JP4903195B2 - ビデオデータを効果的に符号化及び復号する方法,デバイス及びシステム - Google Patents

ビデオデータを効果的に符号化及び復号する方法,デバイス及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4903195B2
JP4903195B2 JP2008505972A JP2008505972A JP4903195B2 JP 4903195 B2 JP4903195 B2 JP 4903195B2 JP 2008505972 A JP2008505972 A JP 2008505972A JP 2008505972 A JP2008505972 A JP 2008505972A JP 4903195 B2 JP4903195 B2 JP 4903195B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parameter set
identifier
sequence parameter
information
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008505972A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008536425A (ja
Inventor
ワン,イェ−クイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Oyj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Oyj filed Critical Nokia Oyj
Publication of JP2008536425A publication Critical patent/JP2008536425A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4903195B2 publication Critical patent/JP4903195B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/187Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a scalable video layer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/70Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by syntax aspects related to video coding, e.g. related to compression standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/105Selection of the reference unit for prediction within a chosen coding or prediction mode, e.g. adaptive choice of position and number of pixels used for prediction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/172Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a picture, frame or field
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/30Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/46Embedding additional information in the video signal during the compression process

Description

本発明はビデオ符号化及び復号の分野に関し,より詳細にはスケーラブルビデオデータ処理に関する。
従来のビデオ符号化標準(例えばMPEG−1,H.261,H.263,H.264)は,ビデオフレーム間の時間的冗長性を除去するために動き予測及び動き補償を用いる。これらの考え方は,ビデオ符号化について基本的理解のある当業者には非常になじみのあるものであり,詳細に説明する必要はないであろう。
現在,H.264又はAVCに対するスケーラブル拡張の作業ドラフト1.0によれば,依存性識別子(DependencyId)の値が異なる複数のスケーラブル階層を符号化することができる。したがって各階層は依存性識別子を含み,符号化ビデオシーケンスに対して対応するシーケンスパラメータセット(SPS)が含まれる。符号化ビデオシーケンスは,ある即時デコーダリフレッシュ(IDR)ピクチャから次のIDRまでの継続する符号化ピクチャだけからなる。復号順がIDRピクチャの後にあるどのピクチャも,復号順がIDRピクチャの前にあるフレーム間予測参照ピクチャを用いてはならない。シーケンスパラメータセットはとりわけ,適切な復号操作のためにデコーダ側で用いられるデータを含む。
現在の最新技術によれば,現在の符号化方法に関連して2つの主な欠点がある。第一にDependencyIdが7であるスケーラブル表示点が所望されるときは,DependencyIdが0〜6であるすべての下位階層が必要であり,したがって少なくとも8個のシーケンスパラメータセットを,表示操作又は復号操作のためにそれぞれ送信しなければならない。seq_paraemter_id以外のSPSパラメータを変える必要がないとき,それはどの階層に対しても空間解像度が同一であるときであるが,実際にはあるおよそ同一のSPSが冗長に送信される。SPSは通常セッションの始めに信頼できる帯域外を用いる方法で送信されるので,受信確認が必要であり,再送信が行われることもある。このように送信するデータ量が増加するので,セッション設定遅延が長くなり,それば最終ユーザの体験には不要なものである。
第2の欠点は柔軟性及び符号化効率に関するものである。初期SPSの最大数は32である。DependencyIdが7であるスケーラブル表示点が望まれるとき,DependencyIdが0〜6であるすべての下位階層が必要であり,したがって平均的な符号化においては,各DependencyId値を有する層は,高々4つのSPSバリエーションしか持ち得ない。したがって32個のSPSバリエーションを用いた場合と比べて,柔軟性及び恐らく符号化効率も低下する。ビデオセッション中にSPSを更新することによって,この問題を解決することができる。しかしビデオトランスポートセッション中にSPS更新を行うと,更新したSPSとそれを参照しているネットワーク抽象化階層(Network Abstraction Layer:NAL)ユニットとの間の同期が失われるので,問題を生じやすい。更に帯域内を用いる方法で更新を行ったとき,例えば符号化ビデオスライスと同時に実時間転送プロトコル(RTP)を用いて送信したときは,更新信号が失われることがある。
本発明の目的は,効率的に符号化又は復号を行う方法,デバイス及びシステムを提供することにあり,それぞれ上述の現状技術の問題を解決して,冗長性を回避した効果的な符号化を提供するものである。
本発明の目的は,付属の独立請求項に規定された主題によって解決できる。
本発明の操作の一態様によれば,シーケンスパラメータセット(SPS)を各DependencyId値に対して活性化しなければならない制約を取り除くことができる。そうではなく,新SPSは必要なときだけ活性化される。新シーケンスは,seq_parameter_set_id以外の少なくとも1つのSPSの変更が必要なときだけ必要である。本発明は,スケーラブルビデオ符号化を適用する任意のアプリケーションにおいて用いることができ,1又は複数のシーケンスパラメータセットが符号化に用いられる。
主な利点は,シーケンスパラメータセットをより効率的に用いることができる点にあり,それによって初期セッションセットアップ遅延が減少し,より多くのシーケンスパラメータセットをあるスケーラブル階層に用いることができ,それによってスケーラブル階層をより柔軟な方法で符号化し,また柔軟性が達成されることによって符号化効率を改善することができる。
本発明による符号化又は復号方法及び操作は,単純化のために1つの符号化ビデオシーケンスについて規定するが,複数の符号化ビデオシーケンスへの適応も本発明の範囲内で対処できる。
本発明の第1態様によれば,ビデオデータのスケーラブル符号化方法が提供される。最初の操作によって上記ビデオデータを取得するステップが提供される。そして上記ビデオデータを取得するステップが実行され,続いて上記取得したビデオデータを用いて少なくとも1つのピクチャを含む基本階層を発生するステップが実行される。上記の取得したビデオデータを用いて,少なくとも1つのピクチャを含む少なくとも1つの強化階層が発生される。上記基本階層及び強化階層のそれぞれに対して参照番号と関連付けられた依存性識別子(DependencyId)が発生される。異なるDependencyId値を有する上記基本階層及び上記少なくとも1つの強化階層のそれぞれに対して,対応するシーケンスパラメータセット(SPS)が決定され,およそ同一のSPSパラメータを有するいくつかの基本階層及び強化階層は1つのSPSを用いる。そして,決定したSPSを用いて上記基本階層及び上記少なくとも1つの強化階層を符号化する。
本発明の独創的操作によれば,異なるDependencyId値を有する複数のスケーラブル階層におけるあるシーケンスパラメータセットを再利用することができる。
好適な実施例によれば,上記基本階層及び上記少なくとも1つの強化階層の発生は上記ビデオデータ内の動き情報を利用しており,その動き情報は動き予測処理が提供する。
好適な実施例によれば,上記シーケンスパラメータセット(SPS)はSPS識別子を含み,SPS識別子はピクチャパラメータセットにより参照され,更にスライスヘッダ内で参照される。それによって多数のシーケンスパラメータセット内のあるSPSを正確に識別することができる。
好適な実施例によれば,上記基本階層と少なくとも1つの強化階層とのグループの少なくとも2つのDependencyIdは同一である。
好適な実施例によれば,上記SPSは更に,プロファイル情報と,レベル情報と,クロマ形式情報と,ピクチャサイズ情報と,フレームクロップ情報とを含むグループの少なくとも1つを含む。
本発明の別の態様によれば,スケーラブル符号化ビデオデータを復号する方法が提供される。この方法は,上記符号化ビデオデータを取得する操作と,上記符号化ビデオデータ内の基本階層及び少なくとも1つの強化階層を識別する操作と,上記基本階層及び少なくとも1つの強化階層それぞれの参照番号を有する依存性識別子(DependencyId)を検出する操作と,同一のSPSパラメータを有する少なくとも2つの階層について1つのSPSを用い,上記の決定されたシーケンスパラメータセット(SPS)のそれぞれを用いて上記基本階層及び上記復号された少なくとも1つの強化階層を復号する操作と,を有する。
本発明の別の態様によれば,上記符号化方法によって動作する符号化デバイスも提供される。
本発明の別の態様によれば,上記復号方法によって動作する復号デバイスも提供される。
本発明の別の態様によれば,上記符号化方法及び/又は復号方法によって動作するデータ送信に対応するシステムも提供される。
本発明の別の態様によれば,少なくとも1つの符号化デバイス及び少なくとも1つの復号デバイスを含むデータ送信システムも提供される。
本発明の別の態様によれば,電子デバイスに収容された計算機プロセッサが実行するための計算機プログラムコードを組み込んだ計算機可読記憶構造を含む計算機プログラム製品も提供される。上記計算機プログラムコードは,上記符号化方法を実行する命令を含む。
本発明の別の態様によれば,電子デバイスに収容された計算機プロセッサが実行するための計算機プログラムコードを組み込んだ計算機可読記憶構造を含む計算機プログラム製品も提供される。上記計算機プログラムコードは,上記復号方法を実行する命令を含む。
本発明の別の態様によれば,搬送波に含まれ,命令を表している計算機データ信号であって,それをプロセッサが実行したとき,上述の符号化方法及び/又は復号方法のいずれか1つの操作が実行される信号も提供される。
本発明の別の態様によれば,ビデオデータをスケーラブル符号化するモジュールが提供される。このモジュールは,上記ビデオデータを取得するコンポーネントと,上記の取得したビデオデータを用いて基本階層を発生するコンポーネントと,少なくとも1つのピクチャを含む少なくとも1つの強化階層を発生するコンポーネントと,上記基本階層及び強化階層のそれぞれに対して,参照番号に関連付けられた依存性識別子(DependencyId)を発生するコンポーネントと,異なるDependencyId値を有する上記基本階層及び上記少なくとも1つの強化階層それぞれに対して対応するシーケンスパラメータセット(SPS)を決定するコンポーネントであって,およそ同一のSPSパラメータを有するいくつかの基本階層及び強化階層は1つのSPSを用いるコンポーネントと,決定したSPSを用いて上記基本階層及び上記少なくとも1つの強化階層を符号化するコンポーネントと,を少なくとも備える。
本発明の別の態様によれば,スケーラブル符号化ビデオデータを復号するモジュールが提供される。このモジュールは,上記符号化ビデオデータを取得するコンポーネントと,上記符号化ビデオデータ内の基本階層及び少なくとも1つの強化階層を識別するコンポーネントと,上記少なくとも1つの強化階層について依存性識別子(DependencyId)を検出するコンポーネントであって,上記依存性識別子は参照番号を有し,異なる上記依存性識別子を有する少なくとも2つの階層について,同一のSPSを用いるコンポーネントと,上記の使用したシーケンスパラメータセットを用いて,上記基本階層及び上記復号した強化階層を復号するコンポーネントと,を少なくとも備える。
本発明の利点は,本発明の実施例を参照する詳細な説明を読めば明白になるであろう。そしてそれによって発明の考え方は容易に理解できるであろう。
明りょうにするため,詳細な説明及び添付の図面を通して,同一又は類似のコンポーネント,ユニット又はデバイスは同一の参照番号で参照される。
この説明を通じて,ポータブルデバイス及び移動体デバイスは同義的に用いられていることに注意されたい。
添付の図面は,本発明を更に理解するために提供されるものであり,本明細書に組み込まれ,その一部を構成する。各図面は本発明の実施例を示し,付随する説明は本発明の原理を説明するためのものである。
本発明は付属の図面による実施例を参照して説明されるが,本発明はそれに制約されることなく,本願請求項の範囲内でいくつかの方法で修正可能であることは明らかである。
以降の種々の実施例の説明においては,その一部を成す付属の図面を参照しており,それらは本発明を実施することができる種々の実施例を図で示すものである。別の実施例を用いてもよく,また本発明の範囲を逸脱することなく,構造的修正及び機能的修正を行ってもよいことを理解されたい。図面及び説明を通して,類似又は同一の部分は可能な限り同一の参照番号で参照している。
図1に本発明の実施例による通常の移動体デバイスを示す。図1の移動体デバイス10は,データ及び音声のセルラ通信ができる。この特定の実施例は多数の実施例のうち1つを例示するものであって,本発明はこれに限定されるものではないことに注意されたい。移動体デバイス10は(主)マイクロプロセッサ又はマイクロコントローラ100,及び移動体デバイスの動作を制御するマイクロプロセッサに関連するコンポーネントを含む。そのコンポーネントは,ディスプレイモジュール135に接続したディスプレイコントローラ130と,不揮発性メモリ140と,ランダムアクセスメモリ(RAM)のような揮発性メモリ150と,マイクロホン161に接続した音声入出力(I/O)インタフェース160と,スピーカ162及び/又はヘッドセット163と,キーパッド175又はキーボードに接続したキーパッドコントローラ170と,任意の補助入出力(I/O)インタフェース200と,短距離通信インタフェース180とを含む。またこのようなデバイスは,通常,190に一般化して示すほかのデバイスサブシステムを含む。
移動体デバイス10は,例えばデジタルセルラネットワーク,特にGSM(世界移動体通信システム)又はUMTS(はん用移動体通信システム)の形態の任意の公衆地上移動体ネットワーク(PLMN)のような音声ネットワーク及び/又は同様なデータネットワークを介して通信することができる。通常音声及び/又はデータの通信は,無線インタフェース,すなわちセルラ通信インタフェースサブシステムを介し,(上述の)更なるコンポーネントと協働して,セルラネットの基盤設備である無線接続ネットワーク(RAN)の一部である基地局(BS)又はノードB(図示されていない)へ向けて行われる。図1に例として示すセルラ通信インタフェースサブシステムは,セルラインタフェース110と,デジタル信号プロセッサ(DSP)120と,受信器(RX)121と,送信器(TX)122と,1又は複数の局部発振器(LO)123とを備え,1又は複数の公衆地上移動体ネットワーク(PLMN)と通信することができる。デジタル信号プロセッサ(DSP)120は通信信号124を送信器(TX)122へ送信し,受信器(RX)121から通信信号125を受信する。デジタル信号プロセッサ120は,通信信号を処理するほか,受信器制御信号126及び送信器制御信号127も供給する。例えば送信信号の変調及び受信信号の復調のほか,デジタル信号プロセッサ(DSP)120で実現した自動利得制御アルゴリズムによって受信器(RX)121及び送信器(TX)122内の通信信号に適用される利得レベルが適応的に制御される。送信器122のより高機能な制御を行うために,ほかの送信器制御アルゴリズムをデジタル信号プロセッサ(DSP)120で実現することもできる。移動体デバイス10が,PLMNを介して単一周波又は近接した周波群で通信するときは,送信器(TX)122及び受信器(RX)121において単一局部発振器(LO)123を使用してもよい。あるいは音声通信とデータ通信又は送信と受信で別の周波を用いるときは,多数の局部発振器123を用いて多数の対応する周波を発生することができる。図1に示したアンテナ129又は(図示していない)ダイバシチアンテナシステムを用いることもできるが,移動体デバイス10は信号の受信及び送信に単一アンテナ構造を用いてもよい。音声情報及びデータ情報双方を含む情報は,セルラ通信インタフェース110とデジタル信号プロセッサ(DSP)120との間を,データリンクを介して伝送される。周波数帯,コンポーネント選択,電力レベルなどのようなセルラインタフェース110の詳細設計は,移動体デバイス10を運用する無線ネットワークに依存する。
セルラネットワークの登録に必要な加入者識別情報モジュール(SIM)210を使用するかもしれない必要なネットワーク登録手続又はネットワーク活性化手続が完了したあと,移動体デバイス10は無線ネットワークを介して音声信号及びデータ信号双方を含む通信信号を送受信することができる。アンテナ129によって無線ネットワークから受信した信号は受信器121へ回送され,受信器は信号増幅と,周波数ダウンコンバートと,ろ波と,チャネル選択と,アナログデジタル変換と,のような操作を行う。受信信号をアナログデジタル変換することによって,デジタル復調及び復号のような,より複雑な通信機能をデジタル信号プロセッサ(DSP)120を用いて行うことができるようになる。同様にネットワークへ送信する信号は,例えばデジタル信号プロセッサ(DSP)120によって変調及び符号化などの処理を行い,デジタルアナログ変換と,周波数アップコンバートと,ろ波と,増幅と,アンテナ129を介した無線ネットワークへの送信と,のために送信器122へ供給される。
マイクロプロセッサ又はマイクロコントローラ(μC)100は,デバイスプラットホームマイクロプロセッサとして指定してもよく,移動体デバイス10の各機能を管理する。プロセッサ100が用いるオペレーティングシステムソフトウェア149は,不揮発性メモリ140のような永続記憶に記憶するのが好ましい。不揮発性メモリは例えば,フラッシュメモリ,バッテリ補助付きRAM,任意のほかの不揮発性記憶技術,又はそれらの任意の組合せで実現できる。不揮発性メモリ140は,移動体デバイス10の低レベル機能及び基本(図形)ユーザインタフェース機能を制御するオペレーティングシステム149に加えて,音声通信ソフトウェアアプリケーション142,データ通信ソフトウェアアプリケーション141,オーガナイザモジュール(図示していない),又は任意のほかの種類のソフトウェアモジュール(図示していない)のような,多数の高レベルソフトウェアアプリケーションプログラム又はモジュールを含む。これらのモジュールはプロセッサ100によって実行されて,移動体デバイス10のユーザと移動体デバイス10との間の高レベルインタフェースを提供する。このインタフェースは通常,ディスプレイコントローラ130が制御するディスプレイ135によって提供される図形コンポーネント,キーパッドコントローラ170を介してプロセッサ100と接続したキーパッド175によって提供される入出力コンポーネント,補助入出力(I/O)インタフェース200,及び/又は短距離(SR)通信インタフェース180を含む。補助I/Oインタフェース200は,特にUSB(はん用シリアルバス)インタフェースと,シリアルインタフェースと,MMC(マルチメディアカード)インタフェースと,関連するインタフェース技術又は標準と,任意のほかの標準又は独自のデータ通信バス技術と,を含み,一方短距離通信インタフェースは,特にWLAN(無線構内ネットワーク)及びBluetooth(登録商標)通信技術,又はIrDA(赤外線データ通信協会標準)インタフェースを含む無線周波(RF)低電力インタフェースであってもよい。ここで言うRF低電力インタフェース技術とは,IEEE801.xx標準技術を含むものと特に理解されたい。その説明は米国電気電子学会から得ることができる。更に,短距離通信インタフェース180だけでなく補助I/Oインタフェース200も,1又は複数の入出力技術及び通信インタフェース技術にそれぞれ対応する1又は複数のインタフェースをそれぞれ表すものであってよい。オペレーティングシステム,特定デバイスソフトウェアアプリケーション又はモジュール,若しくはそれらの一部は,より速い動作のために(通常DRAM(ダイナミックRAM)を用いて実現される)RAMのような揮発性記憶150に一時的に記憶してもよい。更に,受信通信信号もまた,不揮発性メモリ140又は補助I/Oインタフェースを介して接続された,好ましくは着脱可能な,任意の大容量記憶にある,データを記憶するファイルシステムに永続的に書き込む前に,一時的に揮発性メモリ150に記憶してもよい。上述のコンポーネントは,携帯電話機の形態の伝統的な移動体デバイス10に組み込まれる通常のコンポーネントを表すものと理解されたい。本発明はこれら特定のコンポーネントに限定されるものではなく,これらの実現例は単に例示及び完全性のために示されたものである。
移動体デバイス10のソフトウェアアプリケーションモジュールの例は,PDA機能を提供するパーソナル情報管理アプリケーションであって,通常,電話帳(contact manager),カレンダ,スケジュール表(task manager),などを含むものである。このようなパーソナル情報管理アプリケーションは,プロセッサ100によって実行され,移動体デバイス10のコンポーネントを利用することができ,またほかのソフトウェアアプリケーションモジュールと対話することができる。例えば音声通信ソフトウェアアプリケーションと対話することによって電話の発呼,音声メールなどを管理することができ,またデータ通信ソフトウェアアプリケーションと対話することによって,SMS(ショートメッセージサービス)と,MMS(マルチメディアメッセージサービス)と,電子メール通信と,ほかのデータ送信と,を管理することができる。不揮発性メモリ140は,特にカレンダ,電話帳などを含むデバイス上のデータ項目の永続記憶を可能にするためにファイルシステムを提供することが好ましい。例えばセルラインタフェース,短距離通信インタフェース,又は補助I/Oインタフェースなどのネットワークとのデータ通信能力によって,それらネットワークを介したアップロードと,ダウンロードと,同期とが可能になる。
アプリケーションモジュール141〜149は,プロセッサ100が実行するように構成されたデバイス機能又はソフトウェアアプリケーションを表している。ほとんどの既知の移動体デバイスにおいては,単一プロセッサがすべてのデバイス機能及びソフトウェアアプリケーションだけでなく移動体デバイスの総合的動作を管理及び制御している。このような考え方は今日の移動体デバイスにも適用できる。特に強化されたマルチメディア機能の実装は,例えばビデオストリーミングアプリケーションの再生と,デジタル画像の操作と,組み込み又は着脱可能ビデオカメラ機能で取得したビデオシーケンスとを含むだけでなく,計算能力要求条件が必要となる高機能なグラヒックを有するゲームアプリケーションも含んでいる。従来求められていた計算能力要求条件に対処する一つの方法は,強力かつはん用のプロセッサコアを実現することである。計算能力を提供する別の方法は,2以上の独立なプロセッサコアを実装することであり,それは当業においては周知の方法である。いくつかの独立なプロセッサコアを利用する利点は,当業者には直ちに理解されるであろう。汎用プロセッサは,事前に選択した特定のタスクに特化することなく多数の異なるタスクを実行するように設計されているが,マルチプロセッサ構成は,1又は複数のはん用プロセッサと,1又は複数の所定のタスク集合を処理するように特化したプロセッサとを含んでもよい。それでもなお,1個のデバイス,特に移動体デバイス10のような移動体デバイスにいくつかのプロセッサを実装することは,従来からコンポーネントの全くの再設計及び洗練された再設計を必要とするものである。
次に,既存の処理デバイスに追加のプロセッサコアを単純に集積して,高価な全くの再設計及び洗練された再設計を省くことができるという本願発明の考え方を述べる。本願発明の考え方を1チップシステム(SoC)設計を参照して説明する。1チップシステム(SoC)とは,少なくとも多数の(又はすべての)処理デバイスコンポーネントを単一の高集積度チップに集積するという考え方である。このような1チップシステムは,デジタル信号と,アナログ信号と,混合信号との機能,及びしばしば無線周波の機能をすべて1チップ上に含むことができる。通常の処理デバイスは,種々のタスクを実行するいくつかの集積回路を含む。これらの集積回路は,特にマイクロプロセッサと,メモリと,はん用非同期送受信器(UART)と,シリアルポート又はパラレルポートと,ダイレクトメモリアクセス(DMA)コントローラと,その類似物と,を含む。はん用非同期送受信器(UART)は,並列データビットと,直列データビットとの間の変換を行う。最近の半導体技術の改良によって超大規模集積回路(VLSI)がもたらされ,複雑度が著しく増加し,多数のシステムコンポーネントを単一チップ上に集積できるようになった。図1を参照すると,1又は複数のコンポーネント,例えばコントローラ130及び160と,メモリコンポーネント150及び140と,1以上のインタフェース200,180及び110と,は,プロセッサ100と共に単一チップに集積させることができ,最終的に1チップシステム(SoC)を形成する。
更に上述のデバイス10は,本発明の先進的動作によるビデオデータのスケーラブル符号化モジュール105及び復号モジュール106を備える。プロセッサ100によって,上述のモジュール105,106は個別に用いてもよい。しかし上述のデバイス10は,ビデオデータの符号化又は復号を行うようになっている。上述のビデオデータはデバイスの通信モジュールによって受信してもよいし,又はデバイス10内の任意の考えられる記憶手段に記憶してもよい。
図2に(階層的)スケーラブル符号化及び復号の非常に一般的な原理を示す。ここで中間レベルの構成要素(破線で強調されている)を更に追加することによって,原理的には任意の数のスケーラブル階層が実現できる。最初に基本階層で表される時空間信号解像度がサブサンプル(decimation)(前処理)によって発生される。引き続く符号化段階において,量子化器を適切に設定することによって,一定の総合品質レベルの基本情報が得られる。
基本階層の再構成はすべての高位階層解像度レベルの近似になっており,引き続く階層の復号において利用することができる。中間処理ユニットは,次の低位階層信号を引き続く階層の解像度にアップサンプルする。通常前処理及び中間処理は,すべての段階を通じてサブサンプル及び補間によって行われ,一方ある処理は,スケーラビリティの次元によって全く異なってもよい。例えば動き補償処理を,時間スケーラビリティにおけるフレームレートのアップサンプリングのために実施してもよい。符号化及び復号双方において,情報は低解像度階層から高解像度階層へ伝ぱされる。すべての種類のスケーラビリティ(時間,空間,若しくは量子化又は品質)において,ハイブリッドビデオ符号化のフレーム再帰処理によって生じる制約を注意深く考慮しなければならない。基本階層及び各階層の任意の合成は理想的には自己完結である。すなわち予測には,どのような高位階層からの復号情報も用いることは望ましくない。そうでないとエンコーダ側とデコーダ側で種々の予測が使われることになり,ドリフト効果が生じることになる。しかし基本階層情報の予測は,すべての強化階層情報が予測に使われたときよりも常に悪い。これは,基本階層におけるエンコーダの動作には障害とならない。すなわちエンコーダは,暗黙に同一レートの単一階層エンコーダと同様に動作する。しかし基本階層情報が強化階層の予測に用いられるので,より高いレートのレート‐ひずみ性能は,単一階層エンコーダよりも悪くなるであろう。
図3に本発明による符号化方法の動作シーケンスを示す。操作S300においてシーケンスが開始する。これは,カメラ又はその類似物からビデオデータストリームを受信したときに対応する。上記のカメラは上述のデバイス10内に内蔵されていてもよい。上記ビデオデータストリームを取得した(S310)後エンコーダは,操作S320に示すとおり対応する基本階層(BL)及び強化階層(EL)をそれぞれ発生すなわち生成する。ELを1つだけ実装することも考えられるが,複数のELを生成することによってよりよい符号化が可能になり,それによって更に復号品質を向上できる。
基本階層を発生し,強化階層も発生した後,BL及びELに対応する依存性識別子(DependencyId)を発生するステップに対応する操作S330が続く。DependencyId値は,2以上の強化階層が用いられると増加する。
操作S340において,前述の基本階層及びすべての前述の強化階層のそれぞれに対応するシーケンスパラメータセット(SPS)が決定され,選択されたSPSパラメータがおよそ等しいとき,いくつかの基本階層又は強化階層に対してただ1つのSPSが用いられる。本発明の先進的操作によれば,種々のDependencyId値に対してただ1つのSPSを用いてもよく,それによって冗長データが除去されるので効果的な符号化操作が可能になる。用いるSPSを決定した後,符号化操作S350を開始する。この操作において基本階層と,強化階層と,更に動きベクトル又はその類似物のような任意選択情報とが多重化され,更なる処理が可能なビットストリーム,すなわち符号化ビデオデータストリームとなる。
引き続く操作がないとき,又は例えば符号化する未処理ビデオデータシーケンスがないときは,操作シーケンスは終了S390となり,新たな反復によって再開することができる。しかし上記の得られた符号化ビデオデータストリームは受信器に送信することができ,受信器は上記データを復号又は記憶することができる。次に,図4を参照して復号処理を説明する。
図4に本発明による復号操作シーケンスを示す。スケーラブル符号化ビデオデータを受信すると,操作シーケンスを開始する(S400)。上記の符号化ビデオデータを取得した(S410)後,基本階層及び対応する1又は複数の強化階層が操作S420によって識別される。このことは,受信した符号化ビデオデータストリームが分離され,BLと,ELと,動きベクトル(MV)又はその類似物のような任意選択追加情報と,に分割されることを意味する。受信データストリームを用いてDependencyIdが検出され,用いたシーケンスパラメータセット(SPS)もまた識別される。操作S450において,前に決定した情報,すなわちBLと,SPSと,ELと,を考慮して上記のスケーラブル符号化データが復号される。
更なる操作が必要ないときは,操作S490によってこの方法は終了し,必要なとき再開することができる。
図5aに本発明によるスケーラブル符号化処理の原理を示す。図5aに示されている動き予測器は,すべての処理に対応することができる。動き予測器はビデオデータを用いて符号化又は画像の改善のために更に必要な動きベクトルを発生する。
原ビデオデータは動きベクトルの発生,並びに基本階層BL及び対応する多数の強化階層ELの発生にも用いられる。強化階層は,原ビデオデータと,BLと,また任意選択で動きベクトルによって配信される情報と,を用いて発生される。更なる処理として,デコーダ側において画像改善又はその類似物を行うために,スケーラブル符号化ビデオデータストリーム内に動きベクトルを符号化,すなわち結合することも考えられる。
BL又はELはそれぞれDependencyId及びSPSを有する。本発明の先進的操作によれば,エンコーダは最初に使用するSPSを決定し,基本階層及び強化階層すべての任意のサブセットのSPSパラメータがおよそ等しいかどうかを検査し,冗長な更なるデータ通信を避けるために階層のサブセットの符号化にただ1つのSPSを用いる。図5aは,本発明によるスケーラブル符号化モジュール105の可能な詳細実施例を示したものである。
図5bに本発明によるスケーラブル符号化ビデオデータのデコーダを示す。図5bは,スケーラブル符号化ビデオデータを処理するようになっている復号モジュール106の可能な実施例である。
実際は,適切なSPSを決定するモジュールは,符号化側に必要であって復号側には必要ではない。図5bには完全性のために決定モジュールも示されている。ピクチャにどのSPSが使われているかについての情報は,ピクチャパラメータセット内のIDを参照することによって通知され,ピクチャパラメータセットIDは,スライスヘッダにおいて更に参照される。
受信データを用いて,ELストリームと,DependencyIdと,BLストリームとがDEMUXで示されているデマルチプレクサによって識別される。得られたデータストリームは,対応するELデコーダ及びBLデコーダが提供する更なる処理が可能である。示したモジュールのそれぞれは,必要なとき相互に対話するようになっている。動きベクトルが得られ,復号に用いられる。使用したSPSによって,デコーダは適切な復号を行い,スケーラブル復号ビデオデータが得られる。
BLデータストリームはまた,ある実装に対する別個のデータストリームとしても供給されることが考えられる。BLデータもまた復号され,ELの復号手続で問題が検出されたときに用いてもよい。
図6は本発明による符号化モジュールを表したものであり,符号化に必要なすべてのコンポーネントを示している。ビデオデータのスケーラブル符号化を行う上記のモジュール105は,上記ビデオデータを取得するコンポーネント610と,上記の取得したビデオデータを用いて基本階層を発生するコンポーネント620と,上記ビデオデータ及び上記基本階層を用いて,所定の数の対応するスケーラブル強化階層を発生するコンポーネント630と,上記基本階層又は強化階層のそれぞれに対する,引き続く参照番号を有する依存性識別子(DependencyId)を発生するコンポーネント640と,上記基本階層又は強化階層のそれぞれに対応するシーケンスパラメータセット(SPS)を決定するコンポーネント650であって,選択したSPSパラメータがおよそ等しいときはいくつかの基本階層又は強化階層に対してただ1つのSPSが用いられるコンポーネントと,上記の対応するシーケンスパラメータセットを用いて上記基本階層及び上記強化階層を符号化するコンポーネント660と,を備える。
図7は本発明による復号モジュールを表したものであり,復号に必要なすべてのコンポーネントを示している。スケーラブル符号化ビデオデータを復号する上記のモジュール106は,上記符号化ビデオデータを取得するコンポーネント710と,上記符号化ビデオデータ内の基本階層及び少なくとも1つの強化階層を識別するコンポーネント720と,上記少なくとも1つの強化階層について依存性識別子(DependencyId)を検出するコンポーネント730であって,上記依存性識別子は引き続く参照番号を有し,異なる上記依存性識別子を有する少なくとも2つの階層について,同一のSPSを用いてもよいコンポーネントと,上記の使用したシーケンスパラメータセットを用いて,上記基本階層及び上記復号した強化階層を復号するコンポーネント740と,を備える。
モジュール105及び106双方は,ソフトウェアモジュールとして実現してもよいし,ハードウェアモジュールとして実現してもよいし,その類似物として実現してもよい。
図8a及び8bは,現状技術のスケーラブル符号化方法と,本発明の操作による方法との主な差異を示している。図8aは,基本階層及び多数の強化階層に対応する各DependencyIdが個別のシーケンスパラメータセットSPSで提供されることを示している。これに対して本発明による符号化方法は,異なるDependencyIdに対するシーケンスパラメータセットが等しいかどうかを検出し,ただ1つのSPSを符号化に用いる。この例においては,すべての強化階層に対してSPS1だけが用いられている。
本発明を付属の図面による実施例を参照して説明したが,本発明はこれに限定されず,本願の請求項の範囲内でいくつかの方法で修正可能であることは明らかである。
例としてセルラ端末デバイスに組み込んだポータブルCEデバイスの簡単な例示ブロック図である。 現状のビデオデータのスケーラブル符号化及び復号の一般原理を示す図である。 本発明による符号化側の操作シーケンスを示す図である。 本発明による復号側の操作シーケンスを示す図である。 本発明による符号化原理を詳細に示す図である。 本発明による復号原理を詳細に示す図である。 本発明による符号化モジュールのすべてのコンポーネントを示す図である。 本発明による復号モジュールのすべてのコンポーネントを示す図である。 各DependencyIdがSPSを必要とする,ビデオデータを符号化する実施例を示す図である。 1つのあるSPSが符号化に用いられる,本発明によるビデオデータを符号化する実施例を示す図である。

Claims (16)

  1. 数の強化階層を発生するステップと、
    前記数の強化階層の依存性識別子を発生するステップと、
    前記数の強化階層から異なる値の依存性識別子を有する各強化階層を、一つのシーケンスパラメータセットを用いて符号化するステップと、
    スケーラブルビットストリームに前記一つのシーケンスパラメータセットを供給するステップと、
    によってビデオ信号を符号化してスケーラブルビットストリームを得るステップ
    を有する方法。
  2. 前記異なる値の依存性識別子を有する各強化階層のスライスヘッダにピクチャパラメータセットの識別子を供給するステップであって、前記ピクチャパラメータセットは前記一つのシーケンスパラメータセットを参照する識別子を有するステップを有する請求項1に記載の方法。
  3. 前記一つのシーケンスパラメータセットは、プロファイル情報と、レベル情報と、クロマ形式情報と、ピクチャサイズ情報と、フレームクロップ情報とを含むグループのうち少なくとも1つを含む請求項1に記載の方法。
  4. 符号化スケーラブルビデオビットストリームから数の強化階層を受信するステップと、
    前記数の強化階層の依存性識別子を復号するステップと、
    一つのシーケンスパラメータセットを受信するステップと、
    前記数の強化階層から異なる値の依存性識別子を有する各強化階層を、前記一つのシーケンスパラメータセットからのパラメータ値を用いて復号するステップと、
    によって符号化スケーラブルビデオビットストリームを復号するステップ
    を有する方法。
  5. 前記異なる値の依存性識別子を有する各強化階層のスライスヘッダ内のピクチャパラメータセットの識別子を受信するステップであって、前記ピクチャパラメータセットは前記一つのシーケンスパラメータセットを参照する識別子を有するステップ
    を有する請求項4に記載の方法。
  6. 前記一つのシーケンスパラメータセットは、プロファイル情報と、レベル情報と、クロマ形式情報と、ピクチャサイズ情報と、フレームクロップ情報とを含むグループのうち少なくとも1つを含む請求項4に記載の方法。
  7. 請求項1に記載のビデオ信号を符号化してスケーラブルビットストリームを得る方法によって動作するエンコーダ。
  8. 請求項4に記載の符号化スケーラブルビットストリームを復号する方法によって動作するデコーダ。
  9. 計算機に、請求項1に記載の方の各ステップを実行させるための計算機プログラム。
  10. 計算機に、請求項4に記載の方の各ステップを実行させるための計算機プログラム。
  11. ビデオ信号に基づいて基本階層を発生する基本階層エンコーダと、
    強化階層エンコーダであって、
    前記ビデオ信号と前記基本階層とに基づいて第1強化階層と第2強化階層とを有する数の強化階層を発生し、
    前記第1強化階層の第1依存性識別子と、前記第2強化階層の第2依存性識別子とを発生し、ここで前記第2依存性識別子の値は前記第1依存性識別子の値と異なるものであり、
    前記第1強化階層及び前記第2強化階層に用いる一つのシーケンスパラメータセットを決定し、
    前記第1強化階層及び前記第2強化階層を前記一つのシーケンスパラメータセットを用いて符号化する、
    強化階層エンコーダと、
    を備える装置。
  12. 前記強化階層エンコーダは更に、前記異なる値の依存性識別子を有する各強化階層のスライスヘッダにピクチャパラメータセットの識別子を供給するように構成され、前記ピクチャパラメータセットは前記一つのシーケンスパラメータセットを参照する識別子を有する請求項11に記載の装置。
  13. 前記一つのシーケンスパラメータセットは、プロファイル情報と、レベル情報と、クロマ形式情報と、ピクチャサイズ情報と、フレームクロップ情報とを含むグループのうち少なくとも1つを含む請求項11に記載の装置。
  14. 符号化スケーラブルビデオビットストリームの基本階層を復号する基本階層デコーダと、
    強化階層デコーダであって、
    符号化スケーラブルビデオビットストリームから数の強化階層を受信し、
    前記数の強化階層の依存性識別子を復号し、
    一つのシーケンスパラメータセットを受信し、
    前記数の強化階層から異なる値の依存性識別子を有する各強化階層を、前記一つのシーケンスパラメータセットからのパラメータ値を用いて復号する、
    強化階層デコーダと、
    を備える装置。
  15. 前記強化階層デコーダは更に、前記異なる値の依存性識別子を有する各強化階層のスライスヘッダ内のピクチャパラメータセットの識別子を受信するように構成され、前記ピクチャパラメータセットは前記一つのシーケンスパラメータセットを参照する識別子を有する請求項14に記載の装置。
  16. 前記一つのシーケンスパラメータセットは、プロファイル情報と、レベル情報と、クロマ形式情報と、ピクチャサイズ情報と、フレームクロップ情報とを含むグループのうち少なくとも1つを含む請求項14に記載の装置。
JP2008505972A 2005-04-13 2006-03-23 ビデオデータを効果的に符号化及び復号する方法,デバイス及びシステム Active JP4903195B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US67121305P 2005-04-13 2005-04-13
US60/671,213 2005-04-13
PCT/IB2006/000648 WO2006109117A1 (en) 2005-04-13 2006-03-23 Method, device and system for effectively coding and decoding of video data

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008536425A JP2008536425A (ja) 2008-09-04
JP4903195B2 true JP4903195B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=37086632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008505972A Active JP4903195B2 (ja) 2005-04-13 2006-03-23 ビデオデータを効果的に符号化及び復号する方法,デバイス及びシステム

Country Status (13)

Country Link
US (1) US8259800B2 (ja)
EP (1) EP1869888B1 (ja)
JP (1) JP4903195B2 (ja)
KR (1) KR100931870B1 (ja)
CN (1) CN101180883B (ja)
AU (1) AU2006233279C1 (ja)
BR (1) BRPI0610398B1 (ja)
HK (1) HK1114522A1 (ja)
MX (1) MX2007012604A (ja)
MY (1) MY145660A (ja)
RU (1) RU2377735C2 (ja)
TW (1) TWI383682B (ja)
WO (1) WO2006109117A1 (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004291740A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Nsk Ltd ステアリング装置
KR20070038396A (ko) * 2005-10-05 2007-04-10 엘지전자 주식회사 영상 신호의 인코딩 및 디코딩 방법
TWI341136B (en) 2005-10-11 2011-04-21 Nokia Corp System and method for efficient scalable stream adaptation
WO2007058470A1 (en) * 2005-11-15 2007-05-24 Electronics And Telecommunications Research Institute A method of scalable video coding for varying spatial scalability of bitstream in real time and a codec using the same
MY162367A (en) * 2007-01-05 2017-06-15 Thomson Licensing Hypothetical reference decoder for scalable video coding
EP3041195A1 (en) * 2007-01-12 2016-07-06 University-Industry Cooperation Group Of Kyung Hee University Packet format of network abstraction layer unit, and algorithm and apparatus for video encoding and decoding using the format
US20100202512A1 (en) * 2007-04-16 2010-08-12 Hae-Chul Choi Color video scalability encoding and decoding method and device thereof
US20140072058A1 (en) 2010-03-05 2014-03-13 Thomson Licensing Coding systems
AU2015203559B2 (en) * 2007-04-18 2017-08-10 Dolby International Ab Coding systems
ES2388799T3 (es) * 2007-04-18 2012-10-18 Thomson Licensing Sistemas de codificación
US20090003431A1 (en) * 2007-06-28 2009-01-01 Lihua Zhu Method for encoding video data in a scalable manner
AU2012238296B2 (en) * 2007-04-18 2015-01-15 Dolby International Ab Coding systems
KR20080114388A (ko) * 2007-06-27 2008-12-31 삼성전자주식회사 스케일러블 영상 부호화장치 및 방법과 그 영상 복호화장치및 방법
JP5339697B2 (ja) * 2007-08-14 2013-11-13 キヤノン株式会社 送信装置、送信方法、及びコンピュータプログラム
KR100912826B1 (ko) 2007-08-16 2009-08-18 한국전자통신연구원 G.711 코덱의 음질 향상을 위한 향상 계층 부호화 및복호화 장치와 그 방법
KR20110081941A (ko) 2008-08-08 2011-07-15 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 Mac 리세트 및 재구성
KR101118265B1 (ko) 2008-11-05 2012-03-22 한국전자통신연구원 가변 비트율 서비스 제공 방법 및 그 장치
KR101597987B1 (ko) * 2009-03-03 2016-03-08 삼성전자주식회사 계층 독립적 잔차 영상 다계층 부호화 장치 및 방법
CN102742276B (zh) 2010-02-09 2016-08-03 日本电信电话株式会社 运动向量预测编码方法、运动向量预测解码方法、活动图像编码装置、活动图像解码装置及其程序
BR112012019676A2 (pt) 2010-02-09 2016-05-03 Nippon Telegraph & Telephone método de codificação preditiva de vetor de movimento, método de decodificação preditiva de vetor de movimento, aparelho de codificação de imagem em movimento, aparelho de decodificação de imagem em movimento e programas destes
US8896715B2 (en) 2010-02-11 2014-11-25 Microsoft Corporation Generic platform video image stabilization
TWI419568B (zh) * 2010-05-27 2013-12-11 Univ Nat Sun Yat Sen 三維之影像切割方法
CN103119934B (zh) * 2010-07-20 2017-02-22 诺基亚技术有限公司 一种流媒体传输装置
CN102123299B (zh) * 2011-01-11 2012-11-28 中国联合网络通信集团有限公司 可伸缩视频的播放方法和播放装置
DK3267681T3 (en) * 2011-07-02 2018-12-17 Samsung Electronics Co Ltd DEVICE FOR MULTIPLEXING AND DEMULTIPLEXING VIDEO DATA TO IDENTIFY THE REPRODUCTION MODE OF VIDEODATA.
US9824426B2 (en) 2011-08-01 2017-11-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Reduced latency video stabilization
US9451284B2 (en) * 2011-10-10 2016-09-20 Qualcomm Incorporated Efficient signaling of reference picture sets
KR20130116782A (ko) 2012-04-16 2013-10-24 한국전자통신연구원 계층적 비디오 부호화에서의 계층정보 표현방식
US10491913B2 (en) * 2012-04-24 2019-11-26 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Identifying a parameter set for decoding a multi-layer video representation
US9161004B2 (en) * 2012-04-25 2015-10-13 Qualcomm Incorporated Identifying parameter sets in video files
US9451256B2 (en) * 2012-07-20 2016-09-20 Qualcomm Incorporated Reusing parameter sets for video coding
WO2014051396A1 (ko) * 2012-09-27 2014-04-03 한국전자통신연구원 영상 부호화/복호화 방법 및 장치
US9432664B2 (en) 2012-09-28 2016-08-30 Qualcomm Incorporated Signaling layer identifiers for operation points in video coding
WO2014059051A1 (en) * 2012-10-09 2014-04-17 Rodriguez Arturo A Providing a common set of parameters for sub-layers of coded video
EP2907318A1 (en) 2012-10-09 2015-08-19 Cisco Technology, Inc. Output management of prior decoded pictures at picture format transitions in bitstreams
US10021388B2 (en) 2012-12-26 2018-07-10 Electronics And Telecommunications Research Institute Video encoding and decoding method and apparatus using the same
KR20140092198A (ko) 2013-01-07 2014-07-23 한국전자통신연구원 계층적 비디오 부호화에서의 스케일러빌리티 정보 표현방식
CN104904214A (zh) * 2013-01-07 2015-09-09 Vid拓展公司 用于可扩展视频编码的运动信息信令
WO2014162750A1 (en) * 2013-04-05 2014-10-09 Sharp Kabushiki Kaisha Random access point pictures
EP2984826B1 (en) * 2013-04-08 2019-12-18 HFI Innovation Inc. Method and apparatus for quantization matrix signaling and representation in scalable video coding
US10104374B2 (en) 2013-06-18 2018-10-16 Vid Scale, Inc. Inter-layer parameter set for HEVC extensions
US9756335B2 (en) * 2013-07-02 2017-09-05 Qualcomm Incorporated Optimizations on inter-layer prediction signalling for multi-layer video coding
US20160191933A1 (en) * 2013-07-10 2016-06-30 Sharp Kabushiki Kaisha Image decoding device and image coding device
JP5886341B2 (ja) 2014-03-07 2016-03-16 ソニー株式会社 送信装置、送信方法、受信装置および受信方法
US10880565B2 (en) 2014-03-24 2020-12-29 Qualcomm Incorporated Use of specific HEVC SEI messages for multi-layer video codecs
RU2687956C2 (ru) * 2014-08-07 2019-05-17 Сони Корпорейшн Передающее устройство, способ передачи и приемное устройство
CN106034260B (zh) * 2015-03-17 2019-08-09 上海交通大学 支持分层传输的信令及机制
EP3119086A1 (en) * 2015-07-17 2017-01-18 Thomson Licensing Methods and devices for encoding/decoding videos
GB2554877B (en) * 2016-10-10 2021-03-31 Canon Kk Methods, devices, and computer programs for improving rendering display during streaming of timed media data
US20180352240A1 (en) * 2017-06-03 2018-12-06 Apple Inc. Generalized Temporal Sub-Layering Frame Work
AU2021238807A1 (en) * 2020-03-17 2022-10-20 Huawei Technologies Co., Ltd. An encoder, a decoder and corresponding methods
CN116189310B (zh) * 2022-11-16 2024-01-23 北京理工大学 一种提供人体运动数据集的方法及电子设备

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5852565A (en) * 1996-01-30 1998-12-22 Demografx Temporal and resolution layering in advanced television
US6173013B1 (en) 1996-11-08 2001-01-09 Sony Corporation Method and apparatus for encoding enhancement and base layer image signals using a predicted image signal
RU2201654C2 (ru) 1997-12-23 2003-03-27 Томсон Лайсенсинг С.А. Способ низкошумового кодирования и декодирования
US6501797B1 (en) 1999-07-06 2002-12-31 Koninklijke Phillips Electronics N.V. System and method for improved fine granular scalable video using base layer coding information
US6816194B2 (en) 2000-07-11 2004-11-09 Microsoft Corporation Systems and methods with error resilience in enhancement layer bitstream of scalable video coding
RU2231559C1 (ru) 2003-03-20 2004-06-27 ООО "Сорби стил" Способ прямого легирования стали комплексом элементов
US7860161B2 (en) 2003-12-15 2010-12-28 Microsoft Corporation Enhancement layer transcoding of fine-granular scalable video bitstreams
US7586924B2 (en) * 2004-02-27 2009-09-08 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Apparatus and method for coding an information signal into a data stream, converting the data stream and decoding the data stream
US20050259729A1 (en) * 2004-05-21 2005-11-24 Shijun Sun Video coding with quality scalability
US20060013305A1 (en) * 2004-07-14 2006-01-19 Sharp Laboratories Of America, Inc. Temporal scalable coding using AVC coding tools
DE102004059978B4 (de) * 2004-10-15 2006-09-07 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und Verfahren zum Erzeugen einer codierten Videosequenz und zum Decodieren einer codierten Videosequenz unter Verwendung einer Zwischen-Schicht-Restwerte-Prädiktion sowie ein Computerprogramm und ein computerlesbares Medium
KR20060122663A (ko) * 2005-05-26 2006-11-30 엘지전자 주식회사 영상신호의 엔코딩 및 디코딩에서의 픽처 정보를 전송하고이를 이용하는 방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006109117A8 (en) 2007-12-27
TW200708109A (en) 2007-02-16
JP2008536425A (ja) 2008-09-04
RU2377735C2 (ru) 2009-12-27
KR20080002951A (ko) 2008-01-04
US8259800B2 (en) 2012-09-04
CN101180883A (zh) 2008-05-14
EP1869888A1 (en) 2007-12-26
US20060251169A1 (en) 2006-11-09
WO2006109117A1 (en) 2006-10-19
AU2006233279A1 (en) 2006-10-19
EP1869888B1 (en) 2016-07-06
RU2007137805A (ru) 2009-05-20
AU2006233279C1 (en) 2011-01-27
BRPI0610398A8 (pt) 2016-05-10
BRPI0610398A2 (pt) 2012-01-10
EP1869888A4 (en) 2013-09-11
MX2007012604A (es) 2008-01-11
TWI383682B (zh) 2013-01-21
MY145660A (en) 2012-03-15
KR100931870B1 (ko) 2009-12-15
AU2006233279B2 (en) 2010-05-27
CN101180883B (zh) 2016-02-03
BRPI0610398B1 (pt) 2019-07-02
HK1114522A1 (zh) 2008-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4903195B2 (ja) ビデオデータを効果的に符号化及び復号する方法,デバイス及びシステム
US20080240242A1 (en) Method and system for motion vector predictions
CN101416513A (zh) 具有运动补偿的用于低复杂性精细粒度可伸缩视频编码的系统和装置
CN101755458B (zh) 可缩放视频编码方法和装置以及可缩放视频解码方法和装置
US20060256863A1 (en) Method, device and system for enhanced and effective fine granularity scalability (FGS) coding and decoding of video data
CN101180884B (zh) 用于视频数据的有效精细粒度伸缩(fgs)编码和解码的方法、装置和系统
US20070223823A1 (en) Method, apparatus, system and computer program product for providing compression of image files
US20070110159A1 (en) Method and apparatus for sub-pixel interpolation for updating operation in video coding
KR20080006607A (ko) 편차 제어를 통한 움직임 보상된 미세 입도 규모 가변성비디오 부호화를 위한 방법 및 시스템
JP2009522973A (ja) 細粒度スケーラブル映像符号化におけるエントロピ符号化の方法及び装置
JP2002507095A (ja) 通信装置及び動作方法
CN101390398A (zh) 用于精细粒度可伸缩视频编码中的熵编码的方法和装置
JP3263582B2 (ja) 符号化/復号化装置
CN101553869A (zh) 用于进行有效压缩的动态量化器结构

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110527

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4903195

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250