JP4908243B2 - Air conditioner for vehicles - Google Patents
Air conditioner for vehicles Download PDFInfo
- Publication number
- JP4908243B2 JP4908243B2 JP2007009770A JP2007009770A JP4908243B2 JP 4908243 B2 JP4908243 B2 JP 4908243B2 JP 2007009770 A JP2007009770 A JP 2007009770A JP 2007009770 A JP2007009770 A JP 2007009770A JP 4908243 B2 JP4908243 B2 JP 4908243B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- passage
- door
- air distribution
- control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 claims description 60
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 38
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 32
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 29
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims description 23
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 20
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 16
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 14
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 12
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 claims description 9
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 7
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 claims description 4
- 238000011038 discontinuous diafiltration by volume reduction Methods 0.000 claims description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 8
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 6
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N N-[2-oxo-2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、空調ケース内のエアミックスドアから下流側の通路を隔壁により第1通路と第2通路とに画成し、第1通路配風量と第2通路配風量を制御する車両用空気調和装置に関する。 The present invention relates to a vehicle air conditioner in which a passage on the downstream side from an air mix door in an air conditioning case is defined by a partition into a first passage and a second passage, and the first passage air distribution amount and the second passage air distribution amount are controlled. Relates to the device.
従来、空調ケース内の冷房用熱交換器から下流側の通路を隔壁により左側通路と右側通路に画成し、左側通路配風量と右側通路配風量を制御する車両用空気調和装置としては、送風機の下流位置で、エバポレータの上流位置に1枚の配風比制御用回転式ドアを設け、ドア角度位置の設定により左側通路配風量と右側通路配風量を制御するものが知られている(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, as a vehicle air conditioner for controlling a left side passage air flow rate and a right side passage air flow rate by defining a left side passage and a right side passage by a partition wall from a cooling heat exchanger in an air conditioning case as a blower, It is known that a single rotary door for controlling the air distribution ratio is provided at an upstream position of the evaporator, and the left and right passage air distribution amounts are controlled by setting the door angle position (for example, , See Patent Document 1).
また、空調ケース内の冷房用熱交換器から下流側の通路を隔壁により左側通路と右側通路に画成し、左側通路配風量と右側通路配風量を制御する車両用空気調和装置としては、冷温風の混合割合を決める冷風ドアと温風ドアを配風ドアとして利用し、冷温風の混合割合を一定に維持したままで左側通路と右側通路の通路面積を制御するものが知られている(例えば、特許文献2参照)。
しかしながら、上記特許文献1に記載されている従来の車両用空気調和装置にあっては、1つのドアによりエバポレータの入口開口面積を変えるものであるため、一方の入口開口面積を広くすると他方の入口開口面積は狭くなり、一方の配風量減少が他方の配風量を大きく増大させるというように、一方の配風量を減らす制御が他方へ与える影響が大きくなる。そして、風速分布をみると、入口開口面積を広くした側が高速に変化し、入口開口面積は狭くした側が低速に変化する。このように、配風量制御を行うとその影響により、左側通路風速分布と右側通路風速分布が共に変化するため、(a)風速が高速になる側では風切り音が発生する等、騒音上昇の原因になる、(b)風速が低速になる側ではエバポレータ出口温度が低下し、部分凍結等の原因になる、(c)2つの通路のうち、一方の通路の配風量はそのままで他方の通路の配風量のみを増加あるいは減少させるという配風量独立制御ができない、という問題があった。
However, in the conventional vehicle air conditioner described in the above-mentioned
また、上記特許文献2に記載されている従来の車両用空気調和装置にあっては、左側通路と右側通路の通路面積制御による風量制御時、冷温風の混合割合を一定に維持したまま、つまり、冷風ドアと温風ドアのドア開度比率を一定に維持しているが、ドア開度比率を一定に維持しても、配風量の変化により冷風と温風の混ざり易さの度合いであるエアミックス性が異なる。このように、冷風ドアと温風ドアを配風ドアとして利用しているため、配風量制御と温度調整制御の間で制御干渉が発生する。つまり、風量変化の影響によりエアミックス性を不安定にし、温度コントロール性を損なう、という問題があった。
Further, in the conventional vehicle air conditioner described in the above-mentioned
本発明は、上記問題に着目してなされたもので、配風量制御の際、騒音の発生や部分凍結の発生を防止しながら、温度コントロール性を損なうことなく、2つの通路の配風量を増減要求に応えて独立に制御することができる車両用空気調和装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made paying attention to the above-mentioned problem, and when controlling the air distribution amount, the air distribution amount of the two passages is increased or decreased without impairing the temperature controllability while preventing the generation of noise and the occurrence of partial freezing. An object of the present invention is to provide a vehicle air conditioner that can be independently controlled in response to a request.
上記目的を達成するため、本発明では、空調ケース内に冷房用熱交換器、暖房用熱交換器、を配置し、
前記冷房用熱交換器の通過風が前記暖房用熱交換器を通過する温風通路と、
前記暖房用熱交換器をバイパスする冷風バイパス通路と、
前記温風通路と前記冷風バイパス通路が合流するミックスチャンバと、
前記温風通路と前記冷風バイパス通路との配風量を変化させ、冷風と温風の混合割合を制御するエアミックスドアと、
を有し、
前記エアミックスドアから下流側の通路を隔壁により第1通路と第2通路とに画成し、前記第1通路を経過する第1通路配風量と前記第2通路を経過する第2通路配風量を制御する車両用空気調和装置において、
前記第1通路は、モードドアを介して車両の右側車室に向かって温調風を吹き出す右側通路であり、
前記第2通路は、モードドアを介して車両の左側車室に向かって温調風を吹き出す左側通路であり、
前記冷房用熱交換器の下流位置であって、前記エアミックスドアの直前位置で、冷風バイパス通路と温風通路に亘る様に、前記右側通路の開口面積を制御する第1配風ドアと、前記左側通路の開口面積を制御する第2配風ドアを設定し、
前記第1配風ドアは、前記右側通路と左側通路を仕切る隔壁とエアミックスドアとが交差する位置と、空調ケースとエアミックスドアとが交差する位置に、それぞれ冷風バイパス通路と温風通路に亘る様に巻き取り軸を設け、巻き取りにより右側通路の冷風開口面積と温風開口面積の両方の開口面積の一部を閉じる巻き取り型の右側フィルムドアであり、
前記第2配風ドアは、前記右側通路と左側通路を仕切る隔壁とエアミックスドアとが交差する位置と、空調ケースとエアミックスドアとが交差する位置に、それぞれ冷風バイパス通路と温風通路に亘る様に巻き取り軸を設け、巻き取りにより左側通路の冷風開口面積と温風開口面積の両方の開口面積の一部を閉じる巻き取り型の左側フィルムドアであることを特徴とする。
In order to achieve the above object, in the present invention, a cooling heat exchanger and a heating heat exchanger are arranged in an air conditioning case,
A hot air passage through which the passing air of the cooling heat exchanger passes through the heating heat exchanger;
A cold air bypass passage for bypassing the heating heat exchanger;
A mix chamber in which the hot air passage and the cold air bypass passage merge;
An air mix door that changes the air distribution amount between the hot air passage and the cold air bypass passage, and controls a mixing ratio of the cold air and the hot air;
Have
A passage downstream from the air mix door is divided into a first passage and a second passage by a partition, and a first passage air distribution amount passing through the first passage and a second passage air distribution amount passing through the second passage. In the vehicle air conditioner for controlling the
The first passage is a right passage that blows temperature-controlled air toward the right passenger compartment of the vehicle through a mode door,
The second passage is a left-side passage that blows temperature-controlled air toward the left-side cabin of the vehicle through a mode door,
A first air distribution door that controls the opening area of the right passage so as to span the cold air bypass passage and the hot air passage at a position downstream of the heat exchanger for cooling and immediately before the air mix door; Set a second air distribution door for controlling the opening area of the left passage ,
The first air distribution door includes a cold air bypass passage and a hot air passage at a position where a partition partitioning the right passage and the left passage intersects with an air mix door, and at a position where an air conditioning case and an air mix door intersect, respectively. A winding-type right film door that is provided with a winding shaft so as to span and closes a part of both the cold air opening area and the hot air opening area of the right passage by winding,
The second air distribution door includes a cold air bypass passage and a hot air passage at a position where a partition partitioning the right passage and the left passage intersects with an air mix door, and at a position where an air conditioning case and an air mix door intersect, respectively. It is a winding-type left film door that is provided with a winding shaft so as to extend and closes part of both the cold air opening area and the hot air opening area of the left passage by winding .
よって、本発明の車両用空気調和装置にあっては、冷房用熱交換器及びエアミックスドアを通過して第1通路と第2通路に分かれた風を、冷房用熱交換器の下流側に設けられた第1配風ドアまたは第2配風ドアにより通風抵抗を与えることで、第1通路配風量と第2通路配風量を異ならせる配風量制御が行われる。このとき両配風ドアは、冷風バイパス通路と温風通路とに亘って配置されているため、冷風バイパス通路・温風通路の冷風開口面積・温風開口面積の両方の面積が絞られて両通路の通気抵抗が上昇する。このため、エアミックスドアによる温風と冷風の配風比率を大きく変化させることなく、一方の配風量が減少する。
したがって、配風量制御時、冷房用熱交換器の出口風速分布は、配風量の差に応じた変化が見られるだけであるため、冷房用熱交換器の出口風速分布や出口温度分布は安定した特性を保ち、出口風速分布の変化による騒音の発生や出口温度分布の変化による部分凍結の発生を防止することができる。
また、第1配風ドアと第2配風ドアは、配風量制御のみに用いる専用ドアであり、配風量制御は、エアミックスドアによる温度調整制御とは独立に行われる。このため、配風量制御と温度調整制御との間での制御干渉が無く、風量変化によるエアミックス性への影響を小さくし、温度コントロール性を損なうことなく配風量制御を行うことができる。
さらに、例えば、一方の通路の通気抵抗を変化させる配風ドアのドア開度制御と、ドア開度制御により発生する配風量増加分や配風量不足分を補償する総風量増減制御と、を併用する配風量制御を行うことで、一方の通路への配風量はそのまま維持し、他方の通路への配風量のみを増加要求や減少要求に応えて変更することができる。
この結果、配風量制御の際、騒音の発生や部分凍結の発生を防止しながら、温度コントロール性を損なうことなく、2つの通路の配風量を増減要求に応えて独立に制御することができる。
Therefore, in the vehicle air conditioner of the present invention, the air that has passed through the cooling heat exchanger and the air mixing door and is divided into the first passage and the second passage is disposed downstream of the cooling heat exchanger. By providing ventilation resistance by the provided first air distribution door or second air distribution door, air distribution amount control is performed to make the first passage air distribution amount different from the second passage air distribution amount. At this time, since the two air distribution doors are arranged across the cold air bypass passage and the hot air passage, both the cold air bypass passage, the cold air opening area of the hot air passage, and the hot air opening area are reduced. Increases the ventilation resistance of the passage. For this reason, the amount of air distribution on one side decreases without greatly changing the air distribution ratio of the warm air and the cold air by the air mix door.
Therefore, at the time of air distribution control, the outlet air speed distribution of the cooling heat exchanger only changes depending on the difference in the air distribution amount, so the outlet air speed distribution and outlet temperature distribution of the cooling heat exchanger are stable. The characteristics can be maintained, and the generation of noise due to the change in the outlet wind speed distribution and the occurrence of partial freezing due to the change in the outlet temperature distribution can be prevented.
The first air distribution door and the second air distribution door are dedicated doors used only for air distribution amount control, and the air distribution amount control is performed independently of the temperature adjustment control by the air mix door. For this reason, there is no control interference between the air distribution control and the temperature adjustment control, the influence on the air mix property due to the air flow change is reduced, and the air distribution control can be performed without impairing the temperature control.
In addition, for example, combined use of door opening control of the air distribution door that changes the ventilation resistance of one passage and total air flow increase / decrease control that compensates for the increase in air distribution amount or the shortage of air distribution generated by the door opening control. By performing the air distribution amount control to be performed, the air distribution amount to one passage is maintained as it is, and only the air distribution amount to the other passage can be changed in response to an increase request or a decrease request.
As a result, during the air distribution control, the air distribution in the two passages can be independently controlled in response to the increase / decrease request without impairing the temperature controllability while preventing the generation of noise and partial freezing.
以下、本発明の車両用空気調和装置を実現する最良の形態を、図面に示す実施例1〜実施例3に基づいて説明する。 Hereinafter, the best mode for realizing the vehicle air conditioner of the present invention will be described based on Examples 1 to 3 shown in the drawings.
まず、構成を説明する。
図1は実施例1の左右・前後独立温調タイプの空調ユニットA/U1(車両用空気調和装置の一例)を示す縦断面図、図2は実施例1の空調ユニットA/U1を示す図1A−A線による横断平面図である。図3は実施例1の空調ユニットA/U1における配風ドアとミックスドアを示す図2のB方向矢視図である。
First, the configuration will be described.
FIG. 1 is a longitudinal sectional view showing an air conditioning unit A / U1 (an example of a vehicle air conditioner) of left / right / front / rear independent temperature control type according to the first embodiment, and FIG. 2 is a diagram showing an air conditioning unit A / U1 according to the first embodiment. It is a cross-sectional plan view by the 1A-A line. FIG. 3 is a view in the direction of arrow B in FIG. 2 showing the air distribution door and the mix door in the air conditioning unit A / U1 of the first embodiment.
実施例1における空調ユニットA/U1は、図1及び図2に示すように、空調ケース1と、エバポレータ2(冷却用熱交換器)と、ヒータコア3(暖房用熱交換器)と、温風通路23と、冷風バイパス通路24と、ミックスチャンバ25と、デフドア4(モードドア)と、ベントドア5(モードドア)と、フットドア6(モードドア)と、リア用暖風ドア7と、リア用冷風ドア8と、リア用モードドア9と、フロントミックスドア10(エアミックスドア)と、フロント配風ドア11(配風ドア)と、リア冷風通路12と、リアフット接続口13と、リアベント接続口14と、ブロワ接続口15と、リアフットドア16と、インテークドア17と、ブロワモータ18と、ブロワユニット19(送風機)と、センター仕切り板20(隔壁)と、右側通路21(第1通路)と、左側通路22(第2通路)と、を備えている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the air conditioning unit A / U1 in the first embodiment includes an
実施例1における空調ユニットA/U1は、空調ケース1内に上流のブロワユニット19側から下流の吹き出し口側に向かって順に、エバポレータ2、フロントミックスドア10、ヒータコア3を配置している。
In the air conditioning unit A / U1 in the first embodiment, an
前記エバポレータ2は、インテークドア17により選択された内気または外気をブロワユニット19により吸い込み、ブロワ接続口15を介して入口側に導かれる送風を冷却する熱交換器である。
The
前記フロントミックスドア10は、前記エバポレータ2の下流位置に配置され、エバポレータ2を経過した冷風と、ヒータコア3を経過した温風と、の混合割合をドア開度により制御する。このフロントミックスドア10として、冷風バイパス通路24を塞ぐフルホット位置からヒータコア3の上流側を塞ぐフルクール位置までのストローク域でスライド移動可能なスライド式ドアを採用している。ここで、温風通路23は、エバポレータ2の通過風(冷風)がヒータコア3を通過して温風となる通路であり、冷風バイパス通路24は、ヒータコア3をバイパスする冷風の通路である。ミックスチャンバ25は、温風通路23からの温風と冷風バイパス通路24からの冷風が合流する位置に形成される。
The
前記ヒータコア3は、前記エバポレータ2及び前記フロントミックスドア10の下流位置に配置され、加熱媒体としてエンジン冷却水等を循環させることで、通過する風を暖める熱交換器である。
The
実施例1における空調ユニットA/U1は、図2に示すように、エバポレータ2から下流側の通路をセンター仕切り板20により右側通路21と左側通路22とに画成し、右側通路21を経過する右側通路配風量と左側通路22を経過する左側通路配風量を独立に制御するようにしている。
As shown in FIG. 2, the air conditioning unit A / U1 in the first embodiment defines a passage on the downstream side from the
前記右側通路21は、右ベントドア5Rや右フットドア6Rを介して車両の右前席側車室に向かって温調風を吹き出す通路である。前記左側通路22は、左ベントドア5Lや左フットドア6Lを介して車両の左前席側車室に向かって温調風を吹き出す通路である。
The
実施例1では、配風量を制御するため、エバポレータ2の下流位置であって、フロントミックスドア10の上流位置に、右側通路21の開口面積を制御する右側配風ドア11R(第1配風ドア)と、左側通路22の開口面積を制御する左側配風ドア11L(第2配風ドア)を設定している。
In the first embodiment, in order to control the air distribution amount, the right
前記右側配風ドア11Rと左側配風ドア11Lは、図2に示すように、右フロントミックスドア10Rと左フロントミックスドア10Lの直前位置に配置し、右側通路21と左側通路22を仕切るセンター仕切り板20とフロントミックスドア10とが交差する位置に、それぞれ冷風バイパス通路24と温風通路23に亘る様に回動軸を設け、全閉により右側通路21の冷風開口面積と温風開口面積の両方の開口面積の一部と左側通路22の冷風開口面積と温風開口面積の両方の開口面積の一部を閉じる回動型開閉ドアとしている。
As shown in FIG. 2, the right
前記フロントミックスドア10は、右側通路21での冷風と温風の混合割合を制御する右フロントミックスドア10R(第1エアミックスドア)と、左側通路22での冷風と温風の混合割合を制御する左フロントミックスドア10L(第2エアミックスドア)を有している。そして、右側通路21を経過する送風温度と左側通路22を経過する送風温度を、配風量制御とは独立に制御するようにしている。
The
次に、空調制御系の構成について説明する。
図4は実施例1の空調ユニットA/U1における空調制御ブロック図である。
空調制御系のエアコンコントロールユニット30に入力情報をもたらす情報源として、外気温センサ31と、右側室内温センサ32と、左側室内温センサ33と、吸い込み温センサ34と、日射量センサ35と、コントロールパネル36と、を備えている。
Next, the configuration of the air conditioning control system will be described.
FIG. 4 is an air conditioning control block diagram in the air conditioning unit A / U1 of the first embodiment.
As an information source for providing input information to the air
前記コントロールパネル36には、右温度設定36a、左温度設定36b、内外気切替36c、吹出しモード切替36d、風量切替36e、右風量調整36f、左風量調整36g等の各操作手段を有する。加えて、エアコンスイッチ36h、オートスイッチ36i、オフスイッチ36jを有する。
The
エアコンコントロールユニット30により制御される出力系として、コンプレッサクラッチ37と、ブロワモータ18と、内外気ドアアクチュエータ38と、右ベントドアアクチュエータ39と、左ベントドアアクチュエータ40と、右フットドアアクチュエータ41と、左フットドアアクチュエータ42と、右ミックスドアアクチュエータ43と、左ミックスドアアクチュエータ44と、右配風ドアアクチュエータ45と、左配風ドアアクチュエータ46と、リアミックスドアアクチュエータ47と、を備えている。
As an output system controlled by the air
この空調制御系では、右温度設定・左温度設定等に基づく右ミックスドアアクチュエータ43、左ミックスドアアクチュエータ44への制御指令により、右側通路21を経過する送風温度と左側通路22を経過する送風温度を独立に制御する温度調整制御が行われる(温度調整制御手段)。
また、内外気切替操作等に基づく内外気ドアアクチュエータ38への制御指令により、内外気切替制御が行われる。
また、吹出しモード設定操作等に基づく右ベントドアアクチュエータ39、左ベントドアアクチュエータ40、右フットドアアクチュエータ41、左フットドアアクチュエータ42等への制御指令により、モード切替制御が行われる。
さらに、風量切替操作、右風量調整、左風量調整等に基づくブロワモータ18、右配風ドアアクチュエータ45,左配風ドアアクチュエータ46への制御指令により、右側通路配風量と左側通路配風量のうち一方の増減要求に応えて配風量を左右独立に制御する配風量制御が行われる(配風量制御手段)。
In this air conditioning control system, the blowing temperature passing through the
Also, the inside / outside air switching control is performed by a control command to the inside / outside
In addition, mode switching control is performed according to control commands to the right
Further, one of the right passage air distribution amount and the left passage air distribution amount is controlled by control commands to the
図5は実施例1のエアコンコントロールユニット30により実行される温度調整及び配風量の制御処理の流れを示すフローチャートで、以下、各ステップについて説明する。
FIG. 5 is a flowchart showing a flow of temperature adjustment and air flow control processing executed by the air
ステップS1は、各制御に必要な入力情報をもたらすセンサ等からの信号を読み込むステップである。 Step S1 is a step of reading a signal from a sensor or the like that provides input information necessary for each control.
ステップS2は、ステップS1での信号読み込みに続き、目標吹出し温度を算出するステップである。この目標吹出し温度は、様々な温度環境条件を考慮し、乗員が設定した温度に応答良く収束するように設定される。 Step S2 is a step of calculating a target blowing temperature following the signal reading in step S1. This target blowing temperature is set so as to converge with good response to the temperature set by the occupant in consideration of various temperature environmental conditions.
ステップS3は、ステップS2での目標吹出し温度の算出に続き、風量切替操作に基づき送風機制御値を算出するステップである。例えば、右側通路配風量と左側通路配風量を同じとする均等配風時には、風量切替操作によって左右均等に風量が増大あるいは減少される。 Step S3 is a step of calculating the blower control value based on the air volume switching operation following the calculation of the target blowing temperature in step S2. For example, at the time of uniform air distribution in which the right passage air distribution amount and the left passage air distribution amount are the same, the air amount is increased or decreased evenly by the air amount switching operation.
ステップS4は、ステップS3での送風機制御値算出に続き、右温度設定・左温度設定に基づき、右ミックスドア10Rと左ミックスドア10Lによる温調ドアのドア開度制御値をそれぞれ算出するステップである。
Step S4 is a step of calculating the door opening control value of the temperature control door by the
ステップS5は、ステップS4での温調ドア制御値の算出に続き、右風量調整操作や左風量調整操作に基づき、右側通路21の配風量要求と左側通路22の配風量要求が一致しているか否かを判断するステップである。右側通路21の配風量要求と左側通路22の配風量要求が一致している場合にはステップS6へ移行し、右側通路21と左側通路22の一方の配風量要求が減少している場合にはステップS8へ移行し、右側通路21と左側通路22の一方の配風量要求が増加している場合にはステップS11へ移行する。
In step S5, following the calculation of the temperature control door control value in step S4, whether the air distribution request for the
ステップS6は、ステップS5での右側通路配風量と左側通路配風量を同じとする均等配風の要求時であるとの判断に続き、右側配風ドア11Rと左側配風ドア11Lのドア開度目標値を共に全開(=通常配風ドア開度)に設定するステップである。
In step S6, following the determination that the right passage air distribution amount and the left passage air distribution amount are the same at step S5, the opening degree of the right
ステップS7は、ステップS6での通常配風ドア開度の設定に続き、右配風ドアアクチュエータ45と左配風ドアアクチュエータ46のドアアクチュエータ制御値を算出するステップである。すなわち、配風ドア11R,11Lが全開である場合には、全開を維持する制御値が算出され、配風ドア11R,11Lの一方が閉じている場合には、そのときのドア開度から全開ドア開度とする制御値が算出される。
Step S7 is a step of calculating the door actuator control values of the right air
ステップS8は、ステップS5での右側通路配風量と左側通路配風量のうち一方の配風量を減少する減少要求時であるとの判断に続き、配風量を減少する側の配風ドアのドア開度目標値を、図6に示すドア開度と配風特性に基づいて算出するステップである。
すなわち、ステップS8では、配風量を減少する側の配風ドアを、配風量の差に応じて閉じるドア開度制御が行われる。例えば、減少側の配風比を20%下げる際(100%→80%)、ドア開度目標値は約85%程度とされ、減少側の配風比を40%下げる際(100%→60%)、ドア開度目標値は約50%程度とされ、減少側の配風比を50%下げる際(100%→50%)、ドア開度目標値は0%(全閉)とされる。
In step S8, following the determination that one of the right passage air distribution amount and the left passage air distribution amount is to be reduced in step S5, the opening of the air distribution door on the side where the air distribution amount is to be reduced is determined. This is a step of calculating the degree target value based on the door opening degree and the air distribution characteristic shown in FIG.
That is, in step S8, the door opening degree control for closing the air distribution door on the side where the air distribution amount is reduced according to the difference in the air distribution amount is performed. For example, when the reduction side air distribution ratio is lowered by 20% (100% → 80%), the door opening target value is set to about 85%, and when the reduction side air distribution ratio is lowered by 40% (100% → 60). %), The door opening target value is about 50%, and when the reduction side air distribution ratio is lowered by 50% (100% → 50%), the door opening target value is 0% (fully closed). .
ステップS9は、ステップS8での配風量を減少する側の配風ドアのドア開度目標値の算出に続き、ドア開度100%からドア開度目標値までドア開度を変更するためのドアアクチュエータ制御値を算出するステップである。 Step S9 is a door for changing the door opening from the door opening 100% to the door opening target, following the calculation of the target opening of the air distribution door on the side where the air distribution is reduced in step S8. This is a step of calculating an actuator control value.
ステップS10は、ステップS9でのドアアクチュエータ制御値算出に続き、ドア開度制御による配風量減少側通路での通気抵抗の増大に伴い配風量維持側通路での配風量が増加するため、この増加分を総風量減少により補うためのブロア電圧制御値を算出するステップである。すなわち、ドア開度制御による配風量維持側通路での配風量増加分が、総風量減少制御により補正され、制御前の配風量(50%)を維持する。 In step S10, following the calculation of the door actuator control value in step S9, the air distribution amount in the air distribution amount maintaining side passage increases with the increase in ventilation resistance in the air distribution amount decreasing side passage by the door opening degree control. This is a step of calculating a blower voltage control value for compensating for the minute by reducing the total air volume. That is, the increase in the air distribution amount in the air distribution amount maintaining side passage by the door opening control is corrected by the total air amount decrease control, and the pre-control air distribution amount (50%) is maintained.
ステップS11は、ステップS5での右側通路配風量と左側通路配風量のうち一方の配風量を増加する増加要求時であるとの判断に続き、配風量を維持する側の配風ドアのドア開度目標値を、図6に示すドア開度と配風特性に基づいて算出するステップである。すなわち、ステップS11では、配風量を維持する側の配風ドアを、配風量の差に応じて閉じるドア開度制御が行われる。 In step S11, following the determination in step S5 that there is an increase request to increase one of the right passage air distribution amount and the left passage air distribution amount, the door opening of the air distribution door on the side maintaining the air distribution amount is opened. This is a step of calculating the degree target value based on the door opening degree and the air distribution characteristic shown in FIG. That is, in step S11, the door opening degree control for closing the air distribution door on the side maintaining the air distribution amount according to the difference in the air distribution amount is performed.
ステップS12は、ステップS11での配風量を維持する側の配風ドアのドア開度目標値の算出に続き、ドア開度100%からドア開度目標値までドア開度を変更するためのドアアクチュエータ制御値を算出するステップである。 Step S12 is a door for changing the door opening from the door opening 100% to the door opening target, following the calculation of the target opening of the air distribution door on the side of maintaining the air distribution in step S11. This is a step of calculating an actuator control value.
ステップS13は、ステップS12でのドアアクチュエータ制御値算出に続き、ドア開度制御による配風量維持側通路での通気抵抗の増大に伴い配風量維持側通路での配風量が減少するため、この減少分を総風量増加により補うためのブロア電圧制御値を算出するステップである。すなわち、ドア開度制御による配風量維持側通路での配風量減少分が、総風量増加制御により補正され、制御前の配風量(50%)を維持する。 In step S13, following the calculation of the door actuator control value in step S12, the air distribution amount in the air distribution amount maintaining side passage decreases with the increase in the ventilation resistance in the air distribution amount maintaining side passage by the door opening degree control. This is a step of calculating a blower voltage control value for compensating for the minute amount by increasing the total air volume. That is, the air distribution amount decrease in the air distribution amount maintaining side passage by the door opening control is corrected by the total air amount increase control, and the pre-control air distribution amount (50%) is maintained.
ステップS14は、ステップS6〜ステップS13での制御値算出に続き、算出された制御値(送風機制御値、温調ドア制御値、ドアアクチュエータ制御値、ブロア電圧制御値)を出力するステップである。 Step S14 is a step of outputting the calculated control values (blower control value, temperature control door control value, door actuator control value, blower voltage control value) following the control value calculation in steps S6 to S13.
次に、作用を説明する。
実施例1の空調ユニットA/U1にあっては、エバポレータ2の下流位置であって、フロントミックスドア10の上流位置に、右側通路21の開口面積を制御する右側配風ドア11Rと、左側通路22の開口面積を制御する左側配風ドア11Lが設定される。
Next, the operation will be described.
In the air conditioning unit A / U1 of the first embodiment, the right
そして、エバポレータ2の下流側の右側配風ドア11Rまたは左側配風ドア11Lのドア開度制御により、エバポレータ2及びフロントミックスドア10を通過して左右に分かれる風の一方に通気抵抗を与えることで、右側通路21の配風量と左側通路22の配風量が制御される。このため、配風量制御時、エバポレータ2の出口風速分布は、配風量の差に応じた変化が見られるだけである。したがって、1つの配風比制御用回転式ドアによりエバポレータの入口開口面積を変える従来例とは異なり、エバポレータ2の出口風速分布や出口温度分布は安定した特性を保ち、出口風速分布の変化による騒音の発生や出口温度分布の変化による部分凍結の発生を防止することができる。また、本実施例においては、エバポレータ2とセンター仕切り板20とが離設し、エバポレータ後流で各通路21,22が連通するため、エバポレータ出口風速分布がさらに安定する。
Then, by controlling the opening degree of the right side
また、右側配風ドア11Rと左側配風ドア11Lは、配風量制御のみに用いる専用ドアであり、配風量制御は、左右のフロントミックスドア10R,10Lによる温度調整制御とは独立に行われるため、温調ドアを配風ドアとして利用する場合とは異なり、配風量制御と温度調整制御との間での制御干渉が無く、風量変化によるエアミックス性への影響を小さくし、温度コントロール性を損なうことなく配風量制御を行うことができる。
Further, the right
さらに、右側配風ドア11Rと左側配風ドア11Lのうち、一方の配風ドアを閉じると閉じ側の通気抵抗が増して配風量が減少する。このとき両配風ドア11R,11Lは、冷風バイパス通路24と温風通路23とに亘って配置されているため、冷風バイパス通路24・温風通路23の冷風開口面積・温風開口面積の両方の面積が絞られて両通路24,23の通気抵抗が上昇する。このため、左右のフロントミックスドア10R,10Lによる温風と冷風の配風比率を大きく変化させることなく、一方の配風量が減少する。
そして、両配風ドア11R,11Lのうち、一方の配風ドアを閉じると、他方のドア開度を維持する配風ドアを設けた側の通気抵抗が相対的に低下することで、ドア開度維持側の通路配風量が僅かに増大する。そして、総風量としては、配風制御前の総風量より配風制御後の総風量が低下するという特性を示す。
Further, when one of the
When one of the
これに対し、実施例1の配風量制御では、右側通路21と左側通路22のうち、一方の通路の通気抵抗を変化させる配風ドア11R,11Lのドア開度制御と、ドア開度制御により発生する配風量増加分や配風量不足分を補償する総風量増減制御と、を併用するようにしている。このため、一方の通路への配風量はそのまま維持し、他方の通路への配風量のみを増加要求や減少要求に応えて変更することができる。
以下、左側通路21と右側通路22への配風量制御作用を、[左右均等配風量要求時]、[一方の配風量減少要求時]、[一方の配風量増加要求時]に分けて説明する。
On the other hand, in the air distribution control in the first embodiment, the door opening control of the
Hereinafter, the air volume control action to the
[左右均等配風量要求時]
左右均等配風量要求時には、図5のフローチャートにおいて、ステップS1→ステップS2→ステップS3→ステップS4→ステップS5→ステップS6→ステップS7→ステップS14へと進む流れとなる。
[At the time of requesting the right and left uniform air distribution]
At the time of requesting the right and left uniform air distribution amount, in the flowchart of FIG.
すなわち、ステップS5において、右側通路配風量と左側通路配風量を同じとする均等配風の要求時であると判断されると、ステップS6において、右側配風ドア11Rと左側配風ドア11Lのドア開度目標値が共に全開に設定され、ステップS7からステップS13へと進み、右側配風ドア11Rと左側配風ドア11Lを全開にする制御が行われる。
That is, when it is determined in step S5 that the right side air distribution amount and the left side passage air distribution amount are the same, the right
このように、左右均等配風の要求時には、右側配風ドア11Rと左側配風ドア11Lが全開にされるため、右側通路21と左側通路22の通気抵抗の上昇が無く、風量損失を抑えた効果的な均等配風量を、右側通路21と左側通路22に流すことができる。
なお、左右均等配風で配風量の増減要求があった場合には、配風量増減要求に応じた送風機制御値を算出することで、左右均等配風での配風量増減要求に応えることができる。
In this way, when the right and left uniform air distribution is required, the right
In addition, when there is a request for increase / decrease of the air distribution amount in the right / left uniform air distribution, it is possible to respond to the air distribution amount increase / decrease request in the right / left uniform air distribution by calculating the blower control value according to the air distribution amount increase / decrease request .
[一方の配風量減少要求時]
風量調整操作により一方の配風量減少要求時には、図5のフローチャートにおいて、ステップS1→ステップS2→ステップS3→ステップS4→ステップS5→ステップS8→ステップS9→ステップS10→ステップS14へと進む流れとなる。
[When requesting a reduction in air volume of one side]
When one air distribution amount reduction request is made by the air volume adjustment operation, the flow proceeds to step S1, step S2, step S3, step S4, step S5, step S8, step S9, step S10, and step S14 in the flowchart of FIG. .
すなわち、ステップS5において、右側通路配風量と左側通路配風量のうち一方の配風量を減少する減少要求時であると判断されると、ステップS8において、配風量を減少する側の配風ドアのドア開度目標値が算出される。そして、ステップS8からステップS9→ステップS10→ステップS14へと進み、右側配風ドア11Rと左側配風ドア11Lのうち、一方のドア開度を閉じる制御と、ブロワユニット19からの総送風量を減少させる制御が併せて行われる。
That is, in step S5, if it is determined that it is the time of a decrease request to reduce one of the right passage air distribution amount and the left passage air distribution amount, in step S8, the air distribution door on the side that reduces the air distribution amount is determined. A door opening target value is calculated. And it progresses from step S8 to step S9-> step S10-> step S14, the control which closes one door opening among the right
ちなみに、右側通路21の風量はそのままで、左側通路22の風量を10%だけ減少させるパターンの場合、図7(a)に示すように、両配風ドア11R,11Lを全開とする通常時(50%:50%)から、左側配風ドア11Lのドア開度を閉じ側にする。この制御により、右側通路21の配風比(>50%)と左側通路22の配風比(<50%)の差が約10%となり、総風量としては、制御前(100%)から僅かに低下する。そして、ブロワモータ18への電圧を下げることで、右側通路21の風量と左側通路22の風量が共に低下する。この結果、右側通路21の風量が、制御前(50%)の風量に維持され、左側通路22の風量が、制御前の左側通路風量(50%)から約10%低下し、約40%となる。
Incidentally, in the case of a pattern in which the air volume in the
このように、一方の配風量減少要求時には、配風量減少要求側の配風ドアのドア開度を、配風量の差に応じて閉じるドア開度制御と、配風量減少側通路での通気抵抗の増大に伴う配風量維持側通路での配風量増加分を総風量減少により補う総風量減少制御を行うようにした。このため、配風量に差を与えるドア開度制御と、配風量差を維持したままでの総風量減少制御の併用により、一方の配風量のみの減少要求に応えることができる。 In this way, when one air distribution amount reduction request is made, the door opening degree of the air distribution door on the air distribution amount reduction request side is closed according to the difference in the air distribution amount, and the airflow resistance in the air distribution amount reduction side passage The total air volume reduction control is performed to compensate for the increase in the air distribution volume in the air distribution maintenance side passage accompanying the increase in the air volume by reducing the total air volume. For this reason, it is possible to meet a reduction request for only one air distribution amount by using both the door opening degree control that gives a difference in the air distribution amount and the total air amount decrease control while maintaining the air distribution amount difference.
[一方の配風量増加要求時]
風量調整操作により一方の配風量増加要求時には、図5のフローチャートにおいて、ステップS1→ステップS2→ステップS3→ステップS4→ステップS5→ステップS11→ステップS12→ステップS13→ステップS14へと進む流れとなる。
[When requesting an increase in air volume on one side]
At the time of one air distribution amount increase request by the air volume adjustment operation, the flow proceeds to step S1, step S2, step S3, step S4, step S5, step S11, step S12, step S13, and step S14 in the flowchart of FIG. .
すなわち、ステップS5において、右側通路配風量と左側通路配風量のうち一方の配風量を増加する増加要求時であると判断されると、ステップS11において、配風量を維持する側の配風ドアのドア開度目標値が算出される。そして、ステップS11からステップS12→ステップS13→ステップS14へと進み、右側配風ドア11Rと左側配風ドア11Lのうち、一方のドア開度を閉じる制御と、ブロワユニット19からの総送風量を増加させる制御が併せて行われる。
That is, in step S5, when it is determined that it is an increase request to increase one of the right passage air distribution amount and the left passage air distribution amount, in step S11, the air distribution door on the side maintaining the air distribution amount is determined. A door opening target value is calculated. And it progresses from step S11 to step S12-> step S13-> step S14, and the control which closes one door opening among the right
ちなみに、右側通路21の風量はそのままで、右側通路21の風量を10%だけ増加させるパターンの場合、図7(b)に示すように、両配風ドア11R,11Lを全開とする通常時(50%:50%)から、左側配風ドア11Lのドア開度を閉じ側にする。この制御により、右側通路21の配風比(>50%)と左側通路22の配風比(<50%)の差が約10%となり、総風量としては、制御前(100%)から僅かに低下する。そして、ブロワモータ18への電圧を上げることで、右側通路21の風量と左側通路22の風量が共に上昇する。この結果、左側通路22の風量が、制御前(50%)の風量に維持され、右側通路21の風量が、制御前の右側通路風量(50%)から約10%上昇し、約60%となる。
Incidentally, in the case of a pattern in which the air flow rate in the
このように、一方の配風量増加要求時には、配風量維持要求側の配風ドアのドア開度を、配風量の差に応じて閉じるドア開度制御と、配風量維持側通路での通気抵抗の増大に伴う配風量増加側通路での配風量不足分を総風量増加により補う総風量増加制御を行うようにした。このため、配風量に差を与えるドア開度制御と、配風量差を維持したままでの総風量増加制御の併用により、一方の配風量のみの増加要求に応えることができる。 In this way, when one of the air distribution amount increases is requested, the door opening degree of the air distribution door on the air distribution amount maintenance request side is closed according to the difference in the air distribution amount, and the airflow resistance in the air distribution amount maintenance side passage The total air volume increase control is made to compensate for the shortage of air distribution volume in the passage with increased air distribution volume due to the increase in the total air volume. For this reason, the combined use of the door opening degree control that gives a difference in the air distribution amount and the total air amount increase control while maintaining the air distribution amount difference makes it possible to meet an increase request for only one air distribution amount.
次に、効果を説明する。
実施例1の空調ユニットA/U1にあっては、下記に列挙する効果を得ることができる。
Next, the effect will be described.
In the air conditioning unit A / U1 of the first embodiment, the effects listed below can be obtained.
(1) 空調ケース1内にエバポレータ2、ヒータコア3、を配置し、前記エバポレータ2の通過風が前記ヒータコア3を通過する温風通路23と、前記ヒータコア3をバイパスする冷風バイパス通路24と、前記温風通路23と前記冷風バイパス通路24が合流するミックスチャンバ25と、前記温風通路23と前記冷風バイパス通路24との配風量を変化させ、冷風と温風の混合割合を制御するフロントミックスドア10と、を有し、前記エアミックスドアから下流側の通路をセンター仕切り板20により第1通路と第2通路とに画成し、前記第1通路を経過する第1通路配風量と前記第2通路を経過する第2通路配風量を制御する空調ユニットA/U1において、前記エバポレータ2の下流位置であって、前記フロントミックスドア10の上流位置あるいは下流位置で冷風バイパス通路24と温風通路23に亘る様に、前記第1通路の開口面積を制御する第1配風ドアと、前記第2通路の開口面積を制御する第2配風ドアを設定したため、配風量制御の際、騒音の発生や部分凍結の発生を防止しながら、温度コントロール性を損なうことなく、2つの通路の配風量を増減要求に応えて独立に制御することができる。
(1) The
(2) 配風量制御時、第1通路配風量と第2通路配風量の増減要求に応えて、前記第1配風ドアと前記第2配風ドアのうち一方のドア開度を制御するドア開度制御と、前記ブロワユニット19による総風量制御を行う配風量制御手段を設けたため、一方の通路の配風量はそのままで、他方の通路の配風量のみの増加要求や減少要求に応える配風量制御を行うことができる。
(2) A door that controls the opening degree of one of the first air distribution door and the second air distribution door in response to an increase / decrease request of the first passage air distribution amount and the second passage air distribution amount during the air distribution amount control. Since the air distribution amount control means for performing the opening degree control and the total air amount control by the
(3) 前記配風量制御手段は、第1通路配風量と第2通路配風量を同じとする均等配風の要求時、前記第1配風ドアと前記第2配風ドアを共に全開を維持するドア開度制御と、増減要求に応えた総風量の増減による総風量増減制御を行うため、第1通路と第2通路の通気抵抗の上昇が無く、風量損失を抑えた効果的な均等配風量を、第1通路と第2通路に流すことができると共に、均等配風での配風量増減要求に応えることができる。 (3) The air distribution control means keeps both the first air distribution door and the second air distribution door fully open when requesting an equal air distribution in which the first passage air distribution amount and the second passage air distribution amount are the same. Door opening control and the total air volume increase / decrease control by increasing / decreasing the total air volume in response to the increase / decrease request, so there is no increase in ventilation resistance in the first passage and the second passage, and effective even distribution with reduced air flow loss The air volume can be passed through the first passage and the second passage, and an increase / decrease in the air distribution amount with uniform air distribution can be met.
(4) 前記配風量制御手段は、第1通路配風量と第2通路配風量のうち一方の配風量を減らす減少要求時、配風量減少要求側の配風ドアのドア開度を、配風量の差に応じて閉じるドア開度制御と、配風量減少側通路での通気抵抗の増大に伴う配風量維持側通路での配風量増加分を総風量減少により補う総風量減少制御を行うようにしたため、配風量に差を与えるドア開度制御と、配風量差を維持したままでの総風量減少制御の併用により、一方の配風量のみの減少要求に応えることができる。 (4) When the air distribution amount control means requests to reduce the air distribution amount of one of the first passage air distribution amount and the second passage air distribution amount, the air opening amount of the air distribution door on the air distribution amount reduction request side is calculated. The door opening control closes according to the difference between the airflow and the airflow reduction in the airflow reduction side passage increases the airflow distribution in the airflow maintenance side passage due to the increase in airflow resistance. Therefore, it is possible to meet a reduction request for only one air distribution amount by using both the door opening degree control that gives a difference in the air distribution amount and the total air amount decrease control while maintaining the air distribution difference.
(5) 前記配風量制御手段は、第1通路配風量と第2通路配風量のうち一方の配風量を増やす増加要求時、配風量維持要求側の配風ドアのドア開度を、配風量の差に応じて閉じるドア開度制御と、配風量維持側通路での通気抵抗の増大に伴う配風量増加側通路での配風量不足分を総風量増加により補う総風量増加制御を行うようにしたため、配風量に差を与えるドア開度制御と、配風量差を維持したままでの総風量増加制御の併用により、一方の配風量のみの増加要求に応えることができる。 (5) When the air distribution amount control means requests to increase the air distribution amount of one of the first passage air distribution amount and the second passage air distribution amount, the air opening amount of the air distribution door on the air distribution amount maintenance request side is determined. Door opening control that closes according to the difference between the two, and the total air volume increase control that compensates for the shortage of air distribution in the air distribution increase side passage due to the increase in ventilation resistance in the air distribution maintenance side passage by increasing the total air volume For this reason, it is possible to meet an increase request for only one air distribution amount by using both the door opening degree control that gives a difference in the air distribution amount and the total air amount increase control while maintaining the air distribution difference.
(6) 前記フロントミックスドア10は、前記第1通路での冷風と温風の混合割合を制御する右フロントミックスドア10Rと、前記第2通路での冷風と温風の混合割合を制御する左フロントミックスドア10Lを有し、前記第1通路を経過する送風温度と前記第2通路を経過する送風温度を、前記配風量制御手段による配風量制御とは独立に制御する温度調整制御手段を設けたため、第1通路と第2通路の独立した温度調整制御に影響を与えることなく、配風量増減要求に応えて第1通路と第2通路の配風量制御を行うことができる。
(6) The
(7) 前記第1通路は、モードドアを介して車両の右側車室に向かって温調風を吹き出す右側通路21であり、前記第2通路は、モードドアを介して車両の左側車室に向かって温調風を吹き出す左側通路22であるため、左右車室の配風量を左右席の一方の乗員からの増減要求に応じ、最適に制御することができる。
(7) The first passage is a
(8) 前記第1配風ドアと第2配風ドアは、前記フロントミックスドア10の直前位置に配置し、前記右側通路21と左側通路22を仕切るセンター仕切り板20とフロントミックスドア10とが交差する位置に、それぞれ冷風バイパス通路24と温風通路23に亘る様に回動軸を設け、全閉により右側通路21の冷風開口面積と温風開口面積の両方の開口面積の一部と左側通路22の冷風開口面積と温風開口面積の両方の開口面積の一部を閉じる回動開閉型の右側配風ドア11Rと左側配風ドア11Lであるため、開口面積の一部を閉じるコンパクトな回動開閉型ドアとしながら、ドア開度制御により右側通路21と左側通路22の通気抵抗を独立に制御することができる。
(8) The first air distribution door and the second air distribution door are disposed immediately before the
実施例2は、配風ドアとして、実施例1の回動開閉型ドアに代え、右側フィルムドアと左側フィルムドアを用いた例である。 Example 2 is an example in which a right film door and a left film door are used as the air distribution door instead of the rotation opening / closing type door of Example 1.
まず、構成を説明する。
図8は実施例2の左右・前後独立温調タイプの空調ユニットA/U2(車両用空気調和装置の一例)を示す横断平面図である。図9は実施例2の空調ユニットA/U2における右側フィルムドアと左側フィルムドアを示す図8のC−C方向矢視図であり、(a)は通常配風時を示し、(b)は左右配風変更時を示す。
First, the configuration will be described.
FIG. 8 is a cross-sectional plan view showing a left / right / front / rear independent temperature control type air conditioning unit A / U2 (an example of a vehicle air conditioner) according to a second embodiment. 9 is a view in the direction of arrows CC in FIG. 8 showing the right film door and the left film door in the air conditioning unit A / U2 of Example 2, (a) shows normal air distribution, and (b) shows Indicates when the left / right wind distribution is changed.
実施例2における空調ユニットA/U2は、図8に示すように、空調ケース1と、エバポレータ2(冷却用熱交換器)と、ヒータコア3(暖房用熱交換器)と、右フットドア6Rと、左フットドア6Lと、右フロントミックスドア10R(エアミックスドア)と、左フロントミックスドア10L(エアミックスドア)と、センター仕切り板20(隔壁)と、右側通路21(第1通路)と、左側通路22(第2通路)と、右側フィルムドア51Rと、左側フィルムドア51Lと、を備えている。
As shown in FIG. 8, the air conditioning unit A / U2 in the second embodiment includes an
前記右側フィルムドア51Rは、前記右フロントミックスドア10Rの直前位置に配置し、前記右側通路21と左側通路22を仕切るセンター仕切り板20と右フロントミックスドア10Rとが交差する位置と、空調ケース1と右フロントミックスドア10Rとが交差する位置に、それぞれ冷風バイパス通路24と温風通路23に亘る様に巻き取り軸を設け、巻き取りにより右側通路21の冷風開口面積と温風開口面積の両方の開口面積の一部を閉じる巻き取り型フィルムドアである。
The
前記左側フィルムドア51Lは、前記左フロントミックスドア10Lの直前位置に配置し、前記右側通路21と左側通路22を仕切るセンター仕切り板20と左フロントミックスドア10Lとが交差する位置と、空調ケース1と左フロントミックスドア10Lとが交差する位置に、それぞれ冷風バイパス通路24と温風通路23に亘る様に巻き取り軸を設け、巻き取りにより左側通路22の冷風開口面積と温風開口面積の両方の開口面積の一部を閉じる巻き取り型フィルムドアである。
The
両フィルムドア51R,51Lには、図9に示すように、それぞれ長方形の穴51aと開口面積を絞るための三角形状の穴51bが形成され、三角形状の穴51bの部分を巻き取った状態で通路開口面積を最大とし(図9(a))、長方形の穴51aの部分を巻き取った状態で通路開口面積を最小としている(図9(b)の左側フィルムドア51L)。
ここで、両フィルムドア51R,51Lの三角形状の穴51bは、冷風バイパス通路24と温風通路23とに亘って配置されている。これによって、冷風バイパス通路24・温風通路23の冷風開口面積・温風開口面積の両方の面積が絞られ、巻き取りにより絞られる通路の通気抵抗が上昇するように設けられている。なお、他の構成は、実施例1と同様であるので、対応する構成に同一符号を付し、説明を省略する。
As shown in FIG. 9, each of the
Here, the
次に、実施例2の空調ユニットA/U2における左右配風変更作用を説明すると、両フィルムドア51R,51Lによる通路開口面積を最大にする通常配風時には、図9(a)に示すように、三角形状の穴51bの部分を巻き取り、長方形の穴51aの部分を巻き取り軸幅WR,WLの間に配置した状態とする。
Next, the left and right wind distribution changing action in the air conditioning unit A / U2 of the second embodiment will be described. As shown in FIG. 9A, in the normal wind distribution that maximizes the passage opening area by the
そして、右側フィルムドア51Rによる通路開口面積を最大にし、左側フィルムドア51Lによる通路開口面積を最小にする左右配風変更時には、図9(b)に示すように、左側フィルムドア51Lにおいて、長方形の穴51aの部分を巻き取り、三角形状の穴51bの部分を巻き取り軸幅WR,WLの間に配置した状態とする。なお、他の作用については、実施例1と同様であるので説明を省略する。
Then, when changing the left and right wind distribution to maximize the passage opening area by the
次に、効果を説明する。
実施例2の空調ユニットA/U2にあっては、実施例1の(1)〜(7)の効果に加え、下記の効果を得ることができる。
Next, the effect will be described.
In the air conditioning unit A / U2 of the second embodiment, in addition to the effects (1) to (7) of the first embodiment, the following effects can be obtained.
(9) 前記第1配風ドアと第2配風ドアは、左右のフロントミックスドア10R,10Lの直前位置に配置し、前記右側通路21と左側通路22を仕切るセンター仕切り板20と左右のフロントミックスドア10R,10Lとが交差する位置と、空調ケース1と左右のフロントミックスドア10R,10Lとが交差する位置に、それぞれ冷風バイパス通路24と温風通路23に亘る様に巻き取り軸を設け、巻き取りにより右側通路21の冷風開口面積と温風開口面積の両方の開口面積の一部と左側通路22の冷風開口面積と温風開口面積の両方の開口面積の一部を閉じる巻き取り型の右側フィルムドア51Rと左側フィルムドア51Lであるため、回動開閉型ドアに比べ省スペースでの設置を可能としながら、巻き取り制御により右側通路21と左側通路22の通気抵抗を独立に制御することができる。
(9) The first air distribution door and the second air distribution door are disposed immediately before the left and right
実施例3は、配風ドアとして、実施例1の回動開閉型ドア、並びに、実施例2の右側フィルムドアと左側フィルムドアに代え、左右兼用フィルムドアを用いた例である。 Example 3 is an example in which a left / right film door is used instead of the rotation opening / closing type door of Example 1 and the right film door and left film door of Example 2 as the air distribution door.
まず、構成を説明する。
図10は実施例3の左右・前後独立温調タイプの空調ユニットA/U3(車両用空気調和装置の一例)を示す横断平面図である。図11は実施例3の空調ユニットA/U3における左右兼用フィルムドアを示す図10のD−D方向矢視図であり、(a)は通常配風時を示し、(b)は左右配風変更時を示す。
First, the configuration will be described.
FIG. 10 is a cross-sectional plan view showing an air conditioning unit A / U3 (an example of a vehicle air conditioner) of the left / right / front / rear independent temperature control type according to the third embodiment. 11 is a view in the direction of the arrows DD in FIG. 10 showing the left and right film doors in the air conditioning unit A / U3 of the third embodiment. (A) shows normal air distribution and (b) shows left and right air distribution. Indicates the time of change.
実施例3における空調ユニットA/U3は、図10に示すように、空調ケース1と、エバポレータ2(冷却用熱交換器)と、ヒータコア3(暖房用熱交換器)と、右フットドア6Rと、左フットドア6Lと、右フロントミックスドア10R(エアミックスドア)と、左フロントミックスドア10L(エアミックスドア)と、センター仕切り板20(隔壁)と、右側通路21(第1通路)と、左側通路22(第2通路)と、左右兼用フィルムドア61と、を備えている。
As shown in FIG. 10, the air conditioning unit A / U3 in the third embodiment includes an
前記左右兼用フィルムドア61は、両フロントミックスドア10R,10Lの直前位置に配置し、空調ケース1と両フロントミックスドア10R,10Lとが交差する左右位置に、それぞれ冷風バイパス通路24と温風通路23に亘る様に巻き取り軸を設け、一方向への巻き取りにより右側通路21の冷風開口面積と温風開口面積の両方の開口面積の一部を閉じ、他方向への巻き取りにより左側通路22の冷風開口面積と温風開口面積の両方の開口面積の一部を閉じる巻き取り型フィルムドアである。
The left / right combined
前記左右兼用フィルムドア61には、図11に示すように、長方形の穴61aと、長方形の穴61aの両側に開口面積を絞るための三角形状の穴61b,61cが形成され、両三角形状の穴61b,61cの部分を巻き取った状態で通路開口面積(冷風開口面積と温風開口面積の両方)を最大とし(図11(a))、長方形の穴61aを一方向と他方向に半分を巻き取った状態で通路開口面積(冷風開口面積と温風開口面積の両方)を最小としている(図11(b))。なお、他の構成は、実施例1と同様であるので、対応する構成に同一符号を付し、説明を省略する。
As shown in FIG. 11, the left and
次に、実施例3の空調ユニットA/U3における左右配風変更作用を説明すると、左右兼用フィルムドア61による通路開口面積を最大にする通常配風時には、図11(a)に示すように、両側の三角形状の穴61b,61cの部分を巻き取り、中央部の長方形の穴61aの部分を巻き取り軸幅AWの間に配置した状態とする。
Next, the left and right air distribution changing action in the air conditioning unit A / U3 of Example 3 will be described. During normal air distribution that maximizes the passage opening area by the left and
そして、右側通路21の開口面積を最大にし、左側通路22の開口面積を最小にする左右配風変更時には、図11(b)に示すように、左右兼用フィルムドア61において、中央部の長方形の穴61aの半分を巻き取り、三角形状の穴61cの部分を左側通路22に対応する位置に配置した状態とする。なお、他の作用については、実施例1と同様であるので説明を省略する。
At the time of changing the left and right air distribution that maximizes the opening area of the
次に、効果を説明する。
実施例3の空調ユニットA/U3にあっては、実施例1の(1)〜(7)の効果に加え、下記の効果を得ることができる。
Next, the effect will be described.
In the air conditioning unit A / U3 of the third embodiment, in addition to the effects (1) to (7) of the first embodiment, the following effects can be obtained.
(10) 前記第1配風ドアと第2配風ドアは、両フロントミックスドア10R,10Lの直前位置に配置し、空調ケース1と両フロントミックスドア10R,10Lとが交差する左右位置に、それぞれ冷風バイパス通路24と温風通路23に亘る様に巻き取り軸を設け、一方向への巻き取りにより右側通路21の冷風開口面積と温風開口面積の両方の開口面積の一部を閉じ、他方向への巻き取りにより左側通路22の冷風開口面積と温風開口面積の両方の開口面積の一部を閉じる巻き取り型の左右兼用フィルムドア61であるため、回動開閉型ドアに比べ省スペースでの設置を可能であり、2つのフィルムドアに比べ部品点数を削減しながら、巻き取り制御により右側通路21と左側通路22の通気抵抗を独立に制御することができる。
(10) The first air distribution door and the second air distribution door are arranged immediately before the
以上、本発明の車両用空気調和装置を実施例1〜実施例3に基づき説明してきたが、具体的な構成については、これらの実施例に限られるものではなく、特許請求の範囲の各請求項に係る発明の要旨を逸脱しない限り、設計の変更や追加等は許容される。 As mentioned above, although the vehicle air conditioner of this invention has been demonstrated based on Example 1-3, it is not restricted to these Examples about a concrete structure, Each claim of a claim Design changes and additions are permitted without departing from the spirit of the invention according to the paragraph.
実施例1では配風ドアとして回動開閉型ドアを示し、実施例2では配風ドアとして右側フィルムドアと左側フィルムドアを示し、実施例3では配風ドアとして左右兼用フィルムドアを示した。しかしながら、具体的な配風ドア構造は、これらの構造に限られることなく、スライドドア等の他のドア構造を用いても良い。また、実施例1〜3では、フロントミックスドアの直前の上流位置に配風ドアを設けたが、フロントミックスドアの直後の下流位置に配風ドアを設けても良い。また、実施例1〜3では、第1通路を右側前席への通路とし、第2通路を左側前席への通路としたが、第1通路を左右前席への通路とし、第2通路を左右後席への通路としても良い。要するに、冷房用熱交換器(エバポレータ)の下流位置であって、エアミックスドアの上流位置あるいは下流位置で冷風バイパス通路と温風通路に亘る様に、第1通路の開口面積を制御する第1配風ドアと、第2通路の開口面積を制御する第2配風ドアを設定したものであれば本発明に含まれる。 In Example 1, a rotation opening / closing type door was shown as the air distribution door, in Example 2, a right film door and a left film door were shown as the air distribution door, and in Example 3, a left / right film door was shown as the air distribution door. However, the specific air distribution door structure is not limited to these structures, and other door structures such as a slide door may be used. Moreover, in Examples 1-3, although the air distribution door was provided in the upstream position just before a front mix door, you may provide an air distribution door in the downstream position immediately after a front mix door. In the first to third embodiments, the first passage is a passage to the right front seat and the second passage is a passage to the left front seat. However, the first passage is a passage to the left and right front seats, and the second passage May be used as a passage to the left and right rear seats. In short, the first area for controlling the opening area of the first passage so as to extend over the cold air bypass passage and the hot air passage at the downstream position of the cooling heat exchanger (evaporator) upstream or downstream of the air mix door. The present invention includes any air distribution door and any second air distribution door that controls the opening area of the second passage.
実施例1〜3では、配風量制御手段として、均等配風要求時には、第1配風ドアと第2配風ドアを全開とする例を示したが、均等配風要求時には、第1配風ドアと第2配風ドアを予め定めた初期開度(開口面積を僅かに閉じる開度)としても良い。この場合、一方の配風量の減少要求時や増加要求時、総風量を増減させるブロワ制御を行うことなく、配風ドア制御のみで配風量の増減要求に応えることができる。 In the first to third embodiments, as the air distribution amount control means, the example in which the first air distribution door and the second air distribution door are fully opened at the time of the uniform air distribution request is shown. The door and the second air distribution door may have a predetermined initial opening (an opening that slightly closes the opening area). In this case, when one of the air distribution amounts is requested to decrease or increase, the air distribution amount increase / decrease request can be met only by the air distribution door control without performing the blower control for increasing / decreasing the total air amount.
実施例1〜3では、左右・前後独立温調タイプの空調ユニットへの適用例を示したが、左右独立温調タイプの空調ユニットや前後独立温調タイプの空調ユニットにも勿論適用することができる。 In the first to third embodiments, the application example to the left / right / front / rear independent temperature control type air conditioning unit is shown. it can.
A/U1、A/U2、A/U3 空調ユニット
1 空調ケース
2 エバポレータ(冷却用熱交換器)
3 ヒータコア(暖房用熱交換器)
4 デフドア(モードドア)
5 ベントドア(モードドア)
6 フットドア(モードドア)
7 リア用暖風ドア
8 リア用冷風ドア
9 リア用モードドア
10 フロントミックスドア(エアミックスドア)
10R 右フロントミックスドア(第1エアミックスドア)
10L 左フロントミックスドア(第2エアミックスドア)
11 フロント配風ドア(配風ドア)
11R 右側配風ドア(第1配風ドア)
11L 左側配風ドア(第2配風ドア)
12 リア冷風通路
13 リアフット接続口
14 リアベント接続口
15 ブロワ接続口
16 リアフットドア
17 インテークドア
18 ブロワモータ
19 ブロワユニット(送風機)
20 センター仕切り板(隔壁)
21 右側通路(第1通路)
22 左側通路(第2通路)
23 温風通路
24 冷風バイパス通路
25 ミックスチャンバ
51R 右側フィルムドア(第1配風ドア)
51L 左側フィルムドア(第2配風ドア)
61 左右兼用フィルムドア(第1配風ドア、第2配風ドア)
A / U1, A / U2, A / U3
3 Heater core (heat exchanger for heating)
4 Differential door (mode door)
5 Bent door (mode door)
6 Foot door (mode door)
7 Rear
10R right front mix door (first air mix door)
10L left front mix door (second air mix door)
11 Front air distribution door (air distribution door)
11R Right air distribution door (first air distribution door)
11L Left air distribution door (second air distribution door)
12 Rear
20 Center divider (partition wall)
21 Right passage (first passage)
22 Left passage (second passage)
23
51L Left film door (second air distribution door)
61 Left and right combined film door (first air distribution door, second air distribution door)
Claims (7)
前記冷房用熱交換器の通過風が前記暖房用熱交換器を通過する温風通路と、
前記暖房用熱交換器をバイパスする冷風バイパス通路と、
前記温風通路と前記冷風バイパス通路が合流するミックスチャンバと、
前記温風通路と前記冷風バイパス通路との配風量を変化させ、冷風と温風の混合割合を制御するエアミックスドアと、
を有し、
前記エアミックスドアから下流側の通路を隔壁により第1通路と第2通路とに画成し、前記第1通路を経過する第1通路配風量と前記第2通路を経過する第2通路配風量を制御する車両用空気調和装置において、
前記第1通路は、モードドアを介して車両の右側車室に向かって温調風を吹き出す右側通路であり、
前記第2通路は、モードドアを介して車両の左側車室に向かって温調風を吹き出す左側通路であり、
前記冷房用熱交換器の下流位置であって、前記エアミックスドアの直前位置で、冷風バイパス通路と温風通路に亘る様に、前記右側通路の開口面積を制御する第1配風ドアと、前記左側通路の開口面積を制御する第2配風ドアを設定し、
前記第1配風ドアは、前記右側通路と左側通路を仕切る隔壁とエアミックスドアとが交差する位置と、空調ケースとエアミックスドアとが交差する位置に、それぞれ冷風バイパス通路と温風通路に亘る様に巻き取り軸を設け、巻き取りにより右側通路の冷風開口面積と温風開口面積の両方の開口面積の一部を閉じる巻き取り型の右側フィルムドアであり、
前記第2配風ドアは、前記右側通路と左側通路を仕切る隔壁とエアミックスドアとが交差する位置と、空調ケースとエアミックスドアとが交差する位置に、それぞれ冷風バイパス通路と温風通路に亘る様に巻き取り軸を設け、巻き取りにより左側通路の冷風開口面積と温風開口面積の両方の開口面積の一部を閉じる巻き取り型の左側フィルムドアであることを特徴とする車両用空気調和装置。 Arranging a heat exchanger for cooling and a heat exchanger for heating in the air conditioning case,
A hot air passage through which the passing air of the cooling heat exchanger passes through the heating heat exchanger;
A cold air bypass passage for bypassing the heating heat exchanger;
A mix chamber in which the hot air passage and the cold air bypass passage merge;
An air mix door that changes the air distribution amount between the hot air passage and the cold air bypass passage, and controls a mixing ratio of the cold air and the hot air;
Have
A passage downstream from the air mix door is divided into a first passage and a second passage by a partition, and a first passage air distribution amount passing through the first passage and a second passage air distribution amount passing through the second passage. In the vehicle air conditioner for controlling the
The first passage is a right passage that blows temperature-controlled air toward the right passenger compartment of the vehicle through a mode door,
The second passage is a left-side passage that blows temperature-controlled air toward the left-side cabin of the vehicle through a mode door,
A first air distribution door that controls the opening area of the right passage so as to span the cold air bypass passage and the hot air passage at a position downstream of the heat exchanger for cooling and immediately before the air mix door; Set a second air distribution door for controlling the opening area of the left passage ,
The first air distribution door includes a cold air bypass passage and a hot air passage at a position where a partition partitioning the right passage and the left passage intersects with an air mix door, and at a position where an air conditioning case and an air mix door intersect, respectively. A winding-type right film door that is provided with a winding shaft so as to span and closes a part of both the cold air opening area and the hot air opening area of the right passage by winding,
The second air distribution door includes a cold air bypass passage and a hot air passage at a position where a partition partitioning the right passage and the left passage intersects with an air mix door, and at a position where an air conditioning case and an air mix door intersect, respectively. A vehicular air characterized in that it is a wind-up type left film door in which a winding shaft is provided so as to extend and a part of both the cold air opening area and the hot air opening area of the left passage is closed by winding. Harmony device.
前記冷房用熱交換器の通過風が前記暖房用熱交換器を通過する温風通路と、
前記暖房用熱交換器をバイパスする冷風バイパス通路と、
前記温風通路と前記冷風バイパス通路が合流するミックスチャンバと、
前記温風通路と前記冷風バイパス通路との配風量を変化させ、冷風と温風の混合割合を制御するエアミックスドアと、
を有し、
前記エアミックスドアから下流側の通路を隔壁により第1通路と第2通路とに画成し、前記第1通路を経過する第1通路配風量と前記第2通路を経過する第2通路配風量を制御する車両用空気調和装置において、
前記第1通路は、モードドアを介して車両の右側車室に向かって温調風を吹き出す右側通路であり、
前記第2通路は、モードドアを介して車両の左側車室に向かって温調風を吹き出す左側通路であり、
前記冷房用熱交換器の下流位置であって、前記エアミックスドアの直前位置で、冷風バイパス通路と温風通路に亘る様に、前記右側通路の開口面積を制御する第1配風ドアと、前記左側通路の開口面積を制御する第2配風ドアを設定し、
前記第1配風ドアと前記第2配風ドアは、空調ケースとエアミックスドアとが交差する左右位置に、それぞれ冷風バイパス通路と温風通路に亘る様に巻き取り軸を設け、一方向への巻き取りにより右側通路の冷風開口面積と温風開口面積の両方の開口面積の一部を閉じ、他方向への巻き取りにより左側通路の冷風開口面積と温風開口面積の両方の開口面積の一部を閉じる巻き取り型の左右兼用フィルムドアであることを特徴とする車両用空気調和装置。 Arranging a heat exchanger for cooling and a heat exchanger for heating in the air conditioning case,
A hot air passage through which the passing air of the cooling heat exchanger passes through the heating heat exchanger;
A cold air bypass passage for bypassing the heating heat exchanger;
A mix chamber in which the hot air passage and the cold air bypass passage merge;
An air mix door that changes the air distribution amount between the hot air passage and the cold air bypass passage, and controls a mixing ratio of the cold air and the hot air;
Have
A passage downstream from the air mix door is divided into a first passage and a second passage by a partition, and a first passage air distribution amount passing through the first passage and a second passage air distribution amount passing through the second passage. In the vehicle air conditioner for controlling the
The first passage is a right passage that blows temperature-controlled air toward the right passenger compartment of the vehicle through a mode door,
The second passage is a left-side passage that blows temperature-controlled air toward the left-side cabin of the vehicle through a mode door,
A first air distribution door that controls the opening area of the right passage so as to span the cold air bypass passage and the hot air passage at a position downstream of the heat exchanger for cooling and immediately before the air mix door; Set a second air distribution door for controlling the opening area of the left passage,
The first air distribution door and the second air distribution door are provided with winding shafts in the left and right positions where the air conditioning case and the air mix door intersect so as to extend across the cold air bypass passage and the hot air passage, respectively, in one direction. Winding part of both the cold air opening area and the hot air opening area of the right passage is closed by winding, and winding of the cold air passage area of both the cold air passage and the hot air opening area of the left passage is closed by winding in the other direction. A vehicle air conditioner characterized in that it is a roll-up left / right film door that partially closes .
配風量制御時、第1通路配風量と第2通路配風量の増減要求に応えて、前記第1配風ドアと前記第2配風ドアのうち一方のドア開度を制御するドア開度制御と、送風機による総風量制御を行う配風量制御手段を設けたことを特徴とする車両用空気調和装置。 The vehicle air conditioner according to claim 1 or 2,
Door opening control for controlling the opening degree of one of the first air distribution door and the second air distribution door in response to an increase / decrease request of the first passage air distribution amount and the second passage air distribution amount during the air distribution amount control. And an air-conditioning apparatus for a vehicle, characterized in that air distribution control means for performing total air volume control by a blower is provided .
前記配風量制御手段は、第1通路配風量と第2通路配風量を同じとする均等配風量の増減要求時、前記第1配風ドアと前記第2配風ドアを共に全開を維持するドア開度制御と、増減要求に応えた総風量の増減による総風量増減制御を行うことを特徴とする車両用空気調和装置。 In the vehicle air conditioner according to claim 3 ,
The air distribution control means is a door that keeps both the first air distribution door and the second air distribution door fully open when an increase / decrease in the uniform air distribution is required to make the first passage air distribution equal to the second passage air distribution. A vehicle air conditioner that performs opening degree control and total air volume increase / decrease control by increasing / decreasing the total air volume in response to an increase / decrease request .
前記配風量制御手段は、第1通路配風量と第2通路配風量のうち一方の配風量を減らす配風量減少要求時、配風量減少要求側の配風ドアのドア開度を、配風量の差に応じて閉じるドア開度制御と、配風量減少側通路での通気抵抗の増大に伴う配風量維持側通路での配風量増加分を総風量減少により補う総風量減少制御を行うことを特徴とする車両用空気調和装置。 In the vehicle air conditioner according to claim 3 or 4 ,
The air distribution amount control means is configured to determine a door opening degree of the air distribution door on the air distribution amount reduction request side when the air distribution amount reduction request to reduce one of the first passage air distribution amount and the second passage air distribution amount is made. It is characterized by door opening control that closes according to the difference and total air volume reduction control that compensates for the increase in air distribution amount in the air distribution maintenance side passage due to the increase in ventilation resistance in the air distribution reduction side passage by reducing the total air volume A vehicle air conditioner.
前記配風量制御手段は、第1通路配風量と第2通路配風量のうち一方の配風量を増やす配風量増加要求時、配風量維持側の配風ドアのドア開度を、配風量の差に応じて閉じるドア開度制御と、配風量維持側通路での通気抵抗の増大に伴う配風量増加側通路での配風量増加の不足分を総風量の増加により補う総風量増加制御を行うことを特徴とする車両用空気調和装置。 The vehicle air conditioner according to any one of claims 3 to 5,
The air distribution control means determines the difference between the air distribution amount and the door opening degree of the air distribution door on the air distribution maintaining side when requesting an increase in the air distribution amount to increase one of the first passage air distribution amount and the second passage air distribution amount. Door opening control that closes according to the air flow, and total air volume increase control that compensates for the shortage of the increase in air distribution volume in the air distribution volume increase side passage due to the increase in ventilation resistance in the air volume maintenance side path by increasing the total air volume A vehicle air conditioner characterized by the above.
前記エアミックスドアは、前記第1通路での冷風と温風の混合割合を制御する第1エアミックスドアと、前記第2通路での冷風と温風の混合割合を制御する第2エアミックスドアを有し、
前記第1通路を経過する送風温度と前記第2通路を経過する送風温度を、前記両エアミックスドアのドア開度制御により両通路でそれぞれ調整する温度調整制御手段を設けたことを特徴とする車両用空気調和装置。 The vehicle air conditioner according to any one of claims 1 to 6,
The air mix door includes a first air mix door that controls a mixing ratio of cold air and hot air in the first passage, and a second air mix door that controls a mixing ratio of cold air and hot air in the second passage. Have
There is provided temperature adjustment control means for adjusting the blowing temperature passing through the first passage and the blowing temperature passing through the second passage in both passages by door opening control of the both air mix doors. Air conditioner for vehicles.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007009770A JP4908243B2 (en) | 2007-01-19 | 2007-01-19 | Air conditioner for vehicles |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007009770A JP4908243B2 (en) | 2007-01-19 | 2007-01-19 | Air conditioner for vehicles |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008174110A JP2008174110A (en) | 2008-07-31 |
JP4908243B2 true JP4908243B2 (en) | 2012-04-04 |
Family
ID=39701456
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007009770A Expired - Fee Related JP4908243B2 (en) | 2007-01-19 | 2007-01-19 | Air conditioner for vehicles |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4908243B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6097057B2 (en) * | 2012-11-16 | 2017-03-15 | サンデンホールディングス株式会社 | Air conditioner for vehicles |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59169212A (en) * | 1983-03-16 | 1984-09-25 | Nec Corp | Microwave oscillator |
JP3432349B2 (en) * | 1996-03-14 | 2003-08-04 | 三菱自動車工業株式会社 | Vehicle air conditioner |
JP2000094928A (en) * | 1998-09-24 | 2000-04-04 | Zexel Corp | Air conditioner |
JP3901158B2 (en) * | 2003-03-24 | 2007-04-04 | 株式会社デンソー | Air conditioner for vehicles |
JP2005343390A (en) * | 2004-06-04 | 2005-12-15 | Calsonic Kansei Corp | Method for controlling air volume independently controllable air-conditioner unit |
-
2007
- 2007-01-19 JP JP2007009770A patent/JP4908243B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008174110A (en) | 2008-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6311763B1 (en) | Vehicle air conditioner | |
JP3960020B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
US9919576B2 (en) | Air conditioner for vehicle and controlling method thereof | |
JP5594281B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
WO2012144155A1 (en) | Air-conditioning device for vehicle | |
KR100574335B1 (en) | HVAC System Being Controlled By Right-and-Left Independent Process in Automobile | |
WO2014199588A1 (en) | Air conditioning device for vehicle | |
JPH11105531A (en) | Air conditioner for vehicle | |
US6431267B1 (en) | Air conditioning unit and vehicular air conditioner | |
JP2000071748A (en) | Air cooling apparatus for vehicle | |
JPH10181331A (en) | Vehicular air conditioner | |
US7017659B2 (en) | Vehicle air-conditioning system | |
JP4908243B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JPH11129730A (en) | Air conditioner for vehicle | |
JP4927570B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP2003034114A (en) | Air-conditioning device for vehicle | |
JPH10338019A (en) | Air conditioner for vehicle | |
JPS61188214A (en) | Air-conditioner for automobile | |
JP2000094928A (en) | Air conditioner | |
KR20120113454A (en) | Air conditioner system for vehicle | |
JP2005343390A (en) | Method for controlling air volume independently controllable air-conditioner unit | |
JPH0446819A (en) | Air conditioning device for electric vehicle | |
JP2001030733A (en) | Air conditioner for vehicle | |
WO2023182147A1 (en) | Vehicle air conditioning unit | |
KR101737916B1 (en) | Air conditioner for vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110608 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110719 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110916 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120110 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120112 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |