JP4915868B2 - 2液スラスタ - Google Patents

2液スラスタ Download PDF

Info

Publication number
JP4915868B2
JP4915868B2 JP2007258207A JP2007258207A JP4915868B2 JP 4915868 B2 JP4915868 B2 JP 4915868B2 JP 2007258207 A JP2007258207 A JP 2007258207A JP 2007258207 A JP2007258207 A JP 2007258207A JP 4915868 B2 JP4915868 B2 JP 4915868B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
primary
combustor
combustion gas
fuel
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007258207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009085155A (ja
Inventor
一郎 那賀川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Aerospace Co Ltd
Original Assignee
IHI Aerospace Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Aerospace Co Ltd filed Critical IHI Aerospace Co Ltd
Priority to JP2007258207A priority Critical patent/JP4915868B2/ja
Publication of JP2009085155A publication Critical patent/JP2009085155A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4915868B2 publication Critical patent/JP4915868B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、液体酸化剤と液体燃料から燃焼ガスを生成し、これを噴出することで推力を得る2液スラスタに関する。
スラスタは、例えば、人工衛星などに搭載され、宇宙空間において人口衛星などの姿勢制御や軌道変更などを行うための推力を発生させる装置である。スラスタは、例えば、下記の特許文献1〜3に開示されている。
特許文献1には、液体燃料を用いた1液スラスタが開示されている。この1液スラスタでは、図2に示すように、スラスタ本体21内に液体燃料であるヒドラジンを噴射するインジェクタ23が設けられ、スラスタ本体21内のチャンバ22内には、触媒25が充填され、その下流側にはノズル27が設けられている。この構成により、インジェクタ23から噴射されたヒドラジンは触媒25により分解され、発生した分解ガスがノズル27から噴出され推力が得られる。
特許文献2には、液体燃料と液体酸化剤を用いた2液スラスタが開示されている。この2液スラスタでは、図3に示すように、酸化剤として四酸化二窒素を燃焼室31に噴射する酸化剤用ノズル33と、燃料を燃焼室31に噴射する燃料用ノズル35とが設けられている。燃焼室31内で酸化剤と燃料の混合ガスが燃焼させられ、その燃焼ガスがノズル37から外部へ噴出され推力が得られる。
特許文献3には、液体燃料と液体酸化剤を用いた別の2液スラスタが開示されている。この2液スラスタでは、図4に示すように、燃料タンク41からヒドラジンなどの液体燃料が供給される触媒室43が設けられ、触媒室43の下流には燃焼器45が設けられる。また、酸化剤タンク47から燃焼器45へ酸化剤が供給される。なお、符号48は、酸化剤タンク47から燃焼器45内へ供給される前の酸化剤に燃焼器45の熱を吸収させる熱交換器を示す。この構成により、触媒室43の触媒により液体燃料から発生した高温分解ガスと、燃焼器45でガス化した酸化剤とを燃焼させ、この燃焼ガスをノズル49から噴射させて推力が得られる。
特開平11−82171号公報の図3など 「一液式ヒドラジンスラスタ」 特開昭63−144185号公報 「二液推進機関」 特開平8−74662号公報 「推力可変2液式エンジン」 特開2004−331425号公報 「HAN/HNベースモノプロペラントとこれを用いた高温ガス発生方法」 特開2007−23135号公報 「液体酸化剤、これを用いた推進薬及び高温ガス発生方法」
上述した1液スラスタまたは2液スラスタで使用されるヒドラジンや四酸化二窒素は有毒であるので、これらの取り扱い時には防護服が必要となる。そのため、毒性の低い酸化剤、燃料を用いることが望まれる。
低毒性の酸化剤としては、特許文献4、5に開示されたHAN系酸化剤がある。HAN系酸化剤は、ヒドロキシルアンモニウムナイトレート(HAN)、ヒドラジニウムナイトレート(HN)および水を含むHAN/HN混合系の酸化剤と燃料成分とからなる。このような成分を持つHAN系酸化剤は、毒性が低く、取り扱いが容易であり防護服の必要性を無くすことができる。なお、低毒性の燃料としては炭化水素系燃料がある。
そこで、本発明の目的は、低毒性の酸化剤および燃料としてHAN系酸化剤および炭化水素系燃料を用いて推進用燃焼ガスを発生させる場合に、高い着火性と燃焼安定性を実現できる2液スラスタを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明によると、液体のHAN系酸化剤と液体の炭化水素系燃料とから燃焼ガスを生成しこれを噴出させることで、推力を発生させる2液スラスタであって、
内部に触媒を収容し、供給されるHAN系酸化剤を該触媒により発熱分解および燃焼させて1次燃焼ガスを生成する1次燃焼器と、
前記1次燃焼ガスと炭化水素系燃料とが供給され、前記1次燃焼ガスにより前記炭化水素系燃料を燃焼させて2次燃焼ガスを生成する2次燃焼器と、を備え、
前記1次燃焼器の下流側端面は、断面が漸減する先細形状であり、
さらに、前記1次燃焼器の下流端と2次燃焼器の上流端との間に設けられ、前記1次燃焼ガスを前記2次燃焼器内に噴射するノズルと、
前記ノズルを挟んで2次燃焼器の上流側端面に設けられ、2次燃焼器内に噴射された前記1次燃料ガスの流れに対して上流側斜め方向から衝突するように、前記炭化水素系燃料を噴射する複数の噴射口と、を備えることを特徴とする2液スラスタが提供される。
上記構成では、HAN系酸化剤は、1次燃焼器で触媒により発熱分解および燃焼させられて、高温の1次燃焼ガスとなった後、2次燃焼器で炭化水素系燃料を燃焼させるので、安定してかつ効率よく炭化水素系燃料を燃焼させることができる。従って、HAN系酸化剤と炭化水素系燃料との組み合わせを用いる場合に、高い着火性と燃焼安定性を実現することができる。
また、有毒なヒドラジン、四酸化二窒素を用いず、毒性の低いHAN系酸化剤および炭化水素系燃料を用いるので、低毒化が図られる。
さらに、上記構成では、高温の1次燃焼ガスがノズルにより2次燃焼器に噴出されるので、高温の1次燃焼ガスを2次燃焼器内の炭化水素系燃料に効果的に衝突混合させることができる。これにより、一層高い着火性と燃焼安定性を実現することができる。
本発明の好ましい実施形態によると、前記1次燃焼器は、供給される前記HAN系酸化剤を発熱分解させてガスを生成する触媒室と、この触媒室の下流側に設けられ前記触媒室で生成された前記ガスを燃焼させて前記1次燃焼ガスを生成する燃焼室と、を有する。
上記構成では、前記1次燃焼器は、供給される前記HAN系酸化剤を発熱分解させてガスを生成する触媒室と、この触媒室の下流側に設けられ前記触媒室で生成された前記ガスを燃焼させて前記1次燃焼ガスを生成する燃焼室と、を有するので、この燃焼室において、触媒室で生成された前記ガスを確実に燃焼させて1次燃焼ガスを生成することができる。
上述した本発明によると、低毒性の酸化剤と燃料としてHAN系酸化剤と炭化水素系燃料を用いて推進用燃焼ガスを発生させる場合に、高い着火性と燃焼安定性を実現できる。
本発明を実施するための最良の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の実施形態による2液スラスタ10の構成を示す断面図である。本実施形態による2液スラスタ10は液体のHAN系酸化剤と液体の炭化水素系燃料とから燃焼ガスを生成しこれを噴出させることで、推力を発生させるものである。
本実施形態では、HAN系酸化剤は、ヒドロキシルアンモニウムナイトレート(HAN)、ヒドラジニウムナイトレート(HN)および水を含むHAN/HN混合系の酸化剤である。例えば、HAN系酸化剤の組成は、HANの含有量が40〜60重量%であり、HNの含有量が20〜30重量%であり、さらに水(HO)を含む。
2液スラスタ10は、図1に示すように1次燃焼器3と2次燃焼器5を備える。
1次燃焼器3は、内部に触媒7を収容し、供給されるHAN系酸化剤を、触媒7により、発熱分解させ、さらに燃焼反応させて、高温の1次燃焼ガスを生成する。HAN系酸化剤は、酸化剤タンク(図示せず)に貯蔵されている。この酸化剤タンクは、流量制御弁などのバルブ(図示せず)を介して1次燃焼器3に接続されたされており、酸化剤タンクから上記バルブおよび噴射口8を通して1次燃焼器3内に噴射される。
1次燃焼器3は、その内部に触媒室11と燃焼室12とを有する。触媒室12は、その内部に収納された触媒7により、供給されるHAN系酸化剤を発熱分解させて高温ガスを生成する。触媒室12は、例えば、網状部材9と1次燃焼器3の内壁により区画される。このような触媒室11内に、触媒7が充填される。なお、網状部材9の目の細かさは、粒状の触媒7が通過できないようになっている。一方、燃焼室(燃焼空間)12は、触媒室11の下流側に設けられる。この燃焼室12において、触媒室11からの高温ガスが燃焼(燃焼反応)することで、1次燃焼ガスが生成される。
また、1次燃焼器3の下流側には、高温の1次燃焼ガスを2次燃焼器5に噴出するノズル13が設けられている。
2次燃焼器5は、上記高温の1次燃焼ガスと炭化水素系燃料とが供給され、高温の1次燃焼ガスにより炭化水素系燃料を燃焼させて2次燃焼ガスを生成する。炭化水素系燃料は、燃料タンク(図示せず)に貯蔵されている。この燃料タンクは流量制御弁などのバルブ(図示せず)を介して2次燃焼器5に接続されており、燃料タンクからの炭化水素系燃料が上記バルブおよび噴射口15を通して2次燃焼器5内に噴射される。図1の例では、ノズル13から噴出される1次燃焼ガスの流れに斜め方向から炭化水素系燃料を噴出するように噴射口15が配置される。これにより、炭化水素系燃を1次燃焼ガスに衝突混合させることができる。
燃料器の下流側にはノズル17が設けられ、2次燃焼器5により生成された2次燃焼ガスを膨張させて噴射し、推力を発生させる。
次に、上述した2液スラスタ10の作用について説明する。まず、噴射口8から1次燃焼器3内にHAN系酸化剤が噴射される。このHAN系酸化剤が、触媒室11を通過する間に触媒7により分解発熱させられ、これにより、高温ガスが生成される。この高温ガスが、燃焼室12で燃焼することで、1次燃焼ガスが生成される。
さらに、高温の1次燃焼ガスはノズル13から2次燃焼器5内へ噴射される。一方、炭化水素系燃料が2次燃焼器5内へ噴射される。この時、炭化水素系燃料は、噴射された1次燃焼ガスの流れに斜め方向から衝突するように噴射される。これにより、炭化水素系燃料が高温の1次燃焼ガスによって安定して着火、燃焼させられる。
[表1]は、本実施形態による2液スラスタ10の理論性能と従来のスラスタの理論性能とを比較した表である。
Figure 0004915868
[表1]において、「従来1液」の列は、ヒドラジンを用いた従来の1液スラスタの場合であり、「従来2液」の列は、ヒドラジンと四酸化二窒素を用いた従来の2液スラスタ10の場合であり、「低毒1液」の列は、HAN系酸化剤を用いた1液スラスタの場合であり、「低毒2液」は、本発明の実施形態による2液スラスタ10の場合である。なお、[表1]において、JET−Aは、一般的に使用されている炭化水素系燃料である。
[表1]から分かるように、本実施形態による2液スラスタ10では、酸化剤、燃料が低毒であるだけでなく、十分に高い理論性能を得ることができる。特に、本実施形態による2液スラスタ10は、低毒1液の場合と比較すると、理論性能が大幅に向上していることが分かる。
上述した本発明の実施形態による2液スラスタ10では、HAN系酸化剤は、1次燃焼器3で触媒7により発熱分解させられたのち燃焼して高温の1次燃焼ガスとなった後、2次燃焼器5で炭化水素系燃料を燃焼させるので、安定してかつ効率よく炭化水素系燃料を燃焼させることができる。従って、HAN系酸化剤と炭化水素系燃料との組み合わせを用いる場合に、高い着火性と燃焼安定性を実現することができる。また、有毒なヒドラジン、四酸化二窒素を用いず、毒性の低いHAN系酸化剤および炭化水素系燃料を用いるので、低毒化が図られる。
また、1次燃焼器3は、供給されるHAN系酸化剤を発熱分解させて高温ガスを生成する触媒室11と、この触媒室11の下流側に設けられ触媒室11で生成された高温ガスを燃焼させて1次燃焼ガスを生成する燃焼室12と、を有するので、この燃焼室12において、触媒室11で生成された高温ガスを確実に燃焼させて1次燃焼ガスを生成することができる。
さらに、高温の1次燃焼ガスがノズル13により2次燃焼器5に噴出されるので、高温の1次燃焼ガスを炭化水素系燃料に効果的に衝突混合させることができる。これにより、一層高い着火性と燃焼安定性を実現することができる。
本発明は上述した実施の形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変更を加え得ることは勿論である。
本発明の実施形態による2液スラスタの構成を示す断面図である。 特許文献1の1液スラスタの構成を示す断面図である。 特許文献2の2液スラスタの構成を示す断面図である。 特許文献3の2液スラスタの構成を示す断面図である。
符号の説明
3 1次燃焼器、5 2次燃焼器、7 触媒、
8 噴射口、9 網状部材、10 2液スラスタ、
11 触媒室、12 燃焼室12、13 ノズル、
15 噴射口、17 ノズル

Claims (2)

  1. 液体のHAN系酸化剤と液体の炭化水素系燃料とから燃焼ガスを生成しこれを噴出させることで、推力を発生させる2液スラスタであって、
    内部に触媒を収容し、供給されるHAN系酸化剤を該触媒により発熱分解および燃焼させて1次燃焼ガスを生成する1次燃焼器と、
    前記1次燃焼ガスと炭化水素系燃料とが供給され、前記1次燃焼ガスにより前記炭化水素系燃料を燃焼させて2次燃焼ガスを生成する2次燃焼器と、を備え、
    前記1次燃焼器の下流側端面は、断面が漸減する先細形状であり、
    さらに、前記1次燃焼器の下流端と2次燃焼器の上流端との間に設けられ、前記1次燃焼ガスを前記2次燃焼器内に噴射するノズルと、
    前記ノズルを挟んで2次燃焼器の上流側端面に設けられ、2次燃焼器内に噴射された前記1次燃料ガスの流れに対して上流側斜め方向から衝突するように、前記炭化水素系燃料を噴射する複数の噴射口と、を備えることを特徴とする2液スラスタ。
  2. 前記1次燃焼器は、供給される前記HAN系酸化剤を発熱分解させてガスを生成する触媒室と、
    この触媒室の下流側に設けられ、前記触媒室で生成された前記ガスを燃焼させて前記1次燃焼ガスを生成する燃焼室と、を有する、ことを特徴とする請求項1に記載の2液スラスタ。
JP2007258207A 2007-10-02 2007-10-02 2液スラスタ Active JP4915868B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007258207A JP4915868B2 (ja) 2007-10-02 2007-10-02 2液スラスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007258207A JP4915868B2 (ja) 2007-10-02 2007-10-02 2液スラスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009085155A JP2009085155A (ja) 2009-04-23
JP4915868B2 true JP4915868B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=40658873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007258207A Active JP4915868B2 (ja) 2007-10-02 2007-10-02 2液スラスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4915868B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104919167A (zh) * 2013-02-19 2015-09-16 三菱重工业株式会社 火箭发动机、火箭及火箭发动机的启动方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8024918B2 (en) * 2008-04-29 2011-09-27 Honeywell International Inc. Rocket motor having a catalytic hydroxylammonium (HAN) decomposer and method for combusting the decomposed HAN-based propellant
EP2999684B1 (en) * 2013-05-20 2020-05-06 ECAPS Aktiebolag Dual mode chemical rocket engine and dual mode propulsion system comprising the rocket engine
CN109763913B (zh) * 2019-01-17 2024-03-26 蓝箭航天空间科技股份有限公司 双组元推进剂贮存和供应系统以及航天运载器
CN111042999B (zh) * 2019-12-11 2020-11-24 北京理工大学 一种包含点火自动计数装置的脉冲等离子体推力器系统

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS502768B1 (ja) * 1970-10-15 1975-01-29
JPS56138449A (en) * 1980-03-31 1981-10-29 Nissan Motor Co Ltd Ramrocket
JPH0735317B2 (ja) * 1986-12-04 1995-04-19 鐐二郎 秋葉 二液推進方法
JPH01159452A (ja) * 1987-12-14 1989-06-22 Mitsubishi Electric Corp 二液式スラスタ
JPH0874662A (ja) * 1994-08-31 1996-03-19 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 推力可変2液式エンジン
JP3884127B2 (ja) * 1997-06-30 2007-02-21 細谷火工株式会社 一液推進方法および一液推進装置
JPH1182171A (ja) * 1997-09-02 1999-03-26 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 一液式ヒドラジンスラスタ
JP2004257318A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 推進装置及びそれを含む飛行物体並びに推進装置の着火方法
JP4333943B2 (ja) * 2003-05-01 2009-09-16 株式会社Ihi Han/hnベースモノプロペラントを用いた高温ガス発生方法
JP4061382B2 (ja) * 2005-05-26 2008-03-19 国立大学法人九州工業大学 二液式液体推進薬、飛行体推進方法および推進機
JP4784973B2 (ja) * 2005-07-15 2011-10-05 雅弘 高野 液体酸化剤、これを用いた推進薬及び高温ガス発生方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104919167A (zh) * 2013-02-19 2015-09-16 三菱重工业株式会社 火箭发动机、火箭及火箭发动机的启动方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009085155A (ja) 2009-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6679049B2 (en) Hybrid rocket motor having a precombustion chamber
JP6514688B2 (ja) デュアルモード化学ロケットエンジンのための酸化剤リッチ液体単元推進薬
US20110167793A1 (en) Hybrid rocket using catalytic decomposition of oxidizer
TWI422741B (zh) 發動機
JP4915868B2 (ja) 2液スラスタ
JP6567507B2 (ja) デュアルモード化学ロケットエンジン、およびデュアルモード化学ロケットエンジンを備えるデュアルモード推進システム
EP1715173A1 (en) Pintle injector
US11927152B2 (en) Reaction control vortex thruster system
JP4061382B2 (ja) 二液式液体推進薬、飛行体推進方法および推進機
US6739121B2 (en) Flame holder for a hybrid rocket motor
Chehroudi et al. Liquid propellants and combustion: fundamentals and classifications
Peretz et al. Development of a laboratory-scale system for hybrid rocket motor testing
Maschio et al. Assessing the performance of a green liquid fuel hypergolic with hydrogen peroxide in a 50 N bipropellant thruster
US20160032867A1 (en) Stable hybrid rocket technology
JP5674810B2 (ja) 液体酸化剤と固体化合物を用いて生成した水素との燃焼工程を含む推進方法、推進デバイスおよび推進ユニット
KR101339963B1 (ko) 친환경의 혼합형 추진제 및 추력기
Yano Combustion characteristics of a small-scale, tactical hybrid rocket propulsion system
KR20110083298A (ko) 친환경 추력기 시스템
JP2009085159A (ja) 宇宙機用スラスタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4915868

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250