JP4925852B2 - Authentication system, terminal device, authority writing device, and authentication lock device - Google Patents
Authentication system, terminal device, authority writing device, and authentication lock device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4925852B2 JP4925852B2 JP2007033075A JP2007033075A JP4925852B2 JP 4925852 B2 JP4925852 B2 JP 4925852B2 JP 2007033075 A JP2007033075 A JP 2007033075A JP 2007033075 A JP2007033075 A JP 2007033075A JP 4925852 B2 JP4925852 B2 JP 4925852B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- human body
- authentication
- lock
- information
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
Description
この発明は、人体通信を利用して、キャビネット等の利用権限を認証する技術に関する。 The present invention relates to a technique for authenticating use authority of a cabinet or the like using human body communication.
キャビネット等の利用権限を認証する技術として、各利用者に無線端末装置を付与すると共に、キャビネット側に前記無線端末装置と通信可能な錠装置を取付けたシステムである。 As a technique for authenticating the authority to use a cabinet or the like, a wireless terminal device is given to each user, and a lock device capable of communicating with the wireless terminal device is attached to the cabinet side.
このシステムでは、無線端末装置を所持する利用者が、所定のキャビネットを利用しようとする場合に、無線端末装置と錠装置とが無線通信を行って、当該キャビネットを利用できるか否かの認証動作を行うようになっている。そして、利用可と判断された場合に、錠装置は解錠動作を行い、利用者は当該キャビネットを利用できるようになる。一方、利用不可と判断された場合には、錠装置は施錠状態を維持し、利用者は当該キャビネットを利用できない。 In this system, when a user who possesses a wireless terminal device intends to use a predetermined cabinet, the wireless terminal device and the lock device perform wireless communication to authenticate whether or not the cabinet can be used. Is supposed to do. When it is determined that the lock can be used, the lock device performs an unlocking operation so that the user can use the cabinet. On the other hand, when it is determined that it cannot be used, the locking device maintains the locked state, and the user cannot use the cabinet.
このような技術は、例えば、特許文献1に開示されている。 Such a technique is disclosed in Patent Document 1, for example.
しかしながら、上記のように、無線通信によって認証を行う技術では、利用権限を持つ人が利用対象物近くに存在する状況で、他の利用権限の無い人が当該利用対象物を利用しようとすると、利用権限を持つ人が所持する誤った無線端末装置との間で無線通信が成立し、誤った認証がなされてしまう恐れがある。 However, as described above, in the technology that performs authentication by wireless communication, in a situation where a person with usage authority is present near the target object, when a person without other usage authority tries to use the target object, There is a possibility that wireless communication is established with an incorrect wireless terminal device possessed by a person with usage authority and erroneous authentication is performed.
また、正規の所有者でなくとも、無線端末装置を所有さえしていれば、認証装置で利用可と判断され、利用対象物を利用できてしまう。このため、無線通信端末装置を無くしてしまうと、正規の利用者が利用できないだけでなく、悪用されてしまう恐れがある。 Moreover, even if it is not an authorized owner, as long as the wireless terminal device is owned, it is determined that the authentication device can be used and the object to be used can be used. For this reason, if the wireless communication terminal device is lost, not only a legitimate user cannot use but also there is a possibility that it will be misused.
ここで、各利用者に与えられた端末装置と、利用対象物に設けられた認証装置との間で、人体通信を行って認証を行うようにすると、誤った通信成立が抑制され、誤った認証を防止して、前者の問題を解決し得る。 Here, if authentication is performed by performing human body communication between the terminal device given to each user and the authentication device provided in the object to be used, erroneous communication establishment is suppressed, It can prevent authentication and solve the former problem.
しかしながら、この場合でも、端末装置さえ所有していれば、認証装置で利用可と判断されてしまうため、その端末装置を拾得した者に悪用されてしまうという問題は残る。 However, even in this case, as long as the terminal device is owned, it is determined that the authentication device can be used, so that the problem of being abused by a person who has found the terminal device remains.
ここで、正規の利用者が紛失に気付けば、認証装置側で、当該個人識別ID情報を無効化することで、その後の不正使用を防止することができる。しかしながら、人体通信を行う端末装置では、その性質上、普段あまり意識しない形態、例えば、リストバンドの形態や名札の形態で利用されるため、その紛失に気付かないことが多く、悪用される可能性は高まる。 Here, if a legitimate user notices the loss, the authentication device can invalidate the personal identification ID information to prevent subsequent unauthorized use. However, because of the nature of terminal devices that perform human body communication, they are used in a form that is not usually conscious, for example, in the form of a wristband or a name tag, so the loss is often not noticed and can be misused. Will rise.
そこで、本発明は、誤った認証及び悪用を有効に防止しうる技術を提供することを目的とする。 Then, an object of this invention is to provide the technique which can prevent erroneous authentication and misuse effectively.
上記課題を解決するため、この認証システムは、ロック対象物の認証を行う認証システムであって、利用権限情報と利用可能条件情報とを記憶可能な端末側記憶部と、人体を通信経路とした人体通信を行う端末側人体通信部と、前記端末側人体通信部を通じた通信結果に応じて、前記端末側人体通信部を通じて受信した利用権限情報と利用可能条件情報とを前記端末記憶部に書込み、又は、前記端末側記憶部に記憶された利用権限情報と利用可能条件情報とを前記端末側人体通信部を通じて外部に送信する端末側制御部とを有する端末装置と、個人認証情報を取得する個人認証部と、人体を通信経路とした人体通信を行う権限書込側人体通信部と、個人認証情報と前記ロック対象物の利用権限情報とを対応づけた利用権限書込情報を記憶した権限書込側記憶部と、前記個人認証部で取得された個人認証情報と前記権限書込記憶部側に記憶された利用権限書込情報とに基づいて決定される利用権限情報を利用可能条件情報と共に書込む指令を、前記権限書込側人体通信部を介して外部に送信する権限書込制御部とを有する権限書込装置と、前記ロック対象物に設けられ、人体を通信経路とした人体通信を行う認証ロック側人体通信部と、前記ロック対象物をロック状態又はアンロック状態にするロック部と、前記端末装置から前記認証ロック側人体通信部を通じて受信される利用権限情報と利用可能条件情報とに基づいて利用の可否を判断し、利用可と判断された場合に前記ロック部をロック状態からアンロック状態に切替えるように制御するロック制御部とを有する認証ロック装置とを備えたものである。ここで、人体通信を行う人体通信部とは、人体を通信経路として通信を行う構成をいう。 In order to solve the above-mentioned problem, this authentication system is an authentication system for authenticating a lock object, a terminal-side storage unit capable of storing use authority information and use condition information, and a human body as a communication path. The terminal-side human body communication unit that performs human body communication, and the usage authority information and use condition information received through the terminal-side human body communication unit are written in the terminal storage unit according to the communication result through the terminal-side human body communication unit Or a terminal device having a terminal-side control unit that transmits the use authority information and the usable condition information stored in the terminal-side storage unit to the outside through the terminal-side human body communication unit, and obtains personal authentication information a personal authentication section and stores the permissions writing-side human body communication unit for performing human body communication in which the human body communication path, the use authority writing information associates the use authority information of the personal authentication information lock object Conditions for using the usage right information determined based on the limited writing side storage unit, the personal authentication information acquired by the personal authentication unit and the usage right writing information stored on the right writing storage unit side An authority writing device having an authority writing control unit that transmits an instruction to write together with information to the outside via the authority writing side human body communication unit, and provided in the lock target, with the human body as a communication path An authentication lock side human body communication unit that performs human body communication, a lock unit that locks or unlocks the object to be locked, and usage authority information that is received from the terminal device through the authentication lock side human body communication unit can be used. An authentication lock device comprising: a lock control unit that determines whether or not use is possible based on the condition information, and controls the lock unit to switch from the locked state to the unlocked state when it is determined to be usable It is those with a. Here, the human body communication unit that performs human body communication refers to a configuration that performs communication using the human body as a communication path.
この場合に、前記権限書込装置は、前記権限書込側記憶部に予め記憶された利用可能回数情報と、計時回路からの計時信号に基づいて決定される書込時間情報とのうち少なくとも一方を含む利用可能条件情報を決定し、前記ロック制御部は、前記端末装置から前記認証ロック側人体通信部を通じて受信される利用可能条件情報に基づいて、利用可能回数情報と書込時間情報とのうち少なくとも一方に基づいて規定される条件を満たすか否かを判断し、その条件を満たさない場合に利用不可と判断してもよい。 In this case, the authority writing device includes at least one of the available number of times information stored in advance in the authority writing side storage unit and the writing time information determined based on a time signal from the time measuring circuit. The lock control unit determines whether to use the available number of times information and the writing time information based on the available condition information received from the terminal device through the authentication lock side human body communication unit. It may be determined whether or not a condition defined based on at least one of the conditions is satisfied, and if the condition is not satisfied, it may be determined that the service cannot be used.
また、前記利用権限情報は、識別符号であり、前記認証ロック装置は、識別符号と前記ロック対象物の利用諾否とを対応づけた利用諾否情報を記憶した認証ロック側記憶部を有し、前記ロック制御部は、前記端末装置から前記認証ロック側人体通信部を通じて受信される識別符号と前記認証ロック側記憶部に記憶された利用諾否情報とに基づいて利用の可否を判断してもよい。 Further, the use authority information is an identification code, and the authentication lock device includes an authentication lock side storage unit that stores use permission / denial information that associates the identification code with the use permission / denial of the lock target, The lock control unit may determine whether or not it can be used based on an identification code received from the terminal device through the authentication lock side human body communication unit and use permission / rejection information stored in the authentication lock side storage unit.
また、個人認証部は、生体に固有の情報を取得する生体認証装置であってもよい。 Further, the personal authentication unit may be a biometric authentication device that acquires information unique to a biometric.
この場合に、前記個人認証部は、生体が接触することで認証を行う生体認証装置であり、前記権限書込側人体通信部は、生体が前記生体認証装置に接触する際に、その生体に接触可能な人体通信用電極を有していてもよい。 In this case, the personal authentication unit is a biometric authentication device that performs authentication by contact with a living body, and the authority writing side human body communication unit is configured to contact the living body when the living body contacts the biometric authentication device. You may have the electrode for human body communication which can contact.
また、前記個人認証部は、利用者に付与された個人認証端末との間で近接通信を行う個人認証通信部を有し、前記権限書込側人体通信部は、前記個人認証端末を前記個人認証通信部に近接させようとする手と接触可能な位置に配設された人体通信用電極を有していてもよい。 The personal authentication unit includes a personal authentication communication unit that performs near field communication with a personal authentication terminal assigned to a user, and the authority writing side human body communication unit connects the personal authentication terminal to the personal authentication terminal. You may have the electrode for human body communication arrange | positioned in the position which can contact with the hand which is going to adjoin to the authentication communication part.
また、前記権限書込装置は、前記ロック対象物が存在するエリアの入口に設置されていてもよい。 Further, the authority writing device may be installed at an entrance of an area where the lock object exists.
また、前記認証ロック装置は、前記ロック部として、前記ロック対象物としての格納手段に取付けられた開閉部をロック及びアンロックする格納ロック部と、部屋の出入口扉をロック及びアンロックする出入口扉ロック部と、電気機器を使用不能にロック及び使用可能にアンロックする制御ロック部と、とのうち少なくとも1つを含んでいてもよい。 In addition, the authentication lock device includes, as the lock unit, a storage lock unit that locks and unlocks an opening / closing unit attached to a storage unit serving as the lock object, and an entrance door that locks and unlocks an entrance door of the room. It may include at least one of a lock portion and a control lock portion that locks the electric device unusably and unlocks the electric device.
また、前記認証ロック側人体通信部は、前記ロック対象物を利用するにあたって人体が直接的に又は間接的に接触する接触部を人体通信用電極として有していてもよい。 In addition, the authentication lock side human body communication unit may include a contact unit that directly or indirectly contacts the human body as an electrode for human body communication when the lock target is used.
また、この端末装置は、ロック対象物の認証を行うための端末装置であって、利用権限情報と利用可能条件情報とを記憶可能な端末側記憶部と、人体を通信経路とした人体通信を行う端末側人体通信部と、前記端末側人体通信部を通じた通信結果に応じて、前記端末側人体通信部を通じて受信した利用権限情報と利用可能条件情報とを前記端末記憶部に書込み、又は、前記端末側記憶部に記憶された利用権限情報と利用可能条件情報とを前記端末側人体通信部を通じて外部に送信する端末側制御部とを備えたものである。 In addition, this terminal device is a terminal device for authenticating a lock object, and a terminal-side storage unit capable of storing use authority information and use condition information, and human body communication using the human body as a communication path. According to the communication result through the terminal side human body communication unit to perform the terminal side human body communication unit, the usage authority information and the usable condition information received through the terminal side human body communication unit are written in the terminal storage unit, or A terminal-side control unit configured to transmit the usage authority information and the usable condition information stored in the terminal-side storage unit to the outside through the terminal-side human body communication unit;
また、この権限書込装置は、ロック対象物の認証を行うための端末装置に情報書込み可能な権限書込装置であって、個人認証情報を取得する個人認証部と、人体を通信経路とした人体通信を行う権限書込側人体通信部と、個人認証情報と前記ロック対象物の利用権限情報とを対応づけた利用権限書込情報を記憶した権限書込側記憶部と、前記個人認証部で取得された個人認証情報と前記権限書込記憶部側に記憶された利用権限書込情報とに基づいて決定される利用権限情報を利用可能条件情報と共に書込む指令を、前記権限書込側人体通信部を介して外部に送信する権限書込制御部とを備えたものである。 Further, this authority writing device is an authority writing device capable of writing information to a terminal device for performing authentication of a lock object, and a personal authentication unit for acquiring personal authentication information and a human body as a communication path An authority writing side human body communication unit that performs human body communication, an authority writing side storage unit that stores usage authority writing information in which personal authentication information and usage authority information of the lock object are associated, and the personal authentication unit A command to write the usage authority information determined on the basis of the personal authentication information acquired in step 1 and the usage authority writing information stored on the authority writing storage unit side together with the availability condition information, And an authority writing control unit that transmits to the outside via the human body communication unit.
さらに、この認証ロック装置は、ロック対象物に設けられ、端末装置との間で通信してロック対象物の認証を行う認証ロック装置であって、人体を通信経路とした人体通信を行う認証ロック側人体通信部と、前記ロック対象物をロック状態又はアンロック状態にするロック部と、前記端末装置から前記認証ロック側人体通信部を通じて受信される利用権限情報と利用可能条件情報とに基づいて利用の可否を判断し、利用可と判断された場合に前記ロック部をロック状態からアンロック状態に切替えるように制御するロック制御部とを備えたものである。 Furthermore, this authentication lock device is an authentication lock device that is provided on a lock object and communicates with a terminal device to authenticate the lock object, and is an authentication lock that performs human body communication using the human body as a communication path. Based on the side human body communication unit, the lock unit that locks or unlocks the object to be locked, and the usage authority information and use condition information received from the terminal device through the authentication lock side human body communication unit A lock control unit configured to determine whether or not use is possible, and to control the lock unit to switch from the locked state to the unlocked state when it is determined that use is possible;
この認証システムによると、端末装置と認証ロック装置との間で人体通信を行うため、利用者が所持する端末装置と認証ロック装置との間で人体通信が行われて、利用の可否が判断される。このため、非利用者が所持する誤った端末装置との通信が抑制され、誤った認証を防止し得る。 According to this authentication system, since human body communication is performed between the terminal device and the authentication lock device, human body communication is performed between the terminal device possessed by the user and the authentication lock device, and whether or not use is possible is determined. The For this reason, communication with an incorrect terminal device possessed by a non-user is suppressed, and erroneous authentication can be prevented.
また、権限書込装置で個人認証情報を取得し、この個人認証情報と利用権限書込情報とに基づいて決定される利用権限情報と利用可能条件情報とを端末装置に書込むようにしている。そして、認証ロック装置では、前記端末装置から前記認証ロック側人体通信部を通じて受信される利用権限情報と利用可能条件情報とに基づいて利用の可否を判断し、利用可と判断された場合に前記ロック部をアンロック状態にするように制御している。このため、利用可能条件を満たす場合にロック部をアンロック状態にできるので、悪用を有効に防止しうる。 Also, the personal authentication information is acquired by the authority writing device, and the usage authority information and the usable condition information determined based on the personal authentication information and the usage authority writing information are written in the terminal device. And in the authentication lock device, the use permission information and the use condition information received from the terminal device through the authentication lock side human body communication unit are determined to determine whether or not the use is possible. The lock unit is controlled to be unlocked. For this reason, since a lock part can be made into an unlocked state, when an availability condition is satisfy | filled, abuse can be prevented effectively.
また、前記権限書込装置は、前記権限書込側記憶部に予め記憶された利用可能回数情報と、計時回路からの計時信号に基づいて決定される書込時間情報とのうち少なくとも一方を含む利用可能条件情報を決定し、前記ロック制御部は、前記端末装置から前記認証ロック側人体通信部を通じて受信される利用可能条件情報に基づいて、利用可能回数情報と書込時間情報とのうち少なくとも一方に基づいて規定される条件を満たすか否かを判断し、その条件を満たさない場合に利用不可と判断すると、例えば、端末装置紛失後、所定時間経過したり、また、利用可能回数を満たさなくなれば、ロック対象物を利用できないようになる。 Further, the authority writing device includes at least one of usable number information stored in advance in the authority writing side storage unit and writing time information determined based on a timing signal from a timing circuit. Determining the availability condition information, the lock control unit, based on the availability condition information received from the terminal device through the authentication lock side human body communication unit, at least the available number of times information and the writing time information If it is determined whether or not the condition specified based on one of the conditions is satisfied and the condition is not satisfied, and it is determined that the terminal cannot be used, for example, a predetermined time elapses after the terminal device is lost, or the number of times of use is satisfied. Otherwise, the locked object will not be available.
さらに、前記ロック制御部は、前記端末装置から前記認証ロック側人体通信部を通じて受信される識別符号と前記認証ロック側記憶部に記憶された利用諾否情報とに基づいて利用の可否を判断することで、認証ロック装置側で各利用の可否を変更等できる。 Further, the lock control unit determines whether or not to use based on an identification code received from the terminal device through the authentication lock side human body communication unit and use permission / rejection information stored in the authentication lock side storage unit. Thus, it is possible to change the availability of each use on the authentication lock device side.
また、個人認証部が、生体に固有の情報を取得する生体認証装置であると、利用者は手ぶらで個人認証を行えるので便利である。 In addition, if the personal authentication unit is a biometric authentication device that acquires information unique to a living body, the user can conveniently perform personal authentication by hand.
また、前記個人認証部は、生体が接触することで認証を行う生体認証装置であり、前記権限書込側人体通信部は、生体が前記生体認証装置に接触する際に、その生体に接触可能な人体通信用電極を有すると、利用者による認証動作の際に端末装置に書込みを行うことができる。 The personal authentication unit is a biometric authentication device that performs authentication by contact with a living body, and the authority writing side human body communication unit can contact the living body when the living body contacts the biometric authentication device. If the electrode for human body communication is provided, the terminal device can be written during the authentication operation by the user.
また、前記個人認証部は、利用者に付与された個人認証端末との間で近接通信を行う個人認証通信部を有し、前記権限書込側人体通信部は、前記個人認証端末を前記個人認証通信部に近接させようとする手と接触可能な位置に配設された人体通信用電極を有すると、利用者が認証させようとして個人認証端末を個人認証通信部に近接させる際に、人体通信を行って利用権限情報の書込みを行うことができる。 The personal authentication unit includes a personal authentication communication unit that performs near field communication with a personal authentication terminal assigned to a user, and the authority writing side human body communication unit connects the personal authentication terminal to the personal authentication terminal. Having a human body communication electrode arranged at a position where it can come into contact with a hand to be brought close to the authentication communication unit, when the user tries to authenticate the personal authentication terminal close to the personal authentication communication unit, the human body Use authority information can be written through communication.
また、前記権限書込装置は、前記ロック対象物が存在するエリアの入口に設置されていると、利用者が入口を通過する際に、端末装置に利用権限情報を書込むことができる。 In addition, when the authority writing device is installed at an entrance of an area where the lock object exists, the authority writing device can write the usage authority information to the terminal device when the user passes through the entrance.
また、前記認証ロック装置は、前記ロック部として、前記ロック対象物としての格納手段に取付けられた開閉部をロック及びアンロックする格納ロック部と、部屋の出入口扉をロック及びアンロックする出入口扉ロック部と、電気機器を使用不能にロック及び使用可能にアンロックする制御ロック部と、とのうち少なくとも1つを含むと、格納手段の利用や入室、パソコンの利用等を制限できる。 In addition, the authentication lock device includes, as the lock unit, a storage lock unit that locks and unlocks an opening / closing unit attached to a storage unit serving as the lock object, and an entrance door that locks and unlocks an entrance door of the room. By including at least one of the lock unit and the control lock unit that locks and unusably locks the electrical device, use of the storage means, entry into the room, use of the personal computer, and the like can be restricted.
また、前記認証ロック側人体通信部は、前記ロック対象物を利用するにあたって人体が直接的に又は間接的に接触する接触部を人体通信用電極として有すると、利用者がロック対象物を利用するにあたって接触部に接触することで、認証が行われるため、特別な動作操作が不要となる。 In addition, when the authentication lock side human body communication unit has a contact portion that directly or indirectly contacts the human body as the human body communication electrode when using the lock target, the user uses the lock target. Since the authentication is performed by contacting the contact portion, no special operation operation is required.
また、この端末装置によると、人体通信を行うため、誤った認証を防止できる。また、端末側記憶部に、利用権限情報と利用可能条件情報とが記憶可能であり、端末制御部は、前記端末側人体通信部を通じた通信結果に応じて、前記端末側人体通信部を通じて受信した利用権限情報と利用可能条件情報とを前記端末記憶部に書込み、又は、前記端末側記憶部に記憶された利用権限情報と利用可能条件情報とを前記端末側人体通信部を通じて外部に送信するため、利用可能条件情報を利用可否の判断材料として提供することができ、悪用を有効に防止しうる。 Moreover, according to this terminal device, since human body communication is performed, incorrect authentication can be prevented. The terminal side storage unit can store the use authority information and the use condition information, and the terminal control unit receives the terminal side human body communication unit according to the communication result through the terminal side human body communication unit. The right-of-use information and the usable condition information are written in the terminal storage unit, or the right-of-use information and the usable condition information stored in the terminal-side storage unit are transmitted to the outside through the terminal-side human body communication unit. Therefore, the availability condition information can be provided as a material for determining availability, and abuse can be effectively prevented.
また、この権限書込装置によると、個人認証情報を行って利用権限情報等の書込みを行うため、正当権限ある者が所持する端末装置に、利用権限情報と利用可能条件情報とを書込むことができる。そして、ロック対象物の利用可否判断材料として、この利用権限情報と利用可能条件情報とを提供することができるため、悪用を有効に防止しうる。 Also, according to this authority writing device, since the personal authentication information is written and the usage authority information is written, the usage authority information and the usable condition information are written in the terminal device possessed by the authorized person. Can do. Since the use authority information and the use condition information can be provided as materials for determining whether or not the lock target can be used, misuse can be effectively prevented.
また、この認証ロック装置によると、端末装置と人体通信を行うため、誤った認証を防止できる。また、ロック制御部は、前記端末装置から前記認証ロック側人体通信部を通じて受信される前記利用権限情報と前記利用可能条件情報とに基づいて利用の可否を判断し、利用可と判断された場合に前記ロック部をアンロック状態にするため、悪用を有効に防止しうる。 Moreover, according to this authentication lock device, since human body communication is performed with the terminal device, erroneous authentication can be prevented. In addition, the lock control unit determines whether or not the use is permitted based on the use authority information and the use condition information received from the terminal device through the authentication lock side human body communication unit, and when the use is determined to be possible In addition, since the lock unit is unlocked, misuse can be effectively prevented.
以下、実施形態にかかる認証システムについて説明する。 The authentication system according to the embodiment will be described below.
<1.全体構成>
まず、認証システムの全体構成について説明する。図1は認証システムの全体構成を示す説明図である。
<1. Overall configuration>
First, the overall configuration of the authentication system will be described. FIG. 1 is an explanatory diagram showing the overall configuration of the authentication system.
この認証システムは、ロック対象物の認証を行うシステムであり、端末装置20と、権限書込装置40と、認証ロック装置60とを備えている。
This authentication system is a system that performs authentication of a lock object, and includes a
ロック対象物は、利用不能なロック状態と利用可能なアンロック状態とで切替えて管理される物である。このようなロック対象物としては、格納手段に取付けられた開閉部や、部屋の出入口扉、電気機器等が想定される。ここでは、ロック対象物が、格納手段としての開閉部であるキャビネット10の扉12や引出部13である場合(図8参照)、部屋Rの出入口扉16である場合、電気機器としてのパーソナルコンピュータ18である場合について説明する。
The lock target is managed by switching between an unusable locked state and an available unlocked state. As such an object to be locked, an opening / closing part attached to a storage means, a doorway of a room, an electric device, and the like are assumed. Here, when the object to be locked is the
上記端末装置20は、本システムの利用者に付与される。権限書込装置40は、各端末装置20に対して共通に用いられる装置であり、好ましくは、利用者が本システムを利用するにあたって通過する場所、例えば、本システムの出入口等に設置される。認証ロック装置60は、各利用対象物に設けられる装置であり、当該利用対象物をロック状態又はアンロック状態に切替える装置である。
The
本システムの概略的な使用方法を説明しておくと、この認証システムを利用する利用者は、端末装置20を所持して権限書込装置40前に移動する。そして、権限書込装置40が、当該利用者が正規の利用者であるか否かを個人認証し、正規の利用者である場合に、当該利用者が所持する端末装置20に利用権限情報と利用可能条件情報とを書込む。
Explaining the general usage method of this system, a user who uses this authentication system possesses the
この後、利用者は、当該端末装置20を所持して扉12や出入口扉16、パーソナルコンピュータ18前に移動する。そして、認証ロック装置60は、当該利用者が所持する当該端末装置20と人体通信を行って、利用の可否を判断し、利用可と判断された場合に、アンロック状態に切替える。これにより、利用者は当該扉12や出入口扉16を開いたり、パーソナルコンピュータ18を利用できるようになる。
Thereafter, the user possesses the
以下、各部構成についてより詳細に説明する。 Hereinafter, each part structure is demonstrated in detail.
<2.端末装置>
図2は端末装置と権限書込装置とを示すブロック図であり、図3は端末装置と認証ロック装置とを示すブロック図である。
<2. Terminal device>
FIG. 2 is a block diagram showing the terminal device and the authority writing device, and FIG. 3 is a block diagram showing the terminal device and the authentication lock device.
端末装置20は、端末側の記憶部22と、端末側の人体通信部としての人体通信回路部24a及び人体通信用電極24bと、端末側制御部26とを有している。
The
端末側制御部26は、CPU、ROMおよびRAM等を備える一般的なマイクロコンピュータにより構成され、予め格納されたソフトウェアプログラムによって演算動作を行い後述する処理を実行する。
The terminal-
記憶部22は、フラッシュメモリ等の書換え可能な不揮発性メモリによって構成されており、利用権限情報としての個人識別IDと、利用可能条件情報としての書込時間とを記憶可能に構成されている。
The
人体通信回路部24aは、変調回路及び復調回路、増幅回路等を有しており、端末側制御部26より与えられる信号を変調等して人体通信用電極24bに出力し、或は、当該人体通信用電極24bを通じて受信された信号を復調等して端末側制御部26に与える。また、人体通信用電極24bは、人体に対して直接的に又は衣服等を介して間接的に接触可能に設けられている。これにより、人体通信回路部24aは、人体を通信経路とした人体通信を行う。なお、人体通信部としては、人体に電流信号を流して通信する構成の他、人体に電圧信号を印加して静電結合を利用して通信する構成等を含む。
The human body
図4は端末装置の動作を示すフローチャートである。 FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the terminal device.
まず、端末装置20は、後述する処理終了後の通常状態ではより電力消費量の少ない休止モードとなっており、権限書込装置40又は認証ロック装置60から人体を経由した信号を受信する等、人体通信用電極24bを経由して所定電圧レベル以上の電気信号を受信することで起動して動作モードに移行する。これにより、端末装置20の省電力化が図られる。
First, the
そして、端末装置20の起動後、まず、ステップS1において、人体通信の成立の有無が判定される。ここで、人体通信の成立が否定されると、ステップS1に戻り、人体通信が成立したと判断されると、ステップS2に進む。
And after starting of the
ステップS2では、人体通信によって受信された信号に書込み要求が含まれているか、読出し要求が含まれているかを判断する。 In step S2, it is determined whether the signal received by human body communication includes a write request or a read request.
ここで、書込み要求が含まれていると判断された場合には、ステップS3に進む。ステップS3では、人体通信によって受信された信号に含まれている個人識別IDと書込時間とを記憶部22に書込み、処理を終了する。
If it is determined that a write request is included, the process proceeds to step S3. In step S3, the personal identification ID and the writing time included in the signal received by human body communication are written in the
一方、ステップS2で、読出し要求が含まれていると判断された場合には、ステップS4に進む。ステップS4では、記憶部22に記憶されている個人識別IDと書込時間とを読出して、人体通信回路部24a及び人体通信用電極24bを介して外部に向けて送信し、処理を終了する。
On the other hand, if it is determined in step S2 that a read request is included, the process proceeds to step S4. In step S4, the personal identification ID and the writing time stored in the
このような端末装置20は、各利用者に付与される。付与形態としては、各利用者に永続的又は継続的に付与される形態(つまり、専用品として付与される形態)であっても、各利用者に本システムの利用の度に付与される形態(つまり、共有品として利用される形態)であってもよい。
Such a
また、端末装置20は、各利用者に常時身につける形態として構成されることが好ましい。例えば、端末装置20は、利用者の手首に装着されるリストバンドとしての形態(図7参照)や、首からぶら下げられるネックストラップとしての形態、ピン等で衣服に装着される名札状の形態として構成される。その他、端末装置20は衣服のポケット等に収納可能なカード形状に構成されていてもよく、また、携帯電話に組込まれていてもよい。
Moreover, it is preferable that the
<3.権限書込装置>
図7は権限書込装置を示す斜視図である。図2及び図7に示すように、権限書込装置40は、権限書込側の記憶部42と、権限書込側の人体通信部としての人体通信回路部44a及び人体通信用電極44bと、権限書込制御部46と、個人認証部としての個人認証部48とを有している。
<3. Authorized writing device>
FIG. 7 is a perspective view showing the authority writing device. As shown in FIGS. 2 and 7, the
権限書込制御部46は、CPU、ROMおよびRAM等を備える一般的なマイクロコンピュータにより構成され、予め格納されたソフトウェアプログラムによって演算動作を行い後述する処理を実行する。なお、この権限書込制御部46は、計時回路46aを内蔵している。
The authority
記憶部42は、フラッシュメモリ等の書換え可能な不揮発性メモリによって構成されており、個人認証情報とロック対象物の利用権限情報である個人識別IDとを対応づけた利用権限書込情報を記憶可能に構成されている。ここでは、個人認証情報として、予め登録された各利用者の指紋データを記憶している。また、利用権限書込情報は本システムの管理者によって予め設定登録されている。
The
人体通信回路部44a及び人体通信用電極44bは、上記人体通信回路部24a及び人体通信用電極24bと同様構成とされており、人体を通信経路とした人体通信を行う。
The human body
個人認証部48は、個人認証情報を取得可能に構成されている。ここでは、個人認証部48は、本装置40のケース40aに露出するように設けられたタッチ部40bに利用者の指先が接触すると、当該指先の指紋を個人認証情報として取得し、権限書込制御部46に与える(図7参照)。
The
なお、上記人体通信用電極44bは、タッチ部40bに設置されており、指先をタッチ部40bに接触させると、その指紋データが個人認証情報として取得されると共に、人体通信回路部44a及び人体通信用電極44bから人体を通じた通信が成立するようになっている。
The human
このように個人認証部48として、生体が接触することで認容を行う生体認証装置である場合には、個人認証部48のうち指等の生体の一部が接触する部分に人体通信用電極44bを設置しておき、個人認証と同時に人体通信が成立し得るようにしておくとよい。これにより、生体接触による個人認証の際に端末装置20に対する書込みを行うことができ、便利である。
As described above, when the
なお、個人認証部48としては、上記の例に限らず、静脈、網膜、声紋等各人に固有の認証情報を取得する構成であってもよい。これらのように、個人認証部48として、生体に固有の情報を取得する生体認証装置を用いれば、利用者は手ぶらで個人認証を行えるので便利である。
The
また、個人認証部は、上記のように、生体に固有の認証情報を取得するだけでなく、各人に認証用端末装置として付与されたIDカードを読取るカードリーダによって、IDカードに記憶された識別IDを個人認証情報として読取る構成や、入力された暗証番号によって個人認証情報を取得する構成であってもよい。カードリーダを用いた変形例については後述する。 Further, as described above, the personal authentication unit not only acquires authentication information unique to the living body, but is also stored in the ID card by a card reader that reads an ID card given to each person as an authentication terminal device. A configuration in which the identification ID is read as personal authentication information, or a configuration in which the personal authentication information is acquired by an input personal identification number may be used. A modification using a card reader will be described later.
図5は権限書込装置の動作を示すフローチャートである。 FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the authority writing device.
処理開始後、権限書込装置40は、ステップS11において、個人認証情報の取得の有無を判断する。ここで、個人認証情報の取得が否定されると、ステップS11に戻る。一方、個人認証部48で個人認証情報が取得されるとステップS12に進む。
After the start of processing, the
ステップS12では、人体通信の成立の有無が判定される。ここで、人体通信の成立が否定されると、ステップS11に戻る。一方、人体通信が成立したと判断されると、ステップS13に進む。 In step S12, it is determined whether or not human body communication is established. Here, if the establishment of human body communication is denied, the process returns to step S11. On the other hand, if it is determined that the human body communication is established, the process proceeds to step S13.
ステップS13では、取得された個人認証情報と記憶部42に記憶された利用権限書込情報とに基づいて、利用権限情報としての個人識別IDを決定する。すなわち、取得された個人認証情報としての指紋データと記憶部42に予め記憶された各指紋データとのパターンマッチング等を行って、個人識別IDを特定し、その後、ステップS14に進む。
In step S13, a personal identification ID as usage authority information is determined based on the acquired personal authentication information and usage authority writing information stored in the storage unit. That is, pattern matching or the like is performed between the acquired fingerprint data as personal authentication information and each fingerprint data stored in advance in the
ステップS14では、ステップS13で決定された個人識別IDを、書込時間と共に書込む指令を含む信号を、人体通信回路部44a及び人体通信用電極44bを介して外部に向けて送信する。なお、書込時間は、計時回路46aからの計時信号に基づいて決定される。
In step S14, a signal including a command for writing the personal identification ID determined in step S13 together with the writing time is transmitted to the outside through the human body
これにより、端末装置20において、個人識別IDと書込時間とが書込まれ、権限書込装置40の処理を終了する。
Thereby, in the
このような権限書込装置40は、利用者が本システムを利用するにあたって通過する場所、ここでは、本システムが設置される建物Bの入口に設置してある。この権限書込装置40は、本システム全体において、1つだけ設置されてもよいし、複数設置されてもよい。
Such an
<4.認証ロック装置>
図8は認証ロック装置を組込んだキャビネットの一例を示す図であり、図9はキャビネットの利用状態を示す図である。
<4. Authentication lock device>
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a cabinet in which the authentication lock device is incorporated, and FIG. 9 is a diagram illustrating a usage state of the cabinet.
このキャビネット10は、上半部に扉式収納部10aを有すると共に、下半部に複数段(ここでは3段)の引出式収納部10bとを有している。
The
扉式収納部10aは、開閉自在な両開き式の扉12を有しており、扉12を開くことによって内部に収納された物品を利用できるようになり、扉12を閉状態に維持することで内部に収容された物品を利用できない状態が維持される。
The door-
扉12の合せ目部分は、重なり合って配設されており、一方の扉12を閉じた状態では、他方の扉12を開くことができない構成となっている。また、一方の扉12には、操作部としての取っ手部12aと、ラッチ機構部12bとが取付けられている。ラッチ機構部12bは、扉12に組込まれ、扉12を閉状態に保つようにロックする機構である。このような機構としては、爪部をキャビネット本体11側に係脱自在に係合させるような周知の機構を含む各種構成を採用できる。取っ手部12aは、扉12の外面側に姿勢変更自在に取付けられている。この取っ手部12aの姿勢変更に連動して、上記ラッチ機構部12bがロック及びロック解除動作を行うようになっている。このラッチ機構部12bに、後述するロック部68が組込まれることで、ラッチ機構部12bがロック状態に維持され、又は、アンロック状態になる。
The joint portion of the
引出式収納部10bは、開閉自在、換言すれば、引出し及び押込自在な複数段の引出部13を有しており、各引出部13を引出すことで内部に収容された物品を利用でき、各引出部13を押込んだ状態に維持することで内部に収容された物品を利用できない状態が維持される。
The drawer-
引出部13は、上方に開口する筺状に形成されており、その前面に操作部としての取っ手部13aと、ラッチ機構部13bとが取付けられている。
The
ラッチ機構部13bは、引出部13の前面側の部分に組込まれ、引出部13を閉じた状態に保つようにロックする機構である。このような機構としては、上記ラッチ機構部12bと同様に周知の機構を含む各種構成を採用できる。取っ手部13aは、引出部13の前面に姿勢変更自在に取付けられており、この取っ手部13aの姿勢変更に連動して、上記ラッチ機構部13bがロック及びロック解除動作を行うようになっている。このラッチ機構部13bに、後述するロック部68が組込まれることで、ラッチ機構部13bがロック状態に維持され、又はアンロック状態になる。
The
なお、格納手段は、上記構成に限られない。格納手段の全体が扉にて開閉される構成であってもよいし、また、複数の引出部のみを有する構成であってもよい。また、格納手段は、上記のようなキャビネット10に限らず、ロッカーや机や脇机の引出部等であってもよい。
The storage means is not limited to the above configuration. The whole storage means may be configured to be opened and closed by a door, or may be configured to have only a plurality of drawers. Further, the storage means is not limited to the
本認証ロック装置60は、上記のようなキャビネット10における扉12,引出部13の外面側に取付けられる。
The
認証ロック装置60は、図3に示すように、認証ロック側の記憶部62と、認証ロック側の人体通信部としての人体通信回路部64a及び人体通信用電極64bと、ロック制御部66と、ロック部68とを有している。
As shown in FIG. 3, the
ロック制御部66は、CPU、ROMおよびRAM等を備える一般的なマイクロコンピュータにより構成され、予め格納されたソフトウェアプログラムによって演算動作を行い後述する処理を実行する。なお、このロック制御部66は、計時回路66aを内蔵している。
The
記憶部62は、フラッシュメモリ等の書換え可能な不揮発性メモリによって構成されており、識別符号としての個人識別IDとロック対象物との利用諾否とを対応づけた利用諾否情報を記憶している。利用諾否情報は、例えば、個人識別IDである”0001”に対して、利用諾否として”利用許可”又は”利用不許可”を対応づけた情報等を含んでおり、本システムの管理者によって予め設定登録されている。
The
人体通信回路部64a及び人体通信用電極64bの基本的構成は、上記人体通信回路部24a及び人体通信用電極24bと同様である。ここでは、取っ手部12a,13aは、金属等の導電性材料によって形成されており、人体通信用電極24bとして用いられている(図9参照)。従って、利用者が本取っ手部12a,13aに触れることで、当該利用者が所持する端末装置20と本認証ロック装置60との間で人体通信が成立するようになっている。もっとも、人体通信用電極24bは、人体通信専用の電力として扉12や引出部13の外部に露出する構成であってもよい。
The basic configurations of the human body
ロック部68は、上記ロック制御部66の制御下、ロック対象物をロック状態又はアンロック状態に切替え可能に構成されている。ここでは、ロック部68は、上記ラッチ機構部12b,13bの動作を規制することで、ロック対象物である扉12又は引出部13をロック状態又はアンロック状態に維持する。このようなロック部68としては、例えば、ラッチ機構部12b,13bのロック及びロック解除動作を規制又は許容するように動作する電磁プランジャー等のアクチュエータと、当該アクチュエータを駆動する駆動回路との組合わせ等、種々の電子式の錠装置に適用されている周知技術を含む種々の構成によって実現可能であるので、ここではその説明を省略する。
The
図6は認証ロック装置の動作を示すフローチャートである。 FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the authentication lock device.
まず、初期状態では、ロック部68は、扉12や引出部13を閉状態に維持するロック状態となっている。
First, in the initial state, the
この初期状態からの処理開始後、まず、ステップS21において、人体通信の成立の有無が判定される。ここで、人体通信の成立が否定されると、ステップS21の処理を繰返す。一方、端末装置20を所持した利用者が取っ手部12a,13aに触れることにより、人体通信が成立したと判断されると、ステップS22に進む。
After the start of processing from this initial state, first, in step S21, it is determined whether or not human body communication is established. Here, if establishment of human body communication is denied, the process of step S21 is repeated. On the other hand, if it is determined that the user possessing the
ステップS22では、個人識別ID及び書込時間を要求する信号を、人体通信回路部64a及び人体通信用電極64bを介して外部に向けて送信する。これにより、端末装置20から個人識別ID及び書込時間が送信され、人体通信を介して、個人識別ID及び書込時間が受信される。
In step S22, a signal requesting the personal identification ID and the writing time is transmitted to the outside through the human body
次ステップS23では、人体通信を通じて受信された個人識別IDと記憶部62に記憶された利用諾否情報とに基づいて利用権限の有無を判断する。例えば、受信された個人識別IDに”利用許可”が対応づけられている場合には、利用権限有りと判断し、”利用不許可”が対応づけられている場合には、利用権限無しと判断する。ここで、利用権限無しと判断された場合には、ステップS21に戻る。一方、利用権限有りと判断された場合には、次ステップS24に進む。
In the next step S23, the presence / absence of use authority is determined based on the personal identification ID received through the human body communication and the use permission / denial information stored in the
ステップS24では、人体通信を通じて受信された書込時間と内蔵された計時回路66aからの計時信号に基づいて利用可能条件を満たすか否かが判断される。利用可能条件としては、例えば、書込時間から予め設定された所定時間(例えば、12時間)以内であるか否かといった条件であり、その所定時間は予め本システムの管理者等によって設定された時間である。
In step S24, it is determined whether or not an available condition is satisfied based on the writing time received through the human body communication and the timing signal from the built-in
そして、ステップS24で利用可能条件を満たさないと判断されると、ステップS21に戻る。この際、ロック部68のロック状態が維持されるので、扉12や引出部13を開いて利用できない。一方、ステップS24で利用可能条件を満たすと判断されると、ステップS25に進む。このように、ステップS23及びステップS25で利用の可否が判断される。
If it is determined in step S24 that the availability condition is not satisfied, the process returns to step S21. At this time, since the locked state of the
ステップS25では、ロック部68にアンロック動作を行わせる。これにより、ラッチ機構部12b,13bがアンロック状態になり、扉12や引出部13を開いて利用できるようになる。これにより、処理を終了する。
In step S25, the
なお、利用可能条件情報は上記の例に限られない。例えば、端末装置20に利用可能条件情報として書込日付を記憶させておいてもよい。この場合、認証ロック装置60において書込日と同日であると判断した場合に利用可能条件を満たすと判断するとよい。
The usable condition information is not limited to the above example. For example, the writing date may be stored in the
また、利用可能条件情報として、権限書込装置40に予め利用可能回数情報(例えば、1回のみ使用可能といった内容)を設定しておいて、権限書込装置40から端末装置20にその利用可能回数情報を書込むようにしてもよい。この場合、認証ロック装置60において、当該利用可能回数情報で規定される上限回数内での使用であると判断された場合に利用可能条件を満たすと判断するとよい。また、この場合、端末装置20を利用する度に、端末装置20において利用回数をカウントしてもよいし、または、個別の認証ロック装置60毎に利用回数をカウントしてもよいし、または、全ての認証ロック装置60で相互通信することで利用対象物全体の利用回数をカウントしてもよい。そして、このカウントされた利用回数と利用可能回数とに基づいて、所定の上限回数内での使用であるか否かを判断するとよい。
Further, as the use condition information, the number of times of use (for example, contents that can be used only once) is set in advance in the
また、利用可能条件情報として、書込時間及び書込日付のうちの少なくとも一方を含む書込時間情報と、利用可能回数情報とを採用し、上記両条件を満たす場合に利用可能条件を満たすと判断してもよい。 Further, as the usable condition information, the writing time information including at least one of the writing time and the writing date and the usable frequency information are adopted, and the usable condition is satisfied when both the above conditions are satisfied. You may judge.
なお、ここでは、認証ロック装置60がキャビネット10に組込まれた場合を例にして説明したが、部屋Rの出入口扉16についても同様構成にて適用できる。
Here, the case where the
また、利用対象物がパーソナルコンピュータ18である場合には、上記ロック部68として、パーソナルコンピュータ18のUSBポート等の入出力端子に接続され、利用権限が有りかつ利用可能条件を満たす場合に、当該パーソナルコンピュータ18を利用可能にする利用許可信号を出力して、アンロック状態、つまり、パーソナルコンピュータ18を利用可能にする構成とすればよい。この場合、人体通信用電極64bは、人体通信専用の電極として外部に露出する構成であってもよい。もっとも、机や椅子、マウスやキーボード等、パーソナルコンピュータ18を利用するにあたって人体が直接的又は間接的に触れる接触部に人体通信用電極64bを設置することが好ましい。
When the object to be used is the
<5.全体動作>
このように構成された認証システムの全体動作を、利用者の動作を踏まえつつ説明する。
<5. Overall operation>
The overall operation of the authentication system configured as described above will be described based on the operation of the user.
まず、利用者は、端末装置20を所持して本システムが設置された建物B内に入る。建物Bの入口には、権限書込装置40が設置されているので、利用者は指を権限書込装置40のタッチ部40bに接触させる。すると、権限書込装置40は、指紋認証を行い、利用者を特定し、人体通信を介して当該利用者が所持する端末装置20に個人識別ID及び書込時間を書込む。
First, the user has the
なお、権限書込装置40は、必ずしも建物Bの入口に設置する必要はない。権限書込装置40は、例えば、建物B内でセキュリティエリアと開放エリアとが設定されている場合に、セキュリティエリアの入口にあってもよく、また、所定の部屋の入口にあってもよい。もっとも、権限書込装置40をロック対象物としてのキャビネット10やパーソナルコンピュータ18、出入口扉16等が設置されるエリアの入口に設置しておくことで、利用者が当該入口を利用する際に、端末装置20に利用権限情報を書込むことができて便利である。
The
次に、利用者は、通路を通って本システムが設置された所定の部屋R内に入る。この部屋Rの出入口扉16には、認証ロック装置60が設置されている。利用者、当該出入口扉16の取っ手部を掴んで、出入口扉16を開こうとする。この際、認証ロック装置60と、当該利用者が所持する端末装置20との間で人体通信が行われ、端末装置20から認証ロック装置60に向けて個人識別ID及び書込時間が送信される。これにより、認証ロック装置60は、利用権限の有無を判断すると共に利用可能条件を満たすか否かを判断する。ここで、利用権限が有りかつ利用可能条件を満たす場合には、認証ロック装置60は出入口扉16をロック状態からアンロック状態に切替える。これにより、利用者は、出入口扉16を開いて部屋R内に入ることができる。一方、個人識別IDに対して”利用不許可”と登録されている場合には利用権限無しと判断され入室できない。また、個人識別IDに対して”利用許可”と登録されている場合(利用権限有り)であっても、書込時間から所定時間以上経過している場合には、利用可能条件を満たさないので、出入口扉16のロック状態が維持され、入室できない。
Next, the user enters a predetermined room R in which the present system is installed through a passage. An
なお、利用者が部屋Rに入り、出入口扉16を閉じると再度ロック状態に切替えられる。
When the user enters the room R and closes the
また、利用者が部屋R内に入り、各キャビネット10やパーソナルコンピュータ18を利用するにあたっては、各キャビネット10やパーソナルコンピュータ18に設けられた各認証ロック装置60と利用者が所持する端末装置20との間で、上記と同様に、利用権限の有無及び利用可能条件を満たすか否かの判断がされる。そして、利用権限が有りかつ利用可能条件を満たす場合にだけ、各キャビネット10やパーソナルコンピュータ18を利用できる。そして、利用を終了すると、各キャビネット10やパーソナルコンピュータ18は利用不能なロック状態に切替る。
Further, when the user enters the room R and uses each
このように構成された認証システムによると、実際に利用しようとする利用者が所持する端末装置20と認証ロック装置60との間で人体通信が行われて、利用の可否が判断される。このため、無線通信方式による認証のように、近傍にある誤った端末装置との間で認証が行われることを防止でき、誤った認証を有効に防止できる。
According to the authentication system configured as described above, human body communication is performed between the
また、権限書込装置40で個人認証情報を取得し、この個人認証情報と利用権限書込情報とに基づいて決定される利用権限情報(個人識別ID)と、利用可能条件情報(書込時間)とを端末装置20に書込むようにしている。そして、認証ロック装置60では、端末装置20から人体通信を通じて受信される利用権限情報(個人識別ID)と、利用可能条件情報(書込時間)とに基づいて利用の可否を判断し、利用可と判断された場合にロック部68をアンロック状態にしている。このため、利用可能条件を満たす場合、即ち、書込時間から所定時間経過前である場合に限ってロック部68をアンロック状態にできる。このため、正規の利用者が端末装置20を紛失しそれに気が付かない場合に、不正な他人が当該端末装置20利用しようとしても、書込時間から所定時間経過すると、当該端末装置20を利用して、扉12や引出部13、出入口扉16を開いて利用したり、パーソナルコンピュータ18を利用することはできない。従って、端末装置20の悪用を有効に防止できる。
The
特に、ロック制御部66は、利用可能条件情報としての書込時間に基づき当該書込時間から所定時間経過したときに、利用可能条件を満たさず利用不可と判断するため、端末装置20紛失後、所定時間経過後に確実に当該端末装置20の悪用を防止できる。
In particular, since the
なお、利用可能条件情報としては、書込時間では無く、上記したように書込日付とし、書込みと同日における端末装置20の使用に限って利用可能条件を満たすと判断してもよい。これにより、書込みと同日における端末装置20の使用に限って、利用できるようにすることができ、翌日における悪用を有効に防止できる。
Note that the availability condition information may be the writing date as described above instead of the writing time, and it may be determined that the availability condition is satisfied only for the use of the
また、利用可能条件情報として、上記したように利用可能回数情報を用い、所定の上限回数内での使用である場合に利用可能条件を満たすと判断してもよい。これにより、所定の上限回数を超すと、端末装置20の悪用を防止できる。
Moreover, as described above, the usable number information may be used as the usable condition information, and it may be determined that the usable condition is satisfied when the use is performed within a predetermined upper limit number of times. Thereby, when the predetermined upper limit number is exceeded, the abuse of the
また、端末装置20に利用権限情報として個人識別IDを書込み、認証ロック装置60は、当該個人識別IDとロック対象物との利用諾否を対応づけた利用諾否情報を記憶しており、人体通信を介して受信された個人識別IDと利用諾否情報とに基づいて利用の可否を判断するため、認証ロック装置60側の利用諾否を変更することで、各端末装置20の利用の可否を判断できる。例えば、端末装置20に個人識別ID等を書込んだ後、利用者が当該端末装置20を紛失したことを早期に気付けば、認証ロック装置60側の利用諾否情報において、当該個人識別IDへの対応付けを”利用不許可”に設定することで、その後、即座に、端末装置20を利用できなくすることができる。
Also, the personal identification ID is written in the
もっとも、利用権限情報として単に”利用許可”又は”利用不許可”の情報を端末装置20に書込むようにしてもよい。この場合、認証ロック装置60は、端末装置20から人体通信を通じて当該”利用許可”又は”利用不許可”の情報を受信して、利用権限の有無を判断すればよい。
However, it is also possible to simply write “use permission” or “use not-permitted” information to the
また、権限書込装置40で個人認証情報を取得しているため、そのための個人認証動作を1回行うだけでよいことになる。
Further, since the personal authentication information is acquired by the
このため、個人認証部48として生体認証装置等を用いている場合は、比較的高価な生体認証装置を各利用対象物に設置せずに、権限書込装置40だけに設置するだけで比較的少数の設置で済むため、システムの全体コストを低減できる。
For this reason, when a biometric authentication device or the like is used as the
また、個人認証部48として、カードリーダを用いている場合を想定すると、利用者に、IDカードを用いた比較的面倒な認証動作を行わせる動作を、権限書込装置40で行わせるだけで済むため、利用者に対する負担を小さくできる。
Assuming that a card reader is used as the
特に、認証ロック装置60の人体通信用電極64bが、前記ロック対象物を利用するにあたって人体が直接的に又は間接的に接触する接触部、中でも、ロック対象物としてのキャビネット10を利用するにあたって操作される操作部である取っ手部12a,13aに人体通信用電極24bが設けられているため、利用者がロック対象物を利用するにあたって取っ手部12a,13aを操作すると、認証が行われるため、個人認証部48以外で特別な認証操作を不要にできる。
In particular, the human
<6.変形例>
図10は権限書込装置に係る変形例を示す図である。この権限書込装置160は、個人認証部として、利用者に付与された個人認証端末170との間で近接通信を行う個人認証通信部168aを有している。このような個人認証端末170は、例えば、IDカード(例えばfelica)であり、また、個人認証通信部168aは、例えば、それを読込むカードリーダ(例えばパソリ)等である。また、個人認証通信部168aは、前記個人認証端末170を個人認証通信部168aに近接させようとする手と接触可能な位置に配設され人体通信用電極164bを有している。ここでは、個人認証通信部168aの表面に、網目状の人体通信用電極164bを配設している。
<6. Modification>
FIG. 10 is a diagram showing a modification of the authority writing device. This
この変形例では、利用者が個人認証端末170を個人認証通信部168aに近接させようとすると、手と人体通信用電極164bとが接触し、人体通信が成立する。従って、個人認証端末170により個人認証を行う際に、人体通信による端末装置20への利用権限等の書込みを行うことができる。
In this modification, when the user tries to bring the
図11は取っ手部の変形例を示す図である。この変形例では、扉112は、回転可能なレバー式の取っ手部112aを有している。この取っ手部112aは、金属等の導電性材料で形成されており、人体通信用電極64bとして用いられている。このように、利用対象物の利用に先立って操作される操作部としては種々の形態が考えられる。
FIG. 11 is a view showing a modification of the handle portion. In this modification, the
また、上記建物Bの入口に設置される権限書込装置40にロック部を組込んでおき、個人認証が許可された場合にのみ当該建物Bの入口のゲートをアンロック状態にして入館可能にしてもよい。この場合に、権限書込装置40にも上記認証ロック装置60を組込んでおき、利用者が再度建物B内に入る際には、当該認証ロック装置60による利用可否判断及びロック状態の解除を行うようにしてもよい。
In addition, a lock unit is incorporated in the
10 キャビネット
12,112 扉
12a,13a,112a 取っ手部
13 引出部
16 出入口扉
18 パーソナルコンピュータ
20 端末装置
22 記憶部
24a 人体通信回路部
24b 人体通信用電極
26 端末側制御部
40 権限書込装置
40b タッチ部
42 記憶部
44a 人体通信回路部
44b 人体通信用電極
46 権限書込制御部
46a 計時回路
48 個人認証部
60,160 認証ロック装置
62 記憶部
64a 人体通信回路部
64b,164b 人体通信用電極
66 ロック制御部
66a 計時回路
68 ロック部
168a 個人認証通信部
170 個人認証端末
DESCRIPTION OF
Claims (12)
利用権限情報と利用可能条件情報とを記憶可能な端末側記憶部と、人体を通信経路とした人体通信を行う端末側人体通信部と、前記端末側人体通信部を通じた通信結果に応じて、前記端末側人体通信部を通じて受信した利用権限情報と利用可能条件情報とを前記端末記憶部に書込み、又は、前記端末側記憶部に記憶された利用権限情報と利用可能条件情報とを前記端末側人体通信部を通じて外部に送信する端末側制御部とを有する端末装置と、
個人認証情報を取得する個人認証部と、人体を通信経路とした人体通信を行う権限書込側人体通信部と、個人認証情報と前記ロック対象物の利用権限情報とを対応づけた利用権限書込情報を記憶した権限書込側記憶部と、前記個人認証部で取得された個人認証情報と前記権限書込記憶部側に記憶された利用権限書込情報とに基づいて決定される利用権限情報を利用可能条件情報と共に書込む指令を、前記権限書込側人体通信部を介して外部に送信する権限書込制御部とを有する権限書込装置と、
前記ロック対象物に設けられ、人体を通信経路とした人体通信を行う認証ロック側人体通信部と、前記ロック対象物をロック状態又はアンロック状態にするロック部と、前記端末装置から前記認証ロック側人体通信部を通じて受信される利用権限情報と利用可能条件情報とに基づいて利用の可否を判断し、利用可と判断された場合に前記ロック部をロック状態からアンロック状態に切替えるように制御するロック制御部とを有する認証ロック装置と、
を備えた認証システム。 An authentication system for authenticating a locked object,
According to the communication result through the terminal side human body communication unit, the terminal side human body communication unit that performs human body communication using the human body as a communication path, and the terminal side human body communication unit that can store the use authority information and the usable condition information. Use authority information and use condition information received through the terminal-side human body communication unit are written in the terminal storage unit, or use authority information and use condition information stored in the terminal-side storage unit are written on the terminal side A terminal device having a terminal-side control unit that transmits to the outside through the human body communication unit;
A personal authority that obtains personal authentication information, an authority writing side human body communication part that performs human body communication using the human body as a communication path, and a usage authority document that associates the personal authentication information with the usage authority information of the lock object Usage authority determined based on the authority writing side storage unit storing the stored information, the personal authentication information acquired by the personal authentication unit, and the usage authority writing information stored on the authority writing storage unit side An authority writing device having an authority writing control unit that transmits an instruction to write information together with the availability condition information to the outside via the authority writing side human body communication unit;
An authentication lock side human body communication unit that is provided on the lock object and performs human body communication using the human body as a communication path; a lock unit that locks or unlocks the lock object; and the authentication lock from the terminal device Based on the usage authority information and usage condition information received through the side human body communication unit, it is determined whether or not it can be used, and when it is determined that it can be used, the lock unit is controlled to be switched from the locked state to the unlocked state. An authentication lock device having a lock control unit,
Authentication system equipped with.
前記権限書込装置は、前記権限書込側記憶部に予め記憶された利用可能回数情報と、計時回路からの計時信号に基づいて決定される書込時間情報とのうち少なくとも一方を含む利用可能条件情報を決定し、
前記ロック制御部は、前記端末装置から前記認証ロック側人体通信部を通じて受信される利用可能条件情報に基づいて、利用可能回数情報と書込時間情報とのうち少なくとも一方に基づいて規定される条件を満たすか否かを判断し、その条件を満たさない場合に利用不可と判断する、認証システム。 The authentication system according to claim 1,
The authority writing device can be used including at least one of available number of times information stored in advance in the authority writing side storage unit and writing time information determined based on a timing signal from a timing circuit. Determine the condition information,
The lock control unit is defined based on at least one of the available number of times information and the writing time information based on the available condition information received from the terminal device through the authentication lock side human body communication unit. An authentication system that determines whether or not the condition is satisfied, and determines that it cannot be used if the condition is not satisfied.
前記利用権限情報は、識別符号であり、
前記認証ロック装置は、識別符号と前記ロック対象物の利用諾否とを対応づけた利用諾否情報を記憶した認証ロック側記憶部を有し、
前記ロック制御部は、前記端末装置から前記認証ロック側人体通信部を通じて受信される識別符号と前記認証ロック側記憶部に記憶された利用諾否情報とに基づいて利用の可否を判断する、認証システム。 The authentication system according to claim 1 or claim 2,
The usage authority information is an identification code,
The authentication lock device has an authentication lock side storage unit that stores use permission / denial information in which an identification code and use permission / denial of the lock object are associated with each other,
The lock control unit determines whether or not use is possible based on an identification code received from the terminal device through the authentication lock side human body communication unit and use permission / rejection information stored in the authentication lock side storage unit. .
個人認証部は、生体に固有の情報を取得する生体認証装置である、認証システム。 The authentication system according to any one of claims 1 to 3,
The personal authentication unit is an authentication system that is a biometric authentication device that acquires information unique to a biometric.
前記個人認証部は、生体が接触することで認証を行う生体認証装置であり、
前記権限書込側人体通信部は、生体が前記生体認証装置に接触する際に、その生体に接触可能な人体通信用電極を有する、認証システム。 The authentication system according to claim 4,
The personal authentication unit is a biometric authentication device that performs authentication by contact with a living body,
The authority writing side human body communication unit includes an electrode for human body communication that can contact a living body when the living body contacts the biometric authentication device.
前記個人認証部は、利用者に付与された個人認証端末との間で近接通信を行う個人認証通信部を有し、
前記権限書込側人体通信部は、前記個人認証端末を前記個人認証通信部に近接させようとする手と接触可能な位置に配設された人体通信用電極を有する、認証システム。 The authentication system according to any one of claims 1 to 3,
The personal authentication unit includes a personal authentication communication unit that performs proximity communication with a personal authentication terminal assigned to a user.
The authority writing-side human body communication unit includes an electrode for human body communication disposed at a position where the personal authentication terminal can come into contact with a hand that is about to come close to the personal authentication communication unit.
前記権限書込装置は、前記ロック対象物が存在するエリアの入口に設置された、認証システム。 The authentication system according to any one of claims 1 to 6,
The authority writing device is an authentication system installed at an entrance of an area where the lock object exists.
前記認証ロック装置は、
前記ロック部として、
前記ロック対象物としての格納手段に取付けられた開閉部をロック及びアンロックする格納ロック部と、
部屋の出入口扉をロック及びアンロックする出入口扉ロック部と、
電気機器を使用不能にロック及び使用可能にアンロックする制御ロック部と、
とのうち少なくとも1つを含む、認証システム。 The authentication system according to any one of claims 1 to 7,
The authentication lock device includes:
As the lock part,
A storage lock portion for locking and unlocking an opening / closing portion attached to the storage means as the lock object;
An entrance door lock for locking and unlocking the entrance door of the room;
A control lock unit for locking and unlocking the electrical device unusable and usable;
And an authentication system.
前記認証ロック側人体通信部は、前記ロック対象物を利用するにあたって人体が直接的に又は間接的に接触する接触部を人体通信用電極として有する、認証システム。 The authentication system according to any one of claims 1 to 8,
The authentication lock-side human body communication unit has a contact unit as a human body communication electrode that directly or indirectly contacts the human body when using the object to be locked.
利用権限情報と利用可能条件情報とを記憶可能な端末側記憶部と、
人体を通信経路とした人体通信を行う端末側人体通信部と、
前記端末側人体通信部を通じた通信結果に応じて、前記端末側人体通信部を通じて受信した利用権限情報と利用可能条件情報とを前記端末記憶部に書込み、又は、前記端末側記憶部に記憶された利用権限情報と利用可能条件情報とを前記端末側人体通信部を通じて外部に送信する端末側制御部と、
を備えた端末装置。 A terminal device for authenticating a locked object,
A terminal-side storage unit capable of storing use authority information and use condition information;
A terminal-side human body communication unit that performs human body communication using the human body as a communication path ;
In accordance with the communication result through the terminal-side human body communication unit, the usage authority information and the usable condition information received through the terminal-side human body communication unit are written into the terminal storage unit or stored in the terminal-side storage unit. A terminal-side control unit that transmits the usage authority information and the usable condition information to the outside through the terminal-side human body communication unit;
A terminal device comprising:
個人認証情報を取得する個人認証部と、
人体を通信経路とした人体通信を行う権限書込側人体通信部と、
個人認証情報と前記ロック対象物の利用権限情報とを対応づけた利用権限書込情報を記憶した権限書込側記憶部と、
前記個人認証部で取得された個人認証情報と前記権限書込記憶部側に記憶された利用権限書込情報とに基づいて決定される利用権限情報を利用可能条件情報と共に書込む指令を、前記権限書込側人体通信部を介して外部に送信する権限書込制御部と、
を備えた権限書込装置。 An authority writing device capable of writing information to a terminal device for performing authentication of a lock object,
A personal authentication unit for acquiring personal authentication information;
An authority writing side human body communication unit for performing human body communication using the human body as a communication path ;
An authority writing side storage unit that stores usage authority writing information in which personal authentication information and usage authority information of the lock object are associated;
A command to write usage authority information determined together with the usage condition information determined based on the personal authentication information acquired by the personal authentication unit and the usage authority writing information stored on the authority writing storage unit side, An authority writing control unit that transmits to the outside via the authority writing side human body communication unit;
An authority writing device comprising:
人体を通信経路とした人体通信を行う認証ロック側人体通信部と、
前記ロック対象物をロック状態又はアンロック状態にするロック部と、
前記端末装置から前記認証ロック側人体通信部を通じて受信される利用権限情報と利用可能条件情報とに基づいて利用の可否を判断し、利用可と判断された場合に前記ロック部をロック状態からアンロック状態に切替えるように制御するロック制御部と、
を備えた認証ロック装置。 An authentication lock device that is provided on a lock object and communicates with a terminal device to authenticate the lock object,
An authentication lock side human body communication unit for performing human body communication using the human body as a communication path ;
A lock unit that locks or unlocks the object to be locked;
Based on the usage authority information and the usage condition information received from the terminal device through the authentication lock side human body communication unit, whether or not the usage can be determined is determined. When it is determined that the usage is possible, the lock unit is unlocked from the locked state. A lock control unit that controls to switch to the locked state;
An authentication lock device comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007033075A JP4925852B2 (en) | 2007-02-14 | 2007-02-14 | Authentication system, terminal device, authority writing device, and authentication lock device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007033075A JP4925852B2 (en) | 2007-02-14 | 2007-02-14 | Authentication system, terminal device, authority writing device, and authentication lock device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008196217A JP2008196217A (en) | 2008-08-28 |
JP4925852B2 true JP4925852B2 (en) | 2012-05-09 |
Family
ID=39755410
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007033075A Active JP4925852B2 (en) | 2007-02-14 | 2007-02-14 | Authentication system, terminal device, authority writing device, and authentication lock device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4925852B2 (en) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101019018B1 (en) * | 2009-02-02 | 2011-03-04 | 한국과학기술원 | Wearable finger pad input device for wrist |
JP4873195B2 (en) * | 2009-03-16 | 2012-02-08 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | Image processing system, image processing apparatus, and terminal device |
JP5476095B2 (en) * | 2009-11-04 | 2014-04-23 | 株式会社イトーキ | Biometric communication authentication device and biometric communication authentication system |
JP2011123729A (en) * | 2009-12-11 | 2011-06-23 | Hitachi Omron Terminal Solutions Corp | Authentication system, human body communication terminal device, and host device |
KR101329847B1 (en) | 2010-07-26 | 2013-11-14 | 주식회사 팬택 | Portable terminal and method for social network service that use human body communication |
JP2012167513A (en) * | 2011-02-16 | 2012-09-06 | Tokai Rika Co Ltd | Radio communication device and electronic key system of vehicle |
JP5854856B2 (en) | 2012-01-24 | 2016-02-09 | 三菱電機株式会社 | Plant operation device and plant operation training simulator device |
WO2014050135A1 (en) * | 2012-09-28 | 2014-04-03 | パナソニック株式会社 | Authentication system and two-wheeled vehicle comprising same |
WO2014111783A1 (en) * | 2013-01-17 | 2014-07-24 | Koninklijke Philips N.V. | A system and method for influence an operation of a device of the system |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001241237A (en) * | 2000-03-01 | 2001-09-04 | Fujitsu Denso Ltd | Fingerprint collation system |
JP4636788B2 (en) * | 2003-11-10 | 2011-02-23 | 株式会社フルタイムシステム | Locker system using mobile communication terminal and locker door unlocking method thereof |
JP2006112083A (en) * | 2004-10-13 | 2006-04-27 | Matsumoto:Kk | Bag |
JP4719493B2 (en) * | 2005-03-31 | 2011-07-06 | 綜合警備保障株式会社 | Authentication system and authentication method |
-
2007
- 2007-02-14 JP JP2007033075A patent/JP4925852B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008196217A (en) | 2008-08-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4925852B2 (en) | Authentication system, terminal device, authority writing device, and authentication lock device | |
JP5011448B1 (en) | Key management box | |
JP5274477B2 (en) | Key storage and electronic key | |
JP2010015320A (en) | Security system and its program | |
EA028439B1 (en) | Door system with noncontact access control and noncontact door operation | |
US20180026974A1 (en) | Portable electric device and operating method therefor | |
JP2020084413A (en) | Locking/unlocking device and locking/unlocking method | |
JP2007327253A (en) | Storage box with biological feature authenticating function | |
JP4150320B2 (en) | Personal authentication system and personal authentication method | |
JP5329625B2 (en) | Storage system | |
JP2008283480A (en) | Human body communication terminal device, and storage member for human body communication terminal device main body | |
JP2010229764A (en) | Collective type valuables depository | |
JP5232749B2 (en) | Storage system and storage program used in storage system | |
JP5285889B2 (en) | Storage management system | |
JP2008196154A (en) | Authentication equipment, mode switching card, control system for entrance into/exit from room, and authentication method | |
JP2006256842A (en) | Storing system and electronic key | |
JP2008223351A (en) | Biometric authentication device and biometric authentication storage cabinet | |
JP4932541B2 (en) | Authentication system and authentication lock device | |
JP2015176411A (en) | Room entry/exit management system | |
JP2009155981A (en) | Electronic lock apparatus, locker system, and locking/unlocking method of electronic lock | |
JP2007217903A (en) | Key, unlocking device, key device, program for key, and program for unlocking device | |
JP2004353418A (en) | Personal authentication processing device, lock opening/closing control device, and lock opening/closing control system | |
TWI452204B (en) | Security system with mulitple safety controls and method for processing the security signals | |
JP2009133063A (en) | Electronic lock type cabinet | |
JP2005146636A (en) | Business management system with authentification function |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090924 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111025 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120207 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4925852 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |