JP4918348B2 - Display device - Google Patents

Display device Download PDF

Info

Publication number
JP4918348B2
JP4918348B2 JP2006349402A JP2006349402A JP4918348B2 JP 4918348 B2 JP4918348 B2 JP 4918348B2 JP 2006349402 A JP2006349402 A JP 2006349402A JP 2006349402 A JP2006349402 A JP 2006349402A JP 4918348 B2 JP4918348 B2 JP 4918348B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reception
level
display
reception limit
limit level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006349402A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008160664A (en
Inventor
小山  准
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2006349402A priority Critical patent/JP4918348B2/en
Publication of JP2008160664A publication Critical patent/JP2008160664A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4918348B2 publication Critical patent/JP4918348B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、受信機により受信された信号に基づいて得られる受信レベルや実際の受信限界レベルを表示する表示装置に関し、特に、人にとって視覚的に把握し易い表示を行う表示装置に関する。   The present invention relates to a display device that displays a reception level obtained based on a signal received by a receiver and an actual reception limit level, and more particularly, to a display device that performs a display that is easy for a person to visually grasp.

例えば、映像や音声を伝送する放送システムの無線伝送装置において、アナログ変調方式を用いた場合には、受信側の装置では、受信レベルが低下するにつれて信号対雑音比(S/N比)が劣化し、S/N比に比例するように復調した映像や音声の品質が低下する。
これに対して、近年、映像や音声を伝送する放送システムの無線伝送装置において、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)方式やQAM(Quadrature Amplitude Modulation)方式やOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)方式などのデジタル変調方式を用いることが実施されている。デジタル変調方式を用いた場合には、或るレベルまでについては受信レベルが低下したとしても、誤り訂正技術を用いることで、伝送路で発生した誤りを訂正して伝送前の信号(元の信号)に完全に復元することが可能である。
For example, when an analog modulation method is used in a radio transmission apparatus of a broadcasting system that transmits video and audio, the signal-to-noise ratio (S / N ratio) deteriorates as the reception level decreases in the receiving apparatus. However, the quality of the demodulated video and audio is reduced in proportion to the S / N ratio.
On the other hand, in recent years, in a wireless transmission apparatus of a broadcasting system for transmitting video and audio, a QPSK (Quadrature Phase Shift Keying) method, a QAM (Quadrature Amplitude Modulation) method, an OFDM (Orthogonal Frequency Division Digital Modulation Division Modulation Division Modulation Division Modulation Diving Modulation Modulation Diving Modulation Modulation Modulation Modulation Modulation Modulation Modulation Modulation Modulation Modulation Modulation Modulation Modulation Modulation Modulation Modulation Modulation Modulation Modulation Modulation Modulation Modulation Modulation Modulation Modulation Modulation Modulation Modulation It is practiced to use a method. When the digital modulation method is used, even if the reception level decreases to a certain level, an error correction technique is used to correct an error that has occurred on the transmission path, and the signal before transmission (original signal). ) Is possible to restore completely.

特開2004−146975号公報JP 2004-146975 A

しかしながら、無線伝送装置においてデジタル変調方式を用いた場合には、誤り訂正限界以下の受信レベルになった時に、突然、復調することができなくなってしまい、映像や音声が途切れてしまうといった問題があった。
このような状況を避けるために、例えば、伝送品質を監視するための表示装置において、受信レベルや、誤り訂正結果から得られたビット誤り率や、或いは、変調方式などといった無線伝送装置の動作パラメータを表示することにより、伝送路の状態や無線伝送装置の状態をオペレータ(人)により監視しながら無線伝送を行うことが考えられる。
However, when the digital modulation method is used in the wireless transmission device, when the reception level is below the error correction limit, it is suddenly impossible to demodulate, and video and audio are interrupted. It was.
In order to avoid such a situation, for example, in a display device for monitoring transmission quality, operation parameters of the wireless transmission device such as a reception level, a bit error rate obtained from an error correction result, or a modulation method, etc. By displaying, it is conceivable to perform wireless transmission while monitoring the state of the transmission path and the state of the wireless transmission device by an operator (person).

しかしながら、オペレータが受信レベルやビット誤り率或いは変調方式などを示す情報を監視する場合には、現状の伝送状態を把握することは可能であるが、誤り訂正技術を用いたデジタル変調方式の特徴である突然に復調信号が破綻してしまうという問題に対処するための情報としては極めて不十分であった。例えば、オペレータは、実際の受信限界レベルまでの余裕度(マージン)を把握するためには、或る程度の経験値を元に判断することが必要であり、容易に把握することができなかった。   However, when the operator monitors information indicating the reception level, bit error rate, modulation method, etc., it is possible to grasp the current transmission state, but it is a feature of the digital modulation method using error correction technology. The information for dealing with the problem that the demodulated signal collapses suddenly was extremely insufficient. For example, in order to grasp the margin (margin) to the actual reception limit level, the operator needs to make a judgment based on a certain degree of experience value, and could not be grasped easily. .

本発明は、このような従来の事情に鑑み為されたもので、受信機により受信された信号に基づいて得られる受信レベルや実際の受信限界レベルを、人にとって視覚的に把握し易い態様で、表示することができる表示装置を提供することを目的とする。本発明は、例えば、人により実際の受信限界レベルまでの余裕度を把握することを視覚的に容易化することを図る。   The present invention has been made in view of such a conventional situation, and in a manner in which it is easy for a person to visually grasp a reception level obtained based on a signal received by a receiver and an actual reception limit level. An object of the present invention is to provide a display device capable of displaying. The present invention aims to visually facilitate, for example, grasping the margin to the actual reception limit level by a person.

上記目的を達成するため、本発明に係る表示装置では、次のような構成により、デジタル通信の受信状況を表す図情報を表示する。
すなわち、第1の取得手段が、受信レベルを特定する情報を取得する。第2の取得手段が、実際の受信限界レベルを特定する情報を取得する。表示制御手段が、受信レベルを表す図情報と実際の受信限界レベルを表す図情報との表示配置関係により受信レベルの余裕度を表すように、前記第1の取得手段により取得された情報により特定された受信レベルを表す図情報と前記第2の取得手段により取得された情報により特定された実際の受信限界レベルを表す図情報を表示する。
In order to achieve the above object, the display device according to the present invention displays graphic information representing the reception status of digital communication with the following configuration.
That is, the first acquisition unit acquires information specifying the reception level. The second acquisition means acquires information for specifying the actual reception limit level. The display control means is specified by the information acquired by the first acquisition means so as to indicate the margin of the reception level by the display arrangement relationship between the graphic information indicating the reception level and the graphic information indicating the actual reception limit level. The graphic information representing the received reception level and the graphic information representing the actual reception limit level specified by the information acquired by the second acquisition means are displayed.

従って、受信レベルや実際の受信限界レベルが図情報により表示されるため、例えば、受信機により受信された信号に基づいて得られる受信レベルや実際の受信限界レベルを、人にとって視覚的に把握し易い態様で、表示することができる。また、受信レベルや実際の受信限界レベルが図情報により同一の画面に表示されるに際して、受信レベルを表す図情報と実際の受信限界レベルを表す図情報との表示配置関係により受信レベルの余裕度が表されるため、例えば、人により実際の受信限界レベルまでの余裕度を把握することを視覚的に容易化することができる。   Therefore, since the reception level and the actual reception limit level are displayed by the graphic information, for example, the reception level obtained based on the signal received by the receiver and the actual reception limit level are visually grasped by the person. It can be displayed in an easy manner. In addition, when the reception level and the actual reception limit level are displayed on the same screen as the graphic information, the margin of the reception level is determined by the display arrangement relationship between the graphic information indicating the reception level and the graphic information indicating the actual reception limit level. Therefore, for example, it is possible to visually facilitate the grasp of the margin to the actual reception limit level by a person.

ここで、デジタル通信としては、種々な通信に適用されてもよい。
また、図情報としては、種々なものが用いられてもよく、例えば、直線、曲線、三角や四角や円などの様々な形状のマーク、バーによるインジゲータなどを用いることができる。
また、例えば、図情報と共に、数値情報を表示するような構成が用いられてもよい。
Here, the digital communication may be applied to various communications.
Various pieces of graphic information may be used. For example, straight lines, curved lines, marks having various shapes such as triangles, squares, and circles, indicators using bars, and the like can be used.
Further, for example, a configuration that displays numerical information together with diagram information may be used.

また、受信レベルを特定する情報としては、例えば、受信レベルそのものの情報が取得されてもよく、或いは、受信レベルそのものの情報ではないが演算により又は予め記憶された対応付けなどにより受信レベルを特定することが可能な情報が取得されてもよい。
同様に、実際の受信限界レベルを特定する情報としては、例えば、実際の受信限界レベルそのものの情報が取得されてもよく、或いは、実際の受信限界レベルそのものの情報ではないが演算により又は予め記憶された対応付けなどにより実際の受信限界レベルを特定することが可能な情報が取得されてもよい。
また、情報の取得としては、例えば、その情報を検出する機能によりその情報を検出することで取得する態様が用いられてもよく、或いは、その情報を外部から入力する機能によりその情報を外部から入力することで取得する態様が用いられてもよい。
In addition, as the information for specifying the reception level, for example, information on the reception level itself may be acquired, or the reception level is specified by calculation or association stored in advance, although it is not information on the reception level itself. Information that can be acquired may be acquired.
Similarly, as the information specifying the actual reception limit level, for example, information on the actual reception limit level itself may be acquired, or it is not information on the actual reception limit level itself, but is calculated or stored in advance. Information that can specify the actual reception limit level may be acquired based on the association made.
Moreover, as acquisition of information, the aspect acquired by detecting the information by the function which detects the information may be used, for example, or the information is input from the outside by the function which inputs the information from the outside. The aspect acquired by inputting may be used.

また、実際の受信限界レベルに対する受信レベルの余裕度は、受信レベルと実際の受信限界レベルとの差に相当する。
また、受信レベルを表す図情報と実際の受信限界レベルを表す図情報との表示配置関係により受信レベルの余裕度を表す態様としては、種々な態様が用いられてもよく、一例として、受信レベルに相当する表示上の位置と実際の受信限界レベルに相当する表示上の位置との間の距離が余裕度に比例するような態様を用いることができる。
The margin of the reception level with respect to the actual reception limit level corresponds to the difference between the reception level and the actual reception limit level.
In addition, various aspects may be used as an aspect representing the margin of the reception level by the display arrangement relationship between the graphic information representing the reception level and the graphic information representing the actual reception limit level. As an example, the reception level It is possible to use a mode in which the distance between the position on the display corresponding to and the position on the display corresponding to the actual reception limit level is proportional to the margin.

本発明に係る表示装置では、一構成例として、次のような構成とした。
すなわち、前記特定される実際の受信限界レベルについて真値(本当の値)との違いがある場合と、前記特定される実際の受信限界レベルがその表示可能範囲を外れる場合との少なくともいずれか一方の場合がある。
そして、前記表示制御手段は、このような場合には、前記第2の取得手段により取得された情報により特定された実際の受信限界レベルを表す図情報を他の場合とは異なる態様で表示する。
The display device according to the present invention has the following configuration as a configuration example.
That is, at least one of the case where the specified actual reception limit level is different from the true value (true value) and the case where the specified actual reception limit level is outside the displayable range There are cases.
In such a case, the display control unit displays the graphic information indicating the actual reception limit level specified by the information acquired by the second acquisition unit in a manner different from other cases. .

従って、前記特定される実際の受信限界レベルについて真値との違いがある場合には、実際の受信限界レベルを表す図情報が他の場合とは異なる態様で表示されるため、前記特定される実際の受信限界レベルについて真値との違いがあることを、人により視覚的に把握することができる。
また、前記特定される実際の受信限界レベルがその表示可能範囲を外れる場合には、実際の受信限界レベルを表す図情報が他の場合とは異なる態様で表示されるため、前記特定される実際の受信限界レベルがその表示可能範囲を外れることを、人により視覚的に把握することができる。
Therefore, when there is a difference from the true value with respect to the specified actual reception limit level, the graphic information indicating the actual reception limit level is displayed in a different manner from the other cases, so that the specified It can be visually recognized by a person that there is a difference between the actual reception limit level and the true value.
In addition, when the specified actual reception limit level is out of the displayable range, the graphic information indicating the actual reception limit level is displayed in a different manner from the other cases. It is possible for a person to visually grasp that the reception limit level is out of the displayable range.

なお、前記特定される実際の受信限界レベルについて真値との違いがある場合と、前記特定される実際の受信限界レベルがその表示可能範囲を外れる場合との両方の場合があり得る構成では、例えば、これら両方の場合で実際の受信限界レベルを表す図情報を表示する態様を同一としてもよく、或いは、これら両方の場合のそれぞれで実際の受信限界レベルを表す図情報を表示する態様を異ならせてもよい。   In the configuration in which there is a case where there is a difference from a true value with respect to the specified actual reception limit level and a case where the specified actual reception limit level is outside the displayable range, For example, the graphic information indicating the actual reception limit level may be the same in both cases, or the graphic information indicating the actual reception limit level may be different in both cases. It may be allowed.

ここで、前記特定される実際の受信限界レベルについて真値との違いがある場合としては、例えば、実際の受信限界レベルを特定する情報について数値範囲の制限があり、実際の受信限界レベルの真値が所定の閾値(所定の下限値)以下となるものについては全て実際の受信限界レベルは当該閾値(当該下限値)であると特定されるような場合がある。
また、前記特定される実際の受信限界レベルがその表示可能範囲を外れる場合としては、例えば、その表示可能範囲が所定の上限値や所定の下限値を有しており、その上限値を超える値やその下限値未満の値を表示することができないような場合がある。
Here, as the case where there is a difference from the true value with respect to the specified actual reception limit level, for example, there is a numerical range limitation on the information specifying the actual reception limit level, and the true reception limit level is true. In all cases where the value is equal to or less than a predetermined threshold (predetermined lower limit), the actual reception limit level may be specified as the threshold (the lower limit).
Further, as the case where the specified actual reception limit level is out of the displayable range, for example, the displayable range has a predetermined upper limit value or a predetermined lower limit value, and a value exceeding the upper limit value. Or a value less than the lower limit value may not be displayed.

また、このような所定の場合に、実際の受信限界レベルを表す図情報を他の場合とは異なる態様で表示する仕方としては、種々な仕方が用いられてもよく、例えば、同一のマークであるが表示の方向や大きさや色などを異ならせる仕方や、或いは、異なるマークを表示する仕方などを用いることができる。一例として、三角形や矢印のようにその向きが視覚的に把握できるようなマークを用いて、実際の受信限界レベルの真値が表示位置と異なる場合には当該真値の方向を指すようにマークの向きを配置する仕方や、実際の受信限界レベルが表示可能範囲の上限値を超える場合にはその上限値を超える方向を指すようにマークの向きを配置する仕方や、実際の受信限界レベルが表示可能範囲の下限値未満である場合にはその下限値未満の方向を指すようにマークの向きを配置する仕方を用いることができる。   Further, in such a predetermined case, various ways may be used to display the graphic information indicating the actual reception limit level in a manner different from other cases, for example, with the same mark. However, it is possible to use a method of changing the display direction, size, color, or the like, or a method of displaying different marks. As an example, if the actual value of the reception limit level is different from the display position using a mark such as a triangle or arrow that can visually grasp the direction, mark the direction of the true value. If the actual reception limit level exceeds the upper limit of the displayable range, the direction of the mark to indicate the direction beyond the upper limit, or the actual reception limit level When it is less than the lower limit value of the displayable range, a method of arranging the direction of the mark so as to indicate the direction less than the lower limit value can be used.

本発明に係る表示装置では、一構成例として、次のような構成とした。
すなわち、第3の取得手段が、理論的な受信限界レベルを特定する情報を取得する。
そして、前記表示制御手段は、前記第3の取得手段により取得された情報により特定された理論的な受信限界レベルを表す図情報を表示する。
The display device according to the present invention has the following configuration as a configuration example.
That is, the third acquisition unit acquires information for specifying a theoretical reception limit level.
Then, the display control means displays graphic information indicating the theoretical reception limit level specified by the information acquired by the third acquisition means.

従って、実際の受信限界レベルと理論的な受信限界レベルが図情報により表示されるため、例えば、これらの差を人により容易に把握することができる。また、例えば、実際の受信限界レベルと理論的な受信限界レベルが図情報により同一の画面に表示されるに際して、実際の受信限界レベルを表す図情報と理論的な受信限界レベルを表す図情報との表示配置関係によりこれらの差を表すことにより、人により実際の受信限界レベルと理論的な受信限界レベルとの差を把握することを視覚的に容易化することができる。   Therefore, since the actual reception limit level and the theoretical reception limit level are displayed by the graphic information, for example, it is possible to easily grasp the difference between them. Also, for example, when the actual reception limit level and the theoretical reception limit level are displayed on the same screen as the graphic information, the graphic information indicating the actual reception limit level and the graphic information indicating the theoretical reception limit level By representing these differences by the display arrangement relationship, it is possible to visually facilitate the grasp of the difference between the actual reception limit level and the theoretical reception limit level by a person.

ここで、理論的な受信限界レベルを特定する情報としては、例えば、理論的な受信限界レベルそのものの情報が取得されてもよく、或いは、理論的な受信限界レベルそのものの情報ではないが演算により又は予め記憶された対応付けなどにより理論的な受信限界レベルを特定することが可能な情報が取得されてもよい。
また、実際の受信限界レベルを表す図情報と理論的な受信限界レベルを表す図情報との表示配置関係によりこれらの差を表す態様としては、種々な態様が用いられてもよく、一例として、実際の受信限界レベルに相当する表示上の位置と理論的な受信限界レベルに相当する表示上の位置との間の距離がこれらの差に比例するような態様を用いることができる。
Here, as the information for specifying the theoretical reception limit level, for example, information on the theoretical reception limit level itself may be acquired, or although it is not information on the theoretical reception limit level itself, it may be calculated. Alternatively, information that can specify a theoretical reception limit level may be acquired by association stored in advance.
In addition, various aspects may be used as an aspect representing the difference between the display information of the graphic information representing the actual reception limit level and the graphic information representing the theoretical reception limit level, and as an example, It is possible to use a mode in which the distance between the display position corresponding to the actual reception limit level and the display position corresponding to the theoretical reception limit level is proportional to these differences.

以上説明したように、本発明に係る表示装置によると、デジタル通信の受信状況として、受信レベルと実際の受信限界レベルを図情報により表示し、これらの図情報の表示位置関係により受信レベルの余裕度を表すようにしたため、人にとって受信レベルの余裕度の把握を視覚的に容易化することができ、当該人による視覚的な監視を容易化することができる。
また、本発明に係る表示装置によると、実際の受信限界レベルの表示位置が真値と異なるような場合には、その図情報の表示態様を通常の場合(例えば、実際の受信限界レベルの表示位置が真値と同一である場合)とは異ならせるようにしたため、実際の受信限界レベルの表示位置が真値と異なることを人により視覚的に容易に把握することができる。
また、本発明に係る表示装置によると、実際の受信限界レベルと理論的な受信限界レベルが図情報により同時に表示されるため、これらの差を人により視覚的に容易に把握することができる。
As described above, according to the display device of the present invention, as the reception status of digital communication, the reception level and the actual reception limit level are displayed as graphic information, and the reception level margin is determined by the display positional relationship of these graphic information. Since the degree is expressed, it is possible for the person to visually recognize the margin of the reception level visually, and it is possible to facilitate visual monitoring by the person.
Further, according to the display device of the present invention, when the display position of the actual reception limit level is different from the true value, the display mode of the figure information is set to the normal case (for example, the display of the actual reception limit level). Since the display position of the actual reception limit level is different from the true value, it can be easily visually recognized by a person.
In addition, according to the display device of the present invention, the actual reception limit level and the theoretical reception limit level are displayed simultaneously by the graphic information, so that the difference between them can be easily grasped visually by a person.

本発明に係る実施例を図面を参照して説明する。
図1(a)、(b)には、本発明の一実施例に係る表示装置を設けた無線システムの構成例を示してある。
図1(a)には、送信側の構成例として、送信装置の構成例を示してある。
本例の送信装置は、圧縮機1と、ベースバンド信号を処理する送信機2と、高周波信号を処理する送信機3と、アンテナ4を備えている。ここで、送信機2は送信機C(Controller)に相当し、送信機3は送信機H(Head)に相当し、送信機2から送信機3へ中間周波数信号(IF信号)又はベースバンド信号が伝送される。
Embodiments according to the present invention will be described with reference to the drawings.
1A and 1B show a configuration example of a wireless system provided with a display device according to an embodiment of the present invention.
FIG. 1A illustrates a configuration example of a transmission device as a configuration example on the transmission side.
The transmission apparatus of this example includes a compressor 1, a transmitter 2 that processes baseband signals, a transmitter 3 that processes high-frequency signals, and an antenna 4. Here, the transmitter 2 corresponds to a transmitter C (Controller), the transmitter 3 corresponds to a transmitter H (Head), and an intermediate frequency signal (IF signal) or a baseband signal from the transmitter 2 to the transmitter 3. Is transmitted.

図1(b)には、受信側の構成例として、受信装置の構成例及び当該受信装置に接続された表示装置の構成例を示してある。
本例の受信装置は、アンテナ11と、高周波信号を処理する受信機12と、ベースバンド信号を処理する受信機13と、伸張機14を備えている。ここで、受信機12は受信機H(Head)に相当し、受信機13は受信機C(Controller)に相当し、受信機12から受信機13へ中間周波数信号(IF信号)又はベースバンド信号が伝送される。
本例の表示装置は、表示信号生成装置21と、モニタ22を備えており、受信装置の受信機13に接続されている。
FIG. 1B shows a configuration example of a receiving device and a configuration example of a display device connected to the receiving device as a configuration example on the receiving side.
The receiving apparatus of this example includes an antenna 11, a receiver 12 that processes a high-frequency signal, a receiver 13 that processes a baseband signal, and a decompressor 14. Here, the receiver 12 corresponds to the receiver H (Head), the receiver 13 corresponds to the receiver C (Controller), and an intermediate frequency signal (IF signal) or a baseband signal from the receiver 12 to the receiver 13. Is transmitted.
The display device of this example includes a display signal generation device 21 and a monitor 22, and is connected to the receiver 13 of the reception device.

本例の無線システムは放送システムで用いられており、送信装置や受信装置はそれぞれFPU(Field Pick−up Unit)装置として構成されている。
例えば、送信装置は、カメラやマイクを搭載した中継車などに設けられており、テレビジョン中継の現場(送信点)でカメラにより撮影された映像やマイクにより収集された音声を無線信号として送信する。受信装置は、放送局に設けられており、送信装置から無線送信された映像や音声を受信する。放送局では、複数の送信装置から受信される映像や音声を選択や加工して編集し、編集後の映像や音声を放送信号としてテレビジョン装置に対して無線送信する。
The wireless system of this example is used in a broadcasting system, and the transmission device and the reception device are each configured as an FPU (Field Pick-up Unit) device.
For example, the transmission device is provided in a relay vehicle or the like equipped with a camera or a microphone, and transmits a video captured by the camera or a voice collected by the microphone as a wireless signal at a television relay site (transmission point). . The receiving device is provided in the broadcast station and receives video and audio wirelessly transmitted from the transmitting device. The broadcasting station selects and edits video and audio received from a plurality of transmission devices, edits them, and wirelessly transmits the edited video and audio as broadcast signals to the television apparatus.

本例の送信装置により行われる動作の一例を示す。
素材信号となる映像や音声の信号が圧縮機1に入力される。
圧縮機1は、入力された映像や音声の信号を圧縮し、圧縮後の映像や音声の信号を送信機2へ出力する。このような圧縮により、素材信号のデータ量を削減することができ、無線伝送にかかる負荷を低減することができる。
なお、本例では、送信機2の前段に圧縮機1を接続した構成を示したが、他の構成例として、圧縮機1の機能を送信機2に内蔵することも可能である。
An example of the operation performed by the transmission apparatus of this example is shown.
A video or audio signal as a material signal is input to the compressor 1.
The compressor 1 compresses the input video and audio signals and outputs the compressed video and audio signals to the transmitter 2. By such compression, the data amount of the material signal can be reduced, and the load on wireless transmission can be reduced.
In this example, the configuration in which the compressor 1 is connected to the front stage of the transmitter 2 is shown. However, as another configuration example, the function of the compressor 1 can be incorporated in the transmitter 2.

送信機2は、圧縮機1から入力された圧縮後の映像や音声の信号に対して、インターリーブや誤り訂正符号化などを施し、QPSK方式やQAM方式やOFDM方式などのデジタル変調方式により変調を施した後に、その結果の信号を送信機3へ出力する。なお、QPSK方式、16QAM方式、32QAM方式、64QAM方式、OFDM方式などのように、複数の変調方式を通信状況に応じて切り替えて使用することも可能である。
送信機3は、送信機2から入力された信号を例えば長距離伝送可能なマイクロ波帯の信号などへ変換してアンテナ4から無線により送信する。
このようにして無線送信された無線信号は、伝送路(本例では、無線回線)において、障害物による反射や大気や気温などの状態によって、フェージングなどの悪影響を受ける。
The transmitter 2 performs interleaving, error correction coding, and the like on the compressed video and audio signals input from the compressor 1, and modulates the signals using a digital modulation method such as a QPSK method, a QAM method, or an OFDM method. After application, the resulting signal is output to the transmitter 3. It should be noted that a plurality of modulation schemes such as the QPSK scheme, the 16QAM scheme, the 32QAM scheme, the 64QAM scheme, and the OFDM scheme can be switched and used according to the communication status.
The transmitter 3 converts the signal input from the transmitter 2 into, for example, a microwave band signal that can be transmitted over a long distance, and transmits the signal wirelessly from the antenna 4.
The wireless signal transmitted in this manner is adversely affected by fading and the like in the transmission path (in this example, a wireless line) due to reflection by an obstacle, air, temperature, and the like.

また、送信装置では、受信装置に対して、復調を行う際に参照される情報(TMCC情報)を無線送信する。本例では、TMCC情報には、どれくらいの長さで並べ替えを行うかを示すインターリーブの深さの情報や、誤り訂正方式の情報や、デジタル変調方式の情報として、送信装置で使用されたものを示す情報が含まれる。また、TMCC情報は、例えば、送信機2により生成されて映像や音声の信号と多重されて、送信機3及びアンテナ4を介して無線送信される。   In addition, the transmission device wirelessly transmits information (TMCC information) referred to when performing demodulation to the reception device. In this example, TMCC information used by the transmitter as interleave depth information indicating how long the reordering is performed, error correction method information, and digital modulation method information is used. Is included. Also, the TMCC information is generated by the transmitter 2, multiplexed with video and audio signals, and wirelessly transmitted via the transmitter 3 and the antenna 4, for example.

本例の受信装置により行われる動作の一例を示す。
送信装置から無線送信された無線信号がアンテナ11により受信されて受信機12に入力される。
受信機12は、アンテナ11から入力された受信信号を中間周波数信号又はベースバンド信号へ周波数変換して受信機13へ出力する。
受信機13は、受信機12から入力された信号(デジタル変調信号)について、送信側に対応した方式でデジタル復調した後に、送信側に対応した方式で誤り訂正復号することや、送信側に対応した方式でデインターリーブすることを行い、その結果の信号を伸張機14へ出力する。この場合、受信機13は、受信信号に含まれるTMCC情報については抽出して、伸張機14へは出力しないようにし、圧縮された映像や音声の信号のみを伸張機14へ出力するようにする。
使用している誤り訂正技術により誤り訂正が可能な伝送路状況であれば、受信信号について伝送路で発生したビット誤りを訂正して送信前のデータ(元のデータ)に復元することができる。
An example of the operation performed by the receiving apparatus of this example will be shown.
A radio signal wirelessly transmitted from the transmission device is received by the antenna 11 and input to the receiver 12.
The receiver 12 converts the frequency of the received signal input from the antenna 11 into an intermediate frequency signal or a baseband signal and outputs the converted signal to the receiver 13.
The receiver 13 digitally demodulates the signal (digital modulation signal) input from the receiver 12 using a method corresponding to the transmission side, and then performs error correction decoding using a method corresponding to the transmission side, or supports the transmission side. Deinterleaving is performed by the above method, and the resulting signal is output to the decompressor 14. In this case, the receiver 13 extracts the TMCC information included in the received signal, does not output it to the decompressor 14, and outputs only the compressed video and audio signals to the decompressor 14. .
If the transmission path condition allows error correction using the error correction technique used, it is possible to correct the bit error generated in the transmission path for the received signal and restore the data before transmission (original data).

伸張機14は、受信機13から入力された信号(圧縮された映像や音声のデータ)を伸張して元の映像や音声の信号(元の素材信号)を復元する。これにより、送信点から送られた映像や音声を得ることができる。
なお、本例では、受信機13の後段に伸張機14を接続した構成を示したが、他の構成例として、伸張機14の機能を受信機13に内蔵することも可能である。
The decompressor 14 decompresses the signal (compressed video and audio data) input from the receiver 13 and restores the original video and audio signal (original material signal). Thereby, the image | video and audio | voice sent from the transmission point can be obtained.
In this example, the configuration in which the expander 14 is connected to the subsequent stage of the receiver 13 is shown. However, as another configuration example, the function of the expander 14 can be incorporated in the receiver 13.

ここで、受信機13は、表示装置の表示信号生成装置21と接続されており、表示信号生成装置21へ、受信レベルと、余裕度と、デジタル変調方式と、誤り訂正方式と、インターリーブの深さのそれぞれを示す信号を出力する。
受信機13は、受信信号に基づいて、受信電界強度などとして受信レベルを検出する。
また、受信機13は、例えば、受信信号の復調結果のS/N比を算出することや、受信信号のビット誤り率(BER:Bit Error Rate)を検出することや、受信信号のマルチパスの状況(反射波の状況)を検出することを行い、そして、受信レベルや、S/N比や、BERや、マルチパスの状況などの1つ以上や、使用されているデジタル変調方式などに基づいて総合的に判断して、現在の受信レベルに対して、実際の伝送路における誤り訂正限界までの受信レベルの余裕度を算出する。一例として、受信機13は、S/N比とデジタル変調方式に基づいて余裕度を算出することが可能である。
また、受信機13は、送信装置から受信されたTMCC情報により、デジタル変調方式と、誤り訂正方式と、インターリーブの深さを取得する。
Here, the receiver 13 is connected to the display signal generation device 21 of the display device, and the reception level, margin, digital modulation method, error correction method, and interleaving depth are supplied to the display signal generation device 21. A signal indicating each of the above is output.
The receiver 13 detects the reception level as the received electric field intensity or the like based on the received signal.
Further, the receiver 13 calculates, for example, the S / N ratio of the demodulation result of the received signal, detects the bit error rate (BER) of the received signal, and multipath of the received signal. Detects the situation (the situation of the reflected wave), and based on one or more of the reception level, S / N ratio, BER, multipath situation, and the digital modulation method used Thus, the margin of the reception level up to the error correction limit in the actual transmission path is calculated with respect to the current reception level. As an example, the receiver 13 can calculate the margin based on the S / N ratio and the digital modulation scheme.
Further, the receiver 13 acquires a digital modulation scheme, an error correction scheme, and an interleaving depth based on the TMCC information received from the transmission apparatus.

なお、受信機13から表示信号生成装置21への通信では、例えば、受信レベルや、余裕度や、デジタル変調方式や、誤り訂正方式や、インターリーブの深さを示す表示用の信号を通信するための接続部や接続線が専用的に設けられてもよく、或いは、受信機13から表示信号生成装置21へ素材信号を本線のTS(Transport Stream)により出力するような場合には、当該TSをキャリアとして利用して、当該TSに含まれるヌル部分に表示用の信号を乗せて出力することも可能である。   In communication from the receiver 13 to the display signal generation device 21, for example, a display signal indicating a reception level, a margin, a digital modulation scheme, an error correction scheme, and an interleaving depth is communicated. In the case where the material signal is output from the receiver 13 to the display signal generation device 21 through the TS (Transport Stream) of the main line, the connection section or the connection line may be provided exclusively. It is also possible to use the carrier as a carrier and output a display signal on the null portion included in the TS.

本例の表示装置により行われる動作の一例を示す。
表示信号生成装置21は、受信機13から入力された表示用の信号により、受信レベルと、余裕度と、デジタル変調方式と、誤り訂正方式と、インターリーブの深さを取得する。そして、表示信号生成装置21は、取得した受信レベルに基づいて受信レベル(例えば、図3に示される受信レベルメータ62)を表示するための信号を生成し、取得した余裕度に基づいて実際の受信限界レベル(例えば、図3に示される受信限界カーソル63)を表示するための信号を生成し、取得したデジタル変調方式と誤り訂正方式とインターリーブの深さに基づいて理論的な受信限界レベル(例えば、図3に示される受信限界ライン64)を表示するための信号を生成する。また、表示信号生成装置21は、受信レベルの目盛り(例えば、図3に示される受信レベルマーカ61)を表示するための信号を生成する。表示信号生成装置21は、これら生成した信号をモニタ22へ出力する。
モニタ22は、表示信号生成装置21から入力された信号により、当該信号により示される情報を画面に表示する。
An example of the operation performed by the display device of this example is shown.
The display signal generation device 21 acquires the reception level, margin, digital modulation method, error correction method, and interleaving depth from the display signal input from the receiver 13. Then, the display signal generation device 21 generates a signal for displaying the reception level (for example, the reception level meter 62 shown in FIG. 3 ) based on the acquired reception level, and the actual signal is displayed based on the acquired margin. A signal for displaying a reception limit level (for example, the reception limit cursor 63 shown in FIG. 3 ) is generated, and a theoretical reception limit level (based on the acquired digital modulation method, error correction method, and interleaving depth) is generated. For example, a signal for displaying the reception limit line 64) shown in FIG. 3 is generated. Further, the display signal generation device 21 generates a signal for displaying a scale of the reception level (for example, the reception level marker 61 shown in FIG. 3 ). The display signal generation device 21 outputs these generated signals to the monitor 22.
The monitor 22 displays information indicated by the signal on the screen based on the signal input from the display signal generation device 21.

ここで、実際の受信限界レベルとは、雑音がある実際の伝送路を用いて通信を行った結果に基づいて求められる受信限界レベルであり、実際の伝送路において、受信レベルが実際の受信限界レベル(例えば、dBmの単位)以上であれば復調することができることを示す。なお、実際の受信限界レベルは、例えば、受信レベルが低下などしてS/N比が低下したことにより復調結果であるデジタル値の収束度が悪い(例えば、本来は4の値であるはずが4.5などの値が取得されて誤差が大きい)ようなときには、高くなる。
また、理論的な受信限界レベルとは、雑音がなくクリアである理想的な伝送路を仮定した場合に求められる受信限界レベルであり、理想的な伝送路において、受信レベルが理論的な受信限界レベル(例えば、dBmの単位)以上であれば復調することができることを示す。
実際の受信限界レベルの方が、理論的な受信限界レベルと比べて、高くなる。
Here, the actual reception limit level is a reception limit level obtained based on the result of communication using an actual transmission path with noise. In the actual transmission path, the reception level is the actual reception limit. If it is above the level (for example, unit of dBm), it indicates that it can be demodulated. Note that the actual reception limit level has a poor convergence of the digital value as a demodulation result due to a decrease in the S / N ratio due to, for example, a decrease in the reception level (for example, it should originally be a value of 4). When a value such as 4.5 is acquired and the error is large), it becomes high.
Also, the theoretical reception limit level is the reception limit level that is required when assuming an ideal transmission line that is clear and free of noise. In the ideal transmission line, the reception level is the theoretical reception limit. If it is above the level (for example, unit of dBm), it indicates that it can be demodulated.
The actual reception limit level is higher than the theoretical reception limit level.

図2には、本例の表示信号生成装置21の構成例を示してある。
本例の表示信号生成装置21は、差分演算部31と、受信限界レベル決定部32と、第1の比較器33と、第2の比較器34と、第3の比較器35と、カウンタ36と、第1の表示制御器37と、第2の表示制御器38と、第3の表示制御器39と、第4の表示制御器40と、加算器41を備えている。
FIG. 2 shows a configuration example of the display signal generation device 21 of this example.
The display signal generation device 21 of this example includes a difference calculation unit 31, a reception limit level determination unit 32, a first comparator 33, a second comparator 34, a third comparator 35, and a counter 36. A first display controller 37, a second display controller 38, a third display controller 39, a fourth display controller 40, and an adder 41.

本例の表示信号生成装置21により行われる動作の一例を示す。
受信機13から入力される信号により、受信レベルの情報が差分演算部31と第1の比較器33に入力され、余裕度の情報が差分演算部31に入力され、デジタル変調方式の情報と誤り訂正方式の情報とインターリーブの深さの情報が受信限界レベル決定部32に入力される。
差分演算部31は、入力された受信レベルから入力された余裕度を減算し、その結果(実際の受信限界レベル)を示す情報を第2の比較器34へ出力する。
受信限界レベル決定部32は、デジタル変調方式と誤り訂正方式とインターリーブの深さの組み合わせについて、当該組み合わせと理論的な受信限界レベルとの対応をテーブルとしてメモリに記憶している。そして、受信限界レベル決定部32は、この対応付けに基づいて、入力されたデジタル変調方式と入力された誤り訂正方式と入力されたインターリーブの深さの組み合わせに対応する理論的な受信限界レベルを示す情報を第3の比較器35へ出力する。
An example of the operation performed by the display signal generation device 21 of this example is shown.
With the signal input from the receiver 13, reception level information is input to the difference calculation unit 31 and the first comparator 33, margin information is input to the difference calculation unit 31, and information on digital modulation schemes and errors Information on the correction method and information on the depth of interleaving are input to the reception limit level determination unit 32.
The difference calculation unit 31 subtracts the input margin from the input reception level and outputs information indicating the result (actual reception limit level) to the second comparator 34.
The reception limit level determination unit 32 stores, in a memory, the correspondence between the combination and the theoretical reception limit level for the combination of the digital modulation scheme, error correction scheme, and interleaving depth as a table. Based on this association, the reception limit level determination unit 32 determines a theoretical reception limit level corresponding to the combination of the input digital modulation method, the input error correction method, and the input interleave depth. The indicated information is output to the third comparator 35.

第1の比較器33は、受信レベルを入力するとともに、所定のしきい値を入力し、これらに基づく値を第1の表示制御器37へ出力する。
第2の比較器34は、差分演算部31から実際の受信限界レベルを入力するとともに、所定のしきい値を入力し、これらに基づく値を第2の表示制御器38へ出力する。
第3の比較器35は、受信限界レベル決定部32から理論的な受信限界レベルを入力するとともに、所定のしきい値を入力し、これらに基づく値を第3の表示制御器39へ出力する。
The first comparator 33 inputs the reception level, inputs a predetermined threshold value, and outputs a value based on these to the first display controller 37.
The second comparator 34 receives the actual reception limit level from the difference calculation unit 31, inputs a predetermined threshold value, and outputs a value based on the threshold value to the second display controller 38.
The third comparator 35 receives a theoretical reception limit level from the reception limit level determination unit 32, inputs a predetermined threshold value, and outputs a value based on the threshold value to the third display controller 39. .

ここで、前記した所定のしきい値は、画面上の基準(例えば、図2に示される最低レベルである−90や、メータの目盛り)に従った相対的な表示位置を決めるためのものであり、例えば、しきい値により複数のレベル範囲を定めるとともに、予めそれぞれのレベル範囲に対応する値を定めておいて、各比較器33〜35が、入力値(受信レベルや、実際の受信限界レベルや、理論的な受信限界レベル)が属するレベル範囲に対応する値を出力する。具体例として、複数のレベル範囲とそれぞれに対応する値としては、0〜29の入力値については0を出力値とし、30〜59の入力値については30を出力値とし、60〜89の入力値については60を出力値とする、などの態様を用いることができる。   Here, the above-mentioned predetermined threshold value is for determining the relative display position according to the reference on the screen (for example, -90 which is the lowest level shown in FIG. 2 or the scale of the meter). Yes, for example, a plurality of level ranges are defined by threshold values, and values corresponding to the respective level ranges are determined in advance, and each comparator 33 to 35 receives input values (reception levels and actual reception limits). A value corresponding to the level range to which the level or theoretical reception limit level) belongs is output. As a specific example, as a value corresponding to each of a plurality of level ranges, 0 is an output value for an input value of 0 to 29, 30 is an output value for an input value of 30 to 59, and an input of 60 to 89 For the value, an aspect such as 60 as an output value can be used.

カウンタ36は、所定の映像同期信号を入力し、モニタ22に表示を行うために水平同期や垂直同期を取る信号を各表示制御器37〜40へ出力する。この信号により、画面上の表示位置が決定される。
第1の表示制御器37は、カウンタ36から入力される信号により同期を取って、第1の比較器33から入力された値に基づいて受信レベルメータを表示するための信号を加算器41へ出力する。
第2の表示制御器38は、カウンタ36から入力される信号により同期を取って、第2の比較器34から入力された値に基づいて受信限界カーソルを表示するための信号を加算器41へ出力する。
The counter 36 receives a predetermined video synchronization signal and outputs a signal for taking horizontal synchronization or vertical synchronization to the display controllers 37 to 40 for display on the monitor 22. This signal determines the display position on the screen.
The first display controller 37 synchronizes with the signal input from the counter 36 and outputs a signal for displaying the reception level meter to the adder 41 based on the value input from the first comparator 33. Output.
The second display controller 38 synchronizes with the signal input from the counter 36 and outputs a signal for displaying the reception limit cursor to the adder 41 based on the value input from the second comparator 34. Output.

第3の表示制御器39は、カウンタ36から入力される信号により同期を取って、第3の比較器35から入力された値に基づいて受信限界ラインを表示するための信号を加算器41へ出力する。
第4の表示制御器40は、所定の受信レベルマーカ表示用信号を入力し、カウンタ36から入力される信号により同期を取って、入力された受信レベルマーカ表示用信号に基づいて受信レベルマーカを表示するための信号を加算器41へ出力する。
加算器41は、各表示制御器37〜40から入力された表示用の信号を加算して、当該加算信号をモニタ22へ出力する。
The third display controller 39 synchronizes with the signal input from the counter 36 and outputs a signal for displaying the reception limit line to the adder 41 based on the value input from the third comparator 35. Output.
The fourth display controller 40 inputs a predetermined reception level marker display signal, synchronizes with the signal input from the counter 36, and sets the reception level marker based on the input reception level marker display signal. A signal for display is output to the adder 41.
The adder 41 adds display signals input from the display controllers 37 to 40 and outputs the added signal to the monitor 22.

ここで、本例では、受信装置と表示装置とが別体で設けられて接続された構成を示したが、他の構成例として、受信装置の機能と表示装置の機能とが一体化された装置を実施することもできる。
また、表示装置により各種の情報を表示するための信号を生成するために各種の情報の取得や検出や加工などを行う機能は、いずれのところに備えられてもよく、例えば、受信装置に備える構成や、或いは、表示装置に備える構成や、或いは、受信装置と表示装置の両方に分散して備える構成を用いることができる。
Here, in this example, the configuration in which the receiving device and the display device are separately provided and connected is shown. However, as another configuration example, the function of the receiving device and the function of the display device are integrated. An apparatus can also be implemented.
In addition, a function for acquiring, detecting, and processing various types of information in order to generate a signal for displaying various types of information by the display device may be provided in any place, for example, in a receiving device. A configuration, a configuration provided in the display device, or a configuration provided in a distributed manner in both the reception device and the display device can be used.

図3には、モニタ22の画面51の表示範囲内における表示内容の一例を示してある。
本例の画面表示では、受信レベルの値を表す目盛りとなる受信レベルマーカ61と、受信レベルをバーインジゲーターによりレベル計形式で表す受信レベルメータ62と、実際の受信限界レベルを表す受信限界カーソル63と、理論的な受信限界レベルを表す受信限界ライン64が表示されている。
なお、図示を省略するが、例えば、同一の画面51に、デジタル変調方式などの各種の送信パラメータの設定状態を表すキャラクタ情報が表示されている。送信パラメータは、受信装置により送信装置から受信された信号が正常に復調されるときに得られる。
FIG. 3 shows an example of display contents within the display range of the screen 51 of the monitor 22.
In the screen display of this example, a reception level marker 61 serving as a scale representing the value of the reception level, a reception level meter 62 representing the reception level in a level meter format by a bar indicator, and a reception limit cursor 63 representing the actual reception limit level. A reception limit line 64 representing a theoretical reception limit level is displayed.
Although illustration is omitted, for example, the same screen 51 displays character information indicating a setting state of various transmission parameters such as a digital modulation method. The transmission parameter is obtained when the signal received from the transmission device is normally demodulated by the reception device.

具体的には、受信レベルマーカ61としては、−90[dBm]、−80[dBm]、・・・、−50[dBm]といった受信レベルを表す数値が表示されており、本例では、受信レベルが高いほど右方向に位置する。なお、本例では、実際の受信限界レベルや理論的な受信限界レベルについても、受信レベルと同じ単位であるため、受信レベルマーカ61により数値が示される。
受信レベルメータ62としては、本例では受信レベルが−90[dBm]より高いときに表示するようになっており、受信レベルが高くなるほど−90[dBm]の位置を基準として右方向へ向かってバーの長さが伸びていく。つまり、バーの最も右側(右端)の位置が受信レベルを表す。図3の例では、受信レベルが−50[dBm]辺りになっている。
Specifically, as the reception level marker 61, numerical values representing reception levels such as −90 [dBm], −80 [dBm],..., −50 [dBm] are displayed. The higher the level, the more to the right. In this example, the actual reception limit level and the theoretical reception limit level are also in the same unit as the reception level, and therefore a numerical value is indicated by the reception level marker 61.
In this example, the reception level meter 62 is displayed when the reception level is higher than −90 [dBm]. As the reception level increases, the reception level meter 62 moves to the right with reference to the position of −90 [dBm]. The length of the bar grows. That is, the position on the rightmost side (right end) of the bar represents the reception level. In the example of FIG. 3, the reception level is around −50 [dBm].

受信限界カーソル63としては、三角形のマーカが用いられており、図3の例では、三角形の一つの頂点により受信レベルメータ62のバーの上部の一点が指し示されている。この三角形の一つの頂点で指し示された一点が実際の受信限界レベルを表す。
受信限界ライン64としては、上下方向の線(ライン)が用いられており、図3の例では、受信レベルメータ62のバーの上下につきぬける縦線により、理論的な受信限界ラインが指し示されている。
As the reception limit cursor 63, a triangular marker is used, and in the example of FIG. 3, one point on the top of the bar of the reception level meter 62 is indicated by one vertex of the triangle. One point indicated by one vertex of this triangle represents an actual reception limit level.
As the reception limit line 64, a vertical line (line) is used, and in the example of FIG. 3, a theoretical reception limit line is indicated by a vertical line passing through the top and bottom of the bar of the reception level meter 62. ing.

このように、本例では、受信レベルマーカ61及び受信レベルメータ62により受信レベルが表示され、更に、受信レベルメータ62上に受信限界カーソル63や受信限界ライン64が重ねて表示されて、実際の受信限界レベルや理論的な受信限界レベルが表示される。
ここで、受信レベルメータ62により示される受信レベルと受信限界カーソル63により示される実際の受信限界レベルとの差部分が余裕度を表す。
また、受信限界カーソル63により示される実際の受信限界レベルと受信限界ライン64により示される理論的な受信限界レベルとの差部分が、実際の伝送路における劣化部分を表す。この劣化部分が小さいほど理想的な伝送路に近い。
なお、本例では、オペレータ(人)にとって視覚的に把握し易くするために、受信レベルや実際の受信限界レベルや理論的な受信限界レベルや余裕度をグラフィカルに表示しているが、他の構成として、これらを数値で表示する構成も考えられる。
As described above, in this example, the reception level is displayed by the reception level marker 61 and the reception level meter 62, and the reception limit cursor 63 and the reception limit line 64 are displayed on the reception level meter 62 so as to be actually displayed. The reception limit level and the theoretical reception limit level are displayed.
Here, the difference between the reception level indicated by the reception level meter 62 and the actual reception limit level indicated by the reception limit cursor 63 represents the margin.
Also, the difference between the actual reception limit level indicated by the reception limit cursor 63 and the theoretical reception limit level indicated by the reception limit line 64 represents a deteriorated portion in the actual transmission path. The smaller this degraded portion, the closer to the ideal transmission path.
In this example, the reception level, actual reception limit level, theoretical reception limit level, and margin are graphically displayed for easy understanding by the operator (person). As a configuration, a configuration in which these are displayed numerically is also conceivable.

図4(a)〜(d)を参照して、受信限界カーソルについて更に詳しく説明する。
本例では、余裕度に算出範囲が設定されており、具体的には、余裕度の算出上限が15[dB]に設定されており、0〜15[dB]の範囲で余裕度が算出される。つまり、余裕度が15[dB]以上である場合には、全て、余裕度を15[dB]として算出する。この場合、算出結果とされる余裕度が15[dB]であるときには、実際の復調信号が15[dB]を超える余裕度を有している可能性がある。
なお、この程度で余裕度の算出上限を設定しても、電界の変動に十分に耐えることができ、実用上では十分である。また、無限の範囲で余裕度を算出しても、無駄になる場合も多い。
The reception limit cursor will be described in more detail with reference to FIGS.
In this example, the calculation range is set for the margin, specifically, the calculation upper limit of the margin is set to 15 [dB], and the margin is calculated in the range of 0 to 15 [dB]. The That is, when the margin is 15 [dB] or more, the margin is calculated as 15 [dB] in all cases. In this case, when the margin of the calculation result is 15 [dB], there is a possibility that the actual demodulated signal has a margin exceeding 15 [dB].
Even if the upper limit of calculation of the margin is set at this level, it can sufficiently withstand the fluctuation of the electric field, and is practically sufficient. Moreover, even if the margin is calculated in an infinite range, it is often wasted.

図4(a)には、余裕度が0[dB]以上15[dB]未満であることからその値が確実である場合について、受信レベルメータ62a及び受信限界カーソル63aの表示例を示してある。
具体的には、受信レベルが−70[dBm]で余裕度が10[dB]である場合には、受信レベルと余裕度との差を計算することにより、実際の受信限界レベルは−80[dBm]となり、モニタ22の画面51上の受信レベルメータ62aの−80[dBm]の位置に受信限界カーソル63aを配置して表示する。
この場合、受信限界カーソル63aを構成する三角形の一つの頂点で位置を示し、当該三角形の一つの辺(当該頂点に対向する辺)が受信レベルメータ62aの左右方向の水平線と平行になるように配置する。
FIG. 4A shows a display example of the reception level meter 62a and the reception limit cursor 63a when the value is certain because the margin is 0 [dB] or more and less than 15 [dB]. .
Specifically, when the reception level is −70 [dBm] and the margin is 10 [dB], by calculating the difference between the reception level and the margin, the actual reception limit level is −80 [ dBm], and the reception limit cursor 63a is arranged and displayed at the position of −80 [dBm] of the reception level meter 62a on the screen 51 of the monitor 22.
In this case, the position is indicated by one vertex of the triangle constituting the reception limit cursor 63a, and one side of the triangle (side facing the vertex) is parallel to the horizontal line in the horizontal direction of the reception level meter 62a. Deploy.

図4(b)には、余裕度が15[dB]となっている場合について、受信レベルメータ62b及び受信限界カーソル63bの表示例を示してある。
具体的には、受信レベルが−70[dBm]で余裕度が15[dB]である場合には、受信レベルと余裕度との差を計算することにより、実際の受信限界レベルは−85[dBm]以下となり、モニタ22の画面51上の受信レベルメータ62bの−85[dBm]の位置に受信限界カーソル63bを配置して表示する。
この場合、受信限界カーソル63bを構成する三角形の一つの頂点で位置を示し、当該三角形の一つの辺(当該頂点を一端とする辺)が受信レベルメータ62bの上下方向の垂直線と平行になり、その辺に対して対向する頂点が低レベル側(本例では、左側)へ向くように配置する。すなわち、視覚的には、三角形が低レベル側(本例では、左側)を指し示しているように見える。
FIG. 4B shows a display example of the reception level meter 62b and the reception limit cursor 63b when the margin is 15 [dB].
Specifically, when the reception level is −70 [dBm] and the margin is 15 [dB], by calculating the difference between the reception level and the margin, the actual reception limit level is −85 [ dBm] or less, and a reception limit cursor 63b is arranged and displayed at a position of −85 [dBm] of the reception level meter 62b on the screen 51 of the monitor 22.
In this case, the position is indicated by one vertex of the triangle constituting the reception limit cursor 63b, and one side of the triangle (side having the vertex as one end) is parallel to the vertical line in the vertical direction of the reception level meter 62b. The vertices facing the side are arranged so as to face the low level side (left side in this example). That is, visually, the triangle appears to point to the low level side (left side in this example).

図4(c)及び図4(d)では、受信レベルメータ62の表示範囲が下限(本例では、−90[dBm])や上限(本例では、−50[dBm])を有していることに応じた表示例を示す。
図4(c)には、受信レベルと余裕度との差分の算出値が受信レベルメータの下限未満となった場合について、受信レベルメータ62c及び受信限界カーソル63cの表示例を示してある。
具体的には、受信レベルが−85[dBm]で余裕度が10[dB]である場合には、受信レベルと余裕度との差を計算することにより、実際の受信限界レベルは−95[dBm]となり、下限未満であることを示すために、モニタ22の画面51上の受信レベルメータ62cの下限(−90[dBm])の位置に受信限界カーソル63cを配置して表示する。
この場合、受信限界カーソル63cを構成する三角形の一つの頂点で位置を示し、当該三角形の一つの辺(当該頂点を一端とする辺)が受信レベルメータ62cの上下方向の垂直線と平行になり、その辺に対して対向する頂点が低レベル側(本例では、左側)へ向くように配置する。すなわち、視覚的には、三角形が低レベル側(本例では、左側)を指し示しているように見える。
4 (c) and 4 (d), the display range of the reception level meter 62 has a lower limit (in this example, −90 [dBm]) and an upper limit (in this example, −50 [dBm]). A display example corresponding to the presence is shown.
FIG. 4C shows a display example of the reception level meter 62c and the reception limit cursor 63c when the calculated value of the difference between the reception level and the margin is less than the lower limit of the reception level meter.
Specifically, when the reception level is −85 [dBm] and the margin is 10 [dB], by calculating the difference between the reception level and the margin, the actual reception limit level is −95 [ In order to indicate that it is less than the lower limit, the reception limit cursor 63c is arranged and displayed at the position of the lower limit (−90 [dBm]) of the reception level meter 62c on the screen 51 of the monitor 22.
In this case, the position is indicated by one vertex of the triangle constituting the reception limit cursor 63c, and one side of the triangle (side having the vertex as one end) is parallel to the vertical line in the vertical direction of the reception level meter 62c. The vertices facing the side are arranged so as to face the low level side (left side in this example). That is, visually, the triangle appears to point to the low level side (left side in this example).

図4(d)には、受信レベルと余裕度との差分の算出値が受信レベルメータの上限を超えた場合について、受信レベルメータ62d及び受信限界カーソル63dの表示例を示してある。
具体的には、受信レベルが−30[dBm]で受信レベルメータ62dが上限に振り切れており、余裕度が15[dB]である場合には、受信レベルと余裕度との差を計算することにより、実際の受信限界レベルは−45[dBm]となり、上限を超えることを示すために、モニタ22の画面51上の受信レベルメータ62dの上限(−50[dBm])の位置に受信限界カーソル63dを配置して表示する。
この場合、受信限界カーソル63dを構成する三角形の一つの頂点で位置を示し、当該三角形の一つの辺(当該頂点を一端とする辺)が受信レベルメータ62dの上下方向の垂直線と平行になり、その辺に対して対向する頂点が高レベル側(本例では、右側)へ向くように配置する。すなわち、視覚的には、三角形が高レベル側(本例では、右側)を指し示しているように見える。
FIG. 4D shows a display example of the reception level meter 62d and the reception limit cursor 63d when the calculated value of the difference between the reception level and the margin exceeds the upper limit of the reception level meter.
Specifically, when the reception level is −30 [dBm], the reception level meter 62d is fully moved to the upper limit, and the margin is 15 [dB], the difference between the reception level and the margin is calculated. Accordingly, the actual reception limit level becomes −45 [dBm], and the reception limit cursor is positioned at the position of the upper limit (−50 [dBm]) of the reception level meter 62d on the screen 51 of the monitor 22 to indicate that the upper limit is exceeded. 63d is arranged and displayed.
In this case, the position is indicated by one vertex of the triangle constituting the reception limit cursor 63d, and one side of the triangle (side having the vertex as one end) is parallel to the vertical line of the reception level meter 62d. The vertices facing the side are arranged so as to face the high level side (right side in this example). That is, visually, it seems that the triangle points to the high level side (right side in this example).

図5には、受信限界ラインの表示部分を説明するために、受信レベルメータ62p及び受信限界ライン64pの表示例を示してある。
本例では、デジタル変調方式などのパラメータに基づいて得られる理論的な受信限界レベルが表示装置のメモリに予め記憶されており、これに基づいて決定された理論的な受信限界レベルが、画面51上に配置された受信限界ライン64pにより示される。
FIG. 5 shows a display example of the reception level meter 62p and the reception limit line 64p in order to explain the display portion of the reception limit line.
In this example, a theoretical reception limit level obtained based on a parameter such as a digital modulation method is stored in advance in the memory of the display device, and the theoretical reception limit level determined based on this is displayed on the screen 51. This is indicated by the reception limit line 64p arranged above.

以上のように、本例の表示装置では、デジタル無線装置の受信機13と接続され、受信機13の復調器により得られる受信レベルや復調器により算出される余裕度を入力して、受信レベルをバーによりグラフ表示することや、受信レベルと余裕度に基づいて実際の受信限界レベルをマーカによりグラフ表示することや、受信された無線信号のデジタル変調方式などに基づいて理論的な受信限界レベルをマーカによりグラフ表示することを行う。   As described above, the display device of this example is connected to the receiver 13 of the digital wireless device, receives the reception level obtained by the demodulator of the receiver 13 and the margin calculated by the demodulator, and receives the reception level. The graph is displayed with a bar, the actual reception limit level is displayed with a marker based on the reception level and margin, and the theoretical reception limit level based on the digital modulation method of the received radio signal. Is displayed as a graph with a marker.

具体的には、本例の表示装置では、受信レベルメータ62により示される現在の受信レベルと受信限界カーソル63により示される実際の受信限界レベルとの位置関係(本例では、離隔距離の長さ)により余裕度を表示する。
従って、オペレータの経験値などのような個人差による問題を生じさせることなく、実際の受信限界レベルや余裕度を全てのオペレータにより一意に読み取ることができる。また、例えば、伝送路の品質が変動するような環境下においても、継続的なグラフ表示により、動的に変化する過程をオペレータにとって視覚的に把握し易く表示することができる。
Specifically, in the display device of this example, the positional relationship between the current reception level indicated by the reception level meter 62 and the actual reception limit level indicated by the reception limit cursor 63 (in this example, the length of the separation distance). ) To display the margin.
Therefore, the actual reception limit level and margin can be uniquely read by all operators without causing problems due to individual differences such as operator experience values. In addition, for example, even in an environment where the quality of the transmission path fluctuates, the process of dynamically changing can be displayed easily and visually for the operator by continuous graph display.

また、本例の表示装置では、受信限界カーソル63により実際の受信限界レベルを示すとともに、受信限界ライン64により理論的な受信限界レベルを示し、これらのマーカを同一の画面51上で同時に表示する。
従って、受信限界カーソル63と受信限界ライン64が同一の受信レベルメータ62に対して同時に配置されるため、これらの位置の差から伝送路における通信品質の劣化をオペレータにとって視覚的に把握し易く表示することができる。
また、本例の表示装置では、図4(a)〜(d)に示されるように、余裕度の算出範囲や受信レベルメータ62の表示範囲を超えるような状況に応じて、受信限界カーソル63が指し示す向きを切り替えて表示する。従って、このような状況をオペレータにとって視覚的に把握し易く表示することができる。
In the display device of this example, the actual reception limit level is indicated by the reception limit cursor 63 and the theoretical reception limit level is indicated by the reception limit line 64. These markers are simultaneously displayed on the same screen 51. .
Accordingly, since the reception limit cursor 63 and the reception limit line 64 are simultaneously arranged with respect to the same reception level meter 62, it is easy to visually recognize the deterioration of the communication quality in the transmission path from the difference between these positions. can do.
Further, in the display device of this example, as shown in FIGS. 4A to 4D, the reception limit cursor 63 is selected depending on the situation where the margin calculation range and the display range of the reception level meter 62 are exceeded. Switch the direction indicated by. Therefore, such a situation can be displayed easily for the operator to visually grasp.

一例として、複数の送信装置により同一のイベント(例えば、マラソン中継)の映像及び音声を取得して放送局の受信装置(例えば、送信装置と同数の受信装置)に対して無線送信し、放送局においてオペレータがこれら複数の映像及び音声の中から実際に放送するものをリアルタイムで切り替えるような場合に、本例の表示装置を適用すれば、オペレータは視覚的に容易に余裕度を把握することができるため、余裕度が大きい受信信号による映像及び音声を放送するように切り替え、余裕度が小さくなった受信信号による映像及び音声については他の受信信号(他のカメラやマイク)による映像及び音声へ切り替えることができる。また、他の例として、余裕度が小さくなった受信信号について、デジタル変調方式の信号点数を少なくすること(例えば、64QAMから32QAMへ切り替える、或いは、32QAMから16QAMへ切り替えるなど)も可能である。
デジタル通信の場合には、余裕度が無くなると突然にテレビジョンなどの映像や音声が切れてしまうので、本例のように、オペレータにとって必要な情報を非常に把握し易く表示することにより、放送分野或いは他の分野において大きな効果を奏することができる。
As an example, video and audio of the same event (for example, marathon relay) are acquired by a plurality of transmission devices and wirelessly transmitted to the reception devices (for example, the same number of reception devices as the transmission devices) of the broadcast station. In this case, when the operator actually switches from the plurality of video and audio to be broadcast in real time, the operator can easily grasp the margin visually by applying the display device of this example. Therefore, it is switched to broadcast video and audio by a reception signal with a large margin, and video and audio by a reception signal with a small margin are switched to video and audio by other reception signals (other cameras and microphones). Can be switched. As another example, it is possible to reduce the number of signal points of the digital modulation scheme for the received signal having a small margin (for example, switching from 64 QAM to 32 QAM, or switching from 32 QAM to 16 QAM).
In the case of digital communication, if the margin is lost, the video and audio of the television etc. will be cut off suddenly. Therefore, as shown in this example, the information necessary for the operator can be displayed very easily. A great effect can be achieved in the field or other fields.

なお、本例の表示装置では、受信レベルを特定する情報として受信レベルそのものの情報を受信機13から入力する機能により第1の取得手段が構成されており、実際の受信限界レベルを特定する情報として受信レベルそのものの情報及び余裕度の情報を受信機13から入力する機能により第2の取得手段が構成されており、理論的な受信限界レベルを特定するための情報としてデジタル変調方式の情報や誤り訂正方式の情報やインターリーブの深さの情報を受信機13から入力する機能により第3の取得手段が構成されており、図2に示されるような処理部31〜41によりモニタ22の画面への表示を制御する機能により表示制御手段が構成されている。
他の構成例として、表示装置に受信機13と同様な機能が設けられるような構成では、例えば、送信側から受信された受信信号に基づいて受信レベルそのものの情報を検出して取得する機能により第1の取得手段を構成することができ、S/N比やデジタル変調方式などに基づいて実際の受信限界レベルそのものの情報を検出して取得する機能により第2の取得手段を構成することができ、送信側から通知された情報に基づいて理論的な受信限界レベルそのものの情報を特定して取得する機能により第3の取得手段を構成することができる。
In the display device of this example, the first acquisition unit is configured by the function of inputting information on the reception level itself as information for specifying the reception level from the receiver 13, and information for specifying the actual reception limit level. The second acquisition means is configured by the function of inputting information on the reception level itself and margin information from the receiver 13 as information for specifying the theoretical reception limit level, The third acquisition means is configured by the function of inputting the error correction method information and the interleave depth information from the receiver 13, and the processing units 31 to 41 as shown in FIG. The display control means is configured by the function of controlling the display of.
As another configuration example, in a configuration in which the display device has the same function as the receiver 13, for example, by a function of detecting and acquiring information on the reception level itself based on a reception signal received from the transmission side The first acquisition means can be configured, and the second acquisition means can be configured by a function of detecting and acquiring information on the actual reception limit level itself based on an S / N ratio, a digital modulation method, or the like. The third acquisition means can be configured by a function of specifying and acquiring information on the theoretical reception limit level itself based on information notified from the transmission side.

ここで、本発明に係るシステムや装置などの構成としては、必ずしも以上に示したものに限られず、種々な構成が用いられてもよい。また、本発明は、例えば、本発明に係る処理を実行する方法或いは方式や、このような方法や方式を実現するためのプログラムや当該プログラムを記録する記録媒体などとして提供することも可能であり、また、種々なシステムや装置として提供することも可能である。
また、本発明の適用分野としては、必ずしも以上に示したものに限られず、本発明は、種々な分野に適用することが可能なものである。
また、本発明に係るシステムや装置などにおいて行われる各種の処理としては、例えばプロセッサやメモリ等を備えたハードウエア資源においてプロセッサがROM(Read Only Memory)に格納された制御プログラムを実行することにより制御される構成が用いられてもよく、また、例えば当該処理を実行するための各機能手段が独立したハードウエア回路として構成されてもよい。
また、本発明は上記の制御プログラムを格納したフロッピー(登録商標)ディスクやCD(Compact Disc)−ROM等のコンピュータにより読み取り可能な記録媒体や当該プログラム(自体)として把握することもでき、当該制御プログラムを当該記録媒体からコンピュータに入力してプロセッサに実行させることにより、本発明に係る処理を遂行させることができる。
Here, the configuration of the system and apparatus according to the present invention is not necessarily limited to the configuration described above, and various configurations may be used. The present invention can also be provided as, for example, a method or method for executing the processing according to the present invention, a program for realizing such a method or method, or a recording medium for recording the program. It is also possible to provide various systems and devices.
The application field of the present invention is not necessarily limited to the above-described fields, and the present invention can be applied to various fields.
In addition, as various processes performed in the system and apparatus according to the present invention, for example, the processor executes a control program stored in a ROM (Read Only Memory) in hardware resources including a processor and a memory. A controlled configuration may be used, and for example, each functional unit for executing the processing may be configured as an independent hardware circuit.
The present invention can also be understood as a computer-readable recording medium such as a floppy (registered trademark) disk or a CD (Compact Disc) -ROM storing the control program, and the program (itself). The processing according to the present invention can be performed by inputting the program from the recording medium to the computer and causing the processor to execute the program.

(a)、(b)は本発明の一実施例に係る無線システムの構成例を示す図である。(A), (b) is a figure which shows the structural example of the radio | wireless system based on one Example of this invention. 表示信号生成装置の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of a display signal production | generation apparatus. 画面表示の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a screen display. (a)〜(d)は受信限界カーソルの例を示す図である。(A)-(d) is a figure which shows the example of a reception limit cursor. 受信限界ラインの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a receiving limit line.

符号の説明Explanation of symbols

1・・圧縮機、 2、3・・送信機、 4、11・・アンテナ、 12、13・・受信機、 14・・伸張機、 21・・表示信号生成装置、 22・・モニタ、 31・・差分演算器、 32・・受信限界レベル決定部、 33〜35・・比較器、 36・・カウンタ、 37〜40・・表示制御器、 41・・加算器、 51・・画面、 61・・受信レベルマーカ、 62、62a〜62d、62p・・受信レベルメータ、 63、63a〜63d・・受信限界カーソル、 64、64p・・受信限界ライン、   1. ・ Compressor, 2,3 ・ ・ Transmitter, 4,11 ・ ・ Antenna, 12,13 ・ ・ Receiver, 14 ・ ・ Expander, 21 ・ ・ Display signal generator, 22 ・ ・ Monitor, 31 ・.. Difference calculator, 32..Reception limit level determination unit, 33 to 35..Comparator, 36..Counter, 37.about.40..Display controller, 41..Adder, 51..Screen, 61 .. Receive level marker, 62, 62a to 62d, 62p ··· Receive level meter, 63, 63a to 63d ··· Receive limit cursor, 64, 64p ··· Receive limit line,

Claims (2)

デジタル通信の受信状況を表す図情報を表示する表示装置において、
受信レベルを特定する情報を取得する第1の取得手段と、
実際の受信限界レベルを特定する情報を取得する第2の取得手段と、
受信機から入力された表示用の信号によりデジタル変調方式と誤り訂正方式とインターリーブの深さを取得し、該取得したデジタル変調方式と誤り訂正方式とインターリーブの深さに基づいた理論的な受信限界レベルを特定する情報を取得する第3の取得手段と、
受信レベルを表す図情報と実際の受信限界レベルを表す図情報との表示配置関係により受信レベルの余裕度を表すように、前記第1の取得手段により取得された情報により特定された受信レベルを表す図情報と前記第2の取得手段により取得された情報により特定された実際の受信限界レベルを表す図情報を表示し、前記第3の取得手段により取得された情報により特定された理論的な受信限界レベルを表す図情報を表示する表示制御手段と、
を備えたことを特徴とする表示装置。
In a display device that displays graphic information representing the reception status of digital communication,
First acquisition means for acquiring information specifying a reception level;
A second acquisition means for acquiring information identifying an actual reception limit level;
The digital modulation method, error correction method, and interleaving depth are obtained from the display signal input from the receiver, and the theoretical reception limit based on the obtained digital modulation method, error correction method, and interleaving depth is obtained. Third acquisition means for acquiring information for specifying a level;
The reception level specified by the information acquired by the first acquisition means so as to indicate the margin of the reception level by the display arrangement relationship between the graphic information indicating the reception level and the graphic information indicating the actual reception limit level. The graphic information representing the actual reception limit level specified by the graphic information representing and the information acquired by the second acquisition means is displayed , and the theoretical information specified by the information acquired by the third acquisition means is displayed. Display control means for displaying graphic information indicating the reception limit level ;
A display device comprising:
請求項1に記載の表示装置において、
前記特定される実際の受信限界レベルについて真値との違いがある場合と、前記特定される実際の受信限界レベルがその表示可能範囲を外れる場合との少なくともいずれか一方の場合があり、
前記表示制御手段は、このような場合には、前記第2の取得手段により取得された情報により特定された実際の受信限界レベルを表す図情報を他の場合とは異なる態様で表示する、
ことを特徴とする表示装置。
The display device according to claim 1,
There is a case where there is a difference from a true value for the specified actual reception limit level and at least one of a case where the specified actual reception limit level is outside the displayable range,
In such a case, the display control means displays the graphic information indicating the actual reception limit level specified by the information acquired by the second acquisition means in a mode different from other cases.
A display device characterized by that.
JP2006349402A 2006-12-26 2006-12-26 Display device Active JP4918348B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006349402A JP4918348B2 (en) 2006-12-26 2006-12-26 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006349402A JP4918348B2 (en) 2006-12-26 2006-12-26 Display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008160664A JP2008160664A (en) 2008-07-10
JP4918348B2 true JP4918348B2 (en) 2012-04-18

Family

ID=39661042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006349402A Active JP4918348B2 (en) 2006-12-26 2006-12-26 Display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4918348B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010118908A (en) * 2008-11-13 2010-05-27 Hitachi Kokusai Electric Inc Signal receiving status display
JP2010244160A (en) * 2009-04-02 2010-10-28 Hochiki Corp Wireless disaster prevention node and wireless disaster prevention system
JP5722662B2 (en) * 2011-03-01 2015-05-27 ホーチキ株式会社 Notification broadcast receiver

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0812373B2 (en) * 1988-04-08 1996-02-07 株式会社ニコン Camera with display device
JPH075554A (en) * 1993-06-16 1995-01-10 Canon Inc Camera
JP3581330B2 (en) * 2001-05-09 2004-10-27 株式会社東芝 Digital broadcast receiver
JP2003101491A (en) * 2001-09-25 2003-04-04 Hitachi Kokusai Electric Inc Transmission state display method for digital transmission system
JP4107824B2 (en) * 2001-10-04 2008-06-25 株式会社日立国際電気 Method and apparatus for adjusting antenna direction of OFDM receiver
JP2006217017A (en) * 2005-02-01 2006-08-17 Seiko Epson Corp Digital broadcast receiver and portable electronic apparatus employing it

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008160664A (en) 2008-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4918348B2 (en) Display device
JP3577445B2 (en) Digital broadcast receiver
WO2001022602A2 (en) Digital broadcasting demodulation apparatus with a direction adjustment indicator for the receiving antenna
JP3822881B2 (en) Digital modulation signal evaluation device
KR101267097B1 (en) Digital transmission device
JP2005006065A (en) Digital broadcasting receiver and method for displaying reception level
JP2008160526A (en) Mobile communication terminal
WO2012046359A1 (en) Transmittance state display device
JP2008252755A (en) Digital transmission system
JP2009171209A (en) Transmission state display device
JP4169676B2 (en) Digital broadcast receiver
JP2011024036A (en) Transmission state display device
JP3955173B2 (en) Bit error rate confirmation device for receiver for digital wireless transmission system
JP4555243B2 (en) OFDM signal transmission quality estimation circuit and method thereof
JP5148747B2 (en) Wireless transmission system
JP5044490B2 (en) Transmission status display device
JP3575531B2 (en) Stationary reception monitoring system for digital terrestrial broadcasting
JP3959446B2 (en) Transmission status display method for digital transmission equipment
KR101661874B1 (en) Display system
JP2006067047A (en) Input electric field intensity display method and circuit thereof
JP2009290580A (en) Transmission state display method
JP2003209861A (en) Digital fpu receiver
JP2008136216A (en) Digital receiving apparatus
JP5228801B2 (en) FPU relay system, transmitter, receiver, and reception status screen presentation method
JP2023024757A (en) Transmission method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091224

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120130

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4918348

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250