JP4907739B2 - 捜索セット - Google Patents

捜索セット Download PDF

Info

Publication number
JP4907739B2
JP4907739B2 JP2011145541A JP2011145541A JP4907739B2 JP 4907739 B2 JP4907739 B2 JP 4907739B2 JP 2011145541 A JP2011145541 A JP 2011145541A JP 2011145541 A JP2011145541 A JP 2011145541A JP 4907739 B2 JP4907739 B2 JP 4907739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
glasses
signal
search
search tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011145541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011247896A (ja
Inventor
加津代 合原
Original Assignee
加津代 合原
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 加津代 合原 filed Critical 加津代 合原
Priority to JP2011145541A priority Critical patent/JP4907739B2/ja
Publication of JP2011247896A publication Critical patent/JP2011247896A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4907739B2 publication Critical patent/JP4907739B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Description

本発明は、捜索セットに関するものである。
従来より、メガネの載置場所を忘れてしまった場合にメガネを探し出すことができるようにするために、メガネと捜索具とを組み合わせたメガネ捜索セットが考案されている(たとえば、特許文献1参照)。
この従来のメガネ捜索セットは、捜索具に所定の信号を発する発信部を設けるとともに、メガネに所定の信号を受信する受信部と所定の音声を発する報知部とを設けた構成となっていた。
そして、捜索具を操作して、捜索具の発信部から所定の信号を発信すると、メガネに設けられた受信部が所定の信号を受信し、それにより、報知部から所定の音声を発し、その音声を聞き取ることでメガネの載置場所を探し出すようにしていた。
特開2002−49373号公報
ところが、従来においては、載置場所を探し出すときに、離れて発せられた音声を聞き取らなければ、載置場所を知ることができないものであったため、新聞や雑誌などの下に埋もれてしまっている場合や、耳が聞き取りにくい場合には、載置場所を円滑に探し出すことが困難となるおそれがあった。
そこで、請求項1に係る本発明では、使用者が捜索具を用いて載置場所を捜し出すための捜索セットにおいて、発信部と受信部とを有する捜索具と、発信部と受信部と制御部とを収容したケーシングとからなり、ケーシングは、捜索具から発せられた信号を受信する受信部と、捜索具から発せられた信号とは異なる周波数で到達距離が短い微弱な信号を発信する発信部と、受信部で信号を受信した場合に発信部から所定の信号を発信するように制御する制御部とを収容してメガネに取付けられ、捜索具は、所定の信号を発信する発信部と、ケーシングに収容した発信部から発せられた信号を受信する受信部と、受信部で信号を受信した場合に報知をする報知部とを有することにした。
そして、本発明では、以下に記載する効果を奏する。
すなわち、本発明では、使用者が捜索具を用いて載置場所を捜し出すための捜索セットにおいて、発信部と受信部とを有する捜索具と、発信部と受信部と制御部とを収容したケーシングとからなり、ケーシングは、捜索具から発せられた信号を受信する受信部と、捜索具から発せられた信号よりも到達距離が短い微弱な信号を発信する発信部と、受信部で信号を受信した場合に発信部から所定の信号を発信するように制御する制御部とを収容し、捜索具は、所定の信号を発信する発信部と、ケーシングに収容した発信部から発せられた信号を受信する受信部と、受信部で信号を受信した場合に報知をする報知部とを有することにしているために、手元の捜索具の報知部から報知されることになり、載置場所を円滑に探し出すことができる。
本発明に係る捜索セットの最良の形態としてのメガネ捜索セットを示す説明図。
以下に、本発明に係る捜索セットの具体的な構成について図面を参照しながら説明する。
図1に示すように、本発明に係る捜索セットの最良の形態としてのメガネ捜索セット1は、メガネ2と、そのメガネ2を捜索するための捜索具3とを組み合わせたものである。
まず、メガネ2の構成について説明すると、メガネ2は、後述する捜索具3から発せられた所定の信号を受信する回路からなる受信部4と、後述する捜索具3から発せられた所定の信号よりも微弱な所定の周波数の信号(たとえば、到達距離約2メートルの赤外線。)を発信する回路からなる発信部5と、所定の音声や光や振動を発する回路からなる報知部6とを有するとともに、これらの受信部4、発信部5、報知部6との間で信号を相互に送信して制御を行う回路からなる制御部7を有している。
また、メガネ2は、受信部4、発信部5、報知部6、制御部7を駆動するための電源8を有しており、この電源8と受信部4、発信部5、報知部6、及び制御部7とは、メガネ2が使用者の身体に装着されていることを検出するための検出スイッチ9を介して接続されている。
具体的には、メガネ2は、受信部4、発信部5、報知部6、制御部7、電源8、検出スイッチ9を実装した回路基板をケーシングに収容し、そのケーシングをメガネ2のフレームに取付けている。
たとえば、メガネ2のフレームの眉間部分にケーシングを取付けるとともに、プッシュオフ型の検出スイッチ9の筐体を回路基板に固定し、検出スイッチ9の筐体に進退自在に設けられたスイッチロッドの先端部にメガネ2のノーズパッドを取付けている。そして、使用者がメガネ2を装着している場合には、使用者の鼻がノーズパッドを介して検出スイッチ9のスイッチロッドを押圧し、これにより、検出スイッチ9がオフ状態(非導通状態)となり、電源8から受信部4、発信部5、報知部6、制御部7への電力供給が停止して受信部4、発信部5、報知部6、制御部7の駆動が停止される。一方、使用者がメガネ2を装着していない場合には、検出スイッチ9のスイッチロッドが押圧されず、これにより、検出スイッチ9がオン状態(導通状態)となり、電源8から受信部4、発信部5、報知部6、制御部7への電力供給が行われて受信部4、発信部5、報知部6、制御部7が駆動される。
また、受信部4の実際に信号を受信する部分(たとえば、受光面。)や発信部5の実際に信号を発信する部分(たとえば、発光面。)をメガネ2のレンズの後方に配置し、メガネ2のレンズを介して信号を受信又は発信するようにしている。
次に、捜索具3の構成について説明すると、捜索具3は、前述したメガネ2の発信部5から発せられる信号とは異なる所定の周波数の信号(たとえば、到達距離約4メートルの赤外線。)を発信する回路からなる発信部10と、メガネ2から発せられた所定の信号を受信する回路からなる受信部11と、所定の音声や光や振動を発する回路からなる報知部12とを有するとともに、これらの発信部10、受信部11、報知部12との間で信号を相互に送信して制御を行う回路からなる制御部13を有している。
また、捜索具3は、発信部10、受信部11、報知部12、制御部13を駆動するための電源14を有しており、この電源14と発信部10、受信部11、報知部12、及び制御部13とは、操作スイッチ15を介して接続されている。
具体的には、捜索具3は、発信部10、受信部11、報知部12、制御部13、電源14、プッシュオン型の操作スイッチ15を実装した回路基板をケーシングに収容している。そして、使用者が操作スイッチ15を押圧操作すると、操作スイッチ15がオン状態(導通状態)となり、電源14から発信部10、受信部11、報知部12、制御部13への電力供給が行われて発信部10、受信部11、報知部12、制御部13が駆動される。一方、使用者が操作スイッチ15を押圧操作しないと、操作スイッチ15がオフ状態(非導通状態)となり、電源14から発信部10、受信部11、報知部12、制御部13への電力供給が停止されて発信部10、受信部11、報知部12、制御部13の駆動が停止される。
メガネ捜索セット1は、以上に説明したように構成しており、使用者がメガネ2を探す場合には、まず、捜索具3の操作スイッチ15を押圧操作する。
これにより、捜索具3の制御部13は、発信部10から所定の信号を発信するように制御するとともに、受信部11が所定の信号を受信した場合には、報知部12から所定の音声や光や振動を発するように制御する。
一方、メガネ2の制御部7は、メガネ2が使用者に装着されている場合は、それを検出スイッチ9で検出して駆動が停止された状態となっているが、メガネ2が使用者に装着されていない場合には、それを検出スイッチ9が検出して駆動状態となり、捜索具3の発信部10から発せられた信号をメガネ2の受信部4が受信したときに、メガネ2の報知部6から所定の音声や光や振動を発するとともに、メガネ2の発信部5から所定の信号を発信するように制御する。
このように、本発明に係る捜索セットの最良の形態としての上記メガネ捜索セット1では、メガネ2に、捜索具3から発せられた信号を受信する受信部4と、所定の信号を発信する発信部5と、受信部4で捜索具3から発せられた信号を受信した場合に発信部5から所定の信号を発信するように制御する制御部7とを設け、一方、捜索具3に、所定の信号を発信する発信部10と、メガネ2から発せられた信号を受信する受信部11と、受信部11でメガネ2から発せられた信号を受信した場合に報知をする報知部12とを設けた構成となっている。
そのため、上記構成のメガネ捜索セット1では、メガネ2を探すときに、メガネ2の発信部5から発せられる信号の到達距離内になると使用者の手元にある捜索具3の報知部12から報知されることになり、その報知に使用者が容易に気づくことができ、メガネ2の載置場所を円滑に探し出すことができる。
また、上記メガネ捜索セット1では、メガネ2が身体に装着されていることを検出する検出スイッチ9を有し、検出スイッチ9でメガネ2が身体に装着されていることを検出した場合にメガネ2の受信部4と発信部5と報知部6と制御部7の駆動を停止するように構成している。
そのため、上記構成のメガネ捜索セット1では、メガネ2が身体に装着されており捜索の必要がないときにはメガネ2の電源8の供給を停止することができ、電源8の消費電力を低減させることができて電源8の寿命を長期化することができる。
さらに、上記メガネ捜索セット1では、メガネ2の受信部4や発信部5をレンズの後方に配置して、受信部4で受信する信号をレンズを通して受信し、また、発信部5から発信した信号をレンズを通して発信するように構成するようにしている。
そのため、上記構成のメガネ捜索セット1では、メガネ2のレンズを有効に利用して、たとえば、メガネ2の受信部4で受信する光信号を集光させたり、メガネ2の発信部5から発信する光信号を所定の指向性を持たせて拡散させたりすることができ、メガネ2のレンズ作用による信号の受信や発信を容易に行うことができる。
1 メガネ捜索セット 2 メガネ
3 捜索具 4 受信部
5 発信部 6 報知部
7 制御部 8 電源
9 検出スイッチ 10 発信部
11 受信部 12 報知部
13 制御部 14 電源
15 操作スイッチ

Claims (1)

  1. 使用者が捜索具を用いて載置場所を捜し出すための捜索セットにおいて、
    発信部と受信部とを有する捜索具と、発信部と受信部と制御部とを収容したケーシングとからなり、
    ケーシングは、捜索具から発せられた信号を受信する受信部と、捜索具から発せられた信号とは異なる周波数で到達距離が短い微弱な信号を発信する発信部と、受信部で信号を受信した場合に発信部から所定の信号を発信するように制御する制御部とを収容してメガネに取付けられ
    捜索具は、所定の信号を発信する発信部と、ケーシングに収容した発信部から発せられた信号を受信する受信部と、受信部で信号を受信した場合に報知をする報知部とを有することを特徴とする捜索セット。
JP2011145541A 2011-06-30 2011-06-30 捜索セット Expired - Fee Related JP4907739B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011145541A JP4907739B2 (ja) 2011-06-30 2011-06-30 捜索セット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011145541A JP4907739B2 (ja) 2011-06-30 2011-06-30 捜索セット

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007257352A Division JP4777954B2 (ja) 2007-10-01 2007-10-01 メガネ捜索セット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011247896A JP2011247896A (ja) 2011-12-08
JP4907739B2 true JP4907739B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=45413291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011145541A Expired - Fee Related JP4907739B2 (ja) 2011-06-30 2011-06-30 捜索セット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4907739B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4777954B2 (ja) * 2007-10-01 2011-09-21 加津代 合原 メガネ捜索セット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011247896A (ja) 2011-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2640094B1 (en) Hearing aid and detection device
JP2014003877A5 (ja)
DE60143948D1 (de) Polierkissen mit eingebautem optischem sensor
WO2002080828A1 (fr) Systeme de vision artificielle
US10034613B2 (en) Headphones measuring heart-rate
JP4777954B2 (ja) メガネ捜索セット
JP2007288602A (ja) 通信装置および通信状態通知方法
JP4907739B2 (ja) 捜索セット
JP2010281614A (ja) 駐車位置探索システム
US9344545B2 (en) Wireless ear phone and sound broadcasting method thereof
KR20190004490A (ko) 보행 안내 시스템
JP2020005493A (ja) 聴取装置の充電方法、聴取装置システム、聴取装置および充電ユニット
JP5899465B2 (ja) 可視光通信端末
KR101610678B1 (ko) 정보 전송 기능이 구비된 무선 충전 장치
KR101317624B1 (ko) 발광부재를 가지는 모바일 장치 케이스
CN104237955A (zh) 金属探测器
KR20120011477A (ko) 위치 추적이 쉬운 안경 조립체
JP2011027697A (ja) 眼鏡所在探知装置
KR101777718B1 (ko) 헬멧용 라이트 스위칭 장치
KR20160104468A (ko) 위치 확인이 용이한 안경
RU2015114182A (ru) Вспомогательный прибор для управления медицинским устройством
JP2004048355A (ja) 着用無線装置およびその保管装置
KR20200066916A (ko) 청각장애인을 위한 후방 위험 감지 장치 및 방법
US20160019761A1 (en) Wireless eyewear locating device and method of use
KR20140045603A (ko) 차량 위치 파악 장치 및 방법과 차량용 스마트키

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111028

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20111208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees