JP4917464B2 - Vehicle exhaust system - Google Patents
Vehicle exhaust system Download PDFInfo
- Publication number
- JP4917464B2 JP4917464B2 JP2007083540A JP2007083540A JP4917464B2 JP 4917464 B2 JP4917464 B2 JP 4917464B2 JP 2007083540 A JP2007083540 A JP 2007083540A JP 2007083540 A JP2007083540 A JP 2007083540A JP 4917464 B2 JP4917464 B2 JP 4917464B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust
- weight
- sensor boss
- exhaust gas
- engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A50/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
- Y02A50/20—Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
Landscapes
- Exhaust Silencers (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
Description
本発明は、自動二輪車のような車両に搭載されてエンジンからの排気ガスを排出する排気装置に関するものである。 The present invention relates to an exhaust device that is mounted on a vehicle such as a motorcycle and exhausts exhaust gas from an engine.
この種の排気装置は、上流側の排気管の前端部がエンジンの排気ポートに接続して支持され、下流側のマフラーが車体フレームにそれぞれ支持されている。エンジンから排出された排気ガスは、排気通路に設けた触媒コンバータを用いて浄化されたのち排出されている。この浄化システムにおいて、触媒をエンジンの排気ポートに近づけてコールドスタート直後に迅速に触媒が活性化するように、触媒コンバータを排気通路の中間部に設け、その上流側近傍に排気ガスセンサを配置したものがある(特許文献1参照) In this type of exhaust system, the front end portion of the upstream exhaust pipe is connected to the exhaust port of the engine and supported, and the downstream muffler is supported by the vehicle body frame. The exhaust gas discharged from the engine is exhausted after being purified using a catalytic converter provided in the exhaust passage. In this purification system, a catalytic converter is provided in the middle part of the exhaust passage and an exhaust gas sensor is arranged in the vicinity of the upstream side so that the catalyst is quickly activated immediately after a cold start by bringing the catalyst close to the engine exhaust port. (See Patent Document 1)
しかしながら、上記従来の排気装置では、上流部と下流部で両端支持された排気通路における中間部に、比較的重い触媒コンバータに加えて、排気ガスセンサを装着するためのセンサボス部も設けられるので、エンジンの振動または走行時の車体の振動に起因して、前記中間部に上下方向の大きな振動が発生し易い。 However, in the above-described conventional exhaust system, a sensor boss part for mounting an exhaust gas sensor is also provided in the middle part of the exhaust passage supported at both ends of the upstream part and the downstream part in addition to a relatively heavy catalytic converter. Due to the vibration of the vehicle body or the vibration of the vehicle body during traveling, large vibrations in the vertical direction are likely to occur in the intermediate portion.
本発明は、前記従来の課題に鑑みてなされたもので、中間部に排気ガスセンサを装着して排気浄化性能の向上を図りながらも、走行時のセンサボス部の振動を効果的に抑制できる車両の排気装置を提供することを目的としている。 The present invention has been made in view of the above-described conventional problems, and is a vehicle that can effectively suppress the vibration of the sensor boss during traveling while mounting an exhaust gas sensor in an intermediate portion to improve exhaust purification performance. An object is to provide an exhaust device.
上記目的を達成するために、本発明に係る自動二輪車の排気装置は、車体フレームに支持されたエンジンからの排気ガスを排出する排気装置であって、上流部が前記エンジンに支持され、下流部が前記車体フレームに支持され、中間部に前記排気ガスの成分を検出する排気ガスセンサが装着されるセンサボス部を有し、さらに、前記センサボス部の振動を抑制するおもりを備え、前記おもりが、前記センサボス部から排気ガスの流動方向において、センサボス部が取り付けられる取付管の外径の1倍以内の離れた箇所に配置されている。 In order to achieve the above object, an exhaust device for a motorcycle according to the present invention is an exhaust device that exhausts exhaust gas from an engine supported by a vehicle body frame, wherein an upstream portion is supported by the engine, and a downstream portion Is supported by the vehicle body frame, and has a sensor boss portion to which an exhaust gas sensor for detecting the exhaust gas component is mounted at an intermediate portion, and further includes a weight for suppressing vibration of the sensor boss portion, and the weight is In the flow direction of the exhaust gas from the sensor boss portion, the exhaust gas is disposed at a location within 1 times the outer diameter of the mounting pipe to which the sensor boss portion is attached .
この構成によれば、上流部および下流部がそれぞれエンジンおよび車体フレームに支持された中間部にセンサボス部を設けていることから、エンジン振動または走行時の車体振動を受けて、前記中間部に上下方向加速度の大きい振動を発生し易いが、その中間部に設けたおもりにより、主として振動の加速度を効果的に抑制することができる。また、排気装置の中間部における最も大きな振動が発生し易い箇所であるセンサボス部の近傍箇所におもりが設けられるので、良好な振動低減効果を得ることができる。なお、ここで言う近傍とは、センサボス部から排気ガスの流動方向においてセンサボス部の取付管の外径の1倍以内の離れた箇所であり、好ましくは、0.5倍以内の離れた箇所であり、さらに好ましくは、0.2倍以内離れた箇所または同一位置である。 According to this configuration, the sensor boss portion is provided in the intermediate portion supported by the engine and the vehicle body frame in the upstream portion and the downstream portion, respectively. Although vibration with a large directional acceleration is likely to occur, the acceleration of the vibration can be effectively suppressed mainly by the weight provided in the intermediate portion. In addition, since the weight is provided in the vicinity of the sensor boss portion, which is the portion where the largest vibration is likely to occur in the intermediate portion of the exhaust device, a favorable vibration reduction effect can be obtained. The vicinity referred to here is a location that is separated from the sensor boss portion within 1 times the outer diameter of the mounting pipe of the sensor boss portion in the flow direction of the exhaust gas, and preferably a location that is separated within 0.5 times. More preferably, it is a place within 0.2 times or the same position.
本発明において、前記おもりが前記センサボス部に一体形成されていることが好ましい。この構成によれば、部品点数が増えない。 In the present invention, it is preferable that the weight is integrally formed with the sensor boss portion. According to this configuration, the number of parts does not increase.
また、本発明において、前記エンジンの複数の気筒に接続される複数の排気管と、前記複数の排気管を集合した集合排気管とを備え、前記集合排気管に前記センサボス部と前記おもりとが設けられている。この構成によれば、比較的径の大きな集合排気管におもりを設けるので、おもりの取り付けが容易となり、おもりを堅牢な取付状態で設けることができる。 The present invention further includes a plurality of exhaust pipes connected to a plurality of cylinders of the engine, and a collective exhaust pipe that collects the plurality of exhaust pipes, wherein the sensor boss portion and the weight are provided in the collective exhaust pipe. Is provided. According to this configuration, since the weight is provided in the collecting exhaust pipe having a relatively large diameter, the weight can be easily attached, and the weight can be provided in a robust attachment state.
また、本発明において、前記中間部に前記排気ガスを浄化する触媒コンバータが内蔵され、前記触媒コンバータの上流側近傍に前記センサボス部が配置されていることが好ましい。この構成によれば、排気通路の中間部に触媒コンバータとセンサボス部を合わせた大きな重量が付加される結果、この中間部に上下方向加速度の大きい振動が発生しようとするのを、おもりで抑制することができる。 In the present invention, it is preferable that a catalytic converter for purifying the exhaust gas is built in the intermediate portion, and the sensor boss portion is disposed in the vicinity of the upstream side of the catalytic converter. According to this configuration, as a result of adding a large weight to the intermediate portion of the exhaust passage that combines the catalytic converter and the sensor boss portion, it is possible to suppress the occurrence of vibration with large vertical acceleration in the intermediate portion by the weight. be able to.
本発明の車両の排気装置によれば、上流部および下流部がエンジンおよび車体フレームに支持された両端支持の中間部にセンサボス部を有して、この中間部に上下方向加速度の大きい振動が発生し易い構造を有しながら、その中間部の振動をおもりにより効果的に抑制することができる。 According to the vehicle exhaust system of the present invention, the upstream portion and the downstream portion have the sensor boss portion in the middle portion of the both ends supported by the engine and the vehicle body frame, and vibration with large vertical acceleration is generated in this middle portion. While having a structure that is easy to do, the vibration of the intermediate portion can be effectively suppressed by the weight.
以下、本発明の好ましい実施形態について図面を参照しながら説明する。図1は本発明の第1実施形態に係る排気装置を備えた自動二輪車を示す側面図である。この自動二輪車は、車体フレームFRの前半部を構成するメインフレーム1の前端にフロントフォーク2が操向自在に支持され、このフロントフォーク2の下端部に前輪4が支持されている。また、フロントフォーク2の上端部を支持するアッパブラケット8にはハンドル9が取り付けられている。メインフレーム1の後端下部には、スイングアームブラケット10が形成され、このスイングアームブラケット10に、スイングアーム11の前端部がピポット軸12を介して上下揺動自在に支持されている。このスイングアーム11の後端部には後輪13が支持されている。メインフレーム1の後部に連結されたシートレール14が車体フレームFRの後半部を構成している。メインフレーム1の中央下部にはエンジンEが支持され、このエンジンEからチェーンまたはベルトのような動力伝達部材18を介して後輪13を駆動するようになっている。
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a side view showing a motorcycle including an exhaust device according to a first embodiment of the present invention. In this motorcycle, a
前記シートレール14にはライダー用シート19と同乗者用シート20が支持されている。前記メインフレーム1の上部、つまり車体上部で、前記ハンドル9とライダー用シート19との間には燃料タンク21が取り付けられている。また、車体前部には、前記ハンドル9およびフロントフォーク2上部の前方部分を覆う樹脂製のカウリング22が装着されている。
A rider's
前記エンジンEは、この例では並列4気筒4サイクルエンジンであり、クランクケース24、シリンダ27、その上部のシリンダヘッド28、その上部のシリンダヘッドカバー29およびクランクケース24の下部のオイルパン(図示せず)を有するエンジン本体23と、変速機31とを備えている。排気装置36は、シリンダヘッド28の4つの排気ポート28aに各々の前端部が接続されて排気ガスGをエンジンEの前方から下方に導く4本の排気管32と、この各2本の排気管32の後端を集合する中間排気管34と、この中間排気管34の下流端部に連結された単一の集合排気管38とを備えている。さらに、集合排気管38の下流端部は、接続管39を介してマフラー33に連結されている。排気管体であるこれら排気管32、中間排気管34、集合排気管38および接続管39と、マフラー33とが、排気通路37を形成している。
The engine E is a parallel 4-cylinder 4-cycle engine in this example, and includes a
排気装置36の上流部36a、つまり各排気管32の前端部がエンジンEのシリンダヘッド28に支持され、下流部36bであるマフラー33が、シートレール14に取り付けられたリヤステップブラケット30に支持され、接続管39の前端近傍箇所に取り付けられた取付ブラケット53が、メインフレーム1の下部に設けた支持ブラケット54にボルトのような締結部材15を介して支持されている。
The
図2は、図1の排気装置を示す拡大平面図である。4気筒エンジンEにおいて、各気筒ごとに1本ずつ設けられた合計4本の排気管32が、2本ずつ集合されて、4本から2本へ、2本から1本へと段階的に集合される。すなわち、4本の排気管32は、各2本の排気管32の下流端部に1つずつ連結された2つの中間排気管34によって2本に集合され、さらに、前記2つの中間排気管34の下流端部に連結された単一の集合排気管38によって1本に集合されている。2つの中間排気管34、集合排気管38およびこれらの近辺箇所が排気装置36の中間部36c、つまり、排気通路37の中間部を構成している。集合排気管38内には、排気浄化用の触媒コンバータ43が収納されている。
FIG. 2 is an enlarged plan view showing the exhaust device of FIG. In the four-cylinder engine E, a total of four
触媒コンバータ43を排気装置36の中間部36cに配置した理由はつぎのとおりである。すなわち、触媒コンバータが図1の排気装置36の下流側に設けられていると、排気ガスGが通過中に温度が若干低下した状態で触媒コンバータに導入されることになるので、エンジンEがコールドスタートした直後には、触媒が活性化して酸化反応するまでに時間を要し、十分な浄化機能を発揮しない。そこで、排気ガス規制が厳しくなったのに伴い、触媒コンバータ43を排気装置36の上流側に移動させて中間部36cに装着しており、これによって、エンジンEのコールドスタート直後に直ちに触媒を活性化して酸化反応を起こさせるようにしている。
The reason why the
触媒コンバータ43は、図2のIII −III 線断面拡大図である図3に示すように、多数の目を周方向と径方向にならべて形成したハニカム構造であり、セラミック製の環状の平板43aと環状の波板43bとを同心状に交互に重ねて多数の目を形成した、横断面円形のハニカム構造体である。平板43aおよび波板43bには白金およびロジウムなどの触媒を焼成して担持させている。この触媒コンバータ43は、円柱状のハニカム構造体の軸方向、つまり目の方向を排気ガスの流動方向に合致させて配置されている。集合排気管38内には、触媒コンバータ43の上流側の排気通路37を2つの互いに平行な通路部分に区画する仕切り板51によって仕切られた2つの触媒導入通路38a,38aが形成されている。したがって、この触媒コンバータ43とこれの上流側の仕切り板51とにより、排気通路37が二つに区画された区域を、図2の中間排気管34から下流側に長く設定することができ、これによって、エンジンの中速領域における出力が向上する。
As shown in FIG. 3, which is an enlarged sectional view taken along the line III-III in FIG. 2, the
集合排気管38は、いわゆる「もなか構造」を採用している。すなわち、断面半円形状の両側部に耳部40a,40bが折り曲げにより形成された一対の半円形プレート40A,40Bを備え、各々の耳部40a,40b同士を重ね合わせて、溶接により結合され、集合排気管38が形成されている。両プレート40A,40Bにより形成されている内方空間に触媒コンバータ43が配置されている。
The
図2に示すように、集合排気管38における触媒コンバータ43の収納箇所に対し上流側近傍箇所には、振動抑制用のおもり42が一体形成されたセンサボス部41が取り付けられている。図3に示すように、センサボス部41は、集合排気管38の上半部に位置し、2点鎖線で示す排気ガスセンサ44がねじ込みにより取り付けられるねじ孔41aを有している。排気ガスセンサ44は、触媒コンバータ43での排気ガスGの再燃焼を円滑に行うことを目的として、排気通路37(図1,2)における触媒コンバータ43の上流側近傍箇所の排気ガスGの酸素量を検出するものであり、仕切り板51に設けられた連通孔51aを介して二つの触媒導入通路38a,38aの酸素量を検出する。この排気ガスセンサ44の検出信号はエンジンコントローラ(図示せず)に送られ、エンジンコントローラは、検出信号に基づき吸気系の空燃比および排気ポートに吹き込む2次空気量を制御する。
As shown in FIG. 2, a
図4(b)に示すように、センサボス部41の集合排気管38への接合面には突出部41bが形成されており、おもり42の集合排気管38への接合面は集合排気管38の外周面に対応した曲率半径を有する円弧状に形成されている。したがって、図3に示すように、排気ガスGが外部に漏れないように、センサボス部41の突出部41bが、集合排気管38に形成された取付孔38bに嵌入され、かつ、おもり42の接合面が集合排気管38の外周面に当てがわれた状態で、図4(a)に示すように周囲に形成された段差部47の周縁が、図3に示す集合排気管38の外面に溶接Wにより固着されている。
As shown in FIG. 4 (b), a
この排気装置は、前述のとおり、図2の触媒コンバータ43を排気装置36の中間部36cに設けて排気ガスGの良好な浄化性能を得ることができるが、これにより、図1の上流部36aおよび下流部36bがそれぞれエンジンEおよび車体フレームFRに支持された排気装置36の中間部36cに、図2に示す比較的重量の大きい触媒コンバータ43と、これの上流側近傍に設けられる図3の排気ガスセンサ44を装着するセンサボス部41とを有することになるので、中間部36cに上下方向の加速度が大きい振動(主として高周波振動)が発生し易くなる。この振動は、停止中のエンジン駆動時、または走行中に、エンジンまたは/および路面から伝達される振動に起因する。ところが、センサボス部41におもり42を設けたことにより、前記振動の加速度が効果的に抑制される。実験により、振動の加速度が約1/2〜1/3に低減したことを確認できた。おもり42の重量は、例えば、図2の中間排気管34と集合排気管38と触媒コンバータ43とを合わせた重量に対して、その1/7〜1/5程度で十分である。
As described above, this exhaust device can provide the
また、この排気装置36では、おもり42がセンサボス部41に一体形成されているから、部品点数が増えない。さらに、おもり42とセンサボス部41とは、比較的径の大きな集合排気管38に設けるので、取り付けのための溶接が容易となり、堅牢な取付けを実現できる。
Further, in the
なお、前記各実施形態では、おもり42を図2の集合排気管38における排気ガスGの流動方向におけるセンサボス部41と同一位置、つまり上下方向に最も大きく振動し易い位置に設けた場合を説明したが、おもり42は、センサボス部41から排気ガスGの流動方向において、取付管となる集合排気管38の外径の1倍以内離れた近傍位置に設ければ、振動抑制効果を得ることができ、好ましくは、0.5倍以内離れた箇所であり、さらに好ましくは、0.2倍以内離れた箇所、またはこの実施形態のように同一位置である。
In each of the above embodiments, the case where the
また、図1の排気装置36は、上流部36aおよび下流部36bがエンジンEおよび車体フレームFRにそれぞれ支持された排気装置36の中間部36cに触媒コンバータ43が設けられたことにより、エンジンEからの高温の排気ガスGに加えて、600℃程度の高温となる触媒コンバータ43による大きな熱膨張が、中間部36cの一部分である集合排気管38に生じて、集合排気管38が下方に延びるが、これに対しては、固定用ボルトを挿通する取付ブラケット53または支持ブラケット54の一方の取付孔57を上下方向に長い長孔とすることにより、熱膨張による中間部の下方への変位を許容することで対応している。
1 is provided with a
図5は本発明の第2実施形態に係る排気装置を示す平面図であり、同図において、図2と同一若しくは相当するものには同一の符号を付して、重複する説明を省略する。この排気装置は、車体の左右にそれぞれマフラーを有した構造に適用したものである。集合排気管48は、触媒コンバータ43の収納箇所の下流側が二つの分岐排気管48A,48Bに別れた二股形状になっており、二つの分岐排気管48A,48Bが、それぞれ個別の接続管(図示せず)を介して左右のマフラー(図示せず)に連結される。
FIG. 5 is a plan view showing an exhaust device according to a second embodiment of the present invention. In FIG. 5, the same or corresponding parts as those in FIG. This exhaust system is applied to a structure having mufflers on the left and right sides of the vehicle body. The
前記排気装置では、おもり49がセンサボス部50と別体に設けられている。すなわち、センサボス部50は既存のものであり、おもり49は、集合排気管48における排気ガスGの流動方向におけるセンサボス部50と同一位置に設けられている。図5のVI−VI線断面拡大図である図6に示すように、おもり49は、振動の加速度を効果的に抑制するために、集合排気管48におけるセンサボス部50に近接する上面側に固着されている。したがって、集合排気管48は、半円形プレート40A,40Bの耳部40a,40bが側方に位置する配置となっている。集合排気管48内には、やはり触媒コンバータ43(図5)の上流側の排気通路37を2つの互いに平行な触媒導入通路38a,38aに区画する仕切り板51が設けられている。
In the exhaust device, a
図7(a)は図5のVII −VII 線拡大断面図であり、同図(b)は(a)のB矢視図である。同図(b)に示すように、おもり49は、径方向から見て四角形の一辺に、円弧状の切欠き49aが形成された形状を有し、この切欠き49aをセンサボス部50に対し、これの外周面のほぼ半分を囲み、かつ隙間を存した配置で、溶接Wにより取り付けられている。センサボス部50のねじ孔50aには、図3に示した排気ガスセンサ44が取り付けられる。
FIG. 7A is an enlarged sectional view taken along line VII-VII in FIG. 5, and FIG. 7B is a view taken in the direction of arrow B in FIG. As shown in FIG. 4B, the
図5の排気装置36においても、集合排気管48における排気ガスGの流動方向におけるセンサボス部50と同一位置におもり49を設けたので、触媒コンバータ43とこれの近傍に設けられたセンサボス部50を含む中間部36cの大きな重量により上下方向加速度の大きい振動が発生しようとするのを、おもり49で効果的に抑制することができる。また、この構成は、おもり49がセンサボス部50と別体であるから、センサボス部50のレイアウト上の制約を受けずにおもり49を適切な位置に配置できるとともに、センサボス部50は、集合排気管48に十分なシール性を持たせて溶接することから、集合排気管48と同一素材で形成する必要があるのに対し、おもり49は、集合排気管48とは別素材で形成することができる。例えば、集合排気管48およびセンサボス部50がステンレスを素材として形成されている場合、おもり49は、ステンレスの他、真鍮、アルミニウムまたはチタンなどで形成することができる。この実施形態においても、おもり49のセンサボス部50に対する排気ガスGの流動方向の好ましい相対位置は、第1実施形態と同様である。
Also in the
前記おもり49は種々の形状とすることができ、例えば、図5のセンサボス部50から排気ガスGの流動方向にずれた位置で、図6に2点鎖線で示すように、半円状の2つのおもり52,52を設けて、集合排気管48または中間排気管34を周方向に囲むようにしてもよい。
The
前記各実施形態において、おもり49は、センサボス部50の振動を抑制できる場所であれば、図1の排気管32からマフラ33に至る排気装置のいずれの場所に設けてもよい。
In each of the embodiments described above, the
また、本発明は、触媒コンバータ43を有しない排気装置にも適用することができ、その場合、排気ガスセンサ44(図3)は、排気ガスGの成分を検出して空燃比を調節することにより、排気ガスGの浄化を図る。さらに、本発明は、自動二輪車に限らず、エンジンを備える他の車両の排気装置にも適用できる。
The present invention can also be applied to an exhaust system that does not have the
本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、構成を追加、削除、変更でき、そのようなものも本発明の範囲内に含まれる。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and configurations can be added, deleted, and changed without departing from the spirit of the present invention, and such configurations are also included in the scope of the present invention.
32 排気管
36 排気装置
36a 上流部
36b 下流部
36c 中間部
37 排気通路
38,48 集合排気管
41,50 センサボス部
42,49 おもり
44 排気ガスセンサ
43 触媒コンバータ
E エンジン
FR 車体フレーム
32
Claims (5)
上流部が前記エンジンに支持され、下流部が前記車体フレームに支持され、中間部に前記排気ガスの成分を検出する排気ガスセンサが装着されるセンサボス部を有し、
さらに、前記センサボス部の振動を抑制するおもりを備え、
前記おもりが、前記センサボス部から排気ガスの流動方向において、センサボス部が取り付けられる取付管の外径の1倍以内の離れた箇所に配置されている自動二輪車の排気装置。 An exhaust device for a motorcycle that exhausts exhaust gas from an engine supported by a body frame,
An upstream portion is supported by the engine, a downstream portion is supported by the vehicle body frame, and an intermediate portion has a sensor boss portion to which an exhaust gas sensor for detecting a component of the exhaust gas is mounted;
Furthermore, a weight for suppressing vibration of the sensor boss part is provided,
An exhaust system for a motorcycle , wherein the weight is arranged at a location separated from the sensor boss portion in a flow direction of exhaust gas within 1 times the outer diameter of a mounting pipe to which the sensor boss portion is attached .
前記おもりにおける前記取付管への接合面を前記取付管の外周面に当てがった状態で、前記おもりが前記取付管の外面に取り付けられている自動二輪車の排気装置。 In Claim 1 or 2 , the weight is integrally formed with the sensor boss part,
An exhaust system for a motorcycle, wherein the weight is attached to the outer surface of the attachment pipe in a state where a joint surface of the weight to the attachment pipe is applied to an outer peripheral surface of the attachment pipe .
前記中間部に前記排気ガスを浄化する触媒コンバータが内蔵され、前記触媒コンバータの上流側近傍に前記センサボス部が配置されている自動二輪車の排気装置。 The engine according to claim 4 , further comprising: a plurality of exhaust pipes connected to a plurality of cylinders of the engine; and a collective exhaust pipe that is the attachment pipe that is disposed below the engine and collects the plurality of exhaust pipes. The sensor boss part and the weight are provided in a collective exhaust pipe,
An exhaust system for a motorcycle, wherein a catalytic converter for purifying the exhaust gas is built in the intermediate portion, and the sensor boss portion is disposed in the vicinity of the upstream side of the catalytic converter .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007083540A JP4917464B2 (en) | 2007-03-28 | 2007-03-28 | Vehicle exhaust system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007083540A JP4917464B2 (en) | 2007-03-28 | 2007-03-28 | Vehicle exhaust system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008240670A JP2008240670A (en) | 2008-10-09 |
JP4917464B2 true JP4917464B2 (en) | 2012-04-18 |
Family
ID=39912309
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007083540A Expired - Fee Related JP4917464B2 (en) | 2007-03-28 | 2007-03-28 | Vehicle exhaust system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4917464B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5033100B2 (en) * | 2008-10-27 | 2012-09-26 | 川崎重工業株式会社 | Vehicle exhaust system |
DE112019003794T5 (en) * | 2018-07-27 | 2021-06-10 | Honda Motor Co., Ltd. | EXHAUST SENSOR ARRANGEMENT STRUCTURE FOR A VEHICLE OF THE SEAT SEAT TYPE |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62248815A (en) * | 1986-04-21 | 1987-10-29 | Yamaha Motor Co Ltd | Exhauster for motor-cycle |
JP3042244B2 (en) * | 1993-03-24 | 2000-05-15 | スズキ株式会社 | Exhaust system for motorcycle |
JP2003206736A (en) * | 2002-01-11 | 2003-07-25 | Toyota Motor Corp | Structure of exhaust manifold |
JP2004300980A (en) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Nissan Motor Co Ltd | Exhaust system of engine |
-
2007
- 2007-03-28 JP JP2007083540A patent/JP4917464B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008240670A (en) | 2008-10-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7290388B2 (en) | Motorcycle exhaust system | |
JP4850119B2 (en) | Vehicle exhaust system | |
JP5187956B2 (en) | Exhaust device for saddle riding type vehicle | |
US20050284141A1 (en) | Exhaust gas purifying apparatus of motorcycle | |
JP2017150311A (en) | Engine unit and ride type vehicle | |
US8783024B2 (en) | Exhaust chamber in motorcycle exhaust system | |
JP5849071B2 (en) | Exhaust structure of small vehicle | |
JP4466103B2 (en) | Motorcycle exhaust system | |
EP1921287A1 (en) | Vehicle | |
JP4696844B2 (en) | Motorcycle | |
JP2017150309A (en) | Engine unit and ride type vehicle | |
JP4917464B2 (en) | Vehicle exhaust system | |
JP2020133477A (en) | Exhaust muffler structure | |
JP4758312B2 (en) | Vehicle exhaust system | |
JP6690440B2 (en) | Exhaust gas sensor layout | |
JP6790034B2 (en) | Exhaust pipe structure of in-line 4-cylinder internal combustion engine | |
JP6378611B2 (en) | Engine exhaust system | |
JP2020012418A (en) | Exhauster of motor vehicle, engine exhaust system, and motor vehicle | |
JP5033100B2 (en) | Vehicle exhaust system | |
JP2006327586A5 (en) | ||
JP4326365B2 (en) | Motorcycle exhaust system | |
JP2021042678A (en) | Exhaust device for saddle-ride type vehicle | |
JP2021032093A (en) | Exhaust system | |
JP7061020B2 (en) | Exhaust system for saddle-mounted vehicles | |
JP7563185B2 (en) | Exhaust system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090910 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110531 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110715 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120124 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120126 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4917464 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |