JP4921440B2 - Imaging device - Google Patents

Imaging device Download PDF

Info

Publication number
JP4921440B2
JP4921440B2 JP2008242570A JP2008242570A JP4921440B2 JP 4921440 B2 JP4921440 B2 JP 4921440B2 JP 2008242570 A JP2008242570 A JP 2008242570A JP 2008242570 A JP2008242570 A JP 2008242570A JP 4921440 B2 JP4921440 B2 JP 4921440B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mpeg
pes
video
unit
audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008242570A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009044750A (en
Inventor
晃弘 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008242570A priority Critical patent/JP4921440B2/en
Publication of JP2009044750A publication Critical patent/JP2009044750A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4921440B2 publication Critical patent/JP4921440B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

本発明は、デジタルビデオカメラなどの撮像装置に関する。   The present invention relates to an imaging apparatus such as a digital video camera.

MPEG−2 Systems(参考文献:ISO/IEC 13818−1:2000,Information technology−−Generic coding of moving pictures and associated audio information: Systems)では、PS(program stream。以下、「MPEG−2PS」と呼ぶ。)、TS(transport stream。以下、「MPEG−2TS」と呼ぶ。)及びPES(packetized elementary stream)を規定している。   MPEG-2 Systems (reference: ISO / IEC 13818-1: 2000, Information technology--Generic coding of moving pictures and associated audio information: Systems). ), TS (transport stream; hereinafter referred to as “MPEG-2TS”) and PES (packetized elementary stream).

また、従来の記録装置には、MPEG−2TSをMPEG−2PSに変換してディスク媒体に記録する機能を有するものが提案されている(例えば、特許文献1)。また、従来の記録装置には、アナログビデオ信号及びアナログオーディオ信号をMPEG−2PSに変換してディスク媒体に記録する機能を有するものが提案されている(例えば、特許文献1)。
特開2000−138896号公報
As a conventional recording apparatus, a recording apparatus having a function of converting MPEG-2TS into MPEG-2PS and recording it on a disk medium has been proposed (for example, Patent Document 1). Also, a conventional recording apparatus has been proposed that has a function of converting an analog video signal and an analog audio signal into MPEG-2PS and recording them on a disk medium (for example, Patent Document 1).
JP 2000-138896 A

近年のデジタルビデオカメラには、以下の4つの機能が求められている。
(1)MPEG−2TSを入出力し、MPEG−2PSをランダムアクセス可能な記録媒体に記録再生する機能。
(2)撮影映像及び入力音声からMPEG−2PS及びMPEG−2TSを生成し、MPEG−2PSをランダムアクセス可能な記録媒体に記録するとともに、MPEG−2TSを外部に出力する機能。
(3)アナログビデオ信号及びアナログオーディオ信号からMPEG−2PS及びMPEG−2TSを生成し、MPEG−2PSをランダムアクセス可能な記録媒体に記録するとともに、MPEG−2TSを外部に出力する機能。
(4)ランダムアクセス可能な記録媒体から再生されたMPEG−2PSをMPEG−2TSに変換して外部に出力する機能。
(5)外部から入力したMPEG−2TSをMPEG−2PSに変換してランダムアクセス可能な記録媒体に記録する機能。
Recent digital video cameras are required to have the following four functions.
(1) A function for inputting / outputting MPEG-2TS and recording / reproducing MPEG-2PS on / from a randomly accessible recording medium.
(2) A function of generating MPEG-2PS and MPEG-2TS from captured video and input audio, recording MPEG-2PS on a randomly accessible recording medium, and outputting MPEG-2TS to the outside.
(3) A function of generating MPEG-2PS and MPEG-2TS from an analog video signal and an analog audio signal, recording the MPEG-2PS on a randomly accessible recording medium, and outputting the MPEG-2TS to the outside.
(4) A function of converting MPEG-2PS reproduced from a randomly accessible recording medium into MPEG-2TS and outputting it to the outside.
(5) A function of converting MPEG-2TS inputted from the outside into MPEG-2PS and recording it on a randomly accessible recording medium.

しかしながら、従来のデジタルビデオカメラには、上記の機能を有するものはなかった。   However, none of the conventional digital video cameras have the above functions.

本発明は、上記の機能の少なくとも一つを有する撮像装置を提供することを目的とする。   An object of the present invention is to provide an imaging device having at least one of the above functions.

本発明の撮像装置は、MPEG−2トランスポートストリームを入出力する入出力手段と、撮像手段と、前記撮像手段による撮影映像から生成されたMPEG−2プログラムストリーム又は前記入出力手段から入力された前記MPEG−2トランスポートストリームから変換された前記MPEG−2プログラムストリームをランダムアクセス可能な記録媒体に記録再生する記録再生手段と、前記MPEG−2トランスポートストリームを前記MPEG−2プログラムストリームに変換し、前記MPEG−2プログラムストリームを前記MPEG−2トランスポートストリームに変換する変換手段とを具備する撮像装置であって、前記変換手段が、前記MPEG−2トランスポートストリームをビデオPESに変換するPES/TS変換部と、前記ビデオPESをデコードしてビデオデータに変換するデコーダと、前記ビデオデータをエンコードして前記ビデオPESに変換するエンコーダとを有し、前記入出力手段から入力された前記MPEG−2トランスポートストリームを前記MPEG−2プログラムストリームに変換する場合に、使用者から画素数とフレームレートの少なくとも一つを変更する指示を受けつけている状態のときには、前記入出力手段から入力された前記MPEG−2トランスポートストリームを前記PES/TS変換部及び前記デコーダによって前記ビデオデータまで変換して、画素数とフレームレートの少なくとも一つを変更する処理を行った後、前記エンコーダによって当該ビデオデータをエンコードして、前記エンコーダから出力される前記ビデオPESを前記MPEG−2プログラムストリームに変換し、使用者から画素数とフレームレートの少なくとも一つを変更する指示を受けつけていない状態のときには、前記入出力手段から入力された前記MPEG−2トランスポートストリームを前記PES/TS変換部によって前記ビデオPESに変換して、前記PES/TS変換部から出力される前記ビデオPESを前記MPEG−2プログラムストリームに変換することを特徴とする。 The image pickup apparatus of the present invention is input / output means for inputting / outputting an MPEG-2 transport stream, image pickup means, and an MPEG-2 program stream generated from a video image taken by the image pickup means or the input / output means. Recording / reproducing means for recording / reproducing the MPEG-2 program stream converted from the MPEG-2 transport stream on a randomly accessible recording medium; and converting the MPEG-2 transport stream to the MPEG-2 program stream. An image pickup apparatus comprising: a converting means for converting the MPEG-2 program stream into the MPEG-2 transport stream , wherein the converting means converts the MPEG-2 transport stream into a video PES / A TS converter, A decoder that decodes the video PES and converts it into video data; and an encoder that encodes the video data and converts it into the video PES. The MPEG-2 transport stream input from the input / output means When converting to the MPEG-2 program stream, if the user receives an instruction to change at least one of the number of pixels and the frame rate, the MPEG-2 transport input from the input / output means The stream is converted to the video data by the PES / TS converter and the decoder, and after changing the number of pixels and the frame rate, the video data is encoded by the encoder, The video P output from the encoder When the S is converted into the MPEG-2 program stream and the user has not received an instruction to change at least one of the number of pixels and the frame rate, the MPEG-2 transport input from the input / output means The stream is converted into the video PES by the PES / TS converter, and the video PES output from the PES / TS converter is converted into the MPEG-2 program stream .

本発明によれば、MPEG−2TSの入出力が可能であり、MPEG−2PSの記録再生が可能である撮像装置を提供でき、さらにMPEG−2TSからMPEG−2PSに変換する際に、画素数とフレームレートの少なくとも一つを変更することができるAccording to the onset bright, it is capable of inputting and outputting MPEG-2TS, when converting able to provide an image pickup apparatus that is capable of recording and reproducing MPEG-2PS, the further MPEG-2TS to MPEG-2PS, the number of pixels And at least one of the frame rates can be changed .

以下、図面を参照し、本発明に好適な実施の形態を説明する。本発明に好適な実施の形態では、MPEG−2 Systemsで規定されたPS、TS及びPESを使用する形態を説明する。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the preferred embodiment of the present invention, a form using PS, TS, and PES defined in MPEG-2 Systems will be described.

[第1の実施の形態]
まず、図1を参照し、第1の実施の形態における撮像装置であるDVC(デジタルビデオカメラ)10の主要な構成要素を説明する。
[First Embodiment]
First, with reference to FIG. 1, main components of a DVC (digital video camera) 10 that is an image pickup apparatus according to the first embodiment will be described.

カメラ部101は、撮影映像からビデオデータを生成する処理を行うユニットである。マイクロフォン部102は、入力音声からオーディオデータを生成する処理を行うユニットである。   The camera unit 101 is a unit that performs processing for generating video data from captured video. The microphone unit 102 is a unit that performs processing for generating audio data from input sound.

AVエンコーダ103は、カメラ部101又はアナログビデオI/O部115から出力されたビデオデータをビデオES(video elementary stream)にエンコードし、そのビデオESをビデオ用のPES(以下、ビデオPES)に変換する処理と、マイクロフォン部102又はアナログオーディオI/O部116から出力されたオーディオデータをオーディオES(audio elementary stream)にエンコードし、そのオーディオESをオーディオ用のPES(以下、オーディオPES)に変換する処理とを行うユニットである。   The AV encoder 103 encodes the video data output from the camera unit 101 or the analog video I / O unit 115 into a video ES (video elementary stream), and converts the video ES into a video PES (hereinafter, video PES). The audio data output from the microphone unit 102 or the analog audio I / O unit 116 is encoded into an audio ES (audio elementary stream), and the audio ES is converted into an audio PES (hereinafter referred to as an audio PES). It is a unit that performs processing.

なお、ビデオESの生成に使用されるビデオ符号化方式は、MPEG−2 Video(参考文献:ISO/IEC 13818−2:2000,Information technology−−Generic coding of moving pictures and associated audio information:Video)である。また、オーディオESの生成に使用されるオーディオ符号化方式は、MPEG−2 Audio BC(参考文献:ISO/IEC 13818−3:1998,Information technology −− Generic coding of moving pictures and associated audio information−−Part 3:Audio)、MPEG−2 Audio LSF(参考文献:ISO/IEC 13818−3:1998)又はMPEG−2 Audio AAC(参考文献:ISO/IEC 13818−7:1997,Information technology−−Generic coding of moving pictures and associated audio information−−Part 7:Advanced Audio Coding(AAC))である。   The video encoding method used for generating the video ES is MPEG-2 Video (reference: ISO / IEC 13818-2: 2000, Information technology--Generic coding of moving pictures and associated audio :). is there. In addition, an audio encoding method used for generating an audio ES is MPEG-2 Audio BC (reference document: ISO / IEC 13818-3: 1998, Information technology—Generic coding of moving pictures and associated audio-audio 3: Audio), MPEG-2 Audio LSF (reference: ISO / IEC 13818-3: 1998) or MPEG-2 Audio AAC (reference: ISO / IEC 13818-7: 1997, Information technology of generic coding of moving). pictures and associated a audio information--Part 7: Advanced Audio Coding (AAC)).

PES/PS変換部104は、AVエンコーダ103又はPES/TS変換部110から出力されたビデオPES及びオーディオPESをMPEG−2PS(MPEG−2 program stream)に変換する処理と、記録再生部105から出力されたMPEG−2PSをビデオPES及びオーディオPESに変換する処理を行うユニットである。   The PES / PS conversion unit 104 converts the video PES and audio PES output from the AV encoder 103 or the PES / TS conversion unit 110 into MPEG-2 PS (MPEG-2 program stream), and outputs from the recording / playback unit 105. It is a unit that performs processing for converting the MPEG-2 PS that has been converted into video PES and audio PES.

記録再生部105は、PES/PS変換部104から出力されたMPEG−2PSを記録媒体106に記録する処理と、制御部114から通知されたMPEG−2PSを記録媒体106から再生する処理とを行うユニットである。記録媒体106は、ディスク媒体などのランダムアクセス可能な記録媒体である。   The recording / playback unit 105 performs processing for recording the MPEG-2PS output from the PES / PS conversion unit 104 on the recording medium 106 and processing for playing back the MPEG-2PS notified from the control unit 114 from the recording medium 106. Is a unit. The recording medium 106 is a randomly accessible recording medium such as a disk medium.

AVデコーダ107は、AVエンコーダ103又はPES/PS変換部104から出力されたビデオPESをビデオESに変換し、そのビデオESをビデオデータにデコードする処理と、AVエンコーダ103又はPES/PS変換部104から出力されたオーディオPESをオーディオESに変換し、そのオーディオESをオーディオデータにデコードする処理とを行うユニットである。   The AV decoder 107 converts the video PES output from the AV encoder 103 or the PES / PS converter 104 into a video ES, decodes the video ES into video data, and the AV encoder 103 or the PES / PS converter 104. Is a unit that converts the audio PES output from the audio ES into an audio ES and decodes the audio ES into audio data.

表示部108は、カメラ部101又はAVデコーダ107から出力されたビデオデータを表示する処理を行うユニットである。スピーカ部109は、マイクロフォン部102又はAVデコーダ107から出力されたオーディオデータを出力する処理を行うユニットである。   The display unit 108 is a unit that performs processing for displaying video data output from the camera unit 101 or the AV decoder 107. The speaker unit 109 is a unit that performs processing for outputting audio data output from the microphone unit 102 or the AV decoder 107.

PES/TS変換部110は、AVエンコーダ103又はPES/PS変換部104から出力されたビデオPES及びオーディオPESをMPEG−2TSに変換する処理と、デジタル通信部111から出力されたMPEG−2TSをビデオPES及びオーディオPESに変換する処理とを行うユニットである。   The PES / TS converter 110 converts the video PES and audio PES output from the AV encoder 103 or the PES / PS converter 104 into MPEG-2TS, and converts the MPEG-2TS output from the digital communication unit 111 into video. It is a unit that performs processing for conversion to PES and audio PES.

デジタル通信部111は、PES/TS変換部110から出力されたMPEG−2TSを外部に出力する処理と、外部からMPEG−2TSを入力する処理とを行うユニットである。なお、デジタル通信部111は、IEEE1394規格(IEEE1394−1995、IEEE1394a−2000及びそれらの拡張規格を含む)に準拠したものであっても、USB規格(USB2.0及びその拡張規格を含む)に準拠したものであってもよい。   The digital communication unit 111 is a unit that performs processing for outputting the MPEG-2TS output from the PES / TS conversion unit 110 to the outside and processing for inputting the MPEG-2TS from the outside. The digital communication unit 111 conforms to the USB standard (including USB 2.0 and its extended standard) even if it conforms to the IEEE 1394 standard (including IEEE 1394-1995, IEEE 1394a-2000 and their extended standards). It may be what you did.

メモリ112は、制御部114が使用者の指示に従って生成したプレイリストを記憶するメモリである。プレイリストとは、記録媒体106に記録されている複数のMPEG−2PSの再生方法を指定したリストである。例えば、複数のMPEG−2PSの再生順序、各MPEG−2PSの再生開始点及び再生終了点などの指定が可能である。   The memory 112 is a memory that stores a playlist generated by the control unit 114 in accordance with a user instruction. The playlist is a list that designates a plurality of MPEG-2PS playback methods recorded on the recording medium 106. For example, it is possible to specify a reproduction order of a plurality of MPEG-2PS, a reproduction start point and a reproduction end point of each MPEG-2PS, and the like.

操作部113は、使用者の指示を制御部114に通知するユニットである。制御部114は、DVC10の各機能の制御などを行うユニットである。   The operation unit 113 is a unit that notifies a user instruction to the control unit 114. The control unit 114 is a unit that controls each function of the DVC 10.

アナログビデオI/O部115は、外部から入力されたアナログビデオ信号をビデオデータに変換する処理と、カメラ部101又はAVデコーダ106から出力されたビデオデータをアナログビデオ信号に変換する処理とを行うユニットである。   The analog video I / O unit 115 performs processing for converting an analog video signal input from the outside into video data, and processing for converting video data output from the camera unit 101 or the AV decoder 106 into an analog video signal. Is a unit.

アナログオーディオI/O部116は、外部から入力されたアナログオーディオ信号をオーディオデータに変換する処理と、マイクロフォン部102又はAVデコーダ106から出力されたオーディオデータをアナログオーディオ信号に変換する処理とを行うユニットである。   The analog audio I / O unit 116 performs processing for converting an analog audio signal input from the outside into audio data, and processing for converting audio data output from the microphone unit 102 or the AV decoder 106 into an analog audio signal. Is a unit.

(1)カメラモード
次に、図2のフローチャートを参照し、DVC10の動作モードがカメラモードである場合のDVC10の動作の一例を説明する。
(1) Camera Mode Next, an example of the operation of the DVC 10 when the operation mode of the DVC 10 is the camera mode will be described with reference to the flowchart of FIG.

ステップS201:使用者が操作部113を操作してカメラモードをオンにすると、制御部114は、カメラモードの開始を各部に通知する。カメラ部101は、撮影映像からビデオデータを生成する処理を開始する。マイクロフォン部102は、入力音声からオーディオデータを生成する処理を開始する。表示部108は、カメラ部101から出力されたビデオデータを表示する処理を開始する。スピーカ部109は、マイクロフォン部102から出力されたオーディオデータを出力する処理を開始する。アナログビデオI/O部115は、カメラ部101から出力されたビデオデータをアナログビデオ信号に変換して外部に出力する処理を開始する。アナログオーディオI/O部116は、マイクロフォン部102から出力されたオーディオデータをアナログオーディオ信号に変換して外部に出力する処理を開始する。   Step S201: When the user operates the operation unit 113 to turn on the camera mode, the control unit 114 notifies each unit of the start of the camera mode. The camera unit 101 starts a process of generating video data from the captured video. The microphone unit 102 starts a process for generating audio data from the input voice. The display unit 108 starts processing for displaying the video data output from the camera unit 101. The speaker unit 109 starts processing to output the audio data output from the microphone unit 102. The analog video I / O unit 115 starts processing for converting the video data output from the camera unit 101 into an analog video signal and outputting the analog video signal to the outside. The analog audio I / O unit 116 starts processing for converting the audio data output from the microphone unit 102 into an analog audio signal and outputting the analog audio signal to the outside.

ステップS202:AVエンコーダ103は、カメラ部101から出力されたビデオデータをビデオESにエンコードし、ビデオESをビデオPESに変換する処理を開始するとともに、マイクロフォン部102から出力されたオーディオデータをオーディオESにエンコードし、オーディオESをオーディオPESに変換する処理を開始する。   Step S202: The AV encoder 103 encodes the video data output from the camera unit 101 into a video ES, starts processing to convert the video ES into a video PES, and converts the audio data output from the microphone unit 102 into the audio ES. The process of converting the audio ES into the audio PES is started.

ステップS203:PES/PS変換部104は、AVエンコーダ103から出力されたビデオPES及びオーディオPESをMPEG−2PSに変換する処理を開始する。一方、PES/TS変換部110は、AVエンコーダ103から出力されたビデオPES及びオーディオPESをMPEG−2TSに変換する処理を開始する。つまり、DVC10は、撮影映像及び入力音声からMPEG−2PSを生成する処理と、撮影映像及び入力音声からMPEG−2TSを生成する処理とを同時に実行することができる。デジタル通信部111は、PES/TS変換部110から出力されたMPEG−2TSを外部に出力する処理を開始する。記録再生部105は、記録開始の指示があるまでMPEG−2PSを記録媒体106に記録する処理を待機する。   Step S203: The PES / PS converter 104 starts a process of converting the video PES and audio PES output from the AV encoder 103 into MPEG-2PS. On the other hand, the PES / TS converter 110 starts processing to convert the video PES and audio PES output from the AV encoder 103 into MPEG-2TS. That is, the DVC 10 can simultaneously execute a process for generating MPEG-2PS from captured video and input audio and a process for generating MPEG-2TS from captured video and input audio. The digital communication unit 111 starts a process of outputting the MPEG-2TS output from the PES / TS conversion unit 110 to the outside. The recording / reproducing unit 105 waits for the process of recording the MPEG-2 PS on the recording medium 106 until an instruction to start recording is given.

ステップS204:制御部114は、操作部113のRECボタンが押されたか否かを判定する。RECボタンが押されたことを検出した場合はステップS205に進む。   Step S204: The control unit 114 determines whether or not the REC button of the operation unit 113 has been pressed. If it is detected that the REC button has been pressed, the process proceeds to step S205.

ステップS205:制御部114は、記録開始の指示を記録再生部105に通知する。記録再生部105は、PES/PS変換部104から出力されたMPEG−2PSを記録媒体106に記録する処理を開始する。   Step S205: The control unit 114 notifies the recording / playback unit 105 of an instruction to start recording. The recording / playback unit 105 starts a process of recording the MPEG-2 PS output from the PES / PS conversion unit 104 on the recording medium 106.

このように、第1の実施の形態のDVC10によれば、撮影映像及び入力音声からMPEG−2TS及びMPEG−2PSを生成し、生成したMPEG−2TSを外部に出力し、生成したMPEG−2PSを記録媒体106に記録することができる。   Thus, according to the DVC 10 of the first embodiment, MPEG-2TS and MPEG-2PS are generated from captured video and input audio, the generated MPEG-2TS is output to the outside, and the generated MPEG-2PS is Recording can be performed on the recording medium 106.

また、第1の実施の形態のDVC10によれば、撮影映像及び入力音声からMPEG−2PSを生成する処理と、撮影映像及び入力音声からMPEG−2TSを生成する処理とを同時に実行することもできる。   Further, according to the DVC 10 of the first embodiment, the process of generating MPEG-2PS from captured video and input audio and the process of generating MPEG-2TS from captured video and input audio can be executed simultaneously. .

(2)デジタル出力モード
次に、図3のフローチャートを参照し、DVC10の動作モードがデジタル出力モードである場合のDVC10の動作の一例を説明する。
(2) Digital Output Mode Next, an example of the operation of the DVC 10 when the operation mode of the DVC 10 is the digital output mode will be described with reference to the flowchart of FIG.

ステップS301:使用者が操作部113を操作してデジタル出力モードをオンにすると、制御部114は、デジタル出力モードの開始を各部に通知する。制御部114は、使用者の指示又はプレイリストに従って再生すべきMPEG−2PSを選択し、選択したMPEG−2PSを記録再生部105に通知する。記録再生部105は、制御部114から通知されたMPEG−2PSを記録媒体106から通常の速度で再生する。PES/PS変換部104は、記録再生部105から出力されたMPEG−2PSをビデオPES及びオーディオPESに変換する。AVデコーダ106は、PES/PS変換部104から出力されたビデオPESをビデオESに変換し、そのビデオESをビデオデータにデコードする処理を開始するとともに、PES/PS変換部104から出力されたオーディオPESをオーディオESに変換し、そのオーディオESをオーディオデータにデコードする処理を開始する。表示部108は、AVデコーダ106から出力されたビデオデータを表示する処理を開始する。スピーカ部109は、AVデコーダ106から出力されたオーディオデータを出力する処理を開始する。アナログビデオI/O部115は、AVデコーダ106から出力されたビデオデータをアナログビデオ信号に変換して外部に出力する処理を開始する。アナログオーディオI/O部116は、AVデコーダ106から出力されたオーディオデータをアナログオーディオ信号に変換して外部に出力する処理を開始する。   Step S301: When the user operates the operation unit 113 to turn on the digital output mode, the control unit 114 notifies each unit of the start of the digital output mode. The control unit 114 selects an MPEG-2 PS to be reproduced in accordance with a user instruction or a playlist, and notifies the recording / reproducing unit 105 of the selected MPEG-2 PS. The recording / reproducing unit 105 reproduces the MPEG-2 PS notified from the control unit 114 from the recording medium 106 at a normal speed. The PES / PS conversion unit 104 converts the MPEG-2 PS output from the recording / playback unit 105 into a video PES and an audio PES. The AV decoder 106 converts the video PES output from the PES / PS conversion unit 104 into a video ES, starts processing to decode the video ES into video data, and also outputs the audio output from the PES / PS conversion unit 104. A process of converting PES into audio ES and decoding the audio ES into audio data is started. The display unit 108 starts processing for displaying the video data output from the AV decoder 106. The speaker unit 109 starts processing to output the audio data output from the AV decoder 106. The analog video I / O unit 115 starts processing for converting the video data output from the AV decoder 106 into an analog video signal and outputting the analog video signal to the outside. The analog audio I / O unit 116 starts processing for converting the audio data output from the AV decoder 106 into an analog audio signal and outputting the analog audio signal to the outside.

ステップS302:制御部114は、TS変換処理(MPEG−2PSをMPEG−2TSに変換する処理)を禁止するか否かを判定する。第1の実施の形態では、記録再生部105から出力されたMPEG−2PSにTS変換処理を禁止する付属情報が付加されている場合にTS変換処理を禁止する。TS変換処理を禁止する場合はステップS303に進み、TS変換処理を禁止しない場合はステップS304に進む。   Step S302: The control unit 114 determines whether or not TS conversion processing (processing for converting MPEG-2PS into MPEG-2TS) is prohibited. In the first embodiment, the TS conversion process is prohibited when attached information prohibiting the TS conversion process is added to the MPEG-2 PS output from the recording / reproducing unit 105. If the TS conversion process is prohibited, the process proceeds to step S303. If the TS conversion process is not prohibited, the process proceeds to step S304.

ステップS303:制御部114は、TS変換処理を禁止する。この場合、DVC10は、デジタル通信部111からヌルパケット(ペイロードがないパケット又はペイロードに無効なデータが格納されたパケット)を出力する。   Step S303: The control unit 114 prohibits TS conversion processing. In this case, the DVC 10 outputs a null packet (a packet with no payload or a packet in which invalid data is stored in the payload) from the digital communication unit 111.

ステップS304:制御部114は、TS変換処理を許可する。   Step S304: The control unit 114 permits TS conversion processing.

ステップS305:制御部114は、暗号化処理(MPEG−2TSを暗号化する処理)を実行するか否かを判定する。第1の実施の形態では、記録再生部105から出力されたMPEG−2PSに暗号化処理を要求する付属情報が付加されている場合に暗号化処理を実行する。暗号化処理を実行する場合にはステップS306に進み、暗号化処理を実行しない場合にはステップS307に進む。   Step S305: The control unit 114 determines whether or not to execute encryption processing (processing for encrypting MPEG-2TS). In the first embodiment, the encryption process is executed when the attached information requesting the encryption process is added to the MPEG-2PS output from the recording / reproducing unit 105. When the encryption process is executed, the process proceeds to step S306, and when the encryption process is not executed, the process proceeds to step S307.

ステップS306:PES/TS変換部110は、PES/PS変換部104から出力されたビデオPES及びオーディオPESをMPEG−2TSに変換する処理を開始するとともに、MPEG−2TSのペイロードを暗号化する処理を開始する。デジタル通信部111は、PES/TS変換部110で暗号化されたMPEG−2TSを外部に出力する処理を開始する。   Step S306: The PES / TS converter 110 starts the process of converting the video PES and the audio PES output from the PES / PS converter 104 into MPEG-2TS, and also encrypts the MPEG-2TS payload. Start. The digital communication unit 111 starts a process of outputting the MPEG-2TS encrypted by the PES / TS conversion unit 110 to the outside.

ステップS307:PES/TS変換部110は、PES/PS変換部104から出力されたビデオPES及びオーディオPESをMPEG−2TSに変換する処理を開始する。デジタル通信部111は、PES/TS変換部110から出力されたMPEG−2TSを外部に出力する処理を開始する。   Step S307: The PES / TS converter 110 starts processing to convert the video PES and audio PES output from the PES / PS converter 104 into MPEG-2TS. The digital communication unit 111 starts a process of outputting the MPEG-2TS output from the PES / TS conversion unit 110 to the outside.

ステップS308:制御部114は、次に再生すべきMPEG−2PSがあるか否かを判定する。使用者が次に再生すべきMPEG−2PSを指示した場合又はプレイリストにまだ再生されていないMPEG−2PSがある場合、制御部114は、次に再生すべきMPEG−2PSがあると判定する。次に再生すべきMPEG−2PSがある場合はステップS301に戻る。   Step S308: The control unit 114 determines whether there is an MPEG-2 PS to be reproduced next. When the user instructs the next MPEG-2 PS to be reproduced, or when there is an MPEG-2 PS that has not been reproduced in the playlist, the control unit 114 determines that there is an MPEG-2 PS to be reproduced next. If there is an MPEG-2 PS to be reproduced next, the process returns to step S301.

このように、第1の実施の形態のDVC10によれば、使用者の指示又はプレイリストに従って記録媒体106から再生されたMPEG−2PSをMPEG−2TSに変換して外部に出力することができる。   As described above, according to the DVC 10 of the first embodiment, MPEG-2PS reproduced from the recording medium 106 according to a user instruction or a playlist can be converted into MPEG-2TS and output to the outside.

また、第1の実施の形態のDVC10によれば、記録媒体106から再生されたMPEG−2PSのTS変換が禁止されている場合、そのMPEG−2PSをMPEG−2TSに変換することを禁止することができる。この場合、DVC10は、デジタル通信部111からヌルパケット(ペイロードがないパケット又はペイロードに無効なデータが格納されたパケット)を出力することができる。   Further, according to the DVC 10 of the first embodiment, when the TS conversion of MPEG-2PS reproduced from the recording medium 106 is prohibited, the MPEG-2PS is prohibited from being converted to MPEG-2TS. Can do. In this case, the DVC 10 can output a null packet (a packet with no payload or a packet in which invalid data is stored in the payload) from the digital communication unit 111.

また、第1の実施の形態のDVC10によれば、MPEG−2TSを暗号化して出力することもできる。   Further, according to the DVC 10 of the first embodiment, MPEG-2TS can be encrypted and output.

なお、第1の実施の形態のDVC10は、MPEG−2PSを高速再生することも、スロー再生することも可能である。この場合、PES/TS変換部110は、MPEG−2PSから飛び飛びに又は繰り返し得られたビデオPESをMPEG−2TSに変換すればよい。或いは、MPEG−2PSから飛び飛びに又は繰り返し得られたIピクチャを取り出し、取り出したIピクチャからMPEG−2TSを生成してもよい。   Note that the DVC 10 of the first embodiment can reproduce MPEG-2PS at high speed or slow reproduction. In this case, the PES / TS conversion unit 110 may convert the video PES obtained by skipping or repeatedly from MPEG-2 PS to MPEG-2 TS. Alternatively, an I picture obtained by jumping or repeatedly obtained from the MPEG-2 PS may be extracted, and an MPEG-2 TS may be generated from the extracted I picture.

(3)デジタル入力モード
次に、図4のフローチャートを参照し、DVC10の動作モードがデジタル入力モードである場合のDVC10の動作の一例を説明する。
(3) Digital Input Mode Next, an example of the operation of the DVC 10 when the operation mode of the DVC 10 is the digital input mode will be described with reference to the flowchart of FIG.

ステップS401:使用者が操作部113を操作してデジタル入力モードをオンにすると、制御部114は、デジタル入力モードの開始を各部に通知する。デジタル通信部111は、使用者によって選択されたMPEG−2TSを外部から入力する処理を開始する。   Step S401: When the user operates the operation unit 113 to turn on the digital input mode, the control unit 114 notifies each unit of the start of the digital input mode. The digital communication unit 111 starts a process of inputting the MPEG-2 TS selected by the user from the outside.

ステップS402:PES/TS変換部110は、デジタル通信部111から出力されたMPEG−2TSをビデオPES及びオーディオPESに変換する処理を開始する。AVデコーダ106は、PES/TS変換部110から出力されたビデオPESをビデオESに変換し、そのビデオESをビデオデータにデコードする処理を開始するとともに、PES/TS変換部110から出力されたオーディオPESをオーディオESに変換し、そのオーディオESをオーディオデータにデコードする処理を開始する。表示部108は、AVデコーダ106から出力されたビデオデータを表示する処理を開始する。スピーカ部109は、AVデコーダ106から出力されたオーディオデータを出力する処理を開始する。アナログビデオI/O部115は、AVデコーダ106から出力されたビデオデータをアナログビデオ信号に変換して外部に出力する処理を開始する。アナログオーディオI/O部116は、AVデコーダ106から出力されたオーディオデータをアナログオーディオ信号に変換して外部に出力する処理を開始する。   Step S402: The PES / TS converter 110 starts a process of converting the MPEG-2TS output from the digital communication unit 111 into a video PES and an audio PES. The AV decoder 106 converts the video PES output from the PES / TS conversion unit 110 into a video ES, starts processing to decode the video ES into video data, and also outputs the audio output from the PES / TS conversion unit 110. A process of converting PES into audio ES and decoding the audio ES into audio data is started. The display unit 108 starts processing for displaying the video data output from the AV decoder 106. The speaker unit 109 starts processing to output the audio data output from the AV decoder 106. The analog video I / O unit 115 starts processing for converting the video data output from the AV decoder 106 into an analog video signal and outputting the analog video signal to the outside. The analog audio I / O unit 116 starts processing for converting the audio data output from the AV decoder 106 into an analog audio signal and outputting the analog audio signal to the outside.

ステップS403:制御部114は、画素数(解像度ともいう)、フレームレート(1秒あたりのフレーム数)、圧縮率、サンプリング周波数、オーディオ符号化方式の少なくとも一つを変更する処理が必要があるか否かを判定する。使用者が予め画素数、フレームレート、圧縮率、サンプリング周波数、オーディオ符号化方式の少なくとも一つを変更する指示をDVC10に入力していた場合、制御部114は、変更処理が必要であると判定する。変更処理が必要である場合はステップS404に進み、変更処理が必要でない場合はステップS406に進む。   Step S403: Does the control unit 114 need to change at least one of the number of pixels (also referred to as resolution), frame rate (number of frames per second), compression rate, sampling frequency, and audio encoding method? Determine whether or not. If the user has previously input an instruction to change at least one of the number of pixels, the frame rate, the compression rate, the sampling frequency, and the audio encoding method to the DVC 10, the control unit 114 determines that the change process is necessary. To do. When the change process is necessary, the process proceeds to step S404, and when the change process is not necessary, the process proceeds to step S406.

ステップS404:画素数、フレームレート、圧縮率の少なくとも一つを変更する場合、AVデコーダ106は、ビデオデータの画素数、フレームレート、圧縮率の少なくとも一つを変更する処理を開始する。一方、サンプリング周波数、オーディオ符号化方式の少なくとも一つを変更する場合、AVデコーダ106は、オーディオデータのサンプリング周波数、オーディオ符号化方式の少なくとも一つを変更する処理を開始する。AVエンコーダ103は、AVデコーダ106から出力されたビデオデータをビデオESに変換し、ビデオESをビデオPESにエンコードする処理を開始するとともに、AVデコーダ106から出力されたオーディオデータをオーディオESに変換し、オーディオESをオーディオPESにエンコードする処理とを開始する。   Step S404: When changing at least one of the number of pixels, the frame rate, and the compression rate, the AV decoder 106 starts a process of changing at least one of the number of pixels of the video data, the frame rate, and the compression rate. On the other hand, when changing at least one of the sampling frequency and the audio encoding method, the AV decoder 106 starts a process of changing at least one of the sampling frequency of the audio data and the audio encoding method. The AV encoder 103 converts the video data output from the AV decoder 106 into a video ES, starts processing to encode the video ES into a video PES, and converts the audio data output from the AV decoder 106 into an audio ES. The process of encoding the audio ES into the audio PES is started.

ステップS405:PES/PS変換部104は、AVエンコーダ103から出力されたビデオPES及びオーディオPESをMPEG−2PSに変換する処理を開始する。   Step S405: The PES / PS conversion unit 104 starts processing to convert the video PES and audio PES output from the AV encoder 103 into MPEG-2PS.

ステップS406:PES/PS変換部104は、PES/TS変換部110から出力されたビデオPES及びオーディオPESをMPEG−2PSに変換する処理を開始する。   Step S406: The PES / PS conversion unit 104 starts a process of converting the video PES and audio PES output from the PES / TS conversion unit 110 into MPEG-2PS.

ステップS407:制御部114は、RECボタンが押されたか否かを判定する。RECボタンが押されたことを検出した場合、ステップS408に進む。   Step S407: The control unit 114 determines whether or not the REC button has been pressed. If it is detected that the REC button has been pressed, the process proceeds to step S408.

ステップS408:制御部114は、記録開始の指示を記録再生部105に通知する。記録再生部105は、PES/PS変換部104から出力されたMPEG−2PSを記録媒体106に記録する処理を開始する。   Step S408: The control unit 114 notifies the recording / playback unit 105 of an instruction to start recording. The recording / playback unit 105 starts a process of recording the MPEG-2 PS output from the PES / PS conversion unit 104 on the recording medium 106.

このように、第1の実施の形態のDVC10によれば、外部から入力されたMPEG−2TSをMPEG−2PSに変換して記録媒体106に記録することができる。   As described above, according to the DVC 10 of the first embodiment, MPEG-2TS input from the outside can be converted into MPEG-2PS and recorded on the recording medium 106.

また、第1の実施の形態のDVC10によれば、MPEG−2TSをMPEG−2PSに変換して記録媒体106に記録する際にMPEG−2TSから得たビデオデータの画素数、フレームレート、圧縮率などを変更することができる。例えば、画素数を1920×1080ピクセルから720×480ピクセルに変更することも、フレームレートを60Hzから30Hzに変更することもできる。   Further, according to the DVC 10 of the first embodiment, the number of pixels, the frame rate, and the compression rate of the video data obtained from the MPEG-2TS when the MPEG-2TS is converted into the MPEG-2PS and recorded on the recording medium 106. Etc. can be changed. For example, the number of pixels can be changed from 1920 × 1080 pixels to 720 × 480 pixels, and the frame rate can be changed from 60 Hz to 30 Hz.

また、第1の実施の形態のDVC10によれば、MPEG−2TSをMPEG−2PSに変換して記録媒体106に記録する際にMPEG−2TSから得たオーディオデータのサンプリング周波数、オーディオ符号化方式などを変更することができる。例えば、サンプリング周波数を48kHzから32kHzに変換することも、オーディオ符号化方式をMPEG−2 Audio BCからMPEG−2 Audio AACに変更することもできる。   Also, according to the DVC 10 of the first embodiment, the sampling frequency of the audio data obtained from the MPEG-2 TS when the MPEG-2 TS is converted into the MPEG-2 PS and recorded on the recording medium 106, the audio encoding method, etc. Can be changed. For example, the sampling frequency can be converted from 48 kHz to 32 kHz, and the audio encoding method can be changed from MPEG-2 Audio BC to MPEG-2 Audio AAC.

(4)アナログ入力モード
次に、図5のフローチャートを参照し、DVC10の動作モードがアナログ入力モードである場合のDVC10の動作の一例を説明する。
(4) Analog Input Mode Next, an example of the operation of the DVC 10 when the operation mode of the DVC 10 is the analog input mode will be described with reference to the flowchart of FIG.

ステップS501:使用者が操作部113を操作してアナログ入力モードをオンにすると、制御部114は、アナログ入力モードの開始を各部に通知する。アナログビデオI/O部115は、外部から入力されたアナログビデオ信号をビデオデータに変換してAVエンコーダ103及び表示部108に出力する処理を開始する。アナログオーディオI/O部116は、外部から入力されたアナログオーディオ信号をオーディオデータに変換してAVエンコーダ103及びスピーカ部109に出力する処理を開始する。表示部108は、アナログビデオI/O部115から出力されたビデオデータを表示する処理を開始する。スピーカ部109は、アナログオーディオI/O部116から出力されたオーディオデータを出力する処理を開始する。   Step S501: When the user operates the operation unit 113 to turn on the analog input mode, the control unit 114 notifies each unit of the start of the analog input mode. The analog video I / O unit 115 starts processing of converting an analog video signal input from the outside into video data and outputting the video data to the AV encoder 103 and the display unit 108. The analog audio I / O unit 116 starts processing to convert an analog audio signal input from the outside into audio data and output the audio data to the AV encoder 103 and the speaker unit 109. The display unit 108 starts processing for displaying the video data output from the analog video I / O unit 115. The speaker unit 109 starts processing to output the audio data output from the analog audio I / O unit 116.

ステップS502:AVエンコーダ103は、アナログビデオI/O部115から出力されたビデオデータをビデオESにエンコードし、ビデオESをビデオPESに変換する処理を開始するとともに、アナログオーディオI/O部116から出力されたオーディオデータをオーディオESにエンコードし、オーディオESをオーディオPESに変換する処理を開始する。   Step S502: The AV encoder 103 encodes the video data output from the analog video I / O unit 115 into a video ES, starts a process of converting the video ES into a video PES, and starts from the analog audio I / O unit 116. The process of encoding the output audio data into audio ES and converting the audio ES into audio PES is started.

ステップS503:PES/PS変換部104は、AVエンコーダ103から出力されたビデオPES及びオーディオPESをMPEG−2PSに変換する処理を開始する。一方、PES/TS変換部110は、AVエンコーダ103から出力されたビデオPES及びオーディオPESをMPEG−2TSに変換する処理を開始する。つまり、DVC10は、アナログビデオ信号及びアナログオーディオ信号からMPEG−2PSを生成する処理と、アナログビデオ信号及びアナログオーディオ信号からMPEG−2TSを生成する処理とを同時に実行することができる。デジタル通信部111は、PES/TS変換部110から出力されたMPEG−2TSを外部に出力する処理を開始する。記録再生部105は、記録開始の指示があるまでMPEG−2PSを記録媒体106に記録する処理を待機する。   Step S503: The PES / PS conversion unit 104 starts processing to convert the video PES and audio PES output from the AV encoder 103 into MPEG-2PS. On the other hand, the PES / TS converter 110 starts processing to convert the video PES and audio PES output from the AV encoder 103 into MPEG-2TS. That is, the DVC 10 can simultaneously execute a process for generating MPEG-2PS from the analog video signal and the analog audio signal and a process for generating MPEG-2TS from the analog video signal and the analog audio signal. The digital communication unit 111 starts a process of outputting the MPEG-2TS output from the PES / TS conversion unit 110 to the outside. The recording / reproducing unit 105 waits for the process of recording the MPEG-2 PS on the recording medium 106 until an instruction to start recording is given.

ステップS504:制御部114は、操作部113のRECボタンが押されたか否かを判定する。RECボタンが押されたことを検出した場合はステップS505に進む。   Step S504: The control unit 114 determines whether or not the REC button of the operation unit 113 has been pressed. If it is detected that the REC button has been pressed, the process proceeds to step S505.

ステップS505:制御部114は、記録開始の指示を記録再生部105に通知する。記録再生部105は、PES/PS変換部104から出力されたMPEG−2PSを記録媒体106に記録する処理を開始する。   Step S505: The control unit 114 notifies the recording / playback unit 105 of an instruction to start recording. The recording / playback unit 105 starts a process of recording the MPEG-2 PS output from the PES / PS conversion unit 104 on the recording medium 106.

このように、第1の実施の形態のDVC10によれば、アナログビデオ信号及びアナログオーディオ信号からMPEG−2TS及びMPEG−2PSを生成し、生成したMPEG−2TSを外部に出力し、生成したMPEG−2PSを記録媒体106に記録することができる。   As described above, according to the DVC 10 of the first embodiment, MPEG-2TS and MPEG-2PS are generated from an analog video signal and an analog audio signal, the generated MPEG-2TS is output to the outside, and the generated MPEG- 2PS can be recorded on the recording medium 106.

また、第1の実施の形態のDVC10によれば、アナログビデオ信号及びアナログオーディオ信号からMPEG−2PSを生成する処理と、アナログビデオ信号及びアナログオーディオ信号からMPEG−2TSを生成する処理とを同時に実行することもできる。   Further, according to the DVC 10 of the first embodiment, the process of generating MPEG-2PS from the analog video signal and analog audio signal and the process of generating MPEG-2TS from the analog video signal and analog audio signal are simultaneously executed. You can also

[他の実施の形態]
本発明は、第1の実施の形態に限るものではなく、他の実施の形態にも適用可能である。
[Other embodiments]
The present invention is not limited to the first embodiment, and can be applied to other embodiments.

例えば、本発明は、カメラ部101又はAVデコーダ106から出力されたビデオデータをMPEG−2TSに変換して外部に出力する前に、そのビデオデータにメニュー画面、警告マークなどの画像データを合成する形態にも適用可能である。   For example, the present invention synthesizes video data output from the camera unit 101 or the AV decoder 106 into MPEG-2TS and outputs image data such as a menu screen and warning mark to the video data before outputting it to the outside. Applicable to form.

第1の実施の形態における撮像装置であるデジタルビデオカメラ10の主要な構成要素を示す図である。It is a figure which shows the main components of the digital video camera 10 which is an imaging device in 1st Embodiment. DVC10の動作モードがカメラモードである場合のDVC10の動作の一例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining an example of operation | movement of DVC10 when the operation mode of DVC10 is camera mode. DVC10の動作モードがデジタル出力モードである場合のDVC10の動作の一例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining an example of operation | movement of DVC10 when the operation mode of DVC10 is a digital output mode. DVC10の動作モードがデジタル入力モードである場合のDVC10の動作の一例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining an example of operation | movement of DVC10 when the operation mode of DVC10 is a digital input mode. DVC10の動作モードがアナログ入力モードである場合のDVC10の動作の一例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining an example of operation | movement of DVC10 when the operation mode of DVC10 is an analog input mode.

符号の説明Explanation of symbols

10 DVC(デジタルビデオカメラ)
101 カメラ部
102 マイクロフォン部
103 AVエンコーダ
104 PES/PS変換部
105 記録再生部
106 記録媒体
107 AVデコーダ
108 表示部
109 スピーカ部
110 PES/TS変換部
111 デジタル通信部
112 メモリ
113 操作部
114 制御部
115 アナログビデオI/O部
116 アナログオーディオI/O部
10 DVC (digital video camera)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 Camera part 102 Microphone part 103 AV encoder 104 PES / PS conversion part 105 Recording / reproducing part 106 Recording medium 107 AV decoder 108 Display part 109 Speaker part 110 PES / TS conversion part 111 Digital communication part 112 Memory 113 Operation part 114 Control part 115 Analog video I / O section 116 Analog audio I / O section

Claims (1)

MPEG−2トランスポートストリームを入出力する入出力手段と、
撮像手段と、
前記撮像手段による撮影映像から生成されたMPEG−2プログラムストリーム又は前記入出力手段から入力された前記MPEG−2トランスポートストリームから変換された前記MPEG−2プログラムストリームをランダムアクセス可能な記録媒体に記録再生する記録再生手段と、
前記MPEG−2トランスポートストリームを前記MPEG−2プログラムストリームに変換し、前記MPEG−2プログラムストリームを前記MPEG−2トランスポートストリームに変換する変換手段とを具備する撮像装置であって、
前記変換手段が、
前記MPEG−2トランスポートストリームをビデオPESに変換するPES/TS変換部と、前記ビデオPESをデコードしてビデオデータに変換するデコーダと、前記ビデオデータをエンコードして前記ビデオPESに変換するエンコーダとを有し、
前記入出力手段から入力された前記MPEG−2トランスポートストリームを前記MPEG−2プログラムストリームに変換する場合に、
使用者から画素数とフレームレートの少なくとも一つを変更する指示を受けつけている状態のときには、前記入出力手段から入力された前記MPEG−2トランスポートストリームを前記PES/TS変換部及び前記デコーダによって前記ビデオデータまで変換して、画素数とフレームレートの少なくとも一つを変更する処理を行った後、前記エンコーダによって当該ビデオデータをエンコードして、前記エンコーダから出力される前記ビデオPESを前記MPEG−2プログラムストリームに変換し、
使用者から画素数とフレームレートの少なくとも一つを変更する指示を受けつけていない状態のときには、前記入出力手段から入力された前記MPEG−2トランスポートストリームを前記PES/TS変換部によって前記ビデオPESに変換して、前記PES/TS変換部から出力される前記ビデオPESを前記MPEG−2プログラムストリームに変換することを特徴とする撮像装置。
Input / output means for inputting / outputting an MPEG-2 transport stream;
Imaging means;
The MPEG-2 program stream generated from the video captured by the imaging means or the MPEG-2 program stream converted from the MPEG-2 transport stream input from the input / output means is recorded on a randomly accessible recording medium. Recording and reproducing means for reproducing;
An imaging apparatus comprising: conversion means for converting the MPEG-2 transport stream into the MPEG-2 program stream, and converting the MPEG-2 program stream into the MPEG-2 transport stream ;
The converting means is
A PES / TS converter for converting the MPEG-2 transport stream into video PES; a decoder for decoding the video PES into video data; an encoder for encoding the video data into video PES; Have
When converting the MPEG-2 transport stream input from the input / output means into the MPEG-2 program stream,
When an instruction to change at least one of the number of pixels and the frame rate is received from a user, the MPEG-2 transport stream input from the input / output means is transmitted by the PES / TS converter and the decoder. After converting to the video data and changing at least one of the number of pixels and the frame rate, the video data is encoded by the encoder, and the video PES output from the encoder is converted into the MPEG- Convert to 2 program streams,
When an instruction to change at least one of the number of pixels and the frame rate is not received from the user, the MPEG-2 transport stream input from the input / output means is converted to the video PES by the PES / TS converter. And converting the video PES output from the PES / TS converter into the MPEG-2 program stream .
JP2008242570A 2008-09-22 2008-09-22 Imaging device Expired - Fee Related JP4921440B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008242570A JP4921440B2 (en) 2008-09-22 2008-09-22 Imaging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008242570A JP4921440B2 (en) 2008-09-22 2008-09-22 Imaging device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003169192A Division JP4346966B2 (en) 2003-06-13 2003-06-13 Imaging device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009044750A JP2009044750A (en) 2009-02-26
JP4921440B2 true JP4921440B2 (en) 2012-04-25

Family

ID=40444910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008242570A Expired - Fee Related JP4921440B2 (en) 2008-09-22 2008-09-22 Imaging device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4921440B2 (en)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1145512A (en) * 1997-07-25 1999-02-16 Hitachi Ltd Digital disk recorder
JP4170545B2 (en) * 1999-12-09 2008-10-22 株式会社東芝 Video display system and terminal device used in this system
JP3901555B2 (en) * 2001-03-29 2007-04-04 松下電器産業株式会社 AV data recording apparatus and method, disc recorded by the AV data recording apparatus or method, and AV data reproducing apparatus and method or AV data recording / reproducing apparatus and method for reproducing the disc

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009044750A (en) 2009-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5444476B2 (en) CONTENT DATA GENERATION DEVICE, CONTENT DATA GENERATION METHOD, COMPUTER PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM
JP2009158055A (en) Audio data processing system and audio data processing method
US20180012618A1 (en) Image processing apparatus, image pickup device, image processing method, and program
WO2010086912A1 (en) Recording apparatus and recording method
JP2009027257A (en) Video camera apparatus
JP4346966B2 (en) Imaging device
JP5194343B2 (en) Information reproducing apparatus and information reproducing method
KR101171304B1 (en) Apparatus and method for recording data in digital broadcasting receiver
JP4921440B2 (en) Imaging device
JP4501854B2 (en) Video / audio recording device
JP4270084B2 (en) Recording / playback device
JP2007096896A (en) Broadcast recorder, broadcast recording and reproducing device and broadcast recording and reproduction program
JP2007287199A (en) Reproducing apparatus
JPH10276395A (en) Image processing unit, image processing method and recording medium
JP2005051287A (en) Transcoder and recording/reproducing apparatus using the same
JP2009088739A (en) Data transfer unit
JP2009171277A (en) Apparatus and method for recoding information data stream
JP4647645B2 (en) Digital cinema playback device, digital cinema playback method, and digital cinema playback program
JP6218489B2 (en) Image processing device
KR100703002B1 (en) Signal process apparatus capable of selective encoding and method thereof
JP2020170998A (en) Image processing apparatus, imaging apparatus, image processing method, and program
JPWO2013125158A1 (en) Video output device
JP2010171873A (en) Image recording apparatus
JP2004153588A (en) Coding device and coding record reproducing system using it
JP2006067142A (en) Decoding device

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees