JP4915049B2 - Fuel cell system - Google Patents
Fuel cell system Download PDFInfo
- Publication number
- JP4915049B2 JP4915049B2 JP2005057616A JP2005057616A JP4915049B2 JP 4915049 B2 JP4915049 B2 JP 4915049B2 JP 2005057616 A JP2005057616 A JP 2005057616A JP 2005057616 A JP2005057616 A JP 2005057616A JP 4915049 B2 JP4915049 B2 JP 4915049B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel cell
- current
- temperature
- fuel
- cell system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
Description
本発明は、水素と酸素との電気化学反応により電気エネルギを発生させる燃料電池を備える燃料電池システムに関するもので、車両、船舶及びポータブル発電機等の移動体用発電機、或いは家庭用発電機に適用して有効である。 The present invention relates to a fuel cell system including a fuel cell that generates electric energy by an electrochemical reaction between hydrogen and oxygen. The present invention relates to a generator for a mobile body such as a vehicle, a ship, and a portable generator, or a household generator. It is effective to apply.
現状、燃料電池システムにおいては、低温起動時に、前回システム停止時の水分が燃料電池内に残留していると水分が凍結し、起動しない問題がある。また、起動したとしても、自己の反応によって生じた生成水が凍結し、発電が停止する問題がある。 At present, in the fuel cell system, there is a problem that when the water at the time of the previous system stop remains in the fuel cell at the time of low temperature startup, the water freezes and does not start. Moreover, even if it starts, there is a problem that the generated water generated by its own reaction freezes and power generation stops.
このような問題を解決するために、燃料電池の発電効率を制御して自己発熱量を制御する技術が提案されている(特許文献1)。これは、反応物(酸化物・還元物)を不足状態で燃料電池の運転を行い、電極での過電圧を増やすことで自己発熱量を増やしている。具体的には、セルを短絡し、反応ガスを間欠的に供給している。
しかし、上記特許文献1に記載の方法では、自己発熱を最大にする効果があるが、ガスの供給不足により、燃料電池の電解質劣化を促進する大きな逆電位が生ずる問題がある。
However, although the method described in
本発明は上記点に鑑み、逆電位が発生することを抑制しつつ、燃料電池の発電効率を制御して自己発熱量を制御することが可能な燃料電池システムを提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a fuel cell system capable of controlling the power generation efficiency of a fuel cell and controlling the amount of self-heating while suppressing the occurrence of a reverse potential.
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、酸化剤ガスと燃料ガスを電気化学反応させて発電し、電力消費機器(22、42)に電力を供給する燃料電池(10)を備える燃料電池システムにおいて、燃料電池の発電効率を調整する発電効率調整手段(18、19、50、61)と、燃料電池が発電する際に、逆電位が発生することを抑制する逆電位防止手段(16、21、22、50)とを備え、逆電位防止手段は、燃料電池の温度を検出する燃料電池温度検出手段(16)と、燃料電池に対する酸化剤ガスの供給量を制御する酸化剤ガス供給制御手段(21、22、50)とを含んでおり、酸化剤ガス供給制御手段は、逆電位が発生しない電流を燃料電池で発電させるのに必要な酸化剤ガスの所定供給量と、燃料電池の温度とを予め関連づけたマップを用い、燃料電池温度検出手段にて検出した燃料電池温度に基づいて所定供給量を取得することを特徴とする。 In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, there is provided a fuel cell (10) for generating electricity by electrochemically reacting an oxidant gas and a fuel gas and supplying electric power to power consuming devices (22, 42). In the fuel cell system, the power generation efficiency adjusting means (18, 19, 50, 61) for adjusting the power generation efficiency of the fuel cell, and the reverse potential preventing means for suppressing the generation of the reverse potential when the fuel cell generates power (16, 21, 22, 50), and the reverse potential preventing means includes a fuel cell temperature detecting means (16) for detecting the temperature of the fuel cell, and an oxidant for controlling the amount of oxidant gas supplied to the fuel cell. Gas supply control means (21, 22, 50), and the oxidant gas supply control means includes a predetermined supply amount of oxidant gas necessary for generating electric power in the fuel cell so that no reverse potential is generated; The temperature of the fuel cell Using a pre-association map, and obtains a predetermined supply amount based on the fuel cell temperature detected by the fuel cell temperature detecting means.
これにより、逆電位が発生することを抑制しつつ、燃料電池の発電効率を制御して自己発熱量を制御することが可能となる。また、「酸化剤ガスの所定供給量」は、燃料電池(10)を構成する複数のセル(100)それぞれで逆電位が発生しない範囲での最大電流値で燃料電池(10)が発電するために必要な酸化剤ガスの供給量とすることで、燃料電池で逆電位が発生すること抑制しつつ、早期に燃料電池を昇温することができる。
また、請求項2に記載の発明では、マップは、燃料電池の温度が高くなるにしたがって、酸化剤ガスの所定供給量が増加するように設定されていることを特徴としている。これにより、電流量が増え発熱することにより燃料電池(10)を早期の昇温させることができる。
As a result, it is possible to control the self-heating value by controlling the power generation efficiency of the fuel cell while suppressing the occurrence of the reverse potential. In addition, the “predetermined supply amount of the oxidant gas” is generated by the fuel cell (10) with the maximum current value within a range where no reverse potential is generated in each of the plurality of cells (100) constituting the fuel cell (10). By setting the supply amount of the oxidant gas necessary for the fuel cell, it is possible to raise the temperature of the fuel cell early while suppressing the occurrence of a reverse potential in the fuel cell.
Further, the invention according to claim 2 is characterized in that the map is set so that the predetermined supply amount of the oxidant gas increases as the temperature of the fuel cell increases. As a result, the amount of current increases and heat is generated, so that the temperature of the fuel cell (10) can be raised quickly.
また、請求項3に記載の発明のように、発電効率調整手段により燃料電池の電圧をゼロボルト付近で制御することで、発電効率を極力低くし、水素のエネルギーの大半を熱エネルギーに変換して燃料電池の発熱量を大きくすることができる。 Further, as in the third aspect of the invention, by controlling the fuel cell voltage near zero volts by the power generation efficiency adjusting means, the power generation efficiency is made as low as possible, and most of the hydrogen energy is converted into heat energy. The calorific value of the fuel cell can be increased.
また、請求項4に記載の発明は、発電効率調整手段は、燃料電池と電力消費機器との間を電気的に開閉可能な第1の開閉器(18a、18b)と、燃料電池の端子間を電気的に開閉可能な第2の開閉器(19、61)を含んでいることを特徴とする。これにより、燃料電池の端子間を短絡させることができ、燃料電池の電圧を低下させることができる。 According to a fourth aspect of the present invention, the power generation efficiency adjusting means is provided between the first switch (18a, 18b) capable of electrically switching between the fuel cell and the power consuming device, and the terminal of the fuel cell. And a second switch (19, 61) that can be electrically opened and closed. Thereby, the terminals of the fuel cell can be short-circuited, and the voltage of the fuel cell can be reduced.
また、請求項5に記載の発明では、第1の開閉器(18a、18b)が開状態であり、第2の開閉器(19、61)が閉状態である場合に、燃料電池の端子間に過電流が流れることを防止する突入電流防止手段(61、62)を備えることを特徴としている。これにより、燃料電池の電解質膜が劣化する等の不具合を防止できる。 Further, in the invention described in claim 5 , when the first switch (18a, 18b) is in the open state and the second switch (19, 61) is in the closed state, the gap between the terminals of the fuel cell. And an inrush current preventing means (61, 62) for preventing an overcurrent from flowing through. Thereby, problems such as deterioration of the electrolyte membrane of the fuel cell can be prevented.
また、請求項6に記載の発明では、突入電流防止手段(61)は、抵抗値が異なる複数の抵抗(61c、61d)と、複数の抵抗(61c、61d)を切り替えることが可能な抵抗切替手段(61a、61b)とを備えることを特徴としている。これにより、段階的に抵抗値を変更することが可能となり、燃料電池の端子間における突入電流の発生を防止することができる。 In the invention according to claim 6 , the inrush current preventing means (61) is capable of switching between a plurality of resistors (61c, 61d) having different resistance values and a plurality of resistors (61c, 61d). And means (61a, 61b). As a result, the resistance value can be changed step by step, and the occurrence of an inrush current between the terminals of the fuel cell can be prevented.
また、請求項7に記載の発明のように、抵抗切替手段としてパワートランジスタ(61a、61b)を用いることで、抵抗を切り替えを迅速に行うことができる。 In addition, as in the seventh aspect of the invention, by using the power transistors (61a, 61b) as the resistance switching means, the resistance can be switched quickly.
また、請求項8に記載の発明のように、突入電流防止手段(62)としてインダクタンス(62a)を用いることで、インダクタンス(62a)には燃料電池(10)の電流流れ方向と逆方向に燃料電池(10)の電流の大きさに比例した起電力が発生する。これにより、燃料電池(10)の電流とインダクタンス(62a)の起電力とが打ち消し合って、突入電流の発生を防止することができる。 Further, as in the invention described in claim 8 , by using the inductance (62a) as the inrush current preventing means (62), the inductance (62a) has a fuel in the direction opposite to the current flow direction of the fuel cell (10). An electromotive force is generated that is proportional to the magnitude of the current of the battery (10). As a result, the current of the fuel cell (10) and the electromotive force of the inductance (62a) cancel each other, and the occurrence of an inrush current can be prevented.
また、請求項9に記載の発明では、突入電流防止手段(62)は、インダクタンス(62a)と並列接続され、インダクタンス(62a)における電流流れ方向と逆方向にのみ電流を流す電流逆流防止手段(62b)を備えていることを特徴としている。 According to the ninth aspect of the present invention, the inrush current preventing means (62) is connected in parallel to the inductance (62a), and the current backflow preventing means (current reverse flow preventing means ( 62b).
これにより、第2の開閉器(19)を閉状態から開状態にしたときにインダクタンス(62a)で発生する電流は、インダクタンス(62a)と電流逆流防止手段(62b)とからなるループを流れ、次第に消滅する。この結果、インダクタンス(62a)で発生する起電力で燃料電池(10)の電流流れ方向と逆方向の電流が流れることを防止できる。 Thereby, the current generated in the inductance (62a) when the second switch (19) is changed from the closed state to the open state flows through a loop composed of the inductance (62a) and the current backflow prevention means (62b). It will disappear gradually. As a result, it is possible to prevent a current in the direction opposite to the current flow direction of the fuel cell (10) from flowing due to the electromotive force generated by the inductance (62a) .
また、請求項10に記載の発明は、第1の開閉器により、燃料電池と電力消費機器との間を開状態とするとともに、第2の開閉器により、燃料電池の端子間を閉状態にした後で、酸化剤ガス供給制御手段による燃料電池への酸化剤ガスの供給と、燃料ガス供給制御手段による燃料電池への燃料ガスの供給とを行うことを特徴とする。これにより、開閉器による開閉を安全に行うことができる。According to a tenth aspect of the present invention, the first switch opens the space between the fuel cell and the power consuming device, and the second switch closes the fuel cell terminals. After that, the oxidant gas supply control means supplies the oxidant gas to the fuel cell, and the fuel gas supply control means supplies the fuel cell to the fuel cell. Thereby, opening and closing by a switch can be performed safely.
また、請求項11に記載の発明は、燃料電池の電圧を検出する電圧検出手段(15)を備え、酸化剤ガス供給制御手段による燃料電池への酸化剤ガスの供給と、燃料ガス供給制御手段による燃料電池への燃料ガスの供給とを停止した後、電圧検出手段にて検出した燃料電池の電圧が所定電圧以下であることを確認した後、第1の開閉器により、燃料電池と電力消費機器との間を閉状態とするとともに、第2の開閉器により、燃料電池の端子間を開状態とすることを特徴とする。これにより、開閉器による開閉を安全に行うことができる。The invention described in claim 11 is provided with voltage detection means (15) for detecting the voltage of the fuel cell, the supply of the oxidant gas to the fuel cell by the oxidant gas supply control means, and the fuel gas supply control means. After stopping the supply of the fuel gas to the fuel cell by the fuel cell, after confirming that the voltage of the fuel cell detected by the voltage detecting means is not more than a predetermined voltage, the first switch opens and closes the power consumption with the fuel cell. The device is closed, and the second switch is used to open the terminals of the fuel cell. Thereby, opening and closing by a switch can be performed safely.
また、請求項12に記載の発明のように、燃料電池温度検出手段は、燃料電池の発電電流を検出し、発電電流に基づいて燃料電池温度を推定するように構成でき、さらに、請求項13に記載の発明は、燃料電池温度検出手段は、燃料電池に供給された酸化剤ガスのうち電気化学反応に用いられず、燃料電池から排出される酸化剤排ガスの温度を検出し、この酸化剤排ガスの温度に基づいて燃料電池温度を推定するように構成できる。 According to a twelfth aspect of the present invention, the fuel cell temperature detecting means can be configured to detect a power generation current of the fuel cell and estimate the fuel cell temperature based on the power generation current. The fuel cell temperature detecting means detects the temperature of the oxidant exhaust gas discharged from the fuel cell and is not used for the electrochemical reaction among the oxidant gas supplied to the fuel cell. The fuel cell temperature can be estimated based on the temperature of the exhaust gas.
また、請求項14に記載の発明は、逆電位防止手段は、燃料電池に対する燃料ガスの供給量を制御する燃料ガス供給制御手段(31〜33、50)を含んでおり、燃料ガス供給量制御手段は、燃料ガス供給量を常に燃料電池における反応可能量以上に保つことを特徴とする。これにより、燃料電池の電解質の劣化を抑えることができる。 According to a fourteenth aspect of the present invention, the reverse potential prevention means includes fuel gas supply control means (31 to 33, 50) for controlling the supply amount of the fuel gas to the fuel cell. The means is characterized in that the fuel gas supply amount is always kept to be equal to or higher than the reaction possible amount in the fuel cell. Thereby, deterioration of the electrolyte of the fuel cell can be suppressed.
また、請求項15に記載の発明は、逆電位防止手段は、燃料電池の端子間を電気的に結合する電気経路に設けられた可変抵抗(60)を含んでいることを特徴とする。これにより、燃料電池の電流を制御することができ、燃料電池の電流を逆電位が発生しない電流値に調整することができる。
The invention according to
また、請求項16に記載の発明は、酸化剤排ガスが通過する酸化剤ガス排出通路(20b)に、酸化触媒が担持されていることを特徴とする。これにより、燃料ガスが酸化剤ガス排出通路(20b)から排出されることを防止できる。
The invention described in
また、請求項17に記載の発明は、酸化剤排ガスが通過する酸化剤ガス排出通路(20b)の内部に外気を導入し、酸化剤ガス排出通路(20b)内部のガス濃度を低下させるガス希釈手段を備えることを特徴としている。これにより、空気排出経路(20b)に水素が存在する場合にも、外気によって水素を希釈して水素濃度を低下させてから外部に排出することができる。
The invention described in claim 17 is a gas that introduces outside air into the oxidant gas discharge passage (20b) through which the oxidant exhaust gas passes and reduces the gas concentration inside the oxidant gas discharge passage (20b). It is provided with a dilution means. As a result, even when hydrogen is present in the air discharge path (20b), it can be discharged outside after diluting the hydrogen with the outside air to lower the hydrogen concentration.
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。 In addition, the code | symbol in the bracket | parenthesis of each said means shows the correspondence with the specific means as described in embodiment mentioned later.
(第1実施形態)
以下、本発明の実施形態を図1〜図5に基づいて説明する。本実施形態は、燃料電池システムを、燃料電池を電源として走行する電気自動車(燃料電池車両)に適用したものである。
(First embodiment)
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS. In this embodiment, the fuel cell system is applied to an electric vehicle (fuel cell vehicle) that runs using the fuel cell as a power source.
図1は、本実施形態の燃料電池システムの全体構成を示している。図1に示すように、本実施形態の燃料電池システムは、水素と酸素との電気化学反応を利用して電力を発生する燃料電池(FCスタック)10を備えている。燃料電池10は、車両走行用のモータジェネレータ11、二次電池12、補機22、42等の電気機器に電力を供給するように構成されている。なお、モータジェネレータ11および補機22、42は、本発明の電力消費機器に相当する。
FIG. 1 shows the overall configuration of the fuel cell system of the present embodiment. As shown in FIG. 1, the fuel cell system of the present embodiment includes a fuel cell (FC stack) 10 that generates electric power by utilizing an electrochemical reaction between hydrogen and oxygen. The
燃料電池10では、以下の水素と酸素の電気化学反応が起こり電気エネルギーが発生する。
In the
(水素極側) H2→2H++2e-
(酸素極側) 2H++1/2O2+2e-→H2O
本実施形態では燃料電池10として固体高分子電解質型燃料電池を用いており、基本単位となるセル100が複数積層されて構成されている。各セル100は、電解質膜が一対の電極で挟まれた構成となっている。
(Hydrogen electrode side) H 2 → 2H + + 2e −
(Oxygen electrode side) 2H + + 1 / 2O 2 + 2e − → H 2 O
In this embodiment, a solid polymer electrolyte fuel cell is used as the
燃料電池システムには、燃料電池10の酸素極側に空気(酸化剤ガス)を供給するための空気供給経路20aと、燃料電池10からの空気を排出するための空気排出経路20bと、燃料電池10の水素極側に水素(燃料ガス)を供給するための水素供給経路30aと、燃料電池10からの未反応水素ガス等を排出するための水素排出経路30bとが設けられている。
The fuel cell system includes an
空気供給経路20aには、空気圧送用の送風機21が設けられている。この送風機21は電動モータ22によって駆動される。空気排出経路20bには、空気排出経路20bを開閉する空気排出経路開閉弁24が設けられている。燃料電池10に空気を供給する際には、空気排出経路開閉弁24を開弁するとともに、電動モータ22によって送風機21を駆動する。補機としての電動モータ22は、インバータ23を介して二次電池12と接続されている。送風機21、電動モータ22は、後述の制御部50とともに、本発明の酸化剤ガス供給制御手段に相当している。
The
空気供給経路20aと空気排出経路20bには、加湿器25が設けられている。この加湿器25は、燃料電池10から排出される湿った排気空気に含まれる水分を用いて送風機21の吐出後の空気を加湿するものであり、これにより、燃料電池10内の固体高分子電解質膜を水分を含んだ湿潤状態にして、発電運転時における電気化学反応が良好に行われるようにしている。
A
水素供給経路30aには、水素ガスが充填された水素ボンベ31、燃料電池10に供給される水素の圧力を調整する水素調圧弁32、および水素供給経路30aを開閉する水素供給経路開閉弁33が設けられている。水素排出経路30bには、水素排出経路30bを開閉する水素排出経路開閉弁34が設けられている。なお、水素ボンベ31、水素調圧弁32、水素供給経路開閉弁33は、後述の制御部50とともに、本発明の燃料ガス供給制御手段に相当している。
The
燃料電池10に水素を供給する際には、水素供給経路開閉弁33を開弁するとともに、水素調圧弁32によって所望の水素圧力に調整する。水素排出経路30bは、運転条件に応じて水素排出経路開閉弁34によって開閉される。水素排出経路30bは、未反応水素ガス、蒸気(あるいは水)、および酸素極から固体高分子電解質膜を通過して混入した窒素、酸素などを排出する。
When supplying hydrogen to the
燃料電池10は発電に伴い熱を生じる。このため、燃料電池システムには、燃料電池10を冷却して作動温度が電気化学反応に適した温度(例えば80℃程度)となるようにする冷却システム40〜44が設けられている。
The
冷却システムには、燃料電池10に冷却水(熱媒体)を循環させる冷却水経路40、冷却水を循環させるウォータポンプ41、ウォータポンプ41を駆動する電動モータ42、ファン44を備えたラジエータ43が設けられている。燃料電池10で発生した熱は、冷却水を介してラジエータ43で系外に排出される。このような冷却系によって、ウォータポンプ41による流量制御、およびファン44による風量制御で、燃料電池10の冷却量制御を行うことができる。補機としての電動モータ42は、図示を省略しているが、送風機用電動モータ22と同様、インバータを介して二次電池12と接続されている。
The cooling system includes a cooling
燃料電池10と二次電池12との間は、双方向に電力を伝達可能なDC−DCコンバータ13を介して電気的に接続されている。このDC−DCコンバータ13は、燃料電池10から二次電池12、あるいは二次電池12から燃料電池10への、電力の流れをコントロールするものである。
The
燃料電池10および二次電池12とモータジェネレータ11との間にインバータ14が配置されている。このインバータ14により、モータジェネレータ11の機能、すなわち、電動機としての機能と発電機としての機能が切り換えられるようになっている。
An
そして、DC−DCコンバータ13とインバータ14の作動により、例えば、急加速時などに急激に大きな電力が必要になった場合には、燃料電池10からだけでなく二次電池12からもモータジェネレータ11に電力を供給することができる。また、燃料電池10の発電時に余った電力や、モータジェネレータ11によって回生された電力を、二次電池12に蓄えることができる。
When the DC-
燃料電池システムには、各セル100の電圧を検出するセルモニタ15と、燃料電池10の温度を検出する温度センサ16と、燃料電池10の発電電流を検出する電流センサ17が設けられている。さらに燃料電池システムには、燃料電池10の両電極とDC/DCコンバータ13とを結ぶ電流経路上に燃料電池10と電力消費機器との間を電気的に開閉可能な2つの第1スイッチ18a、18bが設けられ、燃料電池10の端子間を結ぶ電流経路に燃料電池10の端子間を電気的に開閉可能な第2スイッチ19が設けられている。なお、セルモニタ15は本発明の電圧検出手段に相当し、温度センサ16は本発明の燃料電池温度検出手段に相当し、第1スイッチ18a、18bは本発明の第1の開閉器に相当し、第2スイッチ19は本発明の第2の開閉器に相当している。さらに、第1スイッチ18a、18b、第2スイッチ19、制御部50は、本発明の発電効率調整手段に相当している。
The fuel cell system is provided with a
燃料電池システムには、各種制御を行う制御部(ECU)50が設けられている。制御部50は、CPU、ROM、RAM、I/Oなどを備えた周知のマイクロコンピュータによって構成され、ROMなどに記憶されたプログラムに従って各種演算などの処理を実行する。制御部50には、各種負荷からの要求電力信号、セルモニタ15からの電圧信号、温度センサ16からの温度信号、および電流センサ17からの電流信号が入力される。また、制御部50は、二次電池12、DC−DCコンバータ13、インバータ14、23、第1スイッチ18a、18b、第2スイッチ19、電動モータ22、空気排出経路開閉弁23、水素調圧弁32、水素供給経路開閉弁33、水素排出経路開閉弁34、電動モータ42、ファン44等に制御信号を出力するように構成されている。
The fuel cell system is provided with a control unit (ECU) 50 that performs various controls. The
図2は、燃料電池10の発電時における電流Iと電圧Vとの関係を示している。図2において、実線が定常運転時のI−V特性を示し、破線で囲んだ部分が水素の化学エネルギーを示している。図2に示す水素のエネルギーのうち、電気エネルギーに変換できない分は熱エネルギーに変換される。したがって、燃料電池10の発電をI−V特性上で制御する場合には、水素のエネルギーのうちI−V特性より上側が熱エネルギーに変換され、燃料電池10の自己発熱となる。
FIG. 2 shows the relationship between the current I and the voltage V when the
図2より、燃料電池10の発電効率を低下させると、発生する電気エネルギーが低下する分、発生する熱エネルギーが増大することがわかる。発電効率とは、水素を消費したエネルギーに対する燃料電池10が発電したエネルギーの比率である。燃料電池10を定電流制御した場合には、電圧の低下とともに発電効率が低下する。燃料電池10の発電効率は、反応ガス(水素、酸素)の供給量を減少させたり、燃料電池10の電極間を短絡させることで調整することができる。
As can be seen from FIG. 2, when the power generation efficiency of the
また、反応ガスの供給量を減少させて、燃料電池10の電圧をゼロボルト付近に制御した場合、燃料電池セル100に逆電位が生じる場合がある。燃料電池セル100での逆電位の発生を防ぐためには、燃料電池10の発電電流を逆電位が発生しない電流値に制御すればよい。逆電位が発生しない電流値は燃料電池10の温度によって変化するため、逆電位が発生しない電流値を燃料電池10で発電させるのに必要な酸素供給量は、燃料電池10の温度によって変化する。このため、逆電位が発生しない電流を燃料電池10で発電させるのに必要な酸素供給量と、燃料電池10の温度とを予め関連づけたマップ化しておき、燃料電池10の温度に基づいて酸素供給量を決定すればよい。なお、温度センサ16、送風機21、電動モータ22、制御部50が本発明の逆電位防止手段に相当している。
Further, when the supply amount of the reaction gas is decreased and the voltage of the
次に、本実施形態の燃料電池システムの発電効率制御について説明する。図3〜図5は、本実施形態の燃料電池システムの発電効率制御を示すフローチャートである。 Next, power generation efficiency control of the fuel cell system of the present embodiment will be described. 3 to 5 are flowcharts showing the power generation efficiency control of the fuel cell system according to the present embodiment.
図3に示すように、温度センサ16で燃料電池10の温度を検出し、燃料電池温度が第1所定温度t0を下回っているか否かを判定する(S100)。この結果、燃料電池温度が第1所定温度t0を下回っている場合には、図4に示す発電効率制御1を行う(S101)。
As shown in FIG. 3, the
第1発電効率制御では、第1スイッチ18a、18bを開状態にし(S200)、第2スイッチ19を閉状態にする(S201)。これにより、燃料電池10が短絡状態となる。そして、燃料電池10に水素と空気を供給する(S202、S203)。燃料電池10への水素供給量は、常に燃料電池10における反応可能量以上に保つようにする。これにより、水素不足により電解質膜の劣化を抑制できる。また、燃料電池10の水素と空気を供給開始する前に、第1スイッチ18a、18bを開状態にし、第2スイッチ19を閉状態にすることで、これらのスイッチ18a、18b、19の切り替えを安全に行うことができる。
In the first power generation efficiency control, the
そして、燃料電池温度が第1所定温度t0を下回っているか否かを判定する(S204)。この結果、燃料電池温度が第1所定温度t0を下回っている場合には(S204:YES)、燃料電池10の電流を検出し(S205)、燃料電池10への空気供給制御を行って空気供給量を減少させる(S206)。空気供給量の制御は、逆電位が発生しない電流を燃料電池10で発電させるのに必要な酸素供給量と、燃料電池10の温度とを予め関連づけたマップを用い、燃料電池10の温度に基づいて逆電位が発生しない電流を燃料電池10で発電させることができる空気供給量を決定する。
Then, it is determined whether or not the fuel cell temperature is below the first predetermined temperature t0 (S204). As a result, when the fuel cell temperature is lower than the first predetermined temperature t0 (S204: YES), the current of the
このように、燃料電池10を短絡させ、空気供給量を減少させることにより、外部出力電圧をゼロボルト付近にすることができ、燃料電池10の発電効率をゼロに近づけることができる。これにより、燃料電池10の発熱量が増大し、燃料電池10を昇温させることができる。また、燃料電池10への空気供給量を、燃料電池10で逆電位が発生しない値にすることで、燃料電池10で逆電位が発生することを防止できる。
In this way, by short-circuiting the
次に、空気供給を停止し(S207)、燃料電池10の電圧が所定電圧以下であることを確認し(S208)、水素供給を停止する(S209)。その後、第2スイッチ19を開状態にし(S210)、第1スイッチ18a、18bを閉状態にする(S211)。このように、燃料電池10の水素と空気の供給停止後、燃料電池10の電圧が所定電圧以下であることを確認してから、第2スイッチ19を開状態にし、第1スイッチ18a、18bを閉状態にすることで、安全にスイッチ18a、18b、19の切り替えを行うことができる。
Next, the air supply is stopped (S207), it is confirmed that the voltage of the
以上の第1発電効率制御終了後、図3に戻り、通常運転を行う(S102)。そして、運転停止時に(S103)、燃料電池温度が第2所定温度t1を下回っているか否かを判定する(S104)。この結果、燃料電池温度が第2所定温度t1を下回っていると判定された場合には、図5に示す第2発電効率制御を行う(S105)。 After the end of the first power generation efficiency control, the routine returns to FIG. 3 and normal operation is performed (S102). Then, when the operation is stopped (S103), it is determined whether or not the fuel cell temperature is lower than the second predetermined temperature t1 (S104). As a result, when it is determined that the fuel cell temperature is lower than the second predetermined temperature t1, the second power generation efficiency control shown in FIG. 5 is performed (S105).
第2発電効率制御では、第1スイッチ18a、18bを開状態にし(S300)、第2スイッチ19を閉状態にする(S301)。これにより、燃料電池10が短絡状態となる。そして、燃料電池10に水素と空気を供給し(S302、S303)、燃料電池10に冷却水を供給する(S304)。燃料電池10への水素供給量は、常に燃料電池10における反応可能量以上に保つようにする。これにより、水素不足により電解質膜の劣化を抑制できる。また、燃料電池10の水素と空気を供給開始する前に、スイッチ18a、18b、19の切り替えを行うことで、スイッチ切り替えを安全に行うことができる。
In the second power generation efficiency control, the
そして、燃料電池温度が第1所定温度t0を下回っているか否かを判定する(S305)。この結果、燃料電池温度が第1所定温度t0を下回っている場合には(S305:YES)、燃料電池10の電流を検出し(S306)、空気供給制御および冷却水制御を行う(S306、S307)。具体的には、空気供給量を減少させ、冷却水流量を減少させる。空気供給制御は、上記S206と同様、逆電位が発生しない電流を燃料電池10で発電させるのに必要な酸素供給量と、燃料電池10の温度とを予め関連づけたマップを用い、燃料電池10の温度に基づいて逆電位が発生しない電流を燃料電池10で発電させることができる空気供給量を決定する。
Then, it is determined whether or not the fuel cell temperature is lower than the first predetermined temperature t0 (S305). As a result, when the fuel cell temperature is lower than the first predetermined temperature t0 (S305: YES), the current of the
このように、燃料電池10を短絡させ、空気供給量を減少させることにより、外部出力電圧をゼロボルト付近にすることができ、燃料電池10の発電効率をゼロに近づけることができる。さらに冷却水流量を減少させることで、燃料電池10を昇温させやすくすることができる。また、燃料電池10で逆電位が発生することを防止できる。
In this way, by short-circuiting the
次に、空気供給を停止し(S308)、燃料電池10の電圧が所定電圧以下であることを確認し(S309)、水素供給を停止する(S310)。その後、第2スイッチ19を開状態にし(S311)、第1スイッチ18a、18bを閉状態にする(S312)。このように、燃料電池10の水素と空気の供給停止後、燃料電池10の電圧が所定電圧以下であることを確認してから、スイッチ18a、18b、19の切り替えを行うことで、スイッチ切り替えを安全に行うことができる。
Next, the air supply is stopped (S308), it is confirmed that the voltage of the
以上の第2発電効率制御終了後、図3に戻り、燃料電池10内部の残留水分を除去する水分パージを行い(S106)、システムを終了させる。このように、燃料電池10の温度が高くなった状態で水分パージを行うことで、水分パージに要する時間を短くすることができる。
After the second power generation efficiency control is completed, the process returns to FIG. 3 to perform a moisture purge for removing the residual moisture in the fuel cell 10 (S106), and the system is terminated. In this way, by performing the moisture purge while the temperature of the
以上の構成により、低温起動時には、発電効率制御を行うことで燃料電池10を昇温させることができる。これにより、燃料電池10が起動できなくなることを防止でき、燃料電池起動後においても電気化学反応による生成水が凍結してしまうことを防止できる。また、燃料電池10への空気供給量を、逆電位が発生しない電流を燃料電池10で発電させるのに必要な酸素供給量と、燃料電池10の温度とを予め関連づけたマップを用いて決定することで、燃料電池10で逆電位が発生することを防止でき、電解質が劣化してしまうことを防止できる。
With the above configuration, the temperature of the
また、燃料電池システムを停止する際にも、燃料電池10の温度が低い場合には、発電効率制御を行うことで、燃料電池10で逆電位が発生することを防止しつつ、燃料電池10を昇温させることができ、効率的に燃料電池10内部の残留水を除去することができる。これにより、燃料電池システム停止時に燃料電池10内部の水が凍結し、燃料電池10が起動できなくなることを防止できる。
In addition, when the temperature of the
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について図6〜図8に基づいて説明する。上記第1実施形態と同様の部分は、同一の符号を付して説明を省略する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The same parts as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
図6は、燃料電池10とスイッチ18、19等を示している。図6に示すように、本第2実施形態では、燃料電池10の両電極間を結ぶ電流経路に第2スイッチ19に加えて、可変抵抗60が設けられている。制御部50は可変抵抗60に制御信号を出力するように構成されており、この制御信号に基づいて可変抵抗60は抵抗値を変更する。なお、可変抵抗60は、逆電位防止手段の一具体例を示している。
FIG. 6 shows the
次に、本第2実施形態の発電効率制御について説明する。 Next, the power generation efficiency control of the second embodiment will be described.
図7は、本第2実施形態の第1発電効率制御の内容を示すフローチャートである。図7に示すように、本第2実施形態では、燃料電池温度が第1所定温度t0を下回っていると判定された場合には(S204:YES)、電流量がゼロか否かを判定し(S211:YES)、電流量がゼロでない場合には(S211:NO)、空気供給制御を行うとともに(S205)、可変抵抗60の抵抗値を制御する(S212)。可変抵抗60の抵抗値の制御は、燃料電池10の発電電流が逆電位が発生しない電流となるように行う。
FIG. 7 is a flowchart showing the contents of the first power generation efficiency control of the second embodiment. As shown in FIG. 7, in the second embodiment, when it is determined that the fuel cell temperature is lower than the first predetermined temperature t0 (S204: YES), it is determined whether or not the current amount is zero. If the current amount is not zero (S211: NO), air supply control is performed (S205), and the resistance value of the
図8は、本第2実施形態の第2発電効率制御の内容を示すフローチャートである。図8に示すように、本第2実施形態では、燃料電池温度が第1所定温度t0を下回っていると判定された場合には(S305:YES)、電流量がゼロか否かを判定し(S313:YES)、電流量がゼロでない場合には(S313:NO)、空気供給制御を行い(S306)、可変抵抗60の抵抗値を制御し(S314)、冷却水制御を行う(S307)。可変抵抗60の抵抗値の制御は、燃料電池10の発電電流が逆電位が発生しない電流となるように行う。
FIG. 8 is a flowchart showing the contents of the second power generation efficiency control of the second embodiment. As shown in FIG. 8, in the second embodiment, when it is determined that the fuel cell temperature is lower than the first predetermined temperature t0 (S305: YES), it is determined whether or not the current amount is zero. (S313: YES) If the amount of current is not zero (S313: NO), air supply control is performed (S306), the resistance value of the
このような構成によっても、上記第1実施形態と同様、燃料電池10での逆電位の発生を防止しつつ、燃料電池10を効率的に昇温させることができる。
Even with such a configuration, as in the first embodiment, the temperature of the
(第3実施形態)
次に、本発明の第3実施形態について図9、図10に基づいて説明する。上記各実施形態と同様の部分は、同一の符号を付して説明を省略する。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The same parts as those in the above embodiments are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
上記第1実施形態の構成において、第1スイッチ18を開閉状態にし第2スイッチ19を閉状態にして燃料電池10を短絡させた場合、燃料電池10の起動直後にいわゆる突入電流が発生し、燃料電池10から一時的に過大な電流が流れることがある。このような燃料電池10での大電流の発生により、燃料電池10を構成する各セル100でのガス供給量がばらつき、電解質膜の劣化を招く恐れがある。このため、本第3実施形態では、突入電流の発生を防止する突入電流防止回路を設けている。
In the configuration of the first embodiment, when the
図9は、本第3実施形態の燃料電池10と突入電流防止回路61を示している。図9に示すように、本第3実施形態では、燃料電池10の両電極間を結ぶ電流経路に突入電流防止回路61が設けられている。突入電流防止回路61は、スイッチング動作を行いつつ、抵抗を段階的に小さくすることで電流値を段階的に上昇させて突入電流の発生を防止するものである。制御部50は突入電流防止回路61に制御信号を出力するように構成されており、この制御信号に基づいて電流防止回路61は電流経路を変更し抵抗を変化させる。なお、本第3実施形態の突入電流防止回路61は本発明の突入電流防止手段および第2の開閉器に相当している。
FIG. 9 shows the
突入電流防止回路61には、スイッチング素子としての2つのサイリスタ61a、61bと、2つの抵抗61c、61dとが設けられている。第1サイリスタ61aは、第2サイリスタ61bおよび2つの抵抗61c、61dと並列接続されている。第2サイリスタ61bは、第1抵抗61cと直列接続されているとともに、第2抵抗61dと並列接続されている。なお、スイッチング素子としてのサイリスタ61a、61bが本発明の抵抗切替手段に相当している。スイッチング素子としてはサイリスタ以外のパワートランジスタを用いてもよい。
The inrush
第2抵抗61dは第1抵抗61cより抵抗値が大きくなるように構成されている。また、第1抵抗61cと第2抵抗61dの合成抵抗は、燃料電池10の発電電流が電流がほとんど流れない抵抗値に設定されている。本実施形態では、第1抵抗61cの抵抗値を5オームとし、第2抵抗61dの抵抗値は10オームとしている。
The
次に、突入電流防止回路61の作動について図10に基づいて説明する。図10は突入電流防止回路61の作動を説明するための図である。
Next, the operation of the inrush
まず、燃料電池10の端子間を開状態とする場合には、第1サイリスタ61aおよび第2サイリスタ61bともにゲートに電圧を印加しない。この状態では、第1サイリスタ61aおよび第2サイリスタ61bともに電流を流さないため、電流の経路は第1抵抗61cおよび第2抵抗61dを通過する電流経路Aとなる。この場合、電流経路Aの抵抗は第1抵抗61cと第2抵抗61dとの合成抵抗となり、電流経路Aには電流がほとんど流れない。
First, when the terminals of the
次に、第2サイリスタ61bのゲートにプラス電圧を印加する。これにより、第2サイリスタ61bは電流を流すようになり、電流の経路は第1抵抗61cのみを通過する電流経路Bとなる。この場合、電流経路Bの抵抗は第1抵抗61cのみなので、電流経路Bには電流が流れるようになり、燃料電池10の端子間が閉状態となる。このとき、電流経路Bには第1抵抗61cが存在しており、電流経路Bに過大な電流が流れることを防ぐことができる。
Next, a plus voltage is applied to the gate of the
次に、第1サイリスタ61aのゲートにプラス電圧を印加する。これにより、第1サイリスタ61aは電流を流すようになり、電流の経路は抵抗61c、61dを通過しない電流経路Cとなる。これにより、燃料電池10の端子間が短絡状態となる。このように、燃料電池10を短絡させ、上記各実施形態のように空気供給量を減少させることにより、外部出力電圧をゼロボルト付近にすることができ、燃料電池10の発電効率をゼロに近づけることができる。
Next, a positive voltage is applied to the gate of the
以上のように、燃料電池10の端子間を短絡させる際に、抵抗を段階的に変化させることで電流値を段階的に上昇させる突入電流防止回路61を設けることで、突入電流の発生を防止することができる。また、本実施形態のようにスイッチング素子としてサイリスタを用いることで、無理なく迅速に回路を切り替えることが可能となる。
As described above, when the terminals of the
(第4実施形態)
次に、本発明の第4実施形態について図11に基づいて説明する。本第4実施形態は、上記第3実施形態と比較して、突入電流防止回路の構成が異なるものである。上記各実施形態と同様の部分は、同一の符号を付して説明を省略する。
(Fourth embodiment)
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The fourth embodiment differs from the third embodiment in the configuration of the inrush current prevention circuit. The same parts as those in the above embodiments are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
図11は、本第4実施形態の燃料電池10と突入電流防止回路62を示している。図11に示すように、本第4実施形態では、燃料電池10の両電極間を結ぶ電流経路にスイッチ19とともに突入電流防止回路62が設けられている。本実施形態の突入電流防止回路62は、コイル(インダクタンス)62aとダイオード62bが並列接続されて構成されている。なお、本第4実施形態の突入電流防止回路62は本発明の突入電流防止手段に相当している。
FIG. 11 shows the
図11の突入電流防止回路62では、燃料電池10の端子間を流れる電流は図中左側から右側に向けて流れるように構成されており、ダイオード62bは燃料電池10の電流流れ方向と逆方向の電流、言い換えればコイル62aにおける電流流れ方向と逆方向の電流を流すようになっている。このため、スイッチ19が閉状態となった場合には、燃料電池10の端子間を流れる電流は突入電流防止回路62のコイル62aのみを流れる。
In the inrush
周知のようにコイル62aに流れる電流Iが変化した場合、コイル62aには−L(dI/dt)の起電力が生じる。スイッチ19を閉状態にしたとき、コイル62aを通過する電流が増大するため、コイル62aには燃料電池10の電流流れ方向と逆方向に燃料電池10の電流の大きさに比例した起電力が発生する。これにより、燃料電池10の電流とコイル62aの起電力とが打ち消し合って、突入電流の発生を防止することができる。コイル62aの起電力は、燃料電池10の電流が定常状態になったときに消滅する。
As is well known, when the current I flowing through the
そして、スイッチ19を閉状態から開状態にしたときに、コイル62aに蓄えられた電圧により起電力が発生し、燃料電池10の電流流れ方向と逆方向に電流が流れるおそれがある。これに対し、本実施形態のように、コイル62aと並列に燃料電池10の電流流れ方向と逆方向の電流を流すダイオード62bを設けることで、コイル62aに蓄えられた電圧により発生する電流はコイル62aとダイオード62bとからなるループを図中の時計方向に流れ、次第に消滅する。これにより、スイッチ19を開状態にしたときに、コイル62aで発生する起電力で燃料電池10の電流流れ方向と逆方向の電流が流れることを防止できる。
When the
(第5実施形態)
次に、本発明の第5実施形態について図12、図13に基づいて説明する。上記各実施形態と同様の部分は、同一の符号を付して説明を省略する。
(Fifth embodiment)
Next, a fifth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The same parts as those in the above embodiments are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
図12は、燃料電池10を構成する各セル100の電流−電圧特性(I−V特性)を示している。図12(a)は本実施形態の空気供給量制御を行わない場合のI−V特性を示し、図12(b)は本実施形態の空気供給量制御を行った場合のI−V特性を示している。
FIG. 12 shows current-voltage characteristics (IV characteristics) of each
上記実施形態の発電効率制御(S101、S105)では、燃料電池10を短絡させ、燃料電池10への空気供給量を減少させることで、燃料電池10を低電圧で作動させるように構成したが、この発電効率制御を低温時に行った場合には、燃料電池10を構成する各セル100への空気供給量のばらつきにより各セル100の電圧がばらつくことがある。この結果、図12(a)に示すように、空気供給量が少ないセル100では逆電位が発生し、電解質膜の破損を招くおそれがある。これを防ぐためには、最も電圧が低くなるセル100で逆電位が発生しない電流値で燃料電池10を作動させる必要がある。また、燃料電池10を早期に昇温させるためには、最も電圧が低くなるセル100で逆電位が発生しない範囲で燃料電池10の電流値をできるだけ高くする必要がある。
In the power generation efficiency control (S101, S105) of the above embodiment, the
本第5実施形態では、発電効率制御を行う際の燃料電池10への空気供給量を、最も電圧が低くなるセル100で逆電位が発生しない範囲での最大電流値で燃料電池10が発電するための空気供給量としている。最も電圧が低くなるセル100で逆電位が発生しない範囲での最大電流値で燃料電池10が発電するための空気供給量は、燃料電池10の温度に依存している。このため、制御部50は、発電効率制御を行う際に燃料電池10の温度に応じて燃料電池10への空気供給量を調整する。
In the fifth embodiment, the
図13は、燃料電池10の温度と、最も電圧が低くなるセル100で逆電位が発生しない空気供給量との関係を示している。制御部50は、ROM等のメモリに図13に示す燃料電池温度と空気供給量との関係をマップとして記憶している。制御部50は、発電効率制御(S101、S105)において、温度センサ16で燃料電池温度を検出し、メモリから燃料電池温度と空気供給量とが関連づけられたマップを読み出し、このマップに基づいて検出した燃料電池温度に対応する空気供給量を目標空気供給量として決定する。そして、制御部50は、送風機21による空気供給量が目標空気供給量となるように電動モータ22の回転数を制御する。
FIG. 13 shows the relationship between the temperature of the
このように、最も電圧が低くなるセル100で逆電位が発生しない範囲での最大電流値で燃料電池10が発電する空気供給量に制御することで、低温時に燃料電池10を低電圧で作動させた場合にも、逆電位が発生することを防止できるとともに、燃料電池10を早期に昇温させることができる。また、燃料電池温度に基づいて空気供給量を決定する場合には、空気供給量決定のために燃料電池10を構成する各セル100の電圧を検出する必要がない。
In this way, the
(第6実施形態)
次に、本発明の第6実施形態について説明する。上記各実施形態と同様の部分は、同一の符号を付して説明を省略する。
(Sixth embodiment)
Next, a sixth embodiment of the present invention will be described. The same parts as those in the above embodiments are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
上記各実施形態では、発電効率制御(S101、S105)において、燃料電池10の温度に基づいて燃料電池10への空気供給量を決定したが、本第6実施形態では、セルモニタ15にて検出した各セル100の電圧に基づいて燃料電池10への空気供給量を決定するように構成されている。なお、セルモニタ15が本発明のセル電圧検出手段に相当している。
In each of the above embodiments, in the power generation efficiency control (S101, S105), the air supply amount to the
本実施形態の制御部50は、発電効率制御(S101、S105)において、セルモニタ15にて検出した各セル100の電圧のいずれかがマイナス電位となった場合に、燃料電池10への空気供給量を減少させ、燃料電池10の出力電流値を低下させる。そして、各セル100の電位のすべてがプラス電位となるまで燃料電池10への空気供給量を減少させて燃料電池10の出力電流値を低下させる。このような構成によっても、燃料電池10で逆電位が発生することを抑制することができる。
In the power generation efficiency control (S101, S105), the
(他の実施形態)
なお、上記実施形態では、燃料電池10の発電効率制御を燃料電池10の起動時と停止時に行ったが、これに限らず、通常運転時において燃料電池10の温度が所定温度を下回った場合に本発明の発電効率制御を行ってもよい。これにより、燃料電池10内部からの水分排出を促進でき、燃料電池10内部の残留水で反応ガスの拡散が阻害されるフラッディングを防止できる。
(Other embodiments)
In the above-described embodiment, the power generation efficiency control of the
また、上記実施形態では、燃料電池温度検出手段として燃料電池温度を直接検出する温度センサ16を用いたが、これに限らず、燃料電池温度を間接的に検出する手段を用いることもできる。例えば、燃料電池10の発電電流と燃料電池10の発熱量とは相関関係があるので、電流センサ17にて検出した燃料電池10の発電電流に基づいて燃料電池温度を間接的に求めることができる。さらに、空気排出経路20bに温度センサを設け、燃料電池10から排出される排出空気(酸化剤排ガス)の温度を検出することによっても、燃料電池温度を間接的に求めることができる。
In the above embodiment, the
また、空気排出経路20bに白金等の酸化触媒を担持するように構成してもよい。燃料電池10の発電効率制御を行う際に、仮に燃料電池10で逆電位が発生した場合には、燃料電池10の酸素極側に水素が移動し、空気排出経路20bから水素が排出される可能性がある。このため、空気排出経路20bに酸化触媒を設けることで、水素を空気中の酸素と反応させて消費することができ、外部に水素が漏れ出ることを防止できる。
Further, an oxidation catalyst such as platinum may be supported on the
また、空気排出経路20bの内部に外気を導入し、空気排出経路20b内部のガス濃度を低下させるガス希釈手段を設けてもよい。これにより、燃料電池10の酸素極側に水素が移動し、空気排出経路20bに水素が存在する場合にも、外気によって水素を希釈して水素濃度を低下させてから外部に排出することができる。例えば空気供給経路20aにおける送風機21の下流側と空気排出経路20bとを接続するバイパス経路を設け、送風機21から供給される外気を空気排出経路20bに導入するように構成することができる。この場合には、バイパス経路と送風機21とがガス希釈手段に相当する。
Moreover, you may provide the gas dilution means which introduces external air inside the
10…燃料電池、15…セルモニタ、16…温度センサ、17…電流センサ、18…第1スイッチ、19…第2スイッチ、50…制御部、60…可変抵抗、61、62…突入電流防止回路。
DESCRIPTION OF
Claims (17)
前記燃料電池の発電効率を調整する発電効率調整手段(18、19、50、61)と、
前記燃料電池が発電する際に、逆電位が発生することを抑制する逆電位防止手段(16、21、22、50)とを備え、
前記逆電位防止手段は、前記燃料電池の温度を検出する燃料電池温度検出手段(16)と、前記燃料電池に対する酸化剤ガスの供給量を制御する酸化剤ガス供給制御手段(21、22、50)とを含んでおり、
前記酸化剤ガス供給制御手段は、逆電位が発生しない電流を前記燃料電池で発電させるのに必要な酸化剤ガスの所定供給量と、前記燃料電池の温度とを予め関連づけたマップを用い、前記燃料電池温度検出手段にて検出した燃料電池温度に基づいて前記所定供給量を取得することを特徴とする燃料電池システム。 In a fuel cell system including a fuel cell (10) that generates an electric power by electrochemically reacting an oxidant gas and a fuel gas and supplies power to the power consuming devices (22, 42),
Power generation efficiency adjusting means (18, 19, 50, 61) for adjusting the power generation efficiency of the fuel cell;
Reverse potential prevention means (16, 21, 22, 50) for suppressing the occurrence of a reverse potential when the fuel cell generates electricity ,
The reverse potential prevention means includes a fuel cell temperature detection means (16) for detecting the temperature of the fuel cell, and an oxidant gas supply control means (21, 22, 50) for controlling the supply amount of the oxidant gas to the fuel cell. ) And
The oxidant gas supply control means uses a map in which a predetermined supply amount of an oxidant gas necessary for generating a current that does not generate a reverse potential in the fuel cell and a temperature of the fuel cell are associated in advance. The fuel cell system characterized in that the predetermined supply amount is acquired based on the fuel cell temperature detected by the fuel cell temperature detecting means .
前記酸化剤ガス供給制御手段による前記燃料電池への酸化剤ガスの供給と、前記燃料ガス供給制御手段による前記燃料電池への燃料ガスの供給とを停止した後、前記電圧検出手段にて検出した前記燃料電池の電圧が所定電圧以下であることを確認した後、
前記第1の開閉器により、前記燃料電池と前記電力消費機器との間を閉状態とするとともに、前記第2の開閉器により、前記燃料電池の端子間を開状態とすることを特徴とする請求項10に記載の燃料電池システム。 Voltage detecting means (15) for detecting the voltage of the fuel cell;
After the supply of the oxidant gas to the fuel cell by the oxidant gas supply control unit and the supply of the fuel gas to the fuel cell by the fuel gas supply control unit are stopped, the voltage detection unit detects After confirming that the voltage of the fuel cell is not more than a predetermined voltage,
The first switch is used to close the fuel cell and the power consuming device, and the second switch is used to open the terminal of the fuel cell. The fuel cell system according to claim 10 .
前記燃料ガス供給量制御手段は、燃料ガス供給量を常に前記燃料電池における反応可能量以上に保つことを特徴とする請求項1ないし13のいずれか1つに記載の燃料電池システム。 The reverse potential prevention means includes fuel gas supply control means (31 to 33, 50) for controlling the amount of fuel gas supplied to the fuel cell,
The fuel cell system according to any one of claims 1 to 13 , wherein the fuel gas supply amount control means always maintains a fuel gas supply amount equal to or greater than a reaction possible amount in the fuel cell.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005057616A JP4915049B2 (en) | 2004-08-05 | 2005-03-02 | Fuel cell system |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004229378 | 2004-08-05 | ||
JP2004229378 | 2004-08-05 | ||
JP2005057616A JP4915049B2 (en) | 2004-08-05 | 2005-03-02 | Fuel cell system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006073501A JP2006073501A (en) | 2006-03-16 |
JP4915049B2 true JP4915049B2 (en) | 2012-04-11 |
Family
ID=36153867
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005057616A Expired - Fee Related JP4915049B2 (en) | 2004-08-05 | 2005-03-02 | Fuel cell system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4915049B2 (en) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4868251B2 (en) | 2005-10-21 | 2012-02-01 | トヨタ自動車株式会社 | Fuel cell system, anode gas generation amount estimation device, and anode gas generation amount estimation method |
JP4956110B2 (en) * | 2006-09-21 | 2012-06-20 | 本田技研工業株式会社 | Fuel cell system |
JP5120594B2 (en) * | 2006-10-20 | 2013-01-16 | トヨタ自動車株式会社 | Fuel cell system and operation method thereof |
JP5007927B2 (en) | 2006-10-27 | 2012-08-22 | トヨタ自動車株式会社 | Fuel cell system |
US7678477B2 (en) * | 2006-12-18 | 2010-03-16 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Method of operating a fuel cell stack |
JP4844838B2 (en) * | 2007-04-16 | 2011-12-28 | トヨタ自動車株式会社 | Fuel cell system |
JP5126480B2 (en) | 2007-04-19 | 2013-01-23 | トヨタ自動車株式会社 | Fuel cell system |
JP5200414B2 (en) | 2007-04-26 | 2013-06-05 | トヨタ自動車株式会社 | Fuel cell system |
CN102244282B (en) | 2007-05-29 | 2014-11-05 | 丰田自动车株式会社 | Fuel cell system |
JP4905706B2 (en) * | 2007-07-03 | 2012-03-28 | トヨタ自動車株式会社 | Fuel cell system and control method thereof |
JP4524804B2 (en) | 2007-12-25 | 2010-08-18 | トヨタ自動車株式会社 | Fuel cell system |
JP4827023B2 (en) | 2007-12-27 | 2011-11-30 | トヨタ自動車株式会社 | Fuel cell system |
JP4962919B2 (en) * | 2009-02-10 | 2012-06-27 | トヨタ自動車株式会社 | FUEL CELL SYSTEM AND START-UP CONTROL METHOD IN THE SYSTEM |
KR101090715B1 (en) | 2009-05-27 | 2011-12-08 | 현대자동차주식회사 | Control method for air supply amount of fuel cell |
JP5294097B2 (en) * | 2011-08-04 | 2013-09-18 | トヨタ自動車株式会社 | Fuel cell system |
JP2013257959A (en) * | 2012-06-11 | 2013-12-26 | Honda Motor Co Ltd | Fuel cell system |
JP5942960B2 (en) | 2013-06-04 | 2016-06-29 | 株式会社デンソー | Calorific value control device |
KR101822245B1 (en) | 2015-12-14 | 2018-01-26 | 현대자동차주식회사 | Control method of cooling pump for fuel cell system |
JP6819651B2 (en) * | 2017-11-30 | 2021-01-27 | 株式会社豊田中央研究所 | Electrolytic system |
US11008663B2 (en) | 2017-11-30 | 2021-05-18 | Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho | Electrolysis system |
DE102019206119A1 (en) * | 2019-04-29 | 2020-10-29 | Audi Ag | Method for starting a fuel cell device under freeze start conditions, as well as fuel cell device and motor vehicle |
JP7099427B2 (en) * | 2019-10-11 | 2022-07-12 | 株式会社豊田中央研究所 | Fuel cell system |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6188396A (en) * | 1984-10-08 | 1986-05-06 | ニツタン株式会社 | Power source circuit for fire receiver or the like |
JPS61126774A (en) * | 1984-11-22 | 1986-06-14 | Toshiba Corp | Fuel cell power generating system |
JPH0284015A (en) * | 1988-09-16 | 1990-03-26 | Fujitsu Ltd | Surge current suppressor |
JPH02273467A (en) * | 1989-04-12 | 1990-11-07 | Fuji Electric Co Ltd | Starting method for fuel cell |
JPH08138697A (en) * | 1994-11-11 | 1996-05-31 | Toyota Motor Corp | Fuel cell |
JPH08195211A (en) * | 1995-01-18 | 1996-07-30 | Toyota Motor Corp | Fuel cell system |
US5798186A (en) * | 1996-06-07 | 1998-08-25 | Ballard Power Systems Inc. | Method and apparatus for commencing operation of a fuel cell electric power generation system below the freezing temperature of water |
US6329089B1 (en) * | 1997-12-23 | 2001-12-11 | Ballard Power Systems Inc. | Method and apparatus for increasing the temperature of a fuel cell |
JP2002134156A (en) * | 2000-10-30 | 2002-05-10 | Toshiba Corp | Pure hydrogen type fuel cell |
JP2003109636A (en) * | 2001-09-30 | 2003-04-11 | Equos Research Co Ltd | Fuel cell stack |
JP3952758B2 (en) * | 2001-12-06 | 2007-08-01 | 日産自動車株式会社 | Fuel cell system |
JP2003259648A (en) * | 2001-12-26 | 2003-09-12 | Murata Mach Ltd | Ac-dc converter |
JP3887750B2 (en) * | 2002-09-05 | 2007-02-28 | 富士通アクセス株式会社 | Inrush current prevention circuit |
WO2004027913A1 (en) * | 2002-09-18 | 2004-04-01 | Nec Corporation | Fuel cell system and application method therefor |
JP3677266B2 (en) * | 2002-11-18 | 2005-07-27 | 本田技研工業株式会社 | Fuel cell stack and its warm-up method |
JP2004172027A (en) * | 2002-11-22 | 2004-06-17 | Toyota Motor Corp | Fuel cell system |
-
2005
- 2005-03-02 JP JP2005057616A patent/JP4915049B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006073501A (en) | 2006-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4915049B2 (en) | Fuel cell system | |
KR101095606B1 (en) | Fuel cell system | |
KR100513248B1 (en) | Fuel cell system and method of stopping the system | |
KR101119379B1 (en) | Fuel cell voltage control | |
US20060280977A1 (en) | Fuel cell system | |
US7192667B2 (en) | Device and method for controlling fuel cell system | |
KR100987738B1 (en) | Fuel cell system and mobile object | |
JP2005032587A (en) | Fuel cell system | |
JP2008506242A (en) | Adaptive current controller for fuel cell systems | |
JP2006344498A (en) | Fuel cell system | |
JP2017091682A (en) | Fuel battery system control method and fuel battery system | |
JP5971408B2 (en) | FUEL CELL SYSTEM AND CONTROL METHOD FOR FUEL CELL SYSTEM | |
KR20080059673A (en) | Fuel cell system | |
JP5812118B2 (en) | Fuel cell system | |
JP2005228637A (en) | Fuel cell system | |
JP2013206625A (en) | Fuel cell system | |
JP4967246B2 (en) | Fuel cell system | |
JP2008103228A (en) | Fuel cell system | |
JP4752342B2 (en) | Fuel cell system | |
JP4505489B2 (en) | Fuel cell system and starting method thereof | |
JP2007042375A (en) | Fuel cell system | |
KR101851830B1 (en) | Fuel cell system and control method of the same | |
JP2004193063A (en) | Fuel cell system | |
JP4337104B2 (en) | Fuel cell system | |
JP2008108612A (en) | Fuel cell system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070626 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111227 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120109 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4915049 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |