JP4916938B2 - Optical fiber holding parts - Google Patents
Optical fiber holding parts Download PDFInfo
- Publication number
- JP4916938B2 JP4916938B2 JP2007101659A JP2007101659A JP4916938B2 JP 4916938 B2 JP4916938 B2 JP 4916938B2 JP 2007101659 A JP2007101659 A JP 2007101659A JP 2007101659 A JP2007101659 A JP 2007101659A JP 4916938 B2 JP4916938 B2 JP 4916938B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- fiber holding
- holding component
- radius
- connection portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
Description
本発明は、光ファイバを折り曲げ保持する光ファイバ保持部品に関する。 The present invention relates to an optical fiber holding component for bending and holding an optical fiber.
従来から、AWG(Arrayed Wavelength Gratting)等の光学部品が石英ガラス基板又はシリコン基板に組み込まれた光モジュールが広く利用されている。FTTH(Firber To The Home)の進展に伴い、光モジュールの小型化が進んでいる。これら光モジュールを接続する光ファイバは、曲げによる光損失を少なくするため、直線に配置することが好ましい。しかし、レイアウトの都合上、光ファイバは、折り曲げて配置されることが多く、その一方で、最小折り曲げ半径が定められている。この最小折り曲げ半径を確保しつつ光ファイバを保持する光ファイバ保持具が用いられている(例えば、特許文献1を参照。)。特許文献1で開示される従来の光ファイバ保持具は、最小曲げ半径以上の半径を有する円筒状スポンジをボードに装着し、円筒状スポンジで光ファイバを折り曲げ保持することができる。
従来の光ファイバ保持具は、円筒状スポンジ及びボードを有することから、部品数が多く、大型化する問題があった。このため、光ファイバを狭い場所で折り曲げて配置する場合、従来の光ファイバ保持具では対応できない場合があった。 Since the conventional optical fiber holder has a cylindrical sponge and a board, there is a problem that the number of parts is large and the size is increased. For this reason, when an optical fiber is bent and arranged in a narrow place, the conventional optical fiber holder may not be able to cope.
本発明は、前記課題を解決する為になされたもので、小型、かつ、簡易な構造で、光ファイバを折り曲げ保持できる光ファイバ保持部品を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object thereof is to provide an optical fiber holding component that can bend and hold an optical fiber with a small and simple structure.
上記目的を達成するために、本発明に係る光ファイバ保持部品は、山折り及び谷折りが交互に連続する蛇腹構造を有することを特徴とする。 In order to achieve the above object, an optical fiber holding component according to the present invention has a bellows structure in which mountain folds and valley folds are alternately continued.
具体的に、本発明に係る光ファイバ保持部品は、ホーリーファイバを保持する筒状の複数の胴部と、前記胴部同士を接続し、山折り及び谷折りが交互に連続する蛇腹構造の筒状であり、前記ホーリーファイバを折り曲げ保持し、山折り頂点の外寸半径と谷折り頂点の外寸半径との差は、前記ホーリーファイバの最小折り曲げ半径以上である接続部と、を備える。 Specifically, the optical fiber holding component according to the present invention includes a plurality of cylindrical body portions that hold holey fibers, and a tube having a bellows structure in which the body portions are connected to each other and mountain folds and valley folds are alternately continued. The holey fiber is bent and held , and a difference between the outer dimension radius of the mountain fold apex and the outer dimension radius of the valley fold apex is equal to or greater than the minimum bending radius of the holey fiber .
上記光ファイバ保持部品は、小型、かつ、簡易な構造で、前記ホーリーファイバを折り曲げ保持することができる。さらに、上記光ファイバ保持部品は、前記光ファイバの最小折り曲げ半径を確保しつつ前記ホーリーファイバを折り曲げ保持することができる。 The optical fiber holding part is small, and a simple structure, can be held bent the holey fiber. Furthermore, the optical fiber holding component can bend and hold the holey fiber while ensuring a minimum bending radius of the optical fiber.
本発明に係る光ファイバ保持部品では、前記胴部及び前記接続部は、筒割り構造であることが好ましい。 In the optical fiber holding component according to the present invention, it is preferable that the body portion and the connection portion have a tubular structure.
上記光ファイバ保持部品は、前記ホーリーファイバを折り曲げ保持する際、前記ホーリーファイバの端面の側から挿入することなく折り曲げ予定箇所に直接装着でき、利便性が高い。 The optical fiber holding component can be attached directly to the planned bending portion without being inserted from the end face side of the holey fiber when the holey fiber is bent and held, and is highly convenient.
本発明に係る光ファイバ保持部品では、前記胴部及び前記接続部は、断面の形状が円状、楕円状、三角形状、四角形状又は角丸四角形状のいずれかであることが好ましい。 In the optical fiber holding component according to the present invention, it is preferable that the body portion and the connection portion have a circular, elliptical, triangular, quadrangular, or rounded rectangular shape in cross section.
上記光ファイバ保持部品は、前記ホーリーファイバをより強く折り曲げ保持することができる。 The optical fiber holding component can more strongly bend and hold the holey fiber.
本発明に係る光ファイバ保持部品では、前記胴部及び前記接続部は、高分子材料又は遡性変形が可能な金属を素材とすることが好ましい。 In the optical fiber holding component according to the present invention, it is preferable that the body portion and the connection portion are made of a polymer material or a metal capable of retroactive deformation.
上記光ファイバ保持部品は、前記胴部及び前記接続部を一体で形成でき、製造コストを低くすることができる。 The said optical fiber holding component can form the said trunk | drum and the said connection part integrally, and can reduce a manufacturing cost.
本発明は、小型、かつ、簡易な構造で、光ファイバを折り曲げ保持できる光ファイバ保持部品を提供することができる。 The present invention can provide an optical fiber holding component capable of bending and holding an optical fiber with a small and simple structure.
添付の図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。以下に説明する実施の形態は本発明の構成の例であり、本発明は、以下の実施の形態に制限されるものではない。また、同一部材及び同一部位には同一符号を付した。 Embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. The embodiment described below is an example of the configuration of the present invention, and the present invention is not limited to the following embodiment. Moreover, the same code | symbol was attached | subjected to the same member and the same site | part.
図1は、本実施形態に係る光ファイバ保持部品の概略図であり、(a)は胴部が2個の場合であり、(b)は胴部が3個の場合である。本実施形態に係る光ファイバ保持部品100は、光ファイバ200を保持する筒状の複数の胴部110と、胴部110同士を接続し、山折り及び谷折りが交互に連続する蛇腹構造の筒状であり、光ファイバ200を折り曲げ保持する接続部120と、を備える。なお、図1では、光ファイバ200を破線で示した。
1A and 1B are schematic views of an optical fiber holding component according to the present embodiment. FIG. 1A shows a case where there are two barrels, and FIG. 1B shows a case where there are three barrels. The optical
胴部110のそれぞれは、光ファイバ200の配置に応じて長軸方向の長さを決めれば良い。光ファイバ200を保持するため、胴部110の内径は、光ファイバ200の外径以上であれば良い。胴部110のそれぞれは、例えば、内径が4mm及び長手方向の長さが100mmである。
Each of the
光ファイバ200を保持するため、接続部120の谷折り頂点部分の内径は、光ファイバ200の外径以上であれば良い。接続部120が蛇腹構造のため、接続部120を折り曲げることができる。また、接続部120は、例えば、6個の山折りと5個の谷折りが交互に連続する蛇腹構造であるが、山折り及び谷折りの個数は制限されない。接続部120は、折り曲げ角度が制限されない。接続部120のそれぞれは、例えば、山折頂点の外径が6mm、谷折り頂点の内径が4mm及び長手方向の長さが50mmである。
In order to hold the
光ファイバ保持部品100で光ファイバ200を保持する方法の一例について説明する。光ファイバ200を光ファイバ保持部品100の一方の端面の側から挿入する。光ファイバ200の折り曲げ予定位置と接続部120の位置が一致するように光ファイバ保持部品100をスライドさせて移動させる。その後、光ファイバ保持部品100は、接続部120を任意の角度に折り曲げる。
An example of a method for holding the
図1(a)に示す光ファイバ保持部品100は、L字状に光ファイバ200を折り曲げ保持することができる。図2に、本実施形態に係る光ファイバ保持部品で光ファイバをL字状に折り曲げ保持した状態の概略図を示した。接続部120を折り曲げると、光ファイバ保持部品100が光ファイバ200の折り曲げ位置に固定され、光ファイバ200を折り曲げ保持することができる。さらに、接続部120を折り曲げていない直線状態に戻すことで、光ファイバ保持部品100は、光ファイバ200から光ファイバ保持部品100を容易に取り外すことができ、また、光ファイバ200と光ファイバ保持部品100の位置関係を容易に変更することができる。
The optical
図1(b)に示す光ファイバ保持部品100は、コの字状に光ファイバ200を折り曲げ保持することができる。図3に、本実施形態に係る光ファイバ保持部品で光ファイバをコの字状に折り曲げ保持した状態の概略図を示した。光ファイバ保持部品100は、光ファイバ200の配置に応じて接続部120の個数を決めれば良い。以上のように、光ファイバ保持部品100は、小型、かつ、簡易な構造で、光ファイバ200を折り曲げ保持することができる。さらに、光ファイバ保持部品100は、取り扱いが容易である。
The optical
光ファイバ保持部品100を介して基板(不図示)に光ファイバ200を固定する場合、光ファイバ保持部品100を任意の角度に折り曲げ、基板にUV接着剤又はシリコーン樹脂を用いて接着する。ここで、固定後に光ファイバ保持部品100の折り曲げ角度を変更したい場合、胴部110のみを基板に接着しても良い。接続部120を接着していないことから、接着後も自在に折り曲げが可能となる。一方、光ファイバ200の折り曲げ角度を変更する必要がない場合、胴部110及び接続部120の両方を基板に接着しても良い。
When the
図4は、本実施形態に係る光ファイバ保持部品の切断面図であり、(a)は直線状態であり、(b)は180°折り曲げた状態である。図4(a)に示すように、接続部120の谷折り頂点の外径と胴部110の外径が略等しい。また、図4では、胴部110と接続部120の境界を破線で示した。光ファイバ(不図示)は、製品毎に最小折り曲げ半径が定められている。光ファイバを最小折り曲げ半径より小さく折り曲げると、光ファイバは、光損失が増加又は光ファイバが破断することがある。光ファイバの最小折り曲げ半径を確保するため、本実施形態に係る光ファイバ保持部品100では、接続部120の山折り頂点の外寸半径と谷折り頂点との外寸半径との差rは、光ファイバの最小折り曲げ半径以上であることが好ましい(以後、「接続部120の山折り頂点の外寸半径と谷折り頂点との外寸半径の差」を「外寸半径の差」と略記する。)。外寸半径の差rは、例えば、2mmである。ここで、図4(b)に示すように、光ファイバの折り曲げ半径の最小値が外寸半径の差rになるので、外寸半径の差rを光ファイバの最小折り曲げ半径以上とすれば、接続部120において光ファイバの最小折り曲げ半径を確保することができる。
4A and 4B are sectional views of the optical fiber holding component according to the present embodiment, in which FIG. 4A is a straight line state and FIG. 4B is a state bent 180 °. As shown in FIG. 4A, the outer diameter of the valley fold apex of the connecting
図5は、本実施形態に係る光ファイバ保持部品の切断面図であり、(a)は直線状態であり、(b)は180°折り曲げた状態である。図5(a)に示すように、接続部120の山折り頂点の外径と胴部110の外径が略等しい。ここで、図4(b)と同様に、外寸半径の差rを光ファイバの最小折り曲げ半径以上とすれば良い(図5(b)を参照。)。以上のように、光ファイバ保持部品100は、光ファイバの最小折り曲げ半径を確保しつつ光ファイバを折り曲げ保持することができる。
5A and 5B are cross-sectional views of the optical fiber holding component according to the present embodiment, in which FIG. 5A is a straight line state and FIG. 5B is a state bent 180 °. As shown in FIG. 5A, the outer diameter of the mountain fold apex of the connecting
本実施形態に係る光ファイバ保持部品100では、胴部110及び接続部120は、コアの周囲に空孔が形成されたホーリーファイバ(不図示)を折り曲げ保持することが好ましい。ホーリーファイバは、実質的な屈折率を下げることで、光の閉じ込め効果を増強し、従来の光ファイバよりも小さな最小折り曲げ半径を実現できる(例えば、非特許文献1を参照。)。ホーリーファイバは、例えば、2mmの最小折り曲げ半径を可能とする(例えば、非特許文献2を参照。)。ここで、小型な光ファイバ保持部品100で最小折り曲げ半径が小さなホーリーファイバを保持することで、従来の光ファイバ保持具では困難であった折り曲げ半径、例えば、2mmの折り曲げ半径を実現できる。
図6は、本実施形態に係る光ファイバ保持部品の胴部の断面の形状を示す図であり、(a)は円状であり、(b)は楕円状であり、(c)は三角形状であり、(d)は四角形状であり、(e)は角丸四角形状である。図6に示すように、本実施形態に係る光ファイバ保持部品100では、胴部110及び接続部(不図示)は、断面の形状が円状、楕円状、三角形状、四角形状又は角丸四角形状のいずれかであることが好ましい。胴部110及び接続部の断面の形状を上記の形状とすることで、光ファイバ200の少なくとも一部が、胴部110及び接続部の内壁面に強く接触し、光ファイバ保持部品100は、光ファイバ200をより強く折り曲げ保持することができる。なお、光ファイバ保持部品100は、保持する光ファイバ200の本数が図5に記載の本数に制限されない。
6A and 6B are views showing the cross-sectional shape of the body portion of the optical fiber holding component according to this embodiment, where FIG. 6A is circular, FIG. 6B is elliptical, and FIG. 6C is triangular. (D) is a quadrangular shape, and (e) is a rounded quadrangular shape. As shown in FIG. 6, in the optical
図7は、本実施形態に係る光ファイバ保持部品において、筒割り構造の胴部の断面の形状を示す図であり、(a)は円状であり、(b)は楕円状であり、(c)は三角形状であり、(d)は四角形状であり、(e)は角丸四角形状である。図7に示すように、本実施形態に係る光ファイバ保持部品100では、胴部110及び接続部(不図示)は、筒割り構造であることが好ましい。胴部110及び接続部は、スリット130が設けられて筒割り構造となっているため、光ファイバ保持部品100は、スリット130から光ファイバ(不図示)を挿入できる。このため、光ファイバ保持部品100は、光ファイバを折り曲げ保持する際、光ファイバの端面の側から挿入することなく折り曲げ予定箇所に直接装着でき、利便性が高い。
FIGS. 7A and 7B are diagrams showing the cross-sectional shape of the barrel portion of the split structure in the optical fiber holding component according to the present embodiment, where FIG. 7A is circular, and FIG. 7B is elliptic. c) is a triangular shape, (d) is a quadrangular shape, and (e) is a rounded quadrangular shape. As shown in FIG. 7, in the optical
本実施形態に係る光ファイバ保持部品100では、胴部110及び接続部は、高分子材料又は遡性変形が可能な金属を素材とすることが好ましい。この高分子材料としては、例えば、ポリマーがある。また、遡性変形が可能な金属としては、例えば、アルミニウム、スズ、真鍮がある。光ファイバ保持部品100は、胴部110及び接続部を一体で形成でき、製造コストを低くすることができる。
In the optical
図8は、本実施形態に係る光ファイバ保持部品を示す図であり、(a)は正面図であり、(b)は右側面図である。なお、光ファイバ保持部品の平面図、底面図及び背面図は、正面図(図8(a)を参照。)と同一にあらわれるため、省略する。また、左側面図は、右側面図(図8(b)を参照。)と同一にあらわれるため、省略する。 FIG. 8 is a view showing the optical fiber holding component according to this embodiment, in which (a) is a front view and (b) is a right side view. The plan view, bottom view, and rear view of the optical fiber holding component appear the same as the front view (see FIG. 8A), and are therefore omitted. Further, the left side view is the same as the right side view (see FIG. 8B), and is omitted.
本発明に係る光ファイバ保持部品は、屋内又は屋外に敷設された光ファイバの折り曲げ保持に利用することができる。また、本発明に係る光ファイバ保持部品は、光モジュールに光ファイバを固定する際に利用することができる。 The optical fiber holding component according to the present invention can be used for bending and holding an optical fiber laid indoors or outdoors. Moreover, the optical fiber holding component according to the present invention can be used when fixing the optical fiber to the optical module.
100 光ファイバ保持部品
110 胴部
120 接続部
130 スリット
200 光ファイバ
r 外寸半径の差
100 Optical
Claims (4)
前記胴部同士を接続し、山折り及び谷折りが交互に連続する蛇腹構造の筒状であり、前記ホーリーファイバを折り曲げ保持し、山折り頂点の外寸半径と谷折り頂点の外寸半径との差は、前記ホーリーファイバの最小折り曲げ半径以上である接続部と、
を備える光ファイバ保持部品。 A plurality of cylindrical barrels for holding holey fibers;
Connecting said body portions, a cylindrical bellows structure mountain fold and valley fold are continuous alternately hold folding the holey fiber, the outer dimensions radius of outer dimension radius valley fold apex of mountain fold vertices The difference between the connection portion is equal to or greater than the minimum bending radius of the holey fiber ,
An optical fiber holding part.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007101659A JP4916938B2 (en) | 2007-04-09 | 2007-04-09 | Optical fiber holding parts |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007101659A JP4916938B2 (en) | 2007-04-09 | 2007-04-09 | Optical fiber holding parts |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008257115A JP2008257115A (en) | 2008-10-23 |
JP4916938B2 true JP4916938B2 (en) | 2012-04-18 |
Family
ID=39980724
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007101659A Expired - Fee Related JP4916938B2 (en) | 2007-04-09 | 2007-04-09 | Optical fiber holding parts |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4916938B2 (en) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2823547B2 (en) * | 1996-08-05 | 1998-11-11 | 北川工業株式会社 | Corner guide for optical fiber |
YU90501A (en) * | 1999-06-30 | 2004-11-25 | Byun Moo-Won | Multiple channel duct assembly for cables |
JP2002147660A (en) * | 2000-11-09 | 2002-05-22 | Daicel Chem Ind Ltd | Double-layer protective pipe |
JP3980318B2 (en) * | 2001-10-09 | 2007-09-26 | 未来工業株式会社 | Cable protection member |
JP2004037821A (en) * | 2002-07-03 | 2004-02-05 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Optical fiber housing tool and method for housing optical fiber |
JP2007020279A (en) * | 2005-07-06 | 2007-01-25 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Wire protector |
-
2007
- 2007-04-09 JP JP2007101659A patent/JP4916938B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008257115A (en) | 2008-10-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5142500B2 (en) | Optical path conversion optical connector | |
KR102675136B1 (en) | Methods and systems for manufacturing shaped fiber elements for scanning fiber displays | |
JP2016009081A (en) | Method for manufacturing optical connector and optical connector | |
JP5598870B2 (en) | Optical fiber gripping member, mechanical splice, and optical connector | |
US9632258B2 (en) | Optical connector ferrule | |
JP6655448B2 (en) | Optical fiber bundle structure, optical connector, optical fiber connection structure | |
WO2017138572A1 (en) | Optical fiber cable | |
JP2013072963A (en) | Method for manufacturing multi-core optical fiber and method for manufacturing multi-core optical fiber connector | |
JP2006350210A (en) | Optical fiber arraying tool | |
JP5125640B2 (en) | Display device | |
JP4637731B2 (en) | Optical path conversion element | |
JP2016061941A (en) | Optical fiber connection structure | |
JP4916938B2 (en) | Optical fiber holding parts | |
JP5708465B2 (en) | Optical fiber connection component and optical fiber connection module | |
JP2018180197A (en) | Optical component | |
JP7363790B2 (en) | Optical connection parts | |
JP5158870B2 (en) | Optical transmission system | |
JP2010504506A5 (en) | ||
JP4968677B2 (en) | Optical path conversion element | |
JP2012198471A (en) | Optical fiber unit | |
JP6469150B2 (en) | Optical fiber connection structure | |
JP2007218935A (en) | Closure for connecting optical cable, method of using it, and housing for extra length of coated optical fiber | |
JP4875463B2 (en) | Optical fiber cable closure and optical fiber cable closure expansion / contraction method | |
JP6907866B2 (en) | Optical connection structure and optical wiring member | |
JP5771170B2 (en) | Optical fiber connection member |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090713 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110301 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110301 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110420 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120117 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120125 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |