JP4910283B2 - Discharge inspection device, liquid droplet discharge device, and discharge inspection method - Google Patents

Discharge inspection device, liquid droplet discharge device, and discharge inspection method Download PDF

Info

Publication number
JP4910283B2
JP4910283B2 JP2004324993A JP2004324993A JP4910283B2 JP 4910283 B2 JP4910283 B2 JP 4910283B2 JP 2004324993 A JP2004324993 A JP 2004324993A JP 2004324993 A JP2004324993 A JP 2004324993A JP 4910283 B2 JP4910283 B2 JP 4910283B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
peak
peak value
discharge
inspection apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004324993A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006130869A (en
Inventor
伸也 小松
雄一 西原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004324993A priority Critical patent/JP4910283B2/en
Publication of JP2006130869A publication Critical patent/JP2006130869A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4910283B2 publication Critical patent/JP4910283B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

本発明は、ノズルから吐出される液体滴の吐出状態を検査する吐出検査装置及び吐出検査方法、並びに、ノズルから液体滴を吐出させる液体滴吐出装置に関し、特に帯電可能な液体滴を吐出させるものに関する。   The present invention relates to a discharge inspection apparatus and a discharge inspection method for inspecting the discharge state of a liquid drop discharged from a nozzle, and a liquid drop discharge apparatus that discharges a liquid drop from a nozzle, and particularly discharges a chargeable liquid drop About.

液体滴吐出装置の一形態として、用紙、布、フィルムなどの媒体に対してインクを吐出して印刷を行うインクジェットプリンタが知られている。このインクジェットプリンタは、シアン(C)やマゼンダ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)等といった各色のインクを、液体滴(以下、インク滴ともいう。)の状態でノズルから吐出させる。そして、吐出されたインク滴によって媒体上にドットを形成して画像を印刷する。しかしながら、このようなインクジェットプリンタにあっては、インク滴が正常に吐出されなくなることがある。例えば、インク滴の飛行曲がりやインク滴の不吐出などの現象が生じることがある。このため、インク滴が正常に吐出されているか否かを検査する方法が種々提案されている。その一例として、ノズルから検出板へ向けて帯電したインク滴を吐出し、この帯電したインク滴が検出板に着弾した際の電流変化を検出してインク滴の吐出状態を検査する方法がある(例えば、特許文献1を参照。)。この方法では、電流を電圧に変換すると共に増幅し、増幅後の電圧値をアナログデジタル変換器で取得している。
特開平11−170569号公報
As one form of a liquid droplet ejection apparatus, an ink jet printer that performs printing by ejecting ink onto a medium such as paper, cloth, or film is known. This ink jet printer ejects ink of each color such as cyan (C), magenta (M), yellow (Y), and black (K) from the nozzles in the form of liquid droplets (hereinafter also referred to as ink droplets). Then, dots are formed on the medium by the ejected ink droplets to print an image. However, in such an ink jet printer, ink droplets may not be ejected normally. For example, phenomena such as flying bends of ink droplets and non-ejection of ink droplets may occur. For this reason, various methods for inspecting whether or not ink droplets are normally ejected have been proposed. As an example, there is a method in which a charged ink droplet is ejected from a nozzle toward a detection plate, and a change in current when the charged ink droplet lands on the detection plate is detected to inspect the ejection state of the ink droplet ( For example, see Patent Document 1.) In this method, current is converted into voltage and amplified, and the amplified voltage value is acquired by an analog-digital converter.
JP-A-11-170569

しかし、インク滴が検出板に着弾した際の電流変化は極めて短い時間に生じる。このため、前述した検査方法において、電流変化のピークを精度良く検出するためには、サンプリング周期が極めて短い高性能のアナログデジタル変換器が必要とされる。その結果、アナログデジタル変換器から送られてくる大量のデータを短時間で処理する必要が生じ、制御の遅延を招くことになってしまう。また、高性能のアナログデジタル変換器は、一般的なアナログデジタル変換器に比べて高価である。このため、液体滴吐出装置のコストアップにもつながってしまう。   However, the current change when the ink droplets land on the detection plate occurs in a very short time. For this reason, in the inspection method described above, a high-performance analog-to-digital converter with an extremely short sampling period is required in order to accurately detect the peak of the current change. As a result, it becomes necessary to process a large amount of data sent from the analog-digital converter in a short time, resulting in a delay in control. Further, a high-performance analog-digital converter is more expensive than a general analog-digital converter. For this reason, it leads to the cost increase of a liquid droplet discharge apparatus.

本発明は、このような事情に鑑みなされたものであり、その目的は、液体滴の吐出状態の検査を効率よく行えるようにすることにある。   The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to enable efficient inspection of the discharge state of liquid droplets.

上記目的を達成するための主たる発明は、
(A)液体滴を吐出するノズルと、
(B)2つの検出用導体部を有し、前記2つの検出用導体部の間を帯電された前記液体滴が通る際に、帯電された前記液体滴の移動によって前記検出用導体部に発生する誘導電流に応じたアナログ信号を前記検出用導体部ごとにそれぞれ生成するアナログ信号生成部と、
(C)2つの前記アナログ信号のピーク値をそれぞれ出力するピークホールド回路と、
(D)前記ピークホールド回路から出力された2つのピーク値に基づき、前記ノズルからの前記液体滴の吐出状態を検査するコントローラと、
を有する吐出検査装置である。
The main invention for achieving the above object is:
(A) a nozzle for discharging a liquid drop;
(B) has two detection conductor portion, the when passing through two of said liquid droplets which is a static-between detection conductor portion, the detection conductor portion by the movement of charged the liquid droplets An analog signal generation unit that generates an analog signal corresponding to the generated induced current for each of the detection conductor units;
(C) a peak value of two of the analog signal and a peak hold circuit for force out, respectively therewith,
(D) a controller that inspects the discharge state of the liquid droplets from the nozzle based on the two peak values output from the peak hold circuit ;
This is a discharge inspection apparatus having

本発明の他の特徴については、本明細書及び添付図面の記載により明らかにする。   Other features of the present invention will become apparent from the description of the present specification and the accompanying drawings.

===開示の概要===
本明細書及び添付図面の記載により、少なくとも、以下の事項が明らかとなる。
=== Summary of disclosure ===
At least the following matters will become clear from the description of the present specification and the accompanying drawings.

すなわち、液体滴を吐出するノズルと、検出用導体部を有し、帯電された前記液体滴の前記検出用導体部への作用の度合いに応じたアナログ信号を生成するアナログ信号生成部と、前記アナログ信号のピーク値を保持し、保持したピーク値を出力するピーク値出力部と、前記ピーク値出力部から出力されたピーク値に基づき、前記ノズルからの前記液体滴の吐出状態を検査するコントローラと、を有する吐出検査装置が実現できること。
このような吐出検査装置によれば、ピーク値出力部はアナログ信号のピーク値を保持するものであり、このピーク値出力部から出力されるピーク値に基づいて検査が行われる。このため、アナログ信号からピーク値を求める処理を簡略化でき、液体滴の吐出状態の検査を効率よく行うことができる。
That is, an analog signal generation unit that includes a nozzle that discharges a liquid droplet, a detection conductor portion, and generates an analog signal according to the degree of action of the charged liquid droplet on the detection conductor portion; A peak value output unit that holds the peak value of the analog signal and outputs the held peak value, and a controller that inspects the discharge state of the liquid droplets from the nozzle based on the peak value output from the peak value output unit A discharge inspection apparatus having the following can be realized.
According to such a discharge inspection apparatus, the peak value output unit holds the peak value of the analog signal, and the inspection is performed based on the peak value output from the peak value output unit. For this reason, the process for obtaining the peak value from the analog signal can be simplified, and the inspection of the discharge state of the liquid droplet can be efficiently performed.

かかる吐出検査装置であって、前記ピーク値出力部から出力されたピーク値をデジタル変換するアナログデジタル変換部を有し、前記コントローラは、前記アナログデジタル変換部によってデジタル変換されたピーク値に基づき、前記ノズルからの前記液体滴の吐出状態を検査すること。
このような吐出検査装置によれば、アナログデジタル変換部によってデジタル変換されたピーク値に基づいて検査が行われるので、コントローラにおける検査処理の自由度を高めることができる。
Such a discharge inspection apparatus, comprising an analog-to-digital converter that digitally converts a peak value output from the peak value output unit, the controller based on the peak value digitally converted by the analog-to-digital converter, Inspecting the discharge state of the liquid droplets from the nozzle.
According to such a discharge inspection apparatus, since the inspection is performed based on the peak value digitally converted by the analog-digital conversion unit, the degree of freedom of inspection processing in the controller can be increased.

かかる吐出検査装置であって、前記アナログデジタル変換部は、前記ピーク値出力部から出力されたピーク値を、時間を異ならせて複数回デジタル変換し、前記コントローラは、複数の前記デジタル変換されたピーク値に基づき、前記ノズルからの前記液体滴の吐出状態を検査すること。
このような吐出検査装置によれば、ピーク値出力部から出力されたピーク値が、電源電圧やノイズ等の変動要因によって変動しても、精度良く検査を行うことができる。
In this discharge inspection apparatus, the analog-digital conversion unit digitally converts the peak value output from the peak value output unit a plurality of times at different times, and the controller performs a plurality of the digital conversions Inspecting the discharge state of the liquid droplets from the nozzle based on the peak value.
According to such a discharge inspection apparatus, even if the peak value output from the peak value output unit varies due to a variation factor such as a power supply voltage or noise, the inspection can be performed with high accuracy.

かかる吐出検査装置であって、前記コントローラは、前記デジタル変換されたピーク値と判断基準値との関係に基づき、前記ノズルからの前記液体滴の吐出状態を検査すること。
このような吐出検査装置によれば、デジタル変換されたピーク値と判断基準値との関係に基づいて検査が行われるので、検査を容易に、且つ、短時間で行うことができる。
In this ejection inspection apparatus, the controller inspects the ejection state of the liquid droplets from the nozzle based on the relationship between the digitally converted peak value and the determination reference value.
According to such a discharge inspection apparatus, since the inspection is performed based on the relationship between the digitally converted peak value and the determination reference value, the inspection can be performed easily and in a short time.

かかる吐出検査装置であって、前記コントローラは、前記デジタル変換されたピーク値と、値が異なる複数の前記判断基準値との関係に基づき、前記液体滴の吐出状態を検査すること。
このような吐出検査装置によれば、液体滴の吐出状態を容易に検査することができる。
In this ejection inspection apparatus, the controller inspects the ejection state of the liquid droplet based on a relationship between the digitally converted peak value and a plurality of determination reference values having different values.
According to such a discharge inspection apparatus, the discharge state of the liquid droplet can be easily inspected.

かかる吐出検査装置であって、前記ピーク値出力部から出力されたピーク値を比較値と比較し、比較結果を出力する比較部を有し、前記コントローラは、前記比較結果に基づき、前記ノズルからの前記液体滴の吐出状態を検査すること。
このような吐出検査装置によれば、比較結果に基づく検査であるため、検査を短時間で行うことができる。
The discharge inspection apparatus includes a comparison unit that compares a peak value output from the peak value output unit with a comparison value and outputs a comparison result, and the controller is configured to output from the nozzle based on the comparison result. Inspecting the discharge state of the liquid droplets.
According to such a discharge inspection apparatus, since the inspection is based on the comparison result, the inspection can be performed in a short time.

かかる吐出検査装置であって、前記比較部は、値が異なる複数の前記比較値に基づき、比較値毎の比較結果を出力するものであり、前記コントローラは、前記比較値毎の比較結果に基づき、前記液体滴の吐出状態を検査すること。
このような吐出検査装置によれば、液体滴の吐出状態を容易に検査することができる。
In this discharge inspection apparatus, the comparison unit outputs a comparison result for each comparison value based on the plurality of comparison values having different values, and the controller is based on the comparison result for each comparison value. Inspecting the discharge state of the liquid droplets.
According to such a discharge inspection apparatus, the discharge state of the liquid droplet can be easily inspected.

かかる吐出検査装置であって、前記アナログ信号生成部は、帯電された前記液体滴の移動によって前記検出用導体部に生じる誘導電流に応じたアナログ信号を生成するものであること。
このような吐出検査装置によれば、液体滴と検査用導体部とは非接触であるので、液体滴の検査用導体部への付着に伴い生じる処理、例えばメンテナンス処理を軽減できる。
In this ejection inspection apparatus, the analog signal generation unit generates an analog signal corresponding to an induced current generated in the detection conductor by movement of the charged liquid droplet.
According to such a discharge inspection apparatus, since the liquid droplet and the inspection conductor portion are not in contact with each other, it is possible to reduce processing, for example, maintenance processing, that occurs when the liquid droplet adheres to the inspection conductor portion.

かかる吐出検査装置であって、前記アナログ信号生成部は、帯電された前記液体滴の前記検出用導体部への着弾に応じたアナログ信号を生成するものであること。
このような吐出検査装置によれば、液体滴を検出用導体部に着弾させるので、液体滴の検出を確実に行える。
In this discharge inspection apparatus, the analog signal generation unit generates an analog signal corresponding to the landing of the charged liquid droplet on the detection conductor.
According to such a discharge inspection apparatus, since the liquid droplet is landed on the detection conductor portion, the liquid droplet can be reliably detected.

かかる吐出検査装置であって、前記ノズルは、印刷用の液体インクを前記液体滴として吐出すること。
このような吐出検査装置によれば、画像の高品位印刷が実現できる。
In this ejection inspection apparatus, the nozzle ejects printing liquid ink as the liquid droplets.
According to such a discharge inspection apparatus, high-quality printing of an image can be realized.

また、印刷用の液体インクを液体滴として吐出するノズルと、検出用導体部を有し、帯電された前記液体滴の移動によって前記検出用導体部に生じる誘導電流に応じた、又は、帯電された前記液体滴の前記検出用導体部への着弾に応じたアナログ信号を生成するアナログ信号生成部と、前記アナログ信号のピーク値を保持し、保持したピーク値を出力するピーク値出力部と、前記ピーク値出力部から出力されたピーク値を、時間を異ならせて複数回デジタル変換するアナログデジタル変換部、又は、前記ピーク値出力部から出力されたピーク値を、値が異なる複数の前記比較値と比較し、比較値毎の比較結果を出力する比較部と、前記アナログデジタル変換部によってデジタル変換された複数のピーク値と、値が異なる複数の判断基準値との関係に基づき、又は、前記比較値毎の比較結果に基づき、前記ノズルからの前記液体滴の吐出状態を検査する、コントローラと、を有する吐出検査装置を、実現することもできる。
このような吐出検査装置によれば、既述のほぼ全ての効果を奏するので、本発明の目的が最も有効に達成される。
Further, it has a nozzle that discharges printing liquid ink as a liquid drop and a detection conductor, and is charged or charged in accordance with an induced current generated in the detection conductor by movement of the charged liquid drop. An analog signal generation unit that generates an analog signal according to the landing of the liquid droplet on the detection conductor, a peak value output unit that holds the peak value of the analog signal, and outputs the held peak value; The analog-to-digital converter that converts the peak value output from the peak value output unit a plurality of times at different times, or the peak value output from the peak value output unit includes a plurality of the comparisons having different values A comparison unit that compares the value and outputs a comparison result for each comparison value, a plurality of peak values digitally converted by the analog-digital conversion unit, and a plurality of determination reference values having different values Based on engagement, or, based on the comparison result of each of the comparison value, to inspect the ejection state of the liquid droplets from the nozzle, and a controller, the ejection inspecting apparatus having, can also be realized.
According to such a discharge inspection apparatus, since almost all the effects described above are exhibited, the object of the present invention is most effectively achieved.

また、媒体が位置付けられる媒体領域と吐出検査が行われる検査領域とを移動可能であって、液体滴を吐出するノズルと、前記検査領域に設けられた検出用導体部を有し、帯電された前記液体滴の前記検出用導体部への作用の度合いに応じたアナログ信号を生成するアナログ信号生成部と、前記アナログ信号のピーク値を保持し、保持したピーク値を出力するピーク値出力部と、前記ピーク値出力部から出力されたピーク値に基づき、前記ノズルからの前記液体滴の吐出状態を検査するコントローラと、を有する液体滴吐出装置を実現することもできる。
このような液体滴吐出装置によれば、ピーク値出力部から出力されたピーク値に基づいて検査が行われるので、コントローラにおける検査処理の自由度を高めることができる。加えて、装置の出荷後においても液体滴の吐出状態の検査を行うことができる。
Further, it is movable between a medium area where the medium is positioned and an inspection area where a discharge inspection is performed, and has a nozzle for discharging a liquid droplet and a detection conductor provided in the inspection area, and is charged An analog signal generation unit that generates an analog signal according to the degree of action of the liquid droplet on the detection conductor unit; a peak value output unit that holds a peak value of the analog signal and outputs the held peak value; In addition, it is possible to realize a liquid droplet ejection apparatus that includes a controller that inspects the ejection state of the liquid droplets from the nozzle based on the peak value output from the peak value output unit.
According to such a liquid droplet ejection device, the inspection is performed based on the peak value output from the peak value output unit, so the degree of freedom of inspection processing in the controller can be increased. In addition, it is possible to inspect the discharge state of the liquid droplets even after the device is shipped.

また、ノズルから液体滴を吐出させる吐出ステップと、帯電された前記液体滴の検出用導体部への作用の度合いに応じたアナログ信号を生成させるアナログ信号生成ステップと、前記アナログ信号のピーク値を保持し、保持したピーク値を出力させるピーク値出力ステップと、出力されたピーク値に基づき、前記ノズルからの前記液体滴の吐出状態を検査する検査ステップと、を有する吐出検査方法を実現することもできる。   Also, an ejection step for ejecting a liquid droplet from the nozzle, an analog signal generation step for generating an analog signal according to the degree of action of the charged liquid droplet on the detection conductor, and a peak value of the analog signal A discharge inspection method comprising: a peak value output step for holding and outputting the held peak value; and an inspection step for inspecting the discharge state of the liquid droplets from the nozzle based on the output peak value. You can also.

===吐出検査装置について===
以下、吐出検査装置の実施形態について説明する。この吐出検査装置は、単体で構成される他、液体滴吐出装置に組み込むこともできる。そこで、本実施形態では、吐出検査装置が組み込まれた液体滴吐出装置の実施形態を説明することにする。なお、液体滴吐出装置には多くの種類があり、全ての液体滴吐出装置について説明することは困難である。このため、印刷装置としてのインクジェットプリンタ1を例に挙げて説明する。
=== Discharge Inspection Device ===
Hereinafter, embodiments of the discharge inspection apparatus will be described. This discharge inspection apparatus can be incorporated as a single unit or incorporated into a liquid droplet discharge apparatus. Therefore, in the present embodiment, an embodiment of a liquid droplet discharge device incorporating a discharge inspection device will be described. There are many types of liquid droplet ejection devices, and it is difficult to describe all the liquid droplet ejection devices. For this reason, the inkjet printer 1 as a printing apparatus will be described as an example.

===インクジェットプリンタ1について===
<インクジェットプリンタ1の構造について>
図1〜図5は、インクジェットプリンタ1の説明図である。すなわち、図1は、インクジェットプリンタ1の斜視図である。図2は、インクジェットプリンタ1の内部構成図である。図3は、ヘッド21が有するノズルnの配置を説明する図である。図4は、キャリッジ41の移動範囲を説明する図である。図5は、インクジェットプリンタ1における用紙Sの搬送部を説明するための側面図である。
=== About Inkjet Printer 1 ===
<About the structure of the inkjet printer 1>
1 to 5 are explanatory diagrams of the ink jet printer 1. That is, FIG. 1 is a perspective view of the ink jet printer 1. FIG. 2 is an internal configuration diagram of the ink jet printer 1. FIG. 3 is a diagram for explaining the arrangement of the nozzles n included in the head 21. FIG. 4 is a diagram for explaining the movement range of the carriage 41. FIG. 5 is a side view for explaining the sheet S conveying unit in the inkjet printer 1.

まず、インクジェットプリンタ1の外観について説明する。図1に示すように、このインクジェットプリンタ1の前面部には、操作パネル2および排紙部3が設けられ、背面部には給紙部4が設けられている。操作パネル2には、各種操作ボタン5および表示ランプ6が設けられている。排紙部3には、印刷済みの用紙S(媒体の一種に相当する。図2を参照。)が載せられる排紙トレー7が設けられている。給紙部4には、カット紙を保持するための給紙トレー8が設けられている。   First, the appearance of the inkjet printer 1 will be described. As shown in FIG. 1, an operation panel 2 and a paper discharge unit 3 are provided on the front side of the ink jet printer 1, and a paper supply unit 4 is provided on the back side. Various operation buttons 5 and display lamps 6 are provided on the operation panel 2. The paper discharge unit 3 is provided with a paper discharge tray 7 on which printed paper S (corresponding to a kind of medium, see FIG. 2) is placed. The paper feed unit 4 is provided with a paper feed tray 8 for holding cut sheets.

<キャリッジ41について>
次に、インクジェットプリンタ1の内部構成について説明する。図2に示すように、インクジェットプリンタ1の内部にはキャリッジ41が設けられている。このキャリッジ41は、キャリッジ移動部によって所定の方向(以下、キャリッジ移動方向ともいう。)へ移動されるものである。そして、このキャリッジ41には、インクカートリッジ48を着脱可能に装着するためのカートリッジ装着部が設けられている。また、キャリッジ41には、ヘッド21が取り付けられている。インクカートリッジ48は、液体状のインクが収容された箱状の部材である。そして、このインクカートリッジ48には、イエロー(Y)やマゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)といったように、色の異なる複数種類のインクが収容されている。また、ヘッド21は、用紙Sに向けてインク滴Ip(液体滴に相当する。図11を参照。)を吐出するものである。このため、ヘッド21の用紙対向面(本実施形態では下面)には、インク滴Ipを吐出するための多数のノズルnが設けられている。
<About the carriage 41>
Next, the internal configuration of the inkjet printer 1 will be described. As shown in FIG. 2, a carriage 41 is provided inside the inkjet printer 1. The carriage 41 is moved in a predetermined direction (hereinafter also referred to as a carriage movement direction) by a carriage movement unit. The carriage 41 is provided with a cartridge mounting portion for detachably mounting the ink cartridge 48. A head 21 is attached to the carriage 41. The ink cartridge 48 is a box-shaped member that stores liquid ink. The ink cartridge 48 contains a plurality of types of inks having different colors such as yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (K). The head 21 ejects ink droplets Ip (corresponding to liquid droplets, see FIG. 11) toward the paper S. Therefore, a large number of nozzles n for ejecting ink droplets Ip are provided on the paper facing surface (the lower surface in the present embodiment) of the head 21.

<ノズルnについて>
これらのノズルnは、液体滴吐出部に相当するものである。そして、図3に示すように、各ノズルnは、ヘッド21が有するノズルプレート210に設けられている。このノズルプレート210は、例えばステンレス板等によって構成される。本実施形態において、ノズルプレート210はアースされており、接地電位に調整されている。そして、各ノズルnは、吐出させるインクの色毎にグループ化されている。本実施形態では、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の色毎にグループ化されている。そして、グループ内の各ノズルは、所定ピッチで列状に設けられている。本実施形態において、1つのグループは、ノズルn(♯1)〜n(♯180)からなる180個のノズルnを有しており、これらのノズルnによってノズル列が構成されている。すなわち、このヘッド21は、ブラックインク用のノズル列211(K)と、シアンインク用のノズル列211(C)と、マゼンタインク用のノズル列211(M)と、イエローインク用のノズル列211(Y)とを有している。各ノズル列211は、互いに平行に設けられている。そして、各ノズル列211が用紙Sの搬送方向に沿う方向に並ぶように、ヘッド21はキャリッジ41に取り付けられる。つまり、各ノズル列211は、キャリッジ移動方向に所定間隔をあけて配置される。
<Nozzle n>
These nozzles n correspond to a liquid droplet discharge unit. As shown in FIG. 3, each nozzle n is provided on a nozzle plate 210 included in the head 21. The nozzle plate 210 is made of, for example, a stainless plate. In the present embodiment, the nozzle plate 210 is grounded and adjusted to the ground potential. Each nozzle n is grouped for each color of ink to be ejected. In this embodiment, the colors are grouped for each color of yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (K). Each nozzle in the group is provided in a row at a predetermined pitch. In the present embodiment, one group has 180 nozzles n including nozzles n (# 1) to n (# 180), and a nozzle row is configured by these nozzles n. That is, the head 21 includes a nozzle row 211 (K) for black ink, a nozzle row 211 (C) for cyan ink, a nozzle row 211 (M) for magenta ink, and a nozzle row 211 for yellow ink. (Y). Each nozzle row 211 is provided in parallel with each other. The head 21 is attached to the carriage 41 so that the nozzle rows 211 are aligned in the direction along the transport direction of the paper S. That is, the nozzle rows 211 are arranged at a predetermined interval in the carriage movement direction.

<キャリッジ移動部について>
キャリッジ41を移動させるキャリッジ移動部は、例えば、図2に示すように、キャリッジモータ42と、一対のプーリ44,44´と、タイミングベルト45と、ガイド軸46とによって構成される。キャリッジモータ42は、DCモータなどにより構成され、キャリッジ41をキャリッジ移動方向に沿って移動させるための駆動源として機能する。ガイド軸46は、キャリッジ41をキャリッジ移動方向に沿って案内するための棒状部材である。タイミングベルト45は、一対のプーリ44,44´に掛け渡された状態で取り付けられている。そして、タイミングベルト45は、その一部がキャリッジ41に接続されている。一方のプーリ44は、キャリッジモータ42の回転軸に取り付けられている。このため、キャリッジモータ42が駆動されると、プーリ44は回転する。このプーリ44の回転によってタイミングベルト45が移動するので、キャリッジ41は、キャリッジ移動方向に沿って移動される。また、キャリッジ41の背面側には、キャリッジ41の位置を検出するためのリニア式エンコーダ51が設けられている。
<About the carriage moving part>
The carriage moving unit that moves the carriage 41 includes, for example, a carriage motor 42, a pair of pulleys 44 and 44 ', a timing belt 45, and a guide shaft 46, as shown in FIG. The carriage motor 42 is constituted by a DC motor or the like, and functions as a drive source for moving the carriage 41 along the carriage movement direction. The guide shaft 46 is a rod-shaped member for guiding the carriage 41 along the carriage movement direction. The timing belt 45 is attached in a state of being stretched around a pair of pulleys 44 and 44 ′. A part of the timing belt 45 is connected to the carriage 41. One pulley 44 is attached to the rotation shaft of the carriage motor 42. For this reason, when the carriage motor 42 is driven, the pulley 44 rotates. Since the timing belt 45 is moved by the rotation of the pulley 44, the carriage 41 is moved along the carriage moving direction. A linear encoder 51 for detecting the position of the carriage 41 is provided on the back side of the carriage 41.

また、図4に示すように、キャリッジ41は、印刷エリアAp(媒体領域に相当する。)とこの印刷エリアApから外れた非印刷エリアAnとの間で移動することができる。印刷エリアApは、用紙Sが位置付けられる場所であり、印刷可能な最大の用紙サイズに基づいて定められる。また、非印刷エリアAnは、例えば非印刷時にキャリッジ41が待機する場所である。本実施形態では、この非印刷エリアAnにクリーニングユニット30が設けられている。このクリーニングユニット30は、ヘッド21が有するノズルnの目詰まりを防止したり、目詰まりを解消させたりするためのものである。そして、このクリーニングユニット30は、ポンプ装置31と、ワイピング装置33と、キャッピング装置35とを有する。ポンプ装置31は、ヘッド21のノズルnの目詰まりを解消するために、ノズルnからインクを吸い出す装置であり、ポンプモータ(図示せず。)によって動作する。ワイピング装置33は、ヘッド21のノズル面、すなわち、ノズルnが設けられた面を拭き取るためのものである。キャッピング装置35は、待機時などにおいてヘッド21のノズル面を覆うものである。これらの中で、ワイピング装置33は、印刷エリアApに最も近い位置に設けられる。また、キャッピング装置35は、印刷エリアApから最も遠い位置に設けられる。そして、ポンプ装置31は、ワイピング装置33とキャッピング装置35の間に設けられる。   As shown in FIG. 4, the carriage 41 can move between a printing area Ap (corresponding to a medium area) and a non-printing area An that is outside the printing area Ap. The print area Ap is a place where the paper S is positioned, and is determined based on the maximum printable paper size. Further, the non-printing area An is a place where the carriage 41 waits at the time of non-printing, for example. In the present embodiment, a cleaning unit 30 is provided in this non-print area An. The cleaning unit 30 is for preventing clogging of the nozzles n included in the head 21 and for eliminating clogging. The cleaning unit 30 includes a pump device 31, a wiping device 33, and a capping device 35. The pump device 31 is a device that sucks out ink from the nozzles n in order to eliminate clogging of the nozzles n of the head 21, and is operated by a pump motor (not shown). The wiping device 33 is for wiping the nozzle surface of the head 21, that is, the surface provided with the nozzle n. The capping device 35 covers the nozzle surface of the head 21 during standby or the like. Among these, the wiping device 33 is provided at a position closest to the print area Ap. The capping device 35 is provided at a position farthest from the print area Ap. The pump device 31 is provided between the wiping device 33 and the capping device 35.

また、この非印刷エリアAnには、クリーニングユニット30の他に、導体部ユニット70も設けられている。具体的には、クリーニングユニット30の印刷エリアAp側の隣に設けられている。そして、この導体部ユニット70は、ノズルnからのインク滴Ipの吐出状態を検査する際に用いられるものである。従って、非印刷エリアAnは、検査領域に相当する。なお、この導体部ユニット70については、後で詳細に説明する。   In addition to the cleaning unit 30, a conductor unit 70 is also provided in the non-printing area An. Specifically, the cleaning unit 30 is provided next to the print area Ap side. The conductor unit 70 is used when inspecting the ejection state of the ink droplet Ip from the nozzle n. Accordingly, the non-printing area An corresponds to an inspection area. The conductor unit 70 will be described later in detail.

そして、キャリッジ41の移動可能範囲は、ヘッド21の位置を基準に定められる。具体的に説明すると、印刷エリアAp側については、ヘッド21が有する全てのノズルが印刷エリアApを越えるまで、キャリッジ41は移動することができる。また、非印刷エリアAn側については、ヘッド21のノズル面がキャッピング装置35の真上に位置するまで、キャリッジ41は移動することができる。   The movable range of the carriage 41 is determined based on the position of the head 21. Specifically, on the printing area Ap side, the carriage 41 can move until all the nozzles of the head 21 exceed the printing area Ap. On the non-printing area An side, the carriage 41 can move until the nozzle surface of the head 21 is positioned directly above the capping device 35.

<用紙Sの搬送部について>
次に、搬送部について説明する。図5に示すように、搬送部は、枚葉紙用の紙挿入口11A及びロール紙用の紙挿入口11Bからなる紙挿入口と、給紙モータ(図示せず。)と、給紙ローラ13と、プラテン14と、紙搬送モータ15と、搬送ローラ17Aと、排紙ローラ17Bと、フリーローラ18Aと、フリーローラ18Bとを有する。
<Conveying section of paper S>
Next, the transport unit will be described. As shown in FIG. 5, the transport unit includes a paper insertion port including a paper insertion port 11 </ b> A for sheet and a paper insertion port 11 </ b> B for roll paper, a paper feed motor (not shown), and a paper feed roller. 13, a platen 14, a paper transport motor 15, a transport roller 17A, a paper discharge roller 17B, a free roller 18A, and a free roller 18B.

給紙ローラ13は、用紙Sをインクジェットプリンタ1の内部に搬送するためのローラであり、給紙モータによって駆動される。この給紙ローラ13によって、紙挿入口11Aに挿入された用紙Sは、矢印Aで示す方向に移動される。また、紙挿入口11Aに挿入されたロール紙は、矢印Bで示す方向に移動される。プラテン14は、印刷中の用紙Sを支持する支持部(媒体支持部)である。紙搬送モータ15は、用紙Sを紙搬送方向に送り出すためのモータであり、例えばDCモータで構成される。搬送ローラ17Aは、給紙ローラ13によってインクジェットプリンタ1内に搬送された用紙Sを印刷可能な領域まで送り出すローラであり、紙搬送モータ15によって駆動される。フリーローラ18Aは、搬送ローラ17Aと対向する位置に設けられており、搬送ローラ17Aとの間に配置された用紙Sを、搬送ローラ17A側に押し付ける。排紙ローラ17Bは、印刷が終了した紙Sをインクジェットプリンタ1の外部に排出するためのローラである。この排紙ローラ17Bは、紙搬送モータ15によって駆動される。例えば、図示しない歯車によって紙搬送モータ15からの動力が伝達される。フリーローラ18Bは、排紙ローラ17Bと対向する位置に設けられており、排紙ローラ17Bとの間に配置された用紙Sを、排紙ローラ17B側に押し付ける。   The paper feed roller 13 is a roller for transporting the paper S into the ink jet printer 1 and is driven by a paper feed motor. The paper S inserted into the paper insertion slot 11A is moved in the direction indicated by the arrow A by the paper feed roller 13. Also, the roll paper inserted into the paper insertion slot 11A is moved in the direction indicated by the arrow B. The platen 14 is a support portion (medium support portion) that supports the paper S during printing. The paper transport motor 15 is a motor for sending the paper S in the paper transport direction, and is constituted by a DC motor, for example. The transport roller 17 </ b> A is a roller that feeds the paper S transported into the inkjet printer 1 by the paper feed roller 13 to a printable area, and is driven by the paper transport motor 15. The free roller 18A is provided at a position facing the transport roller 17A, and presses the paper S disposed between the free roller 18A and the transport roller 17A. The paper discharge roller 17 </ b> B is a roller for discharging the printed paper S to the outside of the inkjet printer 1. The paper discharge roller 17B is driven by a paper transport motor 15. For example, power from the paper transport motor 15 is transmitted by a gear (not shown). The free roller 18B is provided at a position facing the paper discharge roller 17B, and presses the paper S disposed between the free roller 18B and the paper discharge roller 17B.

<インクジェットプリンタ1の電気的構成について>
次に、インクジェットプリンタ1の電気的構成について説明する。ここで、図6Aは、インクジェットプリンタ1の電気的構成を示すブロック図である。図6Bは、EEPROM129の一部を説明するための模式図である。このインクジェットプリンタ1は、図6Aに示すように、制御ユニット120を有している。そして、制御ユニット120は、アナログデジタル変換部(A/D変換部)88と、バッファメモリ122と、イメージバッファ124と、システムコントローラ126と、メインメモリ127と、キャリッジモータ制御部128と、EEPROM129と、搬送制御部130と、昇圧回路131と、原駆動信号発生部132とを有している。
<Electric Configuration of Inkjet Printer 1>
Next, the electrical configuration of the inkjet printer 1 will be described. Here, FIG. 6A is a block diagram showing an electrical configuration of the inkjet printer 1. FIG. 6B is a schematic diagram for explaining a part of the EEPROM 129. The inkjet printer 1 has a control unit 120 as shown in FIG. 6A. The control unit 120 includes an analog / digital conversion unit (A / D conversion unit) 88, a buffer memory 122, an image buffer 124, a system controller 126, a main memory 127, a carriage motor control unit 128, an EEPROM 129, and the like. , A conveyance control unit 130, a booster circuit 131, and an original drive signal generation unit 132.

バッファメモリ122は、ホストコンピュータ140から送信された印刷データPRT等の各種データを受信して一時的に記憶する。イメージバッファ124は、受信した印刷データPRTをバッファメモリ122より取得して記憶する。メインメモリ127は、制御用プログラム等が記憶されるものであり、ROMやRAMなどにより構成される。EEPROM129は、インクジェットプリンタ1毎に定められる固有情報等を記憶するものである。この固有情報としては、例えば制御用の判定基準値がある。本実施形態では、第1判定基準値と第2判定基準値とを記憶することができる。このため、EEPROM129には、第1判定基準値を記憶する第1判定基準値記憶領域129aと、第2判定基準値を記憶する第2判定基準値記憶領域129bが設けられている。なお、第1判定基準値及び第2判定基準値については、動作の説明時に説明する。   The buffer memory 122 receives and temporarily stores various data such as print data PRT transmitted from the host computer 140. The image buffer 124 acquires the received print data PRT from the buffer memory 122 and stores it. The main memory 127 stores a control program and the like, and includes a ROM, a RAM, and the like. The EEPROM 129 stores unique information and the like determined for each inkjet printer 1. As the specific information, for example, there is a control criterion value. In the present embodiment, the first determination reference value and the second determination reference value can be stored. Therefore, the EEPROM 129 is provided with a first determination reference value storage area 129a for storing the first determination reference value and a second determination reference value storage area 129b for storing the second determination reference value. The first determination reference value and the second determination reference value will be described when the operation is described.

システムコントローラ126は、インクジェットプリンタ1の全体的な制御を行うものである。すなわち、システムコントローラ126は、メインメモリ127に記憶されている制御用プログラムを読み出し、この制御用プログラムに従って制御を行う。本実施形態において、システムコントローラ126は、キャリッジモータ制御部128を介してキャリッジモータ42を制御し、搬送制御部130を介して紙搬送モータ15等を制御する。また、システムコントローラ126は、原駆動信号発生部132を制御して、原駆動信号ODRVを発生させ、イメージバッファ124を制御して、イメージバッファ124に記憶された印刷データPRTを出力させる。さらに、システムコントローラ126は、印刷動作時において、リニア式エンコーダ51やロータリー式エンコーダ52の出力を参照する。   The system controller 126 performs overall control of the inkjet printer 1. That is, the system controller 126 reads a control program stored in the main memory 127 and performs control according to the control program. In the present embodiment, the system controller 126 controls the carriage motor 42 via the carriage motor control unit 128 and controls the paper conveyance motor 15 and the like via the conveyance control unit 130. Further, the system controller 126 controls the original drive signal generator 132 to generate the original drive signal ODRV, and controls the image buffer 124 to output the print data PRT stored in the image buffer 124. Further, the system controller 126 refers to the outputs of the linear encoder 51 and the rotary encoder 52 during the printing operation.

そして、このシステムコントローラ126は、ノズルnからのインク滴Ipの吐出状態を検査するコントローラに相当する。この検査時において、システムコントローラ126は、検査に必要な動作を各部に行わせる。例えば、キャリッジモータ42を制御してキャリッジ41を移動させたり、原駆動信号発生部132を制御して原駆動信号ODRVを発生させたり、イメージバッファ124を制御し、所望のノズルnから所定のインク滴Ipを吐出させるための検査用の印刷データPRTを出力させたりする。加えて、システムコントローラ126は、昇圧回路131の制御やアナログデジタル変換部88の制御も行う。このような検査時の動作も、メインメモリ127に記憶された制御用プログラムに従って行われる。従って、この制御用プログラムは、検査時の動作を実現させるためのコードを有する。なお、本実施形態において、インク滴Ipの吐出状態の検査は、印刷動作に伴って行われる。このため、インク滴Ipの吐出状態の検査については、印刷動作とともに後で説明する。   The system controller 126 corresponds to a controller that inspects the ejection state of the ink droplet Ip from the nozzle n. At the time of this inspection, the system controller 126 causes each unit to perform an operation necessary for the inspection. For example, the carriage 41 is moved by controlling the carriage motor 42, the original drive signal generator 132 is controlled to generate the original drive signal ODRV, the image buffer 124 is controlled, and a predetermined ink is supplied from a desired nozzle n. For example, print data PRT for inspection for discharging the droplet Ip is output. In addition, the system controller 126 also controls the booster circuit 131 and the analog / digital converter 88. Such an operation at the time of inspection is also performed according to a control program stored in the main memory 127. Therefore, this control program has a code for realizing the operation at the time of inspection. In the present embodiment, the inspection of the ejection state of the ink droplet Ip is performed along with the printing operation. For this reason, the inspection of the ejection state of the ink droplet Ip will be described later together with the printing operation.

<ヘッド21の駆動について>
次に、インク滴Ipを吐出させる際のヘッド21の駆動について説明する。ここで、図7は、ヘッド21の動作を制御するヘッド制御部22の構成を説明するブロック図である。図8は、原駆動信号ODRV及び駆動信号DRVを説明する図である。ここで、原駆動信号ODRVは原駆動信号発生部132で発生される信号である。また、駆動信号DRVは、ヘッド21が有するピエゾ素子PZTに印加される信号であり、原駆動信号ODRVに基づき、印刷階調毎に生成される。
<About driving the head 21>
Next, driving of the head 21 when ejecting the ink droplet Ip will be described. Here, FIG. 7 is a block diagram illustrating the configuration of the head control unit 22 that controls the operation of the head 21. FIG. 8 is a diagram for explaining the original drive signal ODRV and the drive signal DRV. Here, the original drive signal ODRV is a signal generated by the original drive signal generator 132. The drive signal DRV is a signal applied to the piezo element PZT of the head 21 and is generated for each print gradation based on the original drive signal ODRV.

ヘッド制御部22は、制御ユニット120とヘッド21との間に設けられている。そして、ヘッド制御部22は、各ノズルnからインク滴Ipを噴射させるため、イメージバッファ124からシリアル伝送される印刷データPRTに基づき、対応するピエゾ素子PZTに駆動信号DRVを印加させる。このヘッド制御部22は、複数の第1シフトレジスタ221と、複数の第2シフトレジスタ222と、ラッチ回路群223と、デコーダ群224と、制御ロジック225と、複数のスイッチSWとを備えている。   The head controller 22 is provided between the control unit 120 and the head 21. The head controller 22 applies a drive signal DRV to the corresponding piezo element PZT based on the print data PRT serially transmitted from the image buffer 124 in order to eject the ink droplet Ip from each nozzle n. The head control unit 22 includes a plurality of first shift registers 221, a plurality of second shift registers 222, a latch circuit group 223, a decoder group 224, a control logic 225, and a plurality of switches SW. .

原駆動信号ODRVは、ノズル毎の駆動信号DRVの基となる信号であり、各ピエゾ素子PZTに対して共通に用いられる。本実施形態における原駆動信号ODRVでは、ノズルnが一画素区間を横切る時間(単位周期T)内に、第1駆動パルスW1〜第6駆動パルスW6からなる6個の駆動パルスが発生される。ここで、第1駆動パルスW1から第6駆動パルスW6は同じ形状とされており、1つの駆動パルスがピエゾ素子PZTに印加されると、単位量のインク滴Ip(単位液体滴に相当する。)がノズルnから吐出される。   The original drive signal ODRV is a signal that is the basis of the drive signal DRV for each nozzle, and is used in common for each piezo element PZT. In the original drive signal ODRV in the present embodiment, six drive pulses including the first drive pulse W1 to the sixth drive pulse W6 are generated within a time (unit period T) in which the nozzle n crosses one pixel section. Here, the first drive pulse W1 to the sixth drive pulse W6 have the same shape, and when one drive pulse is applied to the piezo element PZT, it corresponds to a unit amount of ink droplet Ip (unit liquid droplet). ) Is discharged from the nozzle n.

印刷データPRTは、ノズル数分の階調データによって構成されている。本実施形態において階調データは、2ビットのデータで構成されている。すなわち、階調データは、ドット無しを示すデータ[00]と、小ドットを示すデータ[01]と、中ドットを示すデータ[10]と、大ドットを示すデータ[11]とから構成される。便宜上、以下の説明では、階調データの内容まで表す場合には、括弧を付けて記載する。例えば、データ[00]の階調データは階調データ[00]で表し、データ[01]の階調データは階調データ[01]で表すことにする。   The print data PRT is composed of gradation data for the number of nozzles. In this embodiment, the gradation data is composed of 2-bit data. That is, the gradation data is composed of data [00] indicating no dot, data [01] indicating small dots, data [10] indicating medium dots, and data [11] indicating large dots. . For convenience, in the following description, when the content of gradation data is expressed, it is described with parentheses. For example, the gradation data of data [00] is represented by gradation data [00], and the gradation data of data [01] is represented by gradation data [01].

そして、階調データの上位ビットは、対応するノズルn用の第1シフトレジスタ221に記憶される。同様に、階調データの下位ビットは、対応するノズルn用の第2シフトレジスタ222に記憶される。そして、これらの階調データは、システムコントローラ126からのラッチ信号LATで規定されるタイミングで、ラッチ回路群223にラッチされる。このとき、ラッチ回路群223は、同じノズルnに用いられる階調データの上位ビットと下位ビットを組にしてラッチする。このラッチされた階調データは、デコーダ群224に入力される。デコーダ群224は、ラッチした階調データに応じた選択データを選択し、スイッチSWに出力する。ここで、選択データは、単位周期T内に発生される原駆動信号ODRVについて、ピエゾ素子PZTに印加される部分を定めるための情報である。この選択データは、階調データ毎に用意され、それぞれ制御ロジック225に記憶されている。従って、本実施形態では、ドット無しから大ドットまでの4種類の選択データが制御ロジック225に記憶されている。そして、この選択データは、システムコントローラ126からのチェンジ信号CHで規定されるタイミングで更新される。   The upper bits of the gradation data are stored in the corresponding first shift register 221 for the nozzle n. Similarly, the lower bits of the gradation data are stored in the second shift register 222 for the corresponding nozzle n. These gradation data are latched in the latch circuit group 223 at a timing defined by the latch signal LAT from the system controller 126. At this time, the latch circuit group 223 latches the upper bit and the lower bit of the gradation data used for the same nozzle n in pairs. The latched gradation data is input to the decoder group 224. The decoder group 224 selects selection data corresponding to the latched gradation data and outputs it to the switch SW. Here, the selection data is information for determining a portion to be applied to the piezo element PZT for the original drive signal ODRV generated within the unit period T. This selection data is prepared for each gradation data and is stored in the control logic 225, respectively. Therefore, in this embodiment, four types of selection data from no dots to large dots are stored in the control logic 225. This selection data is updated at a timing defined by the change signal CH from the system controller 126.

デコーダ群224は、入力された階調データに対応する選択データを、対応するスイッチSWへ出力する。各スイッチSWは、原駆動信号ODRVのピエゾ素子PZTへの供給を制御する。本実施形態では、階調データ[01]の場合、第4駆動パルスW4がピエゾ素子PZTに印加されるように、原駆動信号ODRVの供給が制御される。これにより、単位量のインク滴Ipの吐出が1回行われる。また、階調データ[10]の場合、第3駆動パルスW3と第4駆動パルスW4がピエゾ素子PZTに印加されるように、原駆動信号ODRVの供給が制御される。これにより、単位量のインク滴Ipの吐出が2回行われる。同様に、階調データ[11]の場合、第1駆動パルスW1から第6駆動パルスW6の全てがピエゾ素子PZTに印加されるように、原駆動信号ODRVの供給が制御される。これにより、単位量のインク滴Ipの吐出が6回行われる。   The decoder group 224 outputs selection data corresponding to the input gradation data to the corresponding switch SW. Each switch SW controls the supply of the original drive signal ODRV to the piezo element PZT. In the present embodiment, in the case of gradation data [01], the supply of the original drive signal ODRV is controlled so that the fourth drive pulse W4 is applied to the piezo element PZT. As a result, a unit amount of the ink droplet Ip is ejected once. In the case of gradation data [10], the supply of the original drive signal ODRV is controlled so that the third drive pulse W3 and the fourth drive pulse W4 are applied to the piezo element PZT. As a result, the unit amount of ink droplets Ip is ejected twice. Similarly, in the case of the gradation data [11], the supply of the original drive signal ODRV is controlled so that all of the first drive pulse W1 to the sixth drive pulse W6 are applied to the piezo element PZT. Thereby, the discharge of the unit amount of the ink droplet Ip is performed six times.

===導体部ユニット70について===
次に、導体部ユニット70について説明する。ここで、図9は、導体部ユニット70の構造を説明する図である。図10は、吐出状態の検査が行われる際における、導体部ユニット70とノズル列211との位置関係を説明する図である。図11は、吐出されたインク滴Ipが導体部ユニット70の開口部74を通過する様子を説明するための図である。
=== Regarding Conductor Unit 70 ===
Next, the conductor unit 70 will be described. Here, FIG. 9 is a diagram illustrating the structure of the conductor unit 70. FIG. 10 is a diagram for explaining the positional relationship between the conductor unit 70 and the nozzle row 211 when the ejection state inspection is performed. FIG. 11 is a view for explaining how the ejected ink droplet Ip passes through the opening 74 of the conductor unit 70.

<導体部71及び配線基板72について>
例示した導体部ユニット70は、第1導体部71A及び第2導体部71Bからなる導体部71と、長方形状の配線基板72と、検出部80とを有する。配線基板72には、長方形状の開口部74が配線基板72の厚さ方向を貫通した状態で設けられている。第1導体部71Aは、例えば線状の導電体によって構成される。本実施形態では、直径が0.2mm〜0.3mmのエナメル線によって構成されている。この第1導体部71Aは、開口部74を跨ぐようにして、この開口部74の長辺と平行な向きに掛け渡されている。第2導体部71Bも、例えば線状の導電体によって構成される。本実施形態では、第1導体部71Aと同じもので構成されている。すなわち、直径が0.2mm〜0.3mmのエナメル線によって構成されている。そして、この第2導体部71Bもまた、開口部74を跨ぐようにして、第1導体部71Aと平行な向きに掛け渡されている。
<About the conductor part 71 and the wiring board 72>
The illustrated conductor part unit 70 includes a conductor part 71 including a first conductor part 71A and a second conductor part 71B, a rectangular wiring board 72, and a detection part 80. The wiring board 72 is provided with a rectangular opening 74 penetrating in the thickness direction of the wiring board 72. The first conductor portion 71A is made of, for example, a linear conductor. In this embodiment, it is comprised with the enamel wire whose diameter is 0.2 mm-0.3 mm. The first conductor portion 71A spans the opening 74 in a direction parallel to the long side of the opening 74 so as to straddle the opening 74. The second conductor portion 71B is also composed of, for example, a linear conductor. In this embodiment, it is comprised with the same thing as 71 A of 1st conductor parts. That is, it is constituted by an enameled wire having a diameter of 0.2 mm to 0.3 mm. And this 2nd conductor part 71B is also spanned in the direction parallel to 71 A of 1st conductor parts so that the opening part 74 may be straddled.

これらの第1導体部71A及び第2導体部71Bは、間隔SCだけ離して配置される。後述するように、これらの第1導体部71A及び第2導体部71Bは、帯電されたインク滴Ipの移動によって誘導電流IC(図12Aを参照。)を生じさせるものである。また、第1導体部71A及び第2導体部71Bの間隔SCは、第1導体部71A及び第2導体部71Bの中間を通るインク滴Ipによって、ともに誘導電流ICが生じるように定められる。なお、この間隔SCは、第1導体部71A及び第2導体部71Bの中間を通るインク滴Ipが接触しないようにも定められる。   The first conductor portion 71A and the second conductor portion 71B are arranged apart from each other by an interval SC. As will be described later, the first conductor portion 71A and the second conductor portion 71B generate an induced current IC (see FIG. 12A) by the movement of the charged ink droplet Ip. Further, the interval SC between the first conductor portion 71A and the second conductor portion 71B is determined such that an induced current IC is generated by both ink droplets Ip passing between the first conductor portion 71A and the second conductor portion 71B. The interval SC is also determined so that the ink droplet Ip passing through the middle between the first conductor portion 71A and the second conductor portion 71B does not contact.

この導体部ユニット70は、ノズル列211が開口部74の上方に位置し得るように、且つ、開口部74の長辺がノズル列211と平行に位置するように取り付けられる。言い換えれば、第1導体部71A及び第2導体部71Bとノズル列211とが平行となるように取り付けられる。また、導体部ユニット70の取り付け高さは、ヘッド21のノズル面を基準にして定められる。本実施形態では、ノズル面から第1導体部71A及び第2導体部71Bまでの距離Hが、1mm〜2mm程度となるように、取り付けられている。ここで、開口部74の長辺の長さLは、1番目のノズルn(#1)から180番目のノズルn(#180)までの距離、詳しくは、ノズルn(#1)におけるノズル列方向の外側の開口縁からノズルn(#180)におけるノズル列方向の外側の開口縁までの距離(以下、ノズル列長さDともいう。)よりも長く定められている。このため、ノズル列211が開口部74の上方に位置付けられたとき、ノズル列長さDは開口部74の範囲内に収まっている。これらの第1導体部71A及び第2導体部71Bは、インク滴Ipの吐出検査時において、100V〜200V程度の電圧が印加される。このため、第1導体部71A及び第2導体部71Bとヘッド21との間には、電圧印加に伴って非常に強い電界が形成されている。そして、インク滴Ipは、ヘッド21のノズル面に引き寄せられた電荷を媒介する形で帯電される。そして、この帯電されたインク滴Ipが、導体部71の近傍を通過する際に、第1導体部71A及び第2導体部71Bには、誘導電流ICが流れる。   The conductor unit 70 is attached so that the nozzle row 211 can be positioned above the opening 74 and the long side of the opening 74 is positioned in parallel with the nozzle row 211. In other words, the first conductor portion 71A and the second conductor portion 71B and the nozzle row 211 are attached in parallel. Further, the mounting height of the conductor unit 70 is determined with reference to the nozzle surface of the head 21. In this embodiment, it is attached so that the distance H from the nozzle surface to the first conductor portion 71A and the second conductor portion 71B is about 1 mm to 2 mm. Here, the length L of the long side of the opening 74 is the distance from the first nozzle n (# 1) to the 180th nozzle n (# 180), specifically, the nozzle row in the nozzle n (# 1). The distance from the outer opening edge in the direction to the outer opening edge in the nozzle row direction of the nozzle n (# 180) (hereinafter also referred to as the nozzle row length D) is determined. For this reason, when the nozzle row 211 is positioned above the opening 74, the nozzle row length D is within the range of the opening 74. A voltage of about 100 V to 200 V is applied to the first conductor portion 71A and the second conductor portion 71B at the time of the ejection inspection of the ink droplet Ip. For this reason, a very strong electric field is formed between the first conductor portion 71A and the second conductor portion 71B and the head 21 along with voltage application. Then, the ink droplet Ip is charged in a form that mediates the electric charge attracted to the nozzle surface of the head 21. When the charged ink droplet Ip passes through the vicinity of the conductor portion 71, an induced current IC flows through the first conductor portion 71A and the second conductor portion 71B.

<誘導電流ICについて>
ここで、図12Aは、導体部71(第1導体部71A,第2導体部71B)を流れる誘導電流ICの経時変化を示している。すなわち、図12Aの縦軸は誘導電流ICの大きさであり、横軸は時間である。また、図12Bは、ピエゾ素子PZTに印加された駆動パルスの数の違いに起因する誘導電流ICの違いを説明する図である。ノズルnから吐出されたインク滴Ipは、前述したように電界によって帯電される。そして、帯電されたインク滴Ipが導体部71に接近する際に誘導電流ICが発生し、最接近時を境にして、インク滴Ipが導体部71から離隔する際に逆方向に誘導電流ICが発生する。このような導体部71は、帯電されたインク滴Ipの導体部71への作用の度合いに応じた誘導電流ICを発生させる検出用導体部に相当する。なお、この誘導電流ICが発生するメカニズムは、静電誘導によるものと考えることができる。
<Inductive current IC>
Here, FIG. 12A shows a change with time of the induced current IC flowing through the conductor portion 71 (the first conductor portion 71A and the second conductor portion 71B). That is, the vertical axis of FIG. 12A is the magnitude of the induced current IC, and the horizontal axis is time. FIG. 12B is a diagram for explaining a difference in induced current IC caused by a difference in the number of drive pulses applied to the piezo element PZT. The ink droplet Ip discharged from the nozzle n is charged by the electric field as described above. Then, an induced current IC is generated when the charged ink droplet Ip approaches the conductor portion 71, and when the ink droplet Ip separates from the conductor portion 71, the induced current IC is reversed in the reverse direction with the closest approach. Will occur. Such a conductor portion 71 corresponds to a detection conductor portion that generates an induced current IC corresponding to the degree of action of the charged ink droplet Ip on the conductor portion 71. Note that the mechanism by which this induced current IC is generated can be considered to be due to electrostatic induction.

そして、誘導電流ICの大きさを縦軸に時間を横軸に定めると、誘導電流ICは、山部及び谷部とを有し、インク滴Ipが導体部71に最も接近した時に山部から谷部へと切り替わる波形で表すことができる。つまり、正弦波の一周期のような波形となる。また、誘導電流ICの大きさ、つまり、山部におけるピークから谷部におけるボトムまでの大きさは、吐出されるインク滴Ipの量によって変動する。例えば、前述した第1駆動パルスW1から第6駆動パルスW6をピエゾ素子PZTへ印加させた場合の誘導電流ICの大きさPB(L)と、第1駆動パルスW1、第3駆動パルスW3、及び第5駆動パルスW5をピエゾ素子PZTへ印加させた場合の誘導電流ICの大きさPB(M)とを比較すると、前者(PB(L))の方が後者(PB(M))よりも大きい。このため、本実施形態では、吐出状態の検査時には、第1駆動パルスW1から第6駆動パルスW6をピエゾ素子PZTへ印加させるようにしている。   Then, when the magnitude of the induced current IC is set on the vertical axis and the time is set on the horizontal axis, the induced current IC has a peak portion and a valley portion, and from the peak portion when the ink droplet Ip is closest to the conductor portion 71. It can be represented by a waveform that switches to a valley. That is, the waveform looks like one cycle of a sine wave. Further, the magnitude of the induced current IC, that is, the magnitude from the peak at the peak to the bottom at the valley varies depending on the amount of the ink droplet Ip to be ejected. For example, the magnitude PB (L) of the induced current IC when the first to sixth driving pulses W1 to W6 are applied to the piezo element PZT, the first driving pulse W1, the third driving pulse W3, and Comparing the magnitude PB (M) of the induced current IC when the fifth drive pulse W5 is applied to the piezo element PZT, the former (PB (L)) is larger than the latter (PB (M)). . For this reason, in the present embodiment, the first drive pulse W1 to the sixth drive pulse W6 are applied to the piezo element PZT when the ejection state is inspected.

<検出部80について>
次に、検出部80について説明する。ここで、図13は、検出部80及びその周辺部の構成を説明するブロック図である。図14Aは、増幅部84及びピークホールド回路86の構成を説明するブロック図である。図14Bは、導体部71に生じる誘導電流IC、増幅部84から出力されるアナログ信号(増幅後信号)、及びピークホールド回路86から出力されるピーク信号を説明する図である。
<About the detector 80>
Next, the detection unit 80 will be described. Here, FIG. 13 is a block diagram illustrating the configuration of the detection unit 80 and its peripheral part. FIG. 14A is a block diagram illustrating the configuration of the amplifying unit 84 and the peak hold circuit 86. FIG. 14B is a diagram for explaining the induced current IC generated in the conductor portion 71, the analog signal (amplified signal) output from the amplifier 84, and the peak signal output from the peak hold circuit 86.

検出部80は、スイッチ82と、増幅部84と、ピークホールド回路86と、第1保護抵抗RAと、第2保護抵抗RBと、第1コンデンサCAと、第2コンデンサCBとを有する。なお、増幅部84は、第1増幅回路84Aと、第2増幅回路84Bとを有する。同様に、ピークホールド回路86は、第1ピークホールド回路86Aと、第2ピークホールド回路86Bとを有する。   The detection unit 80 includes a switch 82, an amplification unit 84, a peak hold circuit 86, a first protection resistor RA, a second protection resistor RB, a first capacitor CA, and a second capacitor CB. The amplifying unit 84 includes a first amplifying circuit 84A and a second amplifying circuit 84B. Similarly, the peak hold circuit 86 includes a first peak hold circuit 86A and a second peak hold circuit 86B.

スイッチ82は、昇圧回路131と、第1保護抵抗RA及び第2保護抵抗RBとの間に設けられている。ここで、昇圧回路131は、電源の電圧を導体部71用の電圧(便宜上、導体用電圧ともいう。)に昇圧させるための回路である。昇圧前の電源としては、例えば原駆動信号ODRV用の電源が用いられる。本実施形態において、原駆動信号ODRV用の電源は40V程度の電圧である。そして、昇圧回路131は、この電源電圧を100V〜200Vまで昇圧する。なお、本実施形態では200Vまで昇圧している。また、この昇圧回路131の動作は、システムコントローラ126によって制御される。すなわち、システムコントローラ126は、オンオフ動作を制御するオンオフ制御信号を昇圧回路131に対して出力する。また、昇圧回路131は、このオンオフ制御信号に基づいて動作する。   The switch 82 is provided between the booster circuit 131 and the first protection resistor RA and the second protection resistor RB. Here, the booster circuit 131 is a circuit for boosting the voltage of the power source to a voltage for the conductor portion 71 (also referred to as a conductor voltage for convenience). As the power source before boosting, for example, a power source for the original drive signal ODRV is used. In the present embodiment, the power source for the original drive signal ODRV has a voltage of about 40V. The booster circuit 131 boosts this power supply voltage to 100V to 200V. In this embodiment, the voltage is increased to 200V. The operation of the booster circuit 131 is controlled by the system controller 126. That is, the system controller 126 outputs an on / off control signal for controlling the on / off operation to the booster circuit 131. The booster circuit 131 operates based on this on / off control signal.

スイッチ82は、導体用電圧の導体部71への印加を制御する。このスイッチ82は、システムコントローラ126からのスイッチ制御信号VHSWによって、動作が制御される。そして、スイッチ82がオン状態になると、昇圧回路131からの導体用電圧は、第1保護抵抗RA及び第2保護抵抗RBを通じて、第1導体部71A及び第2導体部71Bに供給される。導体用電圧の供給により、第1導体部71A及び第2導体部71Bの電位は、200Vとなる(便宜上、充電電位ともいう。)。ここで、第1導体部71Aは第1コンデンサCAを介して増幅部84に接続され、第2導体部71Bは第2コンデンサCBを介して増幅部84に接続されている。そして、これらの第1コンデンサCA及び第2コンデンサCBは、直流電流は通過させず、交流電流は通過させる。また、インク滴Ipの移動に伴って発生した誘導電流ICは、これらの第1コンデンサCA及び第2コンデンサCBを通過して増幅部84に入力される。   The switch 82 controls application of the conductor voltage to the conductor portion 71. The operation of the switch 82 is controlled by a switch control signal VHSW from the system controller 126. When the switch 82 is turned on, the conductor voltage from the booster circuit 131 is supplied to the first conductor portion 71A and the second conductor portion 71B through the first protection resistor RA and the second protection resistor RB. By supplying the conductor voltage, the potentials of the first conductor portion 71A and the second conductor portion 71B become 200 V (also referred to as a charging potential for convenience). Here, the first conductor 71A is connected to the amplifier 84 via the first capacitor CA, and the second conductor 71B is connected to the amplifier 84 via the second capacitor CB. And these 1st capacitor | condenser CA and 2nd capacitor | condenser CB do not let a direct current pass, but let an alternating current pass. The induced current IC generated along with the movement of the ink droplet Ip passes through the first capacitor CA and the second capacitor CB and is input to the amplifying unit 84.

増幅部84は、第1導体部71A用の第1増幅回路84Aと、第2導体部71B用の第2増幅回路84Bとを有する。そして、第1増幅回路84Aは、第1導体部71Aに発生した誘導電流ICに基づき、第1アナログ信号を出力する。また、第2増幅回路84Bは、第2導体部71Bに発生した誘導電流ICに基づき、第2アナログ信号を出力する。なお、これらの第1増幅回路84A及び第2増幅回路84Bは同じ構成であるため、増幅部84として区別せずに説明する。この増幅部84は、図14Bの上段に示す誘導電流ICから、中段に示すアナログ信号を生成する。ここで、図14Bに示す誘導電流ICは、コンデンサCA,CBを通過した後のものである。そして、増幅部84は、誘導電流ICからアナログ信号を生成するにあたり、誘導電流ICの電圧への変換、変換された電圧の増幅、増幅された電圧の積分などを行う。ここで、増幅された電圧の積分を行うのは、インク滴Ipが導体部71に最も近づいた時点における電圧を最大にさせるためである。   The amplifying unit 84 includes a first amplifying circuit 84A for the first conductor portion 71A and a second amplifying circuit 84B for the second conductor portion 71B. Then, the first amplifier circuit 84A outputs a first analog signal based on the induced current IC generated in the first conductor portion 71A. The second amplifier circuit 84B outputs a second analog signal based on the induced current IC generated in the second conductor portion 71B. Since the first amplifier circuit 84A and the second amplifier circuit 84B have the same configuration, they will be described without distinction as the amplifier unit 84. The amplifier 84 generates an analog signal shown in the middle stage from the induced current IC shown in the upper stage of FIG. 14B. Here, the induced current IC shown in FIG. 14B is after passing through the capacitors CA and CB. Then, when generating an analog signal from the induced current IC, the amplifying unit 84 converts the induced current IC into a voltage, amplifies the converted voltage, integrates the amplified voltage, and the like. Here, the integration of the amplified voltage is performed in order to maximize the voltage when the ink droplet Ip is closest to the conductor portion 71.

すなわち、誘導電流ICは、時間t1で正方向の電流が発生を開始し、時間t2で最大となり、時間t3で電流の方向が切り替わる。その後、時間t4で負方向の電流が最大となり、時間t5で発生が終了する。誘導電流ICの電圧変換により、電流の大きさに応じた電圧が得られるので、変換された電圧は、時間t2と時間t4にピークを有する正弦波状となる。このため、この電圧信号を積分して得られた増幅部84から出力される信号は、時間t3にピークVpを有する山状となる。この出力信号を用いることにより、インク滴Ipの吐出状態を精度良く検出することができる。すなわち、インク滴Ipが導体部71に最も近づいた時点における、出力信号の電圧Vpは、インク滴Ipから導体部71までの間隔に応じて定まる。このため、インク滴Ipが導体部71に最も近づいた時点における、インク滴Ipと導体部71の間隔を精度良く取得することができる。   That is, the induced current IC starts to generate a positive current at time t1, reaches a maximum at time t2, and switches the current direction at time t3. Thereafter, the current in the negative direction becomes maximum at time t4, and the generation ends at time t5. Since the voltage corresponding to the magnitude of the current is obtained by the voltage conversion of the induced current IC, the converted voltage has a sine wave shape having peaks at time t2 and time t4. For this reason, the signal output from the amplifying unit 84 obtained by integrating this voltage signal has a mountain shape having a peak Vp at time t3. By using this output signal, it is possible to accurately detect the ejection state of the ink droplet Ip. That is, the voltage Vp of the output signal when the ink droplet Ip comes closest to the conductor portion 71 is determined according to the interval from the ink droplet Ip to the conductor portion 71. For this reason, the interval between the ink droplet Ip and the conductor portion 71 when the ink droplet Ip is closest to the conductor portion 71 can be obtained with high accuracy.

なお、本実施形態では、誘導電流ICの電圧への変換、変換された電圧の増幅、増幅された電圧の積分の順で処理を行っているが、この順に限られない。例えば、誘導電流ICの電圧への変換、変換された電圧の積分、積分された電圧の増幅の順で処理を行ってもよい。   In this embodiment, the processing is performed in the order of conversion of the induced current IC into voltage, amplification of the converted voltage, and integration of the amplified voltage, but the order is not limited. For example, the processing may be performed in the order of conversion of the induced current IC into voltage, integration of the converted voltage, and amplification of the integrated voltage.

ピークホールド回路86は、増幅部84から出力されたアナログ信号のピーク値を保持し、保持したピーク値を出力するものである。そして、例示したピークホールド回路86は、第1増幅回路84A用の第1ピークホールド回路86Aと、第2増幅回路84B用の第2ピークホールド回路86Bとを有する。そして、第1ピークホールド回路86Aは、第1増幅回路84Aから出力された第1アナログ信号のピーク値を保持し、保持したピーク値(便宜上、第1ピーク値ともいう。)を出力する。同様に、第2ピークホールド回路86Bは、第2増幅回路84Bから出力された第2アナログ信号のピーク値を保持し、保持したピーク値(便宜上、第2ピーク値ともいう。)を出力する。なお、これらの第1ピークホールド回路86A及び第2ピークホールド回路86Bは同じ構成である。このため、以下の説明では、第1ピークホールド回路86Aと第2ピークホールド回路86Bとを区別せず、ピークホールド回路86として説明する。   The peak hold circuit 86 holds the peak value of the analog signal output from the amplifying unit 84 and outputs the held peak value. The illustrated peak hold circuit 86 includes a first peak hold circuit 86A for the first amplifier circuit 84A and a second peak hold circuit 86B for the second amplifier circuit 84B. The first peak hold circuit 86A holds the peak value of the first analog signal output from the first amplifier circuit 84A, and outputs the held peak value (also referred to as the first peak value for convenience). Similarly, the second peak hold circuit 86B holds the peak value of the second analog signal output from the second amplifier circuit 84B, and outputs the held peak value (also referred to as a second peak value for convenience). The first peak hold circuit 86A and the second peak hold circuit 86B have the same configuration. Therefore, in the following description, the first peak hold circuit 86A and the second peak hold circuit 86B are not distinguished from each other and will be described as the peak hold circuit 86.

このピークホールド回路86は、増幅部84から出力されたアナログ信号のピーク値を、継続して出力する。図14Bの下段に示す例において、ピークホールド回路86の出力は、時間t1から時間t3に亘って、すなわち、増幅部84からのアナログ信号がピーク値(電圧Vp)を示すまでの期間に亘って、アナログ信号に倣って電圧を上昇させる。そして、時間t3以降においてアナログ信号の電圧がピーク値よりも低くなっても、ピークホールド回路86はピーク値(電圧Vp)を保持し、保持したピーク値を出力する。このピークホールド回路86は、アナログ信号のピーク値を継続して出力できるものであれば、種々の構成を採ることができる。例えば、オペアンプ、ダイオード、コンデンサ、及び抵抗によって構成することができる。また、このピークホールド回路86は、アナログ信号のピーク値を、システムコントローラ126からリセットパルスが出力されるまで継続して出力する。図14Bの例では、時間t6でリセットパルスが出力されており、これに伴って、ピークホールド回路86の出力は、ベースレベルに戻っている。   The peak hold circuit 86 continuously outputs the peak value of the analog signal output from the amplifying unit 84. In the example shown in the lower part of FIG. 14B, the output of the peak hold circuit 86 is from the time t1 to the time t3, that is, the period until the analog signal from the amplifier 84 shows the peak value (voltage Vp). The voltage is increased following the analog signal. Even after the time t3, even if the voltage of the analog signal becomes lower than the peak value, the peak hold circuit 86 holds the peak value (voltage Vp) and outputs the held peak value. The peak hold circuit 86 can have various configurations as long as it can continuously output the peak value of the analog signal. For example, it can be configured by an operational amplifier, a diode, a capacitor, and a resistor. The peak hold circuit 86 continuously outputs the peak value of the analog signal until a reset pulse is output from the system controller 126. In the example of FIG. 14B, the reset pulse is output at time t6, and accordingly, the output of the peak hold circuit 86 returns to the base level.

以上説明した検出部80において、ピークホールド回路86は、アナログ信号のピーク値を保持し、保持したピーク値を出力するピーク値出力部に相当する。また、ピークホールド回路86を除いた各部、すなわち、スイッチ82と、増幅部84と、第1保護抵抗RAと、第2保護抵抗RBと、第1コンデンサCAと、第2コンデンサCBは、導体部71及び昇圧回路131と共に、アナログ信号生成部を構成する。すなわち、これらの各部は、帯電されたインク滴Ipの導体部71への作用の度合いに応じたアナログ信号を生成する。   In the detection unit 80 described above, the peak hold circuit 86 corresponds to a peak value output unit that holds the peak value of the analog signal and outputs the held peak value. Further, each part excluding the peak hold circuit 86, that is, the switch 82, the amplifying part 84, the first protection resistor RA, the second protection resistor RB, the first capacitor CA, and the second capacitor CB are composed of conductor parts. 71 and the booster circuit 131 constitute an analog signal generation unit. That is, each of these parts generates an analog signal corresponding to the degree of action of the charged ink droplet Ip on the conductor part 71.

<アナログデジタル変換部88について>
アナログデジタル変換部88は、ピークホールド回路86から出力されたピーク値を、デジタル変換してシステムコントローラ126に出力する。具体的には、ピークホールド回路86から出力された定電圧信号をデジタル変換し、ピーク値に対応するデジタル値を出力する。ここで、本実施形態では、ピークホールド回路86から出力されたピーク値(定電圧信号)をデジタル変換するので、比較的低速のアナログデジタル変換部88であっても十分な検出精度が得られる。また、このデジタル変換されたピーク値はシステムコントローラ126で処理される。このため、システムコントローラ126は、デジタル変換されたピーク値に基づいてきめ細かな制御が行える。例えば、正常な状態で測定された判定基準値とピーク値とを比較することで、システムコントローラ126は、インク滴Ipの飛行曲がりやノズルnの目詰まりの有無を判定することができる。すなわち、判定基準値とピーク値の差の度合いに基づき、そのノズルnが正常であるのか、インクの増粘等によって飛行曲がりが生じているのか、目詰まりが生じているのかを判定できる。
<About the analog-digital converter 88>
The analog-digital conversion unit 88 converts the peak value output from the peak hold circuit 86 into a digital value and outputs the digital value to the system controller 126. Specifically, the constant voltage signal output from the peak hold circuit 86 is digitally converted, and a digital value corresponding to the peak value is output. Here, in the present embodiment, since the peak value (constant voltage signal) output from the peak hold circuit 86 is digitally converted, sufficient detection accuracy can be obtained even with a relatively low-speed analog-digital converter 88. The digitally converted peak value is processed by the system controller 126. For this reason, the system controller 126 can perform fine control based on the digitally converted peak value. For example, by comparing the determination reference value measured in a normal state with the peak value, the system controller 126 can determine whether or not the flight of the ink droplet Ip is bent or the nozzle n is clogged. That is, based on the degree of difference between the determination reference value and the peak value, it can be determined whether the nozzle n is normal, whether the flight is bent due to ink thickening or the like, or clogging occurs.

この場合において、複数の異なる判定基準値を準備しておき、ピーク値を各判定基準値と比較すると、処理が高速に行えて好ましい。例えば、ノズル毎に定められる第1判定基準値と第2判定基準値とを、EEPROM129の第1判定基準値記憶領域129aと第2判定基準値記憶領域129bにそれぞれ記憶させる。そして、システムコントローラ126には、ピーク値が第1判定基準値以上であれば正常、第1判定基準値未満であって第2判定基準値以上であれば飛行曲がり、第2判定基準値未満であればノズルnの目詰まりと判定させることにより、ノズルnの検査を数値の比較だけで行うことができる。これにより、ノズルnの吐出状態の検査を容易に行うことができる。例えば、時間の経過や使用の度合いに伴って変化する、ノズルnの状態を容易に検査することができ、高速化に適する。   In this case, it is preferable to prepare a plurality of different determination reference values and compare the peak value with each determination reference value because the processing can be performed at high speed. For example, the first determination reference value and the second determination reference value determined for each nozzle are stored in the first determination reference value storage area 129a and the second determination reference value storage area 129b of the EEPROM 129, respectively. Then, the system controller 126 indicates that the peak value is normal if the peak value is greater than or equal to the first determination reference value, the flight bends if the peak value is less than the first determination reference value and greater than or equal to the second determination reference value, and less than the second determination reference value. If it is determined that the nozzle n is clogged, the nozzle n can be inspected only by comparing numerical values. Thereby, the inspection of the discharge state of the nozzle n can be easily performed. For example, the state of the nozzle n, which changes with the passage of time and the degree of use, can be easily inspected, which is suitable for speeding up.

===インク滴Ipの吐出検査について===
次に、インク滴Ipの吐出検査について説明する。本実施形態において、インク滴Ipの吐出検査はジョブ毎に行われる。ここで、ジョブとは、印刷指令の1単位であり、例えば、ホストコンピュータ140で実行されているアプリケーションプログラムからの1回の印刷命令によって定められる。具体的には、アプリケーションプログラム上で、1つの画像を10枚印刷する印刷命令が行われた場合には、1つの画像を10枚印刷する動作が1ジョブとなる。このように、インク滴Ipの吐出検査がジョブ毎に行われるため、吐出検査の説明は、印刷時の動作説明と共に行う。ここで、図15は、印刷時の動作を説明するフローチャートである。図16は、吐出検査の動作を説明するフローチャートである。図17は、吐出検査を説明するためのタイミングチャートである。図18は、オートクリーニング処理を説明するフローチャートである。そして、この印刷動作、及び、吐出検査動作は、メインメモリ127に記憶された制御用プログラムに従って、システムコントローラ126によって行われる。従って、この制御用プログラムは、印刷動作、及び、検査時の動作を実現させるためのコードを有する。
=== Regarding Discharge Inspection of Ink Drop Ip ===
Next, the ejection inspection of the ink droplet Ip will be described. In the present embodiment, the ejection inspection of the ink droplet Ip is performed for each job. Here, a job is one unit of a print command, and is defined by a single print command from an application program executed on the host computer 140, for example. Specifically, when a print command for printing 10 images is performed on the application program, an operation for printing 10 images is one job. As described above, since the ejection inspection of the ink droplet Ip is performed for each job, the description of the ejection inspection is performed together with the description of the operation during printing. Here, FIG. 15 is a flowchart for explaining the operation during printing. FIG. 16 is a flowchart for explaining the operation of the ejection inspection. FIG. 17 is a timing chart for explaining the discharge inspection. FIG. 18 is a flowchart for explaining the auto cleaning process. The printing operation and the discharge inspection operation are performed by the system controller 126 according to the control program stored in the main memory 127. Therefore, this control program has a code for realizing the printing operation and the operation at the time of inspection.

印刷動作は、1ジョブの印刷命令をインクジェットプリンタ1(システムコントローラ126)が受信することで開始される。図15に示すように、この印刷命令を受信すると、システムコントローラ126は、吐出検査(S100)を行う。図16に示すように、この吐出検査では、まず、吐出対象ノズル列が設定され(S202)、キャリッジ41を検査用ポジションに移動させる(S204)。例えば、図10に示すように、マゼンタインク用のノズル列211(M)を検査対象とする場合には、このマゼンタインク用のノズル列211(M)が第1導体部71Aと第2導体部71Bの中間に位置付けられるように、キャリッジ41を移動させる。なお、他のノズル列211が検査対象となった場合にも同様である。ノズル列211を検査位置に位置付けたならば、ノズルnからインク滴Ipを吐出させ、ピーク値の測定を開始する(S206)。   The printing operation is started when the inkjet printer 1 (system controller 126) receives a print command for one job. As shown in FIG. 15, upon receiving this print command, the system controller 126 performs a discharge inspection (S100). As shown in FIG. 16, in this ejection inspection, first, the ejection target nozzle row is set (S202), and the carriage 41 is moved to the inspection position (S204). For example, as shown in FIG. 10, when the nozzle row 211 (M) for magenta ink is to be inspected, the nozzle row 211 (M) for magenta ink includes the first conductor portion 71A and the second conductor portion. The carriage 41 is moved so as to be positioned in the middle of 71B. The same applies to the case where another nozzle row 211 is an inspection target. If the nozzle row 211 is positioned at the inspection position, the ink droplet Ip is ejected from the nozzle n, and the peak value measurement is started (S206).

このピーク値の測定は、ノズルnからインク滴Ipを吐出させるステップと、帯電されたインク滴Ipの導体部71への作用の度合いに応じたアナログ信号を生成させるステップと、このアナログ信号のピーク値を保持し、保持したピーク値を出力させるピーク値出力ステップと、出力されたピーク値に基づき、ノズルnからのインク滴Ipの吐出状態を検査する検査ステップとを有する。以下、詳細に説明する。   The measurement of the peak value includes a step of ejecting the ink droplet Ip from the nozzle n, a step of generating an analog signal corresponding to the degree of action of the charged ink droplet Ip on the conductor portion 71, and a peak of the analog signal. A peak value output step for holding the value and outputting the held peak value, and an inspection step for inspecting the ejection state of the ink droplet Ip from the nozzle n based on the output peak value. Details will be described below.

このピーク値の測定では、ノズルn毎に測定が行われる。例えば、最初に1番目のノズルn(#1)が測定対象とされ、このノズルn(#1)の測定が終了したならば、2番目のノズルn(#2)が測定対象とされる。測定対象のノズルnが定められたならば、第1導体部71A及び第2導体部71Bが充電される。ここで、システムコントローラ126は、昇圧回路131をオン状態にして200Vの導体用電圧を発生させる。続いて、システムコントローラ126は、スイッチ82をオン状態にして、第1導体部71A及び第2導体部71Bを充電する。これにより、第1導体部71A及び第2導体部71Bの電位は、導体用電圧に対応する200Vとなる。   In the measurement of the peak value, measurement is performed for each nozzle n. For example, the first nozzle n (# 1) is first set as the measurement target, and when the measurement of the nozzle n (# 1) is completed, the second nozzle n (# 2) is set as the measurement target. If the nozzle n to be measured is determined, the first conductor portion 71A and the second conductor portion 71B are charged. Here, the system controller 126 turns on the booster circuit 131 to generate a conductor voltage of 200V. Subsequently, the system controller 126 turns on the switch 82 to charge the first conductor portion 71A and the second conductor portion 71B. Thereby, the electric potential of 71 A of 1st conductor parts and the 2nd conductor part 71B will be 200V corresponding to the voltage for conductors.

続いて、図17に示すように、システムコントローラ126は、PTS信号を所定期間Hレベルにする(タイミングt11−タイミングt12)。つまり、PTSパルスを出力する。このPTSパルスは、キャリッジ41の静止時において、動作のタイミングを規定するパルスである。例えば、このPTSパルスの出力タイミングを基準に、原駆動信号ODRVの発生開始タイミングやアナログデジタル変換部88の動作タイミングが定まる。そして、このPTSパルスの発生を契機にシステムコントローラ126は、原駆動信号ODRVの発生を開始させる(タイミングt12)。すなわち、システムコントローラ126は、原駆動信号発生部132を制御して原駆動信号ODRVを発生させる。さらに、システムコントローラ126は、ヘッド制御部22を制御して、原駆動信号ODRV中の第1駆動パルスW1〜第6駆動パルスW6を、測定対象となるノズルn用のピエゾ素子PZTに印加させる。例えば、検査対象が1番目のノズルn(#1)であった場合、このノズルn(#1)用のピエゾ素子PZTに第1駆動パルスW1〜第6駆動パルスW6が印加される。その結果、測定対象のノズルnからは、単位量のインク滴Ipが6回吐出される。つまり、大ドット用のインク滴Ipが吐出される。   Subsequently, as shown in FIG. 17, the system controller 126 sets the PTS signal to the H level for a predetermined period (timing t11-timing t12). That is, a PTS pulse is output. The PTS pulse is a pulse that defines the operation timing when the carriage 41 is stationary. For example, the generation start timing of the original drive signal ODRV and the operation timing of the analog / digital conversion unit 88 are determined based on the output timing of the PTS pulse. In response to the generation of the PTS pulse, the system controller 126 starts generation of the original drive signal ODRV (timing t12). That is, the system controller 126 controls the original drive signal generator 132 to generate the original drive signal ODRV. Further, the system controller 126 controls the head controller 22 to apply the first drive pulse W1 to the sixth drive pulse W6 in the original drive signal ODRV to the piezo element PZT for the nozzle n to be measured. For example, when the inspection target is the first nozzle n (# 1), the first drive pulse W1 to the sixth drive pulse W6 are applied to the piezoelectric element PZT for the nozzle n (# 1). As a result, the unit amount of ink droplet Ip is ejected six times from the nozzle n to be measured. That is, a large dot ink droplet Ip is ejected.

吐出されたインク滴Ipは、第1導体部71A及び第2導体部71Bの近傍を通過する。前述したように、このインク滴Ipの通過によって、第1導体部71Aと第2導体部71Bのそれぞれに誘導電流ICが生じる。この誘導電流ICは、増幅部84で増幅等され、第1アナログ信号及び第2アナログ信号として出力される。そして、ピークホールド回路は、第1アナログ信号のピーク値を第1ピーク値として出力し、第2アナログ信号のピーク値を第2ピーク値として出力する。ここで、第1導体部71A及び第2導体部71Bは、インク滴Ipとは非接触で誘導電流ICを生成する。このため、インク滴Ipの付着に伴う処理を低減できる。例えば、劣化等のトラブルが低減でき、メンテナンスを容易化できる。   The ejected ink droplet Ip passes in the vicinity of the first conductor portion 71A and the second conductor portion 71B. As described above, an induced current IC is generated in each of the first conductor portion 71A and the second conductor portion 71B by the passage of the ink droplet Ip. The induced current IC is amplified by the amplifying unit 84 and output as the first analog signal and the second analog signal. The peak hold circuit outputs the peak value of the first analog signal as the first peak value, and outputs the peak value of the second analog signal as the second peak value. Here, the first conductor portion 71A and the second conductor portion 71B generate the induced current IC in a non-contact manner with the ink droplet Ip. For this reason, the process accompanying adhesion of the ink droplet Ip can be reduced. For example, troubles such as deterioration can be reduced, and maintenance can be facilitated.

アナログデジタル変換部88は、これらの第1ピーク値及び第2ピーク値をデジタル変換し、デジタル変換された第1ピーク値及び第2ピーク値をシステムコントローラ126に出力する。ここで、アナログデジタル変換部88は、PTSパルスの発生タイミングを基準にデジタル変換の開始タイミングを定める。すなわち、アナログデジタル変換部88は、PTSパルスの発生タイミングから所定時間経過後のデジタル変換を開始する。そして、この所定時間は、インク滴Ipが検出される時間に基づいて定められる。具体的には、インク滴Ipが第1導体部71A及び第2導体部71Bの近傍を通過する以降であって、第1アナログ信号及び第2アナログ信号がピーク値を示した後に定められる。   The analog-to-digital converter 88 digitally converts the first peak value and the second peak value, and outputs the digitally converted first peak value and second peak value to the system controller 126. Here, the analog-digital conversion unit 88 determines the start timing of digital conversion based on the generation timing of the PTS pulse. That is, the analog-digital conversion unit 88 starts digital conversion after a predetermined time has elapsed from the generation timing of the PTS pulse. The predetermined time is determined based on the time when the ink droplet Ip is detected. Specifically, it is determined after the ink droplet Ip passes through the vicinity of the first conductor portion 71A and the second conductor portion 71B, and after the first analog signal and the second analog signal show peak values.

このとき、アナログデジタル変換部88は、第1ピーク値及び第2ピーク値を、時間を異ならせて複数回デジタル変換する。本実施形態では、タイミングt13,t15,t17で第1ピーク値のデジタル変換が行われ、タイミングt14,t16,t18で第2ピーク値のデジタル変換が行われる。このようにしてデジタル変換された複数の第1ピーク値及び複数の第2ピーク値は、それぞれシステムコントローラ126に出力される。そして、システムコントローラ126は、これらの複数の第1ピーク値及び複数の第2ピーク値に基づいてインク滴Ipの飛行曲がりの有無やノズルnの目詰まりの有無を判定する。ここで、変換前の第1ピーク値及び複数の第2ピーク値は、ピークホールド回路86から継続的に出力される。このため、比較的低分解能のアナログデジタル変換部88であっても、十分な測定精度が得られる。また、短時間に多くのデータを処理しなくても済むので、データの処理量を適宜に定めることもできる。また、デジタル変換を複数回行っているので、ピーク値が、電源電圧やノイズ等の変動要因によって変動しても、精度良く検査を行うことができる。   At this time, the analog-digital conversion unit 88 digitally converts the first peak value and the second peak value a plurality of times at different times. In the present embodiment, digital conversion of the first peak value is performed at timings t13, t15, and t17, and digital conversion of the second peak value is performed at timings t14, t16, and t18. The plurality of first peak values and the plurality of second peak values thus digitally converted are each output to the system controller 126. Then, the system controller 126 determines whether or not the flight of the ink droplet Ip is bent or whether or not the nozzle n is clogged based on the plurality of first peak values and the plurality of second peak values. Here, the first peak value and the plurality of second peak values before conversion are continuously output from the peak hold circuit 86. Therefore, sufficient measurement accuracy can be obtained even with the analog-digital conversion unit 88 having a relatively low resolution. In addition, since it is not necessary to process a large amount of data in a short time, the data processing amount can be determined appropriately. In addition, since digital conversion is performed a plurality of times, even if the peak value fluctuates due to a fluctuation factor such as a power supply voltage or noise, the inspection can be performed with high accuracy.

本実施形態では、ヘッド21が有する全てのノズルnについて測定を行った後に飛行曲がりやドット抜けの有無を判定するようにしている。このため、1つのノズルnの測定が終わったら次のノズルnの測定が同様にして行われる。例えば、最初に1番目のノズルn(#1)が測定対象とされ、このノズルn(#1)の測定が終了したならば、2番目のノズルn(#2)が測定対象とされる。詳しくは、1ms毎に測定対象のノズルnが切り替えられる。次のノズルnの測定に先立って、ピークホールド回路86がリセットされる。すなわち、システムコントローラ126は、ピークホールド回路86に対してリセットパルスを出力する。これにより、ピークホールド回路86がリセットされ、出力がベースレベルに戻る。なお、ピークホールド回路86のリセットを、PTSパルスによって行ってもよい。このようにすると、ピーク値の出力時間を長くできるので、デジタル変換のタイミングに自由度が増し、制御の容易化が図れる。   In the present embodiment, after all the nozzles n included in the head 21 are measured, the presence or absence of a flight curve or missing dots is determined. For this reason, when the measurement of one nozzle n is completed, the measurement of the next nozzle n is performed in the same manner. For example, the first nozzle n (# 1) is first set as the measurement target, and when the measurement of the nozzle n (# 1) is completed, the second nozzle n (# 2) is set as the measurement target. Specifically, the nozzle n to be measured is switched every 1 ms. Prior to the next measurement of the nozzle n, the peak hold circuit 86 is reset. That is, the system controller 126 outputs a reset pulse to the peak hold circuit 86. As a result, the peak hold circuit 86 is reset and the output returns to the base level. Note that the peak hold circuit 86 may be reset by a PTS pulse. In this way, since the peak value output time can be increased, the degree of freedom in digital conversion timing is increased, and control can be facilitated.

そして、1つのノズル列に属する全てのノズルnについて測定が行われたならば、システムコントローラ126は測定結果を転送する(S208)。例えば、メインメモリ127のワークエリアに転送する。測定結果を転送したならば、システムコントローラ126は、全てのノズル列について測定が終了したか否かを判断する(S210)。ここで、未測定のノズル列がある場合には、ステップS202に戻り、前述した処理を繰り返し行う。一方、全てのノズル列について測定が行われたならば、測定結果に基づき飛行曲がりやノズルの目詰まり(ドット抜け)の有無を判定する(S212)。   If measurement has been performed for all nozzles n belonging to one nozzle row, the system controller 126 transfers the measurement result (S208). For example, it is transferred to the work area of the main memory 127. If the measurement result has been transferred, the system controller 126 determines whether or not the measurement has been completed for all nozzle rows (S210). If there is an unmeasured nozzle row, the process returns to step S202, and the above-described processing is repeated. On the other hand, if all the nozzle rows have been measured, it is determined whether or not there is a flight curve or nozzle clogging (dot missing) based on the measurement result (S212).

ここでの判定方法は種々考えられる。例えば、前述したように、第1判定基準値と第2判定基準値を用い、これらの判定基準値と第1ピーク値の平均値及び第2ピーク値の平均値との比較で飛行曲がりやノズルの目詰まりを判定することができる。また、正常な状態での判定基準値と第1ピーク値の平均値との差の度合い、及び、この判定基準値と第2ピーク値の平均値との差の度合いに応じて、インク滴Ipの飛行曲がりの有無、ノズルnの目詰まりの有無を判定することもできる。この判定もまた、例えば、EEPROM129に記憶された判定基準値に基づいて行うことができる。   Various determination methods can be considered here. For example, as described above, the first determination reference value and the second determination reference value are used, and the flight bend and nozzle are compared by comparing the determination reference value with the average value of the first peak value and the average value of the second peak value. Can be determined. Further, the ink droplet Ip is determined in accordance with the degree of difference between the determination reference value in the normal state and the average value of the first peak values, and the degree of difference between the determination reference value and the average value of the second peak values. It is also possible to determine whether or not there is a flight bend and whether or not the nozzle n is clogged. This determination can also be performed based on the determination reference value stored in the EEPROM 129, for example.

そして、本実施形態は、間を通るインク滴Ipを同時に検出可能な第1導体部71A及び第2導体部71Bが設けられており、第1導体部71Aの誘導電流ICに基づく第1ピーク値と、第2導体部71Bの誘導電流ICに基づく第2ピーク値とを用いて判断を行っている。これにより、判定の精度(つまり、検査の精度)を高めることができる。例えば、インク滴Ipに飛行曲がりが生じ、第1導体部71Aに近い側をインク滴Ipが通過したとする。この場合、第2導体部71B側では、インク滴Ipは本来の位置よりも遠い位置を通過することになる。そして、ピーク値の大きさは、最接近時における導体部71(第1導体部71A,第2導体部71B)とインク滴Ipとの距離に応じて定まる。このため、図17に示す検査周期CY1の例のように、第1ピーク値の方が第2ピーク値よりも大きくなる。そして、システムコントローラ126は、第1ピーク値と第2ピーク値の大きさの違いに基づき、インク滴Ipの飛行曲がりの度合いを判断することができる。また、第2導体部71Bに近い側をインク滴Ipが通過した場合は、検査周期CY3の例のように、第2ピーク値の方が第1ピーク値よりも大きくなる。さらに、インク滴Ipが正常に飛行した場合には、検査周期CY2の例のように、第1ピーク値と第2ピーク値の大きさは揃う。なお、ノズルnに目詰まりが生じていた場合には、第1ピーク値と第2ピーク値は共に、正常な場合よりも小さくなる。このように、第1ピーク値及び第2ピーク値も判定要素とすることができるので、判定の精度を高めることができる。   In the present embodiment, the first conductor portion 71A and the second conductor portion 71B capable of simultaneously detecting the ink droplets Ip passing therethrough are provided, and the first peak value based on the induced current IC of the first conductor portion 71A is provided. And the second peak value based on the induced current IC of the second conductor portion 71B. Thereby, the accuracy of determination (that is, the accuracy of inspection) can be increased. For example, it is assumed that the flight drop occurs in the ink droplet Ip and the ink droplet Ip passes through the side close to the first conductor portion 71A. In this case, on the second conductor portion 71B side, the ink droplet Ip passes through a position farther than the original position. The magnitude of the peak value is determined according to the distance between the conductor portion 71 (first conductor portion 71A, second conductor portion 71B) and the ink droplet Ip at the time of closest approach. For this reason, the first peak value is larger than the second peak value as in the example of the inspection cycle CY1 shown in FIG. Then, the system controller 126 can determine the degree of bending of the ink droplet Ip based on the difference between the magnitudes of the first peak value and the second peak value. When the ink droplet Ip passes through the side close to the second conductor portion 71B, the second peak value is larger than the first peak value as in the example of the inspection cycle CY3. Furthermore, when the ink droplet Ip flies normally, the magnitudes of the first peak value and the second peak value are aligned as in the example of the inspection cycle CY2. When the nozzle n is clogged, both the first peak value and the second peak value are smaller than in the normal case. Thus, since the first peak value and the second peak value can also be used as determination factors, the determination accuracy can be increased.

以上のようにして、1つのノズルnに対する判定を行ったならば、システムコントローラ126は、他のノズルnに対する判定を行う。そして、ヘッド21が有する全てのノズルnに対する判定が行われたならば、システムコントローラ126は、飛行曲がりのノズルnや目詰まりのノズルnの有無に基づく判断をする。すなわち、飛行曲がりのノズルnや目詰まりのノズルnがない場合には、この吐出検査の処理を終了して給紙処理(S102,後述する。)に移行する。一方、飛行曲がりや目詰まりのノズルnがあった場合には、オートクリーニング処理に移行する(S216)。このオートクリーニング処理では、図18に示すように、目詰まり(ドット抜け)の有無に応じてクリーニング処理の内容を変えている。まず、目詰まりの有無が判断される(S302)。ここで、目詰まりがあった場合には、フラッシング動作が行われる(S304)。このフラッシング動作では、キャリッジ41(ヘッド21)をフラッシングポジションに移動させる。例えば、ノズル面がキャッピング装置35(図4を参照。)の真上に位置するように、キャリッジ41を移動させる。キャリッジ41を移動させたならば、フラッシング用の駆動パルスを連続的に各ピエゾ素子PZTへ印加する。これにより、各ノズルnからはインク滴Ipが連続的に吐出される。所定量のインク滴Ipを吐出させたならば、この駆動パルスの印加を停止させ、フラッシング動作を終了させる。一方、目詰まりがない場合には、つまり、飛行曲がりだけがあった場合には、ワイピング動作が行われる(S306)。このワイピング動作では、ワイピング装置33(図4を参照。)によってノズル面を払拭する。   If the determination for one nozzle n is made as described above, the system controller 126 makes the determination for another nozzle n. When the determination is made for all the nozzles n included in the head 21, the system controller 126 makes a determination based on the presence / absence of the flight bent nozzle n or the clogged nozzle n. In other words, if there is no flying bent nozzle n or clogged nozzle n, the discharge inspection process is terminated and the process proceeds to a paper feed process (S102, described later). On the other hand, if there is a flight bend or clogged nozzle n, the process proceeds to an auto cleaning process (S216). In this auto cleaning process, as shown in FIG. 18, the content of the cleaning process is changed according to the presence or absence of clogging (dot missing). First, the presence or absence of clogging is determined (S302). Here, if there is clogging, a flushing operation is performed (S304). In this flushing operation, the carriage 41 (head 21) is moved to the flushing position. For example, the carriage 41 is moved so that the nozzle surface is positioned directly above the capping device 35 (see FIG. 4). When the carriage 41 is moved, a flushing drive pulse is continuously applied to each piezo element PZT. Thereby, the ink droplet Ip is continuously discharged from each nozzle n. When a predetermined amount of ink droplet Ip is ejected, the application of this drive pulse is stopped and the flushing operation is terminated. On the other hand, when there is no clogging, that is, when there is only a flight curve, a wiping operation is performed (S306). In this wiping operation, the nozzle surface is wiped by the wiping device 33 (see FIG. 4).

フラッシング動作若しくはワイピング動作が行われたならば、オートクリーニングの実行回数が判定される(S218)。ここで、オートクリーニングの実行回数が上限回数に達したならばエラー処理をする。一方、この実行回数が上限回数未満であれば、飛行曲がりや目詰まりと判定された異常なノズルnについて、インク滴Ipの再測定を行う(S220)。すなわち、インク滴Ipを吐出させてピーク値を取得する。異常なノズルnについて再測定を行ったならば、測定結果を転送し(S222)、前述した処理を繰り返し行う。すなわち、目詰まり等が解消していれば給紙処理(S102)に移行し、していなければ上限回数に達するまでオートクリーニング処理(S216)や異常なノズルnの再測定(S220)等が行われる。   If the flushing operation or the wiping operation is performed, the number of executions of auto cleaning is determined (S218). Here, if the number of executions of auto cleaning reaches the upper limit, error processing is performed. On the other hand, if the number of executions is less than the upper limit number, the ink droplet Ip is re-measured for the abnormal nozzle n determined to be bent or clogged (S220). That is, the ink droplet Ip is ejected to obtain the peak value. If remeasurement is performed for the abnormal nozzle n, the measurement result is transferred (S222), and the above-described processing is repeated. That is, if the clogging is eliminated, the process proceeds to the paper feeding process (S102). If not, the auto cleaning process (S216), the remeasurement of the abnormal nozzle n (S220), etc. are performed until the upper limit is reached. Is called.

===印刷動作について===
吐出検査(S100)が終了したならば、給紙処理(S102)が行われる。この給紙処理は、印刷しようとする用紙Sをインクジェットプリンタ1内に供給し、印刷開始位置(頭出し位置とも言う)まで搬送する処理である。このため、システムコントローラ126は、給紙ローラ13を回転させて、印刷対象となる用紙Sを搬送ローラ17Aまで送る。また、システムコントローラ126は、搬送ローラ17Aを回転させて、給紙ローラ13から送られてきた用紙Sを印刷開始位置に位置決めする。次に、往路印刷(S104)が行われる。この往路印刷において、システムコントローラ126は、キャリッジ41をガイド軸46に沿って一の方向に向かって移動させながら、ヘッド21からインク滴Ipを吐出させる。すなわち、印刷データに基づきヘッド21を駆動してインク滴Ipを吐出させる。ヘッド21から吐出されたインク滴Ipは、用紙Sに到達してドットとして形成される。次に、搬送処理(S106)が行われる。この搬送処理で、システムコントローラ126は、紙搬送モータ15を駆動して搬送ローラ17Aを回転させ、用紙Sを搬送方向に所定量だけ搬送する。この搬送処理により、ヘッド21は、先ほどの印刷した領域とは異なる領域に印刷をすることが可能になる。次に、排紙判断が行われる(S108)。この排紙判断は、印刷中の用紙Sに関する未処理の印刷データの有無で判断される。ここで、未処理の印刷データが無かった場合には、排紙処理が行われる(S116)。一方、未処理の印刷データがあれば復路印刷が行われる(S110)。この復路印刷では、往路印刷とは反対の方向にキャリッジ41を移動させて印刷を行う。復路印刷を実行した後、搬送処理を実行し(S112)、その後、排紙判断を行う(S114)。ここで、未処理の印刷データがあれば、排紙処理は行わずに、ステップS104に戻って、再度往路印刷を実行する(S104)。一方、未処理の印刷データがなければ、排紙処理を実行する(S116)。排紙処理を行った後、次に、印刷終了か否かを判断する印刷終了判断を実行する(S118)。ここでは、次にホストコンピュータ140からの印刷データに基づき、次に印刷すべき紙がないかどうかチェックする。つまり、1つのジョブが終了したか否かが判断される。ここで、1つのジョブが終了していない場合には、ステップS102に戻り、再び給紙処理を実行して、印刷を開始する。一方、ジョブが終了した場合には、一連の印刷処理を終了する。
=== About printing operation ===
When the discharge inspection (S100) is completed, a paper feed process (S102) is performed. This paper feed process is a process of supplying the paper S to be printed into the inkjet printer 1 and transporting it to the print start position (also referred to as a cueing position). For this reason, the system controller 126 rotates the paper feed roller 13 to send the paper S to be printed to the transport roller 17A. Further, the system controller 126 rotates the carry roller 17A to position the paper S sent from the paper feed roller 13 at the print start position. Next, forward printing (S104) is performed. In this forward printing, the system controller 126 ejects ink droplets Ip from the head 21 while moving the carriage 41 in one direction along the guide shaft 46. That is, the ink droplet Ip is ejected by driving the head 21 based on the print data. The ink droplets Ip ejected from the head 21 reach the paper S and are formed as dots. Next, a conveyance process (S106) is performed. In this transport process, the system controller 126 drives the paper transport motor 15 to rotate the transport roller 17A and transports the paper S by a predetermined amount in the transport direction. By this carrying process, the head 21 can print in an area different from the previously printed area. Next, a paper discharge determination is made (S108). This paper discharge determination is made based on the presence or absence of unprocessed print data relating to the paper S being printed. Here, if there is no unprocessed print data, a paper discharge process is performed (S116). On the other hand, if there is unprocessed print data, return pass printing is performed (S110). In this backward printing, printing is performed by moving the carriage 41 in the opposite direction to the forward printing. After performing the return pass printing, a carrying process is executed (S112), and then a paper discharge determination is made (S114). Here, if there is unprocessed print data, the paper discharge process is not performed, and the process returns to step S104 to execute the forward printing again (S104). On the other hand, if there is no unprocessed print data, a paper discharge process is executed (S116). After the paper discharge process is performed, next, a print end determination is performed to determine whether or not to end printing (S118). Here, based on the print data from the host computer 140, it is checked whether there is any paper to be printed next. That is, it is determined whether one job has been completed. If one job has not been completed, the process returns to step S102, the paper feed process is executed again, and printing is started. On the other hand, when the job is finished, a series of print processing is finished.

この印刷処理において、本実施形態では1つのジョブ毎に吐出検査(S100)が行われているので、インク滴Ipの飛行曲がりやノズルnの目詰まりがない良好な状態で印刷を行うことができる。このため、高品位な画像を印刷させることができる。   In this printing process, since the ejection inspection (S100) is performed for each job in the present embodiment, printing can be performed in a good state without the flying bend of the ink droplet Ip and the clogging of the nozzle n. . For this reason, a high quality image can be printed.

===第2実施形態===
ところで、前述した第1実施形態は、ピークホールド回路86から出力されたピーク値をアナログデジタル変換部88で変換し、変換されたピーク値に基づく判定をシステムコントローラ126で行うものであった。この実施形態は、システムコントローラ126において種々の処理を行うことができ、処理の自由度を高めることができるものであった。しかし、この実施形態に限定されるものではない。例えば、ピーク値出力部としてのピークホールド回路86から出力されたピーク値を、比較値としての比較電圧と比較する比較部100を設け、この比較部100から出力された比較結果に基づいてノズルnからのインク滴Ipの吐出状態を検査させるようにしてもよい。以下、このように構成された第2実施形態について説明する。
=== Second Embodiment ===
By the way, in the first embodiment described above, the peak value output from the peak hold circuit 86 is converted by the analog-digital conversion unit 88, and the determination based on the converted peak value is performed by the system controller 126. In this embodiment, various processes can be performed in the system controller 126, and the degree of freedom of the process can be increased. However, it is not limited to this embodiment. For example, a comparison unit 100 that compares a peak value output from a peak hold circuit 86 as a peak value output unit with a comparison voltage as a comparison value is provided, and the nozzle n is based on the comparison result output from the comparison unit 100. The ejection state of the ink droplet Ip from the ink droplet Ip may be inspected. Hereinafter, the second embodiment configured as described above will be described.

ここで、図19Aは、第2実施形態のインクジェットプリンタ1における要部の構成を説明する図であり、第1実施形態における図13に対応するものである。図19Bは、ノズルnの状態と比較部100(第1比較回路102A,第2比較回路102B)からの出力の関係を説明する図である。第2実施形態のインクジェットプリンタ1では、第1実施形態におけるアナログデジタル変換部88に代えて、比較部100とセレクタ104とを設けている。比較部100は、第1ピーク値用の第1比較回路102Aと、第2ピーク値用の第2比較回路102Bとを有している。これらの第1比較回路102Aと第2比較回路102Bは同じ構成であり、第1ピーク値若しくは第2ピーク値と比較電圧とを比較し、比較結果を出力するものである。セレクタ104は、複数種類の比較電圧の中から特定の比較電圧を選択して出力するものである。このインクジェットプリンタ1では、飛行曲がり用の比較電圧と目詰まり用の比較電圧の何れかを選択して出力する。なお、このインクジェットプリンタ1において、飛行曲がり用の比較電圧は、目詰まり用の比較電圧よりも高い電圧に設定されている。また、比較部100とセレクタ104以外の部分は、第1実施形態で説明したインクジェットプリンタ1と同じ構成である。このため、説明は省略する。   Here, FIG. 19A is a diagram illustrating the configuration of the main part of the inkjet printer 1 of the second embodiment, and corresponds to FIG. 13 of the first embodiment. FIG. 19B is a diagram illustrating the relationship between the state of the nozzle n and the output from the comparison unit 100 (the first comparison circuit 102A and the second comparison circuit 102B). In the inkjet printer 1 of the second embodiment, a comparison unit 100 and a selector 104 are provided instead of the analog-digital conversion unit 88 in the first embodiment. The comparison unit 100 includes a first comparison circuit 102A for the first peak value and a second comparison circuit 102B for the second peak value. The first comparison circuit 102A and the second comparison circuit 102B have the same configuration, and compare the first peak value or the second peak value with the comparison voltage, and output the comparison result. The selector 104 selects and outputs a specific comparison voltage from a plurality of types of comparison voltages. The inkjet printer 1 selects and outputs either a comparison voltage for flight bending or a comparison voltage for clogging. In the inkjet printer 1, the flight bending comparison voltage is set higher than the clogging comparison voltage. The parts other than the comparison unit 100 and the selector 104 have the same configuration as that of the inkjet printer 1 described in the first embodiment. Therefore, the description is omitted.

比較部100は、ピークホールド回路86からピーク値(電圧信号)が出力されている期間に、このピーク値を目詰まり用比較電圧(比較値に相当する。)と飛行曲がり用比較電圧(他の比較値に相当する。)のそれぞれと比較する。このため、比較部100は、増幅部84からのアナログ信号がピーク値を示したタイミング以降において、ピーク値と比較電圧とを比較して比較結果を出力する。また、セレクタ104は、比較部100による比較動作の開始時点では飛行曲がり用比較電圧を出力し、その後、飛行曲がり用比較電圧から目詰まり用比較電圧へと、出力する電圧を切り替える。なお、比較部100による比較動作の開始タイミングやセレクタ104による比較信号の切り替え動作は、例えば、前述したPTSパルスの発生タイミングを基準にして制御される。   During the period in which the peak value (voltage signal) is output from the peak hold circuit 86, the comparison unit 100 uses the peak value as a clogging comparison voltage (corresponding to a comparison value) and a flight bending comparison voltage (others). It corresponds to each of the comparison values). For this reason, the comparison unit 100 compares the peak value with the comparison voltage after the timing when the analog signal from the amplification unit 84 shows the peak value, and outputs the comparison result. In addition, the selector 104 outputs the flight curve comparison voltage at the start of the comparison operation by the comparison unit 100, and then switches the output voltage from the flight curve comparison voltage to the clogging comparison voltage. Note that the comparison operation start timing by the comparison unit 100 and the comparison signal switching operation by the selector 104 are controlled based on, for example, the generation timing of the PTS pulse described above.

この第2実施形態では、図19Bに示すように、比較部100の出力は、ノズルnの状態に応じて変化する。例えば、ノズルnが正常である場合(すなわち、ノズルnからインク滴Ipが正常に吐出されている場合)、アナログ信号のピーク値は、飛行曲がり用の比較電圧及び目詰まり用比較電圧よりも高くなる。これにより、比較部100での比較結果に関し、飛行曲がり用比較電圧との比較結果、及び、目詰まり用比較電圧との比較結果のいずれも[0]となる。そして、ノズルnから吐出されるインク滴Ipに飛行曲がりが生じている場合、アナログ信号のピーク値は、飛行曲がり用の比較電圧よりも低くなり、目詰まり用比較電圧よりも高くなる。これにより、比較部100において、飛行曲がり用比較電圧との比較結果が[1]となり、目詰まり用比較電圧との比較結果が[0]となる。また、ノズルnから吐出されるインク滴Ipに目詰まりが生じている場合、アナログ信号のピーク値は、飛行曲がり用の比較電圧、及び、目詰まり用比較電圧のそれぞれよりも低くなる。これにより、比較部100において、飛行曲がり用比較電圧との比較結果、及び、目詰まり用比較電圧との比較結果のいずれもが[0]となる。   In the second embodiment, as shown in FIG. 19B, the output of the comparison unit 100 changes according to the state of the nozzle n. For example, when the nozzle n is normal (that is, when the ink droplet Ip is normally ejected from the nozzle n), the peak value of the analog signal is higher than the flight bending comparison voltage and the clogging comparison voltage. Become. Thereby, regarding the comparison result in the comparison unit 100, both the comparison result with the flight bending comparison voltage and the comparison result with the clogging comparison voltage become [0]. When the flight curve is generated in the ink droplet Ip ejected from the nozzle n, the peak value of the analog signal is lower than the flight curve comparison voltage and higher than the clogging comparison voltage. Thereby, in the comparison unit 100, the comparison result with the flight bending comparison voltage is [1], and the comparison result with the clogging comparison voltage is [0]. When the ink droplet Ip ejected from the nozzle n is clogged, the peak value of the analog signal is lower than each of the flight bending comparison voltage and the clogging comparison voltage. Thereby, in the comparison unit 100, both of the comparison result with the flight bending comparison voltage and the comparison result with the clogging comparison voltage become [0].

システムコントローラ126は、比較部100からの比較結果を監視しており、飛行曲がり用比較電圧との比較結果、及び、目詰まり用比較電圧との比較結果の組み合わせに基づいて、ノズルnの状態を判定する。そして、システムコントローラ126は、このような動作を吐出検査(S100,図15を参照。)にて行い、必要があればオートクリーニングを行う。   The system controller 126 monitors the comparison result from the comparison unit 100, and determines the state of the nozzle n based on the combination of the comparison result with the flight bending comparison voltage and the comparison result with the clogging comparison voltage. judge. Then, the system controller 126 performs such an operation in the discharge inspection (see S100, see FIG. 15), and performs auto cleaning if necessary.

以上の構成を有する第2実施形態のインクジェットプリンタ1でも、ピークホールド回路86から出力されるピーク値に基づいて検査が行われるため、アナログ信号からピーク値を求める処理が簡略化され、インク滴Ipの吐出状態の検査を効率よく行うことができる。そして、この第2実施形態では、1回のインク滴吐出動作に対して、複数回の比較動作を行うことができる。例えば、値の異なる複数種類の比較値を用いた比較動作を行うことができる。この点でも、インク滴Ipの吐出状態の検査を効率よく行うことができる。   Also in the inkjet printer 1 of the second embodiment having the above configuration, since the inspection is performed based on the peak value output from the peak hold circuit 86, the process of obtaining the peak value from the analog signal is simplified, and the ink droplet Ip The discharge state can be efficiently inspected. In the second embodiment, a plurality of comparison operations can be performed for one ink droplet ejection operation. For example, a comparison operation using a plurality of types of comparison values having different values can be performed. In this respect as well, it is possible to efficiently inspect the ejection state of the ink droplet Ip.

===その他の実施形態===
上記の各実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることはいうまでもない。特に、以下に述べる実施形態であっても、本発明に含まれるものである。
=== Other Embodiments ===
Each of the above embodiments is intended to facilitate understanding of the present invention and is not intended to limit the present invention. The present invention can be changed and improved without departing from the gist thereof, and it is needless to say that the present invention includes equivalents thereof. In particular, the embodiments described below are also included in the present invention.

<導体部71について>
前述した各実施形態における導体部71は、帯電されたインク滴Ipが近傍を通過することにより、誘導電流ICを生じさせる第1導体部71Aと第2導体部71Bで構成されていた。つまり、非接触用で測定する導体部である。この導体部71に関し、インク滴Ipを着弾させる構成としてもよい。ここで、図20は、この構成を説明するための図である。このインクジェットプリンタ1では、矩形状の導電性板で構成された他の導体部71Cが、第1導体部71A及び第2導体部71Bに代えて用いられている。他の導体部71Cは、インク滴Ipの着弾によって電流が生じるものである。従って、このインクジェットプリンタ1でも、着弾によって生じた電流を電圧変換した後、増幅部84によって増幅してアナログ信号を取得する。そして、取得したアナログ信号のピーク値を、ピークホールド回路86で保持して出力する。このインクジェットプリンタ1では、他の導体部71Cにインク滴Ipを着弾させるものであるため、インク滴Ipの検査を確実に行える。
<Regarding the conductor portion 71>
The conductor portion 71 in each of the embodiments described above includes the first conductor portion 71A and the second conductor portion 71B that generate the induced current IC when the charged ink droplet Ip passes in the vicinity. That is, it is a conductor part to be measured for non-contact use. The conductor portion 71 may be configured to land the ink droplet Ip. Here, FIG. 20 is a diagram for explaining this configuration. In the inkjet printer 1, another conductor portion 71C formed of a rectangular conductive plate is used instead of the first conductor portion 71A and the second conductor portion 71B. The other conductor portion 71C generates current when the ink droplet Ip lands. Therefore, in this inkjet printer 1 as well, the current generated by the landing is converted into a voltage and then amplified by the amplifying unit 84 to acquire an analog signal. Then, the peak value of the acquired analog signal is held by the peak hold circuit 86 and output. In the inkjet printer 1, since the ink droplet Ip is landed on the other conductor portion 71C, the ink droplet Ip can be reliably inspected.

また、前述した第1実施形態及び第2実施形態において、導体部71は、第1導体部71Aと第2導体部71Bの複数本で構成されていた。この導体部71は、単数であってもよい。   Moreover, in 1st Embodiment and 2nd Embodiment mentioned above, the conductor part 71 was comprised with multiple 1st conductor part 71A and 2nd conductor part 71B. The conductor portion 71 may be singular.

<印刷システム1000について>
なお、前述した第1実施形態及び第2実施形態は、印刷装置としてのインクジェットプリンタ1を例に挙げて説明したが、このインクジェットプリンタ1を有する印刷システムを構成することもできる。ここで、印刷システムとは、印刷装置と、この印刷装置の動作を制御する印刷制御装置とを少なくとも有するシステムのことであり、液体滴吐出装置と吐出制御装置とを有する液体滴吐出システムの一形態に相当する。ここで、図21は、印刷システム1000の外観構成を示した説明図である。
<About the printing system 1000>
In the first and second embodiments described above, the ink jet printer 1 as a printing apparatus has been described as an example, but a printing system including the ink jet printer 1 can also be configured. Here, the printing system is a system that includes at least a printing apparatus and a printing control apparatus that controls the operation of the printing apparatus, and is a liquid droplet ejection system that includes a liquid droplet ejection apparatus and a ejection control apparatus. Corresponds to form. Here, FIG. 21 is an explanatory diagram showing an external configuration of the printing system 1000.

印刷システム1000は、コンピュータ本体1102と、表示装置1104と、インクジェットプリンタ1と、入力装置1108と、読取装置1110とを備えている。表示装置1104は、例えば、CRT(Cathode Ray Tube:陰極線管)やプラズマディスプレイや液晶表示装置等が用いられる。インクジェットプリンタ1は、前述した構成を有する。入力装置1108は、例えば、キーボード1108Aとマウス1108Bが用いられる。読取装置1110は、例えば、フレキシブルディスクドライブ装置1110AとCD−ROMドライブ装置1110Bが用いられるが、これに限られるものではない。例えばMO(Magnet Optical)ディスクドライブ装置やDVD(Digital Versatile Disk)等の他のものであっても良い。   The printing system 1000 includes a computer main body 1102, a display device 1104, an inkjet printer 1, an input device 1108, and a reading device 1110. As the display device 1104, for example, a CRT (Cathode Ray Tube), a plasma display, a liquid crystal display device, or the like is used. The ink jet printer 1 has the above-described configuration. As the input device 1108, for example, a keyboard 1108A and a mouse 1108B are used. As the reading device 1110, for example, a flexible disk drive device 1110A and a CD-ROM drive device 1110B are used, but the reading device 1110 is not limited to this. For example, other devices such as an MO (Magnet Optical) disk drive device or a DVD (Digital Versatile Disk) may be used.

図22は、図21に示した印刷システム1000の構成を示すブロック図である。コンピュータ本体1102が収納された筐体内にRAM等の内部メモリ1202と、ハードディスクドライブユニット1204等の外部メモリがさらに設けられている。上述したインクジェットプリンタ1の動作を制御するコンピュータプログラムは、例えばインターネット等の通信回線を経由して、インクジェットプリンタ1に接続されたコンピュータ本体1102等にダウンロードさせることができるほか、コンピュータによる読み取り可能な記録媒体に記録して配布等することもできる。記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスクFD、CD−ROM、DVD−ROM、光磁気ディスクMO、ハードディスク、メモリ等の各種記録媒体を用いることができる。なお、このような記憶媒体に記憶された情報は、各種の読取装置1110によって、読み取り可能である。なお、以上の説明においては、インクジェットプリンタ1が、コンピュータ本体1102、表示装置1104、入力装置1108、及び、読取装置1110と接続されて印刷システム1000を構成した例について説明したが、これに限られるものではない。例えば、印刷システム1000が、コンピュータ本体1102とインクジェットプリンタ1から構成されても良い。また、印刷システム1000が、表示装置1104、入力装置1108及び読取装置1110のいずれかを備えていなくても良い。加えて、インクジェットプリンタ1が、コンピュータ本体1102、表示装置1104、入力装置1108、及び、読取装置1110のそれぞれの機能又は機構の一部を有していても良い。   FIG. 22 is a block diagram showing the configuration of the printing system 1000 shown in FIG. An internal memory 1202 such as a RAM and an external memory such as a hard disk drive unit 1204 are further provided in a housing in which the computer main body 1102 is housed. The computer program for controlling the operation of the ink jet printer 1 described above can be downloaded to a computer main body 1102 connected to the ink jet printer 1 via a communication line such as the Internet, for example, and can be read by a computer. It can also be recorded on a medium and distributed. As the recording medium, for example, various recording media such as a flexible disk FD, a CD-ROM, a DVD-ROM, a magneto-optical disk MO, a hard disk, and a memory can be used. Note that information stored in such a storage medium can be read by various reading devices 1110. In the above description, an example in which the inkjet printer 1 is connected to the computer main body 1102, the display device 1104, the input device 1108, and the reading device 1110 to configure the printing system 1000 has been described. It is not a thing. For example, the printing system 1000 may include a computer main body 1102 and the inkjet printer 1. The printing system 1000 may not include any of the display device 1104, the input device 1108, and the reading device 1110. In addition, the inkjet printer 1 may have a part of each function or mechanism of the computer main body 1102, the display device 1104, the input device 1108, and the reading device 1110.

この印刷システム1000において、インクジェットプリンタ1側にて行っていた処理の一部をコンピュータ本体1102側にて行ってよい。また、各実施形態において、ハードウェアによって実現されていた構成の一部又は全部をソフトウェアによって置き換えてもよく、逆に、ソフトウェアによって実現されていた構成の一部をハードウェアによって置き換えてもよい。   In the printing system 1000, a part of the processing performed on the ink jet printer 1 side may be performed on the computer main body 1102 side. In each embodiment, part or all of the configuration realized by hardware may be replaced by software, and conversely, part of the configuration realized by software may be replaced by hardware.

<インク滴Ipの帯電について>
上記の実施形態では、導体部71からの電界によってインク滴Ipを帯電させる構成としたが、インク滴Ipを帯電させる構成は、導体部71を用いるものに限定されない。例えば摩擦帯電を用いてもよい。
<Charge of ink droplet Ip>
In the above embodiment, the ink droplet Ip is charged by the electric field from the conductor portion 71. However, the configuration for charging the ink droplet Ip is not limited to the one using the conductor portion 71. For example, triboelectric charging may be used.

<増幅部84について>
上記の実施形態では、導体部71に生じた誘導電流ICを増幅部84で増幅し、この増幅後のアナログ信号をピークホールド回路86に入力していたが、この構成に限定されない。増幅部84は、インク滴Ipの導体部71への作用によって生じた電気的変化を、ピークホールド回路86に入力し得る形態に変更できるものであればよい。また、ピークホールド回路86が、インク滴Ipの導体部71への作用によって生じた電気的変化を保持して出力することができる場合には、増幅部84は設けなくてもよい。
<About the amplification unit 84>
In the above embodiment, the induced current IC generated in the conductor portion 71 is amplified by the amplification portion 84 and the amplified analog signal is input to the peak hold circuit 86. However, the present invention is not limited to this configuration. The amplifying unit 84 only needs to be able to change the electrical change caused by the action of the ink droplet Ip on the conductor unit 71 into a form that can be input to the peak hold circuit 86. Further, when the peak hold circuit 86 can hold and output an electrical change caused by the action of the ink droplet Ip on the conductor portion 71, the amplifying portion 84 may not be provided.

<他の応用例について>
また、前述の実施形態では、インク滴Ipの吐出検査装置を、インクジェットプリンタ1に組み込んだ例について説明されていたが、吐出検査装置を単体で構成することもできる。この場合、吐出検査装置は、工場の検査工程等で用いられ、組み立て後のヘッド21やキャリッジ41が着脱可能に構成される。そして、組み立て後のヘッド21について目詰まり等の検査を行う。なお、この場合における判断基準値としては、例えば、正常なヘッド21からインク滴Ipを吐出させて取得したものが用いられる。また、本発明は、インクジェットプリンタ1に限られるものではない。例えば、カラーフィルタ製造装置、染色装置、微細加工装置、半導体製造装置、表面加工装置、三次元造形機、液体気化装置、有機EL製造装置(特に高分子EL製造装置)、ディスプレイ製造装置、成膜装置、DNAチップ製造装置などのインクジェット技術を応用した各種の液体吐出装置に、本実施形態と同様の技術を適用しても良い。また、これらの方法や製造方法も応用範囲の範疇である。
<About other application examples>
In the above-described embodiment, the example in which the ejection inspection apparatus for the ink droplet Ip is incorporated in the inkjet printer 1 has been described. However, the ejection inspection apparatus can be configured as a single unit. In this case, the ejection inspection device is used in a factory inspection process or the like, and is configured such that the assembled head 21 and carriage 41 are detachable. Then, the assembled head 21 is inspected for clogging and the like. Note that, as the determination reference value in this case, for example, a value obtained by ejecting the ink droplet Ip from the normal head 21 is used. Further, the present invention is not limited to the ink jet printer 1. For example, color filter manufacturing apparatus, dyeing apparatus, fine processing apparatus, semiconductor manufacturing apparatus, surface processing apparatus, three-dimensional modeling machine, liquid vaporizer, organic EL manufacturing apparatus (particularly polymer EL manufacturing apparatus), display manufacturing apparatus, film formation The same technology as that of the present embodiment may be applied to various liquid ejection devices to which inkjet technology such as a device and a DNA chip manufacturing device is applied. These methods and manufacturing methods are also within the scope of application.

インクジェットプリンタ1の斜視図である。1 is a perspective view of an inkjet printer 1. FIG. インクジェットプリンタ1の内部構成図である。1 is an internal configuration diagram of an inkjet printer 1. FIG. ヘッド21が有するノズルnの配置を説明する図である。It is a figure explaining arrangement | positioning of the nozzle n which the head 21 has. キャリッジ41の移動範囲を説明する図である。5 is a diagram for explaining a movement range of a carriage 41. FIG. 用紙Sの搬送部を説明するための側面図である。FIG. 6 is a side view for explaining a conveyance unit of paper S. 図6Aは、インクジェットプリンタ1の電気的構成を示すブロック図である。図6Bは、EEPROM129の一部を説明するための模式図である。FIG. 6A is a block diagram showing an electrical configuration of the inkjet printer 1. FIG. 6B is a schematic diagram for explaining a part of the EEPROM 129. ヘッド制御部22の構成を説明するブロック図である。3 is a block diagram illustrating a configuration of a head control unit 22. FIG. 原駆動信号ODRV及び駆動信号DRVを説明する図である。It is a figure explaining the original drive signal ODRV and the drive signal DRV. 導体部ユニット70の構造を説明する図である。FIG. 5 is a diagram illustrating the structure of a conductor unit 70. 吐出状態の検査が行われる際における、導体部ユニット70とノズル列211との位置関係を説明する図である。It is a figure explaining the positional relationship of the conductor part unit 70 and the nozzle row 211 when the test | inspection of a discharge state is performed. 吐出されたインク滴Ipが導体部ユニット70の開口部74を通過する様子を説明するための図である。FIG. 6 is a view for explaining a state in which ejected ink droplets Ip pass through an opening 74 of a conductor unit 70. 図12Aは、導体部71を流れる誘導電流ICの経時変化を示す図である。図12Bは、ピエゾ素子PZTに印加された駆動パルスの数の違いに起因する誘導電流ICの違いを説明する図である。FIG. 12A is a diagram showing a change with time of the induced current IC flowing through the conductor portion 71. FIG. 12B is a diagram for explaining a difference in induced current IC caused by a difference in the number of drive pulses applied to the piezoelectric element PZT. 検出部80及びその周辺部の構成を説明するブロック図である。It is a block diagram explaining the structure of the detection part 80 and its periphery part. 図14Aは、増幅部84及びピークホールド回路86の構成を説明するブロック図である。図14Bは、導体部71に生じる誘導電流IC、増幅部84から出力されるアナログ信号、及びピークホールド回路86から出力されるピーク信号を説明する図である。FIG. 14A is a block diagram illustrating the configuration of the amplifying unit 84 and the peak hold circuit 86. FIG. 14B is a diagram for explaining the induced current IC generated in the conductor portion 71, the analog signal output from the amplifier 84, and the peak signal output from the peak hold circuit 86. 印刷時の動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the operation | movement at the time of printing. 吐出検査の動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the operation | movement of a discharge test | inspection. 吐出検査を説明するためのタイミングチャートである。It is a timing chart for demonstrating a discharge test | inspection. オートクリーニング処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining an auto cleaning process. 図19Aは、第2実施形態のインクジェットプリンタ1における要部の構成を説明する図である。図19Bは、ノズルnの状態と比較部100からの出力の関係を説明する図である。FIG. 19A is a diagram illustrating a configuration of a main part in the inkjet printer 1 according to the second embodiment. FIG. 19B is a diagram illustrating the relationship between the state of the nozzle n and the output from the comparison unit 100. 導体部71にインク滴Ipを着弾させる構成を説明する図である。6 is a diagram illustrating a configuration in which an ink droplet Ip is landed on a conductor portion 71. FIG. 印刷システム1000の外観構成を示した説明図である。1 is an explanatory diagram showing an external configuration of a printing system 1000. FIG. 印刷システム1000の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of a printing system 1000. FIG.

符号の説明Explanation of symbols

1 インクジェットプリンタ,2 操作パネル,3 排紙部,4 給紙部,
5 各種操作ボタン,6 表示ランプ,7 排紙トレー,8 給紙トレー,
11A 枚葉紙用の紙挿入口,11B ロール紙用の紙挿入口,
13 給紙ローラ,14 プラテン,15 紙搬送モータ,
17A 搬送ローラ,17B 排紙ローラ,
18A フリーローラ,18B フリーローラ,21 ヘッド,22 ヘッド制御部,
30 クリーニングユニット,31 ポンプ装置,33 ワイピング装置,
35 キャッピング装置,41 キャリッジ,42 キャリッジモータ,
44 プーリ,44´ プーリ,45 タイミングベルト,46 ガイド軸,
48 インクカートリッジ,51 リニア式エンコーダ,
52 ロータリー式エンコーダ,70 導体部ユニット,71 導体部,
71A 第1導体部,71B 第2導体部,71C 他の導体部,
72 配線基板,74 開口部,80 検出部,82 スイッチ,
84 増幅部,84A 第1増幅回路,84B 第2増幅回路,
86 ピークホールド回路,86A 第1ピークホールド回路,
86B 第2ピークホールド回路,88 アナログデジタル変換部,
100 比較部,102A 第1比較回路,102B 第2比較回路,
104 セレクタ,120 制御ユニット,122 バッファメモリ,
124 イメージバッファ,126 システムコントローラ,127 メインメモリ,
128 キャリッジモータ制御部,129 EEPROM,
129a 第1判定基準値記憶領域,129b 第2判定基準値記憶領域,
130 搬送制御部,131 昇圧回路,132 原駆動信号発生部,
140 ホストコンピュータ,210 ノズルプレート,211 ノズル列,
221 第1シフトレジスタ,222 第2シフトレジスタ,223 ラッチ回路群,
224 デコーダ群,225 制御ロジック,
1000 印刷システム,1102 コンピュータ本体,1104 表示装置,
1108 入力装置,1110 読取装置,
S 用紙,Ip インク滴,n ノズル,Ap 印刷エリア,An 非印刷エリア,
PRT 印刷データ,ODRV 原駆動信号,DRV 駆動信号,
PZT ピエゾ素子,SW スイッチ,T 単位周期,IC 誘導電流,
RA 第1保護抵抗,RB 第2保護抵抗,
CA 第1コンデンサ,CB 第2コンデンサ
1 inkjet printer, 2 operation panel, 3 paper discharge unit, 4 paper feed unit,
5 Various operation buttons, 6 indicator lamps, 7 paper discharge tray, 8 paper feed tray,
11A paper insertion slot for sheet, 11B paper insertion slot for roll paper,
13 paper feed roller, 14 platen, 15 paper transport motor,
17A transport roller, 17B paper discharge roller,
18A free roller, 18B free roller, 21 heads, 22 head control unit,
30 cleaning unit, 31 pump device, 33 wiping device,
35 capping device, 41 carriage, 42 carriage motor,
44 pulley, 44 'pulley, 45 timing belt, 46 guide shaft,
48 ink cartridges, 51 linear encoders,
52 rotary encoder, 70 conductor unit, 71 conductor part,
71A 1st conductor part, 71B 2nd conductor part, 71C other conductor parts,
72 Wiring board, 74 Opening, 80 Detector, 82 Switch,
84 amplifier, 84A first amplifier circuit, 84B second amplifier circuit,
86 peak hold circuit, 86A first peak hold circuit,
86B second peak hold circuit, 88 analog-digital converter,
100 comparison unit, 102A first comparison circuit, 102B second comparison circuit,
104 selector, 120 control unit, 122 buffer memory,
124 image buffer, 126 system controller, 127 main memory,
128 Carriage motor controller, 129 EEPROM,
129a first determination reference value storage area, 129b second determination reference value storage area,
130 transport control unit, 131 booster circuit, 132 original drive signal generation unit,
140 host computer, 210 nozzle plate, 211 nozzle array,
221 first shift register, 222 second shift register, 223 latch circuit group,
224 decoder groups, 225 control logic,
1000 printing system, 1102 computer main body, 1104 display device,
1108 input device, 1110 reading device,
S paper, Ip ink drop, n nozzle, Ap printing area, An non-printing area,
PRT print data, ODRV original drive signal, DRV drive signal,
PZT piezo element, SW switch, T unit period, IC induced current,
RA first protection resistor, RB second protection resistor,
CA 1st capacitor, CB 2nd capacitor

Claims (11)

(A)液体滴を吐出するノズルと、
(B)2つの検出用導体部を有し、前記2つの検出用導体部の間を帯電された前記液体滴が通る際に、帯電された前記液体滴の移動によって前記検出用導体部に発生する誘導電流に応じたアナログ信号を前記検出用導体部ごとにそれぞれ生成するアナログ信号生成部と、
(C)2つの前記アナログ信号のピーク値をそれぞれ出力するピークホールド回路と、
(D)前記ピークホールド回路から出力された2つのピーク値に基づき、前記ノズルからの前記液体滴の吐出状態を検査するコントローラと、
を有する吐出検査装置。
(A) a nozzle for discharging a liquid drop;
(B) has two detection conductor portion, the when passing through two of said liquid droplets which is a static-between detection conductor portion, the detection conductor portion by the movement of charged the liquid droplets An analog signal generation unit that generates an analog signal corresponding to the generated induced current for each of the detection conductor units;
(C) a peak value of two of the analog signal and a peak hold circuit for force out, respectively therewith,
(D) a controller that inspects the discharge state of the liquid droplets from the nozzle based on the two peak values output from the peak hold circuit ;
Discharge inspection apparatus having
請求項1に記載の吐出検査装置であって、
前記ピークホールド回路から出力されたピーク値をデジタル変換するアナログデジタル変換部を有し、
前記コントローラは、
前記アナログデジタル変換部によってデジタル変換されたピーク値に基づき、前記ノズルからの前記液体滴の吐出状態を検査する、吐出検査装置。
The discharge inspection apparatus according to claim 1,
An analog-to-digital converter that digitally converts the peak value output from the peak hold circuit ;
The controller is
An ejection inspection apparatus that inspects the ejection state of the liquid droplets from the nozzle based on the peak value digitally converted by the analog-to-digital conversion unit.
請求項2に記載の吐出検査装置であって、
前記アナログデジタル変換部は、
前記ピークホールド回路から出力されたピーク値を、時間を異ならせて複数回デジタル変換し、
前記コントローラは、
複数の前記デジタル変換されたピーク値に基づき、前記ノズルからの前記液体滴の吐出状態を検査する、吐出検査装置。
The discharge inspection apparatus according to claim 2,
The analog-digital converter is
The peak value output from the peak hold circuit is digitally converted multiple times with different times,
The controller is
An ejection inspection apparatus that inspects the ejection state of the liquid droplets from the nozzle based on a plurality of the digitally converted peak values.
請求項2又は請求項3に記載の吐出検査装置であって、
前記コントローラは、
前記デジタル変換されたピーク値と判断基準値との関係に基づき、前記ノズルからの前記液体滴の吐出状態を検査する、吐出検査装置。
A discharge inspection apparatus according to claim 2 or claim 3, wherein
The controller is
An ejection inspection apparatus that inspects the ejection state of the liquid droplets from the nozzle based on the relationship between the digitally converted peak value and the determination reference value.
請求項4に記載の吐出検査装置であって、
前記コントローラは、
前記デジタル変換されたピーク値と、値が異なる複数の前記判断基準値との関係に基づき、前記液体滴の吐出状態を検査する、吐出検査装置。
The discharge inspection apparatus according to claim 4,
The controller is
An ejection inspection apparatus that inspects an ejection state of the liquid droplet based on a relationship between the digitally converted peak value and a plurality of determination reference values having different values.
請求項1に記載の吐出検査装置であって、
前記ピークホールド回路から出力されたピーク値を比較値と比較し、比較結果を出力する比較部を有し、
前記コントローラは、
前記比較結果に基づき、前記ノズルからの前記液体滴の吐出状態を検査する、吐出検査装置。
The discharge inspection apparatus according to claim 1,
Comparing the peak value output from the peak hold circuit with a comparison value, and having a comparison unit that outputs a comparison result,
The controller is
An ejection inspection apparatus that inspects the ejection state of the liquid droplets from the nozzle based on the comparison result.
請求項6に記載の吐出検査装置であって、
前記比較部は、
値が異なる複数の前記比較値に基づき、比較値毎の比較結果を出力するものであり、
前記コントローラは、
前記比較値毎の比較結果に基づき、前記液体滴の吐出状態を検査する、吐出検査装置。
The discharge inspection apparatus according to claim 6,
The comparison unit includes:
Based on a plurality of comparison values having different values, a comparison result for each comparison value is output.
The controller is
An ejection inspection apparatus that inspects an ejection state of the liquid droplet based on a comparison result for each comparison value.
請求項1から請求項7のいずれかに記載の吐出検査装置であって、
前記コントローラーは、
前記2つのピーク値の大きさの違いに基づき、前記液体滴の飛行曲がりの度合いを検査する、吐出検査装置。
The discharge inspection apparatus according to any one of claims 1 to 7 ,
The controller is
A discharge inspection apparatus that inspects the degree of flight bending of the liquid droplet based on the difference in magnitude between the two peak values.
請求項1から請求項8のいずれかに記載の吐出検査装置であって、
前記ノズルは、
印刷用の液体インクを前記液体滴として吐出する、吐出検査装置。
The discharge inspection apparatus according to any one of claims 1 to 8 ,
The nozzle is
An ejection inspection apparatus that ejects liquid ink for printing as the liquid droplets.
(a)媒体が位置付けられる媒体領域と吐出検査が行われる検査領域とを移動可能であって、液体滴を吐出するノズルと、
(b)前記検査領域に設けられた2つの検出用導体部を有し、前記2つの検出用導体部の間を帯電された前記液体滴が通る際に、帯電された前記液体滴の移動によって前記検出用導体部に発生する誘導電流に応じたアナログ信号を前記検出用導体部ごとにそれぞれ生成するアナログ信号生成部と、
(c)2つの前記アナログ信号のピーク値をそれぞれ出力するピークホールド回路と、
(d)前記ピークホールド回路から出力された2つのピーク値に基づき、前記ノズルからの前記液体滴の吐出状態を検査するコントローラと、
を有する液体滴吐出装置。
(A) a nozzle that is movable between a medium region where the medium is positioned and an inspection region where a discharge inspection is performed, and that discharges liquid droplets;
(B) having the examination region into two detection conductor portion provided, the movement of the when passing through two of said liquid droplets which is a static-between detection conductor unit, charged the liquid droplets an analog signal generator for generating respective analog signals corresponding to the induced current generated in the detection conductor section for each of the detection conductor portions by,
The peak value of (c) 2 one of the analog signal and a peak hold circuit for force out, respectively therewith,
(D) a controller that inspects the discharge state of the liquid droplets from the nozzle based on the two peak values output from the peak hold circuit ;
A liquid droplet ejection device having
2つの検出用導体部の間を通るようにノズルから液体滴を吐出させる吐出ステップと、
帯電された前記液体滴の移動によって検出用導体部に発生する誘導電流に応じたアナログ信号を前記検出用導体部ごとにそれぞれ生成させるアナログ信号生成ステップと、
ピークホールド回路を用いて2つの前記アナログ信号のピーク値をそれぞれ出力させるピーク値出力ステップと、
出力された2つのピーク値に基づき、前記ノズルからの前記液体滴の吐出状態を検査する検査ステップと、
を有する吐出検査方法。
A discharge step of discharging a liquid droplet from the nozzle so as to pass between the two detection conductor portions;
An analog signal generating step for generating an analog signal corresponding to the induced current generated in the detection conductor by movement of the charged liquid droplet, for each of the detection conductors;
The peak values of two of the analog signal and a peak value output step of output, respectively it using a peak hold circuit,
An inspection step of inspecting the discharge state of the liquid droplets from the nozzle based on the two output peak values;
A discharge inspection method comprising:
JP2004324993A 2004-11-09 2004-11-09 Discharge inspection device, liquid droplet discharge device, and discharge inspection method Expired - Fee Related JP4910283B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004324993A JP4910283B2 (en) 2004-11-09 2004-11-09 Discharge inspection device, liquid droplet discharge device, and discharge inspection method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004324993A JP4910283B2 (en) 2004-11-09 2004-11-09 Discharge inspection device, liquid droplet discharge device, and discharge inspection method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006130869A JP2006130869A (en) 2006-05-25
JP4910283B2 true JP4910283B2 (en) 2012-04-04

Family

ID=36724827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004324993A Expired - Fee Related JP4910283B2 (en) 2004-11-09 2004-11-09 Discharge inspection device, liquid droplet discharge device, and discharge inspection method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4910283B2 (en)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009072973A (en) * 2007-09-19 2009-04-09 Seiko Epson Corp Liquid discharging apparatus, method of controlling the same, and program that implements the method
JP2009226620A (en) * 2008-03-19 2009-10-08 Seiko Epson Corp Nozzle inspection device, liquid discharge apparatus, and nozzle inspection method
JP5608966B2 (en) * 2008-10-08 2014-10-22 セイコーエプソン株式会社 Liquid ejecting apparatus and control method thereof
JP2011152689A (en) * 2010-01-27 2011-08-11 Seiko Epson Corp Printing apparatus and method for maintaining the same
JP7215109B2 (en) * 2018-11-26 2023-01-31 ブラザー工業株式会社 Liquid ejector
JP7415518B2 (en) 2018-12-17 2024-01-17 ブラザー工業株式会社 liquid discharge device

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58167173A (en) * 1982-03-30 1983-10-03 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Detecting method for mis-jetting in ink jet recorder
JPH01297260A (en) * 1988-05-26 1989-11-30 Fuji Xerox Co Ltd Ink drop flying path detector
JPH07248250A (en) * 1994-03-09 1995-09-26 Brother Ind Ltd Weight measuring apparatus for liquid droplet
JPH09240008A (en) * 1996-03-06 1997-09-16 Canon Inc Recording apparatus and facsimile apparatus using the same
US6086190A (en) * 1997-10-07 2000-07-11 Hewlett-Packard Company Low cost ink drop detector
JP4284903B2 (en) * 2001-11-19 2009-06-24 セイコーエプソン株式会社 Cleaning device, inkjet printer, computer program, computer system, and cleaning method
JP2003225996A (en) * 2001-11-30 2003-08-12 Konica Corp Micro-liquid droplet detector and ink jet recording apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006130869A (en) 2006-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7429093B2 (en) Droplet discharging device and method of detecting discharge abnormality thereof
US7331645B2 (en) Method of detecting liquid amount, printer, and printing system
US7396102B2 (en) Method for inspecting liquid ejection, apparatus for inspecting liquid ejection, liquid ejecting apparatus, inkjet printer, and computer-readable medium
EP1705017A2 (en) Liquid ejection inspecting apparatus, liquid ejection inspecting method, printing apparatus, computer-readable storage medium, and liquid ejection system
JP2009072973A (en) Liquid discharging apparatus, method of controlling the same, and program that implements the method
JP5017931B2 (en) Image forming apparatus, print head inspection method and program thereof
JP2009066806A (en) Liquid discharging apparatus and its control method
JP2009226714A (en) Liquid delivering method, and manufacturing method for liquid delivering apparatus
JP4910283B2 (en) Discharge inspection device, liquid droplet discharge device, and discharge inspection method
JP2012236300A (en) Fluid discharging device, method and program for inspecting nozzle
JP2005262867A (en) Liquid discharge inspection apparatus, liquid discharge inspection method, liquid discharge apparatus, inkjet printer, program and liquid discharge system
JP4844110B2 (en) PRINT RECORDING LIQUID DISCHARGE DEVICE, PRINTING DEVICE, CONTROL METHOD FOR PRINT RECORDING LIQUID DISCHARGE DEVICE, AND PROGRAM THEREOF
US9701109B2 (en) Liquid discharging apparatus and control method of liquid discharging apparatus
JP4513354B2 (en) Liquid discharge inspection apparatus, liquid discharge inspection method and program
JP2011110920A (en) Liquid ejector
US7506951B2 (en) Liquid ejection inspecting apparatus, printing apparatus, and liquid ejection system for inspecting whether or not liquid is ejected from a liquid ejection nozzle normally
JP5088708B2 (en) Liquid discharge inspection apparatus and liquid discharge inspection method
JP2010201854A (en) Device, apparatus and method for inspecting ejection
JP2009196120A (en) Liquid discharging apparatus and method of discharging liquid
JP4650008B2 (en) Liquid container
US8727498B2 (en) Drive circuit for inkjet recording head, and inkjet recording device
JP6233690B2 (en) Droplet ejection apparatus and image forming apparatus
JP2006272634A (en) Liquid delivering inspecting apparatus, method for inspecting liquid delivering, printer, program and liquid delivering system
JP2007098571A (en) Print head inspection equipment, printer, print head inspection method and it&#39;s program
JP4720144B2 (en) Discharge inspection apparatus, discharge inspection method, and printing system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4910283

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees