JP4917126B2 - Display control apparatus and display control method - Google Patents

Display control apparatus and display control method Download PDF

Info

Publication number
JP4917126B2
JP4917126B2 JP2009084172A JP2009084172A JP4917126B2 JP 4917126 B2 JP4917126 B2 JP 4917126B2 JP 2009084172 A JP2009084172 A JP 2009084172A JP 2009084172 A JP2009084172 A JP 2009084172A JP 4917126 B2 JP4917126 B2 JP 4917126B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
item
target information
displayed
predetermined
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009084172A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010033537A (en
Inventor
仁吾 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso IT Laboratory Inc
Original Assignee
Denso IT Laboratory Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso IT Laboratory Inc filed Critical Denso IT Laboratory Inc
Priority to JP2009084172A priority Critical patent/JP4917126B2/en
Publication of JP2010033537A publication Critical patent/JP2010033537A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4917126B2 publication Critical patent/JP4917126B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、所定のデータを表示手段に表示させるための表示制御装置及び表示制御方法に関する。   The present invention relates to a display control apparatus and a display control method for displaying predetermined data on a display means.

近年のハードウェア技術の発達に伴い、ハードディスクの容量、データベースの設備の向上、並びにインターネットや携帯端末などの普及により、データを入力する環境も様々であり、時間と場所を問わず、手軽に投稿や入力ができるようになってきた。それと同時に、データベースのデータも、グルメサイト、Social Network Serviceにみられる人間とコミュニティのつながりなど、複雑な属性を持つものになってきた。こういった背景のもと、データを属性によってすばやく効率よく検索し、属性が理解でき、画面にわかりやすく出力するための表示方法及び操作方法、すなわち優れたグラフィックユーザーインターフェースが必要とされている。   With the development of hardware technology in recent years, hard disk capacity, improvement of database equipment, and the spread of the Internet and mobile terminals, etc., there are various environments for inputting data, and easy posting regardless of time and place You can input. At the same time, database data has become more complex, such as human-community connections found in gourmet sites and social network services. Under such a background, there is a need for a display method and an operation method, that is, an excellent graphic user interface, in which data can be searched quickly and efficiently by attribute, the attribute can be understood, and output on the screen in an easy-to-understand manner.

情報表示及び操作方法で扱われるデータの構造は、とりわけ以下に述べるような属性をもつデータである。図1にそのデータ構造の一例を示す。なお、図1に示すデータは、後述するように本発明の実施の形態の説明でも用いられる。ここでは、例として病気(属性)とその病気の症状(対象)を分けたデータ構造について述べる。図1では、縦軸に病気のリストが、横軸にその病気の症状のリストが配置され、2次元のグラフでどの病気にどのような症状がみられるかを示す。   The data structure handled by the information display and operation method is data having attributes as described below. FIG. 1 shows an example of the data structure. The data shown in FIG. 1 is also used in the description of the embodiment of the present invention as will be described later. Here, as an example, a data structure in which a disease (attribute) and a symptom (target) of the disease are separated will be described. In FIG. 1, a list of diseases is arranged on the vertical axis, and a list of symptoms of the diseases is arranged on the horizontal axis, and what kind of symptoms are observed in which disease in a two-dimensional graph.

例えば、症状「のどが痛い」には「病気0」、「病気1」、「病気5」などの病気が該当し、「病気1」の行の「のどが痛い」と「身震いする」の列と交差するところに「○(丸印)」が示されている。言い換えれば「のどが痛い」、「身震いがする」の症状(対象)は病気1に属していると言える。当然、1つの病気には複数の症状が考えられ、また1つの症状には複数の病気が考えられる。ここで、病気の数を総数Nとし、症状の数をMとする。NやMの数が少ない場合は表を見れば一目瞭然だが、NとMが多い場合には一見して容易に把握できない。   For example, the symptom “throat hurts” corresponds to a disease such as “disease 0”, “disease 1”, “disease 5”, and the column of “sick throat” and “shake” in the row of “disease 1” “○ (circle)” is shown where it intersects. In other words, it can be said that the symptom (subject) of “throat hurts” and “tremors” belongs to disease 1. Of course, a single illness can have multiple symptoms, and a single symptom can have multiple illnesses. Here, the total number of diseases is N, and the number of symptoms is M. When the number of N and M is small, it is obvious from the table, but when N and M are large, it cannot be easily grasped at a glance.

NとMの数が多い場合の従来の方法としては、図15に示すようなユーザ(患者)の症状から、検索エンジンによりヒットした病名の一覧を表示させることが考えられる。ユーザは、ヒットした病気を詳しく見るなどをするが、実際には一度の検索ヒットでユーザが欲しい情報が得られることは稀であり、通常は、別のキーワード、症状などで2回以上の検索を行う。それにより、ユーザは、いくつかの症状と病気の関係について、情報を得て、理解することできる。   As a conventional method when the number of N and M is large, it is conceivable to display a list of disease names hit by the search engine from the symptoms of the user (patient) as shown in FIG. The user looks at the hit disease in detail, but in reality it is rare that the information that the user wants is obtained with a single search hit, and usually more than two searches with different keywords, symptoms, etc. I do. Thereby, the user can obtain and understand information on the relationship between some symptoms and illnesses.

しかし、この従来の方法では、2度目以降の検索結果の画面内レイアウトは、その前の検索結果の画面に表示された一覧のレイアウトが無視、消去され、改めて該当する病名が順番に一覧表として表示される。このために、次の検索を行うと、ユーザは以前の検索結果の一覧表のある一箇所を眺めていても検索結果を的確に認識することができないため、再度、スクリーン上の一番上から視線をやり、見ていかなければいけない。また、ユーザは、先ほどの「病気3」の別の症状について調べようとすると一覧から探す必要がある。   However, in this conventional method, the layout of the search results on the screen for the second and subsequent search results is ignored and erased from the list displayed on the previous search results screen, and the corresponding disease names are listed in turn as a list. Is displayed. For this reason, when the next search is performed, the user cannot accurately recognize the search result even if he / she looks at a certain place in the list of previous search results. You have to look and see. In addition, the user needs to search from the list if he / she wants to examine another symptom of “disease 3”.

このような問題に対して、ユーザが以前に選択した画面内の位置を反映して、再描画が行われるという技術があり、その内容は、図16a、16bに示すように、突然、カーソルの位置に出現するポップアップ式のメニューであり、図16aに示すリニアーメニューや、下記の特許文献1にみられる図16bに示すパイメニューなどがある。これらは、ユーザが触れた画面内のある位置の近傍に、選択肢のセルを、リニアーの場合は線形に一覧として、パイメニューの場合は円形に、その周囲に表示させるものである。これにより、ユーザは、指を大きく移動させることなく、次の選択肢を選ぶことができる。この機能を使い、画面上の任意の地点で、カーソルから検索結果の一覧をポップアップ表示させることができるとすると、ユーザは、スクリーンの画面全体を探し回って検索結果の一覧表が表示されている位置を探す必要はない。   In order to solve such a problem, there is a technique in which redrawing is performed by reflecting the position in the screen previously selected by the user, and the content is suddenly changed as shown in FIGS. 16a and 16b. Pop-up menus appearing at positions such as a linear menu shown in FIG. 16a and a pie menu shown in FIG. These display a cell of choices in the vicinity of a certain position on the screen touched by the user, in the case of linear, as a list in a linear form, and in the case of a pie menu, in the form of a circle. Thereby, the user can select the next option without moving the finger greatly. If this function can be used to pop up a list of search results from the cursor at any point on the screen, the user can search the entire screen on the screen and display the list of search results. There is no need to look for.

このスクリーン内においてユーザが着目している位置に求めるものが表示されるという表示方法は、以下のような場合には更に発展させることができる。すなわち、扱う対象が図1のような属性のデータ構造を持ち、かつ2回目の検索を行う際、前の検索結果に該当した対象物が持つ別の属性をキーワードとする場合に発展させることができる。   The display method in which what is sought at the position focused on by the user in this screen can be further developed in the following cases. In other words, the object to be handled has an attribute data structure as shown in FIG. 1, and when the second search is performed, another attribute of the object corresponding to the previous search result is used as a keyword. it can.

US05828360 “Apparatus for the interactive handling of objects”, http://www.delphion.com/details?pn10=US05828360US05828360 “Apparatus for the interactive handling of objects”, http://www.delphion.com/details?pn10=US05828360

上述の図16a、16bように図1のような属性データの検索結果の表示をすると、確かに図1の検索結果は、スクリーン内のユーザが着目しているカーソルの位置に、検索結果の一覧を表示させることができる。しかし、前回検索した際にキーワードとして使った対象物の属性の欄が一覧表の中のどこに配置されているかわからなくなる。それは、ユーザが先にキーワードとして使った対象物や属性を無視した形で新たな検索結果の表が表示されるためである。これによって、ユーザはその度に冒頭から見て探さなければならない。この問題は検索結果内のヒット件数が多いほど深刻になっていく。   When the search result of the attribute data as shown in FIG. 1 is displayed as shown in FIGS. 16a and 16b, the search result of FIG. 1 is certainly a list of search results at the position of the cursor focused by the user on the screen. Can be displayed. However, it is not possible to know where in the list the attribute column of the object used as a keyword in the previous search is arranged. This is because a new search result table is displayed in a form ignoring the objects and attributes previously used as keywords by the user. This requires the user to look from the beginning each time. This problem becomes more serious as the number of hits in the search results increases.

本発明は、上記の問題点に鑑み、ある検索結果に対し、2度目以降の検索結果の描画に際して、その前の検索結果の画面内の一覧レイアウト位置をできる限り反映させることで、ユーザの視線の移動の手間と、タッチパネルなどでの指の移動、マウスのカーソルの移動の手間を最小限にとどめることができる表示制御装置及び表示制御方法を提供することを目的とする。   In view of the above-described problems, the present invention reflects the list layout position in the screen of the previous search result as much as possible when drawing the search result for the second and subsequent times for a certain search result. It is an object of the present invention to provide a display control apparatus and a display control method that can minimize the time and effort required for movement, finger movement on a touch panel, and the like and movement of a mouse cursor.

上記目的を達成するために、本発明によれば、ユーザの指示や選択に従って、所定の項目とともに、前記項目に属する対象情報を表示画面に表示させるよう構成された表示制御装置であって、前記所定の項目と前記対象情報とを関連づけて格納する格納手段と、前記表示画面に表示された前記対象情報が前記ユーザにより選択された場合に、選択された前記対象情報の前記表示画面上での位置を特定する位置特定手段と、特定された前記位置に基づいて、選択された前記対象情報の内容を識別する識別手段と、対象情報の内容が識別された場合であって、識別された内容の前記対象情報を有する項目が他に前記格納手段内に存在する場合に、存在する他の項目及び前記他の項目に属する対象情報を前記格納手段から抽出する抽出手段と、選択された前記対象情報の前記表示画面中の表示領域を含む所定の表示領域の表示位置を選択の前後で変えず、抽出された前記項目及び前記項目に属する対象情報を所定の位置に表示させるよう制御する表示制御手段とを、備える表示制御装置が提供される。この構成により、ある検索結果に対し、2度目以降の検索結果の描画に際して、その前の検索結果の画面内の一覧レイアウト位置をできる限り反映させることで、ユーザの視線の移動の手間と、タッチパネルなどでの指の移動、マウスのカーソルの移動の手間を最小限にとどめることができる。   In order to achieve the above object, according to the present invention, in accordance with a user instruction or selection, a display control device configured to display target information belonging to the item together with a predetermined item on a display screen, Storage means for storing predetermined items and the target information in association with each other, and when the target information displayed on the display screen is selected by the user, the selected target information on the display screen A position specifying means for specifying a position, an identification means for identifying the content of the target information selected based on the specified position, and a content that is identified when the content of the target information is identified An extraction means for extracting other existing items and target information belonging to the other items from the storage means when there are other items having the target information in the storage means; The extracted item and the target information belonging to the item are displayed at the predetermined position without changing the display position of the predetermined display area including the display area in the display screen of the target information extracted before and after the selection. There is provided a display control device comprising display control means for controlling. With this configuration, when drawing a search result for the second and subsequent times for a certain search result, it is possible to reflect the list layout position in the screen of the previous search result as much as possible, thereby making it possible to move the user's line of sight and the touch panel. It is possible to minimize the hassle of moving fingers and mouse cursors.

また、本発明の表示制御装置において、前記所定の位置が、前記所定の表示領域を基準として、前記表示画面の略水平方向、略垂直方向、略奥行方向のうちいずれか1つの軸に沿った位置又は円形軸上に沿った位置であることは、本発明の好ましい態様である。この構成により、検索結果をより把握しやすくすることができる。   In the display control device of the present invention, the predetermined position may be along one of the axes of a substantially horizontal direction, a substantially vertical direction, and a substantially depth direction of the display screen with the predetermined display area as a reference. A position or a position along a circular axis is a preferred aspect of the present invention. With this configuration, it is possible to make the search result easier to grasp.

また、本発明の表示制御装置において、前記所定の表示領域が、選択された前記対象情報が属する項目の情報及び前記項目に属する他の対象情報が表示されている領域であることは、本発明の好ましい態様である。この構成により、選択前に表示されている情報と変わらないため、容易に情報を把握することができる。   In the display control apparatus of the present invention, the predetermined display area is an area in which information of an item to which the selected target information belongs and other target information belonging to the item are displayed. Is a preferred embodiment. With this configuration, the information is the same as the information displayed before selection, so that the information can be easily grasped.

また、本発明によれば、ユーザの指示や選択に従って、所定の項目とともに、前記項目に属する対象情報を表示画面に表示させるよう構成された表示制御方法であって、前記表示画面に表示された前記対象情報が前記ユーザにより選択された場合に、選択された前記対象情報の前記表示画面上での位置を特定するステップと、特定された前記位置に基づいて、選択された前記対象情報の内容を識別するステップと、対象情報の内容が識別された場合であって、識別された内容の前記対象情報を有する項目が、前記所定の項目と前記対象情報とを関連づけて格納する格納領域内に他に存在する場合に、存在する他の項目及び前記他の項目に属する対象情報を前記格納領域から抽出するステップと、選択された前記対象情報の前記表示画面中の表示領域を含む所定の表示領域の表示位置を選択の前後で変えず、抽出された前記項目及び前記項目に属する対象情報を所定の位置に表示させるよう制御するステップとを、有する表示制御方法が提供される。この構成により、ある検索結果に対し、2度目以降の検索結果の描画に際して、その前の検索結果の画面内の一覧レイアウト位置をできる限り反映させることで、ユーザの視線の移動の手間と、タッチパネルなどでの指の移動、マウスのカーソルの移動の手間を最小限にとどめることができる。   According to the present invention, there is provided a display control method configured to display, on a display screen, target information belonging to the item together with a predetermined item according to a user instruction or selection, the display control method being displayed on the display screen. When the target information is selected by the user, the step of specifying the position of the selected target information on the display screen and the content of the target information selected based on the specified position And when the content of the target information is identified, an item having the target information of the identified content is stored in a storage area that stores the predetermined item and the target information in association with each other. Extracting other existing items and target information belonging to the other items from the storage area, if present, and a table in the display screen of the selected target information A display control method comprising: controlling to display the extracted item and target information belonging to the item at a predetermined position without changing a display position of the predetermined display area including the area before and after selection. Is done. With this configuration, when drawing a search result for the second and subsequent times for a certain search result, it is possible to reflect the list layout position in the screen of the previous search result as much as possible, thereby making it possible to move the user's line of sight and the touch panel. It is possible to minimize the hassle of moving fingers and mouse cursors.

また、本発明の表示制御方法において、前記所定の位置が、選択された前記対象情報及び前記項目の表示領域を基準として、前記表示画面の略水平方向、略垂直方向、略奥行方向のうちいずれか1つの軸に沿った位置又は円形軸上に沿った位置であることは、本発明の好ましい態様である。この構成により、検索結果をより把握しやすくすることができる。   In the display control method of the present invention, the predetermined position may be any one of a substantially horizontal direction, a substantially vertical direction, and a substantially depth direction of the display screen based on the selected target information and the display area of the item. A position along one axis or a position along a circular axis is a preferred embodiment of the present invention. With this configuration, it is possible to make the search result easier to grasp.

また、本発明の表示制御方法において、前記所定の表示領域が、選択された前記対象情報が属する項目の情報及び前記項目に属する他の対象情報が表示されている領域であることは、本発明の好ましい態様である。この構成により、選択前に表示されている情報と変わらないため、容易に情報を把握することができる。   In the display control method of the present invention, the predetermined display area is an area in which information of an item to which the selected target information belongs and other target information belonging to the item are displayed. Is a preferred embodiment. With this configuration, the information is the same as the information displayed before selection, so that the information can be easily grasped.

また、本発明によれば、所定の項目と前記所定の項目に属する対象情報とがそれぞれ複数存在し、前記所定の項目と前記対象情報が互いに関連付けられて構成されたデータベースを用いて前記所定の項目及び前記対象情報の表示を行う表示制御装置であって、表示画面に表示された情報の選択をユーザから受け付ける受付手段と、前記受付手段を介して選択された前記対象情報が属する前記所定の項目のリストを、前記データベースを用いて表示させ、又は前記受付手段を介して選択された前記所定の項目に属する前記対象情報のリストを、前記データベースを用いて表示させる表示制御手段とを備え、前記表示制御手段は、前記受付手段を介して対象情報が選択された場合であって、選択前に所定の位置に表示された所定の項目に、選択された前記対象情報が属する場合、前記所定の位置に表示された前記所定の項目の表示位置を変えずに選択された前記対象情報が属する所定の項目のリストを表示させ、前記受付手段を介して所定の項目が選択された場合であって、選択前に所定の位置に表示された対象情報が、選択された前記所定の項目に属する場合、前記所定の位置に表示された前記対象情報の表示位置を変えずに選択された前記所定の項目に属する対象情報のリストを表示させる表示制御装置が提供される。この構成により、ユーザの視線の移動の手間と、タッチパネルなどでの指の移動、マウスのカーソルの移動の手間を最小限にとどめることができる。ここでの対象情報は、例えば後述するアイテムに相当し、所定の項目は後述するクラスタに相当する。   According to the present invention, there are a plurality of predetermined items and target information belonging to the predetermined items, and the predetermined items and the target information are associated with each other using a database configured to be associated with each other. A display control device that displays an item and the target information, a receiving unit that receives a selection of information displayed on a display screen from a user, and the predetermined information to which the target information selected through the receiving unit belongs A display control means for displaying a list of items using the database, or displaying a list of the target information belonging to the predetermined item selected via the receiving means, using the database; The display control means is a case where target information is selected via the accepting means, and is selected by a predetermined item displayed at a predetermined position before selection. If the target information belongs, a list of predetermined items to which the selected target information belongs without changing the display position of the predetermined item displayed at the predetermined position is displayed via the receiving unit. When the predetermined item is selected, and the target information displayed at the predetermined position before selection belongs to the selected predetermined item, the target information displayed at the predetermined position is displayed. There is provided a display control device for displaying a list of target information belonging to the selected item selected without changing the position. With this configuration, it is possible to minimize the effort of moving the user's line of sight, moving the finger on the touch panel, and moving the mouse cursor. The target information here corresponds to, for example, an item described later, and the predetermined item corresponds to a cluster described later.

また、本発明の表示制御装置において、前記表示制御手段が、選択された前記対象情報が表示された位置の近傍に前記所定の項目のリストを表示させ、選択された前記所定の項目が表示された位置の近傍に前記対象情報のリストを表示させることは、本発明の好ましい態様である。この構成により、対象情報と所定の項目の視認性が向上する。   In the display control device of the present invention, the display control means displays the list of the predetermined items in the vicinity of the position where the selected target information is displayed, and the selected predetermined items are displayed. It is a preferable aspect of the present invention to display the list of the target information in the vicinity of the position. With this configuration, the visibility of target information and predetermined items is improved.

また、本発明の表示制御装置において、前記所定の項目が表示される前記所定の位置が、最後に選択された所定の項目の表示位置であり、前記対象情報が表示される前記所定の位置は、最後に選択された対象情報の表示位置であることは、本発明の好ましい態様である。この構成により、ユーザの視線の移動の負荷を低減することができる。   In the display control device of the present invention, the predetermined position where the predetermined item is displayed is a display position of the predetermined item selected last, and the predetermined position where the target information is displayed is The display position of the target information selected last is a preferred aspect of the present invention. With this configuration, the load of movement of the user's line of sight can be reduced.

また、本発明によれば、所定の項目と前記所定の項目に属する対象情報とがそれぞれ複数存在し、前記所定の項目と前記対象情報が互いに関連付けられて構成されたデータベースを用いて前記所定の項目及び前記対象情報の表示を行う表示制御方法であって、表示画面に表示された情報の選択をユーザから受け付ける受付ステップと、前記受付ステップで選択された前記対象情報が属する前記所定の項目のリストを、前記データベースを用いて表示させ、又は前記受付ステップで選択された前記所定の項目に属する前記対象情報のリストを、前記データベースを用いて表示させる表示制御ステップとを有し、前記表示制御ステップでは、前記受付ステップで対象情報が選択された場合であって、選択前に所定の位置に表示された所定の項目に、選択された前記対象情報が属する場合、前記所定の位置に表示された前記所定の項目の表示位置を変えずに選択された前記対象情報が属する所定の項目のリストを表示させ、前記受付ステップで所定の項目が選択された場合であって、選択前に所定の位置に表示された対象情報が、選択された前記所定の項目に属する場合、前記所定の位置に表示された前記対象情報の表示位置を変えずに選択された前記所定の項目に属する対象情報のリストを表示させる表示制御方法が提供される。この構成により、ユーザの視線の移動の手間と、タッチパネルなどでの指の移動、マウスのカーソルの移動の手間を最小限にとどめることができる。   According to the present invention, there are a plurality of predetermined items and target information belonging to the predetermined items, and the predetermined items and the target information are associated with each other using a database configured to be associated with each other. A display control method for displaying an item and the target information, wherein a reception step of receiving selection of information displayed on a display screen from a user, and the predetermined item to which the target information selected in the reception step belongs A display control step of displaying a list using the database, or displaying a list of the target information belonging to the predetermined item selected in the reception step using the database, and the display control In the step, when the target information is selected in the receiving step, a predetermined item displayed at a predetermined position before the selection is displayed. When the selected target information belongs, a list of the predetermined items to which the selected target information belongs is displayed without changing the display position of the predetermined items displayed at the predetermined position. When the predetermined item is selected, and the target information displayed at the predetermined position before selection belongs to the selected predetermined item, the target information displayed at the predetermined position is displayed. There is provided a display control method for displaying a list of target information belonging to the predetermined item selected without changing the position. With this configuration, it is possible to minimize the effort of moving the user's line of sight, moving the finger on the touch panel, and moving the mouse cursor.

また、本発明の表示制御方法において、前記表示制御ステップで、選択された前記対象情報が表示された位置の近傍に前記所定の項目のリストを表示させ、選択された前記所定の項目が表示された位置の近傍に前記対象情報のリストを表示させることは、本発明の好ましい態様である。この構成により、対象情報と所定の項目の視認性が向上する。   In the display control method of the present invention, in the display control step, the list of the predetermined items is displayed in the vicinity of the position where the selected target information is displayed, and the selected predetermined items are displayed. It is a preferable aspect of the present invention to display the list of the target information in the vicinity of the position. With this configuration, the visibility of target information and predetermined items is improved.

また、本発明の表示制御方法において、前記所定の項目が表示される前記所定の位置が、最後に選択された所定の項目の表示位置であり、前記対象情報が表示される前記所定の位置は、最後に選択された対象情報の表示位置であることは、本発明の好ましい態様である。この構成により、ユーザの視線の移動の負荷を低減することができる。   In the display control method of the present invention, the predetermined position where the predetermined item is displayed is the display position of the predetermined item selected last, and the predetermined position where the target information is displayed is The display position of the target information selected last is a preferred aspect of the present invention. With this configuration, the load of movement of the user's line of sight can be reduced.

本発明の表示制御装置及び表示制御方法は、上記構成を有し、ある検索結果に対し、2度目以降の検索結果の描画に際して、その前の検索結果の画面内の一覧レイアウト位置をできる限り反映させることで、ユーザの視線の移動の手間と、タッチパネルなどでの指の移動、マウスのカーソルの移動の手間を最小限にとどめることができる。   The display control apparatus and the display control method of the present invention have the above-described configuration, and reflect the list layout position in the screen of the previous search result as much as possible when drawing the search result for the second time or later for a certain search result. By doing so, it is possible to minimize the trouble of moving the user's line of sight, moving the finger on the touch panel, and moving the mouse cursor.

本発明の第1の実施の形態におけるデータ構造の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data structure in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態における検索結果の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the search result in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態における検索の直前に指やカーソルなどで選択された状態の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the state selected with the finger | toe, the cursor, etc. just before the search in the 1st Embodiment of this invention. 図3aに示す選択後に表示される検索結果を従来の方法で表示させた場合の一例を示す図である。It is a figure which shows an example at the time of displaying the search result displayed after the selection shown in FIG. 3a by the conventional method. 図3aに示す選択後に表示される検索結果を従来の方法で表示させた場合の他の一例を示す図である。It is a figure which shows another example at the time of displaying the search result displayed after the selection shown in FIG. 3a by the conventional method. 図3aに示す選択後に表示される検索結果を表示させた場合の一例を示す図である。It is a figure which shows an example at the time of displaying the search result displayed after the selection shown to FIG. 3a. 本発明の第1の実施の形態における検索の直前に指やカーソルなどで選択された状態の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the state selected with the finger | toe, the cursor, etc. just before the search in the 1st Embodiment of this invention. 図4aに示す選択後に表示される検索結果を従来の方法で表示させた場合の一例を示す図である。It is a figure which shows an example at the time of displaying the search result displayed after the selection shown to FIG. 4a by the conventional method. 図4aに示す選択後に表示される検索結果を従来の方法で表示させた場合の他の一例を示す図である。It is a figure which shows another example at the time of displaying the search result displayed after the selection shown in FIG. 4a by the conventional method. 図4aに示す選択後に表示される検索結果を表示させた場合の一例を示す図である。It is a figure which shows an example at the time of displaying the search result displayed after the selection shown to FIG. 4a. 本発明の第1の実施の形態における検索結果の対象をスライドさせることによって表示が切り替わることを説明するための図である。It is a figure for demonstrating that a display switches by sliding the object of the search result in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態における検索結果の対象をスライドさせることによって表示が切り替わることを説明するための他の図である。It is another figure for demonstrating that a display switches by sliding the object of the search result in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態における検索結果の対象をスライドさせることによって表示が切り替わることを説明するための他の図である。It is another figure for demonstrating that a display switches by sliding the object of the search result in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態における他のデータ構造の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the other data structure in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態における検索結果を円グラフとして表示させた場合の一例を示す図である。It is a figure which shows an example at the time of displaying the search result in the 1st Embodiment of this invention as a pie chart. 本発明の第1の実施の形態における検索の直前に指やカーソルなどで選択された状態の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the state selected with the finger | toe, the cursor, etc. just before the search in the 1st Embodiment of this invention. 図8aに示す選択後に表示される検索結果を従来の方法で表示させた場合の一例を示す図である。It is a figure which shows an example at the time of displaying the search result displayed after the selection shown to FIG. 8a by the conventional method. 図8aに示す選択後に表示される検索結果を従来の方法で表示させた場合の他の一例を示す図である。It is a figure which shows another example at the time of displaying the search result displayed after the selection shown in FIG. 8a by the conventional method. 図8aに示す選択後に表示される検索結果を表示させた場合の一例を示す図である。It is a figure which shows an example at the time of displaying the search result displayed after the selection shown to FIG. 8a. 本発明の第1の実施の形態における他のデータ構造の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the other data structure in the 1st Embodiment of this invention. 図9aのデータ構造における「ドライブコース」を地図上に示した模式図の一例である。It is an example of the schematic diagram which showed the "drive course" in the data structure of FIG. 9a on the map. 図9aのデータ構造における「ドライブコース」の検索結果の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the search result of the "drive course" in the data structure of FIG. 9a. 図9aのデータ構造においてユーザの選択によって切り替えられた「知識コース」の検索結果の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the search result of the "knowledge course" switched by the user's selection in the data structure of FIG. 9a. 図9aのデータ構造においてユーザの選択の切り替えによっても「L地点」の欄が画面内で固定されたままで表示されることを示す図である。FIG. 9B is a diagram showing that the “L point” field is displayed in a fixed state in the screen even when the user switches the selection in the data structure of FIG. 9A. 本発明の第1の実施の形態に係る表示制御装置の構成の一例を示す構成図である。It is a block diagram which shows an example of a structure of the display control apparatus which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態に係る表示制御装置における処理フローの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the processing flow in the display control apparatus which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 従来の検索結果の表示の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display of the conventional search result. 従来の再描画の技術であって、ユーザが以前に選択した画面内の位置を反映して再描画が行われた際の表示画面の一例を示す図である。It is the technique of the conventional redrawing, Comprising: It is a figure which shows an example of the display screen when redrawing is performed reflecting the position in the screen previously selected by the user. 従来の再描画の技術であって、ユーザが以前に選択した画面内の位置を反映して再描画が行われた際の他の表示画面の一例を示す図である。It is the technique of the conventional redrawing, Comprising: It is a figure which shows an example of the other display screen at the time of redrawing reflecting the position in the screen which the user selected previously. 従来の電子メール受信ボックスにおいて受信されたメールを時系列に並べたものを示す図である。It is a figure which shows what arranged the mail received in the conventional electronic mail receiving box in time series. 本発明の第2の実施の形態におけるデータ構造の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data structure in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態におけるデータをクラスタによって1次元の列で表現したものを示す図である。It is a figure which shows what represented the data in the 2nd Embodiment of this invention by the cluster by the one-dimensional row | line | column. 本発明の第2の実施の形態におけるデータをクラスタによって1次元の列で表現したものを示す図である。It is a figure which shows what represented the data in the 2nd Embodiment of this invention by the cluster by the one-dimensional row | line | column. 本発明の第2の実施の形態におけるデータをクラスタによって1次元の列で表現したものを示す図である。It is a figure which shows what represented the data in the 2nd Embodiment of this invention by the cluster by the one-dimensional row | line | column. 本発明の第2の実施の形態におけるデータをクラスタによって1次元の列で表現したものを示す図である。It is a figure which shows what represented the data in the 2nd Embodiment of this invention by the cluster by the one-dimensional row | line | column. 本発明の第2の実施の形態におけるデータをクラスタによって1次元の列で表現したものを示す図である。It is a figure which shows what represented the data in the 2nd Embodiment of this invention by the cluster by the one-dimensional row | line | column. 本発明の第2の実施の形態におけるデータをクラスタによって1次元の列で表現したものを示す図である。It is a figure which shows what represented the data in the 2nd Embodiment of this invention by the cluster by the one-dimensional row | line | column. 本発明の第2の実施の形態におけるデータをクラスタによって2次元の分布表で示したものを示す図である。It is a figure which shows what showed the data in the 2nd Embodiment of this invention with the two-dimensional distribution table by the cluster. 本発明の第2の実施の形態におけるデータをクラスタによって2次元の分布表で示したものを示す図である。It is a figure which shows what showed the data in the 2nd Embodiment of this invention with the two-dimensional distribution table by the cluster. 本発明の第2の実施の形態におけるデータをクラスタによって2次元の分布表で示したものを示す図である。It is a figure which shows what showed the data in the 2nd Embodiment of this invention with the two-dimensional distribution table by the cluster. 本発明の第2の実施の形態におけるデータをクラスタによって2次元の分布表で示したものを示す図である。It is a figure which shows what showed the data in the 2nd Embodiment of this invention with the two-dimensional distribution table by the cluster. 本発明の第2の実施の形態におけるデータをクラスタによって2次元の分布表で示したものを示す図である。It is a figure which shows what showed the data in the 2nd Embodiment of this invention with the two-dimensional distribution table by the cluster. 本発明の第2の実施の形態におけるデータをクラスタによって2次元の分布表で示したものを示す図である。It is a figure which shows what showed the data in the 2nd Embodiment of this invention with the two-dimensional distribution table by the cluster. 本発明の第2の実施の形態におけるアイテムがどのクラスタに属しているかを横に一列に並べた分類表を示す図である。It is a figure which shows the classification table which arranged in a line horizontally which cluster the item in the 2nd Embodiment of this invention belongs. 本発明の第2の実施の形態におけるアイテムがどのクラスタに属しているかを横に一列に並べた分類表を示す図である。It is a figure which shows the classification table which arranged in a line horizontally which cluster the item in the 2nd Embodiment of this invention belongs. 本発明の第2の実施の形態におけるアイテムがどのクラスタに属しているかを横に一列に並べた分類表を示す図である。It is a figure which shows the classification table which arranged in a line horizontally which cluster the item in the 2nd Embodiment of this invention belongs. 本発明の第2の実施の形態におけるアイテムがどのクラスタに属しているかを横に一列に並べた分類表を示す図である。It is a figure which shows the classification table which arranged in a line horizontally which cluster the item in the 2nd Embodiment of this invention belongs. 本発明の第2の実施の形態におけるアイテムがどのクラスタに属しているかを横に一列に並べた分類表を示す図である。It is a figure which shows the classification table which arranged in a line horizontally which cluster the item in the 2nd Embodiment of this invention belongs. 本発明の第2の実施の形態におけるアイテムがどのクラスタに属しているかを横に一列に並べた分類表を示す図である。It is a figure which shows the classification table which arranged in a line horizontally which cluster the item in the 2nd Embodiment of this invention belongs. 本発明の第2の実施の形態におけるアイテムがどのクラスタに属しているかを横に一列に並べた分類表を示す図である。It is a figure which shows the classification table which arranged in a line horizontally which cluster the item in the 2nd Embodiment of this invention belongs. 本発明の第2の実施の形態におけるアイテムがどのクラスタに属しているかを横に一列に並べた分類表を示す図である。It is a figure which shows the classification table which arranged in a line horizontally which cluster the item in the 2nd Embodiment of this invention belongs. 本発明の第2の実施の形態におけるアイテムがどのクラスタに属しているかを横に一列に並べた分類表を示す図である。It is a figure which shows the classification table which arranged in a line horizontally which cluster the item in the 2nd Embodiment of this invention belongs. 本発明の第2の実施の形態におけるアイテムがどのクラスタに属しているかを横に一列に並べた分類表を示す図である。It is a figure which shows the classification table which arranged in a line horizontally which cluster the item in the 2nd Embodiment of this invention belongs. 本発明の第2の実施の形態におけるアイテムがどのクラスタに属しているかを横に一列に並べた分類表を示す図である。It is a figure which shows the classification table which arranged in a line horizontally which cluster the item in the 2nd Embodiment of this invention belongs. 本発明の第2の実施の形態におけるアイテムがどのクラスタに属しているかを横に一列に並べた分類表を示す図である。It is a figure which shows the classification table which arranged in a line horizontally which cluster the item in the 2nd Embodiment of this invention belongs. 本発明の第2の実施の形態におけるアイテムがどのクラスタに属しているかを横に一列に並べた分類表を示す図である。It is a figure which shows the classification table which arranged in a line horizontally which cluster the item in the 2nd Embodiment of this invention belongs. 本発明の第2の実施の形態におけるアイテムがどのクラスタに属しているかを横に一列に並べた分類表を示す図である。It is a figure which shows the classification table which arranged in a line horizontally which cluster the item in the 2nd Embodiment of this invention belongs. 本発明の第2の実施の形態におけるアイテムがどのクラスタに属しているかを横に一列に並べた分類表を示す図である。It is a figure which shows the classification table which arranged in a line horizontally which cluster the item in the 2nd Embodiment of this invention belongs. 本発明の第2の実施の形態におけるデータ上のクラスタBに所属するアイテムの一覧の概念図を示す図である。It is a figure which shows the conceptual diagram of the list of the items which belong to the cluster B on the data in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態における実際の画面内での表示図を示す図である。It is a figure which shows the display figure in the actual screen in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態における実際の画面内での表示図を示す図である。It is a figure which shows the display figure in the actual screen in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態におけるデータ上のクラスタBに所属するアイテムの一覧の中で、アイテム6が画面の真ん中に位置して選択されている状態の概念図を示している図である。It is a figure which shows the conceptual diagram of the state in which the item 6 is located and selected in the list of the items which belong to the cluster B on the data in the 2nd Embodiment of this invention. . 本発明の第2の実施の形態におけるスクロールによりその位置にきたアイテムが自動的に選択されるというものを示す図である。It is a figure which shows what the item which came to the position by the scroll in the 2nd Embodiment of this invention is selected automatically. 本発明の第2の実施の形態におけるアイテム15が所属するクラスタのリストが表示されている様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that the list | wrist of the cluster to which the item 15 in the 2nd Embodiment of this invention belongs is displayed. 本発明の第2の実施の形態におけるクラスタのリストをスクロールさせ、いずれかのクラスタを選択する様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that the list of clusters in the 2nd Embodiment of this invention is scrolled, and one cluster is selected. 本発明の第2の実施の形態における分類Bのアイテムの一覧の中でアイテム6が選ばれている様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that the item 6 is selected in the list | wrist of the item of the classification | category B in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態におけるアイテム6が属するクラスタリストの中からクラスタB−2が選択されている様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that the cluster B-2 is selected from the cluster list to which the item 6 in the 2nd Embodiment of this invention belongs. 本発明の第2の実施の形態における図25bに相当する、アイテム6が所属するクラスタの一覧表が画面の下の固定された場所に表示される様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that the list of clusters to which the item 6 belongs corresponding to FIG. 25b in the 2nd Embodiment of this invention is displayed on the fixed place under a screen. 本発明の第2の実施の形態におけるクラスタの一覧表が選択されたアイテム6の真下に表示される様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that the list of clusters in the 2nd Embodiment of this invention is displayed directly under the selected item 6. FIG. 本発明の第2の実施の形態におけるクラスタB−2の表示位置が画面内で保存される状態を示す図である。It is a figure which shows the state by which the display position of cluster B-2 in the 2nd Embodiment of this invention is preserve | saved within a screen. 本発明の第2の実施の形態におけるアイテムが選択される際、それぞれのアイテムが所属しているクラスタリストが下に表示される様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that the cluster list to which each item belongs is displayed below, when the item in the 2nd Embodiment of this invention is selected. 本発明の第2の実施の形態における最後にクラスタを選択したときに保存された、現在選択されているクラスタの表示位置を示す図である。It is a figure which shows the display position of the cluster currently selected preserve | saved when the cluster was last selected in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態におけるクラスタB内でのアイテムを選択するたびに、選択されたアイテムが属するクラスタの一覧が表示される様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that the list | wrist of the cluster to which the selected item belongs is displayed whenever the item in the cluster B in the 2nd Embodiment of this invention is selected. 本発明の第2の実施の形態におけるクラスタB内でのアイテムを選択するたびに、選択されたアイテムが属するクラスタの一覧が表示される様子を示す他の図である。It is another figure which shows a mode that the list | wrist of the cluster to which the selected item belongs is displayed whenever the item in the cluster B in the 2nd Embodiment of this invention is selected. 本発明の第2の実施の形態におけるクラスタB内でのアイテムを選択するたびに、選択されたアイテムが属するクラスタの一覧が表示される様子を示す他の図である。It is another figure which shows a mode that the list | wrist of the cluster to which the selected item belongs is displayed whenever the item in the cluster B in the 2nd Embodiment of this invention is selected. 本発明の第2の実施の形態におけるクラスタB内でのアイテムを選択するたびに、選択されたアイテムが属するクラスタの一覧が表示される様子を示す他の図である。It is another figure which shows a mode that the list | wrist of the cluster to which the selected item belongs is displayed whenever the item in the cluster B in the 2nd Embodiment of this invention is selected. 本発明の第2の実施の形態における位置を固定しないで、単純にリストの先頭から左に表示した様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that it displayed on the left from the head of the list | wrist simply, without fixing the position in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態における位置を固定しないで、単純にリストの先頭から左に表示した様子を示す他の図である。It is another figure which shows a mode that it displayed on the left from the head of the list | wrist simply, without fixing the position in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態における位置を固定しないで、単純にリストの先頭から左に表示した様子を示す他の図である。It is another figure which shows a mode that it displayed on the left from the head of the list | wrist simply, without fixing the position in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態における位置を固定しないで、単純にリストの先頭から左に表示した様子を示す他の図である。It is another figure which shows a mode that it displayed on the left from the head of the list | wrist simply, without fixing the position in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態における位置を固定しないで、単純にリストの先頭から左に表示した場合の概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary at the time of not displaying the position in the 2nd Embodiment of this invention, and displaying simply from the head of the list to the left. 本発明の第2の実施の形態における位置を固定して表示した場合の概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary at the time of fixing and displaying the position in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態における選択クラスタをC(C−3)からB(B−2)に移動した様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that the selection cluster in the 2nd Embodiment of this invention was moved from C (C-3) to B (B-2). 本発明の第2の実施の形態におけるリストをスクロールさせてタッチして手を離した様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that the list in the 2nd Embodiment of this invention was scrolled and touched and it released a hand. 本発明の第2の実施の形態における最後に選択されたクラスタの位置を示す図である。It is a figure which shows the position of the cluster selected last in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態における保存された位置にクラスタBがくるようにリストをずらして表示される様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that a list is shifted and displayed so that the cluster B may come to the preserve | saved position in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態における保存された位置にクラスタBがくるようにリストをずらして表示される様子を示す他の図である。It is another figure which shows a mode that a list is shifted and displayed so that the cluster B may come to the preserve | saved position in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態における保存された位置にクラスタBがくるようにリストをずらして表示される様子を示す他の図である。It is another figure which shows a mode that a list is shifted and displayed so that the cluster B may come to the preserve | saved position in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態における他のアイテムが選択された場合のクラスタリストの表示方法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the display method of a cluster list | wrist when the other item in the 2nd Embodiment of this invention is selected. 本発明の第2の実施の形態における他のアイテムが選択された場合のクラスタリストの表示を示す図である。It is a figure which shows the display of a cluster list | wrist when the other item in the 2nd Embodiment of this invention is selected. 本発明の第2の実施の形態における他のアイテムが選択された場合のクラスタリストの他の表示を示す図である。It is a figure which shows the other display of the cluster list | wrist when the other item in the 2nd Embodiment of this invention is selected. 本発明の第2の実施の形態における他のアイテムが選択された場合のクラスタリストの他の表示を示す図である。It is a figure which shows the other display of the cluster list | wrist when the other item in the 2nd Embodiment of this invention is selected. 本発明の第2の実施の形態における他のアイテムが選択された場合のクラスタリストの他の表示を示す図である。It is a figure which shows the other display of the cluster list | wrist when the other item in the 2nd Embodiment of this invention is selected. 本発明の第2の実施の形態におけるアイテムの表示位置が画面内で保存されている場所の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the place where the display position of the item in the 2nd Embodiment of this invention is preserve | saved within the screen. 本発明の第2の実施の形態における選択されたクラスタに属するアイテムリストが、アイテム6の表示位置が固定されるように表示されている様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that the item list which belongs to the selected cluster in the 2nd Embodiment of this invention is displayed so that the display position of the item 6 may be fixed. 本発明の第2の実施の形態におけるクラスタB(B−2)が選択されており、クラスタB(B−2)のアイテムのリスト内のアイテム6が選択されている状態を示す図である。It is a figure which shows the state from which the cluster B (B-2) in the 2nd Embodiment of this invention is selected, and the item 6 in the list | wrist of the item of cluster B (B-2) is selected. 本発明の第2の実施の形態における図33aの状態での画面表示を示す図である。It is a figure which shows the screen display in the state of FIG. 33a in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態におけるアイテム6が固定されたまま、クラスタBのアイテムリストからクラスタCのアイテムリストに移り変わる瞬間の様子を示す図である。It is a figure which shows the mode of the moment which changes from the item list of the cluster B to the item list of the cluster C, with the item 6 in the 2nd Embodiment of this invention being fixed. 本発明の第2の実施の形態における実際の画面内でのアイテム6が固定されたまま、クラスタB(B−2)のアイテムリストからクラスタC(C−3)のアイテムリストに移り変わる瞬間の様子を示す図である。The state of the moment when the item 6 of the cluster B (B-2) is changed to the item list of the cluster C (C-3) while the item 6 in the actual screen is fixed in the second embodiment of the present invention. FIG. 本発明の第2の実施の形態におけるアイテム6が固定されたままクラスタB(B−2)のアイテムリストからクラスタC(C−3)のアイテムリストに移り変わった後の様子を示す図である。It is a figure which shows the mode after changing from the item list of cluster B (B-2) to the item list of cluster C (C-3), with the item 6 in the 2nd Embodiment of this invention being fixed. 本発明の第2の実施の形態における実際の画面内でのアイテム6が固定されたままクラスタB(B−2)のアイテムリストからクラスタC(C−3)のアイテムリストに移り変わった後の様子を示す図である。A state after the item 6 of the cluster B (B-2) is changed to the item list of the cluster C (C-3) while the item 6 in the actual screen is fixed in the second embodiment of the present invention. FIG. 本発明の第2の実施の形態におけるクラスタC(C−3)が選択された状態で、アイテム6からアイテム13にスクロール、選択されたときの様子を示す図である。It is a figure which shows a mode when it scrolls and is selected from the item 6 to the item 13 in the state which selected the cluster C (C-3) in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態における実際の画面の様子を示す図である。It is a figure which shows the mode of the actual screen in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態におけるアイテム13が固定されたままクラスタC(C−3)のアイテムリストからクラスタB(B−3)のアイテムリストに移り変わる瞬間の様子を示す図である。It is a figure which shows the mode of the moment which changes to the item list of cluster B (B-3) from the item list of cluster C (C-3), with the item 13 in the 2nd Embodiment of this invention being fixed. 本発明の第2の実施の形態における実際の画面内での、アイテム13が固定されたままクラスタC(C−3)のアイテムリストからクラスタB(B−3)のアイテムリストに移り変わる瞬間の様子を示す図である。In the actual screen in the second embodiment of the present invention, the state of the moment when the item 13 is fixed and the item list of the cluster C (C-3) is changed to the item list of the cluster B (B-3) FIG. 本発明の第2の実施の形態におけるアイテム13が固定されたままクラスタC(C−3)のアイテムリストからクラスタB(B−3)のアイテムリストに移り変わった後の様子を示す図である。It is a figure which shows the mode after changing from the item list of cluster C (C-3) to the item list of cluster B (B-3), with the item 13 in the 2nd Embodiment of this invention being fixed. 本発明の第2の実施の形態における実際の画面内での、アイテム13が固定されたままクラスタC(C−3)のアイテムリストからクラスタB(B−3)のアイテムリストに戻り、移り変わった後の様子を示す図である。The item 13 of the cluster C (C-3) is returned to the item list of the cluster B (B-3) while the item 13 is fixed in the actual screen in the second embodiment of the present invention, and changed. It is a figure which shows the mode of later. 本発明の第2の実施の形態における機能を用いない従来例で実行した場合の結果を示す図である。It is a figure which shows the result at the time of performing by the prior art example which does not use the function in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態における機能を用いない従来例で実行した場合の結果を示す図である。It is a figure which shows the result at the time of performing by the prior art example which does not use the function in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態における機能についてのフローを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow about the function in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態における表示制御装置の構成の一例を示す構成図である。It is a block diagram which shows an example of a structure of the display control apparatus in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態における音楽選択での適用例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example of application in the music selection in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態における音楽選択での適用例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example of application in the music selection in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態におけるアイテムリストとクラスタリストがリング状になっていることを説明するための図である。It is a figure for demonstrating that the item list and cluster list in the 2nd Embodiment of this invention are ring-shaped. 本発明の第2の実施の形態における電子メールでの適用例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the application example by the email in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態における電子メールでの適用例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the application example by the email in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態における電子メールでの適用例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the application example by the email in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態における電子メールでの適用例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the application example by the email in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態におけるレストランなどのお店検索で、アイテムのリストが横列にある場合の図である。It is a figure in case the list of items exists in a row by shop search, such as a restaurant, in a 2nd embodiment of the present invention. 本発明の第2の実施の形態におけるレストランなどのお店検索で、クラスタのリストが縦列にある場合の図である。It is a figure in the case where the list of clusters is in a column in the store search for restaurants and the like in the second embodiment of the present invention. 本発明の第2の実施の形態におけるレストランなどのお店検索で、レストラン3だけが画面上に固定されたままで残りのアイテムが変化する様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that the remaining items change with only restaurant 3 fixed on the screen by shop search, such as a restaurant in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態におけるレストランなどのお店検索で、「誰と行く」をスクロール及びタッチにより選択し終わったと同時に、その「誰といく」という項目の画面枠内の位置が保存された結果を示す図である。In the restaurant search for the restaurant or the like in the second embodiment of the present invention, “Where to go” is selected by scrolling and touching, and at the same time, the position in the screen frame of the item “going with” is saved. It is a figure which shows the result obtained. 本発明の第2の実施の形態におけるレストランなどのお店検索で、レストラン3から遊園地へ選択を行う様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that selection is carried out from the restaurant 3 to an amusement park by shop search, such as a restaurant in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態におけるレストランなどのお店検索で、保存された「誰と行く」という項目の位置を固定したまま表示される様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that it displays, with the position of the stored item "going with whom" fixed, by store search, such as a restaurant in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態におけるアイテム5に関してそれが所属しているクラスタA−2、B−2、C−4、D−1、E−1内で、どういう位置にアイテム5が存在しているかを切り替えてみている様子を示す図である。Regarding the item 5 in the second embodiment of the present invention, the item 5 exists at any position in the clusters A-2, B-2, C-4, D-1, and E-1 to which the item 5 belongs. It is a figure which shows a mode that it is switching whether it is. 本発明の第2の実施の形態におけるクラスタBが最後に選択されたときの画面枠内の位置を保存して、表示されている様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that the position in the screen frame when the cluster B in the 2nd Embodiment of this invention was selected last is preserve | saved and displayed. 本発明の第2の実施の形態におけるアイテム6に関してそれが所属しているクラスタA−1、B−2、C−3、D−1内で、どういう位置にアイテム6が存在しているかを切り替えてみている様子を示す図である。In the cluster A-1, B-2, C-3, D-1 to which the item 6 belongs in the second embodiment of the present invention, the position where the item 6 exists is switched. FIG. 本発明の第2の実施の形態におけるクラスタBが最後に選択されたときの画面枠内の位置を保存して、表示されている様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that the position in the screen frame when the cluster B in the 2nd Embodiment of this invention was selected last is preserve | saved and displayed. 本発明の第2の実施の形態におけるアイテム5に関してそれが所属しているクラスタA−2、B−2、C−4、D−1、E−1内で、どういう位置にアイテム5が存在しているかを切り替えてみている様子を示す図である。Regarding the item 5 in the second embodiment of the present invention, the item 5 exists at any position in the clusters A-2, B-2, C-4, D-1, and E-1 to which the item 5 belongs. It is a figure which shows a mode that it is switching whether it is. 本発明の第2の実施の形態におけるクラスタBが最後に選択されたときの画面枠内の位置を保存して、表示されている様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that the position in the screen frame when the cluster B in the 2nd Embodiment of this invention was selected last is preserve | saved and displayed.

<第1の実施の形態>
本発明の第1の実施の形態について以下に説明する。本発明の表示制御装置では、まず、前述のように、図1で示されたような、対象物(ここの例では、症状)と、それらが属する属性データ(ここの例では、病気)からなるデータ構造であるという前提がある。例えば、図2に示すように、あるはじめの検索結果、この場合「頭が痛い」という症状に該当する病名の検索結果の一覧から始まるとする。
<First Embodiment>
A first embodiment of the present invention will be described below. In the display control apparatus of the present invention, first, as described above, from the objects (symptoms in this example) and attribute data to which they belong (illness in this example) as shown in FIG. There is a premise that the data structure is For example, as shown in FIG. 2, it is assumed that the search starts from a list of search results for a disease name corresponding to a symptom of “headache” in this case.

「頭が痛い」の症状がでる病気の一覧が、左から右へ、事前にある与えられた番号の低い順番に並べられている。画面(スクリーン又はディスプレイ)上では左から順に「病気3」→「病気6」→「病気8」→「病気13」が表されており、スクロールスイッチ201によって表示をスクロールさせ、切り替えることができる。すなわち、検索によるヒット数が多いため、すべての病気の名前がスクリーン内に入らず、その一部が表示され、残りは左右のスクロール移動により見ることができる。各病気が表示されている領域内のセルには、その病気に属している、検索に使った症状(「頭が痛い」)のデータ以外に、他の症状のデータもアイコンとして表示されている。   A list of illnesses with a “headache” symptom is arranged from left to right in ascending order of a given number. On the screen (screen or display), “disease 3” → “disease 6” → “disease 8” → “disease 13” is displayed in order from the left, and the display can be switched by scrolling the scroll switch 201. That is, since the number of hits by search is large, all disease names do not enter the screen, some of them are displayed, and the rest can be viewed by scrolling left and right. In the cells in the area where each disease is displayed, other symptom data is also displayed as icons in addition to the symptom used for the search ("headache") belonging to the disease. .

ここで、ユーザが「病気3」に着目し、「病気3」の他の症状である「のどが痛い」が自分にもあるのではと思い、今度は「のどが痛い」という症状がどの病気に属するのかを調べたいとし、検索キーワード「のどが痛い」で属する病気の一覧を表示する。ここで、検索結果に該当する病気は「病気0」、「病気1」、「病気3」、「病気8」、「病気17」、「病気23」などとする。   Here, the user pays attention to “disease 3” and thinks that there is also “sore throat” which is another symptom of “disease 3”, and this time, which symptom is “sore throat” A list of diseases belonging to the search keyword “throat hurts” is displayed. Here, the diseases corresponding to the search result are “disease 0”, “disease 1”, “disease 3”, “disease 8”, “disease 17”, “disease 23”, and the like.

検索の直前に指やカーソルなどで選択された状態を図3aに示し、その検索結果が表示された状態を図3dに示す。なお、従来の方法で表示させたのであれば、図3b、3cに示すように表示される。図3bの場合、指やカーソルなどで指定した位置を無視して、スクリーンの上端や左端から検索結果が羅列されて表示される。一覧表は画面の左端から始まるため、視線をスクリーンの左端に持っていかなければならず、また先に着目していた「病気3」がどこに表示されたか探さなければならない。図3cの場合、指やカーソルなどで指定した位置を基準に表示され、わざわざ視線をスクリーンの左端に持っていかなくてもよく、先ほど注目していたスクリーンの位置に検索結果が表示される。しかし、先ほど着目していた「病気3」がどこに表示されたか探さなければならない。   FIG. 3A shows a state selected with a finger or a cursor immediately before the search, and FIG. 3D shows a state where the search result is displayed. In addition, if it was displayed by the conventional method, it will be displayed as shown in FIGS. 3b and 3c. In the case of FIG. 3b, the search results are listed and displayed from the upper end and the left end of the screen ignoring the position specified by the finger or the cursor. Since the list starts at the left edge of the screen, you must bring your line of sight to the left edge of the screen, and you must find out where the “disease 3” that you noticed earlier was displayed. In the case of FIG. 3c, it is displayed on the basis of the position designated by a finger or a cursor, and it is not necessary to hold the line of sight at the left end of the screen, and the search result is displayed at the position of the screen that was noticed earlier. However, it is necessary to find out where the “disease 3” that was focused on earlier was displayed.

本発明では図3dに示すように表示される。本発明では、「病気3」の欄の中心位置は画面全体において変化していない。「病気3」を中心に、「病気3」の番号より大きい数字の病気が向かって右側に、小さい番号の病気が向かって左側に番号順に描画され、順番は保たれ、向かって左から「病気0」→「病気1」→「病気3」→「病気8」→「病気17」→「病気23」・・・と表示される。   In the present invention, it is displayed as shown in FIG. In the present invention, the center position of the column “Disease 3” is not changed in the entire screen. Centered on “Disease 3”, the number of diseases greater than “Disease 3” is drawn on the right side, and the smaller number of diseases is drawn on the left side in numerical order, and the order is maintained. “0” → “disease 1” → “disease 3” → “disease 8” → “disease 17” → “disease 23”...

これは、対象物が属性データ構造であるということから、着目する属性「病気3」に属する対象物をキーワードに属性検索を行えば、当然その結果に先ほどの属性「病気3」が入るため、そのことを利用し、その出現箇所を前回の検索結果と同じ位置に合わせるようにしたものである。この「病気3」の欄が図2から図3dへ表示が切り替わる際に固定されるということにより、検索キーワードが「頭が痛い」から「のどが痛い」に変わっても、検索結果内の「病気3」の位置は変わらないので、ユーザは新たな検索結果の一覧から「病気3」の項目がどこに表示されているのか探す必要はない。   This is because the object has an attribute data structure, so if an attribute search is performed using the target object belonging to the attribute “disease 3” as a keyword, the attribute “disease 3” is included in the result as a matter of course. By using this fact, the appearance location is matched with the same position as the previous search result. Since the column of “disease 3” is fixed when the display is switched from FIG. 2 to FIG. 3D, even if the search keyword changes from “headache” to “throat ache”, “ Since the position of “disease 3” does not change, the user does not need to search where the item of “disease 3” is displayed from the list of new search results.

さらに、後述するような、「病気3」の欄の中の症状を「頭が痛い」→「のどが痛い」→「嘔吐感」と指を順に下にスライドさせる、なぞるだけで、各症状に対する病気の検索結果の一覧が、「病気3」の欄は固定されたまま他の検索結果が左右に表示させるという機能を実現することができる。言い換えれば、本発明が適用されるのは、データ構造が図1で示したような、2つ以上の対象物データとそれらが所属する2つ以上の属性データからなっている場合で、かつ次回の属性検索が前回の属性検索の結果の属性を持つ対象物を検索キーワードに使った場合に限られる。   In addition, as described later, the symptoms in the “Disease 3” column are slid in the order of “head ache” → “throat ache” → “vomiting sensation”. It is possible to realize a function of displaying other search results to the left and right while the column of “disease 3” is fixed in the list of search results of diseases. In other words, the present invention is applied to the case where the data structure is composed of two or more object data and two or more attribute data to which they belong as shown in FIG. This attribute search is limited to the case where an object having an attribute as a result of the previous attribute search is used as a search keyword.

また、図2の状態から、ユーザが「病気8」に着目して「病気8」の「のどが痛い」を選んだ場合の検索について図4aから図4dを用いて説明する。図4aは検索の直前に指やカーソルなどで選択された状態を示し、図4dはその検索結果が表示された状態を示す。なお、従来の方法で表示させたのであれば、図4b、4cに示すように表示される。検索結果に該当する病名は検索キーワードが同じ「のどが痛い」なので、前回と同様、「病気0」、「病気1」、「病気3」、「病気8」、「病気17」、「病気23」などとなる。   A search in the case where the user selects “sickness throat” of “sickness 8” by focusing on “sickness 8” from the state of FIG. 2 will be described with reference to FIGS. 4 a to 4 d. FIG. 4a shows a state selected with a finger or a cursor immediately before the search, and FIG. 4d shows a state where the search result is displayed. In addition, if it was displayed by the conventional method, it will be displayed as shown in FIGS. 4b and 4c. Since the disease name corresponding to the search result has the same search keyword “throat hurts”, as in the previous case, “disease 0”, “disease 1”, “disease 3”, “disease 8”, “disease 17”, “disease 23” And so on.

図4bの場合、指やカーソルなどで指定した位置を無視して、スクリーンの上端や左端から検索結果が羅列されて表示される。一覧表は画面の左端から始まるため、視線をスクリーンの左端に持っていかなければならず、また先に着目していた「病気8」がどこに表示されたか探さなければならない。図4cの場合、指やカーソルなどで指定した位置を基準に表示され、わざわざ視線をスクリーンの左端に持っていかなくてもよく、先ほど注目していたスクリーンの位置に検索結果が表示される。しかし、先ほど着目していた「病気8」がどこに表示されたか探さなければならない。   In the case of FIG. 4b, the search results are listed and displayed from the upper end or the left end of the screen, ignoring the position specified by the finger or the cursor. Since the list starts from the left edge of the screen, it is necessary to bring the line of sight to the left edge of the screen, and to find out where the “disease 8” that was focused on earlier was displayed. In the case of FIG. 4c, it is displayed on the basis of the position designated by the finger or the cursor, and it is not necessary to hold the line of sight at the left end of the screen, and the search result is displayed at the position of the screen that has been noticed earlier. However, it is necessary to find out where the “disease 8” that was focused on earlier was displayed.

本発明では図4dに示すように表示される。本発明では、「病気8」の欄の中心位置は画面全体において変化していない。「病気8」を中心に、「病気8」の番号より大きい数字の病気が向かって右側に、小さい番号の病気が向かって左側に番号順に描画され、順番は保たれ、向かって左から「病気0」→「病気1」→「病気3」→「病気8」→「病気17」→「病気23」・・・と表示される。   In the present invention, it is displayed as shown in FIG. In the present invention, the center position of the column “Disease 8” is not changed in the entire screen. Centered on “Sickness 8”, the number of diseases with a number greater than “Sickness 8” is drawn on the right side, and the number of diseases with a smaller number is drawn on the left side in numerical order. “0” → “disease 1” → “disease 3” → “disease 8” → “disease 17” → “disease 23”...

ここで注目すべきなのは、前述の図2から図3dへの表示切替の場合では、「病気3」を中心として「のどが痛い」が選ばれ、図2から図4dへの表示切替の場合では、「病気8」を中心として「のどが痛い」が選ばれたことである。両者とも「のどが痛い」が選択されたので、検索結果の内容は図3d、図4dとも等価であるが、図3dと図4dでは検索結果の一覧が横にシフトされて表示されている。これは、選択されている病気の欄を画面内に固定させ、選択された病気の欄をユーザに見失わせないようにすることを優先させてレイアウトが行われたためである。   It should be noted that in the case of the display switching from FIG. 2 to FIG. 3d described above, “sickness is sore” is selected centering on “disease 3”, and in the case of the display switching from FIG. 2 to FIG. , “Sickness of the throat” was chosen mainly for “Illness 8”. Since “sore throat” is selected in both cases, the contents of the search results are equivalent to those in FIGS. 3d and 4d. However, in FIGS. 3d and 4d, the list of search results is displayed shifted horizontally. This is because the layout is performed with priority given to fixing the selected disease column in the screen and preventing the user from losing sight of the selected disease column.

注目している病気の欄が固定されていると、図5aから図5cに示すように、「頭が痛い」→「のどが痛い」→「鼻水が出る」の欄に指やカーソルなどをスライドさせていくだけで、それぞれの症状に対する病名の属性の検索結果が瞬時に左右に表示され、ユーザは簡単な操作で検索結果を見渡すことができる。   If the column of the disease you are interested in is fixed, slide your finger or cursor to the column of “My head hurts” → “My throat hurts” → “I have a runny nose”, as shown in FIGS. 5a to 5c. By simply letting it go, the search result of the attribute of the disease name for each symptom is instantly displayed on the left and right, and the user can look over the search result with a simple operation.

本発明が提案するこの表示方法は、これまで述べてきたいわゆる横に広がる棒グラフ状のものに限定するものではない。図6以降に円グラフでの表示の一例を示す。   The display method proposed by the present invention is not limited to the so-called horizontally extending bar graph type described so far. An example of display in a pie chart is shown in FIG.

図6におけるデータは、症状と病気の関係ではなく、Social Network Serviceなどに見られる人と人の所属するグループとの関係を示したものとする。データの内容が違っていてもその構造は全く同じである。図6に示すように、横軸に「人」、縦軸に人が所属する「所属グループ」が表示されている。例えば、「A」さんは「グループ6」に所属している。「A」さんの列と「グループ6」の行が交差するところに「○(丸印)」が表示されている。   The data in FIG. 6 represents not the relationship between symptoms and illness but the relationship between a person found in Social Network Service and the group to which the person belongs. Even if the contents of the data are different, the structure is exactly the same. As shown in FIG. 6, “person” is displayed on the horizontal axis, and “affiliation group” to which the person belongs is displayed on the vertical axis. For example, “A” belongs to “Group 6”. “◯ (circle)” is displayed where the column of “A” and the row of “Group 6” intersect.

図7には「Fさんの所属グループ」の検索結果として、人と所属するグループとの関係が円グラフとして示されている。「F」さんは「グループ3」、「グループ5」、「グループ11」、「グループ14」、「グループ15」、「グループ18」、「グループ21」に所属していて、それらが扇状に配置された各エリアに表示されている。グループを示す扇状のエリアには、そのグループに所属する他のメンバーもアイコンとして示されている。扇状のエリアが7個あることから、「F」さんは7つのグループに所属していることがわかる。   In FIG. 7, as a search result of “F's group”, the relationship between the person and the group to which the person belongs is shown as a pie chart. “F” belongs to “Group 3”, “Group 5”, “Group 11”, “Group 14”, “Group 15”, “Group 18”, “Group 21”, and they are arranged in a fan shape. Is displayed in each area. Other members belonging to the group are also shown as icons in the fan-shaped area indicating the group. Since there are seven fan-shaped areas, it can be seen that “F” belongs to seven groups.

ここで、仮に、ユーザが「F」さんの所属する「グループ14」に着目し、そのグループに所属する「H」さんに注目したとする。「F」さんと同じグループに所属する「H」さんは、他にどのようなグループに所属しているのかと考える。図8aは検索の直前に指やカーソルなどで選択された状態を示し、図8dはその検索結果が表示された状態を示す。なお、従来の方法で表示させたのであれば、図8b、8cに示すように表示される。検索結果に該当するグループは「グループ3」、「グループ14」、「グループ16」、「グループ17」、「グループ25」となる。   Here, it is assumed that the user pays attention to “group 14” to which “F” belongs, and pays attention to “H” that belongs to the group. Consider what other group “H” belongs to the same group as “F”. FIG. 8a shows a state where a finger or a cursor is selected immediately before the search, and FIG. 8d shows a state where the search result is displayed. In addition, if it was displayed by the conventional method, it will be displayed as shown in FIGS. 8b and 8c. The groups corresponding to the search result are “Group 3”, “Group 14”, “Group 16”, “Group 17”, and “Group 25”.

図8bの場合、指やカーソルなどで指定した位置を無視して、スクリーンの上端や左端から検索結果が羅列されて表示される。「H」さんが属するグループの一覧が画面に表示される。ここでの円グラフは時計の12時の軸から始まり、時計回りに表示される。検索のたびに視線を12時の位置に持っていかなければならず、また先に着目していた「グループ14」がどこに表示されたか探さなければならない。図8cの場合、指やカーソルなどで指定した位置を基準に表示され、わざわざ視線を時計の12時の位置に持っていかなくてもよく、先ほど注目していたスクリーンの位置に検索結果が表示される。しかし、先ほど着目していた「グループ14」がどこに表示されたか探さなければならない。   In the case of FIG. 8b, the search results are listed and displayed from the upper end and the left end of the screen ignoring the position specified by the finger or the cursor. A list of groups to which “H” belongs is displayed on the screen. The pie chart here is displayed clockwise, starting from the 12 o'clock axis of the clock. It is necessary to bring the line of sight to the 12 o'clock position for each search, and to find out where the “group 14” that has been noticed earlier is displayed. In the case of FIG. 8c, it is displayed on the basis of the position specified by the finger or the cursor, and it is not necessary to have the line of sight at the 12 o'clock position of the watch. Is done. However, it is necessary to find out where the “group 14” that has been noticed earlier is displayed.

本発明では図8dに示すように表示される。本発明では、「グループ14」の欄の中心位置は画面全体において変化していない。「グループ14」を中心に、円座標上で左右に新たな検索結果であるグループが表示される。   In the present invention, it is displayed as shown in FIG. In the present invention, the center position of the “group 14” column is not changed over the entire screen. A group as a new search result is displayed on the left and right on the circular coordinates with “Group 14” as the center.

さらに、他の例としてドライブコースの選択をする場合について説明する。図9aでは、ドライブコースの例として、各「ドライブコース」を縦軸に、各「通過ポイント(立ち寄り地点)」を横軸にまとめている。「A地点」を通過するコースは「知識コース」と「自然コース」があるため、「A地点」の列と、「知識コース」と「自然コース」の行と交差するところそれぞれが「○(丸印)」となっている。   Furthermore, the case where a drive course is selected as another example will be described. In FIG. 9a, as an example of the drive course, each “drive course” is summarized on the vertical axis, and each “passing point (stopping point)” is collected on the horizontal axis. Since there are “Knowledge course” and “Natural course” courses that pass “A point”, the “A point” column and the “Knowledge course” and “Natural course” rows intersect each other with “○ ( Circle)).

図9bは「ドライブコース」を地図上に示した模式図である。各コースがどのような地点を通過するのかがわかる。しかし、コース数と地点数が増えるほど、このような図では複雑な線で埋まり、わかりにくくなっていく。   FIG. 9 b is a schematic diagram showing the “drive course” on a map. You can see what point each course passes through. However, as the number of courses and points increases, it becomes more difficult to understand because these lines are filled with complicated lines.

図10は本発明の提案する「ドライブコース」の検索結果の画面を示すものである。前述の図2の例と全く同様である。「のんびりコース」で検索した場合の、通過地点の一覧が横に表示される。各地点には、その地点を通過する各コースの名前が書かれている。「のんびりコース」では「C地点」→「G地点」→「L地点」→「W地点」と通過することがわかる。   FIG. 10 shows a search result screen of “drive course” proposed by the present invention. This is exactly the same as the example of FIG. A list of passing points when searching for "Carefree Course" is displayed next to it. Each point has the name of each course that passes through that point. It can be seen that in the “Carefree Course”, “C point” → “G point” → “L point” → “W point”.

ここで、仮に、ユーザが「L地点」に興味を持ったとして、「L地点」を通るほかのコースにはどのようなものがあるのかと考えたとする。ユーザが「L地点」の「知識」という欄を選択した瞬間、図11のように表示が「知識コース」の検索結果として切り替わる。前述の方法と同様に、選択している「L地点」の欄の位置は画面内で変わらない。全体としては「知識コース」を通る「A地点」→「E地点」→「L地点」→「W地点」が表示されている。   Here, suppose that the user is interested in the “L point” and considers what other courses pass through the “L point”. At the moment when the user selects the column “knowledge” of “L point”, the display is switched as a search result of “knowledge course” as shown in FIG. Similar to the above-described method, the position of the selected “L point” column does not change in the screen. As a whole, “A point” → “E point” → “L point” → “W point” passing through the “knowledge course” is displayed.

ユーザは、「L地点」の欄が画面内で固定されているので、そのまま指を下にスライドさせるなどして「食べながら」コースの欄を選択すれば、図12に示すような「食べながらコース」の立ち寄り地点の検索結果が「L地点」の欄が画面内で固定されたままで表示される。   Since the “L point” field is fixed in the screen, the user selects the “Eating while” course field by sliding his finger down as it is, for example, The search result of the stop point of “Course” is displayed with the “L point” column fixed in the screen.

次に、本発明の表示制御装置の構成の一例について説明する。図13に示すように、表示制御装置は、位置特定手段1301、識別手段1302、抽出手段1303、表示制御手段1304、格納手段1305から構成されている。なお、ここでは、上述した図1のデータ構造を有する場合の表示制御について説明するが、図6及び図9aのデータ構造を有する場合にも同様に実施可能である。   Next, an example of the configuration of the display control apparatus of the present invention will be described. As shown in FIG. 13, the display control apparatus includes position specifying means 1301, identification means 1302, extraction means 1303, display control means 1304, and storage means 1305. Here, the display control in the case of having the data structure of FIG. 1 described above will be described, but the same can be implemented in the case of having the data structure of FIGS. 6 and 9a.

位置特定手段1301は、画面上に表示された対象(例えば、症状「のどが痛い」)がユーザによって選択された場合に、選択された位置が画面上のどの位置に該当するかを特定するものである。識別手段1302は、ユーザによって選択された画面上の位置が位置特定手段1301によって特定された場合に、選択された位置に表示された対象(症状)がどのような内容のものであるかを識別するものである。   The position specifying means 1301 specifies which position on the screen the selected position corresponds to when the object displayed on the screen (for example, the symptom “throat hurts”) is selected by the user. It is. The identification unit 1302 identifies the content of the target (symptom) displayed at the selected position when the position on the screen selected by the user is specified by the position specifying unit 1301. To do.

抽出手段1303は、識別手段1302によって選択された位置に表示された症状がどのような内容のものか識別された場合であって、識別された症状を有する他の項目(病気)が格納手段1305内に存在するかを確認し、存在する場合に、確認された項目とその項目に属する対象(症状)の情報を格納手段1305に格納されたデータベースから抽出するものである。表示制御手段1304は、選択された対象(症状)を有する項目(病気)が他にもある場合に、例えば選択された「病気3」の表示エリアを移動させずそのまま表示させ、「病気3」を中心に他の病気を表示させるよう制御するものである。格納手段1305は、上述した図1に示すようなデータベースを格納するものである。   The extracting unit 1303 is a case where the symptom displayed at the position selected by the identifying unit 1302 has been identified, and another item (disease) having the identified symptom is stored in the storing unit 1305. If there is, information on the confirmed item and the object (symptom) belonging to the item is extracted from the database stored in the storage unit 1305. When there is another item (disease) having the selected target (symptom), the display control unit 1304 displays the selected “disease 3” display area without moving, for example, “disease 3”. It controls to display other diseases centering on The storage means 1305 stores the database as shown in FIG.

次に、本発明の表示制御装置における処理フローについて図14を用いて説明する。ここでは、図1から図5cに示す例の場合について説明する。なお、これに限られるものではなく、図6から図8dに示す例や、図9aから図12に示す例の場合であっても同様に処理できる。   Next, a processing flow in the display control apparatus of the present invention will be described with reference to FIG. Here, the case of the example shown in FIGS. 1 to 5c will be described. Note that the present invention is not limited to this, and the same processing can be performed even in the examples shown in FIGS. 6 to 8 d and the examples shown in FIGS. 9 a to 12.

図14に示すように、表示制御装置(位置特定手段1301)は、表示手段に表示された対象(例えば、「のどが痛い」)が選択された場合に、選択された位置が表示手段のどの位置に該当するかを特定する(ステップS1401)。表示制御装置(識別手段1302)は、ユーザによって選択された画面上の位置が位置特定手段1301によって特定された場合に、選択された位置に表示された対象(症状)がどのような内容のものであるかを識別する(ステップS1402)。   As shown in FIG. 14, the display control device (position specifying means 1301) determines which of the display means the selected position is selected when an object displayed on the display means (for example, “throat hurts”) is selected. It is specified whether it corresponds to the position (step S1401). The display control device (identification unit 1302) is configured so that, when the position on the screen selected by the user is specified by the position specifying unit 1301, what is the target (symptom) displayed at the selected position. (Step S1402).

表示制御装置(抽出手段1303)は、識別手段1302によって選択された位置に表示された対象(症状)がどのような内容のものか識別された場合であって、識別された対象(症状)を有する他の項目(病気)が格納手段1305内に存在するかを確認し、存在する場合に、確認された項目とその項目に属する対象(症状)の情報を格納手段1305に格納されたデータベースから抽出する(ステップS1403)。表示制御装置(表示制御手段1304)は、選択された対象(症状)を有する項目(病気)が他にもある場合に、選択された対象を有する項目(例えば、「病気3」)の表示エリアを変えずそのまま表示させ、その項目(例えば、「病気3」)を中心に他の項目(病気)を表示させるよう制御する(ステップS1404)。   The display control device (extracting means 1303) is a case where the content of the object (symptom) displayed at the position selected by the identifying means 1302 is identified, and the identified object (symptom) is displayed. It is confirmed whether another item (disease) is present in the storage unit 1305, and if it exists, information on the confirmed item and the object (symptom) belonging to the item is stored from the database stored in the storage unit 1305. Extract (step S1403). The display control device (display control means 1304) displays a display area for an item (for example, “disease 3”) having the selected target when there are other items (disease) having the selected target (symptom). Control is performed so that other items (disease) are displayed with the item (for example, “disease 3”) as the center (step S1404).

<第2の実施の形態>
以下では、ユーザの視点の運び及びスクロールによる検索などの作業を最小限にとどめた表示制御装置の他の一例について説明する。
<Second Embodiment>
In the following, another example of a display control apparatus that minimizes operations such as carrying the user's viewpoint and searching by scrolling will be described.

近年のハードウェア技術の発達に伴い、ハードディスクの容量増加、データベースの設備の向上により、より多くのデータが氾濫するようになった。それにより、氾濫するデータをクラスタにより複数の分類に分けることで、理解、整理をすることが必要となってきた。様々な分類方法で分けた様子を、電子機器の画面上でうまく表現することで、ユーザはどのような分類方法を適用すれば、どのアイテムが、どこの分類で、どのように分布するかをわかりやすく理解することができる。   With the development of hardware technology in recent years, more data has been flooded due to the increase in hard disk capacity and the improvement of database facilities. As a result, it has become necessary to understand and organize the flooding data by dividing it into multiple classifications by cluster. By properly expressing the state of classification by various classification methods on the screen of the electronic device, the user can determine what classification method is applied, which item is distributed in which classification, and how it is distributed. It is easy to understand.

複数のアイテムがあり、それらの性質を知るためにはいくつかの分類方法、軸に沿ってグラフなどにプロットさせ、それらの分布によって複数のアイテムの性質を調べることを行う。その例として既存のものを図17に示す。図17では、電子メール受信ボックスにおいて受信されたメールが時系列に並んでいる。一覧の中から、電子メール5番が選択されているとする。必要に応じて、人を基準に並べ替えたいときは一覧の「差出人」のタブをクリックすると、選択されていた電子メールが一覧表の先頭にきて、それと同じ差出人が先頭から差出人順に表示されたり、タイトルをクリックすると選択されたていた電子メールが一覧の先頭にきて、同じタイトルのものが表示されたりというものである。ここでは、電子メールを「アイテム」と呼び、電子メール送信者分類(差出人分類)、電子メールタイトル分類(タイトル分類)、電子メール送受信時刻分類(日付分類)を「クラスタ」と呼ぶ。   There are a plurality of items, and in order to know their properties, a plurality of items are plotted on a graph or the like along several classification methods and axes, and the properties of the plurality of items are examined by their distribution. An existing example is shown in FIG. In FIG. 17, the mails received in the electronic mail receiving box are arranged in time series. It is assumed that e-mail number 5 is selected from the list. If necessary, if you want to sort by person, click the “Sender” tab of the list, the selected email will be at the top of the list, and the same sender will be displayed in order of sender Or, clicking on the title brings the selected email to the top of the list and displays the same title. Here, the electronic mail is referred to as “item”, and the electronic mail sender classification (sender classification), electronic mail title classification (title classification), and electronic mail transmission / reception time classification (date classification) are referred to as “cluster”.

電子メールの場合、差出人ごと、タイトルごと、時間(日付)ごとに分類することが考えられる。ここで、さらに発展させるものとして、電子メールの文脈からキーワード「特許」が含まれる分類、キーワード「○○商品」が含まれる分類など、分類方法が3個程度から10個、100個と増えていくとする。その際、分類方法によっては、全ての電子メールが関連しているとも限らない。例えば、キーワード「特許」が含まれる電子メールの分類であると、「特許」が含まれない電子メールはこの分類には該当しない。この場合、この分類方法、クラスタではデータが不完全であると呼ぶとする。   In the case of e-mail, it is possible to classify by sender, title, and time (date). Here, as a further development, the classification method is increased from about 3 to 10 to 100, such as classification including the keyword “patent” and classification including the keyword “XX product” from the context of the e-mail. Let's go. At that time, depending on the classification method, not all electronic mails are related. For example, in the case of an e-mail category including the keyword “patent”, an e-mail not including “patent” does not fall under this category. In this case, it is assumed that data is incomplete in this classification method and cluster.

このように、アイテム数が増え、クラスタの数も増え、全てのアイテムを分類しない不完全なクラスタも存在するとした場合、図17に示したような分類を切り替えるためのボタンや、切り替えた時のアイテムの画面内での表示方法などに課題が生じてくる。なぜなら、アイテムごとに、複数のクラスタ切り替えボタンを持つリストが存在し、違ったアイテムを選択するごとに、違って表示されるクラスタのリストの中で、現在選ばれているクラスタのボタンはどこなのか、画面の中で注視点を移動させなくてはならない。また、図17の場合、あるアイテムを選択して、別のクラスタでプロットしなおすと、先ほど選択していたアイテムが画面内の位置から移動すると、ユーザが注視点を移動させなければいけないという手間が存在する。   In this way, if the number of items increases, the number of clusters also increases, and there is an incomplete cluster that does not classify all items, a button for switching the classification as shown in FIG. Issues arise in the way items are displayed on the screen. This is because there is a list with multiple cluster switching buttons for each item, and each time a different item is selected, there is a list of clusters that are displayed differently. I have to move the point of interest in the screen. In the case of FIG. 17, if a certain item is selected and plotted again with another cluster, the user must move the point of sight when the previously selected item moves from the position in the screen. Exists.

そこで、以下で説明する表示制御装置によれば、本発明の提案するグラフィックインターフェースによって、2つ以上のアイテムと、2つ以上のクラスタの関係を最小限の視点の移動によって閲覧、理解ができる。   Therefore, according to the display control apparatus described below, the relationship between two or more items and two or more clusters can be browsed and understood with a minimum movement of the viewpoint by the graphic interface proposed by the present invention.

ここで、分類され得るデータの一例を図18に示す。ここの例では、データ上の対象物であるアイテムが15個あり、それらが関わる分類方法をクラスタと呼び、クラスタが6つ(クラスタA、クラスタB、クラスタC、クラスタD、クラスタE、クラスタF)あるとする。クラスタAによる分類では、アイテム3はAの2に分類、すなわちA−2に分類され、アイテム11はA−3に、アイテム13はA−4に分類される。同様に、クラスタBによる分類では、アイテム3はB−1に、アイテム11はB−2に分類される。なお、アイテム番号を示すのに「1」や「円の中に番号1入れたもの」の表記を用いているがどちらも同一のアイテム番号を示すものである。   An example of data that can be classified is shown in FIG. In this example, there are 15 items that are objects on the data, and the classification method involving them is called a cluster, and there are 6 clusters (cluster A, cluster B, cluster C, cluster D, cluster E, cluster F). ) In the classification by cluster A, item 3 is classified as A-2, that is, classified as A-2, item 11 is classified as A-3, and item 13 is classified as A-4. Similarly, in classification by cluster B, item 3 is classified as B-1, and item 11 is classified as B-2. In addition, although the description of "1" and "thing which put number 1 in the circle" is used in order to show an item number, both show the same item number.

クラスタBは15個全てのアイテムがどれかの分類に所属する完全なものである。一方、クラスタA、クラスタC、クラスタD、クラスタE、クラスタFは分類に該当しないアイテムが存在する不完全なものである。本発明の表示方法ではこのどちらにも対応する。簡単に、15個のアイテムがいかにクラスタによって分類されるかを視覚的に描くには、1次元、2次元、3次元グラフのように描画して表現することができる。ここでは、1次元の列で表現したものを図19に、2次元の分布表で示したものを図20に示す。   Cluster B is complete with all 15 items belonging to any category. On the other hand, cluster A, cluster C, cluster D, cluster E, and cluster F are incomplete items that do not fall under classification. The display method of the present invention supports both of them. To visually draw how 15 items are classified by clusters, it can be drawn and expressed like a one-dimensional, two-dimensional, or three-dimensional graph. Here, what is represented by a one-dimensional column is shown in FIG. 19, and what is represented by a two-dimensional distribution table is shown in FIG.

クラスタAでは図19a若しくは図20aのように、クラスタBでは図19b若しくは図20bのように、クラスタCでは図19c若しくは図20cのように、クラスタDでは図19d若しくは図20dのように、クラスタEでは図19e若しくは図20eのように、クラスタFでは図19f若しくは図20fのようにそれぞれ表現される。   In cluster A, as shown in FIG. 19a or 20a, in cluster B as shown in FIG. 19b or 20b, in cluster C as shown in FIG. 19c or 20c, in cluster D as shown in FIG. 19d or FIG. In FIG. 19e or 20e, the cluster F is expressed as in FIG. 19f or 20f, respectively.

逆に15個のアイテムがどのクラスタに属しているかを視覚的に描くのも、1次元、2次元、3次元での描画が可能である。例として、横に一列にならんだ分類表を図21に示す。図21aでは、アイテム1が属するクラスタとその中の分類番号の一覧が描かれている。すなわち、アイテム1はクラスタA−1、クラスタB−1、クラスタC−2、クラスタF−1に属している。図21bでは、アイテム2は3つのクラスタにしか属しておらず、クラスタA−1、クラスタB−2、クラスタC−1に属している。図21jでは、アイテム10は4つのクラスタに属しており、クラスタB−2、クラスタC−6、クラスタD−1、クラスタE−1に属している。   On the other hand, it is possible to draw in one dimension, two dimensions, and three dimensions by visually drawing which cluster the 15 items belong to. As an example, FIG. 21 shows a classification table lined up in a row. In FIG. 21a, a list of clusters to which the item 1 belongs and the classification numbers therein are drawn. That is, item 1 belongs to cluster A-1, cluster B-1, cluster C-2, and cluster F-1. In FIG. 21b, item 2 belongs to only three clusters, and belongs to cluster A-1, cluster B-2, and cluster C-1. In FIG. 21j, the item 10 belongs to four clusters, and belongs to cluster B-2, cluster C-6, cluster D-1, and cluster E-1.

本発明では1次元、2次元、3次元空間に表示されたこれらのアイテムの一覧や、クラスタの一覧をユーザがスクロールで移動し、どれか一つのアイテム若しくは一つのクラスタを選択できるものに限定される。画面上のアイテムの一覧からスクロールしてアイテムが選択される様子を図22に示す。図22aにデータ上のクラスタBに所属するアイテムの一覧の概念図を示す。図22b、22cに実際の画面内での表示図を示す。   In the present invention, the list of these items and the list of clusters displayed in the one-dimensional, two-dimensional, and three-dimensional spaces are limited to those in which the user can scroll to select any one item or one cluster. The FIG. 22 shows how an item is selected by scrolling from a list of items on the screen. FIG. 22a shows a conceptual diagram of a list of items belonging to cluster B on the data. 22b and 22c show display diagrams in the actual screen.

図22bではコントローラやタッチパネルなどで上下スクロールが行われ、図22cではボタンやタッチパネルなどでアイテムが選択される。この図22の項目を選択する方式は、いわゆるスクロールと項目の選択が別々に行われるタイプのものとして考えられる。本発明では、このタイプでもっとも威力を発揮する。   In FIG. 22b, scrolling up and down is performed with a controller or a touch panel, and in FIG. 22c, an item is selected with a button, a touch panel, or the like. The method for selecting items in FIG. 22 can be considered as a type in which so-called scrolling and item selection are performed separately. In the present invention, this type is most effective.

もう一つのタイプとしては、図23のようなスクロールと選択が同時になされるものである。図23aでは、データ上のクラスタBに所属するアイテムの一覧の中で、アイテム6が画面の真ん中に位置して選択されている状態の概念図を示している。図23bに示すように、選択されるアイテムは、常に画面の真ん中の位置にきたものであり、スクロールによりその位置にきたアイテムが自動的に選択されるというものである。   As another type, scrolling and selection as shown in FIG. 23 are performed simultaneously. FIG. 23 a shows a conceptual diagram in a state where item 6 is selected in the middle of the screen in the list of items belonging to cluster B on the data. As shown in FIG. 23b, the item to be selected always comes to the middle position of the screen, and the item at that position is automatically selected by scrolling.

次に、クラスタが同様にスクロールで選択される様子について説明する。図24aには、あるアイテム、アイテム15が所属するクラスタのリストが表示されている。図24bにあるように、ユーザは画面内でクラスタのリストをスクロールさせ、いずれかのクラスタを選択する。   Next, how a cluster is similarly selected by scrolling will be described. In FIG. 24a, a list of clusters to which an item and item 15 belong is displayed. As shown in FIG. 24b, the user scrolls through the list of clusters in the screen and selects any cluster.

本発明が提案する表示制御装置では、図19、図20で表現したあるクラスタに所属するアイテムの表と、図21で表現したあるアイテムが属しているクラスタの表の2つをユーザが行きかうことで表示が切り替わる。あるクラスタが選択されれば、その分類によってアイテムリストが表示されなければならない。そのアイテムリストからあるアイテムが選択されれば、そのアイテムを別の角度、つまりクラスタで見ようとする際、そのアイテムが所属するクラスタのリストが表示されなければならない。   In the display control apparatus proposed by the present invention, the user goes to the table of items belonging to a certain cluster represented in FIGS. 19 and 20 and the table of clusters to which a certain item represented in FIG. 21 belongs. The display is switched. If a cluster is selected, the item list must be displayed according to its classification. If an item is selected from the item list, a list of clusters to which the item belongs must be displayed when trying to view the item at a different angle, that is, a cluster.

これら2つのリストの表示方法について詳細を以下に述べる。仮に、今、アイテム6が選択され、クラスタB−2に属しているという表示を行うとする。図25aには分類Bのアイテムの一覧の中でアイテム6が選ばれている様子が、図25bにはアイテム6が属するクラスタリストの中からクラスタB−2が選択されている様子が示されている。図25c、25dには図25aと図25bをあわせて表示する方法の例が2種類示されている。   Details of the display method of these two lists will be described below. Suppose now that the item 6 is selected and displayed that it belongs to the cluster B-2. FIG. 25a shows that item 6 is selected in the list of items of category B, and FIG. 25b shows that cluster B-2 is selected from the cluster list to which item 6 belongs. Yes. 25c and 25d show two examples of methods for displaying FIGS. 25a and 25b together.

1つはアイテム6が選択された場合、図25cで示されるように、図25bに相当する、アイテム6が所属するクラスタの一覧表が画面の下の固定された場所に表示される。もう1つは、図25dに示されるように、クラスタの一覧表が選択されたアイテム6の真下に表示される。ここで、本発明で重要なのは、どちらの方法でもクラスタリストの中のB−2が、常にある位置(この場合は、たまたま中央)にあるというものである。それについて詳細を述べる。   First, when item 6 is selected, as shown in FIG. 25c, a list of clusters to which item 6 belongs, corresponding to FIG. 25b, is displayed at a fixed location at the bottom of the screen. In the other, as shown in FIG. 25d, a list of clusters is displayed immediately below the selected item 6. Here, what is important in the present invention is that B-2 in the cluster list is always at a certain position (in this case, it happens to be the center) in both methods. The details will be described.

図25cの例をとって、本発明が提案する内容を説明する。ここでは、ユーザによりクラスタB−2が選択され、そのクラスタに属するアイテムを選択しようとしている場合である。図26aでは、クラスタB−2の表示位置が画面内で保存される状態を示している。図26bでは、アイテムが選択される際、それぞれのアイテムが所属しているクラスタリストが下に表示されるが、その際、どのアイテムを選択しても、最後に選択されたクラスタが保存されたある位置に固定して常に表示される様子が概念的に示されている。   The content proposed by the present invention will be described using the example of FIG. 25c. Here, the cluster B-2 is selected by the user and an item belonging to the cluster is selected. FIG. 26a shows a state where the display position of the cluster B-2 is saved in the screen. In FIG. 26b, when an item is selected, a cluster list to which each item belongs is displayed below. At that time, the last selected cluster is saved regardless of which item is selected. It shows conceptually how it is always displayed in a fixed position.

以下に詳細を述べる。クラスタB内でのアイテムを選択するたびに、選択されたアイテムが属するクラスタの一覧が表示される。その様子を、図27b、27c、27d、27eにそれぞれ示す。最後にクラスタを選択したときに保存された、現在選択されているクラスタの表示位置を図27aに示す。当然、個々のアイテムによって、それが属するクラスタの一覧は異なる(クラスタの数や種類など)。ここで、着目すべきは、クラスタBに所属するアイテム内の、個々のアイテムが所属するクラスタのリストには必ずクラスタBが含まれるということである。この事実を利用し、クラスタのリスト内でのクラスタBを常に最後に選択された際の保存された画面内の位置に固定して、クラスタリストを表示しているという点である。   Details are described below. Each time an item in cluster B is selected, a list of clusters to which the selected item belongs is displayed. This is shown in FIGS. 27b, 27c, 27d, and 27e, respectively. FIG. 27a shows the display position of the currently selected cluster saved when the cluster was last selected. Naturally, the list of clusters to which each item belongs differs depending on the individual item (number and type of clusters, etc.). Here, it should be noted that, among items belonging to cluster B, cluster B is always included in the list of clusters to which individual items belong. Utilizing this fact, the cluster list is displayed by fixing the cluster B in the cluster list to the position in the saved screen when it was last selected.

本発明が提案する2つの特徴のうちのはじめの1つである「アイテムが選択される際には、そのアイテムが所属するクラスタのリストは、最後に選択されたクラスタの画面内の保存された位置に、そのクラスタが画面内に固定して表示されるように、クラスタリストは表示される」について説明する。その様子を図27に示す。   One of the two features proposed by the present invention is “When an item is selected, the list of clusters to which the item belongs is saved in the screen of the last selected cluster. The cluster list is displayed so that the cluster is fixedly displayed on the screen at the position ”. This is shown in FIG.

ここの例では、所属しているクラスタがせいぜい5つ程度であるが、実際は多数あることが多い。よって、このようにクラスタBを固定して表示しないと、アイテムを選択するたびに、現在選択されているクラスタBがクラスタリストの中でどこの位置にあるのか変わってわからなくなってしまう。また、後述のクラスタの切り替えの際のように、先ほど選択していたクラスタが、違うアイテムを選択することでリスト内のどこかに行ってしまって、クラスタリストにおける注目のクラスタの位置が失われるという問題が生じる。   In this example, the number of affiliated clusters is about five at most, but in reality there are many in many cases. Therefore, if the cluster B is not fixed and displayed in this way, each time an item is selected, the position of the currently selected cluster B in the cluster list will not be known. Also, as in the case of cluster switching described later, the cluster that was selected earlier goes somewhere in the list by selecting a different item, and the position of the cluster of interest in the cluster list is lost. The problem arises.

本発明を利用した各アイテムの所属するクラスタのリスト表示が図27に示され、本発明の位置の固定をしなかった場合の従来例を図28に示す。本発明のように位置を固定しないで、単純にリストの先頭から左に表示すると、図28a、28cでは、クラスタB−2が2番目にきて、図28b、28dでは1番目にくるなど、アイテムを選択するごとにクラスタの表示位置が移動してしまう。この例では、クラスタ数が少ないのでまだ画面に見えているが、リスト内のクラスタ数が多くなればなるほど画面の外に行ったりして、クラスタリスト内での着目クラスタの位置関係をみることが困難となる。   FIG. 27 shows a list display of clusters to which each item belongs using the present invention, and FIG. 28 shows a conventional example when the position of the present invention is not fixed. If the position is not fixed as in the present invention and the list is simply displayed from the top to the left, the cluster B-2 comes second in FIGS. 28a and 28c, and first in FIGS. 28b and 28d. Each time an item is selected, the display position of the cluster moves. In this example, since the number of clusters is small, it is still visible on the screen, but as the number of clusters in the list increases, you can go outside the screen and see the positional relationship of the cluster of interest in the cluster list. It becomes difficult.

概念図の図26bでは、指はアイテムリスト内を選択し、所属クラスタリストは常にB−2が真ん中にくるように表示されている。なお、真ん中にくるクラスタBは、厳密にはクラスタB−Xとなっており、選択するアイテムをスクロールして別のアイテムを選ぶと当然B−1、B−2、B−3と変化するが、やはりその表示位置は変わらない。   In FIG. 26b of the conceptual diagram, the finger selects the item list, and the belonging cluster list is always displayed so that B-2 is in the middle. Strictly speaking, the cluster B in the middle is the cluster BX, and when the item to be selected is scrolled to select another item, it naturally changes to B-1, B-2, and B-3. After all, the display position does not change.

では、最後に選択された時に保存される画面内の位置とは何か?について述べる。図27では常に画面の下中央に表示されるものであった。これは、図23a、23bで述べたような、常に中央にある項目が選択されるという、選択とスクロールが一体化した場合によくある場合である。しかし、図22a、22b、22cのような、スクロールと選択が別々にあり、画面内の端に位置する項目が選択され得る場合についての最後に選択された際の保存された画面内の位置について図29、図30で述べる。   So what is the position in the screen that is saved when it is last selected? Is described. In FIG. 27, it is always displayed at the bottom center of the screen. This is often the case when selection and scrolling are integrated, as described in FIGS. 23a and 23b, where the item at the center is always selected. However, with respect to the position in the saved screen when it was last selected in the case where scrolling and selection are separate and the item located at the edge in the screen can be selected, as in FIGS. 22a, 22b, and 22c. This will be described with reference to FIGS.

仮に、図29aでユーザが選択クラスタC(C−3)から、図29bのようにクラスタB(B−2)に移動し、リストをスクロールさせてタッチして手を離したとする。この際、保存されるべき、最後に選択されたクラスタの位置とは図29bのことであり、それは図30aに示される。このあと、ユーザが選択クラスタB内のアイテムを選ぶ場合、選ばれた個々のアイテムが所属するクラスタのリストは、図30aで保存された位置にクラスタBがくるようにリストをずらして表示される。それを図30b、30c、30dに示す。なお、図30dでは、クラスタがB−2からB−3に変化している。   Suppose that the user moves from the selected cluster C (C-3) to the cluster B (B-2) as shown in FIG. 29b in FIG. 29a, scrolls the list, touches and releases the hand. In this case, the position of the last selected cluster to be saved is shown in FIG. 29b, which is shown in FIG. 30a. Thereafter, when the user selects an item in the selected cluster B, the list of clusters to which the selected individual item belongs is displayed by shifting the list so that the cluster B comes to the position stored in FIG. 30a. . This is shown in FIGS. 30b, 30c and 30d. In FIG. 30d, the cluster changes from B-2 to B-3.

また、別の特殊な場合としては、図25dのような選択されたアイテムの真下にそのアイテムが所属するクラスタのリストが表示される、すなわちクラスタのリストが選択されたアイテムに依存して表示されるよう設定がなされている場合である。その場合の本発明が提案する、最後に選択された位置に固定して表示させる特徴について説明する。他のアイテムが選択された場合のクラスタリストの表示方法を図31に示す。クラスタB−2の表示される位置は、画面内でアイテムのリストの表示軸である上下方向には移動してしまうが、クラスタリストの表示軸である、横軸では常に固定されている。結局のところ、画面全体ではなく、クラスタリストが表示される局所画面内では、クラスタB(B−2)の表示位置はやはり保存されており、ユーザは安心して現在選択されているクラスタB(B−2)のほかのクラスタのリスト内の位置を意識しながらアイテムが選択できる。なお、図31eでは、クラスタがB−2からB−3に変化している。これによってもクラスタの表示位置は変わらない。   As another special case, a list of clusters to which the item belongs is displayed directly below the selected item as shown in FIG. 25d, that is, the cluster list is displayed depending on the selected item. This is the case where the setting is made. In this case, a feature proposed by the present invention to be fixedly displayed at the last selected position will be described. FIG. 31 shows a display method of the cluster list when another item is selected. The display position of the cluster B-2 moves in the vertical direction, which is the display axis of the item list, on the screen, but is always fixed on the horizontal axis, which is the display axis of the cluster list. After all, the display position of the cluster B (B-2) is still stored in the local screen where the cluster list is displayed instead of the entire screen, and the user can safely select the currently selected cluster B (B -2) Items can be selected while being aware of the position in the list of other clusters. In FIG. 31e, the cluster changes from B-2 to B-3. This also does not change the cluster display position.

次に、本発明が提案する2つの特徴のうちのもう1つである「クラスタが選択される際には、そのクラスタに所属するアイテムのリストは、最後に選択されたアイテムの画面内の保存された位置に、そのアイテムが画面内に固定して表示されるように、アイテムリストは表示される」について説明する。その様子を図32に示す。   Next, one of the two features proposed by the present invention is “When a cluster is selected, a list of items belonging to the cluster is saved in the screen of the last selected item” The item list is displayed so that the item is fixedly displayed on the screen at the position where it is placed ". This is shown in FIG.

アイテムの表示位置が画面内で保存されている場所の一例を図32aに示す。選択されたアイテム6が所属するクラスタリストから、様々なクラスタを選択する際、選択されたクラスタに属するアイテムリストが、アイテム6の表示位置が固定されるように表示されている様子の概念図を図32bに示す。   An example of the place where the display position of the item is stored in the screen is shown in FIG. When selecting various clusters from the cluster list to which the selected item 6 belongs, the conceptual diagram of the state in which the item list belonging to the selected cluster is displayed so that the display position of the item 6 is fixed is shown. As shown in FIG.

この機能についての詳細を以下に述べる。図33aには、クラスタB(B−2)が選択されており、クラスタB(B−2)のアイテムのリスト内のアイテム6が選択されている状態の概念図が示されている。その状態での画面表示を図33bに示す。図33bのクラスタリストに示されるように、アイテム6はクラスタB−2の他にクラスタA−1、C−3、D−1に属している。   Details of this function are described below. FIG. 33a shows a conceptual diagram in a state where the cluster B (B-2) is selected and the item 6 in the list of items of the cluster B (B-2) is selected. The screen display in this state is shown in FIG. As shown in the cluster list of FIG. 33b, item 6 belongs to clusters A-1, C-3, and D-1 in addition to cluster B-2.

仮に、ユーザが、クラスタB−2からクラスタC−3を選んだときの様子を図34、図35に示す。図34aにはアイテム6が固定されたまま、クラスタBのアイテムリストからクラスタCのアイテムリストに移り変わる瞬間の様子の概念図が示されている。図34bには、実際の画面内でのアイテム6が固定されたまま、クラスタB(B−2)のアイテムリストからクラスタC(C−3)のアイテムリストに移り変わる瞬間の様子が示されている。   FIG. 34 and FIG. 35 show how the user selects the cluster C-3 from the cluster B-2. FIG. 34a shows a conceptual diagram of the moment when the item 6 is fixed and the item list of the cluster B is changed to the item list of the cluster C. FIG. FIG. 34b shows a situation in which the item 6 of the cluster B (B-2) is changed to the item list of the cluster C (C-3) while the item 6 in the actual screen is fixed. .

図35aには、アイテム6が固定されたままクラスタB(B−2)のアイテムリストからクラスタC(C−3)のアイテムリストに移り変わった後の概念図が示されている。図35bには、実際の画面内でのアイテム6が固定されたままクラスタB(B−2)のアイテムリストからクラスタC(C−3)のアイテムリストに移り変わった後の様子が示されている。なお、図33bでは、ユーザがクラスタC−3をクラスタリストから選択し、真ん中にスクロールをしたため、真ん中の位置が最後に選択されたクラスタの位置として保存される。この保存されたクラスタの情報は、次にアイテム選択されるときに使われる。   FIG. 35a shows a conceptual diagram after the item 6 of the cluster B (B-2) is changed to the item list of the cluster C (C-3) while the item 6 is fixed. FIG. 35b shows a state after the item list of the cluster B (B-2) is changed to the item list of the cluster C (C-3) while the item 6 in the actual screen is fixed. . In FIG. 33b, since the user selects the cluster C-3 from the cluster list and scrolls to the middle, the middle position is saved as the last selected cluster position. This saved cluster information is used the next time an item is selected.

同様に、クラスタC(C−3)が選択された状態で、アイテム6からアイテム13にスクロール、選択されたときの概念図が図36aに、実際の画面の図が図36bに示されている。図36bでは、選択されたアイテム13が所属するクラスタのリスト「A−4」、「B−3」、「C−3」が表示されるが、図35bで保存された最後に選択されたクラスタの位置が画面の真ん中であったため、図36bに示すように、選択クラスタC−3が同じ真ん中の位置にくるようクラスタリストが表示される。   Similarly, in a state where the cluster C (C-3) is selected, scrolling from the item 6 to the item 13 and selecting the conceptual diagram are shown in FIG. 36a and an actual screen is shown in FIG. 36b. . In FIG. 36b, a list of clusters “A-4”, “B-3”, and “C-3” to which the selected item 13 belongs is displayed, but the last selected cluster saved in FIG. 35b. As shown in FIG. 36b, the cluster list is displayed so that the selected cluster C-3 is at the same middle position.

先ほどと同様に、図37aには、アイテム13が固定されたままクラスタC(C−3)のアイテムリストからクラスタB(B−3)のアイテムリストに移り変わる瞬間の様子の概念図が示されている。図37bには、実際の画面内での、アイテム13が固定されたままクラスタC(C−3)のアイテムリストからクラスタB(B−3)のアイテムリストに移り変わる瞬間の様子が示されている。   As before, FIG. 37a shows a conceptual diagram of the moment when the item 13 is fixed and the item list of the cluster C (C-3) is changed to the item list of the cluster B (B-3). Yes. FIG. 37b shows a state in which the item 13 in the actual screen changes from the item list of the cluster C (C-3) to the item list of the cluster B (B-3) while the item 13 is fixed. .

図38aには、アイテム13が固定されたままクラスタC(C−3)のアイテムリストからクラスタB(B−3)のアイテムリストに移り変わった後の概念図が示されている。図38bには、実際の画面内での、アイテム13が固定されたままクラスタC(C−3)のアイテムリストからクラスタB(B−3)のアイテムリストに戻り、移り変わった後の様子が示されている。   FIG. 38a shows a conceptual diagram after the item 13 of the cluster C (C-3) is changed to the item list of the cluster B (B-3) while the item 13 is fixed. FIG. 38b shows a state after the item 13 of the cluster C (C-3) is returned to the item list of the cluster B (B-3) while the item 13 is fixed and changed in the actual screen. Has been.

図33と図38は同じクラスタBを示したものであるが、本発明の主張する前の操作で保存されたアイテムとその画面内位置を固定するという条件を優先したために、リストがずれて表示される結果となる。   FIG. 33 and FIG. 38 show the same cluster B, but the list is shifted because priority is given to the condition that the item stored in the previous operation claimed in the present invention and the position in the screen are fixed. Result.

本発明の主張する「最後に選択されたアイテムが、画面内の表示位置に固定されたまま、新しいクラスタのアイテムリストを表示する」という機能を使わない、従来例で実行した場合の結果を図39に示す。この場合、着目していたアイテム13が画面から消えてしまい、アイテム13が新しいクラスタBの中でどういう位置にあるか、アイテム13をさがすべくスクロールしない限りすぐにはわかりにくい。とりわけ、アイテム13はB−3という分類の中でアイテム7やアイテム12と同列に存在するなどの、新しい軸での関係を瞬時にみることが困難となる。   The results when executed in the conventional example without using the function of “displaying the item list of a new cluster while the last selected item is fixed at the display position in the screen” claimed by the present invention are shown in FIG. 39. In this case, the item 13 that has been focused on disappears from the screen, and it is difficult to immediately understand the position of the item 13 in the new cluster B unless the item 13 is scrolled to search. In particular, it is difficult to instantly see the relationship on the new axis such that the item 13 exists in the same row as the item 7 and the item 12 in the classification B-3.

以上、述べてきた本発明の機能についてそのアルゴリズムを図40に示す。その流れを図40、図41を用いて順に説明する。まず、タッチパネルやコントローラなどの外部入力装置417からのユーザによる信号を取得する(ステップS401)。なお、外部入力装置417は表示制御装置の構成要素でなくてもよい。また、後述するデータベース416が表示制御装置の構成要素であってもよい。操作判定部411において、ユーザからの信号があるクラスタを選択したものであるか、あるアイテムを選択したものであるか判定し(ステップS402)、クラスタが選択された場合は、新しいクラスタへの切り替え処理を行う。アイテムが選択された場合は、新しいアイテムへの切り替え処理を行う。   The algorithm for the functions of the present invention described above is shown in FIG. The flow will be described in sequence with reference to FIGS. First, a user signal from an external input device 417 such as a touch panel or a controller is acquired (step S401). Note that the external input device 417 may not be a component of the display control device. Further, a database 416 described later may be a component of the display control device. In the operation determination unit 411, it is determined whether a cluster with a signal from the user has been selected or an item has been selected (step S402). When a cluster is selected, switching to a new cluster is performed. Process. When an item is selected, a process for switching to a new item is performed.

クラスタが選択された場合、選択部412において、どのクラスタが選択されたのかをユーザからの信号で決定する(ステップS403)。今、新しく選択されたクラスタと、クラスタの画面内での表示位置を保存(保持)する(ステップS404)。これは、次回アイテムが選択された場合の処理に使われる。最後にアイテムが選択されたときの選択されていたアイテムと、その画面内の位置を取得する(ステップS405)。なお、アプリケーションが立ち上がった初期段階で、アイテムが選択されたことがない場合は、アプリケーション指定の初期指定選択アイテムと、初期指定アイテム位置を使う。   When a cluster is selected, the selection unit 412 determines which cluster is selected by a signal from the user (step S403). The newly selected cluster and the display position of the cluster on the screen are saved (held) (step S404). This is used for processing when the next item is selected. The item that was selected when the item was last selected and the position in the screen are acquired (step S405). If an item has not been selected at the initial stage when the application is launched, the application-specified initial specified selection item and the initial specified item position are used.

データベース416から新しく選択されたクラスタに属するアイテムリストを取得する(ステップS406)。位置検索部414において、ステップS406のアイテムリストの中から、ステップS405のアイテムの位置を特定する。ステップS405で述べた保存されたアイテムが所属するクラスタリストから選ばれたクラスタには、当然、このアイテムがどこかに存在するので、検索結果で見当たらないということはありえない。   An item list belonging to the newly selected cluster is acquired from the database 416 (step S406). In the position search unit 414, the position of the item in step S405 is specified from the item list in step S406. Of course, this item exists somewhere in the cluster selected from the cluster list to which the saved item described in step S405 belongs, so it cannot be found in the search result.

描画部415において、ステップS407で位置検索をおこなった、保存されたアイテムの位置が、保存されたアイテムの保存された画面内の位置にくるように、選択されたクラスタに所属するアイテムリストを描画する(ステップS408)。   In the drawing unit 415, the item list belonging to the selected cluster is drawn so that the position of the saved item, which has been subjected to the position search in step S407, comes to the position in the saved screen of the saved item. (Step S408).

一方、アイテムが選択された場合について説明する。選択部412において、どのアイテムが選択されたのかをユーザからの信号で決定する(ステップS409)。次回、アイテムが選択された場合の処理のために、今、新しく選択されたアイテムと、アイテムの画面内での表示位置を保存する(ステップS410)。これは、次回クラスタが選択された場合の処理に使われる。最後にクラスタが選択されたときの選択されていたクラスタと、その画面内の位置を取得する(ステップS411)。なお、アプリケーションが立ち上がった初期段階で、クラスタが選択されたことがない場合は、アプリケーション指定の初期指定選択クラスタと、初期指定クラスタ位置を使う。   On the other hand, a case where an item is selected will be described. The selection unit 412 determines which item is selected by a signal from the user (step S409). For the process when the item is selected next time, the newly selected item and the display position of the item in the screen are stored (step S410). This is used for processing when the next cluster is selected. Finally, the cluster selected when the cluster is selected and the position in the screen are acquired (step S411). If a cluster has not been selected at the initial stage when the application is started up, the application-specified initial specified cluster and the initial specified cluster position are used.

データベース416から新しく選択されたアイテムが属するクラスタリストを取得する(ステップS412)。位置検索部414において、ステップS412のクラスタリストの中から、ステップS411のクラスタの位置を特定する(ステップS413)。ステップS411で述べた保存されたクラスタに所属するアイテムリストから選ばれたアイテムには、当然、このクラスタがどこかに存在するので、検索結果で見当たらないということはありえない。   A cluster list to which the newly selected item belongs is acquired from the database 416 (step S412). In the position search unit 414, the position of the cluster in step S411 is specified from the cluster list in step S412 (step S413). The item selected from the item list belonging to the saved cluster described in step S411 naturally has this cluster somewhere, so it cannot be found in the search result.

描画部415において、ステップS413で位置検索をおこなった、保存されたクラスタの位置が、保存されたクラスタの保存された画面内の位置にくるように、選択されたアイテムが所属するクラスタリストを描画する(ステップS414)。   In the drawing unit 415, the cluster list to which the selected item belongs is drawn so that the position of the saved cluster, which has been subjected to the position search in step S413, comes to the position in the saved screen of the saved cluster. (Step S414).

以下では具体的なアプリケーションへの適用例について説明する。図42、図43は音楽選択での適用例を説明するための図であり、図45から図48は電子メールでの適用例を説明するための図であり、図49はレストランなどのお店検索での適用例を説明するための図である。   Hereinafter, a specific application example will be described. 42 and 43 are diagrams for explaining application examples in music selection, FIGS. 45 to 48 are diagrams for explaining application examples in e-mail, and FIG. 49 is a restaurant or the like store. It is a figure for demonstrating the example of application in a search.

音楽選択の例では、曲がアイテムに、曲の分類方法がクラスタにそれぞれ該当する。図42に、花に関する曲が「桜」、「バラ」、「すみれ」と「花」つながりの軸で並んでいる。その中の1つである、「桜」に関係する曲で和田次郎の曲が選択されているとする。クラスタ選択の窓は省略してあるが、ここで歌手の名前の「あいうえお順」つながりのクラスタを選択すると、「わだ」の「わ行」つながりに表示される。図42に示すように、画面内に和田次郎の曲の表示が固定されたまま、切り替わっていなければならない。   In the example of music selection, a song corresponds to an item, and a song classification method corresponds to a cluster. In FIG. 42, songs related to flowers are arranged along the axis of “cherry blossom”, “rose”, “violet” and “flower” connection. It is assumed that Jiro Wada's song is selected as one of the songs related to “Sakura”. Although the cluster selection window is omitted, if a cluster connected to the singer's name “Ai Ueo” is selected, it is displayed in the “Wa” “Wa line” connection. As shown in FIG. 42, the display of the song by Jiro Wada must be fixed in the screen.

不幸にして「わ行」という新しく表示されたリストの語尾付近のアイテムが画面内の上のほうで固定されると、無意味な空白のエリアが画面内にできてしまう。これを防ぐためにはリストを図43に示すようにループにするなどの最適化をおこなう。このループにすべきものはアイテムリストだけでなく、クラスタのリストについても同様の問題が生じるのでループにしておくことが望ましい。図44にはアイテムリストとクラスタリストがリング状になっていることについての概念図が示されている。画面枠がユーザによって見えている範囲で、スクロールによりリング状に並べられた項目を移動することができ、タッチによって1つの項目の選択を行う。   Unfortunately, if an item near the end of the newly displayed list named “Wa-Line” is fixed at the top of the screen, a meaningless blank area is created on the screen. In order to prevent this, optimization such as making the list into a loop as shown in FIG. 43 is performed. This loop should not be limited to the item list, but the same problem occurs with the cluster list. FIG. 44 is a conceptual diagram showing that the item list and the cluster list are in a ring shape. The items arranged in a ring shape by scrolling can be moved within the range in which the screen frame is visible by the user, and one item is selected by touch.

次に、電子メールでの適用例について図45から図48を用いて説明する。図45には、データベースに保存されるべき電子メールの一例が受信と送信に分けられて時間軸で示されている。図46では、電子メールが「送受信」つながりというクラスタにおいて描画されている。電子メール5が選択されて、そのメールが所属するクラスタの一覧が真下に表示されている。   Next, an application example by e-mail will be described with reference to FIGS. 45 to 48. In FIG. 45, an example of the electronic mail to be stored in the database is divided into reception and transmission and is shown on the time axis. In FIG. 46, the e-mail is drawn in a cluster called “transmission / reception” connection. The electronic mail 5 is selected, and a list of clusters to which the mail belongs is displayed directly below.

まず、クラスタを切り替えていった場合、ここでは電子メールのつながりを切り替えた場合について述べる。図46では、ユーザが現在の「送受信」つながりから「人とのやりとり」つながりへクラスタを移動させた場合を示す。クラスタリストにおいて、ユーザはスクロールさせ「人とのやりとり」つながりを画面の真ん中に持ってきているため、保存されるべき位置は画面中央となる。電子メール5は、「人とのやりとり」つながりの軸の中の「Aさんとのやりとり」の分類に属し、電子メール5の画面内での位置が固定された形で表示される。   First, a case where the cluster is switched, and a case where the connection of the electronic mail is switched will be described here. FIG. 46 shows a case where the user moves the cluster from the current “transmission / reception” connection to the “person interaction” connection. In the cluster list, the user scrolls to bring the “person interaction” connection in the middle of the screen, so the position to be saved is at the center of the screen. The e-mail 5 belongs to the classification of “exchange with Mr. A” in the axis of the “exchange with people” connection, and is displayed in a form where the position of the e-mail 5 on the screen is fixed.

図46では、さらにユーザが現在の「人とのやりとり」つながりから「タイトル」つながりへとクラスタを移動させた場合を示す。クラスタリストにおいて、ユーザは直接スクロールさせることなく「タイトル」つながりのアイコンを直接触れて選択したとする。保存されるべき画面内の位置は、画面全体から少し右よりとなる。電子メール5は「タイトル」つながりの軸の中の「○○会議」の分類に属し、電子メール5の画面内での位置が固定された形で表示される。   FIG. 46 shows a case where the user further moves the cluster from the current “interaction with people” connection to the “title” connection. In the cluster list, it is assumed that the user directly touches and selects the “title” connection icon without scrolling. The position in the screen to be saved is slightly on the right from the entire screen. The e-mail 5 belongs to the category “XX meeting” in the “title” connection axis, and is displayed in a form where the position of the e-mail 5 on the screen is fixed.

次に、アイテムを変えた場合、ここでは電子メールを変えた場合について述べる。図47は、先ほどの電子メール5から電子メール3が選択された場合について説明するための図である。図47において、電子メール5が選択されて、その下に電子メール5が所属するクラスタの一覧が表示されている。現在の選択されているクラスタ「タイトル」つながりは、図46で示した操作での最後のクラスタの位置、すなわち画面中心より右よりの位置が保存されている。そのため、電子メール3が選択された図47では、電子メール3が属するクラスタリストは「タイトル」つながりが図47のときと同じ位置、すなわち右よりの位置に表示されている。   Next, when an item is changed, here, a case where an e-mail is changed will be described. FIG. 47 is a diagram for explaining a case where the e-mail 3 is selected from the e-mail 5 described above. In FIG. 47, the e-mail 5 is selected, and a list of clusters to which the e-mail 5 belongs is displayed below it. As the currently selected cluster “title” connection, the position of the last cluster in the operation shown in FIG. 46, that is, the position from the right to the center of the screen is stored. Therefore, in FIG. 47 in which the e-mail 3 is selected, the cluster list to which the e-mail 3 belongs is displayed in the same position as that in FIG.

本発明が提案する表示方法により、様々な軸、分類でアイテムを閲覧することが可能である。さらに、アイテムという候補を絞り込むという場合には、制約条件を加えることで達成される。図48では、電子メールが「送受信」つながりのクラスタで分けられた際、受信というタブをタッチパネルなどで触れるなどの操作により、アイテムの数を「受信」つながりにのみにするという制約条件を加える。   With the display method proposed by the present invention, it is possible to browse items with various axes and classifications. Furthermore, in the case of narrowing down the candidate item, it is achieved by adding a constraint condition. In FIG. 48, when an email is divided into “transmission / reception” connection clusters, a restriction condition is added such that the number of items is limited to “reception” connection by an operation such as touching a reception tab with a touch panel or the like.

ここで、上述のように「タイトル」つながりに変換してできた電子メールリストは「受信」つながりに属するものだけにする。当然、この制約条件を課した場合でも、選択されたアイテムが、新たに選ばれたクラスタのアイテムリストに存在し、その場所を前回保存した位置に表示させることは可能である。   Here, as described above, the e-mail list formed by converting into the “title” connection is limited to those belonging to the “reception” connection. Naturally, even when this constraint condition is imposed, the selected item exists in the item list of the newly selected cluster, and the location can be displayed at the previously saved position.

次に、レストランなどのお店検索での適用例について図49を用いて説明する。図49は、レストランや遊び場などの地図上の興味の対象を検索する場合を説明するための図である。今までの例と違って、図49aが示すようにアイテムのリストが横列に、図49bにあるようにクラスタのリストが縦列にある場合である。図49aのアイテムリストは、この場合はジャンル別に横軸に並んでいる。つまり、左から「食」「買」「遊」と並び、「食」の中には中華料理、フランス料理などの細かい分類ごとにアイテムが並んでいる。   Next, an application example in restaurant search for restaurants and the like will be described with reference to FIG. FIG. 49 is a diagram for explaining a case of searching for an object of interest on a map such as a restaurant or a playground. Unlike the examples so far, FIG. 49a shows a case in which the list of items is in a row and the list of clusters is in a column as shown in FIG. 49b. In this case, the item list of FIG. 49a is arranged on the horizontal axis for each genre. In other words, “food”, “buy”, and “play” are arranged from the left, and items are arranged in “food” for each fine classification such as Chinese food and French food.

ここで、ユーザがレストラン3を選択した場面が図49bである。レストラン3の左横に、縦にクラスタのリストが、正確にはレストラン3が所属しているクラスタのリストが表示されている。現在は、クラスタのリストの中の「ジャンル」が選択されているため、その下の「誰と行く」をスクロールさせ、選択した瞬間、図49cに示すように、レストラン3だけが画面上に固定されたままで残りのアイテムが変化する。   Here, a scene in which the user selects the restaurant 3 is shown in FIG. 49b. A list of clusters is displayed vertically on the left side of the restaurant 3, and more precisely, a list of clusters to which the restaurant 3 belongs is displayed. Currently, “genre” in the list of clusters is selected, so scroll to “go to whom” below, and at the moment of selection, only restaurant 3 is fixed on the screen as shown in FIG. 49c. The remaining items change as they are.

ユーザが「誰と行く」をスクロール及びタッチにより選択し終わったと同時に、その「誰といく」という項目の画面枠内の位置は保存される。その結果が図49dである。クラスタリストでは「誰といく」つながりで、横軸にアイテムが並び、左から「恋人と行く」、「家族で楽しめる場所」、「友達と行く」などの細かい分類の中で、遊園地や公園など、先ほどの「食」や「買」などのジャンルにとらわれない、誰と行くかによって分けたリストが表示される。   At the same time when the user finishes selecting “with whom” by scrolling and touching, the position in the screen frame of the item “with whom” is saved. The result is FIG. 49d. In the cluster list, items are lined up on the horizontal axis with “going with whom” connections, and from the left, the amusement parks and parks are divided into subcategories such as “going with a lover”, “places to enjoy with family”, and “going with friends”. For example, a list divided by who you are going to is displayed, regardless of the genre such as “food” or “buy”.

この状態でユーザが、今度はレストラン3の右のアイテムの遊園地を選択すると、クラスタリストは、アイテムの遊園地が所属しているクラスタのリストを表示させる。ただし、その表示の仕方は、本発明が主張するように、上述の保存された「誰と行く」という項目の位置を固定したまま表示する。その様子を図49fに示す。すなわち、図49fの遊園地のクラスタリスト内の「誰と行く」という項目は、図49dのレストラン3のクラスタリスト内の「誰と行く」と同じ位置に表示され、これが本発明の特徴点である。   In this state, when the user next selects the amusement park of the item on the right side of the restaurant 3, the cluster list displays a list of clusters to which the amusement park of the item belongs. However, the display method is displayed with the position of the above-mentioned item “going with whom” stored fixed as claimed in the present invention. This is shown in FIG. 49f. That is, the item “going with whom” in the cluster list of the amusement park in FIG. 49f is displayed at the same position as “going with” in the cluster list of the restaurant 3 in FIG. 49d. This is a feature of the present invention. is there.

これまでの例では、アイテムリスト、クラスタリストともに、1次元の横列、縦列に関してであったが、本発明は1次元のリストに制限されるものではない。図50はアイテムリストが2次元でクラスタリストが1次元の場合を示し、図51はアイテムリストが1次元でクラスタリストが2次元の場合を示し、図52はアイテムリストが2次元でクラスタリストも2次元の場合を示している。   In the examples so far, both the item list and the cluster list are related to a one-dimensional row and column, but the present invention is not limited to a one-dimensional list. 50 shows the case where the item list is two-dimensional and the cluster list is one-dimensional, FIG. 51 shows the case where the item list is one-dimensional and the cluster list is two-dimensional, and FIG. 52 shows the two-dimensional item list and the cluster list. A two-dimensional case is shown.

図50aは、アイテム5に関してそれが所属しているクラスタA−2、B−2、C−4、D−1、E−1内で、どういう位置にアイテム5が存在しているかを切り替えてみている様子を示す図である。切り替わる2次元のアイテムリストの中で、アイテム5は最後に選択されたときの保存された画面枠内の位置にとどまって表示される。図50bには、クラスタBで分類されたアイテムが2次元アイテムリストとして表示されており、それぞれのアイテムを選択して、それぞれのアイテムがどのようなクラスタに属しているかを確認できる。どのアイテムを選んでも、クラスタBに属していることは自明なので、1次元クラスタリストでは、Bが最後に選択されたときの画面枠内の位置を保存して、表示されている様子を図50bは示す。   FIG. 50a shows how the item 5 exists in the clusters A-2, B-2, C-4, D-1, and E-1 to which the item 5 belongs. FIG. In the two-dimensional item list to be switched, item 5 is displayed at the position in the saved screen frame when it was last selected. In FIG. 50b, the items classified by the cluster B are displayed as a two-dimensional item list, and each item can be selected to check what cluster each item belongs to. Since it is obvious that any item is selected, it belongs to the cluster B. In the one-dimensional cluster list, the position in the screen frame when B is last selected is stored and displayed as shown in FIG. Shows.

図51も図50と同様である。図51aは、アイテム6に関して、それが所属しているクラスタA−1、B−2、C−3、D−1内で、どういう位置にアイテム6が存在しているかを切り替えてみている様子を示す図である。クラスタリストが2次元なので、上下左右斜めの指の動き、若しくはスクロールによって選択される。画面内に、アイテム6は最後に選択されたときの保存された画面枠内の位置にとどまって表示される。   FIG. 51 is similar to FIG. FIG. 51 a shows a state in which the item 6 is switched at what position in the clusters A-1, B-2, C-3, and D-1 to which the item 6 belongs. FIG. Since the cluster list is two-dimensional, it is selected by moving the finger vertically or horizontally and scrolling. In the screen, the item 6 is displayed at the position in the saved screen frame when it was last selected.

図51bには、クラスタBで分類されたアイテムが1次元アイテムリストとして表示されており、それぞれのアイテムを選択して、それぞれのアイテムがどのようなクラスタに属しているかを確認できる。どのアイテムを選んでも、クラスタBに属していることは自明なので、2次元クラスタリストでは、Bが最後に選択されたときの画面枠内の位置を保存して、表示されている様子を図51bは示す。   In FIG. 51b, items classified in the cluster B are displayed as a one-dimensional item list, and each item can be selected to check what cluster each item belongs to. Since it is obvious that any item is selected, it belongs to the cluster B. In the two-dimensional cluster list, the position in the screen frame when B is last selected is stored and displayed as shown in FIG. Shows.

図52も図50や図51と同様である。図52aは、アイテム5に関して、それが所属しているクラスタA−2、B−2、C−4、D−1、E−1内で、どういう位置にアイテム5が存在しているかを切り替えてみている様子を示す図である。クラスタリストが2次元なので、上下左右斜めの指の動き、若しくはスクロールによって選択される。画面内に切り替わる2次元のアイテムリストの中で、アイテム5は最後に選択されたときの保存された画面枠内の位置にとどまって表示される。   FIG. 52 is the same as FIG. 50 and FIG. FIG. 52 a switches the position of the item 5 in the clusters A-2, B-2, C-4, D-1, and E-1 to which the item 5 belongs. It is a figure which shows a mode that it sees. Since the cluster list is two-dimensional, it is selected by moving the finger vertically or horizontally and scrolling. In the two-dimensional item list switched to the screen, the item 5 is displayed at the position in the screen frame stored when it was last selected.

図52bには、クラスタBで分類されたアイテムが2次元アイテムリストとして表示されており、それぞれのアイテムを選択して、それぞれのアイテムがどのようなクラスタに属しているかを確認できる。どのアイテムを選んでも、クラスタBに属していることは自明なので、2次元クラスタリストでは、Bが最後に選択されたときの画面枠内の位置を保存して、表示されている様子を図52bは示す。   In FIG. 52b, the items classified in the cluster B are displayed as a two-dimensional item list, and each item can be selected to check what cluster each item belongs to. Since it is obvious that any item is selected, it belongs to the cluster B. In the two-dimensional cluster list, the position in the screen frame when B is last selected is stored and displayed. Shows.

なお、アイテムによっては同じクラスタリストを有するアイテムが複数存在する場合もある。その場合、そのようなアイテム間の選択では選択の前後でクラスタリストの表示は変化していないように見えるが、上述したような表示制御処理は表示制御装置内で行われている。クラスタについても同様である。   Depending on the item, there may be a plurality of items having the same cluster list. In that case, in such a selection between items, the display of the cluster list does not seem to change before and after the selection, but the display control process as described above is performed in the display control device. The same applies to clusters.

本発明に係る表示制御装置及び表示制御方法は、ある検索結果に対し、2度目以降の検索結果の描画に際して、その前の検索結果の画面内の一覧レイアウト位置をできる限り反映させることで、ユーザの視線の移動の手間と、タッチパネルなどでの指の移動、マウスのカーソルの移動の手間を最小限にとどめることができるため、所定のデータを表示手段に表示させるための表示制御装置及び表示制御方法などに有用である。   The display control apparatus and the display control method according to the present invention reflect the list layout position in the screen of the previous search result as much as possible when rendering the search result for the second time or later with respect to a certain search result. Display control device and display control for displaying predetermined data on the display means, since it is possible to minimize the time and effort of moving the line of sight, moving the finger on the touch panel, and moving the mouse cursor. Useful for methods.

201 スクロールスイッチ
411 操作判定部
412 選択部
413 保存部
414 位置検索部
415 描画部
416 データベース
417 外部操作入力装置
1301 位置特定手段
1302 識別手段
1303 抽出手段
1304 表示制御手段
1305 格納手段
201 Scroll Switch 411 Operation Determination Unit 412 Selection Unit 413 Storage Unit 414 Position Search Unit 415 Drawing Unit 416 Database 417 External Operation Input Device 1301 Position Identification Unit 1302 Identification Unit 1303 Extraction Unit 1304 Display Control Unit 1305 Storage Unit

Claims (12)

ユーザの指示や選択に従って、所定の項目とともに、前記項目に属する対象情報を表示画面に表示させるよう構成された表示制御装置であって、
前記所定の項目と前記対象情報とを関連づけて格納する格納手段と、
前記表示画面に表示された前記対象情報が前記ユーザにより選択された場合に、選択された前記対象情報の前記表示画面上での位置を特定する位置特定手段と、
特定された前記位置に基づいて、選択された前記対象情報の内容を識別する識別手段と、
対象情報の内容が識別された場合であって、識別された内容の前記対象情報を有する項目が他に前記格納手段内に存在する場合に、存在する他の項目及び前記他の項目に属する対象情報を前記格納手段から抽出する抽出手段と、
選択された前記対象情報の前記表示画面中の表示領域を含む所定の表示領域の表示位置を選択の前後で変えず、抽出された前記項目及び前記項目に属する対象情報を所定の位置に表示させるよう制御する表示制御手段とを、
備える表示制御装置。
A display control device configured to display target information belonging to the item together with a predetermined item on a display screen according to a user instruction or selection,
Storage means for storing the predetermined item and the target information in association with each other;
Position specifying means for specifying a position of the selected target information on the display screen when the target information displayed on the display screen is selected by the user;
Identification means for identifying the content of the selected target information based on the identified position;
When the content of the target information is identified, and there are other items having the target information of the identified content in the storage means, the other items existing and the targets belonging to the other items Extraction means for extracting information from the storage means;
The extracted item and the target information belonging to the item are displayed at a predetermined position without changing the display position of the predetermined display area including the display area in the display screen of the selected target information before and after the selection. Display control means for controlling
A display control device provided.
前記所定の位置は、前記所定の表示領域を基準として、前記表示画面の略水平方向、略垂直方向、略奥行方向のうちいずれか1つの軸に沿った位置又は円形軸上に沿った位置である請求項1に記載の表示制御装置。   The predetermined position is a position along one axis or a position along a circular axis in a substantially horizontal direction, a substantially vertical direction, and a substantially depth direction of the display screen with the predetermined display area as a reference. The display control apparatus according to claim 1. 前記所定の表示領域は、選択された前記対象情報が属する項目の情報及び前記項目に属する他の対象情報が表示されている領域である請求項1又は2に記載の表示制御装置。   The display control apparatus according to claim 1, wherein the predetermined display area is an area in which information of an item to which the selected target information belongs and other target information belonging to the item are displayed. ユーザの指示や選択に従って、所定の項目とともに、前記項目に属する対象情報を表示画面に表示させるよう構成された表示制御方法であって、
前記表示画面に表示された前記対象情報が前記ユーザにより選択された場合に、選択された前記対象情報の前記表示画面上での位置を特定するステップと、
特定された前記位置に基づいて、選択された前記対象情報の内容を識別するステップと、
対象情報の内容が識別された場合であって、識別された内容の前記対象情報を有する項目が、前記所定の項目と前記対象情報とを関連づけて格納する格納領域内に他に存在する場合に、存在する他の項目及び前記他の項目に属する対象情報を前記格納領域から抽出するステップと、
選択された前記対象情報の前記表示画面中の表示領域を含む所定の表示領域の表示位置を選択の前後で変えず、抽出された前記項目及び前記項目に属する対象情報を所定の位置に表示させるよう制御するステップとを、
有する表示制御方法。
A display control method configured to display target information belonging to the item together with a predetermined item on a display screen in accordance with a user instruction or selection,
Specifying the position of the selected target information on the display screen when the target information displayed on the display screen is selected by the user;
Identifying the content of the selected target information based on the identified location;
When the content of the target information is identified, and the item having the target information with the identified content exists in a storage area that stores the predetermined item and the target information in association with each other Extracting other items existing and target information belonging to the other items from the storage area;
The extracted item and the target information belonging to the item are displayed at a predetermined position without changing the display position of the predetermined display area including the display area in the display screen of the selected target information before and after the selection. And controlling the step
A display control method.
前記所定の位置は、前記所定の表示領域を基準として、前記表示画面の略水平方向、略垂直方向、略奥行方向のうちいずれか1つの軸に沿った位置又は円形軸上に沿った位置である請求項4に記載の表示制御方法。   The predetermined position is a position along one axis or a position along a circular axis in a substantially horizontal direction, a substantially vertical direction, and a substantially depth direction of the display screen with the predetermined display area as a reference. The display control method according to claim 4. 前記所定の表示領域は、選択された前記対象情報が属する項目の情報及び前記項目に属する他の対象情報が表示されている領域である請求項4又は5に記載の表示制御方法。   The display control method according to claim 4 or 5, wherein the predetermined display area is an area in which information of an item to which the selected target information belongs and other target information belonging to the item are displayed. 所定の項目と前記所定の項目に属する対象情報とがそれぞれ複数存在し、前記所定の項目と前記対象情報が互いに関連付けられて構成されたデータベースを用いて前記所定の項目及び前記対象情報の表示を行う表示制御装置であって、
表示画面に表示された情報の選択をユーザから受け付ける受付手段と、
前記受付手段を介して選択された前記対象情報が属する前記所定の項目のリストを、前記データベースを用いて表示させ、又は前記受付手段を介して選択された前記所定の項目に属する前記対象情報のリストを、前記データベースを用いて表示させる表示制御手段とを備え、
前記表示制御手段は、前記受付手段を介して対象情報が選択された場合であって、選択前に所定の位置に表示された所定の項目に、選択された前記対象情報が属する場合、前記所定の位置に表示された前記所定の項目の表示位置を変えずに選択された前記対象情報が属する所定の項目のリストを表示させ、
前記受付手段を介して所定の項目が選択された場合であって、選択前に所定の位置に表示された対象情報が、選択された前記所定の項目に属する場合、前記所定の位置に表示された前記対象情報の表示位置を変えずに選択された前記所定の項目に属する対象情報のリストを表示させる表示制御装置。
A plurality of predetermined items and target information belonging to the predetermined items respectively exist, and the predetermined items and the target information are displayed using a database configured by associating the predetermined items with the target information. A display control device to perform,
Accepting means for accepting selection of information displayed on the display screen from the user;
The list of the predetermined items to which the target information selected through the receiving unit belongs is displayed using the database, or the list of the target information belonging to the predetermined item selected through the receiving unit Display control means for displaying a list using the database,
The display control means is a case where the target information is selected via the accepting means, and the selected target information belongs to a predetermined item displayed at a predetermined position before selection. Display a list of predetermined items to which the selected target information belongs without changing the display position of the predetermined item displayed at the position,
When a predetermined item is selected via the accepting means, and the target information displayed at a predetermined position before selection belongs to the selected predetermined item, it is displayed at the predetermined position. A display control apparatus for displaying a list of target information belonging to the selected item without changing the display position of the target information.
前記表示制御手段は、選択された前記対象情報が表示された位置の近傍に前記所定の項目のリストを表示させ、選択された前記所定の項目が表示された位置の近傍に前記対象情報のリストを表示させる請求項7に記載の表示制御装置。   The display control means displays the list of the predetermined items in the vicinity of the position where the selected target information is displayed, and the list of the target information in the vicinity of the position where the selected predetermined item is displayed. The display control apparatus according to claim 7, wherein the display is displayed. 前記所定の項目が表示される前記所定の位置は、最後に選択された所定の項目の表示位置であり、前記対象情報が表示される前記所定の位置は、最後に選択された対象情報の表示位置である請求項7又は8に記載の表示制御装置。   The predetermined position where the predetermined item is displayed is the display position of the predetermined item selected last, and the predetermined position where the target information is displayed is the display of the last selected target information. The display control device according to claim 7 or 8, wherein the display control device is a position. 所定の項目と前記所定の項目に属する対象情報とがそれぞれ複数存在し、前記所定の項目と前記対象情報が互いに関連付けられて構成されたデータベースを用いて前記所定の項目及び前記対象情報の表示を行う表示制御方法であって、
表示画面に表示された情報の選択をユーザから受け付ける受付ステップと、
前記受付ステップで選択された前記対象情報が属する前記所定の項目のリストを、前記データベースを用いて表示させ、又は前記受付ステップで選択された前記所定の項目に属する前記対象情報のリストを、前記データベースを用いて表示させる表示制御ステップとを有し、
前記表示制御ステップでは、前記受付ステップで対象情報が選択された場合であって、選択前に所定の位置に表示された所定の項目に、選択された前記対象情報が属する場合、前記所定の位置に表示された前記所定の項目の表示位置を変えずに選択された前記対象情報が属する所定の項目のリストを表示させ、
前記受付ステップで所定の項目が選択された場合であって、選択前に所定の位置に表示された対象情報が、選択された前記所定の項目に属する場合、前記所定の位置に表示された前記対象情報の表示位置を変えずに選択された前記所定の項目に属する対象情報のリストを表示させる表示制御方法。
A plurality of predetermined items and target information belonging to the predetermined items respectively exist, and the predetermined items and the target information are displayed using a database configured by associating the predetermined items with the target information. A display control method to perform,
A reception step for accepting selection of information displayed on the display screen from the user;
The list of the predetermined items to which the target information selected in the receiving step belongs is displayed using the database, or the list of the target information belonging to the predetermined items selected in the receiving step is A display control step for displaying using a database,
In the display control step, when the target information is selected in the reception step, and the selected target information belongs to a predetermined item displayed at a predetermined position before selection, the predetermined position Display a list of predetermined items to which the selected target information belongs without changing the display position of the predetermined items displayed in
When the predetermined item is selected in the reception step, and the target information displayed at the predetermined position before selection belongs to the selected predetermined item, the displayed at the predetermined position A display control method for displaying a list of target information belonging to the selected item without changing the display position of the target information.
前記表示制御ステップでは、選択された前記対象情報が表示された位置の近傍に前記所定の項目のリストを表示させ、選択された前記所定の項目が表示された位置の近傍に前記対象情報のリストを表示させる請求項10に記載の表示制御方法。   In the display control step, the list of the predetermined items is displayed in the vicinity of the position where the selected target information is displayed, and the list of the target information is displayed in the vicinity of the position where the selected predetermined item is displayed. The display control method according to claim 10, wherein: 前記所定の項目が表示される前記所定の位置は、最後に選択された所定の項目の表示位置であり、前記対象情報が表示される前記所定の位置は、最後に選択された対象情報の表示位置である請求項10又は11に記載の表示制御方法。   The predetermined position where the predetermined item is displayed is the display position of the predetermined item selected last, and the predetermined position where the target information is displayed is the display of the last selected target information. The display control method according to claim 10 or 11, wherein the display control method is a position.
JP2009084172A 2008-07-03 2009-03-31 Display control apparatus and display control method Expired - Fee Related JP4917126B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009084172A JP4917126B2 (en) 2008-07-03 2009-03-31 Display control apparatus and display control method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008174728 2008-07-03
JP2008174728 2008-07-03
JP2009084172A JP4917126B2 (en) 2008-07-03 2009-03-31 Display control apparatus and display control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010033537A JP2010033537A (en) 2010-02-12
JP4917126B2 true JP4917126B2 (en) 2012-04-18

Family

ID=41737878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009084172A Expired - Fee Related JP4917126B2 (en) 2008-07-03 2009-03-31 Display control apparatus and display control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4917126B2 (en)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9690532B2 (en) * 2011-05-27 2017-06-27 Kyocera Corporation Mobile electronic device and character input method
JP5941849B2 (en) * 2012-04-23 2016-06-29 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Electronic apparatus and image forming apparatus
JP6115153B2 (en) * 2013-01-30 2017-04-19 株式会社リコー Information processing terminal, information processing method, and program
JP5980173B2 (en) * 2013-07-02 2016-08-31 三菱電機株式会社 Information processing apparatus and information processing method
JP5889260B2 (en) * 2013-10-03 2016-03-22 株式会社コナミデジタルエンタテインメント GAME DEVICE, GAME SYSTEM, COMPUTER CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP6347555B2 (en) * 2016-02-10 2018-06-27 株式会社コナミデジタルエンタテインメント Game device, program
JP2018136650A (en) * 2017-02-21 2018-08-30 ローランドディー.ジー.株式会社 Object moving program
JP2018173695A (en) * 2017-03-31 2018-11-08 ブラザー工業株式会社 Retrieval apparatus, music retrieval apparatus and retrieval program

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005352566A (en) * 2004-06-08 2005-12-22 Casio Comput Co Ltd Mail display device and mail display processing program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010033537A (en) 2010-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4917126B2 (en) Display control apparatus and display control method
CN103703437B (en) For the method and apparatus of image viewing application
ES2271014T3 (en) SEARCH USER INTERFACE WITH IMPROVED ACCESSIBILITY AND EASE OF USE FEATURES BASED ON VISUAL METAPHORIES.
CN103168287B (en) User interface
US10955938B1 (en) Mobile device interfaces
US20120179999A1 (en) Touch screen user interfaces
US20100058238A1 (en) Data navigation system
JP2008515041A (en) User interface application for media file management
WO2010040517A1 (en) Distance dependent selection of information entities
Kim et al. Menu design for computers and cell phones: Review and reappraisal
CN108351899A (en) Method and apparatus for navigating in webpage
US9753630B1 (en) Card stack navigation
JP6021272B2 (en) Information processing system and information processing method
EP2899712A1 (en) Map information display device and map information display method
JP2000076279A (en) Information retrieval system, its method and computer readable recording medium recording program making computer execute the method
JP4784656B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
KR20060135689A (en) Two panel navigation
Riehmann et al. Short‐Contact Touch‐Manipulation of Scatterplot Matrices on Wall Displays
JP2001134586A (en) Method and system for database retrieving process by computer
KR20060014874A (en) Three dimensional motion graphic user interface and method and apparutus for providing this user interface
JP2013190877A (en) Operation support device, operation support method, control program, data structure, and recording medium
JP2004185340A (en) Data browsing device
CA2341463A1 (en) Methods and devices for mapping data files
US11681427B1 (en) System and method for dynamically grouping and displaying a plurality of content
JP2013190876A (en) Operation support device, operation support method, control program, data structure, and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4917126

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees