JP4905126B2 - Portable wireless terminal - Google Patents
Portable wireless terminal Download PDFInfo
- Publication number
- JP4905126B2 JP4905126B2 JP2006354346A JP2006354346A JP4905126B2 JP 4905126 B2 JP4905126 B2 JP 4905126B2 JP 2006354346 A JP2006354346 A JP 2006354346A JP 2006354346 A JP2006354346 A JP 2006354346A JP 4905126 B2 JP4905126 B2 JP 4905126B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit board
- housing
- closed state
- wireless terminal
- portable wireless
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Details Of Aerials (AREA)
- Support Of Aerials (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
本発明は、第一ハウジングと第二ハウジングとが開閉自在に支持されている携帯無線端末に関し、特に、第一ハウジングに音声出力部がある携帯無線端末に関する。 The present invention relates to a portable wireless terminal in which a first housing and a second housing are supported so as to be openable and closable, and more particularly to a portable wireless terminal having an audio output unit in a first housing.
現在、図11に示すように、携帯電話端末などの携帯無線端末10には、その携帯性を向上させるために第一ハウジング11と第二ハウジング12とが開閉自在な製品がある。
Currently, as shown in FIG. 11, there is a product in which the
このような携帯無線端末10は、一般的に各々扁平なボックス状の第一ハウジング11と第二ハウジング12とがヒンジ機構13により開閉自在に支持されている。第一ハウジング11には第一回路基板15が内蔵されており、第二ハウジング12には第二回路基板16が内蔵されている。これらの第一回路基板15と第二回路基板16とは、ヒンジ機構13に挿通されたフレキシブル基板17により接続されている。
In such a portable
そして、第一回路基板15と第二回路基板16との少なくとも一方に無線回路が搭載されており、無線アンテナ18が接続されている。この無線アンテナ18は、例えば、ヒンジ機構13の近傍などに配置されている。
A wireless circuit is mounted on at least one of the
なお、上述のような携帯無線端末10である携帯電話端末では、通常、第一ハウジング11に、LCD(Liquid Crystal Display)等のディスプレイパネルと通話用のスピーカユニットとが搭載されている。第二ハウジング12には、キーボードユニットと通話用のマイクロフォンとが搭載されている。
In the mobile phone terminal which is the
そこで、携帯無線端末10は、第一ハウジング11と第二ハウジング12とを開放することで、良好な操作性で無線通話を実行することができる。一方、第一ハウジング11と第二ハウジング12とを閉止することで、携帯性を向上させることができる。
Therefore, the
上述のような携帯無線端末10は、開放状態で使用されるので、当然ながら無線アンテナ18は開放状態で有効に機能する必要がある。しかし、閉止状態でも無線受信に待機するので、無線アンテナ18は閉止状態でも有効に機能する必要がある。
Since the
なお、上述のような構造の携帯無線端末10としては各種の提案がある(例えば、特許文献1〜5参照)。
上述のように携帯無線端末10は、開放状態と閉止状態との両方で無線アンテナ18が有効に機能する必要がある。しかし、第一ハウジング11と第二ハウジング12とが開閉されると、そこに内蔵されている第一回路基板15と第二回路基板16とのインピーダンス条件が変化する。
As described above, the
そして、このように第一回路基板15と第二回路基板16とのインピーダンス条件が変化すると、無線アンテナ18の特性も変化する。そこで、現在の携帯電話端末などの携帯無線端末10では、図12に示すように、開放状態で無線アンテナ18の放射効率が最良となるように各部を調整している。
When the impedance condition between the
しかし、このように形成されている携帯無線端末10では、必然的に閉止状態での無線アンテナ18の放射効率が低下する。このため、閉止状態での着呼の無線受信に支障をきたすことがある。
However, in the portable
本発明は上述のような課題に鑑みてなされたものであり、第一ハウジングと第二ハウジングとが開閉自在でありながら、開放状態と閉止状態との両方で無線アンテナの特性を良好とすることができる構造の携帯無線端末を提供するものである。 The present invention has been made in view of the above-described problems, and the first housing and the second housing are openable and closable, and the characteristics of the wireless antenna are improved in both the open state and the closed state. A portable wireless terminal having a structure capable of providing
本発明の携帯無線端末では、少なくとも一方に無線回路が搭載されていて無線アンテナが接続されている第一回路基板と第二回路基板とがヒンジ機構により開閉自在に連結されている第一ハウジングと第二ハウジングとに個々に内蔵されている構造の携帯無線端末であって、開放状態と閉止状態とで第一回路基板と第二回路基板とのインピーダンス条件を変更する条件変更機構を有する。 In the portable wireless terminal of the present invention, a first circuit board on which a radio circuit is mounted on at least one and a radio antenna is connected, and a first housing in which the second circuit board is connected to be freely opened and closed by a hinge mechanism; A portable wireless terminal having a structure individually incorporated in the second housing, and having a condition changing mechanism for changing impedance conditions between the first circuit board and the second circuit board between an open state and a closed state.
従って、本発明の携帯無線端末では、開放状態と閉止状態とで第一回路基板と第二回路基板とのインピーダンス条件が条件変更機構により変更されるので、無線アンテナの特性を開放状態と閉止状態との各々で最良とすることができる。 Therefore, in the portable wireless terminal of the present invention, the impedance condition between the first circuit board and the second circuit board is changed by the condition changing mechanism between the open state and the closed state, so the characteristics of the wireless antenna are changed between the open state and the closed state. And can be the best in each.
なお、本発明の各種の構成要素は、必ずしも個々に独立した存在である必要はなく、複数の構成要素が一個の部材として形成されていること、一つの構成要素が複数の部材で形成されていること、ある構成要素が他の構成要素の一部であること、ある構成要素の一部と他の構成要素の一部とが重複していること、等でもよい。 The various components of the present invention do not necessarily have to be independent of each other. A plurality of components are formed as a single member, and a single component is formed of a plurality of members. It may be that a certain component is a part of another component, a part of a certain component overlaps with a part of another component, or the like.
本発明の携帯無線端末では、開放状態と閉止状態とで第一回路基板と第二回路基板とのインピーダンス条件が条件変更機構により変更されるので、無線アンテナの特性を開放状態と閉止状態との各々で最良とすることができる。このため、開放状態と閉止状態との両方で良好に無線通信することができるので、例えば、携帯電話端末が閉止状態では着呼を良好に無線受信できないようなことを防止できる。 In the portable wireless terminal of the present invention, the impedance condition between the first circuit board and the second circuit board is changed by the condition changing mechanism between the open state and the closed state, so that the characteristics of the wireless antenna are changed between the open state and the closed state. Each can be best. For this reason, wireless communication can be satisfactorily performed both in the open state and in the closed state. For example, it is possible to prevent the mobile phone terminal from receiving the incoming call satisfactorily in the closed state.
本発明の実施の一形態を図1ないし図5を参照して以下に説明する。本実施の形態の携帯無線端末である携帯電話端末100は、図1ないし図4に示すように、少なくとも一方に無線回路(図示せず)が搭載されていて無線アンテナ170が接続されている第一回路基板150と第二回路基板160とが、ヒンジ機構130により開閉自在に連結されている第一ハウジング110と第二ハウジング120とに個々に内蔵されている。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. As shown in FIGS. 1 to 4,
ただし、本実施の形態の携帯電話端末100は、開放状態と閉止状態とで第一回路基板150と第二回路基板160とのインピーダンス条件を変更する条件変更機構190を有する。
However, the
より詳細には、第二ハウジング120は、ヒンジ機構130の一部として機能するために一端が円筒状に形成されており、この部分で第一ハウジング110に回動自在に軸支されている。
More specifically, the
第一ハウジング110と第二ハウジング120とは、上述のような形状に非導電性の樹脂により形成されている。ただし、第二ハウジング120は、閉止状態で第一ハウジング110と対向する部分が、後述する第二導電部材192として金属で形成されている。
The
無線アンテナ170は第一回路基板150に接続されており、ヒンジ機構130の近傍で第一ハウジング110に搭載されている。このため、無線アンテナ170は、第一および第二ハウジング110,120の開放状態では第二回路基板160に近接し、閉止状態では離間する。
The
第一回路基板150と第二回路基板160とは各々に各種の集積回路が形成されている(図示せず)。その第一回路基板150と第二回路基板160との集積回路は、ヒンジ機構130に挿通されている高インダクタンスのフレキシブル基板180で常時接続されている。
Various integrated circuits are formed on each of the
また、第一回路基板150と第二回路基板160とは各々にアース配線が形成されている(図示せず)。条件変更機構190は、閉止状態のときのみ低インダクタンスの導電路で第一回路基板150と第二回路基板160とのアース配線を接続する。
The
このため、条件変更機構190は、図3および図4に示すように、第一回路基板150のアース配線に接続されていて導電路の一部を形成する第一導電部材191と、第二回路基板160に接続されていて導電路の一部を形成する第二導電部材192と、開放状態のときに第一導電部材191と第二導電部材192とを離間させて閉止状態のときに接続させる部材接離機構であるヒンジ機構130と、を有する。
Therefore, as shown in FIGS. 3 and 4, the
つまり、第一導電部材191は、第二ハウジング120のヒンジ機構130の一部として機能する円筒状の一端の外周面に当接している。また、第二導電部材192は、開閉に連動して第一導電部材191に接離する位置で、第二ハウジング120の上述の円筒状の一端の外周面に配置されている。
That is, the first
なお、前述のように第二ハウジング120は、閉止状態で第一ハウジング110と対向する部分が金属で形成されており、この部分と第二導電部材192とが一体に形成されている。
As described above, in the
条件変更機構190は、上述のように閉止状態のときのみ低インダクタンスの導電路で第一回路基板150と第二回路基板160とのアース配線を導電路で接続することにより、第一回路基板150と第二回路基板160とのインピーダンス条件を開放状態では上昇させて閉止状態では低下させる。
The
上述のような構成において、本実施の形態の携帯電話端末100では、第一ハウジング110と第二ハウジング120とがヒンジ機構130により開閉自在に連結されている。このため、開放による良好な操作性と、閉止による良好な携帯性と、が両立されている。
In the configuration as described above, in the
そして、本発明の携帯電話端末100では、図3および図4に示すように、第一回路基板150のアース配線に接続されている第一導電部材191と、第二回路基板160のアース配線に接続されている第二導電部材192とが、開放状態では分離されて閉止状態では接続される。
In the
このため、第一ハウジング110に内蔵されている第一回路基板150と第二ハウジング120に内蔵されている第二回路基板160とは、閉止状態では高インダクタンスのフレキシブル基板180のみで接続されている。
Therefore, the
従って、第一回路基板150と第二回路基板160とのアース配線は電気的に直結されておらず、そこに通電される高周波電流が低減されている。一方、開放状態では第一回路基板150と第二回路基板160とのアース配線が低インダクタンスの導電路でも接続されるので、そこに通電される高周波電流が増大する。
Therefore, the ground wiring between the
従って、本実施の形態の携帯電話端末100では、開放状態では第一回路基板150と第二回路基板160とのインピーダンス条件が所定範囲まで上昇され、閉止状態では所定範囲まで低下されるので、無線アンテナ170の特性を開放状態と閉止状態との各々で最良とすることができる。
Therefore, in the
ここで、本発明による実験結果を以下に説明する。本発明者は実際に、従来の携帯電話端末で第一回路基板と第二回路基板とのインピーダンス条件を開放状態と閉止状態とで測定した。 Here, experimental results according to the present invention will be described below. The present inventor actually measured the impedance condition between the first circuit board and the second circuit board in the open state and the closed state in a conventional mobile phone terminal.
すると、図5に示すように、開放状態ではインピーダンス条件が50Ω〜200Ωなどの範囲のときに無線アンテナの放射効率が−2dB程度に向上し、閉止状態では−50Ω〜0Ωなどの範囲のときに−2dB程度に向上することが確認された。 Then, as shown in FIG. 5, when the impedance condition is in the range of 50Ω to 200Ω in the open state, the radiation efficiency of the wireless antenna is improved to about −2 dB, and in the closed state, in the range of −50Ω to 0Ω. It was confirmed that it improved to about -2 dB.
そこで、本実施の形態の携帯電話端末100は、第一回路基板150と第二回路基板160とを閉止状態では高インダクタンスのフレキシブル基板180のみで接続し、開放状態では低インダクタンスの導電路でも接続することにより、第一回路基板150と第二回路基板160とのインピーダンス条件を開放状態では50Ω〜200Ωなどの所定範囲まで上昇させ、閉止状態では−50Ω〜0Ωなどの所定範囲まで低下させる。
Therefore, in the
このため、本実施の形態の携帯電話端末100は、無線アンテナ170の特性を開放状態と閉止状態との各々で最良とすることができる。従って、開放状態と閉止状態との両方で良好に無線通信することができるので、閉止状態では着呼を良好に無線受信できないようなことを防止できる。
For this reason, the
しかも、開閉に連動させて第一回路基板150と第二回路基板160とのアース配線が接離される。このため、簡単な構造で確実に第一回路基板150と第二回路基板160とのインピーダンス条件を変更することができる。
Moreover, the ground wiring between the
さらに、第一回路基板150と第二回路基板160とを接離する第一導電部材191と第二導電部材192とがヒンジ機構130の一部として形成されている。このため、簡単な構造で確実に第一回路基板150と第二回路基板160とを接離させることができる。
Further, a first
しかも、第二ハウジング120の一部が金属で形成されており、この部分と第二導電部材192とが一体に形成されている。このため、簡単な構造で第二導電部材192を第一導電部材191と接離させることができる。
Moreover, a part of the
なお、本発明は本実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で各種の変形を許容する。例えば、上記形態では第二ハウジング120の一部が第二導電部材192と一体に金属で形成されていることを例示した。
The present invention is not limited to the present embodiment, and various modifications are allowed without departing from the scope of the present invention. For example, in the above embodiment, a part of the
しかし、図6および図7に例示する携帯電話端末200のように、第一ハウジング110と第二ハウジング210との両方が樹脂で形成されており、第一導電部材191と第二導電部材211とが各々専用の金具として形成されていてもよい。また、図8および図9に例示する携帯電話端末220のように、第一ハウジング230の一部が第一導電部材231と一体に金属で形成されていてもよい。
However, like the
さらに、上記形態では無線アンテナ170がヒンジ機構130の近傍で第一ハウジング110に搭載されており、第一および第二ハウジング110,120の開放状態では第二回路基板160に近接して閉止状態では離間することを例示した。
Further, in the above embodiment, the
しかし、図10に例示する携帯電話端末240のように、無線アンテナ241が第一ハウジング110に内蔵されていてもよく、ヒンジ機構130とは逆側の第二ハウジングの一端に配置されていてもよい(図示せず)。
However, like the
また、上記形態では携帯無線端末として携帯電話端末100を例示した。しかし、本発明は第一ハウジング110と第二ハウジング120が開閉自在であり、開放状態と閉止状態との両方で無線通信する、各種の無線携帯端末に利用することができる。
Moreover, in the said form, the
さらに、上記形態では第一および第二回路基板150,160のインピーダンス条件を第一および第二ハウジング110,120の開放時に上昇させて閉止時に低下させることにより、開閉状態の両方で無線アンテナ170の特性を良好とすることを例示した。
Further, in the above embodiment, the impedance condition of the first and
しかし、上記のインピーダンス条件とアンテナ特性との関係は、携帯電話端末の無線アンテナの配置などの各種条件によって逆転することもある。このような場合、第一および第二回路基板のインピーダンス条件を第一および第二ハウジングの開放時に低下させて閉止時に上昇させることが好ましい(図示せず)。 However, the relationship between the impedance condition and the antenna characteristic may be reversed depending on various conditions such as the arrangement of the wireless antenna of the mobile phone terminal. In such a case, it is preferable that the impedance conditions of the first and second circuit boards are lowered when the first and second housings are opened and raised when the first and second housings are closed (not shown).
同様に、上記形態では第一および第二ハウジング110,120の開放時に高インダクタンスに接続されている第一および第二回路基板150,160を閉止時に低インダクタンスに接続することで、無線アンテナ170の特性を良好とすることを例示した。
Similarly, in the above embodiment, the first and
しかし、このような回路導通とアンテナ特性との関係も各種条件によって逆転することがあるので、このような場合には、第一および第二ハウジングの閉止時に高インダクタンスに接続されている第一および第二回路基板を開放時に低インダクタンスに接続することが好ましい(図示せず)。 However, since the relationship between the circuit continuity and the antenna characteristics may be reversed depending on various conditions, in such a case, the first and second inductors connected to the high inductance when the first and second housings are closed. The second circuit board is preferably connected to a low inductance when opened (not shown).
10 携帯無線端末
11 第一ハウジング
12 第二ハウジング
13 ヒンジ機構
15 第一回路基板
16 第二回路基板
17 フレキシブル基板
18 無線アンテナ
100 携帯電話端末
110 第一ハウジング
120 第二ハウジング
130 ヒンジ機構
150 第一回路基板
160 第二回路基板
170 無線アンテナ
180 フレキシブル基板
190 条件変更機構
191 第一導電部材
192 第二導電部材
200 携帯電話端末
210 第二ハウジング
211 第二導電部材
220 携帯電話端末
230 第一ハウジング
231 第一導電部材
240 携帯電話端末
241 無線アンテナ
DESCRIPTION OF
Claims (7)
開放状態と閉止状態とで前記第一回路基板と前記第二回路基板とのインピーダンスを変更する条件変更機構を有し、
前記第一回路基板と前記第二回路基板とが、ヒンジ機構を挿通する高インダクタンスのフレキシブル基板で常時接続されており、
前記条件変更機構は、
前記第一ハウジングのうち前記ヒンジ機構と同じ側の端部に設けられており、
前記閉止状態のときのみ低インダクタンスの導電路で前記第一回路基板と前記第二回路基板とを接続する携帯無線端末。 A first circuit board and a second circuit board on which a radio circuit is mounted and at least one of which is connected to a radio antenna are individually connected to a first housing and a second housing which are connected to each other by a hinge mechanism. A portable wireless terminal having a structure
Condition changing mechanism for changing the impedance between the open state and the closed state the first circuit board and said second circuit board have a,
The first circuit board and the second circuit board are always connected by a high-inductance flexible board that passes through a hinge mechanism,
The condition changing mechanism is
Provided at the end of the first housing on the same side as the hinge mechanism,
A portable wireless terminal that connects the first circuit board and the second circuit board through a low-inductance conductive path only in the closed state .
前記条件変更機構は、前記閉止状態のときに前記第一回路基板と前記第二回路基板との前記アース配線を前記導電路で接続する請求項1に記載の携帯無線端末。 Ground wiring is formed on each of the first circuit board and the second circuit board,
The portable wireless terminal according to claim 1 , wherein the condition changing mechanism connects the ground wiring between the first circuit board and the second circuit board through the conductive path in the closed state.
前記無線アンテナは、前記第一ハウジング又は前記第二ハウジングのうち、前記ヒンジ機構が位置している側の端部に設けられている携帯無線端末。 The wireless antenna is a portable wireless terminal provided at an end of the first housing or the second housing on the side where the hinge mechanism is located.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006354346A JP4905126B2 (en) | 2006-12-28 | 2006-12-28 | Portable wireless terminal |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006354346A JP4905126B2 (en) | 2006-12-28 | 2006-12-28 | Portable wireless terminal |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008167159A JP2008167159A (en) | 2008-07-17 |
JP4905126B2 true JP4905126B2 (en) | 2012-03-28 |
Family
ID=39695993
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006354346A Expired - Fee Related JP4905126B2 (en) | 2006-12-28 | 2006-12-28 | Portable wireless terminal |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4905126B2 (en) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20030129950A1 (en) * | 2002-01-10 | 2003-07-10 | Min-Woo Kwak | Antenna of wireless phone |
WO2005053089A1 (en) * | 2003-11-26 | 2005-06-09 | Sharp Kabushiki Kaisha | Cellular wireless unit |
JP2005328316A (en) * | 2004-05-14 | 2005-11-24 | Sharp Corp | Radio communication machine |
JP4371914B2 (en) * | 2004-06-04 | 2009-11-25 | パナソニック株式会社 | Foldable portable radio |
JP4358084B2 (en) * | 2004-07-12 | 2009-11-04 | パナソニック株式会社 | Foldable portable radio |
JP2006033310A (en) * | 2004-07-15 | 2006-02-02 | Toshiba Corp | Wireless apparatus |
JP2008005207A (en) * | 2006-06-22 | 2008-01-10 | Nec Access Technica Ltd | Portable terminal |
-
2006
- 2006-12-28 JP JP2006354346A patent/JP4905126B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008167159A (en) | 2008-07-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101186094B1 (en) | Antennas for handheld electronic devices | |
US8754815B2 (en) | Portable terminal and antenna device thereof | |
EP2467905B1 (en) | Connectors with embedded antennas | |
US7768462B2 (en) | Multiband antenna for handheld electronic devices | |
US7289069B2 (en) | Wireless device antenna | |
EP1677387A1 (en) | Built-in antenna module including a bluetooth radiator in portable wireless terminal | |
JP2007104468A (en) | Mobile radio equipment | |
JP2006203806A (en) | Portable radio terminal | |
EP2099094A1 (en) | Antenna device and portable wireless device using the antenna device | |
JP5583030B2 (en) | Wireless terminal device | |
US20110063175A1 (en) | Portable wireless device | |
JP2008227560A (en) | Portable wireless apparatus | |
JP2011217184A (en) | Mobile wireless apparatus | |
JP2007060182A (en) | Mobile wireless terminal | |
JP4905126B2 (en) | Portable wireless terminal | |
JP2006005567A (en) | Mobile radio apparatus | |
US20070035453A1 (en) | Wireless communication device with improved antenna system | |
JP2009188714A (en) | Portable telephone device | |
JP2007049644A (en) | Mobile wireless communication terminal | |
JP2005303542A (en) | Radio communication apparatus | |
JP5472336B2 (en) | Antenna structure and portable communication device | |
JP4615451B2 (en) | Portable radio | |
JP4808554B2 (en) | Wireless communication terminal | |
KR100596986B1 (en) | Structure of antenna ground in portable wireless terminal | |
KR100646600B1 (en) | Folder type portable terminal with changeable ground device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091112 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20100407 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110628 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110803 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111213 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111226 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |