JP4916944B2 - Mooring equipment - Google Patents
Mooring equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP4916944B2 JP4916944B2 JP2007110411A JP2007110411A JP4916944B2 JP 4916944 B2 JP4916944 B2 JP 4916944B2 JP 2007110411 A JP2007110411 A JP 2007110411A JP 2007110411 A JP2007110411 A JP 2007110411A JP 4916944 B2 JP4916944 B2 JP 4916944B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pulley
- weight
- mooring
- water level
- mooring line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 66
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 13
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 13
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 229920006248 expandable polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Bridges Or Land Bridges (AREA)
Description
本発明は、水位が変動する水域の水面に浮く浮体を係留する係留装置に関する。 The present invention relates to a mooring device for mooring a floating body that floats on the surface of a water area where the water level varies.
従来より、水面に浮体を浮遊させて、灯浮標や立入禁止の標識等の目印とすることが行われている。浮体は、係留装置によって係留されており、水面を移動可能な範囲が、予め設定された振れ回り範囲内に規制されている。従来の係留装置は、水底に沈設される沈錘と、沈錘に一端が連結され他端が浮体に連結される係留索とを備えている。 Conventionally, floating bodies are floated on the surface of the water and used as landmarks such as lamp buoys and off-limit signs. The floating body is moored by a mooring device, and the range in which the floating surface can be moved is restricted to a preset swinging range. A conventional mooring device includes a sinker set on the bottom of the water and a mooring line having one end connected to the sinker and the other end connected to a floating body.
浮体の浮遊する水域が、潮汐等によって水位変化の大きい水域である場合、低水位時には係留手段の沈錘と灯浮標との上下の離間距離が短くなり、係留索が弛緩し、浮体の移動可能な範囲である振れ回り範囲が高水位時よりも大きくなる。したがって、浮体が立入禁止の標識の目印とされているときには、立入禁止の区画範囲が低水位時に拡大することとなる。 If the water area where the floating body floats is a water area where the water level changes greatly due to tides etc., the distance between the sinking weight of the mooring means and the light buoy becomes shorter at low water levels, the mooring line relaxes, and the floating body can move The swing range, which is a large range, becomes larger than that at high water level. Therefore, when the floating body is used as a mark for prohibition of entry, the restricted area is expanded when the water level is low.
このように、かかる水域に浮体を係留するときには、低水位時に振れ回り範囲が拡大することを考慮する必要があった。そして、従来は、複数の沈錘と係留索によって、浮体の係留箇所を増やすことで、振れ回り範囲が小さくなるように規制していた。 As described above, when mooring a floating body in such a water area, it is necessary to consider that the swinging range is expanded at a low water level. Conventionally, the swinging range is restricted by increasing the number of mooring points of the floating body using a plurality of weight sinks and mooring lines.
尚、特許文献1には、低水時における振れ回り範囲の拡大を防止することを目的とする係留装置が開示されている。特許文献1に開示されている係留装置は、水底に沈設された沈錘に、上端が開口する中空柱体を立設し、中空柱体の中に重鎮を上下に移動自在に挿入し、重鎮と灯浮標とを、係留索によって互いに連結することにより、中空柱体から延びる係留索の長さを、灯浮標の水位に応じた変動に追従して伸縮させる構成を有しており、低水位時における灯浮標の振れ回り範囲が、高水位時よりも拡大されるのを防ぐことを目的としている。 In addition, Patent Document 1 discloses a mooring device for the purpose of preventing an expansion of a swinging range at low water. In the mooring device disclosed in Patent Document 1, a hollow column having an upper end is erected on a weight sinked to the bottom of the water, and a heavy column is inserted into the hollow column so as to be movable up and down. And the light buoy are connected to each other by a mooring line, and the length of the mooring line extending from the hollow column body is expanded and contracted according to the fluctuation according to the water level of the light buoy. The purpose is to prevent the swaying range of the light buoy at that time from being expanded compared to when the water level is high.
しかしながら、浮体の係留箇所を増加させた場合、浮体の振れ回り範囲をある程度に抑えることはできるが、振れ回り自体をなくすことはできない。また、係留箇所の増加は、沈錘の設置等の水中作業が増えることから、工事が複雑化し、コストの増大を招来する。 However, when the number of mooring points of the floating body is increased, the swinging range of the floating body can be suppressed to some extent, but the swinging itself cannot be eliminated. In addition, the increase in mooring points increases the amount of underwater work such as the installation of weights, which complicates the construction and leads to an increase in cost.
本発明は、これらの問題に鑑みなされたものであり、その目的は、浮体を振れ回りさせることなく、水位の変動に追従して上下に移動可能に係留できる係留装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of these problems, and an object of the present invention is to provide a mooring device that can be movably moved up and down following fluctuations in the water level without swinging the floating body.
上記課題を解決する請求項1に記載の発明による係留装置は、水面に浮く浮体に取り付けられる基体と、基体に回転自在に支持される第1滑車と、水底に沈設される沈錘と、水中に沈む重量を有し、沈錘と浮体との間を上下に移動可能な大きさを有するカウンターウェイトと、カウンターウェイトに設けられ、回転自在に支持される第2滑車と、沈錘に一端が結合され、沈錘から上方に向かって第1滑車まで延在し、第1滑車に捲き掛けられて第1滑車から下方に向かって第2滑車まで延在し、第2滑車に捲き掛けられて、第2滑車から上方に向かって基体まで延在し、基体に他端が結合された係留索と、を備え、係留索は、沈錘から予め設定された最低水位までの長さ部分であって、第1滑車と第2滑車に捲き掛けられることのない非捲き掛け部分が、樹脂ロープによって構成され、最低水位から基体までに亘る長さ部分であって、第1滑車と第2滑車に捲き掛けられることのある捲き掛け部分が、ワイヤロープによって構成され、樹脂ロープの単位長さ当たりの重量がワイヤロープの単位長さ当たりの重量よりも軽量であることを特徴とする。 The mooring device according to the first aspect of the present invention that solves the above-described problem is a base attached to a floating body that floats on the water surface, a first pulley that is rotatably supported by the base, a sinking weight that is set on the bottom of the water, A counterweight having a size that can be moved up and down between the sinker and the floating body, a second pulley provided on the counterweight and rotatably supported, and one end of the sinker Coupled, extending upward from the sink to the first pulley, strung over the first pulley, extending downward from the first pulley to the second pulley, strung over the second pulley A mooring line extending upward from the second pulley to the base and having the other end coupled to the base , the mooring line being a length portion from the sinking weight to the preset minimum water level. The non-spreading that is not hit by the first pulley and the second pulley The hook portion is constituted by a resin rope, and is a length portion extending from the lowest water level to the base, and the hook portion that may be hung on the first pulley and the second pulley is constituted by a wire rope, The weight per unit length of the rope is lighter than the weight per unit length of the wire rope .
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の係留装置において、係留索は、沈錘から予め設定された最低水位までの長さ部分である非捲き掛け部分が、樹脂ロープによって構成され、最低水位から基体までに亘る長さ部分である捲き掛け部分が、ワイヤロープによって構成され、樹脂ロープの単位長さ当たりの重量がワイヤロープの単位長さ当たりの重量よりも軽量であることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the mooring device according to the first aspect, the mooring line has a non-hung portion, which is a length portion from the weight sink to the preset minimum water level, formed of a resin rope. The hooking portion, which is the length portion from the lowest water level to the substrate, is constituted by a wire rope, and the weight per unit length of the resin rope is lighter than the weight per unit length of the wire rope. Features.
請求項1に記載の発明によれば、係留索の第2滑車と第1滑車との間の部分には、カウンタウェイトによって、下方に向かって引っ張る張力が付与され、係留索の第1滑車と沈錘との間の部分には、係留索を上方に向かって引っ張る張力が付与される。したがって、浮体は、沈錘に向かって引っ張られ、沈錘の上方位置に係留される。 According to the first aspect of the present invention, the tension between the second pulley and the first pulley of the mooring line is given downward tension by the counterweight, and the first pulley of the mooring line and The tension | tensile_strength which pulls a mooring line upwards is provided to the part between sink weights. Therefore, the floating body is pulled toward the sink weight and is anchored at a position above the sink weight.
そして、最高水位と最低水位との間で水位が変動し、その水位に応じて浮体が上下移動すると、その浮体の上下移動に応じて、カウンタウェイトが上下に移動される。そして、係留索の第1滑車と沈錘との間の部分には、水位に影響を受けることなく、常に一定の力で係留索を上方に向かって引っ張る張力が作用し、浮体は、係留索の第1滑車と沈錘との間の部分によって、沈錘に向かって引っ張られ、沈錘の上方位置に係留される。 When the water level fluctuates between the highest water level and the lowest water level and the floating body moves up and down according to the water level, the counterweight is moved up and down according to the vertical movement of the floating body. The tension between the first pulley of the mooring cable and the weight is not affected by the water level, and a tension that always pulls the mooring cable upward with a constant force acts. The portion between the first pulley and the weight is pulled toward the weight and moored at a position above the weight.
したがって、水位の変動に応じて係留索が弛緩するのを防ぎ、係留索の弛緩に起因した浮体の振れ回りをなくすことができる。また、従来のように係留索を複数本設けることなく、浮体の振れ回りをなくすことができるので、部品点数の削減、及び、設置工事の簡素化が図れ、コストを低減することができる。 Therefore, it is possible to prevent the mooring line from relaxing according to the fluctuation of the water level, and to eliminate the swinging of the floating body due to the relaxation of the mooring line. In addition, since the swinging of the floating body can be eliminated without providing a plurality of mooring lines as in the prior art, the number of parts can be reduced, the installation work can be simplified, and the cost can be reduced.
特に、係留索は、沈錘から予め設定された最低水位までの長さ部分である非捲き掛け部分が、樹脂ロープによって構成され、最低水位から基体までに亘る長さ部分である捲き掛け部分が、ワイヤロープによって構成されており、樹脂ロープの単位長さ当たりの重量がワイヤロープの単位長さ当たりの重量よりも軽量であるので、カウンタウェイトの必要重量を小さくすることができる。カウンタウェイトの軽量化により、材料費の削減や、設置作業の容易化を図ることができる。また、第2滑車に捲き掛けられる捲き掛け部分を、ワイヤロープによって構成することで、係留索の耐久性を向上させることができる。
In particular, in the mooring line, a non-hanging portion that is a length portion from the sinking weight to a preset minimum water level is formed by a resin rope, and a hooking portion that is a length portion extending from the lowest water level to the base is provided. Since the weight per unit length of the resin rope is lighter than the weight per unit length of the wire rope, the required weight of the counterweight can be reduced. By reducing the weight of the counterweight, it is possible to reduce material costs and facilitate installation work. Moreover, durability of a mooring line can be improved by comprising the hooking part hooked on a 2nd pulley with a wire rope.
次に、本発明の実施の形態について図に基づいて説明する。 Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本発明の実施の形態における係留装置を説明するための全体図である。図1に示す水面WLは、例えば水力発電所の貯水池等の水位が変動する水域の水面であり、浮標フロート(浮体)Fが浮かべられている。 FIG. 1 is an overall view for explaining a mooring apparatus according to an embodiment of the present invention. The water surface WL shown in FIG. 1 is a water surface of a water area where the water level fluctuates, such as a reservoir of a hydroelectric power plant, for example, and a buoy float (floating body) F is floated.
係留装置1は、このような水域の水面に浮く浮標フロートFを係留するものであり、沈錘2、基体3、第1滑車4、カウンタウェイト5、第2滑車6、係留索7を備えている。
The mooring device 1 is for mooring the buoy float F floating on the water surface in such a water area, and includes a
沈錘2は、水底に沈設される錘であり、水底にて移動させることが困難な重量を有する重量物によって構成されている。本実施の形態では、1.1メートル×1.1メートル×0.9メートルの直方体形状を有し、水中重量が約1.5トンからなるコンクリートブロックにより構成されている。沈錘2の上部には、U字状の結合部(図示せず)が設けられており、係留索7の一端を結合可能な構成を有している。
The sinking
基体3は、断面コ字形の鋼材を平面視略矩形の枠状に組み立てることによって構成されている。基体3は、浮標フロートFの上部に取り付けられ、水面上で水平に延在するようになっている。尚、浮標フロートFは、外皮がウレタン樹脂、内部が発泡スチロールにより構成され、基体3の枠形状に沿って延在し、基体4の中央部分を上下に開放するように形成されている。 The base 3 is constituted by assembling a steel material having a U-shaped cross section into a frame shape having a substantially rectangular shape in plan view. The base body 3 is attached to the upper part of the buoy float F and extends horizontally on the water surface. The buoy float F is formed of urethane resin for the outer skin and foamed polystyrene for the inside, and extends along the frame shape of the base body 3 so as to open the central portion of the base body 4 up and down.
基体3の略中央位置には、第1滑車4が回転自在に支持されている。第1滑車4は、直径がφ150ミリの大きさを有しており、基体3の上部に設けられた軸受部(図示せず)によって、回転中心軸線が基体の上面に沿って水平に延在するように支持されている。 A first pulley 4 is rotatably supported at a substantially central position of the base 3. The first pulley 4 has a diameter of φ150 mm, and the axis of rotation extends horizontally along the upper surface of the base body by a bearing portion (not shown) provided on the base body 3. To be supported.
また、基体3には、係留索7の他端を結合するためのワイヤ固定部8が設けられている。ワイヤ固定部8は、第1滑車4の軸受部から第1滑車4の径方向に所定距離だけ離間した位置に設けられており、係留索7の他端を結合可能な構成を有している。
Further, the base 3 is provided with a wire fixing portion 8 for connecting the other end of the
更に、基体3には、カウンタウェイト5の上限ストッパ9が設けられている。上限ストッパ9は、第2滑車6が内孔に進入することを許容し、かつカウンタウェイト5の内孔への進入を拒絶する大きさの内径を有する円筒形状を有しており、第1滑車4の支持箇所とワイヤ固定部8との間の位置で、基体3から下方に向かって突設されている。
Furthermore, the base 3 is provided with an
カウンタウェイト5は、係留索7に一定の張力を付与するものであり、水中に沈む重量を有し、沈錘2と浮標フロートFとの間を上下に移動可能な大きさを有している。本実施の形態では、直径がφ450ミリ、軸方向長さが100ミリを有する短軸の円柱形状を有し、水中重量が約100キログラムの鋼材により構成されている。
The
第2滑車6は、カウンタウェイト5の上部に回転自在に支持されている。第2滑車6は、第1滑車4と同様に直径がφ150ミリの大きさを有し、カウンタウェイト5の上面に立設された一対の脚部5a間で、回転中心軸線がカウンタウェイト5の上面に沿って平行に延在するように支持されている。
The second pulley 6 is rotatably supported on the upper part of the
係留索7は、沈錘2に一端が結合され、沈錘2から上方に向かって第1滑車4まで延在し、第1滑車4に捲き掛けられて、第1滑車4から下方に向かって第2滑車6まで延在し、第2滑車に捲き掛けられて、第2滑車6から上方に向かって基体3まで延在し、基体3のワイヤ固定部8に他端が結合されている。
The
係留索7の長さは、図1に仮想線で示すように、予め設定された最低水位WL1でカウンタウェイト5が沈錘2に当接せず、予め設定された最高水位WL2で、カウンタウェイト5が上限ストッパ9の下端に当接する長さに設定されている。
As shown by a virtual line in FIG. 1, the length of the
尚、本実施の形態では、最低水位WL1が水底から約15メートルの高さに設定され、最低水位WL1から最高水位WL2までが、約15メートルの高さに設定されている。 In the present embodiment, the lowest water level WL1 is set to a height of about 15 meters from the bottom of the water, and the lowest water level WL1 to the highest water level WL2 is set to a height of about 15 meters.
係留索7は、沈錘2から最低水位WL1までの長さ部分、換言すると第1滑車4と第2滑車6に捲き掛けられることのない非捲き掛け部分7a(図1に太線で示す)が、耐腐食性を有する樹脂ロープによって構成されている。
The
そして、最低水位から基体3のワイヤ固定部8まで亘る長さ部分、換言すると第1滑車4と第2滑車6に捲き掛けられることのある捲き掛け部分7b(図1に細線で示す)が、ワイヤロープによって構成されている。
A length portion extending from the lowest water level to the wire fixing portion 8 of the base body 3, in other words, a hooking
本実施の形態では、樹脂ロープには、φ14ミリのナイロン製ロープを使用し、ワイヤロープには、φ8ミリのステンレスワイヤロープを使用している。樹脂ロープは、ワイヤロープと比較して単位長さ当たりの重量が軽量である。このように、非捲き掛け部分7aを、ワイヤロープよりも軽量の樹脂ロープによって構成することで、カウンタウェイト5の必要重量を小さくすることができる。カウンタウェイト5の軽量化により、材料費の削減や、設置作業の容易化を図ることができる。また、第2滑車6に捲き掛けられる捲き掛け部分7bを、樹脂ロープよりも耐久性のあるワイヤロープによって構成することで、係留索7全体の耐久性を向上させることができる。
In this embodiment, a φ14 mm nylon rope is used as the resin rope, and a φ8 mm stainless wire rope is used as the wire rope. The resin rope is lighter in weight per unit length than the wire rope. Thus, the required weight of the
上記構成を有する係留装置1によれば、図1に示すように、浮標フロートFが水面に浮かべられた状態では、係留索7の第2滑車6と第1滑車4との間の部分には、カウンタウェイト5によって、係留索7を下方に向かって引っ張る張力が付与され、係留索7の第1滑車4と沈錘2との間の部分には、係留索7を上方に向かって引っ張る張力が付与される。したがって、浮標フロートFは、沈錘2に向かって引っ張られ、沈錘2の上方位置に係留される。
According to the mooring device 1 having the above-described structure, as shown in FIG. 1, in the state where the buoy float F is floated on the water surface, the
そして、最高水位WL2と最低水位WL1との間で水位が変動し、その水位に応じて浮標フロートFが上下に移動すると、その浮標フロートFの上下移動に応じてカウンタウェイト5が上下に移動される。
When the water level fluctuates between the highest water level WL2 and the lowest water level WL1 and the buoy float F moves up and down according to the water level, the
例えば、水位の上昇により浮標フロートFが上方に移動すると、係留索7の沈錘2と第1滑車4との間の部分の長さが長くなり、その分だけ、係留索7の第1滑車4とワイヤ固定部8との間の部分の長さが短くなり、第2滑車6が上方に移動されて、カウンタウェイト5を上方に移動させる。
For example, when the buoy float F moves upward due to the rise of the water level, the length of the portion between the sinking
一方、水位の下降により浮標フロートFが下方に移動すると、係留索7の沈錘2と第1滑車4との間の部分の長さが短くなり、その分だけ、係留索7の第1滑車4とワイヤ固定部8との間の部分の長さが長くなり、第2滑車6が下方に移動されて、カウンタウェイト5を下方に移動させる。
On the other hand, when the buoy float F moves downward due to the lowering of the water level, the length of the portion between the
したがって、係留索7の第1滑車4と沈錘2との間の部分には、水位に影響を受けることなく、常に一定の力で係留索7を上方に向かって引っ張る張力が作用し、浮標フロートFは、係留索7の第1滑車4と沈錘2との間の部分によって、沈錘2に向かって引っ張られ、沈錘2の上方位置に係留される。これにより、係留索7が弛緩するのを防ぎ、係留索7の弛緩に起因した浮標フロートFの振れ回りをなくすことができる。
Therefore, the tension between the first pulley 4 and the
そして、従来のように係留索を複数本設けることなく、浮標フロートFの振れ回りをなくすことができるので、部品点数の削減、及び、設置工事の簡素化が図れ、コストを低減することができる。 And since the swing of the buoy float F can be eliminated without providing a plurality of mooring lines as in the prior art, the number of parts can be reduced and the installation work can be simplified, and the cost can be reduced. .
また、上記構成を有する係留装置1によれば、カウンタウェイト5の上限ストッパ9を設けたので、台風や大雨等に起因する例外的な強風や増水によって、係留装置にカウンターウェイトの荷重以上の外力が作用して係留装置が流された場合にも、係留装置が予め設定された最高水位までの長さよりも更に移動することはない。したがって、係留装置の移動範囲を制限する制限ワイヤ等を別個に設ける必要がない。
Further, according to the mooring device 1 having the above configuration, the
尚、本発明は、上述の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。例えば、上述の実施の形態では、係留索を樹脂ロープと、ワイヤロープにより構成した場合を例に説明したが、ワイヤロープのみによって構成しても良い。係留索7をワイヤロープのみによって構成することで、引張強度を向上させることができる。
In addition, this invention is not limited to the above-mentioned embodiment, A various change is possible in the range which does not deviate from the meaning of this invention. For example, in the above-described embodiment, the mooring line has been described as an example of a resin rope and a wire rope. However, the mooring line may be configured only by a wire rope. By constructing the
1 係留装置
2 沈錘
3 基体
4 第1滑車
5 カウンタウェイト
6 第2滑車
7 係留索
8 ワイヤ固定部
9 上限ストッパ
F 浮標フロート(浮体)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (1)
該基体に回転自在に支持される第1滑車と、
水底に沈設される沈錘と、
水中に沈む重量を有し、前記沈錘と前記浮体との間を上下に移動可能な大きさを有するカウンターウェイトと、
該カウンターウェイトに設けられ、回転自在に支持される第2滑車と、
前記沈錘に一端が結合され、前記沈錘から上方に向かって前記第1滑車まで延在し、前記第1滑車に捲き掛けられて前記第1滑車から下方に向かって前記第2滑車まで延在し、 前記第2滑車に捲き掛けられて、前記第2滑車から上方に向かって前記基体まで延在し、前記基体に他端が結合された係留索と、を備え、
前記係留索は、
前記沈錘から予め設定された最低水位までの長さ部分であって、前記第1滑車と第2滑車に捲き掛けられることのない非捲き掛け部分が、樹脂ロープによって構成され、前記最低水位から前記基体までに亘る長さ部分であって、前記第1滑車と第2滑車に捲き掛けられることのある捲き掛け部分が、ワイヤロープによって構成され、前記樹脂ロープの単位長さ当たりの重量が前記ワイヤロープの単位長さ当たりの重量よりも軽量であることを特徴とする係留装置。 A substrate attached to a floating body floating on the water surface;
A first pulley rotatably supported by the base body;
A sinker set on the bottom of the water;
A counterweight having a weight that sinks in water, and having a size capable of moving up and down between the weight and the floating body;
A second pulley provided on the counterweight and rotatably supported;
One end is coupled to the weight, extends upward from the weight to the first pulley, and is hung on the first pulley and extends downward from the first pulley to the second pulley. A mooring line that is strung over the second pulley, extends upward from the second pulley to the base, and has the other end coupled to the base ;
The mooring line is
A length portion from the weight sink to a preset minimum water level, and a non-hung portion that is not hooked on the first pulley and the second pulley is constituted by a resin rope, and from the minimum water level A length portion extending to the base body, and a hook portion that may be hooked on the first pulley and the second pulley is constituted by a wire rope, and a weight per unit length of the resin rope is A mooring device characterized by being lighter than the weight per unit length of the wire rope .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007110411A JP4916944B2 (en) | 2007-04-19 | 2007-04-19 | Mooring equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007110411A JP4916944B2 (en) | 2007-04-19 | 2007-04-19 | Mooring equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008265492A JP2008265492A (en) | 2008-11-06 |
JP4916944B2 true JP4916944B2 (en) | 2012-04-18 |
Family
ID=40045624
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007110411A Active JP4916944B2 (en) | 2007-04-19 | 2007-04-19 | Mooring equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4916944B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114084282A (en) * | 2019-10-30 | 2022-02-25 | 湖北省电力勘测设计院有限公司 | Suspended self-adaptive anchoring system and method |
CN113981880B (en) * | 2021-09-30 | 2022-11-15 | 华能澜沧江水电股份有限公司 | Variable mooring device for fish gathering platform |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6045125B2 (en) * | 1978-03-02 | 1985-10-08 | 住友アルミニウム製錬株式会社 | Manufacturing method of alumina sol |
JPH01244996A (en) * | 1988-03-25 | 1989-09-29 | Nkk Corp | Method of mooring floating body in shallow sea area |
JP2880757B2 (en) * | 1990-04-25 | 1999-04-12 | 株式会社レアメタル | Wave generator |
-
2007
- 2007-04-19 JP JP2007110411A patent/JP4916944B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008265492A (en) | 2008-11-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101786063B1 (en) | Support structure for an offshore wind turbine | |
US9738351B2 (en) | Floating wind turbine | |
EP2993270A1 (en) | Submersible structure for actively supporting towers of generators and sub-stations or similar elements, in maritime facilities | |
US4829928A (en) | Ocean platform | |
CN107539433A (en) | A kind of semi-submersible type fan platform | |
JP2010519446A (en) | Floating device for generating energy from water streams | |
JP6155326B2 (en) | Wind turbine on a floating support stabilized by a raised anchoring system | |
KR101241235B1 (en) | A Marine Buoy | |
JP5118383B2 (en) | Mooring equipment | |
US5054415A (en) | Mooring/support system for marine structures | |
US7008140B2 (en) | Buoyant leg structure with added tubular members for supporting a deep water platform | |
JP2024505494A (en) | wind power plant | |
JP4916944B2 (en) | Mooring equipment | |
KR100895246B1 (en) | Apparatus of course vessel | |
JP2008183962A (en) | Floating body mooring device | |
JP2024505496A (en) | mooring system | |
JP5194203B2 (en) | Floating mooring device | |
JP5197352B2 (en) | Mooring equipment | |
CN215794320U (en) | Mooring device | |
KR20140029666A (en) | Floating structure for wind turbine tower | |
KR102359505B1 (en) | Method for fixing marine wind generator | |
JP6440597B2 (en) | Inclined spar buoy | |
JP6084323B1 (en) | Height adjusting device and height adjusting system | |
KR102359504B1 (en) | Fair leader for fixing marine wind generator | |
JPH0234498A (en) | Multi-point mooring method for floating type ocean structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100301 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110622 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110628 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110825 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120117 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120125 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4916944 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |