレーキB2では、油圧室の油圧が低下するとディスク50がプレート52から離れて摩擦力が低下し、リングギヤ19に与える制動力が低下する。つまり、ブレーキB2が解放される。   Furthermore, a hydraulic control device 38 is provided to control the engagement and release of the friction engagement device. The hydraulic control device 38 includes a hydraulic circuit to which oil discharged from the oil pump 9 is supplied, a switching valve that switches a flow path of oil supplied to the hydraulic circuit, a pressure control valve that controls the hydraulic pressure of the hydraulic circuit, and a hydraulic circuit It is a well-known thing provided with the flow control valve etc. which control the flow volume of the oil which flows through. Then, by controlling the hydraulic pressure of the hydraulic chamber provided for each friction engagement device, the engagement and release of each friction engagement device can be controlled. In particular, in the brake B2, when the hydraulic pressure in the hydraulic chamber increases, the disc 50 is pressed against the plate 52, the frictional force increases, and the braking force applied to the ring gear 19 increases. That is, the brake B2 is engaged. On the other hand, in the brake B2, when the hydraulic pressure in the hydraulic chamber decreases, the disc 50 moves away from the plate 52, the frictional force decreases, and the braking force applied to the ring gear 19 decreases. That is, the brake B2 is released.

つぎに、前記キャリヤ22から車輪2に至る動力伝達経路の構成を説明する。前記キャリヤ22はインプットシャフト10の外周に配置されており、キャリヤ22とインプットシャフト10とが相対回転可能である。このキャリヤ22にはカウンタドライブギヤ39が形成されている。また、インプットシャフト10は軸線を中心として回転可能に支持されており、そのインプットシャフト10の軸線と平行な軸線を中心として回転可能なカウンタシャフト40が設けられている。カウンタシャフト40にはカウンタドリブンギヤ41が形成されており、カウンタドライブギヤ39とカウンタドリブンギヤ41とが噛合されている。また、カウンタシャフト40にはドライブピニオンギヤ42が形成されている。さらに、ケーシング6内にはデフケース43が設けられており、デフケース43の外周にはリングギヤ44が形成されている。このリングギヤ44とドライブピニオンギヤ42とが噛合されている。このリングギヤ44とドライブピニオンギヤ42とにより、終減速機が構成されている。また、デフケース43の内部にはピニオンギヤ48およびサイドギヤ45が設けられており、そのサイドギヤ45にはドライブシャフト46が接続されている。そのドライブシャフト46に車輪(前輪)2が動力伝達可能に接続されている。   Next, the configuration of the power transmission path from the carrier 22 to the wheel 2 will be described. The carrier 22 is disposed on the outer periphery of the input shaft 10 so that the carrier 22 and the input shaft 10 can rotate relative to each other. A counter drive gear 39 is formed on the carrier 22. The input shaft 10 is supported so as to be rotatable about an axis, and a countershaft 40 is provided that is rotatable about an axis parallel to the axis of the input shaft 10. A counter driven gear 41 is formed on the counter shaft 40, and the counter drive gear 39 and the counter driven gear 41 are engaged with each other. A drive pinion gear 42 is formed on the counter shaft 40. Further, a differential case 43 is provided in the casing 6, and a ring gear 44 is formed on the outer periphery of the differential case 43. The ring gear 44 and the drive pinion gear 42 are meshed with each other. The ring gear 44 and the drive pinion gear 42 constitute a final reduction gear. Further, a pinion gear 48 and a side gear 45 are provided inside the differential case 43, and a drive shaft 46 is connected to the side gear 45. A wheel (front wheel) 2 is connected to the drive shaft 46 so that power can be transmitted.

さらに、車両1に搭載されたシステムを制御する制御系統について説明する。車両1に搭載されたシステムを制御するコントローラとして電子制御装置47が設けられており、その電子制御装置47には、エンジン3の始動要求、アクセルペダルの踏み込み状態を表すアクセル開度、ブレーキペダルの踏み込み状態、シフトポジション、車速、エンジン回転数などを検知するセンサおよびスイッチの検知信号、被潤滑部に供給される前のオイル(オイルパンのオイル)の温度(油温)を検知するセンサの信号、インプットシャフト10の回転数を検知するセンサの信号などが入力される。この電子制御装置47は、エンジン出力を制御するデータ、および変速機11の変速段を制御するデータ、切替弁31を制御するデータが記憶されている。そして、電子制御装置47に入力される信号、および電子制御装置47に記憶されているデータに基づいて、エンジン回転数およびエンジントルクを制御する信号、油圧制御装置38を制御する信号、切替弁31を制御する信号が出力される。   Furthermore, a control system for controlling a system mounted on the vehicle 1 will be described. An electronic control unit 47 is provided as a controller for controlling the system mounted on the vehicle 1. The electronic control unit 47 includes a request for starting the engine 3, an accelerator opening degree indicating the depression state of the accelerator pedal, Sensor and switch detection signals that detect the depressed state, shift position, vehicle speed, engine speed, etc., and sensor signals that detect the temperature (oil temperature) of the oil (oil pan oil) before being supplied to the lubricated part A signal of a sensor for detecting the rotational speed of the input shaft 10 is input. The electronic control unit 47 stores data for controlling the engine output, data for controlling the gear position of the transmission 11, and data for controlling the switching valve 31. Based on a signal input to the electronic control unit 47 and data stored in the electronic control unit 47, a signal for controlling the engine speed and the engine torque, a signal for controlling the hydraulic control unit 38, and the switching valve 31. A signal for controlling is output.

上記の車両において、エンジン3が運転されると、そのエンジントルクが流体伝動装置5を経由してインプットシャフト10に伝達される。一方、車両1の室内に設けられたシフトポジション選択装置(図示せず)をドライバーが操作して、パーキング(P)ポジション、リバース(R)ポジション、ニュートラル(N)ポジション、ドライブ(D)ポジションを選択可能である。各シフトポジションの切替により、前記変速機11の制御がおこなわれる。ドライブポジションおよびリバースポジションが選択された場合における前記クラッチおよびブレーキの作動状態を、図4に基づいて説明する。前記電子制御装置38には変速機11の変速段を制御するために変速マップが記憶されており、ドライブポジションでは、その変速マップに基づいて、変速機11の変速段が制御される。この変速マップは、車速およびアクセル開度をパラメータとして、各変速段を選択する領域を定めたものである。   In the above vehicle, when the engine 3 is operated, the engine torque is transmitted to the input shaft 10 via the fluid transmission device 5. On the other hand, a driver operates a shift position selection device (not shown) provided in the vehicle 1 to set a parking (P) position, a reverse (R) position, a neutral (N) position, and a drive (D) position. Selectable. The transmission 11 is controlled by switching the shift positions. An operation state of the clutch and the brake when the drive position and the reverse position are selected will be described with reference to FIG. The electronic control unit 38 stores a shift map for controlling the shift stage of the transmission 11, and at the drive position, the shift stage of the transmission 11 is controlled based on the shift map. This shift map defines a region for selecting each shift stage using the vehicle speed and the accelerator opening as parameters.

具体的には、変速機11の変速段として第1速(1st)、第2速(2nd)、第3速(3rd)、第4速(4th)、第5速(5th)、第6速(6th)の変速段を選択的に切替可能である。つまり、変速機11は、変速比を段階的に切り替えることの可能な有段変速機である。この図4において、「○」印は、クラッチまたはブレーキが係合されることを意味する。さらに、図4の空欄は、クラッチまたはブレーキが解放されることを意味する。なお、図4には示されていないが、パーキングポジションが選択されている場合、またはニュートラルポジションが選択されている場合は、ブレーキおよびクラッチが全て解放される。そして、ドライブポジションまたはリバースポジションが選択された場合は、エンジントルクが変速機11を経由して車輪2に伝達されて駆動力が発生する。   Specifically, the first speed (1st), the second speed (2nd), the third speed (3rd), the fourth speed (4th), the fifth speed (5th), and the sixth speed as the speed stages of the transmission 11. The (6th) gear position can be selectively switched. That is, the transmission 11 is a stepped transmission that can switch the gear ratio stepwise. In FIG. 4, “◯” mark means that the clutch or the brake is engaged. Furthermore, the blank in FIG. 4 means that the clutch or brake is released. Although not shown in FIG. 4, when the parking position is selected or when the neutral position is selected, all the brakes and clutches are released. When the drive position or the reverse position is selected, the engine torque is transmitted to the wheels 2 via the transmission 11 to generate driving force.

つぎに、この実施例でおこなわれる制御例を図1のフローチャートに基づいて説明する。まず、電子制御装置47では入力信号が処理され、かつ、電子制御装置47に記憶されているデータおよび入力信号に基づいて各種の制御がおこなわれる(ステップS1)。このステップS1では、例えば、車速、アクアセル開度、オイルパンに貯溜されているオイルの油温、シフトポジション、エンジン回転数などを検知するセンサの信号が処理される。各種の制御には、車速およびアクセル開度に基づいて要求駆動力を求め、その要求駆動力からエンジン出力を制御することが含まれる。このように、エンジン3が運転されると、そのエンジントルクによりオイルポンプ9が駆動されてオイルパンのオイルが吸入され、そのオイルポンプ9から吐出されたオイルの一部が、ケーシング6内の被潤滑部に供給されて、被潤滑部が潤滑および冷却される。また、各種の制御には、車速およびアクセル開度および変速マップに基づいて、変速機11の目標変速段を求めることが含まれる。そして、オイルポンプ9から吐出されたオイルの一部が油圧制御装置38に供給されるとともに、変速機11で目標変速段を達成するために、摩擦係合装置を係合および解放する油圧室の油圧が制御される。   Next, an example of control performed in this embodiment will be described based on the flowchart of FIG. First, the input signal is processed in the electronic control unit 47, and various controls are performed based on the data and the input signal stored in the electronic control unit 47 (step S1). In step S1, for example, a sensor signal for detecting the vehicle speed, the opening degree of the aquacel, the oil temperature of the oil stored in the oil pan, the shift position, the engine speed, and the like is processed. Various controls include obtaining a required driving force based on the vehicle speed and the accelerator opening, and controlling the engine output from the required driving force. Thus, when the engine 3 is operated, the oil pump 9 is driven by the engine torque and the oil in the oil pan is sucked, and a part of the oil discharged from the oil pump 9 is covered in the casing 6. Supplyed to the lubrication part, the lubricated part is lubricated and cooled. Various controls include obtaining a target gear position of the transmission 11 based on the vehicle speed, the accelerator opening, and the shift map. A part of the oil discharged from the oil pump 9 is supplied to the hydraulic control device 38, and in order to achieve the target shift speed in the transmission 11, the hydraulic chamber for engaging and releasing the friction engagement device. Hydraulic pressure is controlled.

このステップS1についで、被潤滑部に供給される前のオイル(つまり、オイルパンのオイル)の油温が所定値以下であるか否かが判断される(ステップS2)。ステップS2の判断に用いる所定値は、変速機11に供給されるオイルの粘度が相対的に高い場合において、油圧制御系の応答性、および変速機11の回転要素が回転するときの引き摺りによる動力損失から予め定めた値であり、実験またはシミュレーションによって求めた値である。   Following this step S1, it is determined whether or not the oil temperature of the oil (that is, the oil in the oil pan) before being supplied to the lubricated part is below a predetermined value (step S2). The predetermined value used for the determination in step S2 is the responsiveness of the hydraulic control system and the power by dragging when the rotating element of the transmission 11 rotates when the viscosity of the oil supplied to the transmission 11 is relatively high. It is a predetermined value from the loss, and is a value obtained by experiment or simulation.

そこで、ステップS2で肯定的に判断された場合は、オイルを温めて粘度を低下させることができるように切替弁31の動作を制御し(ステップS3)、この制御ルーチンを終了する。このステップS3に進んだ場合は、切替弁31の動作により、供給路29と供給路33とが接続され、入力ポート35が遮断される。このため、空気が供給路33を通る過程で熱源の熱により温められ、暖められた空気が供給路29を経由してマイクロバブル発生装置27に供給される。また、オイルポンプ9から吐出されたオイルの一部が、油路25を経由して容器28に供給され、そのオイルにマイクロバブルが混入される。このようにして、オイルが空気により温められ、かつ、マイクロバブルが混入されたオイルが、容器28の排出口28Aから排出され、そのオイルがケーシング6内の被潤滑部に供給される。このように、摩擦係合装置の係合および解放を制御する油圧室に供給されるオイルの粘度が相対的に低下されるため、摩擦係合装置の係合および作動の応答性が低下することを回避できる。また、オイルの粘度が相対的に低下されるため、被潤滑部にオイルが供給されたときに、回転要素の回転により生じるオイルの引き摺りトルクを低減でき、動力損失が増加することを回避できる。   Therefore, when a positive determination is made in step S2, the operation of the switching valve 31 is controlled so that the oil can be warmed and the viscosity can be lowered (step S3), and this control routine is ended. When the process proceeds to step S3, the supply path 29 and the supply path 33 are connected by the operation of the switching valve 31, and the input port 35 is shut off. For this reason, air is heated by the heat of the heat source in the process of passing through the supply path 33, and the warmed air is supplied to the microbubble generator 27 via the supply path 29. A part of the oil discharged from the oil pump 9 is supplied to the container 28 via the oil passage 25, and microbubbles are mixed in the oil. In this way, the oil is warmed by the air, and the oil mixed with the microbubbles is discharged from the discharge port 28A of the container 28, and the oil is supplied to the lubricated portion in the casing 6. Thus, since the viscosity of the oil supplied to the hydraulic chamber that controls the engagement and release of the friction engagement device is relatively reduced, the response of engagement and operation of the friction engagement device is reduced. Can be avoided. Further, since the viscosity of the oil is relatively lowered, when the oil is supplied to the lubricated portion, the drag torque of the oil generated by the rotation of the rotating element can be reduced, and the increase in power loss can be avoided.

これに対して、前記ステップS2で否定的に判断された場合は、ドライブポジションにおける変速機11の変速段が算出される(ステップS4)。これは、車速およびアクセル開度および変速マップを用いて求めてもよいし、全ての摩擦係合装置の係合および解放状態から求めてもよい。このステップS4についで、変速機11で第1速(1st)が選択されてブレーキB2が係合されているか否かが判断される(ステップS5)。このステップS5で肯定的に判断されるということは、ディスク50とプレート52とが相対回転することがないことを意味する。つまり、ブレーキB2では、オイルの粘性抵抗による引き摺りトルクは発生しないことになる。これは、ブレーキB2に供給されるオイルの粘度をさらに低下させる必要がないことを意味する。そこで、ステップS5で肯定的に判断された場合は、切替弁31の動作を制御して入力ポート35,36を共に遮断し(ステップS6)、この制御ルーチンを終了する。これにより、オイルポンプ9から吐出されたオイルは、マイクロバブル発生装置27を経由してケーシング6内の被潤滑部に供給されるが、マイクロバブル発生装置27ではマイクロバブルは発生されない。   On the other hand, if a negative determination is made in step S2, the gear position of the transmission 11 at the drive position is calculated (step S4). This may be obtained using the vehicle speed, the accelerator opening, and the shift map, or may be obtained from the engaged and released states of all the friction engagement devices. Following this step S4, it is determined whether or not the first speed (1st) is selected in the transmission 11 and the brake B2 is engaged (step S5). If the determination in step S5 is affirmative, it means that the disk 50 and the plate 52 do not rotate relative to each other. That is, in the brake B2, drag torque due to oil viscosity resistance is not generated. This means that it is not necessary to further reduce the viscosity of the oil supplied to the brake B2. Therefore, if a positive determination is made in step S5, the operation of the switching valve 31 is controlled to shut off both the input ports 35 and 36 (step S6), and this control routine is terminated. As a result, the oil discharged from the oil pump 9 is supplied to the lubricated part in the casing 6 via the microbubble generator 27, but the microbubble generator 27 does not generate microbubbles.

一方、前記ステップS5で否定的に判断された場合は、変速機11の入力回転数Nin(インプットシャフト10の回転数)が算出されるとともに(ステップS7)、ディスク50とプレート52との回転数の差が、所定値以下であるか否かが判断される(ステップS8)。この所定値は、ディスク50とプレート52との相対回転により、ブレーキB2付近に存在する潤滑油中でエアレーション(バブル)が発生することを判断する基準として予め定めた値であり、実験またはシミュレーションによって求めた値である。ステップS8で否定的に判断された場合、つまり、相対回転数差が大きい場合は、ディスク50とプレート52との相対回転により、ブレーキB2付近に存在するオイルが撹拌されてエアレーション(気泡)が発生し、オイルの粘度が低下する。このため、ディスク50とプレート52との相対回転により生じる引き摺りトルクが相対的に低くなる。これは、マイクロバブル発生装置27で人工的にマイクロバブルを発生させる必要はないことを意味する。そこで、ステップS8で否定的に判断された場合はステップS6に進む。   On the other hand, if a negative determination is made in step S5, the input rotational speed Nin of the transmission 11 (the rotational speed of the input shaft 10) is calculated (step S7), and the rotational speed between the disk 50 and the plate 52 is calculated. It is determined whether or not the difference is less than a predetermined value (step S8). This predetermined value is a predetermined value as a reference for determining that aeration (bubble) is generated in the lubricating oil existing in the vicinity of the brake B2 due to the relative rotation of the disk 50 and the plate 52. This is the calculated value. If a negative determination is made in step S8, that is, if the relative rotational speed difference is large, the oil existing in the vicinity of the brake B2 is agitated by the relative rotation between the disc 50 and the plate 52, and aeration (bubbles) is generated. And the viscosity of the oil decreases. For this reason, the drag torque generated by the relative rotation between the disk 50 and the plate 52 becomes relatively low. This means that the microbubble generator 27 does not need to artificially generate microbubbles. Therefore, if a negative determination is made in step S8, the process proceeds to step S6.

これに対して、ステップS8で肯定的に判断された場合は、ディスク50とプレート52とが相対回転しても、ブレーキB2付近に存在するオイル中でエアレーションが発生せず、ブレーキB2で生じる引き摺りトルクが相対的に大きくなる可能性がある。そこで、ステップS8で肯定的に判断された場合は、切替弁31を制御して供給路32と供給路29とを接続し、かつ、入力ポート36を遮断する制御をおこない(ステップS9)、この制御ルーチンを終了する。このステップS9の処理により、供給路32の空気(暖気なし)がマイクロバブル発生装置27に供給されてマイクロバブルがオイル中に混入され、そのオイルがブレーキB2に供給される。したがって、ブレーキB2で引き摺りトルクが発生することを回避でき、エンジン3の燃費が低下することを抑制できる。また、オイルポンプ9でオイルに空気を混入して吐出する構成ではないため、オイルポンプ9でオイルに空気が混入することによる圧力損失を低減することができる。   On the other hand, if the determination in step S8 is affirmative, even if the disk 50 and the plate 52 rotate relative to each other, aeration does not occur in the oil existing in the vicinity of the brake B2, and drag is generated in the brake B2. Torque can be relatively large. Therefore, when a positive determination is made in step S8, the switching valve 31 is controlled to connect the supply path 32 and the supply path 29 and control to shut off the input port 36 (step S9). The control routine ends. By the processing in step S9, the air (without warm air) in the supply path 32 is supplied to the microbubble generator 27, the microbubbles are mixed into the oil, and the oil is supplied to the brake B2. Therefore, generation of drag torque by the brake B2 can be avoided, and reduction in fuel consumption of the engine 3 can be suppressed. Further, since the oil pump 9 is not configured to mix and discharge air into the oil, pressure loss due to the air mixed into the oil by the oil pump 9 can be reduced.

なお、ステップS2で否定的に判断されるということは、基本的にはオイルの粘度が相対的に低いが、オイルの粘度をさらに低下させる必要があるとき(ステップS8で肯定判断された)でも、それ以上はオイルの温度を上昇させることはできない(例えば、オイルの劣化を招く)か、またはオイルの温度を上昇させても粘度が変わらない特性のため、ステップS9ではオイルの温度を上昇させることなく、マイクロバブルを発生させることで、オイルの粘度を低下させている。   Note that the negative determination in step S2 basically means that the oil viscosity is relatively low, but even when the oil viscosity needs to be further reduced (determined affirmative in step S8). Further, the temperature of the oil cannot be raised (for example, it causes deterioration of the oil), or the viscosity does not change even if the temperature of the oil is raised. In step S9, the temperature of the oil is raised. Without generating microbubbles, the viscosity of the oil is reduced.

ここで、図1に示された機能的手段と、この発明の構成との対応関係を説明すると、ステップS8が、この発明の回転数差判断手段に相当し、ステップS6が、この発明の第1供給手段に相当し、ステップS9が、この発明の第2供給手段に相当し、ステップS1が、この発明の油温検知手段に相当し、ステップS2が、この発明の比較手段に相当し、ステップS3が、この発明の第3供給手段に相当し、ステップS5が、この発明の変速比判断手段に相当する。   Here, the correspondence between the functional means shown in FIG. 1 and the configuration of the present invention will be described. Step S8 corresponds to the rotational speed difference determining means of the present invention, and step S6 is the first of the present invention. Step S9 corresponds to the second supply means of the present invention, Step S1 corresponds to the oil temperature detecting means of the present invention, Step S2 corresponds to the comparison means of the present invention, Step S3 corresponds to the third supply means of the present invention, and step S5 corresponds to the speed ratio determining means of the present invention.

また、図2および図3に示された構成と、この発明の構成との対応関係を説明すると、変速機11が、この発明の変速機に相当し、インプットシャフト10が、この発明の入力回転部材に相当し、リングギヤ19が、この発明の動力伝達部材に相当し、カウンタドライブギヤ39が、この発明の出力回転部材に相当し、ケーシング6が、この発明のケーシングに相当し、ブレーキB2が、この発明のブレーキに相当し、プレート52が、この発明の回転要素に相当し、マイクロバブル発生装置27が、この発明のマイクロバブル発生装置に相当し、油路25およびバルブ26およびオイルポンプ9が、この発明の潤滑油供給装置に相当し、熱源34が、この発明の加熱装置に相当する。   2 and FIG. 3 and the configuration of the present invention will be described. The transmission 11 corresponds to the transmission of the present invention, and the input shaft 10 is the input rotation of the present invention. The ring gear 19 corresponds to the power transmission member of the present invention, the counter drive gear 39 corresponds to the output rotating member of the present invention, the casing 6 corresponds to the casing of the present invention, and the brake B2 The plate 52 corresponds to the rotating element of the present invention, the microbubble generator 27 corresponds to the microbubble generator of the present invention, the oil passage 25, the valve 26, and the oil pump 9 Is equivalent to the lubricating oil supply device of the present invention, and the heat source 34 is equivalent to the heating device of the present invention.

つぎに、図2の車両1で用いる加熱装置の他の具体例を、図5に基づいて説明する。図5においては、供給路40を通る空気を暖めるヒータ41が設けられている。このヒータ41がONされた場合は、供給路40を通る空気が温められ、ヒータ41がOFFされた場合は、供給路40を通空気は暖められない。この供給路40と供給路29との間に切替弁42が設けられている。切替弁42は入力ポート43と出力ポート44とを有しており、入力ポート43に供給路40が接続され、出力ポート44に供給路29が接続されている。そして、切替弁42の動作により、供給路29と供給路40とが接続、または遮断される構成である。この切替弁42としては公知のソレノイドバルブを用いることができる。切替弁42の動作およびヒータ41のON・OFFは、電子制御装置47の信号により制御される。この図5に示された加熱装置を、図2に示された加熱装置に代えて用いることができる。   Next, another specific example of the heating device used in the vehicle 1 of FIG. 2 will be described based on FIG. In FIG. 5, a heater 41 that warms the air passing through the supply path 40 is provided. When the heater 41 is turned on, the air passing through the supply path 40 is warmed, and when the heater 41 is turned off, the air is not warmed through the supply path 40. A switching valve 42 is provided between the supply path 40 and the supply path 29. The switching valve 42 has an input port 43 and an output port 44, a supply path 40 is connected to the input port 43, and a supply path 29 is connected to the output port 44. The supply path 29 and the supply path 40 are connected or blocked by the operation of the switching valve 42. A known solenoid valve can be used as the switching valve 42. The operation of the switching valve 42 and ON / OFF of the heater 41 are controlled by a signal from the electronic control unit 47. The heating device shown in FIG. 5 can be used in place of the heating device shown in FIG.

この図5の加熱装置を図2の車両1に用いた場合の制御例を、図6のフローチャートに基づいて説明する。図6のフローチャートにおいて、図1のフローチャートと同じ処理をおこなうステップには、図1のフローチャートと同じステップ番号を付してある。図6のフローチャートにおいて、ステップS2で否定的に判断された場合は、ヒータ41がONされて、供給路40の空気が暖められる(ステップS11)とともに、切替弁42の制御により供給路29と供給路40とが接続され(ステップS12)、この制御ルーチンを終了する。これにより、暖められた空気がマイクロバブル発生装置27に供給されて、図1のステップS3の処理をおこなった場合と同様の効果を得られる。   A control example when the heating device of FIG. 5 is used in the vehicle 1 of FIG. 2 will be described based on the flowchart of FIG. In the flowchart of FIG. 6, steps that perform the same processing as in the flowchart of FIG. 1 are assigned the same step numbers as in the flowchart of FIG. 1. In the flowchart of FIG. 6, when a negative determination is made in step S <b> 2, the heater 41 is turned on, the air in the supply path 40 is warmed (step S <b> 11), and the supply path 29 and the supply are controlled by the control of the switching valve 42. The path 40 is connected (step S12), and this control routine is terminated. Thereby, the warmed air is supplied to the microbubble generator 27, and the same effect as the case where the process of step S3 of FIG. 1 is performed can be obtained.

これに対して、ステップS2で肯定的に判断された場合はヒータ41がOFFされ(ステップS13)、ステップS5に進む。このステップS5で肯定的に判断された場合は、前記と同様の理由により、ブレーキB2に供給されるオイル中にマイクロバブルを混入される必要がない。そこで、ステップS5で肯定的に判断された場合は、切替弁42を制御して供給路40と供給路29とを遮断し(ステップS14)、この制御ルーチンを終了する。このステップS14の制御がおこなわれると、供給路40の空気はマイクロバブル発生装置27には供給されない。このため、図1のフローチャートでステップS6の処理をおこなった場合と同様の効果を得られる。   On the other hand, when a positive determination is made in step S2, the heater 41 is turned off (step S13), and the process proceeds to step S5. If the determination in step S5 is affirmative, it is not necessary to mix microbubbles in the oil supplied to the brake B2 for the same reason as described above. Therefore, when a positive determination is made in step S5, the switching valve 42 is controlled to shut off the supply path 40 and the supply path 29 (step S14), and this control routine is ended. When the control in step S14 is performed, the air in the supply path 40 is not supplied to the microbubble generator 27. For this reason, the same effect as the case where the process of step S6 is performed in the flowchart of FIG. 1 can be obtained.

一方、ステップS5で否定的に判断された場合は、ステップS7を経由してステップS8に進む。このステップS8で肯定的に判断された場合はステップS12に進む。つまり、暖められていない空気がマイクロバブル発生装置27に供給され、オイル中にマイクロバブルが混入される。このため、ステップS8を経由してステップS12に進んだ場合は、図1でステップS8からステップS9に進んだ場合と同様の効果を得られる。また、ステップS8で否定的に判断された場合はステップS14に進む。このように、ステップS8からステップS14に進んだ場合は、図1のフローチャートでステップS8からステップS6に進んだ場合と同じ効果を得られる。   On the other hand, if a negative determination is made in step S5, the process proceeds to step S8 via step S7. If a positive determination is made in step S8, the process proceeds to step S12. That is, unwarmed air is supplied to the microbubble generator 27, and microbubbles are mixed into the oil. For this reason, when it progresses to step S12 via step S8, the effect similar to the case where it progresses to step S9 from step S8 in FIG. 1 is acquired. Further, if a negative determination is made in step S8, the process proceeds to step S14. As described above, when the process proceeds from step S8 to step S14, the same effect as when the process proceeds from step S8 to step S6 in the flowchart of FIG. 1 can be obtained.

ここで、図6に示された機能的手段と、この発明の構成との対応関係を説明すると、ステップS8が、この発明の回転数差判断手段に相当し、ステップS14が、この発明の第1供給手段に相当し、ステップS12が、この発明の第2供給手段に相当し、ステップS2が、この発明の油温判断手段に相当し、ステップS11およびステップS12が、この発明の第3供給手段に相当する。また、図5に示された構成と、この発明の構成との対応関係を説明すると、ヒータ41が、この発明の加熱装置に相当する。   Here, the correspondence between the functional means shown in FIG. 6 and the configuration of the present invention will be described. Step S8 corresponds to the rotational speed difference determining means of the present invention, and step S14 is the first of the present invention. 1 corresponds to the first supply means, step S12 corresponds to the second supply means of the present invention, step S2 corresponds to the oil temperature determination means of the present invention, and steps S11 and S12 correspond to the third supply of the present invention. Corresponds to means. Further, the correspondence between the configuration shown in FIG. 5 and the configuration of the present invention will be described. The heater 41 corresponds to the heating device of the present invention.

なお、図1および図6のフローチャートでは、油温検知手段がステップS1であり、比較手段がステップS2であるものとして説明しているが、油温検知手段および比較手段が同じステップとなるフローチャートであってもよい。さらに、変速機11の変速段は、ステップS1でおこなってもよい。また、ステップS7の判断はステップS1でおこなってもよい。なお、上記の具体例で説明した摩擦係合装置は、いずれも油圧制御により係合および解放が制御される構成であるが、摩擦係合装置の係合および解放を制御するアクチュエータは、油圧式の他に、電磁式アクチュエータ、機械式アクチュエータであってもよい。また、変速機は遊星歯車機構を有しているが、遊星ローラ機構を有する変速機でもよい。さらに、差動回転可能な入力要素および反力要素および出力要素を有する遊星機構により変速機を構成し、その反力要素の回転数を制御することにより入力要素と出力要素との間の変速比を無段階に変更可能な変速機を有する車両においても、図1および図6の制御を実行可能である。さらに、図2に示された車両では、駆動力源としてエンジン3が示されているが、エンジン3に代えて電動モータを用いた車両においても、図1および図6の制御を実行可能である。さらに、エンジン3および電動モータの両方を駆動力源として設けた車両においても、図1および図6の制御を実行可能である。   In the flowcharts of FIGS. 1 and 6, the oil temperature detecting means is described as step S1 and the comparing means is step S2. However, the oil temperature detecting means and the comparing means are the same steps. There may be. Further, the gear stage of the transmission 11 may be performed in step S1. Further, the determination in step S7 may be made in step S1. The friction engagement devices described in the above specific examples are all configured to be controlled in engagement and release by hydraulic control. However, the actuator that controls the engagement and release of the friction engagement device is a hydraulic type. In addition, an electromagnetic actuator or a mechanical actuator may be used. Moreover, although the transmission has a planetary gear mechanism, it may be a transmission having a planetary roller mechanism. Further, a transmission is constituted by a planetary mechanism having differentially rotatable input elements and reaction force elements and output elements, and the speed ratio between the input elements and the output elements is controlled by controlling the rotational speed of the reaction force elements. The control shown in FIGS. 1 and 6 can be executed even in a vehicle having a transmission capable of changing the speed continuously. Further, in the vehicle shown in FIG. 2, the engine 3 is shown as a driving force source. However, the control shown in FIGS. 1 and 6 can be executed even in a vehicle using an electric motor instead of the engine 3. . Furthermore, the control shown in FIGS. 1 and 6 can be executed even in a vehicle provided with both the engine 3 and the electric motor as driving force sources.

この発明における潤滑装置で実行可能な制御例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of control which can be performed with the lubricating device in this invention. この発明の潤滑装置を有する車両の構成を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the structure of the vehicle which has a lubricating device of this invention. 図2に示されたマイクロバブル発生装置の構成例を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the structural example of the microbubble generator shown by FIG. 図2の変速機に設けられた摩擦係合装置の動作を示す図表である。3 is a chart showing an operation of a friction engagement device provided in the transmission of FIG. 2. 図2に示された車両に用いられる加熱装置の他の構成例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the other structural example of the heating apparatus used for the vehicle shown by FIG. この発明における潤滑装置で実行可能な他の制御例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the other example of control which can be performed with the lubricating device in this invention.

符号の説明Explanation of symbols

6…ケーシング、 9…オイルポンプ、 10…インプットシャフト、 11…変速機、 19…リングギヤ、 25…油路、 26…バルブ、 27…マイクロバブル発生装置、 34…熱源、 39…カウンタドライブギヤ、 41…ヒータ、 50…ディスク、 52…プレート、 B2…ブレーキ。   6 ... casing, 9 ... oil pump, 10 ... input shaft, 11 ... transmission, 19 ... ring gear, 25 ... oil passage, 26 ... valve, 27 ... microbubble generator, 34 ... heat source, 39 ... counter drive gear, 41 ... Heater, 50 ... Disc, 52 ... Plate, B2 ... Brake.

Claims (3)

入力回転部材と出力回転部材との間における変速比を変更可能に構成され、かつ、ケーシング内に設けられた変速機と、前記ケーシング内の被潤滑部に潤滑油を供給する潤滑油供給装置と、前記被潤滑部に供給される前の潤滑油中に空気を混入してマイクロバブルを発生させるマイクロバブル発生装置とを有する、マイクロバブルを用いた潤滑装置において、
前記被潤滑部は、前記ケーシングに回転不可能に取り付けられ、かつ、前記変速機の入力回転部材から出力回転部材に至る動力伝達経路に設けられた回転要素を停止させるブレーキであり、
前記ブレーキと前記回転要素との回転数差が、前記ブレーキと前記回転要素との相対回転により前記潤滑油中でバブルが発生するとして予め定められた回転数差を越えているか否かを判断する回転数差判断手段と、
前記ブレーキと前記回転要素との回転数差が、予め定められた回転数差を越えていると判断された場合は、前記マイクロバブル発生装置で前記潤滑油中に空気を混入させることなく前記潤滑油を前記ブレーキに供給する第1供給手段と、
前記ブレーキと前記回転要素との回転数差が、予め定められた回転数差を越えていないと判断された場合は、前記マイクロバブル発生装置でマイクロバブルが発生された潤滑油を、前記ブレーキに供給する第2供給手段と
を備えていることを特徴とするマイクロバブルを用いた潤滑装置。
A transmission configured to change a gear ratio between the input rotating member and the output rotating member, and provided in the casing; and a lubricating oil supply device that supplies the lubricating oil to the lubricated portion in the casing; In a lubricating device using microbubbles, having a microbubble generating device that mixes air in the lubricating oil before being supplied to the lubricated part and generates microbubbles,
The lubricated portion is a brake that is attached to the casing in a non-rotatable manner and stops a rotating element provided in a power transmission path from an input rotating member to an output rotating member of the transmission,
It is determined whether the rotational speed difference between the brake and the rotating element exceeds a predetermined rotational speed difference that bubbles are generated in the lubricant due to relative rotation between the brake and the rotating element. A rotational speed difference judging means;
If it is determined that the rotational speed difference between the brake and the rotating element exceeds a predetermined rotational speed difference, the microbubble generator does not mix air into the lubricating oil. First supply means for supplying oil to the brake;
When it is determined that the rotational speed difference between the brake and the rotating element does not exceed a predetermined rotational speed difference, lubricating oil in which microbubbles are generated by the microbubble generator is supplied to the brake. And a second supply means for supplying the lubricating device using microbubbles.
前記マイクロバブル発生装置で潤滑油に空気が混入される前に、その空気を温める加熱装置が設けられており、
前記ブレーキに潤滑油が供給される前であり、かつ、前記マイクロバブル発生装置で潤滑油に空気が混入される前に、その潤滑油の油温を検知する油温検知手段と、
この油温検知手段により検知された油温が、前記ブレーキと前記回転要素との間で引き摺りが生じるものとして予め定められた所定値以下であるか否かを判断する比較手段と、
この比較手段により前記潤滑油の油温が所定値以下であると判断された場合は、前記加熱装置で温められた空気を前記潤滑油に供給することにより、潤滑油を暖め、かつ、マイクロバブルを発生させた後に、その潤滑油を前記ブレーキに供給する第3供給手段とを有し、
前記回転数差判断手段は、前記油温判断手段により前記潤滑油の油温が所定値以下ではないと判断された場合に、前記ブレーキと前記回転要素との回転数差が、予め定められた回転数差を越えているか否かを判断する手段を含む
ことを特徴とする請求項1に記載のマイクロバブルを用いた潤滑装置。
Before the air is mixed into the lubricating oil in the microbubble generator, a heating device that warms the air is provided,
Oil temperature detecting means for detecting the oil temperature of the lubricating oil before the lubricating oil is supplied to the brake and before air is mixed into the lubricating oil in the microbubble generator;
A comparing means for determining whether or not the oil temperature detected by the oil temperature detecting means is equal to or less than a predetermined value that is determined in advance as dragging occurs between the brake and the rotating element;
If it is determined by this comparison means that the oil temperature of the lubricating oil is below a predetermined value, the air heated by the heating device is supplied to the lubricating oil to warm the lubricating oil, and the microbubbles And a third supply means for supplying the lubricant to the brake after generating
The rotational speed difference determining means determines a rotational speed difference between the brake and the rotating element when the oil temperature determining means determines that the oil temperature of the lubricating oil is not lower than a predetermined value. The lubricating device using microbubbles according to claim 1, further comprising means for determining whether or not the rotational speed difference is exceeded.
前記潤滑油の油温が予め定められた所定値以下ではないと判断された場合に、前記変速機の変速比が前記ブレーキで制動力を生じさせたときに達成される変速比であるか否かを判断する変速比判断手段を有しており、
前記第1供給手段は、前記変速機の変速比が前記ブレーキで制動力を生じさせて達成される変速比であると判断された場合に、前記回転数差判断手段の判断をおこなうことなく、前記潤滑油を前記ブレーキに供給する手段を含み、
前記回転数差判断手段は、前記変速機の変速比が前記ブレーキで制動力を生じさせて達成される変速比ではないと判断された場合に、前記ブレーキと前記回転要素との回転数差が、予め定められた回転数差を越えているか否かを判断する手段を含み、
前記第3供給手段は、前記潤滑油の油温が予め定められた所定値以下であると判断された場合に、前記変速比判断手段の判断をおこなうことなく、かつ、前記回転数差判断手段の判断をおこなうことなく、前記加熱装置で温められた空気を潤滑油に供給してマイクロバルブを発生させ、そのマイクロバブルが発生した潤滑油を前記ブレーキに供給する手段を含むことを特徴とする請求項2に記載のマイクロバブルを用いた潤滑装置。
Whether or not the gear ratio of the transmission is a gear ratio achieved when a braking force is generated by the brake when it is determined that the oil temperature of the lubricating oil is not lower than a predetermined value. A gear ratio determining means for determining whether
When it is determined that the speed ratio of the transmission is a speed ratio achieved by generating a braking force with the brake, the first supply means does not perform the determination of the rotation speed difference determination means, Means for supplying the lubricant to the brake;
The rotational speed difference determining means determines that the rotational speed difference between the brake and the rotating element is determined when it is determined that the speed ratio of the transmission is not a speed ratio achieved by generating a braking force with the brake. Including means for determining whether or not a predetermined rotational speed difference is exceeded,
The third supply means does not make the determination of the gear ratio determination means and determines the rotation speed difference determination means when it is determined that the temperature of the lubricating oil is equal to or lower than a predetermined value. Without the determination of the above, characterized in that there is provided means for supplying air warmed by the heating device to the lubricating oil to generate a microvalve, and supplying the lubricating oil generated by the microbubbles to the brake A lubrication device using the microbubble according to claim 2.
JP2008241211A 2008-09-19 2008-09-19 Lubrication device using microbubbles Expired - Fee Related JP4930480B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008241211A JP4930480B2 (en) 2008-09-19 2008-09-19 Lubrication device using microbubbles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008241211A JP4930480B2 (en) 2008-09-19 2008-09-19 Lubrication device using microbubbles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010071420A JP2010071420A (en) 2010-04-02
JP4930480B2 true JP4930480B2 (en) 2012-05-16

Family

ID=42203401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008241211A Expired - Fee Related JP4930480B2 (en) 2008-09-19 2008-09-19 Lubrication device using microbubbles

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4930480B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012211611A (en) 2011-03-30 2012-11-01 Toyota Motor Corp Lubricating device
JP6696272B2 (en) * 2016-04-08 2020-05-20 コニカミノルタ株式会社 Fixing device and image forming device

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003172439A (en) * 2001-12-10 2003-06-20 Toyota Motor Corp Lubricating device
JP2007024011A (en) * 2005-07-21 2007-02-01 Toyota Motor Corp Medium circulation system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010071420A (en) 2010-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6641498B2 (en) Apparatus for controlling temperature of fluid in power-transmission system and method of controlling temperature of fluid in power-transmission system
RU2557633C2 (en) Automotive power transmission
JP4344958B2 (en) Method for operating a hybrid drive transmission system of an automobile
WO2006030948A1 (en) Drive device for vehicle
JP4597210B2 (en) Hydraulic control device
JP2010115943A (en) Power transmission device for hybrid vehicle
JP2009047272A (en) Fluid gearing with lock-up clutch
JP2008275016A (en) Automatic transmission control device
WO2008130059A1 (en) Hydraulic control device
JP4930480B2 (en) Lubrication device using microbubbles
WO2009157909A1 (en) Turbo-transmission
JP2012087910A (en) Warm-up control device of transmission
JP2013217492A (en) Hydraulic pressure supply device of automatic transmission
JP4935343B2 (en) Hydraulic control device for continuously variable transmission
JP2006183687A (en) Lubrication control system of vehicle
JP4923844B2 (en) Hydraulic control device
JP4604568B2 (en) Vehicle starting friction element control device
JP4807370B2 (en) Torque converter control device
JP5297868B2 (en) Lubrication device
JP2017211036A (en) Control device of power train
US20210025402A1 (en) Clutch cooling with bladed rotatable shaft
JP4978185B2 (en) Hydraulic control device for continuously variable transmission
JP4862830B2 (en) Control device for fluid transmission
JP6894817B2 (en) Transmission controller
JP2010038221A (en) Vehicular transmission

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120130

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees