JP4924301B2 - Battery cooling system - Google Patents
Battery cooling system Download PDFInfo
- Publication number
- JP4924301B2 JP4924301B2 JP2007225980A JP2007225980A JP4924301B2 JP 4924301 B2 JP4924301 B2 JP 4924301B2 JP 2007225980 A JP2007225980 A JP 2007225980A JP 2007225980 A JP2007225980 A JP 2007225980A JP 4924301 B2 JP4924301 B2 JP 4924301B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- cooling
- air
- air conditioner
- mode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/00271—HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
- B60H1/00278—HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit for the battery
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/00642—Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
- B60H1/00735—Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models
- B60H1/00764—Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models the input being a vehicle driving condition, e.g. speed
- B60H1/00771—Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models the input being a vehicle driving condition, e.g. speed the input being a vehicle position or surrounding, e.g. GPS-based position or tunnel
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L1/00—Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
- B60L1/003—Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L58/00—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
- B60L58/10—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
- B60L58/24—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
- B60L58/26—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/00271—HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
- B60H2001/003—Component temperature regulation using an air flow
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/10—Vehicle control parameters
- B60L2240/34—Cabin temperature
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/54—Drive Train control parameters related to batteries
- B60L2240/545—Temperature
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2260/00—Operating Modes
- B60L2260/40—Control modes
- B60L2260/50—Control modes by future state prediction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2260/00—Operating Modes
- B60L2260/40—Control modes
- B60L2260/50—Control modes by future state prediction
- B60L2260/54—Energy consumption estimation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Transportation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
Description
この発明は、電池の冷却装置に関し、より特定的には、空調装置が搭載された車両に適用される電池の冷却装置に関する。 The present invention relates to a battery cooling device, and more particularly to a battery cooling device applied to a vehicle equipped with an air conditioner.
近年、電気自動車、ハイブリッド自動車および燃料電池自動車等のように、車両駆動力の発生源として電動機を採用し、この電動機を駆動する電力を蓄積する大容量の電池を搭載する電動車両が登場している。 In recent years, electric vehicles such as electric vehicles, hybrid vehicles, and fuel cell vehicles have been introduced that employ electric motors as a source of vehicle driving force and are equipped with large-capacity batteries that store electric power for driving the electric motors. Yes.
このような自動車に搭載された電池では比較的大電力が入出力されるため、その温度管理が重要となる。このため、たとえば、特開2006−172931号公報(特許文献1)にも開示されるように、車室内用の空調装置によって冷却された空気を電池冷却に用いる構成が採用される。特に、特許文献1に開示された充放電制御装置および車両では、空調装置の作動状態に応じて電池冷却能力を十分に確保できない点を考慮して、空調装置の作動状態に応じて電池に対する充電量または放電量の制限値を設定する構成が開示されている。
A battery mounted on such an automobile inputs and outputs a relatively large amount of electric power, and thus temperature management is important. For this reason, for example, as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-172931 (Patent Document 1), a configuration in which air cooled by an air conditioner for vehicle interior is used for battery cooling is employed. In particular, in the charge / discharge control device and the vehicle disclosed in
また、特開2005−45857号公報(特許文献2)では、蓄電装置の過昇温を確実に防止するための構成として、バッテリの実発熱量を測定する実発熱量測定手段と、実発熱量が目標発熱量を超えた場合にバッテリの出力を低減する出力低減手段とを備えた出力制御装置の構成が開示されている。 Japanese Patent Laying-Open No. 2005-45857 (Patent Document 2) discloses an actual heating value measuring means for measuring an actual heating value of a battery, and an actual heating value as a configuration for reliably preventing an excessive temperature rise of a power storage device. Discloses a configuration of an output control device including output reduction means for reducing the output of the battery when the heat generation exceeds the target heat generation amount.
さらに、特開2007−97359号公報(特許文献3)には、ハイブリッド車両においてバッテリ温度が燃費に及ぼす影響を考慮して、燃費を考慮したバッテリ昇温制御を可能とするバッテリ充放電制御システムが開示されている。具体的には、車両が現在地から走行目的地に到達するために要する到達所要時間を算出して提供するするナビゲーション装置と、バッテリの温度を検出するバッテリ温度センサと、到達所要時間とバッテリの温度とバッテリ昇温のための充放電に要する燃費とに基づき、バッテリ昇温制御を実行するかまたは通常の充放電制御を実行するかを決定するモード決定条件を記憶する記憶装置と、モード決定条件に到達所要時間とバッテリ温度とを適用してバッテリ充放電制御を行なう充放電制御部とを含む、バッテリ充放電制御システムの構成が開示されている。
一般的に、空調装置からの冷却風を電池冷却に使用するシステムでは、車室内からの空気によって電池を冷却する冷却モード(室内吸気モード)と、空調装置からの冷却風によって電池を冷却する冷却モード(A/C冷却モード)とを使い分ける制御構成が採用される。これにより、車室内の空気によって電池を十分に冷却可能な状況においても、空調装置によって電池の冷却風を発生させることにより、空調装置の消費電力が増大することを防止できる。 In general, in a system that uses cooling air from an air conditioner for battery cooling, a cooling mode (indoor intake mode) in which the battery is cooled by air from the passenger compartment, and cooling in which the battery is cooled by cooling air from the air conditioner A control configuration that selectively uses the mode (A / C cooling mode) is adopted. Thereby, even in a situation where the battery can be sufficiently cooled by the air in the passenger compartment, the power consumption of the air conditioner can be prevented from increasing by generating the cooling air of the battery by the air conditioner.
このような制御構成では、室内吸気モードと、A/C吸気モードとをいかに適切に切替えるかがポイントとなる。一般的には、電池の充放電電流に基づき算出される電池負荷に基づいて、電池発熱が大きいときに、冷却能力が高いA/C冷却モードを適用する一方で、それ以外のときには室内吸気モードを適用することが行なわれている。 In such a control configuration, the point is how to appropriately switch between the indoor intake mode and the A / C intake mode. Generally, based on the battery load calculated based on the charge / discharge current of the battery, the A / C cooling mode having a high cooling capacity is applied when the battery heat generation is large, while in the indoor intake mode at other times. Is being applied.
しかしながら、空調装置によって供給される冷却風量にはおのずと限界があり、電池冷却に使用可能な冷却風量についても、自動車の乗員による冷房条件の設定(室温設定や風量設定等)によっては、電池冷却に使用できる空調装置からの冷却風量が制限されるケースが考えられる。したがって、この点を考慮せずに電池冷却を制御すると、電池を十分に冷却できなくなる可能性がある。 However, the amount of cooling air supplied by the air conditioner is naturally limited, and the amount of cooling air that can be used for battery cooling depends on the cooling conditions set by the vehicle occupant (room temperature setting, air volume setting, etc.). There may be cases where the amount of cooling air from the air conditioner that can be used is limited. Therefore, if battery cooling is controlled without taking this point into consideration, there is a possibility that the battery cannot be sufficiently cooled.
また、車両駆動用の電動機によって回生制動運転時に回生電力を回収可能な電動車両では、空調装置を用いた電池冷却によって電池温度の上昇を抑制することによって、回生エネルギの回収量が増大することが期待される。したがって、冷却モードの選択については、燃費面も考慮することが好ましい。 Further, in an electric vehicle that can collect regenerative electric power during regenerative braking operation by an electric motor for driving the vehicle, the amount of regenerative energy recovered may be increased by suppressing battery temperature rise by battery cooling using an air conditioner. Be expected. Therefore, it is preferable to consider the fuel efficiency when selecting the cooling mode.
この発明は、このような問題点を解決するためになされたものであって、この発明の目的は、車室内の空気を電池に導いて冷却するモードと、空調装置によって冷却された空気を電池に導いて冷却するモードとを適切に選択することによって、確実かつ効率的に電池冷却を実行できる電池の冷却装置を提供することである。 The present invention has been made to solve such problems. An object of the present invention is to provide a mode in which air in a vehicle compartment is guided to a battery for cooling, and air that has been cooled by an air conditioner. It is an object of the present invention to provide a battery cooling device that can perform battery cooling reliably and efficiently by appropriately selecting a mode for guiding and cooling.
この発明による電池の冷却装置は、車室を空調する空調装置が搭載された車両に適用される電池の冷却装置であって、車室の空気を電池へ導く第1の冷却経路と、第1の冷却経路によって導かれる空気の温度を検出する温度検出器と、空調装置からの空気を電池へ導く第2の冷却経路と、第1および第2の冷却経路と電池との間に設けられた切替弁と、第1の冷却経路からの空気によって電池を冷却する第1の冷却モードと、第2の冷却経路からの空気によって電池を冷却する第2の冷却モードとを選択的に設定する制御部とを備える。そして、制御部は、温度検出器によって検出された空気温度と、電池の負荷状態と、空調装置の作動条件とに基づいて、第1および第2の冷却モードの一方を選択するとともに、選択した冷却モードに従って切替弁の動作を制御する。 A battery cooling device according to the present invention is a battery cooling device applied to a vehicle equipped with an air conditioner for air-conditioning a passenger compartment, and includes a first cooling path for guiding air in the passenger compartment to the battery, A temperature detector for detecting the temperature of the air guided by the cooling path, a second cooling path for guiding the air from the air conditioner to the battery, and a space between the first and second cooling paths and the battery. Control for selectively setting a switching valve, a first cooling mode for cooling the battery with air from the first cooling path, and a second cooling mode for cooling the battery with air from the second cooling path A part. The control unit selects and selects one of the first and second cooling modes based on the air temperature detected by the temperature detector, the load state of the battery, and the operating condition of the air conditioner. The operation of the switching valve is controlled according to the cooling mode.
好ましくは、制御部は、電池負荷推定部と、基準値設定部と、冷却モード設定部とを含む。電池負荷推定部は、電池の充放電電流に基づいて、電池の負荷推定値を算出する。基準値設定部は、空気温度および空調装置の作動条件に基づいて、第1および第2の冷却モードの切替点に対応する、負荷推定値の基準値を設定する。冷却モード設定部は、負荷推定値が基準値より大きいときに第2の冷却モードを選択する一方で、負荷推定値が基準値以下であるときに第1の冷却モードを選択する。そして、基準値設定部は、作動条件により空調装置からの電池の冷却に使用できる空気量が相対的に少ないときには、使用できる空気量が多いときと比較して、基準値を相対的に低い値に設定する。 Preferably, the control unit includes a battery load estimation unit, a reference value setting unit, and a cooling mode setting unit. The battery load estimation unit calculates the estimated load value of the battery based on the charge / discharge current of the battery. The reference value setting unit sets the reference value of the estimated load value corresponding to the switching point between the first and second cooling modes based on the air temperature and the operating condition of the air conditioner. The cooling mode setting unit selects the second cooling mode when the estimated load value is greater than the reference value, and selects the first cooling mode when the estimated load value is equal to or less than the reference value. The reference value setting unit sets the reference value to a relatively low value when the amount of air that can be used for cooling the battery from the air conditioner is relatively small due to the operating condition, compared to when the amount of air that can be used is large. Set to.
さらに好ましくは、空調装置の作動条件は、電池の冷却に使用できる空調装置からの空気量の制限有無を含む。そして、基準値設定部は、空気量の制限が有るときには、制限が無いときと比較して、基準値を相対的に低い値に設定する。 More preferably, the operating condition of the air conditioner includes whether or not the amount of air from the air conditioner that can be used for cooling the battery is limited. Then, the reference value setting unit sets the reference value to a relatively low value when the air amount is limited as compared to when there is no limit.
あるいは、さらに好ましくは、空調装置の作動条件は、電池の冷却に使用できる空調装置からの空気量上限値を含む。そして、基準値設定部は、空気量上限値が低くなる程、基準値を相対的に低い値に設定する。 Alternatively, more preferably, the operating condition of the air conditioner includes an upper limit value of the air amount from the air conditioner that can be used for cooling the battery. The reference value setting unit sets the reference value to a relatively low value as the air amount upper limit value decreases.
上記電池の冷却装置によれば、空調装置の作動条件に基づいて、たとえば、電池の冷却に使用できる空調装置からの空気量の制限有無や、空気量設定値に応じて、第1の冷却モード(室内吸気モード)および第2の冷却モード(A/C吸気モード)の選択を行なうことができる。この結果、たとえば、電池冷却に使用できる空調装置からの空気量が少ない場合には、早期に空調装置からの冷却風を使用する第2の冷却モードを選択することによって、電池温度の上昇を予備的に防止するようにして、電池の温度上昇をより確実に抑制することが可能となる。 According to the battery cooling device, based on the operating conditions of the air conditioner, for example, depending on whether or not there is a restriction on the amount of air from the air conditioner that can be used for cooling the battery and the air amount set value, the first cooling mode (Indoor intake mode) and second cooling mode (A / C intake mode) can be selected. As a result, for example, when the amount of air from the air conditioner that can be used for battery cooling is small, the second cooling mode that uses the cooling air from the air conditioner is selected at an early stage to prevent the battery temperature from rising. Thus, it is possible to more reliably suppress the temperature rise of the battery.
好ましくは、車両は、回生制動時に発電可能な電動機と、ナビゲーション装置とをさらに搭載し、電池は、電動機による回生電力により充電可能に構成される。そして、制御部は、ナビゲーション装置による、車両の現在位置と目的地との間の道路情報に従って予測される目的地までの走行パターンに基づいて、目的地まで第1の冷却モードを選択した場合と、目的地まで第2の冷却モードを選択した場合のそれぞれでのエネルギ収支を推定するとともに、推定されたそれぞれの冷却モードでのエネルギ収支の比較に基づいて、第1および第2の冷却モードの一方を選択する。 Preferably, the vehicle further includes an electric motor capable of generating power during regenerative braking and a navigation device, and the battery is configured to be rechargeable by regenerative electric power from the electric motor. The control unit selects the first cooling mode to the destination based on the travel pattern to the destination predicted according to the road information between the current position of the vehicle and the destination by the navigation device. The energy balance in each of the cases where the second cooling mode is selected up to the destination is estimated, and the first and second cooling modes are compared based on the comparison of the energy balance in each estimated cooling mode. Select one.
このようにすると、電池の冷却に空調装置を使用するか否かの冷却モード選択について、目的地までの走行パターンに基づいて、空調装置を電池冷却に使用することによる、空調装置での消費エネルギ増加および電池温度抑制効果による回生エネルギ回収量の増加とを比較して、燃費向上に寄与する場合には第2のモード(A/C冷却モード)を選択することができる。これにより、車両全体でのエネルギ効率を向上させるように、電池冷却のモードを選択できる。 In this way, the energy consumption in the air conditioner by using the air conditioner for battery cooling based on the travel pattern to the destination is selected for the cooling mode selection whether to use the air conditioner for cooling the battery. The second mode (A / C cooling mode) can be selected when the increase and the increase in the amount of regenerative energy recovered due to the battery temperature suppression effect are compared to contribute to the improvement of fuel consumption. Thereby, the battery cooling mode can be selected so as to improve the energy efficiency of the entire vehicle.
この発明の他の構成による電池の冷却装置は、回生制動時に発電可能な電動機と、車室を空調する空調装置と、ナビゲーション装置とが搭載された車両に適用される電池の冷却装置であって、電池は、電動機による回生電力により充電可能に構成される。そして、冷却装置は、車室の空気を電池へ導く第1の冷却経路と、第1の冷却経路によって導かれる空気の温度を検出する温度検出器と、空調装置からの空気を電池へ導く第2の冷却経路と、第1および第2の冷却経路と電池との間に設けられた切替弁と、第1の冷却経路からの空気によって電池を冷却する第1の冷却モードと、第2の冷却経路からの空気によって電池を冷却する第2の冷却モードとを選択的に設定する制御部とを備える。さらに、制御部は、ナビゲーション装置による、車両の現在位置と目的地との間の道路情報に従って予測される目的地までの走行パターンに基づいて、目的地まで第1の冷却モードを選択した場合と、目的地まで第2の冷却モードを選択した場合のそれぞれでのエネルギ収支を推定するとともに、推定されたそれぞれの冷却モードでのエネルギ収支の比較に基づいて、第1および第2の冷却モードの一方を選択し、かつ、選択した冷却モードに従って切替弁の動作を制御する。 A battery cooling device according to another configuration of the present invention is a battery cooling device applied to a vehicle equipped with an electric motor capable of generating power during regenerative braking, an air conditioner that air-conditions a passenger compartment, and a navigation device. The battery is configured to be rechargeable by regenerative power from an electric motor. The cooling device includes a first cooling path that guides the air in the passenger compartment to the battery, a temperature detector that detects a temperature of the air guided by the first cooling path, and a first that guides the air from the air conditioner to the battery. Two cooling paths, a switching valve provided between the first and second cooling paths and the battery, a first cooling mode for cooling the battery with air from the first cooling path, and a second And a controller that selectively sets a second cooling mode in which the battery is cooled by air from the cooling path. Further, the control unit selects the first cooling mode to the destination based on the travel pattern to the destination predicted according to the road information between the current position of the vehicle and the destination by the navigation device. The energy balance in each of the cases where the second cooling mode is selected up to the destination is estimated, and the first and second cooling modes are compared based on the comparison of the energy balance in each estimated cooling mode. One is selected and the operation of the switching valve is controlled according to the selected cooling mode.
好ましくは、制御部は、走行パターン予測部と、電池温度推移予測部と、燃費条件予測部と、冷却モード判定部とを含む。走行パターン予測部は、ナビゲーション装置からの情報に基づいて、目的地までの走行パターンを予測する。電池温度推移予測部は、予測された走行パターンに基づいて、第1の冷却モードを選択した場合の電池の温度推移と、第2の冷却モードを選択した場合の電池の温度推移とを予測する。燃費条件予測部は、予測された走行パターンおよび温度推移に基づいて、目的地まで第2の冷却モードを選択した場合における、目的地まで第1の冷却モードを選択したときと比較した、電池によって回収される回生エネルギの増加量および空調装置での消費エネルギの増加量とを予測する。冷却モード判定部は、燃費条件予測部によって、回生エネルギの増加量が消費エネルギの増加量よりも大きいときと予測されるときに、第2の冷却モードを選択する。 Preferably, the control unit includes a travel pattern prediction unit, a battery temperature transition prediction unit, a fuel consumption condition prediction unit, and a cooling mode determination unit. The travel pattern prediction unit predicts a travel pattern to the destination based on information from the navigation device. The battery temperature transition prediction unit predicts the battery temperature transition when the first cooling mode is selected and the battery temperature transition when the second cooling mode is selected based on the predicted traveling pattern. . The fuel consumption condition predicting unit is based on the battery that is compared with the case where the first cooling mode is selected up to the destination in the case where the second cooling mode is selected up to the destination based on the predicted traveling pattern and temperature transition. The amount of increase in regenerative energy to be recovered and the amount of increase in energy consumption in the air conditioner are predicted. The cooling mode determination unit selects the second cooling mode when the fuel consumption condition prediction unit predicts that the increase amount of regenerative energy is larger than the increase amount of energy consumption.
上記電池の冷却装置によれば、ナビゲーション情報に基づく走行パターン予測に基づいて、空調装置を電池冷却に使用することによる、空調装置での消費エネルギ増加および電池温度抑制効果による回生エネルギ回収量の増加とを比較して、冷却モードの選択が可能となる。すなわち、車両全体でのエネルギ効率を向上させるように電池冷却のモードを選択して、燃費を向上させることができる。 According to the battery cooling device, the use of the air conditioner for battery cooling based on the travel pattern prediction based on the navigation information increases the energy consumption in the air conditioner and increases the regenerative energy recovery amount due to the battery temperature suppression effect. And the cooling mode can be selected. In other words, the battery cooling mode can be selected so as to improve the energy efficiency of the entire vehicle, and the fuel efficiency can be improved.
この発明による電池の冷却装置によれば、車室内の空気を電池に導いて電池を冷却するモードと、空調装置によって冷却された空気を電池に導いて電池を冷却するモードとを適切に選択することによって、確実かつ効率的に電池を冷却できる。 According to the battery cooling device of the present invention, a mode for cooling the battery by guiding the air in the vehicle interior to the battery and a mode for cooling the battery by guiding the air cooled by the air conditioner to the battery are appropriately selected. Thus, the battery can be cooled reliably and efficiently.
以下に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、以下図中の同一または相当部分には同一符号を付して、その説明は原則的に繰返さないものとする。 Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. In the following, the same or corresponding parts in the drawings are denoted by the same reference numerals, and the description thereof will not be repeated in principle.
[実施の形態1]
図1は、本発明の実施の形態1に係る電池の冷却装置を搭載した車両100の構成要素の概略配置を示す図である。
[Embodiment 1]
FIG. 1 is a diagram showing a schematic arrangement of components of a
図1を参照して、車両100は、運転者等の乗員が乗車する車室25と、車室25の前方のフロント部に配置されるエンジン23と、モータジェネレータ24と、フロントエアコンユニット(空調装置)とを含む。
Referring to FIG. 1, a
エンジン23およびモータジェネレータ24は、車輪21の駆動力を発生する。フロントエアコンユニットは、たとえば、車内外熱交換器4と、圧縮器5と、電動圧縮器6と、熱交換器7とにより構成される。
The
車内外熱交換器4と、圧縮器5と、電動圧縮器6と、熱交換器7とは、冷媒通路27によって接続されており、エンジン23が動作中は圧縮器5によって冷媒が圧縮され、エンジン23が停止中には電動圧縮器によって冷媒が圧縮され、冷媒が冷却通路を循環する。冷房時には、圧縮器5または電動圧縮器6で圧縮された冷媒が、車内外熱交換器4から熱交換器7を経由して圧縮器5または電動圧縮器6に戻ることにより車外に熱が排出される。なお詳細は省略するが、空調装置によって暖房を行なうことも可能である。フロントエアコンユニットによって冷却されまたは加熱された空気は、通風路26を経由して車室25へ導かれる。
The inside / outside heat exchanger 4, the
車両100は、エンジン23およびモータジェネレータ24を併用して車両駆動力を発生するハイブリッド自動車である。このため、車両100は、電池50と、電池50およびモータジェネレータ24の間で電力変換を行なうインバータ等の電力変換器(図示せず)をさらに含む。電池50としては、たとえばニッケル水素電池やリチウムイオン電池が好適に用いられる。
モータジェネレータ24は、運転時には電池50から電気エネルギを受けて車輪21の駆動力を発生し、回生運転時には車輪21から受けた回転エネルギによって発電した電気エネルギ(回生エネルギ)を電池50に戻す。すなわち、回生エネルギにより電池50は充電可能である。上記電力変換器は、電池50の直流とモータジェネレータの交流との間で双方向に電力変換を行なう。
The
車両100は、さらに、車室25の前方のリア部に配置される非駆動輪の後輪である車輪22と、車両後部に設けられるトランクルーム18と、リアエアコンユニット60と、電池冷却用の送風ブロア110と電池冷却の吸気経路を切替えるための切替弁105とを含む。
The
本実施の形態では、電池50をリア部に搭載される構成を例示するため、リアエアコンユニット60が、電池冷却に用いられる「空調装置」に対応する。しかしながら、本発明の適用はこのような構成に限られたものでなく、たとえば、上記フロントエアコンユニットからの冷気を電池冷却に用いるように冷却経路を構成して、フロント部に配置される空調装置を、本願発明での「空調装置」として用いることも可能である。すなわち、電池50および、電池50に対して冷却風を供給可能に接続された「空調装置」が搭載される車両であれば、これらの配置個所を特に限定することなく、本願発明が適用可能である点について、確認的に記載する。
In the present embodiment, in order to exemplify a configuration in which
リアエアコンユニット60は、吸気口72から吸入した車室25内の空気を冷却して送出する。リアエアコンユニット60からの冷却風は、車室25に設けられた送風口75および、切替弁105へ至る冷却経路125へ送出される。
The rear
電池50には、温度センサ11〜14が取付けられる。温度センサとしては、たとえばサーミスタ等を用いることができる。電池50には最適温度があり、冬季など外気の温度が低い環境下で始動時に電池温度が低くなっているときには速やかに暖気を行なうことが望ましい。
また、夏季など外気温度が高い環境では、冷房運転される空調装置によって調温された車室25からの空気を、第1の冷却経路120を介して電池50に直接に導くことができる。さらに、第2の冷却経路125により、リアエアコンユニット60によって冷却された空気を電池冷却に用いれば、電池50の冷却能力を高めることができる。
Further, in an environment where the outside air temperature is high, such as in summer, the air from the
送風ブロア110によって空気が電池50へ供給されると、電池50の表面に形成された熱交換フィン8を介して電池50から放熱が行なわれる。電池50の冷却に用いられた空気は、熱交換によって暖められた後、排気口85を経て車外に放出される。
When air is supplied to the
切替弁105は、車室25に設けられた吸気口72から吸入した空気を直接電池冷却に用いるための第1の冷却経路120と、リアエアコンユニット60により冷却された空気を電池冷却に用いるための第2の冷却経路125と、送風ブロア110との間に設けられる。
The switching
切替弁105の制御により、第1の冷却経路120からの空気および第2の冷却経路125からの空気を選択的に送風ブロア110によって吸入して、電池50へ導くことができる。なお、吸気口72の近傍にも、温度センサ15が配置されており、第1の冷却経路120により電池50へ導かれる空気温度(吸気温度)が測定される。温度センサ15の配置個所は、図1の例示に限定されるものではなく、たとえば、図1中の斜線で示した、送風ブロア110の下流側に設けることも可能である。
By controlling the switching
図2および図3は、本発明の実施の形態による二次電池の冷却装置の冷却モードを説明する図である。 2 and 3 are diagrams illustrating a cooling mode of the secondary battery cooling device according to the embodiment of the present invention.
図2には、車室25内の空気を直接電池50へ導いて電池冷却を行なう室内吸気モード(第1の冷却モード)における吸気経路が示される。一方、図3には、リアエアコンユニット60によって冷却された空気により電池冷却を行なうA/C吸気モード(第2の冷却モード)における吸気経路が示されている。
FIG. 2 shows an intake path in an indoor intake mode (first cooling mode) in which air in the
図2を参照して、リアエアコンユニット60は、エアフィルタ62と、エアコンブロア64と、エバポレータ66とを含む。図1に示したように、吸気口72からは、車室内の空気が導入される。吸気口72の少なくとも1つには、当該吸気口を開閉するための開閉弁102が設けられている。
Referring to FIG. 2, rear
リアエアコンユニット60では、エアコンブロア64によってエアフィルタ62を介して吸気口72から車室内の空気が吸入される。吸入された空気は、エバポレータ66を通過することによって冷却される。エバポレータ66を通過した空気(冷却風)は、図1に示した送風口75より車室25へ供給される。これにより、乗員による空調操作入力(設定室温、風量設定等)に対応した冷却風を車室25へ供給することができる。なお、各送風口75には、乗員の操作によって開閉可能な開閉弁77が設けられている。
In the rear
また、開閉弁104の制御によって、車室25からの空気をトランクルーム18へ導く空気経路が選択的に形成可能であり、さらに、開閉弁108の制御によって、エアフィルタ62およびエアコンブロア64をバイパスする経路が選択的に形成可能である。
Further, an air path that guides air from the
第1の冷却モード(室内吸気モード)では、切替弁105はI側に制御される。これにより、吸気口72からの室内空気が送風ブロア110によって吸入されて電池50へ直接導かれる。すなわち、第1の冷却経路120による電池冷却が選択される。
In the first cooling mode (indoor intake mode), the switching
一方、図3を参照して、第2の冷却モード(A/C吸気モード)では、切替弁105はII側に制御される。これにより、リアエアコンユニット60によって冷却された空気が送風ブロア110によって吸入されて電池50へ導かれる。すなわち、第2の冷却経路125による電池冷却が選択される。
On the other hand, referring to FIG. 3, in the second cooling mode (A / C intake mode), switching
図4は、本発明の実施の形態1による電池の冷却装置の構成を説明するブロック図である。 FIG. 4 is a block diagram illustrating the configuration of the battery cooling device according to the first embodiment of the present invention.
図4を参照して、制御部200は、室内吸気モードおよびA/C吸気モードの選択を行なって、室内吸気モードの選択時には、車室25からの吸入空気を電池50へ導く第1の冷却経路120が形成されるように切替弁105を制御する。一方、A/C吸気モードの選択時には、リアエアコンユニット60により冷却された空気を電池50へ導く第2の冷却経路125が形成されるように、切替弁105を制御する。さらに、制御部200は、送風ブロア110の作動/停止および吸入空気量についても制御可能に構成される。
Referring to FIG. 4,
制御部200は、温度センサ11〜14によって測定された電池温度Tb、温度センサ15によって測定された吸気温度Tar、電池50の入出力電流を検出するために配置された電流センサ30によって測定された電池電流Ibおよび電池50の出力電圧を測定するように配置された電圧センサ32より電池電圧Vbを受ける。
The
エアコン制御部210は、乗員による空調操作入力(設定室温、風量設定等)およびセンサ出力(気温、室温、湿度等)に基づき、フロントエアコンユニット(図1)およびリアエアコンユニット60の動作を制御する。
The air
エアコン制御部210によって、リアエアコンユニット60のエアコンブロア64の運転が制御され、これに応じてリアエアコンユニット60によって供給される冷却風量が設定される。この際に、空調操作入力によっては、車室25へ供給すべき冷却風量が増加することにより、電池冷却に使用可能な、すなわち第2の冷却経路125によって電池50へ供給可能な空気量が制限されることがある。したがって、エアコン制御部210から制御部200へは、リアエアコンユニット(空調装置)からの電池冷却に使用可能な冷却風について、空気量の制限有無を示す情報、あるいは使用可能な空気量を示す情報が送出されている。
The operation of the
制御部200は、電池温度Tb、電池電流Ib、電池電圧Vbおよび吸気温度Tarならびに、エアコン制御部210からのエアコン条件に基づいて、電池冷却を制御する。具体的には、送風ブロア110による吸入空気量や、第1の冷却モード(室内吸気モード)および第2の冷却モード(A/C吸気モード)間の選択が制御される。
図5は、制御部200のうちの冷却モード選択に係る構成を説明する機能ブロック図である。
FIG. 5 is a functional block diagram illustrating a configuration relating to the cooling mode selection in the
図5を参照して、冷却モード選択部250は、電池負荷推定部260と、冷却モード設定部270と、基準値設定部280とを含む。
Referring to FIG. 5, cooling
電池負荷推定部260は、基本的には電池電流Ibの二乗平均値に基づいて、電池50の負荷推定値LBATを算出する。具体的には、現時点から一定期間遡った時間内における電池電流Ibの二乗値の移動平均に基づいて負荷推定値LBATが演算される。
The
これにより、電池電流Ibによって内部抵抗で発生するジュール熱、すなわち電池50の熱負荷に対応させて、負荷推定値LBATを算出できる。あるいは、電池温度Tbをさらに反映して、電池温度Tbが高いときには、負荷推定値LBATが相対的に高く算出させるように調整してもよい。
Thereby, the estimated load value LBAT can be calculated in correspondence with the Joule heat generated by the internal resistance by the battery current Ib, that is, the thermal load of the
冷却モード設定部270は、基準値設定部280によって設定された基準値Lthと、電池負荷推定部260による電池負荷推定値LBATとの比較に基づいて、室内吸気モード(第1の冷却モード)およびA/C吸気モード(第2の冷却モード)のいずれを選択するかを決定し、冷却モードの選択結果に基づいて、切替弁105の制御信号SCを発生する。この制御信号SCに基づいて、切替弁105は、図2および図3に示した、I側またはII側に制御される。
The cooling
具体的には、冷却モード設定部270は、電池負荷推定値LBATが基準値Lthよりも高いとき、すなわち電池50の熱負荷が基準より高いときにはA/C吸気モードを選択する一方で、それ以外のときには室内吸気モードを選択する。
Specifically, cooling
基準値設定部280は、基準値Lthを、車室25からの吸気温度Tarおよびエアコン制御部210からのエアコン条件に基づいて設定する。
The reference
図6および図7には、基準値設定部280による基準値Lthの設定例が示される。
図6に示す設定例では、エアコン条件は、空調装置(リアエアコンユニット60)からの電池冷却に使用可能な空気量の制限有無を示している。
6 and 7 show examples of setting the reference value Lth by the reference
In the setting example shown in FIG. 6, the air conditioner indicates whether or not there is a restriction on the amount of air that can be used for battery cooling from the air conditioner (rear air conditioner unit 60).
図6の例では、基準値Lthは、基本的には吸気温度Tarに応じて、吸気温度Tarが高いほど、より低熱負荷状態から空調装置による電池冷却が開始されるように、相対的に低い値に設定されている。たとえば空気量制限がない場合には、マップ282に従って、吸気温度Tarに応じて基準値Lthが設定される。これに対して、空気量制限がある場合には、マップ284に従って、吸気温度Tarに応じて基準値Lthが設定される。マップ284によると、マップ282と比較して、同一の吸気温度Tarに対して、より低負荷状態からA/C吸気モードが選択されるように、基準値Lthが設定される。 In the example of FIG. 6, the reference value Lth is basically relatively low in accordance with the intake air temperature Tar so that the higher the intake air temperature Tar, the battery cooling by the air conditioner starts from a lower heat load state. Is set to a value. For example, when there is no air amount restriction, the reference value Lth is set according to the intake air temperature Tar according to the map 282. On the other hand, when there is an air amount restriction, the reference value Lth is set according to the intake air temperature Tar according to the map 284. According to the map 284, compared to the map 282, the reference value Lth is set so that the A / C intake mode is selected from a lower load state for the same intake air temperature Tar.
図7に示す設定例では、エアコン条件は、空調装置(リアエアコンユニット60)からの電池冷却に使用可能な空気量上限値Qmaxを含む。 In the setting example shown in FIG. 7, the air conditioner condition includes an air amount upper limit value Qmax that can be used for battery cooling from the air conditioner (rear air conditioner unit 60).
この場合には、基準値設定部280は、吸気温度Tarおよび空気量上限値Qmaxに応じて、基準値Lthを設定する。たとえば、各空気量上限値Qmaxに対して、吸気温度Tarと基準値Lthとの対応を規定するマップ285を予め構成することにより、基準値Lthを設定することができる。
In this case, reference
マップ285についても、マップ282,284と同様に、吸気温度Tarが高いほど、より低熱負荷状態から空調装置による電池冷却が開始されるように基準値Lthを設定し、さらに、空気量上限値Qmaxが小さくなるほど、同一の吸気温度Tarに対して、より低負荷状態からA/C吸気モードが選択されるように、基準値Lthを設定する。
Also for the
図6および図7による基準値Lthの設定によれば、リアエアコンユニット60(空調装置)からの電池冷却に使用できる空気量が少ない場合には、一旦電池温度が上昇した後に温度を低下させるための冷却能力を確保することが困難であるため、電池温度の上昇を予備的に防止するように、より低負荷領域からA/C吸気モードを選択することができる。 According to the setting of the reference value Lth according to FIG. 6 and FIG. 7, when the amount of air that can be used for battery cooling from the rear air conditioner unit 60 (air conditioner) is small, the temperature is once lowered after the battery temperature rises. Since it is difficult to secure the cooling capacity, it is possible to select the A / C intake mode from the lower load region so as to prevent the battery temperature from rising preliminarily.
図8は、図4および図5に示した電池の冷却制御をソフトウェア処理によって実行するためのフローチャートである。 FIG. 8 is a flowchart for executing the battery cooling control shown in FIGS. 4 and 5 by software processing.
たとえば、制御部200が具備する図示しないCPU(Central Processing Unit)によって、図8に示すフローチャートの各ステップを備えるプログラムをROM(Read Only Memory)から読出し、その読出したプログラムを実行してフローチャートに従って処理を実行する構成とすることができる。したがって、ROMは、本実施の形態において説明したフローチャートの各ステップを備えるプログラムを記録したコンピュータ(CPU)読取可能な記録媒体に相当する。
For example, a CPU (Central Processing Unit) (not shown) included in the
図8を参照して、制御部200は、ステップS100では、電池温度Tb、吸気温度Tar等のセンサ出力を取得する。そして、ステップS110では、電池負荷推定値LBATを演算する。ステップS110による処理は、図5の電池負荷推定部260の動作と同様であるので説明は繰り返さない。
Referring to FIG. 8, in step S100,
さらに、制御部200は、ステップS120により、図4に示したエアコン制御部210からのエアコン条件を取得する。上述のように、エアコン条件は、リアエアコンユニット60(空調装置)からの電池冷却に使用可能な冷却風について、空気量の制限有無を示す情報や、使用可能な空気量上限値Qmaxを含む。
Furthermore, the
制御部200は、ステップS130では、エアコン条件に応じて、図5および図6に示したマップ等に従って、基準値Lthを設定する。すなわち、ステップS130での処理は、図5の基準値設定部280の動作に対応する。
In step S130,
さらに、制御部200は、ステップS140では、ステップS110で演算した電池負荷推定値LBATとステップS130で設定した基準値Lthとを比較する。そして、電池負荷推定値LBATが基準値Lthを超えているとき(S140のYES判定時)には制御部200は、ステップS150により、A/C吸気モード(第2の冷却モード)を選択する。一方、電池負荷推定値LBATが基準値Lth以下であるとき(S140のNO判定時)には、制御部200は、ステップS160により、室内吸気モード(第1の冷却モード)を選択する。
Further, in step S140,
このようにすると、図4〜7で説明した本発明の実施の形態1による電池の冷却装置による冷却制御を、制御部200によるソフトウェア処理によって実現できる。
If it does in this way, cooling control by the battery cooling device by
以上説明したように、本実施の形態1による電池の冷却装置では、電池冷却に使用できる空調装置(リアエアコンユニット60)の作動条件を考慮して、電池の熱負荷に応じた冷却モード選択を行なうことにより、より適切かつ確実に電池の温度上昇を防止できる。具体的には、電池冷却に使用可能な空調装置からの冷却風の空気量が少ない場合には、電池の熱負荷がより低い状態から、空調装置からの冷却風を使用する第2の冷却モードを選択することによって、電池温度の上昇を予備的に防止することができる。 As described above, in the battery cooling device according to the first embodiment, in consideration of the operating conditions of the air conditioner (rear air conditioner unit 60) that can be used for battery cooling, the cooling mode selection according to the heat load of the battery is performed. By doing so, the temperature rise of the battery can be prevented more appropriately and reliably. Specifically, when the amount of cooling air from the air conditioner that can be used for battery cooling is small, the second cooling mode in which the cooling air from the air conditioner is used in a state where the thermal load of the battery is lower. By selecting, it is possible to preliminarily prevent the battery temperature from rising.
[実施の形態2]
図9は、本発明の実施の形態2による電池の冷却装置の構成を説明する概略ブロック図である。
[Embodiment 2]
FIG. 9 is a schematic block diagram illustrating the configuration of the battery cooling device according to the second embodiment of the present invention.
図9を参照して、実施の形態2では、車両100にはナビゲーション装置300がさらに搭載される。そして、ナビゲーション装置300からのナビゲーション情報が制御部200へ与えられて、制御部200による冷却モードの選択に反映される。
Referring to FIG. 9, in
ナビゲーション装置300は、表示部302と、GPSアンテナ304と、ジャイロセンサ306と、インターフェイス部308と、記憶部312と、ナビゲーション制御部315とを含む。
The
ナビゲーション制御部315は、乗員の操作に基づいて目的地を設定する設定処理を行ない、車両100の現在地から目的地までの走行経路を設定する探索処理を行なう。具体的には、ナビゲーション制御部315は、タッチディスプレイを含む表示部302から、乗員によって設定された目的地の情報を得る。あるいは、これまでに経験した走行経路等に基づく学習制御により、目的地を予測により設定することも可能である。また、ナビゲーション装置300を搭載していない車両では、電池負荷そのものを学習制御するようにしてもよい。
The
また、ナビゲーション制御部315は、インターフェイス部308を介して、CD,DVD等の記録媒体310に記録された道路地図データを読込む。ナビゲーション制御部315は、GPSアンテナ304およびジャイロセンサ306を用いて車両100の現在地を把握し、その車両位置を道路地図データに重ねて表示部302に表示する。さらに、ナビゲーション制御部315は、現在位置から目的地までの走行経路を探索して表示するナビゲーション動作を行なう。
Further, the
道路地図データ(道路情報)は、標高値の情報も含む。また、ジャイロセンサ306は、3Dジャイロであることが好ましい。これにより、車両100が坂道を登ったり下ったりする場合においても、車両100の位置を正確に求めることが可能となる。記憶部312は、たとえばHDDであり、道路地図データを不揮発的に記憶する。なお、記憶部312の配置は省略することも可能である。
The road map data (road information) includes altitude value information. The
ナビゲーション制御部315は、車両100の現在の走行位置と目的地とに基づいて、目的地までの車両100の走行状況を予測して、これを示すナビゲーション情報を制御部200へ送出する。ナビゲーション情報は、たとえば、目的地までの所要走行時間および所要走行距離、ならびに、目的地までの間に回生発電を実行可能な、降坂走行等の走行区間の距離、標高差、坂路勾配等の情報を含む。
The
図9に示されるその他の構成については、図4と同様であるので詳細な説明は繰り返さない。 Other configurations shown in FIG. 9 are the same as those in FIG. 4, and thus detailed description will not be repeated.
図10は、実施の形態2による電池の冷却装置における、冷却モードの設定構成を説明するブロック図である。 FIG. 10 is a block diagram illustrating a cooling mode setting configuration in the battery cooling device according to the second embodiment.
図10を参照して、実施の形態2による冷却モード選択部350は、走行パターン予測部360と、電池温度推移予測部370と、燃費条件予測部380と、冷却モード判定部390とを含む。
Referring to FIG. 10, cooling
走行パターン予測部360は、ナビゲーション装置300からのナビゲーション情報に基づいて走行パターンPTを予測する。走行パターンPTには、目的地までの所要走行距離、所要走行時間や、当該目的地までの走行区間での回生発電量や電池電流Ibの予測値が含まれる。走行パターンPTは、ナビゲーション装置300からのナビゲーション情報をそのまま用いてもよく、あるいは、ナビゲーション情報に基づく演算によって求めてもよい。すなわち、電池の冷却制御に必要となる走行パターンPTについては、ナビゲーション装置300側で全て作成して、ナビゲーション情報として制御部200へ送出する構成とすることも可能である。この場合には、走行パターン予測部360の機能は、ナビゲーション装置300によって実現される構成となる。なお、上述のように、ナビゲーション装置300を搭載していない車両では、電池負荷の学習結果を反映して、走行パターンPTを設定するようにしてもよい。
The travel
電池温度推移予測部370は、走行パターンPT、電池電流Ib、吸気温度Tar、電池温度Tbに基づいて、室内吸気モード(第1の冷却モード)を選択した場合の、目的地到着までの電池温度の推移を予測して、電池予測温度T♯(1)を演算するとともに、A/C吸気モード(第2の冷却モード)を選択した場合の目的地到着時までの電池温度の推移を予測して電池予測温度T♯(2)を演算する。
The battery temperature
燃費条件予測部380は、エネルギ予測部392、394および396を有する。エネルギ予測部392は、走行パターンPTおよび室内吸気モード選択時の電池予測温度T♯(1)に基づいて、目的地まで室内吸気モードを選択したと仮定した場合における、目的地までの走行中の回生エネルギ回収量W1を予測する。
The fuel consumption condition prediction unit 380 includes
同様に、エネルギ予測部394は、走行パターンPTおよびA/C吸気モード選択時の電池予測温度T♯(2)に基づいて、目的地までA/C吸気モードを選択したと仮定した場合における、目的地までの走行中の回生エネルギ回収量W2を予測する。
Similarly,
また、エネルギ予測部396は、走行パターンPTに基づいて、目的地までA/C吸気モードを選択した場合における、空調装置(リアエアコンユニット60)での消費エネルギ増加量W3を予測する。
Further, the
冷却モード判定部390は、エネルギ予測部392〜396によって予測されたエネルギW1〜W3に基づいて冷却モードを選択し、選択した冷却モードに応じた制御信号SCを切替弁105へ送出する。
The cooling mode determination unit 390 selects a cooling mode based on the energy W1 to W3 predicted by the
図11は、実施の形態2による冷却モード選択を説明する概念図である。
図11では、現在地(時間=0)から目的地到達(時間=t1)までの、電池温度、充放電電力上限値および回生エネルギ回収量について、室内吸気モード選択時における推移を点線で示し、A/C冷却モード選択時における推移を実線で示している。
FIG. 11 is a conceptual diagram illustrating cooling mode selection according to the second embodiment.
In FIG. 11, the transition from the current location (time = 0) to the arrival at the destination (time = t1) with respect to the battery temperature, the charge / discharge power upper limit value and the regenerative energy recovery amount when the indoor intake mode is selected is indicated by a dotted line The transition when the / C cooling mode is selected is indicated by a solid line.
図11(a)を参照して、目的地までの走行において、室内吸気モードを選択時の電池温度T(1)の推移と比較して、A/C吸気モードを選択することにより、電池温度T(2)の推移はより低温側となる。しかしながら、A/C吸気モードの選択により、空調装置(リアエアコンユニット60)での消費エネルギが増大することになる。 Referring to FIG. 11 (a), when traveling to the destination, the battery temperature is determined by selecting the A / C intake mode in comparison with the transition of the battery temperature T (1) when the indoor intake mode is selected. The transition of T (2) is on the lower temperature side. However, the energy consumption in the air conditioner (rear air conditioner unit 60) increases due to the selection of the A / C intake mode.
図11(b)を参照して、室内吸気モード選択時には、電池温度T(1)の上昇に伴い、充放電電力上限値が制限されるケースが発生し得る。これに対して、A/C吸気モードでは、電池温度T(2)が抑制されるため、充放電電力上限値は特に制限されず、最大限に回生電力を回収することが可能となる。 Referring to FIG. 11 (b), when the indoor intake mode is selected, a case where the charge / discharge power upper limit value is limited as the battery temperature T (1) rises may occur. On the other hand, in the A / C intake mode, since the battery temperature T (2) is suppressed, the charge / discharge power upper limit value is not particularly limited, and the regenerative power can be recovered to the maximum.
この結果、図11(c)に示されるように、A/C吸気モード選択時における回生エネルギ回収量W2は、図11(b)に示すような、電池温度上昇による充放電電力上限値の制限の発生を考慮すると、室内吸気モード選択時の回生エネルギ回収量W1よりも大きくなることが期待される。 As a result, as shown in FIG. 11 (c), the regenerative energy recovery amount W2 when the A / C intake mode is selected is the limit of the charge / discharge power upper limit due to the battery temperature rise as shown in FIG. 11 (b). In consideration of the occurrence of this, it is expected to be larger than the regenerative energy recovery amount W1 when the indoor intake mode is selected.
この回生エネルギ回収量の増加分をΔW(ΔW=|W1−W2|)とすると、ΔWが空調装置での消費エネルギ増加量W3よりも大きい場合には、A/C冷却モードを選択することによって、車両全体でのエネルギ効率を向上させて、燃費を向上させることができる。 Assuming that the increase in the regenerative energy recovery amount is ΔW (ΔW = | W1-W2 |), when ΔW is larger than the energy consumption increase amount W3 in the air conditioner, the A / C cooling mode is selected. In addition, energy efficiency in the entire vehicle can be improved, and fuel consumption can be improved.
反対に、目的地まで室内吸気モードを選択しても、図11(b)に示すような充放電電力上限値の制限が生じる領域までの電池温度上昇が発生しない場合には、回生エネルギ回収量の増加分ΔWよりも空調装置での消費エネルギ増加量W3の方が大きいので、A/C吸気モードを選択することは得策ではない。 On the other hand, if the indoor air intake mode is selected up to the destination but the battery temperature does not rise up to the region where the upper limit of charge / discharge power as shown in FIG. Since the amount of increase in energy consumption W3 in the air conditioner is larger than the increase ΔW, it is not a good idea to select the A / C intake mode.
したがって、冷却モード判定部390は、A/C吸気モードを選択することによる回生エネルギ回収量の増加分ΔWと、A/C吸気モードの選択による空調装置(リアエアコンユニット60)での消費エネルギ増加量W3との比較に基づいて、具体的にはΔW>W3のときにはA/C吸気モードを選択する一方で、そうでないときには室内吸気モードを選択するように制御信号SCを発生する。 Therefore, the cooling mode determination unit 390 increases the increase ΔW in the regenerative energy recovery amount by selecting the A / C intake mode, and increases the energy consumption in the air conditioner (rear air conditioner unit 60) by selecting the A / C intake mode. Based on the comparison with the amount W3, specifically, the control signal SC is generated so that the A / C intake mode is selected when ΔW> W3, while the indoor intake mode is selected otherwise.
なお、実施の形態2による冷却モードの判定は、周期的に実行することにより、車両走行の進行とともに逐次更新していくことが好ましい。この場合には、ΔWおよびW3の比較について、A/C吸気モードから室内吸気モードへの遷移時および、室内吸気モードからA/C吸気モードへの遷移時の間にヒステリシスを設けることにより、冷却モードが頻繁に変化するハンチング現象を回避することが好ましい。 Note that it is preferable that the determination of the cooling mode according to the second embodiment is sequentially updated as the vehicle travels by periodically executing the determination. In this case, regarding the comparison between ΔW and W3, the cooling mode is set by providing hysteresis between the transition from the A / C intake mode to the indoor intake mode and the transition from the indoor intake mode to the A / C intake mode. It is preferable to avoid the frequently changing hunting phenomenon.
図12は、図10および図11に示した電池の冷却制御をソフトウェア処理によって実行するためのフローチャートである。 FIG. 12 is a flowchart for executing the battery cooling control shown in FIGS. 10 and 11 by software processing.
たとえば、制御部200が具備する図示しないCPU(Central Processing Unit)によって、図11に示すフローチャートの各ステップを備えるプログラムをROM(Read Only Memory)から読出し、その読出したプログラムを実行してフローチャートに従って処理を実行する構成とすることができる。
For example, a CPU (Central Processing Unit) (not shown) included in the
図12を参照して、制御部200は、ステップS200では、ステップS100と同様にセンサ出力を取得する。そして、ステップ210では、ナビゲーション装置300からのナビゲーション情報を取得する。さらに、制御部200は、ステップS220では、ナビゲーション情報に基づき走行パターンを予測して、図10に示した走行パターンPTを算出する。
Referring to FIG. 12, in step S200,
制御部200は、ステップS230では、ステップS220で予測された走行パターンに基づき、室内吸気モード選択時およびA/C吸気モード選択時のそれぞれについての、目的地到達までの電池温度推移を予測する。すなわち、ステップS230による処理は、図10に示した電池温度推移予測部370によって、電池予測温度T♯(1),T♯(2)を算出する動作に相当する。
In step S230, the
さらに、制御部200は、ステップS240により、燃費状況を予測する。ステップS240は、室内吸気モード選択時における目的地までの走行による回生エネルギ回収量W1を予測するステップS242と、A/C吸気モード選択時の目的地までの走行による回生エネルギ回収量W2を予測するステップS244と、A/C吸気モード選択時における空調装置(リアエアコンユニット60)での消費エネルギ増加量W3を予測するステップS246とを含む。
Further, the
そして、制御部200は、ステップS250により、ステップS242〜S246で求められたエネルギW1〜W3について、|W1−W2|>W3であるかどうかを判断する。そして、制御部200は、|W1−W2|>W3のとき(S250のYES判定時)は、A/C吸気モード選択による回生エネルギ回収量の増加分ΔW(=|W1−W2|)が空調装置の消費エネルギ増加分を上回っているため、A/C吸気モードを選択した方が、燃費面で得策であると判断して、ステップS260により、冷却モードをA/C吸気モードに設定する。
Then, in step S250,
これに対して、制御部200は、ステップS250がNO判定のときには、ステップS270により、図8のステップS110〜S160と同様に、電池温度保護の観点から冷却モードの選択を行なう。
On the other hand, when step S250 is NO,
上述のように、ステップS250による判定は、冷却モードが頻繁に変化するハンチング現象を回避するために、現在の冷却モードがA/C吸気モードである場合と、室内吸気モードである場合との間にヒステリシスを設けることが好ましい。たとえば、一旦A/C吸気モードが選択された後では、ステップS250による判定を、|W1−W2|>W3+α(α・ヒステリシス量)に変更することで、ハンチングの発生を防止できる。 As described above, the determination in step S250 is performed between the case where the current cooling mode is the A / C intake mode and the case of the indoor intake mode in order to avoid the hunting phenomenon in which the cooling mode frequently changes. It is preferable to provide hysteresis. For example, once the A / C intake mode is selected, occurrence of hunting can be prevented by changing the determination in step S250 to | W1−W2 |> W3 + α (α · hysteresis amount).
このようにすると、図10〜11で説明した本発明の実施の形態2による電池の冷却装置による冷却制御についても、制御部200によるソフトウェア処理によって実現できる。
In this way, the cooling control by the battery cooling device according to the second embodiment of the present invention described with reference to FIGS. 10 to 11 can also be realized by software processing by the
このように、実施の形態2による電池の冷却装置によれば、ナビゲーション情報を用いた走行パターン予測に基づいて、空調装置(リアエアコンユニット60)を電池冷却に使用することによる、空調装置での消費エネルギ増加および電池温度抑制効果による回生エネルギ回収量増加とを比較した、冷却モードの選択が可能となる。すなわち、車両全体でのエネルギ効率を向上させるように冷却モードを選択して、燃費を向上させることができる。 As described above, according to the battery cooling device of the second embodiment, the air conditioning device (rear air conditioner unit 60) is used for battery cooling based on the travel pattern prediction using the navigation information. The cooling mode can be selected by comparing the increase in the energy consumption and the increase in the regenerative energy recovery amount due to the battery temperature suppression effect. That is, the fuel consumption can be improved by selecting the cooling mode so as to improve the energy efficiency of the entire vehicle.
なお、本発明の実施の形態1および2において、ハイブリッド自動車を例示した車両100は、ハイブリッド自動車の他にも、内燃機関を搭載しない電気自動車、燃料を用いて電気エネルギを発生する燃料電池(Fuel Cell)をさらに搭載した燃料電池車であってもよい。
In the first and second embodiments of the present invention, the
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
4 車内外熱交換器、5 圧縮器、6 電動圧縮器、7 熱交換器、8 熱交換フィン、11〜14 温度センサ(電池)、15 温度センサ(吸気)、18 トランクルーム、21,22 車輪、23 エンジン、24 モータジェネレータ、25 車室、26 通風路、27 冷媒通路、30 電流センサ、32 電圧センサ、50 電池、60 リアエアコンユニット、62 エアフィルタ、64 エアコンブロア、66 エバポレータ、72 吸気口、75 送風口、77,102,104,108 開閉弁、85 排気口、100 車両、105 切替弁(冷却モード)、110 送風ブロア、120 冷却経路(室内吸気モード時)、125 冷却経路(A/C吸気モード時)、200 制御部、210 エアコン制御部、250,350 冷却モード選択部、260 電池負荷推定部、270 冷却モード設定部、280 基準値設定部、282,284,285 マップ、300 ナビゲーション装置、302 表示部、304 アンテナ、306 ジャイロセンサ、308 インターフェイス部、310 記録媒体、312 記憶部、315 ナビゲーション制御部、360 走行パターン予測部、370 電池温度推移予測部、380 燃費条件予測部、390 冷却モード判定部、392,394,396 エネルギ予測部、Ib 電池電流、LBAT 電池負荷推定値、Lth 基準値、PT 走行パターン、Qmax 空気量上限値、SC 制御信号、T1(♯),T2(♯) 電池予測温度、Tar 吸気温度、Tb 電池温度、Vb 電池電圧、W1 回生エネルギ回収量(室内吸気モード選択時)、W2 回生エネルギ回収量(A/C吸気モード選択時)、W3 消費エネルギ増加量(A/C吸気モード選択時)。 4 heat exchangers inside and outside the vehicle, 5 compressors, 6 electric compressors, 7 heat exchangers, 8 heat exchange fins, 11-14 temperature sensors (batteries), 15 temperature sensors (intake air), 18 trunk rooms, 21, 22 wheels, 23 Engine, 24 Motor generator, 25 Car compartment, 26 Ventilation path, 27 Refrigerant path, 30 Current sensor, 32 Voltage sensor, 50 Battery, 60 Rear air conditioner unit, 62 Air filter, 64 Air conditioner blower, 66 Evaporator, 72 Air inlet, 75 Air outlet, 77, 102, 104, 108 On-off valve, 85 Air outlet, 100 Vehicle, 105 Switching valve (cooling mode), 110 Air blower, 120 Cooling path (in indoor intake mode), 125 Cooling path (A / C) (In intake mode), 200 control unit, 210 air conditioner control unit, 250, 350 cooling mode Selection unit, 260 battery load estimation unit, 270 cooling mode setting unit, 280 reference value setting unit, 282, 284, 285 map, 300 navigation device, 302 display unit, 304 antenna, 306 gyro sensor, 308 interface unit, 310 recording medium , 312 storage unit, 315 navigation control unit, 360 traveling pattern prediction unit, 370 battery temperature transition prediction unit, 380 fuel consumption condition prediction unit, 390 cooling mode determination unit, 392, 394, 396 energy prediction unit, Ib battery current, LBAT battery Load estimated value, Lth reference value, PT running pattern, Qmax air amount upper limit value, SC control signal, T1 (#), T2 (#) predicted battery temperature, Tar intake temperature, Tb battery temperature, Vb battery voltage, W1 regenerative energy Collected amount (indoor intake mode selection ), W2 regeneration energy recovery amount (when A / C intake mode is selected), W3 consumption energy increase amount (when A / C intake mode is selected).
Claims (4)
前記車室の空気を前記電池へ導く第1の冷却経路と、
前記第1の冷却経路によって導かれる空気の温度を検出する温度検出器と、
前記空調装置からの空気を前記電池へ導く第2の冷却経路と、
前記第1および第2の冷却経路と前記電池との間に設けられた切替弁と、
前記第1の冷却経路からの空気によって前記電池を冷却する第1の冷却モードと、前記第2の冷却経路からの空気によって前記電池を冷却する第2の冷却モードとを選択的に設定する制御部とを備え、
前記制御部は、前記温度検出器によって検出された空気温度と、前記電池の負荷状態と、前記空調装置の作動条件とに基づいて、前記第1および第2の冷却モードの一方を選択するとともに、選択した冷却モードに従って前記切替弁の動作を制御し、
前記制御部は、前記空気温度と、前記作動条件のうちの前記空調装置からの冷却風量に関する情報とに基づいて前記電池の冷却能力を判断し、前記電池の冷却能力と前記電池の負荷状態のうちの熱負荷の状態とに応じて前記第1および第2の冷却モードの一方を選択し、
前記制御部は、前記熱負荷が高くなるのに応じて前記冷却モードを前記第1の冷却モードから前記第2の冷却モードへ切替えるとともに、前記電池の冷却能力が低いときには、前記冷却能力が高いときと比較して、前記電池の熱負荷がより低い状態から前記第2の冷却モードを選択するように構成される、電池の冷却装置。 A battery cooling device applied to a vehicle equipped with an air conditioner for air conditioning a passenger compartment,
A first cooling path for guiding the air in the passenger compartment to the battery;
A temperature detector for detecting a temperature of air guided by the first cooling path;
A second cooling path for guiding air from the air conditioner to the battery;
A switching valve provided between the first and second cooling paths and the battery;
Control for selectively setting a first cooling mode in which the battery is cooled by air from the first cooling path and a second cooling mode in which the battery is cooled by air from the second cooling path. With
The control unit selects one of the first and second cooling modes based on an air temperature detected by the temperature detector, a load state of the battery, and an operating condition of the air conditioner. Controlling the operation of the switching valve according to the selected cooling mode ,
The controller determines the cooling capacity of the battery based on the air temperature and information on the amount of cooling air from the air conditioner among the operating conditions, and determines the cooling capacity of the battery and the load state of the battery. Select one of the first and second cooling modes according to the state of the heat load,
The controller switches the cooling mode from the first cooling mode to the second cooling mode in response to an increase in the thermal load, and when the cooling capacity of the battery is low, the cooling capacity is high. A battery cooling device configured to select the second cooling mode from a state in which the thermal load of the battery is lower than when .
前記電池の充放電電流に基づいて、前記電池の前記熱負荷を表わすための負荷推定値を算出する電池負荷推定部と、
前記空気温度および前記空調装置の作動条件に基づいて、前記第1および前記第2の冷却モードの切替点に対応する、前記負荷推定値の基準値を設定する基準値設定部と、
前記負荷推定値が前記基準値より大きいときに前記第2の冷却モードを選択する一方で、前記負荷推定値が前記基準値以下であるときに前記第1の冷却モードを選択する冷却モード設定部とを含み、
前記基準値設定部は、前記空調装置からの冷却風量に関する前記情報により前記空調装置からの前記電池の冷却に使用できる空気量が相対的に少ないときには、使用できる空気量が多いときと比較して、前記基準値を相対的に低い値に設定する、請求項1記載の電池の冷却装置。 The controller is
A battery load estimator for calculating a load estimated value for representing the thermal load of the battery based on the charge / discharge current of the battery;
A reference value setting unit for setting a reference value of the estimated load value corresponding to the switching point of the first and second cooling modes based on the air temperature and the operating condition of the air conditioner;
A cooling mode setting unit that selects the second cooling mode when the estimated load value is greater than the reference value, and selects the first cooling mode when the estimated load value is equal to or less than the reference value. Including
When the amount of air that can be used for cooling the battery from the air conditioner is relatively small according to the information related to the amount of cooling air from the air conditioner , the reference value setting unit is compared with the case where the amount of air that can be used is large. The battery cooling device according to claim 1, wherein the reference value is set to a relatively low value.
前記基準値設定部は、前記空気量の制限が有るときには、前記制限が無いときと比較して、前記基準値を相対的に低い値に設定する、請求項2記載の電池の冷却装置。 The information includes whether or not the amount of air from the air conditioner that can be used for cooling the battery is limited,
The battery cooling device according to claim 2, wherein the reference value setting unit sets the reference value to a relatively low value when the air amount is limited as compared to when there is no limit.
前記基準値設定部は、前記空気量上限値が低くなる程、前記基準値を相対的に低い値に設定する、請求項2記載の電池の冷却装置。 The information includes an upper limit value of the amount of air from the air conditioner that can be used for cooling the battery,
The battery cooling device according to claim 2, wherein the reference value setting unit sets the reference value to a relatively low value as the air amount upper limit value decreases.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007225980A JP4924301B2 (en) | 2007-08-31 | 2007-08-31 | Battery cooling system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007225980A JP4924301B2 (en) | 2007-08-31 | 2007-08-31 | Battery cooling system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009056940A JP2009056940A (en) | 2009-03-19 |
JP4924301B2 true JP4924301B2 (en) | 2012-04-25 |
Family
ID=40553091
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007225980A Expired - Fee Related JP4924301B2 (en) | 2007-08-31 | 2007-08-31 | Battery cooling system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4924301B2 (en) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5378023B2 (en) * | 2009-03-24 | 2013-12-25 | 三洋電機株式会社 | Power supply device for vehicle and cooling method thereof |
JP2012001168A (en) * | 2010-06-21 | 2012-01-05 | Denso Corp | System for distribution of regenerative energy of hybrid vehicle |
JP5516229B2 (en) | 2010-08-24 | 2014-06-11 | スズキ株式会社 | Air-cooled fuel cell intake system |
KR101596683B1 (en) * | 2010-08-31 | 2016-02-23 | 현대자동차주식회사 | Cooling, heating and air conditioning circuit for an electric vehicle |
KR101619549B1 (en) * | 2010-12-01 | 2016-05-10 | 현대자동차주식회사 | System for cooling battery of electric vehicle and battery charging method using the same |
WO2012157049A1 (en) * | 2011-05-13 | 2012-11-22 | トヨタ自動車 株式会社 | Air conditioner control device |
WO2012161262A1 (en) * | 2011-05-26 | 2012-11-29 | 株式会社 日立製作所 | Control device for moving body and control method |
US20130052490A1 (en) * | 2011-08-23 | 2013-02-28 | Coda Automotive, Inc. | Environmental control using a dynamic temperature set point |
KR101315714B1 (en) | 2011-12-15 | 2013-10-14 | 기아자동차주식회사 | DTE estimation method of electric vehicle |
US10486489B2 (en) | 2016-01-07 | 2019-11-26 | Mitsubishi Electric Corporation | Vehicle air-conditioning system |
KR102681699B1 (en) * | 2018-10-10 | 2024-07-08 | 현대자동차주식회사 | Route guidance apparatus and method for electric vehicle |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3240973B2 (en) * | 1997-03-05 | 2001-12-25 | トヨタ自動車株式会社 | Battery cooling system for vehicles |
JP4030929B2 (en) * | 2003-07-22 | 2008-01-09 | 本田技研工業株式会社 | Output control device for power storage device |
JP2005254974A (en) * | 2004-03-11 | 2005-09-22 | Toyota Motor Corp | Vehicular temperature adjustment system |
JP2006143183A (en) * | 2004-10-18 | 2006-06-08 | Denso Corp | Battery cooling device for vehicle use |
JP4887621B2 (en) * | 2004-12-16 | 2012-02-29 | トヨタ自動車株式会社 | Charge / discharge control device and vehicle |
JP2007048485A (en) * | 2005-08-05 | 2007-02-22 | Nissan Motor Co Ltd | Battery cooling apparatus for vehicle |
JP2007045485A (en) * | 2005-08-11 | 2007-02-22 | Japan Crown Cork Co Ltd | Ratchet type screw cap |
JP4692192B2 (en) * | 2005-09-30 | 2011-06-01 | トヨタ自動車株式会社 | Hybrid vehicle battery charge / discharge control system |
JP4434220B2 (en) * | 2007-03-06 | 2010-03-17 | トヨタ自動車株式会社 | Cooling apparatus for electrical equipment, cooling method thereof, program for causing computer to realize cooling method, and recording medium recording the program |
-
2007
- 2007-08-31 JP JP2007225980A patent/JP4924301B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009056940A (en) | 2009-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4924301B2 (en) | Battery cooling system | |
JP5861495B2 (en) | VEHICLE TEMPERATURE CONTROL DEVICE AND IN-VEHICLE HEAT SYSTEM | |
JP6763317B2 (en) | Fuel cell vehicle and its control method | |
JP4075812B2 (en) | Coordinated control device for vehicle | |
JP6593375B2 (en) | Vehicle thermal management device | |
JP4254783B2 (en) | Hybrid control device | |
US8774999B2 (en) | Air-conditioning control device for electric vehicle | |
JP4478900B1 (en) | Capacitor heating device | |
JP4434220B2 (en) | Cooling apparatus for electrical equipment, cooling method thereof, program for causing computer to realize cooling method, and recording medium recording the program | |
JP5375764B2 (en) | Control device for vehicle air conditioner system | |
JP6989453B2 (en) | Control device for electric vehicles | |
US20130166119A1 (en) | Method and system for thermal management of a high voltage battery for a vehicle | |
US20120074236A1 (en) | Control method of air conditioner in electrical vehicle | |
US20200156442A1 (en) | Vehicle component cooling through directed hvac cooling and operation | |
US20230020687A1 (en) | Method for controlling temperature of vehicle battery | |
JP5257079B2 (en) | Vehicle electrical component cooling apparatus and method | |
CN113147321B (en) | Vehicle-mounted air conditioner and regenerative braking coordination control method | |
JP2017159691A (en) | Air conditioner for vehicle | |
JP5434687B2 (en) | Vehicle control apparatus, vehicle control method, and computer program | |
JP5668811B2 (en) | Control device for vehicle air conditioner system | |
JP3975990B2 (en) | Vehicle battery cooling control device | |
JP4525577B2 (en) | Storage device control device | |
JP7371467B2 (en) | Vehicle energy management system | |
JP4887621B2 (en) | Charge / discharge control device and vehicle | |
US20230150385A1 (en) | Method of conditioning battery of electric vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091013 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110502 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111018 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120110 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120123 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4924301 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |