JP4927567B2 - モジュラ通信システム - Google Patents

モジュラ通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP4927567B2
JP4927567B2 JP2006553164A JP2006553164A JP4927567B2 JP 4927567 B2 JP4927567 B2 JP 4927567B2 JP 2006553164 A JP2006553164 A JP 2006553164A JP 2006553164 A JP2006553164 A JP 2006553164A JP 4927567 B2 JP4927567 B2 JP 4927567B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
host device
processor
communication module
wireless communication
user interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006553164A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007522766A (ja
Inventor
オー. ボゾーン、スティーブン
エム. ニールセン、ライアン
ジェイ. バッハマン、ボニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Mobility LLC
Original Assignee
Motorola Mobility LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Mobility LLC filed Critical Motorola Mobility LLC
Publication of JP2007522766A publication Critical patent/JP2007522766A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4927567B2 publication Critical patent/JP4927567B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0254Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets comprising one or a plurality of mechanically detachable modules
    • H04M1/0256Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets comprising one or a plurality of mechanically detachable modules wherein the modules are operable in the detached state, e.g. one module for the user interface and one module for the transceiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02438Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate with portable devices, e.g. worn by the patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H33/00Other toys
    • A63H33/006Infant exercisers, e.g. for attachment to a crib
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/04Constructional details of apparatus
    • A61B2560/0443Modular apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/04Constructional details of apparatus
    • A61B2560/0443Modular apparatus
    • A61B2560/045Modular apparatus with a separable interface unit, e.g. for communication
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/7475User input or interface means, e.g. keyboard, pointing device, joystick
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72427User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting games or graphical animations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72442User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for playing music files

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pediatric Medicine (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Description

本発明は一般的に通信デバイスに関し、特に異なるインターフェイスを有するデバイスと共に使用するための脱着可能な通信モジュールに関する。
消費者は今日、携帯通信能力を付加することによって強化された、多くの独立型デジタル・デバイス及び他のアイテムを所有する。最近の傾向はデジタル・デバイスに携帯通信機能を組み込んでいることである。情報携帯端末(PDA)並びに現在のデジタルカメラ及びビデオ・レコーダは携帯電話の機能を組み込んでいる。例えば、デジタルカメラは無線データ通信を利用して、同様のデバイスを有する他の人々又は電子メール・アカウントを所有する誰とでも写真を共有することができる。携帯電話デバイスを組み込まれ、ジョギング又は運動している間、ユーザの腕に装着されたMP3プレーヤは、音楽を聴くことができるデバイスそのもので、ユーザが電話をかけたり受けたりすることを可能にする。
これまで機器製造業者から提示された解決法は、望ましい機能を付け加えて組み込むこと、又はアクセサリを提供して電話機につなぐこと、のいずれかにより携帯電話を大きくすることである。このアプローチに伴う問題は、組み合わされたデバイスにより提供されるタスク又は働きのために、意図された利便性を妥協し、且つ犠牲にすることである。ゲームをすることができる携帯電話は、やや小さな画面及び使いづらいユーザ・インターフェイスを、通常有する。逆に、電話を組み込まれた携帯ゲーム機器は、ユーザにとってあらゆる状況で適切でないかもしれない、制限された機能を有する専用デバイスを形成する。これら両方ともユーザに十分な柔軟性を提供しない。
更に、携帯通信によって便利になる可能性がある、携帯デジタル電子機器以外の数多くの別のアイテムが存在する。例えば、玩具、ベビーベッド、病院用ベッド、移動式ベッド及び乳母車は、介護者に重要な情報を提供したり、このようなアイテムの利用者に教育情報を提供したりするという意味で、携帯通信によって便利になる可能性がある。
本発明に従うモジュラ通信モジュールは、異なるユーザ・インターフェイスを有する異なるホスト・デバイス上での利用に適用できる。更に、そのようなモジュールは、エレクトロニクス又は通信部品を従来含まなかった製品で利用し得る。
本発明の1つの実施形態では、モジュラ通信モジュールは、プロセッサ及びメモリに接続されたトランシーバと、前記プロセッサに接続されたインターフェイス・ブロックを含むことができる。前記プロセッサには、各々異なるユーザ・インターフェイスを有する複数のホスト・デバイスの中の、少なくとも一つから受信する識別信号に従って動作するようにプログラムされることができる。前記モジュールは、デジタル信号プロセッサ及び前記プロセッサに接続されたディスプレイだけでなくアンテナを更に含むことができる。前記プロセッサは、特定のホスト・デバイスに一度接続された前記特定のホスト・デバイスの動作を制御し、前記ディスプレイは、特定のホスト・デバイスに関連するコンテントを表示することができる。
本発明の2つ目の実施形態では、モジュラ通信システムは、プロセッサ及びメモリに接続されたトランシーバ、前記プロセッサに接続されたインターフェイス・ブロック、及び前記プロセッサに接続された第1のインターフェイス・ブロック、を有するモジュラ通信モジュールと、電源、ユーザ・インターフェイス、及び第2のインターフェイス・ブロックを有するホスト・デバイスと、を含むことができる。前記ホスト・デバイスは、異なるユーザ・インターフェイスを有する複数のホスト・デバイスの一つであり得、前記プロセッサは、前記第1のインターフェイス・ブロックが特定のホスト・デバイスの第2のインターフェイス・ブロックを認識するときに、異なるユーザ・インターフェイスを制御することができる。前記複数のホスト・デバイスの中の特定のホスト・デバイスが、ストレート型携帯電話、折りたたみ型携帯電話、腕時計型通信機、カメラ電話、ビデオ電話、qwertyキーボードつきのホスト・デバイス、ペンダント型ホスト・デバイス、MP3プレーヤ・スポーツ・デバイス、心拍数モニタ、ゲーム・コントローラ・ホスト、玩具、乳母車、ベビーベッドである可能性がある。
本発明の3つ目の実施形態では、脱着可能な通信モジュールは、異なるユーザ・インターフェイスを有する、複数の異なるホスト・デバイスを操作及び制御するためにプログラムされたプロセッサを有する無線通信トランシーバと、複数のホスト・デバイスの中の少なくとも一つを検出するためのプロセッサに接続されたインターフェイス・ブロックと、を含むことができる。前記脱着可能な通信モジュールは、該脱着可能な通信モジュール及び前記複数のホスト・デバイスの中の、特定のホスト・デバイスに関連する情報を表示するためのプロセッサに接続される表示デバイスを更に含む。前記表示デバイスは、ディスプレイ、スピーカ、又は他の表示デバイスである。前記ホスト・デバイス各々は、前記脱着可能な通信モジュールのインターフェイス・ブロックに接続するためのインターフェイス・ブロックを含むことができる。
本発明の4つ目の実施形態では、プロセッサに接続される第1インターフェイス・ブロック及びトランシーバを有するモジュラ通信モジュールに接続するためのホスト・デバイスは、電源、前記電源に接続されたユーザ・インターフェイス、及び第2インターフェイス・ブロックを含むことができる。前記第1インターフェイス・ブロックが前記第2ホスト・デバイスの第2インターフェイス・ブロックを認識するとき、前記ホスト・デバイスは、前記プロセッサによって制御される異なるユーザ・インターフェイスを有する複数のホスト・デバイスの中の一つである。
更に他の実施形態では、複数の異なるホスト・デバイス間でモジュラ無線通信モジュールを再利用する方法は、第1ユーザ・インターフェイスを有する第1ホスト・デバイスに、前記モジュラ無線通信モジュールを選択的に接続する段階と、前記モジュラ無線通信モジュール内のプロセッサが前記第1ホスト・デバイス及び前記ユーザ・インターフェイスを制御可能にするように前記第1ホスト・デバイスを認識する段階を含むことができる。前記方法は更に第2ユーザ・インターフェイスを有する少なくとも第2のホスト・デバイスに、前記モジュラ無線通信モジュールを選択的に接続する段階及び、前記モジュラ無線通信モジュール内の前記プロセッサを利用可能にするために第2ホスト・デバイスを認識して、前記第2ホスト・デバイス及び第2ユーザ・インターフェイスを制御する段階を更に含むことができる。第1及び第2のホスト・デバイス及び各々のユーザ・インターフェイスは、各々異なって出現及び機能してもよいことに注意されたい。
図1を参照すると、モジュラ通信システム10のブロック図が示される。このシステム10は、モジュラ通信モジュール又は脱着可能な通信モジュール12及びホスト・デバイス30を含むことができる。脱着可能な通信モジュール12は、例えば、従来の携帯電話、双方向トランキング無線、家庭用コードレス電話、双方向ページング・デバイス、又はモトローラ社のiDEN電話のような無線周波数(RF)モジュール13、又はその他任意の無線デバイスを含むことができる。前記RFモジュールは、エンコーダ、及び送信機だけでなく、脱着可能な通信モジュール12に送信された情報を受信し、復号化するための受信機及びデコーダを含むことができる。前記脱着可能な通信モジュール12は、アンテナ11、マイクロ・プロセッサのようなプロセッサ14及びメモリ20を更に含むことができる。前記脱着可能な通信モジュール12はまた、デジタル信号プロセッサ16、ディスプレイのような表示機18、及び位置探知に利用できるGPS受信機22をオプションで含むことができる。前記ディスプレイはグラフィカル・ユーザ・インターフェイス・プログラム又はドライバに接続され得る(図示せず)。前記モジュール12は、インターフェイス・ブロック24を更に含むことができる。
再び図1を参照すると、ホスト・デバイス30は、例えば、ストレート型携帯電話、折りたたみ型携帯電話、腕時計型通信機、カメラ電話、ビデオ電話、qwertyキーボードつきのホスト・デバイス、ペンダント型ホスト・デバイス、MP3プレーヤ・スポーツ・デバイス、心拍数モニタ、ゲーム・コントローラ・ホスト、玩具、乳母車、ベビーベッドのいずれの製品でもあり得る。前記ホスト・デバイス30は電池のような電源36、ユーザ・インターフェイス34、及び脱着可能な通信モジュール12のインターフェイス・ブロックと接続するための第2のインターフェイス・ブロック46を含むことができる。前記ホスト・デバイスは、異なるユーザ・インターフェイスを有する複数のホスト・デバイスの一つであってもよく、モジュール12の前記プロセッサ(及びオプションで前記DSP16)は前記第1のインターフェイス・ブロック24が特定のホスト・デバイスの第2のインターフェイス・ブロック46を認識するときに、異なるユーザ・インターフェイスを制御することができる。前記ホスト・デバイス30は、スピーカ312及びマイクロフォン33と接続されるオーディオ・モジュール32のような出力及び/又は入力デバイスをオプションで含むことができる。前記ホスト・デバイスはまた、取り外し可能なメモリ38、アクセサリ・インターフェイス40及び例として、デジタルカメラ43又はMP3プレーヤ44のような複数のアクセサリをオプションで含むことができる。
故に、これまで説明してきたように、脱着可能な通信モジュール12はモジュラ通信システムの核となる機能を提供し、インターフェイス・モジュール・デバイス(カメラ、ゲーム機、電話、MP3プレーヤ、等)のいずれにも通信能力を提供するエンジンとして考えることができ、前記エンジン用の異なる筐体に対して有効である。前記脱着可能な通信モジュール12は、ユーザの好み、ライフスタイル、又は該ユーザが実行している特別な活動に適合し得る。モジュール化できる核となる機能に対して2重にコストをかけるのではなく、一つの核となるデバイスが複数のホスト・デバイス又はアクセサリで利用されるために装着される。
図2〜図13を参照すると、ユーザが特定の時間又は活動に対して利用したいどのアクセサリ又はホスト・デバイスにも、脱着可能な通信モジュール50は簡単に装着される。前記モジュール52はオプションのディスプレイ54及び外部又は内部アンテナ56を有する筐体52に含めることができる。前記モジュール50はまた、インターフェイス58をも含んでよい。前記通信モジュール50に高価な部品を備えることにより、ユーザは各デバイスにおけるLCD、RFチップ、DSP、アンテナ、メモリ、又は他の核となる部品に対する代価を払わない。電池もホスト・デバイス内に備えることができるので、他のアクセサリを利用しているときに充電することができ、ユーザが使いたいときのための準備ができる。図3〜図13で図示された脱着可能な通信システムは、単に前記モジュール50が利用できる数多くの構成のいくつかの例に過ぎない。
図3に示されるストレート型の無線機は、ユーザ・インターフェイス106とモジュール50のインターフェイス・ブロック58とを接続するための、インターフェイス・ブロック104を有するホスト部分を含むことができる。前記ユーザ・インターフェイス106は、電話で通常利用される多くの機能のための複数キーパッド及びキーを含むことができる。電話の別構成は図4に示される。折りたたみ型無線機110は、ユーザ・インターフェイス116とモジュール50のインターフェイス・ブロック58とを接続するための、インターフェイス・ブロック114を有するホスト部分112を含むことができる。前記ユーザ・インターフェイス116もまた、電話で通常利用される多くの機能のための複数キーパッド及びキーを含むことができる。
図5を参照すると、腕時計型無線機120は、ユーザ・インターフェイス126とモジュール50のインターフェイス・ブロック58とを接続するための、インターフェイス・ブロック124を有するホスト部分を含むことができる。前記インターフェイス126は、時刻を表示する、又は前記腕時計型無線機120のモードを変えるための、又は該腕時計型無線機120の通信機能を操作するためのキーを含むことができる。同様にして、図6はユーザ・インターフェイス136とモジュール50のインターフェイス・ブロック58とを接続するための、インターフェイス・ブロック134を有するホスト部分を含む、カメラ又はビデオを図示する。前記ユーザ・インターフェイス136は、カメラ電話又はビデオ電話130を操作するための、又はカメラ電話又はビデオ電話130の通信機能を操作するためのキーを含むことができる。
図7を参照すると、QWERTYキーボード付きホスト・デバイス140はユーザ・インターフェイス146とモジュール50のインターフェイス・ブロック58とを接続するための、インターフェイス・ブロック144を有するホスト部分を含むデバイスを図示する。前記ユーザ・インターフェイス146は通信機能、又は前記ホスト・デバイス140の他の機能を操作するためのキー又はキーパッドを含むことができる。図8を参照すると、ペンダント型ホスト・デバイス150は、ユーザ・インターフェイス156とモジュール50のインターフェイス・ブロック58とを接続するための、インターフェイス・ブロック154を有するホスト部分を含む。同様にして、図9に示されるゲーム・ホスト・デバイス160は、ユーザ・インターフェイス166とモジュール50のインターフェイス・ブロック58とを接続するための、インターフェイス・ブロック164を有するホスト部分を含む。
図10を参照すると、MP3プレーヤ170は、前記プレーヤの様々な部分を収める複数のインターフェイス、ポート、及び/又はクレイドルを有するホスト部分又はキャリア180を含むことができる。例えば、前記キャリア180上のポート又はクレイドル178は、独立型のMP3プレーヤ172を収めることができる。他のポート62は脱着可能な通信モジュール50を収めることができる。前記キャリア180はまた、イヤホン184を差し込むためのポート182をも含むことができる。更に他の構成では、図11で示されるように、前記モジュール50は心拍数モニタ202に接続され、心拍数モニタ無線機200を形成する。前記ホスト・デバイス202は、前記もジュール50のインターフェイス・ブロック58に接続するためのインターフェイス204と、心臓を監視するための電極と、監視及び心拍数監視無線機200の通信機能を操作するためのユーザ・インターフェイスとを有することができる。
上に記載したように、可能なホスト・デバイスの構成は多数にわたる。更に、モジュラ通信モジュールの概念はまた、従来考えられてきたエレクトロニクスを必ずしも必要としない他のデバイスの利用にも適用できることに注意されたい。玩具はそのようなカテゴリの製品の代表例である。特に、子供たちの親は、子供の位置を追跡したり、行方不明になった子供の位置を知るために子供たちと遠隔地で通信をする必要性を認識している。子供に携帯電話を与えて持たせたり、子供に追跡用リスト・ブレスレット型デバイスを装着させるのではなく、ここでの実施形態を利用する子供の玩具の中に、通信機能を設置することができる。ユーザは玩具に電子モジュールを簡単に装着し、且つ脱着することができる。子供の成長に従って、ユーザは古い玩具から通信モジュールを取り外し、新しい玩具に設置することができる。子供はおそらく、興味があるわけではない単なる電話よりもむしろ、より玩具を持ち歩くようになるであろう。
本発明の他の実施形態では、前記脱着可能な通信モジュールは、出産から大人になるまで特定のユーザによって利用される可能性がある。幼児から始まって、図12に示されるように、ホスト・デバイスとして機能するベビーベッド255は脱着可能な通信モジュール50を装備して、前記モジュールにシステム220における赤ん坊モニタとして機能することが可能である。前記モジュール50はまた、図13に示されるように、乳母車に、該乳母車上での教育及び娯楽システム230のためのインターフェイスになり得る。子供の成長に従って親は異なる年齢向けの玩具に、或いはその日の好きな玩具に前記モジュールを差し込むことができる。前記玩具は、ユーザ・インターフェイスと、電池と、オーディオ又は表示装置とを備えていてよい。このようにして、複数の玩具に高価なエレクトロニクスは重なることはなく、技術は子供と共に成長する。
図14〜図16を参照すると、脱着可能な通信モジュール250を利用する、ディスプレイ252を有する玩具の実施形態が示される。異なるテーマの置物又は人形で利用することができる。例えば、置物300は警察官、置物400は消防官、そして置物500はフットボール選手であってもよい。通信モジュール250を挿入することにより、ユーザは置物の形の子供の玩具を、又はテディーベア(登録商標)さえも、ウオーキートーキー(登録商標)又は携帯電話に変換する。子供は玩具と共に遊ぶので、その子供は従来の電話を持ち運ぶ必要が無い。前記通信モジュール250は、特定の時間又は活動で子供が利用したいどの玩具とも簡単に接続する。通信モジュール250により高価な部品を保持することにより、ユーザは各玩具のLCD、RFチップ、等を有するもののために金を払わない。
図17を参照すると、複数の異なるホスト・デバイス間でモジュラ無線通信モジュールを再利用する方法700を図示する、フローチャートが示される。前記方法は、第1ユーザ・インターフェイスを有する第1ホスト・デバイスに、前記モジュラ無線通信モジュールを選択的に接続する段階702と、前記モジュラ無線通信モジュール内のプロセッサが前記第1ホスト・デバイス及び前記ユーザ・インターフェイスを制御可能となるように、前記第1ホスト・デバイスを認識する段階704を含むことができる。前記方法は更に第2ユーザ・インターフェイスを有する少なくとも第2のホスト・デバイスに、前記モジュラ無線通信モジュールを選択的に接続する段階706及び、前記モジュラ無線通信モジュール内の前記プロセッサが前記第2ホスト・デバイス及び第2ユーザ・インターフェイスを制御可能になるように、第2ホスト・デバイスを認識する段階708を更に含むことができる。第1及び第2のホスト・デバイス及び各々のユーザ・インターフェイスは、各々異なって出現及び機能してもよいことに注意されたい。
前述の記載を踏まえて、本発明に従う実施形態は、ハードウェア、ソフトウェア、又はハードウェア及びソフトウェアの組み合わせで実現することができる。本発明に従う通信システム又はデバイスは、一つのコンピュータ・システムまたはプロセッサの中央集権化された方法でも、異なる要素が、幾つかの相互接続されたコンピュータ・システム又は(マイクロ・プロセッサ及びDSPのような)プロセッサに拡がっている、分散化された方法でも実現することができる。任意の種類のコンピュータ・システム、又はここで記載された機能の実行に適した他の機器が適する。ハードウェア及びソフトウェアの典型的な組み合わせは、呼び出されて実行されたとき、ここで記載された機能を実行するコンピュータ・システムを制御するコンピュータ・プログラムを伴う一般的な目的のコンピュータ・システムである。
加えて、上の記載は例示のみを目的とすることが意図されており、添付した請求項に記載されている場合を除き、いかなる本発明の制限をも意図してはいない。
本発明に従うモジュラ通信システムのブロック図。 本発明に従うモジュラ通信システム又は脱着可能な通信モジュールの図。 本発明に従うストレート型無線機と共に利用される、図2の脱着可能な通信モジュールの図。 本発明に従う図2の脱着可能な通信モジュールと共に利用されることが可能な折りたたみ型携帯電話の図。 本発明に従う腕時計と共に利用される、図2の脱着可能な通信モジュールの図。 本発明に従うカメラ電話又はビデオ電話と共に利用される、図2の脱着可能な通信モジュールの図。 本発明に従うqwertyキーボードが構成されるホスト・デバイスと共に利用される、図2の脱着可能な通信モジュールの図。 本発明に従うペンダント型ホスト・デバイスと共に利用される、図2の脱着可能な通信モジュールの図。 本発明に従うゲーム用ホスト・デバイスと共に利用される、図2の脱着可能な通信モジュールの図。 本発明に従うMP3ホスト・デバイスと共に利用される、図2の脱着可能な通信モジュールの図。 本発明に従う心拍数モニタホスト・デバイスと共に利用される、図2の脱着可能な通信モジュールの図。 本発明に従うホスト・デバイスとしてのベビーベッドと共に利用される、図2の脱着可能な通信モジュールの図。 本発明に従うホスト・デバイスとしての乳母車と共に利用される、図2の脱着可能な通信モジュールの図。 本発明に従うホスト・デバイスとしての警察官の玩具の人形と共に利用される、図2の脱着可能な通信モジュールの図。 本発明に従うホスト・デバイスとしての消防官の玩具の人形と共に利用される、図2の脱着可能な通信モジュールの図。 本発明に従うホスト・デバイスとしてのフットボール選手の玩具の人形と共に利用される、図2の脱着可能な通信モジュールの図。 本発明に従う複数の異なるホスト・デバイス間で、モジュラ無線通信モジュールを再利用する方法を描いたフロー図。

Claims (7)

  1. モジュラ無線通信モジュールであって、
    プロセッサ及びメモリに接続されたトランシーバと、
    前記プロセッサに接続されたインターフェイス・ブロック
    を備え、前記プロセッサは各々異なるユーザ・インターフェイスを有する複数の脱着可能なホスト・デバイスの中の、少なくとも一つから受信する識別信号に従って動作するようにプログラムされており、前記プロセッサは、脱着可能なホスト・デバイスのユーザ・インターフェイスを、該ユーザ・インターフェイスを識別する前記識別信号に基づいて制御するように構成されている、モジュラ無線通信モジュール。
  2. モジュラ通信システムであって、
    プロセッサ及びメモリに接続されたトランシーバ、及び前記プロセッサに接続された第1インターフェイス・ブロックを有するモジュラ無線通信モジュールと、
    電源、ユーザ・インターフェイス、及び第2インターフェイス・ブロックを有する脱着可能なホスト・デバイスと
    を備え、前記ホスト・デバイスは異なるユーザ・インターフェイスを有する複数のホスト・デバイスの中の一つであり、前記プロセッサは、前記第1インターフェイス・ブロックが特定のホスト・デバイスの第2インターフェイス・ブロックを認識する場合に、異なるユーザ・インターフェイスを制御するように構成されている、モジュラ通信システム。
  3. モジュラ無線通信モジュールであって、
    プロセッサ及びメモリに接続されたトランシーバと、
    前記プロセッサに接続されたインターフェイス・ブロックと
    を備え、前記プロセッサは各々異なるユーザ・インターフェイスを有する複数のホスト・デバイスの中の、少なくとも一つから受信する識別信号に従って動作するようにプログラムされており、前記プロセッサは、ホスト・デバイスのユーザ・インターフェイスを、該ユーザ・インターフェイスを識別する前記識別信号に基づいて制御するように構成されており、
    前記モジュラ無線通信モジュールは、さらに、
    前記プロセッサに接続され、前記複数のホスト・デバイスの中の特定のホスト・デバイスに関連するコンテントを表示するディスプレイを備える、モジュラ無線通信モジュール。
  4. 前記プロセッサは、特定のホスト・デバイスに一度接続された特定のホスト・デバイスの動作を制御する、請求項に記載のモジュラ無線通信モジュール。
  5. 前記モジュールは、前記トランシーバに接続されたアンテナを更に備える、請求項に記載の無線通信モジュール。
  6. 前記複数のホスト・デバイスの中の特定のホスト・デバイスが、ストレート型携帯電話、折り畳み型携帯電話、腕時計型通信機、カメラ電話、ビデオ電話、qwertyキーボードつきのホスト・デバイス、ペンダント型ホスト・デバイス、MP3プレーヤ・スポーツ・デバイス、心拍数モニタ、ゲーム・コントローラ・ホスト、玩具、乳母車、ベビーベッドのグループから選択される、請求項に記載のモジュラ通信システム。
  7. 複数の異なるホスト・デバイスの中のモジュラ無線通信モジュールを再利用する方法において、前記モジュールはディスプレイと、該ディスプレイに接続されたプロセッサとを有し、前記方法は、
    第1ユーザ・インターフェイスを有する第1ホスト・デバイスに、前記モジュラ無線通信モジュールを選択的に接続すること、
    前記モジュラ無線通信モジュール内のプロセッサが前記第1ホスト・デバイス及び前記ユーザ・インターフェイスを制御可能となるように、前記第1ホスト・デバイスを認識すること、
    前記プロセッサが、前記ディスプレイに前記第1ホスト・デバイスに関連するコンテントを表示させること、
    第1ユーザ・インターフェイスとは異なる第2ユーザ・インターフェイスを有する少なくとも第2のホスト・デバイスに、前記モジュラ無線通信モジュールを選択的に接続すること、
    前記モジュラ無線通信モジュール内の前記プロセッサが前記第2ホスト・デバイス及び第2ユーザ・インターフェイスを制御可能となるように、前記第2ホスト・デバイスを認識すること、
    前記プロセッサが、前記ディスプレイに前記第2ホスト・デバイスに関連するコンテントを表示させること
    を備える方法。
JP2006553164A 2004-02-11 2005-02-07 モジュラ通信システム Expired - Fee Related JP4927567B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/776,658 2004-02-11
US10/776,658 US20050176461A1 (en) 2004-02-11 2004-02-11 Modular communication system
PCT/US2005/003446 WO2005079042A1 (en) 2004-02-11 2005-02-07 Modular communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007522766A JP2007522766A (ja) 2007-08-09
JP4927567B2 true JP4927567B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=34827406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006553164A Expired - Fee Related JP4927567B2 (ja) 2004-02-11 2005-02-07 モジュラ通信システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20050176461A1 (ja)
EP (1) EP1716691A4 (ja)
JP (1) JP4927567B2 (ja)
KR (1) KR100768419B1 (ja)
CN (1) CN1918888A (ja)
WO (1) WO2005079042A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030220145A1 (en) * 2002-05-22 2003-11-27 Erickson Craig S. Digital camera and networking accessories for a portable video game device
US20050254229A1 (en) * 2004-05-17 2005-11-17 Ali Hamade I-light
US7171239B2 (en) * 2004-05-25 2007-01-30 Motorola, Inc. Selecting common features of accessories coupled to a communications device
TWI246322B (en) * 2004-09-20 2005-12-21 Alpha Imaging Technology Corp Image processing device
AU2005323013A1 (en) * 2005-01-04 2006-07-13 Empower Technologies Inc. User interface for electronic devices
US8358983B2 (en) 2006-04-12 2013-01-22 Mochis Investment Llc Detachable wireless terminal
US20080020672A1 (en) * 2006-07-21 2008-01-24 Kathy Osborn Programmable baby mobiles and baby soothing devices
US20080016624A1 (en) * 2006-07-21 2008-01-24 Kathy Osborn Soothing devices
US8956290B2 (en) * 2006-09-21 2015-02-17 Apple Inc. Lifestyle companion system
US8745496B2 (en) 2006-09-21 2014-06-03 Apple Inc. Variable I/O interface for portable media device
US20080076972A1 (en) * 2006-09-21 2008-03-27 Apple Inc. Integrated sensors for tracking performance metrics
US20080077489A1 (en) * 2006-09-21 2008-03-27 Apple Inc. Rewards systems
US8429223B2 (en) 2006-09-21 2013-04-23 Apple Inc. Systems and methods for facilitating group activities
US8001472B2 (en) 2006-09-21 2011-08-16 Apple Inc. Systems and methods for providing audio and visual cues via a portable electronic device
US8235724B2 (en) * 2006-09-21 2012-08-07 Apple Inc. Dynamically adaptive scheduling system
US20080111331A1 (en) * 2006-11-14 2008-05-15 Koehl Mark A Infant stroller with integrated entertainment system
WO2009018270A1 (en) * 2007-07-29 2009-02-05 E.B. Carlson Marketing, Inc. Video game device with interchangeable body and controller, strum sensor, and methods of use
KR101400867B1 (ko) 2007-11-12 2014-06-27 삼성전자주식회사 휴대단말의 사용자인터페이스 제공 방법 및 장치
US8432332B2 (en) * 2008-06-18 2013-04-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Extensible user interface for digital display devices
DE502008003441D1 (de) * 2008-10-16 2011-06-16 Roche Diagnostics Gmbh Kinderfreundliches Blutglucosemessgerät
FI20096365A0 (fi) * 2009-12-18 2009-12-18 Polar Electro Oy Järjestelmä harjoitukseen liittyvän tiedon käsittelemiseksi
US9310905B2 (en) * 2010-04-23 2016-04-12 Handscape Inc. Detachable back mounted touchpad for a handheld computerized device
US20120083185A1 (en) * 2010-10-04 2012-04-05 Dyana Bradley Simulated head apparatus with lcd display face
US9126122B2 (en) 2011-05-17 2015-09-08 Zugworks, Inc Doll companion integrating child self-directed execution of applications with cell phone communication, education, entertainment, alert and monitoring systems
US20130131930A1 (en) * 2011-11-22 2013-05-23 Yat Wai Edwin Kwong Strollers for preventing harm to an infant when an accidental event occurs to the stroller
US8827760B2 (en) * 2011-11-28 2014-09-09 Carrie Park Ushibo Peripheral apparatus for positioning and using a portable electronic device
US9083811B2 (en) * 2012-03-05 2015-07-14 Qualcomm Incorporated Method and apparatus to dynamically enable and control communication link optimizations on a communication device
US20130331001A1 (en) * 2012-06-11 2013-12-12 Eitan Lev Play System Representing a Character
US9510693B2 (en) * 2013-08-01 2016-12-06 Mattel, Inc. Bidirectional communication between an infant receiving system and a remote device
US9691239B2 (en) 2013-12-30 2017-06-27 Timmy Lee Fugate Electronic system for locating remote objects
US10327481B2 (en) 2013-12-31 2019-06-25 Suunto Oy Arrangement and method for configuring equipment
US10776739B2 (en) 2014-09-30 2020-09-15 Apple Inc. Fitness challenge E-awards
CN106302865B (zh) * 2015-05-12 2020-12-25 陆英杰 智能手机的模块化方案
US10469116B2 (en) * 2017-12-14 2019-11-05 Motorola Solutions, Inc. Portable communication device providing configurable wearable architecture
EP4146361A1 (en) * 2020-05-05 2023-03-15 Performance Designed Products LLC Mobile video game controller

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07303283A (ja) * 1994-04-29 1995-11-14 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 無線通信システムにおける無線伝送システムのアセンブリ
JPH0865357A (ja) * 1994-08-15 1996-03-08 Nec Corp Pcカード無線モデム
JPH09321848A (ja) * 1996-05-29 1997-12-12 Nec Corp 携帯通信機
WO2002091212A2 (en) * 2001-05-10 2002-11-14 Decima Ventures Ltd. Modular personal device system
WO2003025723A2 (en) * 2001-09-19 2003-03-27 Enfora, Inc. All-in-one modular wireless device
JP2005500788A (ja) * 2001-08-22 2005-01-06 シエラ・ワイアレス・インコーポレーテッド モジュール式データ装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5854985A (en) * 1993-12-15 1998-12-29 Spectrum Information Technologies, Inc. Adaptive omni-modal radio apparatus and methods
US5625673A (en) * 1994-09-22 1997-04-29 Lucent Technologies Inc. Modular communication apparatus
AU2247197A (en) * 1996-01-25 1997-08-20 Oki Telecom Portable telephone with terminal mode facility
FI104222B1 (fi) * 1996-10-03 1999-11-30 Nokia Mobile Phones Ltd Modulaarinen matkaviestinjärjestelmä
JP3048964B2 (ja) * 1997-06-24 2000-06-05 邦彦 小池 電話送受信ユニット及び移動体通信端末
US6137686A (en) * 1998-04-10 2000-10-24 Casio Computer Co., Ltd. Interchangeable modular arrangement of computer and accessory devices
CA2299572C (en) 1999-11-18 2004-05-04 Xybernaut Corporation Personal communicator
US6907264B1 (en) * 2000-08-09 2005-06-14 Lucent Technologies Inc. Methods and apparatus for modularization of real time and task oriented features in wireless communications
US7505781B2 (en) * 2002-01-02 2009-03-17 Sierra Wireless, Inc. Core wireless engine

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07303283A (ja) * 1994-04-29 1995-11-14 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 無線通信システムにおける無線伝送システムのアセンブリ
JPH0865357A (ja) * 1994-08-15 1996-03-08 Nec Corp Pcカード無線モデム
JPH09321848A (ja) * 1996-05-29 1997-12-12 Nec Corp 携帯通信機
WO2002091212A2 (en) * 2001-05-10 2002-11-14 Decima Ventures Ltd. Modular personal device system
JP2005500788A (ja) * 2001-08-22 2005-01-06 シエラ・ワイアレス・インコーポレーテッド モジュール式データ装置
WO2003025723A2 (en) * 2001-09-19 2003-03-27 Enfora, Inc. All-in-one modular wireless device

Also Published As

Publication number Publication date
EP1716691A4 (en) 2008-07-09
CN1918888A (zh) 2007-02-21
JP2007522766A (ja) 2007-08-09
KR100768419B1 (ko) 2007-10-18
WO2005079042A1 (en) 2005-08-25
EP1716691A1 (en) 2006-11-02
US20050176461A1 (en) 2005-08-11
KR20060109510A (ko) 2006-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4927567B2 (ja) モジュラ通信システム
US7826876B2 (en) Multi-functional detachable mobile phone
US20140045463A1 (en) Wearable Communication Device
CN209690726U (zh) 具有嵌入式无线耳机的智能手表
WO2005081925A2 (en) Independently actuating electronic components and method of operating therefor
CN201063805Y (zh) 一种功能可扩展的手机终端
US20060046656A1 (en) Bluetooth headset and bluetooth device connectable to audio equipment
US20130249709A1 (en) Modular Personal Network Systems and Methods
US20060148405A1 (en) Bluetooth audio relay
US20180184188A1 (en) Portable Bluetooth Headset With Step-Counting Function
WO2014091491A1 (en) A novel toy console and methods of use
CN104184496A (zh) 蓝牙数据/控制信息传输模块、互动式系统及其方法
US20100100643A1 (en) Multimedia system by using external connection apparatus and external connection apparatus therefor
KR20090103078A (ko) 휴대폰 합체 로봇 및 원격 제어 방법
CN110401767A (zh) 信息处理方法和设备
CN107222233A (zh) 移动通信设备
CN115278625A (zh) 蓝牙多媒体包的传输方法、装置、设备和系统
CN105808716A (zh) 闹钟提醒方法、装置及终端
CN217741801U (zh) 一种远程通话安抚婴儿监视器
US20220047956A1 (en) Systems and Methods for Interactive Communication Between an Object and a Smart Device
EP1569425A1 (en) Handheld PDA wirelessly connected to mobile phone and capable of playing MP3 music. Music is interrupted if incoming call is received.
CN115278626A (zh) 蓝牙多媒体包的传输方法、装置、设备、系统和存储介质
JP6951377B2 (ja) ウェアラブルデバイス
TW202134839A (zh) 具有增強的功能的電腦鼠標
WO2012122766A1 (zh) 一种移动终端

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110307

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees