JP4902783B2 - 多種の多重接続アクセス技術が支持されるシステム、方法及びそのフレーム構造 - Google Patents

多種の多重接続アクセス技術が支持されるシステム、方法及びそのフレーム構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4902783B2
JP4902783B2 JP2010501355A JP2010501355A JP4902783B2 JP 4902783 B2 JP4902783 B2 JP 4902783B2 JP 2010501355 A JP2010501355 A JP 2010501355A JP 2010501355 A JP2010501355 A JP 2010501355A JP 4902783 B2 JP4902783 B2 JP 4902783B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ascending
descending
multiple access
area
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010501355A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010524308A (ja
Inventor
曲紅云
ツァイ,シーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZTE Corp
Original Assignee
ZTE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZTE Corp filed Critical ZTE Corp
Publication of JP2010524308A publication Critical patent/JP2010524308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4902783B2 publication Critical patent/JP4902783B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0037Inter-user or inter-terminal allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0096Indication of changes in allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/51Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on terminal or device properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/02Hybrid access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • H04W88/10Access point devices adapted for operation in multiple networks, e.g. multi-mode access points

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、無線通信分野に関し、特に、無線通信分野において多種の多重接続アクセス技術を同時に支持可能なシステム、方法及びそのフレーム構造に関する。
無線通信システムにおいて、多種の多重接続技術、例えば符号分割多重接続(CDMA)や、周波数分割多重接続(FDMA)、時間分割多重接続(TDMA)等が存在する。無線通信技術の発展に従い、空間分割多重接続(SDMA)と直交周波数分割多重接続(OFDMA)等を含む新たな多重接続技術が次々と開発されている。
これらの多重接続技術にはそれぞれの長所があり、FDMA技術では、システムの全ての帯域幅を、重なっていない幾つのサブ周波数帯に分割し、サブ周波数帯毎をユーザ毎に割り当て、TDMA技術では、チャンネル毎を幾つのタイムスロットに分割し、タイムスロット毎をユーザ毎に割り当て、CDMA技術では、優れた自己相関及び相互相関特性を有する1つのシュードランダムコード(pseudo-random sequence)をユーザ毎に割り当て、そして、複数のユーザが同じの帯域幅に信号を同時に送信することができる。TDMAとCDMAでは、一般的には、それらの帯域をFDMAによって小さい周波数帯に分割してから、時間分割或いは符号分割を行う。SDMAでは、空間の非相関性を利用して多重接続能力を取得する。
これらの従来の多重接続アクセス技術に対し、基地局と端末は単キャリア周波数或いは狭い帯域幅において信号の送信を行うため、比較的には、レート(rate)の低い音声サービスに適用する。高速データサービスに対し、単キャリアウエ―ブシステム或いは狭い帯域システムには、共に深刻な符号間干渉があるため、受信機のイコライザに対する要求が高い。従来の多キャリアウエ―ブが支持される多重接続アクセス技術に対し、受信機側にフィルターグループを利用して信号分離を行う必要がある。このような多重接続技術の実現は簡単であるが、周波数スペクトルの利用率が低いという欠点がある。
一方、高速データサービスを支持可能なOFDMA技術では、チャンネル帯域幅を、異なるサブチャンネルに分割し、複数のユーザが異なる帯域幅に信号を同時に送信することができる。OFDMAシステムでは、高速データの直/並変換(serial-to-parallel convertion)によって、信号間干渉を効率的に軽減することができ、受信機の複雑性を軽減することができる。また、OFDMAシステムでは、サブキャリアウエ―ブの間における直交性を利用し、サブチャンネルの周波数スペクトルが互いに重なることが可能になり、周波数スペクトルリソースを最大限まで利用する。しかし、単キャリアウエ―ブに比較すると、OFDMAシステムでは、高いピーク対平均比値(peak to average power ratio)がある。
無線通信技術の発展、特に多重接続の発展に従い、無線端末の種類及び支持できるサービスタイプも大きく発展している。各種類の携帯端末以外に、固定端末、及びノートパソコンにおけるアプリケーションも重要な一部である。基本的に、携帯端末では、体積とコストから、小さい電力消耗が必要となるため、例えばSC−FDMA(単キャリアウエ―ブ周波数分割多重化)等の従来の単キャリアウエ―ブの多重接続技術を利用することができ、レートの低い音声サービスを支持する。一方、固定端末とノードパソコンでは、電源による電力供給或いは他の安定した電力供給デバイスを利用することができるため、ユーザに対してレートの高いデータサービスを提供することができるので、OFDMAの多重接続技術を利用することが可能になる。
従来の無線通信システムにおいて、基地局は、1つの種類の多重接続技術の端末のみを支持することができる。例えばCDMA通信システムにおいて、基地局は、上行と下行と共にCDMA多重接続技術を利用する端末のみを支持することができる。IEEE(電気電子学会:Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.16eシステムにおいて、基地局は、上行と下行と共にOFDMA多重接続技術を利用する端末のみを支持することができる。
しかしながら、無線通信技術の発展に従い、各種の異なる多重接続技術に対し、同一のキャリア周波数に異なる多重接続技術を支持可能な通信システムは必要となっている。
本発明が解決しようとする技術課題は、多種の多重接続技術が支持されるシステム、方法及びそのフレーム構造を提供し、同一のキャリア周波数内に多種の多重接続技術を支持することができる。
前記の技術課題を解決するために、本発明は、多種の多重接続技術が支持されるシステムにおける端末のアクセス方法を提供し、
(a)基地局が下行フレームを送信し、下行フレームにおいて少なくとも1つの下行多重接続エリアを含み、下行多重接続エリア毎に1種の下行多重接続技術が支持され、各下行多重接続エリアが1つあるいは複数の上行多重接続エリアに関連付けられ、下行多重接続エリア毎の上行制御メッセージには、関連付けられた上行多重接続エリアが支持する上行多重接続技術情報、及び対応な初期アクセスエリアの割当情報を含み、上行フレームは、異なる上行多重接続技術が支持される少なくとも2つの上行多重接続エリアに区画され、
(b)端末は、下行チャンネルをスキャンし、自身が支持する下行多重接続技術の同期信号を捜索し、基地局と同期を建立した後、対応な下行多重接続エリアから上行制御メッセージを獲得し、それにおける情報に基づき、自身が支持される上行多重接続技術があると判断し、当該上行制御メッセージに指示された初期アクセスエリア情報に基づき、初期ネットワークアクセスを行い、そうでなければ、チャンネルの再スキャンを行う。
さらに、前記上行多重接続エリアと下行多重接続エリアは、時間分割様態あるいは周波数分割様態により区画され、前記下行多重接続エリア毎の上行制御メッセージには、関連付けられた上行多重接続エリアの位置及び/或いはサイズ情報をさらに含み、前記下行多重接続エリアが上行多重接続エリアに関連付けられることとは、当該下行多重接続エリアに対応な下行多重接続技術と、関連付けられた上行多重接続エリアに対応な上行多重接続技術とを同時に支持する端末があることである。
さらに、基地局が送信した前記下行フレームは、上行フレームにおける複数の上行多重接続エリアに関連付けられた1つの下行多重接続エリアを含み、
或いは、基地局が送信した前記下行フレームは、それぞれが上行フレームにおける1つ或いは複数の上行多重接続エリアに関連付けられた少なくとも2つの下行多重接続エリアを含む。
さらに、前記上行多重接続エリアに対応な初期アクセスエリアの割当情報は、初期アクセスエリアの位置、サイズ、支持される上行多重接続技術のタイプのうちの1つ或いは任意の組合を含む。
さらに、異なる上行多重接続技術を利用する端末は、異なる初期アクセスエリアを使用してアクセスを行い、各初期アクセスエリアは、対応な上行多重接続エリアに位置し、
或いは、初期アクセスエリアは、上行フレームにおける共用エリアに位置し、多種の上行多重接続技術を利用する端末は、同じの初期アクセスエリアを使用してアクセスを行うことができる。
さらに、前記下行フレームが複数の下行多重接続エリアを含む場合、各下行多重接続エリアの相対位置も変更可能であり、
ある下行多重接続エリアの位置を変更する必要がある場合、基地局は、下行多重接続エリアに対応な下行制御メッセージにおいて、位置変更の情報を繰り上げ送信し、当該位置変更の情報は、下行多重接続エリアのフレームにおける新たな位置、及び発生されたフレームを含み、
端末は、基地局と通常な通信を行い、端末が下行多重接続エリアの、以降のある1つのフレームにおける当該下行多重接続エリアの位置変更指示の情報を含んだ下行制御メッセージを受信した後、指示に従い、新たな下行多重接続エリアが位置するフレームにおいて、同期信号の捜索を行い、同期を完了した後、通常な通信を続ける。
さらに、前記基地局は、各下行多重接続エリアの同期チャンネルにおいて、各下行多重接続技術の同期信号を送信し、
或いは、前記基地局は、下行フレームの共用の同期エリアにおいて、全ての下行多重接続技術の端末に同期信号を送信し、各下行多重接続技術の同期信号は1つの下行多重接続エリアに対応する。
さらに、前記下行多重接続技術は、OFDMA多重接続技術、SC-FDMA多重接続技術、MC−TD−SCDMA多重接続技術のうちの1種或いは多種を含み、前記上行多重接続技術は、OFDMA多重接続技術、SC-FDMA多重接続技術、MC−TD−SCDMA多重接続技術のうちの少なくとも2種を含む。
本発明はさらに、多種の多重接続技術が支持されるシステムが下行伝送を実現する方法を提供し、
(a)基地局が下行フレームを送信し、下行フレームにおいて少なくとも1つの下行多重接続エリアを含み、下行多重接続エリア毎に1種の下行多重接続技術の送信が支持され、各下行多重接続エリアが1つあるいは複数の上行多重接続エリアに関連付けられ、下行多重接続エリア毎の上行制御メッセージには、関連付けられた上行多重接続エリアの情報を含み、下行多重接続エリア毎の下行制御メッセージには、当該エリアのリソース割当情報を含み、上行フレームは、異なる上行多重接続技術が支持される少なくとも2つの上行多重接続エリアに区画され、
(b)端末は、初期アクセスを完了した後、支持する下行多重接続技術に対応な下行多重接続エリアから下行制御メッセージを獲得し、それにおけるリソース割当情報に基づき、基地局により下行送信されたデータを受信するステップを含む。
さらに、基地局が送信した前記下行フレームは、上行フレームにおける複数の上行多重接続エリアに関連付けられた1つの下行多重接続エリアを含み、或いは、基地局が送信した前記下行フレームは、それぞれが上行フレームにおける1つ或いは複数の上行多重接続エリアに関連付けられた少なくとも2つの下行多重接続エリアを含み、前記上行多重接続エリアと下行多重接続エリアは、時間分割様態あるいは周波数分割様態により区画され、
前記下行多重接続エリアが上行多重接続エリアに関連付けられることとは、当該下行多重接続エリアに対応な下行多重接続技術と、関連付けられた上行多重接続エリアに対応な上行多重接続技術とを同時に支持する端末があることである。
さらに、前記下行多重接続エリア毎の下行制御メッセージには、当該エリアのリソース割当情報に加え、下行多重接続エリアの位置情報及び/或いは下行発信パラメーターをさらに含み、前記リソース割当情報は、下行リソースブロックの位置、サイズ、タイプ、宛先(object)アドレス、発信パラメーターのうちの1種或いは任意の組合をさらに含み、当該宛先アドレスは、当該下行リソースブロックにおいてデータを受信する端末を指示することに用いられる。
さらに、前記下行フレームが複数の下行多重接続エリアを含む場合、各下行多重接続エリアの相対位置が変更可能であり、ある下行多重接続エリアの位置を変更する必要がある場合、基地局は、下行多重接続エリアに対応な下行制御メッセージにおいて、位置変更の情報を繰り上げ送信し、当該位置変更の情報は、下行多重接続エリアのフレームにおける新たな位置、及び発生したフレームを含み、端末は、下行多重接続エリアの、以降のある1つのフレームにおける当該下行多重接続エリアの位置変更指示の情報を含んだ下行制御メッセージを受信した後、指示に従い、新たな下行多重接続エリアが位置するフレームにおいて、同期信号の捜索を行い、同期を完了した後、通常な通信を続ける。
さらに、前記下行多重接続技術は、OFDMA多重接続技術、SC-FDMA多重接続技術、MC−TD−SCDMA多重接続技術のうちの1種或いは多種を含み、前記上行多重接続技術は、OFDMA多重接続技術、SC-FDMA多重接続技術、MC−TD−SCDMA多重接続技術のうちの少なくとも2種を含む。
本発明はさらに、多種の多重接続技術が支持されるシステムが上行伝送を実現する方法を提供し、
(a)基地局が下行フレームを送信し、下行フレームにおいて少なくとも1つの下行多重接続エリアを含み、下行多重接続エリア毎に1種の下行多重接続技術の送信が支持され、各下行多重接続エリアが1つあるいは複数の上行多重接続エリアに関連付けられ、下行多重接続エリア毎の上行制御メッセージには、関連付けられた上行多重接続エリアのリソース割当情報を含み、上行フレームは、異なる上行多重接続技術が支持される少なくとも2つの上行多重接続エリアに区画され、
(b)端末は、初期アクセスを完了した後、支持する下行多重接続技術に対応な下行多重接続エリアから上行制御メッセージを獲得し、それにおけるリソース割当情報に基づき、利用可能なリソースブロックにおいて、自身の上行多重接続技術を使用して上行送信を行うステップを含む。
さらに、基地局が送信した前記下行フレームは、上行フレームにおける複数の上行多重接続エリアに関連付けられた1つの下行多重接続エリアを含み、或いは、基地局が送信した前記下行フレームは、それぞれが上行フレームにおける1つ或いは複数の上行多重接続エリアに関連付けられた少なくとも2つの下行多重接続エリアを含み、
前記下行多重接続エリアが上行多重接続エリアに関連付けられることとは、当該下行多重接続エリアに対応な下行多重接続技術と、関連付けられた上行多重接続エリアに対応な上行多重接続技術とを同時に支持する端末があることである。
さらに、前記上行制御メッセージには、関連付けられた上行多重接続エリアのリソース割当情報に加え、関連付けられた上行多重接続エリアの、支持する上行多重接続技術情報、位置、サイズのうちの1種或いは任意の組合をさらに含み、ここで、リソース割当情報は、上行リソースブロックの位置、サイズ、タイプ、宛先アドレス、発信パラメーターのうちの1種或いは任意の組合をさらに含み、当該宛先アドレスは、当該上行リソースブロックにおいて上行送信をおこなう端末を指示することに用いられる。
さらに、前記上行フレームにおける複数の上行多重接続エリアの相対位置が変更可能であり、
ある上行多重接続エリアの位置を変更する必要がある場合、基地局は、下行多重接続エリアに対応な上行制御メッセージにおいて、上行多重接続エリアの位置変更の情報を送信し、カレントフレームにおける上行多重接続エリアの新たな位置を指示し、
端末は、下行多重接続エリアの上行制御メッセージに指示されたカレントフレームにおける上行多重接続エリアの新たな位置情報を受信した後、新たな上行多重接続エリアに上行信号の送信を行う。
さらに、前記下行多重接続技術は、OFDMA多重接続技術、SC-FDMA多重接続技術、MC−TD−SCDMA多重接続技術のうちの1種或いは多種を含み、前記上行多重接続技術は、OFDMA多重接続技術、SC-FDMA多重接続技術、MC−TD−SCDMA多重接続技術のうちの少なくとも2種を含む。
本発明はさらに、多種の多重接続技術が支持されるシステムフレーム構造を提供し、上行フレームと下行フレームを含み、前記下行フレームにおいて少なくとも1つの下行多重接続エリアを含み、下行多重接続エリア毎に1種の下行多重接続技術が支持され、前記上行フレームにおいて、異なる上行多重接続技術が支持される少なくとも2つの上行多重接続エリアを含み、各下行多重接続エリアは、1つあるいは複数の上行多重接続エリアに関連付けられることを特徴とする。
さらに、前記下行フレームは、上行フレームにおける複数の上行多重接続エリアに関連付けられた1つの下行多重接続エリアを含み、或いは、前記下行フレームは、それぞれが上行フレームにおける1つ或いは複数の上行多重接続エリアに関連付けられた少なくとも2つの下行多重接続エリアを含み、
前記下行多重接続エリアが上行多重接続エリアに関連付けられることとは、当該下行多重接続エリアに対応な下行多重接続技術と、関連付けられた上行多重接続エリアに対応な上行多重接続技術とを同時に支持する端末があることであり、下行多重接続エリア毎の上行制御メッセージには、関連付けられた上行多重接続エリアの情報を含む。
さらに、前記上行フレームには初期アクセスエリアをさらに含み、初期接続エリアは、対応な1つの上行多重接続エリアに位置し、或いは、初期接続エリアは、上行フレームにおける共用エリアに位置する。
さらに、前記上行制御メッセージにおける関連付けられた上行多重接続エリアの情報は、対応な初期アクセスエリアの割当情報、支持する上行多重接続技術情報、関連付けられた上行多重接続エリア位置、サイズ、発信パラメーター、リソース割当情報のうちの1種或いは任意の組合を含み、ここで、リソース割当情報は、上行リソースブロックの位置、サイズ、タイプ、宛先アドレス、発信パラメーターのうちの1種或いは任意の組合を含み、当該宛先アドレスは、当該上行リソースブロックにおいて上行送信をおこなう端末を指示することに用いられる。
さらに、前記下行多重接続技術は、OFDMA多重接続技術、SC-FDMA多重接続技術、MC−TD−SCDMA多重接続技術のうちの1種或いは多種を含み、前記上行多重接続技術は、OFDMA多重接続技術、SC-FDMA多重接続技術、MC−TD−SCDMA多重接続技術のうちの少なくとも2種を含む。
さらに、各下行多重接続エリアの同期チャンネルにおいて、対応な下行多重接続技術の同期信号を含み、或いは、下行フレームの共用の同期チャンネルエリアにおいて、全ての下行多重接続技術の同期信号を含み、各下行多重接続技術の同期信号は1つの下行多重接続エリアに対応する。
本発明はさらに、多種の多重接続技術が支持されるシステムを提供し、基地局と端末とを含み、前記基地局は、下行フレームを送信し、下行フレームにおいて少なくとも1つの下行多重接続エリアを含み、下行多重接続エリア毎に1種の下行多重接続技術の送信が支持され、各下行多重接続エリアが1つあるいは複数の上行多重接続エリアに関連付けられ、下行多重接続エリア毎の上行制御メッセージには、関連付けられた上行多重接続エリアが支持する上行多重接続技術情報と、対応な初期アクセスエリアの割当情報と、当該下行多重接続エリアに関連付けられた上行多重接続エリアのリソース割当情報とを含み、下行多重接続エリア毎の下行制御メッセージには、当該下行多重接続エリアのリソース割当情報を含み、上行フレームは、異なる上行多重接続技術が支持される少なくとも2つの上行多重接続エリアに区画され、
前記端末は、下行チャンネルをスキャンし、自身が支持する下行多重接続技術の同期信号を捜索し、基地局と同期を建立した後、対応な下行多重接続エリアから上行制御メッセージを獲得し、それにおける情報に基づき、システムが自身の上行多重接続技術を支持すると判断した場合、当該上行制御メッセージに指示された初期アクセスエリア情報に基づき、初期ネットワークアクセスを行ってから、支持する下行多重接続技術に対応の下行多重接続エリアから、下行制御メッセージと上行制御メッセージとを獲得し、それにおけるリソース割当情報に基づき、基地局が下行送信したデータを受信し、且つ、利用可能なリソースブロックにおいて、自身の上行多重接続技術を使用して上行送信を行う。
さらに、基地局が送信した前記下行フレームは、上行フレームにおける複数の上行多重接続エリアに関連付けられた1つの下行多重接続エリアを含み、或いは、基地局が送信した前記下行フレームは、それぞれが上行フレームにおける1つ或いは複数の上行多重接続エリアに関連付けられた少なくとも2つの下行多重接続エリアを含み、前記上行多重接続エリアと下行多重接続エリアは、時間分割様態あるいは周波数分割様態により区画され、
前記下行多重接続エリアが上行多重接続エリアに関連付けられることとは、当該下行多重接続エリアに対応な下行多重接続技術と、関連付けられた上行多重接続エリアに対応な上行多重接続技術とを同時に支持する端末があることである。
さらに、基地局は、ある下行多重接続エリアの位置を変更する必要がある場合、下行多重接続エリアに対応な下行制御メッセージにおいて、位置変更の情報を繰り上げ送信し、当該位置変更の情報は、下行多重接続エリアのフレームにおける新たな位置、及び発生したフレームを含み、
端末は、基地局と通常な通信を行い、下行多重接続エリアの、以降のある1つのフレームにおける当該下行多重接続エリアの位置変更指示の情報を含んだ下行制御メッセージを受信した後、指示に従い、新たな下行多重接続エリアが位置するフレームにおいて、同期信号の捜索を行い、同期を完了した後、通常な通信を続ける。
さらに、前記基地局は、各下行多重接続エリアの同期チャンネルにおいて、各下行多重接続技術の同期信号を送信し、或いは、下行フレームの共用の同期エリアにおいて、全ての下行多重接続技術の端末に同期信号を送信し、各下行多重接続技術の同期信号は1つの下行多重接続エリアに対応する。
さらに、前記基地局により下行多重接続エリア毎の上行制御メッセージに含まれた初期アクセスエリアの割当情報において、各上行多重接続エリアは、1つの初期アクセスエリアをそれぞれに有し、或いは、初期アクセスエリアは上行フレームにおける共用エリアに位置し、多種の上行多重接続技術を利用する端末は、同じの初期アクセスエリアを使用してアクセスを行うことができる。
さらに、前記基地局が送信した下行フレームにおける下行多重接続エリアが支持する下行多重接続技術は、OFDMA多重接続技術、SC-FDMA多重接続技術、MC−TD−SCDMA多重接続技術のうちの1種或いは多種を含み、受信された上行フレームにおける上行多重接続エリアが支持する上行多重接続技術は、OFDMA多重接続技術、SC-FDMA多重接続技術、MC−TD−SCDMA多重接続技術のうちの少なくとも2種を含む。
本発明に係る方法によれば、同一の通信システムは、同一のフリークエンシーバンドに多種の多重接続技術を支持することができる。
図1は本発明の第1実施例のシステムを実現するフレーム構造の模式図である。 図2は第1実施例のシステムを利用した端末の初期ネットワークアクセスのフローチャートである。 図3は第1実施例のシステムを利用した端末の下行受信のフローチャートである。 図4は第1実施例のシステムを利用した端末の上行送信のフローチャートである。 図5は第2実施例のシステムを実現するフレーム構造の模式図である。 図6は第2実施例のシステムを利用した端末の初期ネットワークアクセスのフローチャートである。 図7は第2実施例のシステムを利用した端末の下行多重接続エリアの位置変更における同期プロセスのフローチャートである。 図8は第3実施例のシステムを実現するフレーム構造の模式図である。
本発明では、多種の多重接続技術が支持されるシステムは、基地局と端末とを含み、
基地局は、異なる多重接続技術が支持される1つ或いは複数の端末に、制御情報とデーターとを送信し、且つ、異なる多重接続技術が支持される端末により送信されたデータを受信する。具体的には、当該基地局は、下行フレームを送信し、下行フレームにおいて少なくとも1つの下行多重接続エリアを含み、下行多重接続エリア毎に1種の下行多重接続技術の送信が支持され、端末が送信した上行フレームにおいて、異なる上行多重接続技術が支持される少なくとも2つの上行多重接続エリアを含み、各下行多重接続エリアは、1つあるいは複数の上行多重接続エリアに関連付けられ、下行多重接続エリア毎の上行制御メッセージには、関連付けられた上行多重接続エリアに対応な初期アクセスエリアの割当情報を含む。
端末は、基地局が送信した制御メッセージを受信し、当該制御メッセージに基づき、基地局が送信したデータを受信し、且つ、当該基地局が自身の多重接続技術を支持する場合、当該制御メッセージに基づき、記前基地局にデータを送信する。具体的には、端末は、それぞれの下行チャンネルをスキャンし、自身が支持する下行多重接続技術の同期信号を捜索し、基地局と同期を建立した後、対応な下行多重接続エリアから上行制御メッセージを獲得し、基地局が自身の上行多重接続技術を支持する場合、当該上行制御メッセージに指示された初期アクセスエリア情報に基づき、それぞれが支持する初期アクセス技術を使用して、初期ネットワークアクセスを行う。
以下は、図面と具体的な実施様態を合わせて、本発明についてさらに詳しく説明するが、本発明を限定するものではない。
(第1実施例)
同一のキャリア周波数内に、基地局は、1種の下行多重接続技術と1種以上の上行多重接続技術とを支持する。本実施例では、基地局は、下行にOFDMA多重接続技術を支持し、上行にOFDMA多重接続技術とSC-FDMA多重接続技術を支持する。たとえば、端末#1は、下行にOFDMA多重接続技術を支持し、上行にOFDMA多重接続技術を支持し、端末#2は、下行にOFDMA多重接続技術を支持し、上行にSC−FDMA多重接続技術を支持し、他の端末は、下行にOFDMA多重接続技術を支持し、上行にOFDMA多重接続技術或いはSC−FDMA多重接続技術を支持する。
本実施例を実現するフレーム構造は図1に示す。当該フレーム構造は、下行フレームと上行フレームとを含む。下行フレームは、1つの下行多重接続エリア(DL Zone)のみを含み、当該エリアは、1種の下行多重接続技術、すなわち、下行OFDMA技術のみを支持する。上行フレームは、時間分割或いは周波数分割の様態により、2つの上行多重接続エリアに分割され、異なる上行多重接続技術をそれぞれに支持する。本実施例において、上行多重接続エリア#1(UL Zone#1)は上行OFDMA多重接続技術、上行多重接続エリア#2(UL Zone#2)は上行SC−FDMA多重接続技術をそれぞれに支持する。当該下行多重接続エリア#1は、2つの上行多重接続エリア#1と#2とに関連付けられた。
図1に示すように、基地局は、下行フレームの先頭にプリアンブル(preamble)を送信し、下行多重接続エリアにおいて、上行制御メッセージと下行制御メッセージとを端末に送信する。ここで、下行制御メッセージは、FCH(フレーム制御ヘッド、Frame Control Head)とDL−MAP(ダウンリンクマップ)メッセージとを含み、また、DCD(下行チャンネル説明)メッセージを含んでもよく、上行制御メッセージは、UL−MAPメッセージを含み、また、UCD(上行チャンネル説明)メッセージ、或いは、他のブロードキャスト制御メッセージを含んでもよく(図面にはDCDとUCDを示していない)。
基地局は、下行制御メッセージにおいて、下行発信に関するパラメーターと下行多重接続エリアのリソース割当情報とを含み、また、下行フレームにおける下行多重接続エリアの位置情報或いは更新情報を含んでもよい。ここで、下行発信に関するパラメーターは、基地局の標識(identifier)と、基地局の基本能力パラメーターと、下行発信に利用される帯域、ポイント数、フレーム長、タイマーの定義などの内容を含み(上行発信に関するパラメーターも前記パラメーターを含む)、下行多重接続エリアのリソース割当情報は、下行の全てのバースト(Burst)の位置、サイズ、タイプ、宛先アドレス(当該下行リソースブロックにおいてデータを受信する端末を指示する、たとえば、宛先端末の標識である)、発信パラメーター(たとえば、送信に利用される変調コーディング方法である)のうちのパラメーターの1つ或いは任意の組合を含む。図1に示すように、下行制御メッセージDL−MAPには、バースト#1からバースト#9までの全ての割当情報を含み、バースト#1は端末#1(MS#1)に送信されるものであり、バースト#2は端末#2(MS#2)に送信されるものであり、他のバーストも、端末#1と端末#2とを含む当該システムの端末に指示されるものであり、前記バーストはっもっとあってもよい。
基地局は、上行制御メッセージにおいて、基地局が支持する全ての上行多重接続技術の情報(たとえば、上行多重接続技術のタイプ)と、上行発信に関するパラメーター(たとえば、上行発信に利用される帯域、ポイント数などのパラメーター)を含み、また、上行多重接続エリア毎の位置情報とリソース割当情報とを含む。フレームとフレームの間には上行多重接続エリア毎の相対位置とサイズは変更可能であるので、当該位置情報が更新される時に、端末に通知する必要がある。前記上行多重接続エリアの位置情報は、上行多重接続エリア(たとえば、図1におけるUL Zone#1とUL Zone#2)毎の上行フレームにおける位置及び/或いは上行多重接続エリアのサイズなどを含む。前記上行多重接続エリアのリソース割当情報は、各上行多重接続エリアにおけるバースト(Burst)或いはタイムスロット(slot)の割当情報を含み、バースト或いはタイムスロット毎の位置や、当該上行バースト或いはタイムスロットの宛先アドレス(当該バースト/タイムスロットにおいて上行送信る端末を指示する)、バースト或いはタイムスロットのサイズやタイプ(当該バースト或いはタイムスロットにどのデータを搬送するかを指示する)、発信に利用された変調コーディング方法などのパラメーターの1つ或いは任意の組合を含む。図1に示すように、上行制御メッセージUL−MAPには、上行多重接続エリア#1における上行バースト#1の位置や宛先アドレスなどのパラメーターが指示され、上行送信のために端末#1に割当られ、及び、上行多重接続エリア#2における上行タイムスロット#1の位置情報及び宛先アドレスなどのパラメーターが指示され、上行送信のために端末#2に割当られる。
基地局は、上行制御メッセージにおいて、初期アクセスエリアの割当情報をさらに搬送し、前記初期アクセスエリアは少なくとも1つ存在し、初期アクセスエリアの割当情報には、各上行多重接続エリアにおける上行初期アクセスエリア(たとえば、Initial ranging region及びrandom access slot )の割当情報を含み、当該割当情報は、当該上行初期アクセスエリアの、上行フレーム或いは上行多重接続エリア毎における位置、サイズ、支持する上行多重接続技術のタイプ標識、送信に利用可能な変調コーディング方法などのパラメーターの1つ或いは任意の組合を含む。上行制御メッセージにおいて、各種の上行多重接続技術毎の端末に対し、上行多重接続エリアに1つの初期アクセスエリアをそれぞれに割当て、図1に示すように、上行多重接続エリア#1と上行多重接続エリア#2のnitial ranging region及びrandom access slotのそれぞれは、端末#1と端末#2が異なる初期ネットワークアクセス技術を使用して初期ネットワークアクセスを行うために利用される。しかし、端末の初期アクセスエリアが同じでもよく、端末#1と端末#2が同じ初期ネットワークアクセス様態を使用して初期ネットワークアクセスを行う場合、基地局は、上行制御メッセージにおいて、同一の上行多重接続技術を支持する全ての端末に対し、上行フレームの共用エリアに1つの初期アクセスエリアを割り当てることができる。
端末の初期ネットワークアクセスプロセスは図2に示すように、以下のステップを含む。
ステップ210:端末は、下行チャンネルをスキャンし、自身が支持する下行多重接続技術の同期信号を捜索する。
本実施例において、システム下行にはOFDMA多重接続技術を利用し、端末#1と端末#2は、図1に示す下行フレームプリアンブルを捜索する。基地局がn種の異なる下行アクセス様態を支持する場合、下行フレームには、端末の下行ネットワークアクセスのためのn個の同期信号を有する。システムの下行に利用されたのは他の多重接続技術であると、端末は、対応な同期信号を捜索し、当該同期信号は、プリアンブル信号であってもよく、同期チャンネル信号、或いは他の同期信号であってもよい。
ステップ220:端末は、基地局と同期を建立。
ステップ230:端末は、基地局と同期を建立した後、基地局が送信した下行フレームを受信し、当該下行フレームから上行制御メッセージを獲得し、上行制御メッセージから獲得された、基地局の支持する上行多重接続技術の標識に基づき、自身の上行多重接続技術が基地局に支持されるかどうかを判断し、Yesの場合はステップ240を実行し、そうでなければ終了し、或いはステップ210に戻る。
本実施例において、端末#1に対し、基地局が上行OFDMAを支持するかどうかを判断することが必要であり、端末#2に対し、基地局が上行SC−FDMAを支持するかどうかを判断することが必要である。端末は、獲得された基地局の支持する上行多重接続技術の標識が、自身の支持する上行多重接続技術の標識にマッチングできるかどうかに基づき、自身の上行多重接続技術が当該基地局に支持されるかどうかを判断し、端末は、自身の上行多重接続技術が基地局に支持されていないと判断する場合、下行フリークエンシーバンド内に再スキャンを行い、新たな利用可能な下行チャンネルを捜索する。
ステップ240:端末は、基地局の下行フレームから、上行制御メッセージを獲得し、上行制御メッセージから、利用可能な上行初期アクセスエリアの割当情報、及び上行発信パラメーター情報を獲得する。
ステップ250:端末は、基地局に指示された上行初期アクセスエリア内に、ネットワークアクセスメッセージを送信し、初期ネットワークアクセスを行う。
端末#1と端末#2は、受信された基地局の上行制御メッセージにおける初期アクセスエリアの情報に基づき、初期アクセスエリア#1と初期アクセスエリア#2において、異なる初期化技術をそれぞれ使用し、初期ネットワークアクセスを行う。
端末がネットワークにアクセスした後、基地局の下行データを受信するプロセスは図3に示すように、以下のステップを含む。
ステップ310:端末は、基地局が送信した下行フレームを受信し、当該下行フレームから下行制御メッセージを獲得して、下行制御メッセージから、下行多重接続エリアのリソース割当情報を獲得する。
端末#1と端末#2は、基地局の下行制御メッセージを受信し、ここではDL−MAPメッセージであり、当該メッセージから、下行多重接続エリアのリソース割当情報を獲得する。
ステップ320:端末は、獲得されたリソース割当情報に基づき、基地局が下行送信したデータを受信する。
端末#1と端末#2は、下行多重接続エリアのリソース割当情報に基づき、基地局から本端末のために送信されたデータの位置及び係る情報(たとえば変調コーディング様態など)を獲得し、図1に示すように、基地局下行制御メッセージDL−MAPにおいて、下行バースト#1にデータを端末#1に送信することが指示され、下行バースト#2においてデータを端末#2に送信することが指示される場合、端末#1と端末#2は、バーストの位置情報及びほかのパラメーターに基づき、バースト#1とバースト#2におけるデーターをそれぞれに受信する。
端末は基地局と通常な通信を行う時に、ある下行多重接続エリアの下行フレームにおける位置を変更する必要がある場合、基地局は、下行多重接続エリアの下行制御メッセージにおいて、位置変更の情報を繰り上げ送信すべきであり、該当位置変更の情報は、下行多重接続エリアの下行フレームにおける新たな位置、及び変化発生のフレームを含む。端末は、下行制御メッセージから、新たな下行エリアの位置情報を受信すると、新たなフレームに同期を行ってから、基地局と通常な通信を続ける。
端末がネットワークにアクセスした後、上行データの送信プロセスは図4に示すように、以下のステップを含む。
ステップ410:端末は、基地局が送信した下行フレームにおける上行制御メッセージから、各上行多重接続エリアのリソース割当情報を獲得する。
当該上行多重接続エリアに使用される上行多重接続技術は、当該端末に支持されるものである。
ステップ420:端末は、上行多重接続エリアのリソース割当情報に基づき、上行多重接続エリアの利用可能な上行バーストにおいて、自身の上行多重接続技術を使用してデータを送信する。
端末#1と端末#2は、各上行多重接続エリアのリソース割当情報に基づ、自身に割当てられた上行バーストの位置及び係る情報を獲得し、たとえば、図1に示すように、基地局は、上行制御メッセージUL−MAPにおいて、上行多重接続エリア#1におけるバースト#1を端末#1に割当て、基地局は、上行制御メッセージUL−MAPにおいて、上行多重接続エリア#2における上行タイムスロット#1を端末#2に割当てる。端末#1と端末#2のそれぞれは、当該情報の指示に基づき、上行バースト#1と上行タイムスロット#1において、それぞれが支持する上行多重接続技術を使用して上行送信を行う。
(第2実施例)
同一のキャリア周波数内に、基地局は、2種の下行多重接続技術と2種の上行多重接続技術とを支持し、本実施例では、具体的には、基地局は、下行OFDMA多重接続技術と下行SC−FDMA多重接続技術と、上行OFDMA多重接続技術と上行SC-FDMA多重接続技術とを支持する。システムにおいて、端末#1と端末#2とを含み、端末#1は、下行OFDMA多重接続技術と上行OFDMA多重接続技術を支持し、端末#2は、下行SC−FDMA多重接続技術と上行SC−FDMA多重接続技術を支持する。
本実施例を実現するフレーム構造は図5に示すように、当該フレーム構造は、下行フレームと上行フレームとを含む。下行フレームと上行フレームとは、時間分割或いは周波数分割の様態により、2つの下行多重接続エリアと2つの上行多重接続エリアに分割され、各下行多重接続エリアは1種の下行多重接続技術を支持し、各上行多重接続エリアは1種の上行多重接続技術を支持する。各下行多重接続エリアの下行フレームにおける相対位置は変更可能であり、各上行多重接続エリアの上行フレームにおける相対位置も変更可能である。下行多重接続エリア#1と下行多重接続エリア#2は、OFDMA多重接続技術とSC−FDMA多重接続技術をそれぞれに支持し、上行多重接続エリア#1と上行多重接続エリア#2は、OFDMA多重接続技術とSC−FDMA多重接続技術をそれぞれに支持する。2つの下行多重接続エリアは、2つの上行多重接続エリアに関連付けられ、ここで、下行多重接続エリア#1は上行多重接続エリア#1に関連付けられ、下行多重接続エリア#2は上行多重接続エリア#2に関連付けられた。下行多重接続エリアに関連付けられた上行多重接続エリアとは、当該下行多重接続エリアに対応な下行多重接続技術と、関連付けられた上行多重接続エリアに対応な上行多重接続技術とを同時に支持する端末があることである。
基地局は、下行多重接続エリア#1と下行多重接続エリア#2の先頭に、それぞれにプリアンブル#1と同期タイムスロット#1(Sync Slot1)を送信し、それぞれが、下行OFDMA多重接続技術と下行SC−FDMA多重接続技術が支持される端末の初期ネットワーク捜索と同期に利用される。
基地局は、下行多重接続エリア毎に、それぞれの下行多重接続エリアの制御メッセージをそれぞれ送信し、当該制御メッセージは下行制御メッセージと上行制御メッセージとを含む。当該下行制御メッセージと上行制御メッセージのそれぞれは、当該下行多重接続エリア及びそれに対応する上行多重接続エリアの制御に利用される。
下行多重接続エリア毎に送信された上行制御メッセージにおいて、上行多重接続技術の情報、上行発信パラメーター、位置情報、リソース割当情報、初期アクセスエリアの割当情報を含む。ここで、前記上行多重接続エリアの位置情報は、上行多重接続エリア毎の上行フレームにおける位置及び/或いはサイズを含み、前記上行多重接続エリア毎のリソース割当情報は、各多重接続エリアにおける上行バースト或いはタイムスロットの位置情報、サイズ、タイプ、当該上行バースト或いはタイムスロットの宛先アドレス、及び送信に利用された変調コーディング方法などのパラメーターの1つ或いは任意の組合を含んでもよく、前記上行バースト或いはタイムスロットの宛先アドレスは、当該バーストまたはタイムスロットにおいて上行送信る端末を指示することに利用される。上行制御メッセージにおいて、初期アクセスエリアの割当情報も含み、当該上行多重接続技術を支持する端末が初期ネットワークアクセスを行うために利用される。
下行多重接続エリア毎に送信された下行制御メッセージにおいて、当該下行多重接続エリアの発信パラメーターと、当該下行多重接続エリアのリソース割当情報とを含む。ある下行多重接続エリアの下行フレームにおける位置を変更する必要がある場合、基地局は、下行多重接続エリアの下行制御メッセージにおいて、位置変更の情報を繰り上げ送信すべきであり、当該位置変更の情報は、下行多重接続エリアの下行フレームにおける新たな位置、及び変化発生のフレームを含む。
図5に示すように、OFDMA多重接続技術が支持される下行多重接続エリア#1において、下行制御メッセージDL−MAPと上行制御メッセージUL−MAPとにより、下行多重接続エリア#1とそれに対応する上行多重接続エリア#1の位置情報とリソース割当情報をそれぞれに送信する。下行制御メッセージDL−MAPにおける下行多重接続エリアのリソース割当情報は、下行多重接続エリアにおける全てのバーストの位置、バーストの宛先アドレス、バーストのサイズ、送信に利用された変調コーディング様態などのうちの1つ或いは任意の組合を含む。図5に示すように、下行制御メッセージは、バースト#1を端末#1に割当ることを指示する。上行制御メッセージUL−MAPにおける上行多重接続エリアの位置情報は、当該上行多重接続エリアの上行フレームにおける位置及び/或いはサイズを指示し、上行多重接続エリアのリソース割当情報は、下行多重接続エリアに関連付けられた上行多重接続エリアにおける全てのバーストの位置、どの端末に割当てられ、バーストのサイズ、利用された変調コーディング様態などのうちの1つ或いは任意の組合を含む。図5に示すように、上行制御メッセージは、端末#1が上行送信を行うために上行バースト#1を指示する。上行制御メッセージUL−MAPにおいて、初期アクセスエリア(Initial Ranging region及びRandom Access slot)の割当情報を含んでもよい。また、上行多重接続エリア#1の位置及び/或いはサイズを変更する必要がある場合、基地局は、下行多重接続エリア#1の上行制御メッセージにおいて、位置変更の情報を送信する。
図5に示すように、SC−FDMA多重接続技術が支持される下行多重接続エリア#2において、下行制御と上行制御タイムスロットにより、下行多重接続エリア#2とそれに対応する上行多重接続エリア#2の位置情報とリソース割当情報をそれぞれに送信する。下行多重接続エリア#2の下行制御タイムスロットには、下行データタイムスロット#2を端末#2に割当て、端末#2は、当該タイムスロットにおいて、上行SC−FDMA技術を使用してデータ信を行い、下行多重接続エリア#2の上行制御タイムスロットには、初期アクセスチャンネル及びデータチャンネルの位置を割当てる。
端末の初期ネットワークアクセスを行うプロセスは図6に示すように、以下のステップを含む。
ステップ610:端末は自身が支持する下行多重接続技術の同期信号を捜索する。
基地局は、以下の様態で異なる多重接続技術の同期信号を送信することができる。即ち、前記基地局は、下行多重接続エリア毎の同期チャンネルにおいて、下行多重接続技術毎の同期信号を送信し、或いは、前記基地局は、下行フレームの共用の同期エリアにおいて、それが支持する全ての下行多重接続技術の端末へ同期信号を送信し、下行多重接続技術毎の同期信号は、1つの下行多重接続エリアに対応する。
端末1と端末2のそれぞれは、下行チャンネルをスキャンし、自身が支持する同期信号を捜索する。図5に示すように、下行OFDMA多重接続技術が支持される端末1は下行プリアンブルを捜索し、下行SC−FDMA多重接続技術が支持される端末2は下行同期チャンネルを捜索する。
ステップ620:端末は、基地局と同期を建立。
ステップ630:端末は、基地局と同期を建立した後、基地局が送信した下行フレームを受信し、自身の上行多重接続技術が基地局に支持されるかどうかを判断し、Yesの場合はステップ640を実行し、そうでなければ、ステップ610に戻る。
ステップ640:端末は、上行制御メッセージから、自身が支持る下行多重接続エリアの初期アクセスエリアの割当情報、及び上行発信パラメーターを獲得する。
基地局は2種の上行多重接続アクセス技術を支持する場合、端末は、基地局と同期を取った後、自身の上行多重接続技術が当該基地局に支持されるかどうかを予め判断する必要があり、基地局は1種の上行多重接続アクセス技術のみを支持する場合、端末がネットワークにアクセスした後、基地局は、当該端末が利用する多重接続技術は本基地局と同じであると黙認してもよい。
ステップ650:端末は、初期アクセスエリアの割当情報に基づき、前記上行初期ネットワークアクセスエリアにおいて、ネットワークアクセスメッセージを送信し、初期ネットワークアクセスを行う。
端末#1と端末#2のそれぞれは、上行多重接続エリア#1と上行多重接続エリア#2において、それぞれの技術を使用し、初期ネットワークアクセスを行う。
以上の端末処理の流れはおおむね図2と同じであるが、端末#1と端末#2では、支持される上行と下行多重接続技術が異なるので、具体的な処理が異なるところがある。
システムにおいて、端末が基地局と通常な通信を行う過程において、支持する下行多重接続エリアの位置が変更する場合、端末は、基地局と再同期を建立する必要があり、図7に示すように、以下のステップを含む。
ステップ710:端末は基地局と通常な通信を行う。
ステップ720:端末は、基地局の下行制御メッセージを受信し、メッセージには、以降のあるフレームにおける下行多重接続エリアの位置変更情報が指示され、その位置変更情報は、下行多重接続エリアの下行フレームにおける新たな位置、及びそれが起こるフレームを含む。
ステップ730:端末は、指示情報に基づき、変更が起こるフレームにおいて同期信号を捜索し、同期を獲得。
ステップ740:端末は、基地局との通常な通信状態に入る。
端末がネットワークにアクセスした後、下行データを受信するプロセスは以下である。
ステップ1:端末は、基地局が送信した下行フレームを受信し、対応な下行多重接続エリアから下行制御メッセージを獲得して、下行多重接続エリアのリソース割当情報を獲得する。
当該下行多重接続エリアに使用される下行多重接続技術は当該端末に支持されるものである。端末が受信した下行制御メッセージにおいて、以降のあるフレームにおける当該下行多重接続エリアの位置変更の情報が指示される場合、端末は、当該以降の下行フレームにおいて、新たな位置で同期信号の捜索、同期及び下行受信を行う。
ステップ2:端末は、下行多重接続エリアのリソース割当情報に基づき、基地局が下行送信したデータを受信する。
端末がネットワークにアクセスした後、上行データの送信プロセスは以下である。
ステップ1:端末は、下行フレームにおける対応な下行多重接続エリアで基地局により送信された上行制御メッセージを受信し、当該下行多重接続エリアに対応する上行多重接続エリアの位置情報とリソース割当情報を獲得する。
当該下行多重接続エリアに使用される下行多重接続技術、及び対応な上行多重接続エリアに使用される上行多重接続技術は、当該端末に支持されるものである。
ステップ2:端末は、上行多重接続エリアのリソース割当情報に基づき、前記上行多重接続エリアの利用可能な上行バースト或いはタイムスロットにおいて、送信を行う。
(第3実施例)
本実施例では、基地局は、下行OFDMA多重接続技術と下行MC−TD−SCDMA多重接続技術と、上行OFDMA多重接続技術と上行SC-FDMA多重接続技術と上行MC-TD−SCDMA多重接続技術とを支持する。端末#1は、下行OFDMA多重接続技術と上行OFDMA多重接続技術を支持し、端末#2は、下行OFDMA多重接続技術と上行SC−FDMA多重接続技術を支持し、端末#3は、下行MC−TD−SCDMA(マルチキャリア時間分割同期符号多重接続)多重接続技術と上行MC−TD−SCDMA多重接続技術を支持する。
本実施例を実現するフレーム構造は図8に示すように、端末#1は、下行多重接続エリア#1と上行多重接続エリア#1により、基地局と通信を行い、端末#2は、下行多重接続エリア#1と上行多重接続エリア#3により、基地局と通信を行い、端末#3は、下行多重接続エリア#2と上行多重接続エリア#2により、基地局と通信を行う。
基地局は、下行多重接続エリア#1と下行多重接続エリア#2の先頭に、それぞれにプリアンブル#1と同期タイムスロット#1を送信し、それぞれが、下行OFDMA多重接続技術と下行MC−TD−SCDMA多重接続技術が支持される端末の初期ネットワーク捜索と同期に利用される。
基地局は、以下の様態で異なる多重接続技術の同期信号を送信することができる。即ち、基地局は、下行多重接続エリア毎の同期チャンネルにおいて、下行多重接続技術毎の同期信号を送信し、或いは、基地局は、下行フレームの共用の同期エリアにおいて、それが支持する全ての下行多重接続技術の端末へ同期信号を送信し、下行多重接続技術毎の同期信号は、1つの下行多重接続エリアに対応する。
基地局は、下行多重接続エリア#1において、当該下行多重接続エリアの下行制御メッセージDL−MAP、及び、当該下行多重接続エリアに対応する上行多重接続エリア#1と上行多重接続エリア#の上行制御メッセージUL−MAPを送信する。下行制御メッセージには、当該下行多重接続エリアのリソース割当情報を含む。図に示すように、基地局は、下行制御メッセージDL−MAPを使用して、下行多重接続エリア#1において、バースト#1とバースト#2を、下行OFDMA多重接続技術が支持される端末#1と端末#2にそれぞれに割り当てる。また、基地局は、下行制御メッセージDL−MAPを使用して、バースト3〜6を、下行OFDMA多重接続技術が支持される他の端末に割り当てる。
図8に示すように、基地局は、下行多重接続エリア#1の上行制御メッセージにおいて、上行多重接続エリア#1と上行多重接続エリア#3の位置情報やリソース割当情報、初期アクセスエリアの割当情報等を送信する。上行多重接続エリア#1において、基地局は、端末#1の上行送信のためにバースト#1を割り当て、上行多重接続エリア#3において、基地局は、端末#2の上行送信のためにタイムスロット#2を割り当てる。図8に示すように、基地局は、下行多重接続エリア#1の上行制御メッセージにおいて、当該下行多重接続エリアに対応する上行多重接続エリア#1と上行多重接続エリア#3に対し、初期アクセスエリアを割り当てる。上行多重接続エリア#1における初期アクセスエリアは、上行OFDMA多重接続技術が支持される端末に利用され、例えば、端末#1は初期ネットワークアクセスを行い、上行多重接続エリア#3のタイムスロット#1におけるランダムアクセスチャンネル(random access channel)は、端末#2の初期ネットワークアクセスに利用される。
図8に示すように、基地局は、下行多重接続エリア#2の下行と上行制御タイムスロットにおいて、下行制御メッセージと上行制御メッセージを送信し、それぞれが、当該下行多重接続エリア及びそれに対応する上行多重接続エリア#2に対する制御メッセージを含む。基地局は、下行多重接続エリア#2における下行タイムスロット#2を端末#3に割り当て、上行多重接続エリア#2における上行タイムスロット#1を端末#3に割り当て、且つ、上行多重接続エリア#2において、ランダムアクセスタイムスロット(Random access Slot)の割当を含む。
以上説明したのは本発明の好ましい実施例のみであり、本発明を制限するものではない。本分野の当業者ならば、本発明には幾つかの変更と変形がある。本発明の要旨を逸脱しない範囲で、いずれかの変更や、同じものの取替、改善などは本発明における請求の範囲に属すべきである。
例えば、基地局は、下行フレームの先頭に或いは同期チャンネルにおいて、当該基地局が支持する全ての下行多重接続技術の同期信号を送信してもよい。
本発明は、無線通信分野に適用可能であり、異なる多重接続技術を同一のキャリア周波数で支持することを実現する。

Claims (30)

  1. 多種の多重接続技術が支持されるシステムにおける端末のアクセス方法であって、
    (a)基地局が下行フレームを送信し、下行フレームにおいて少なくとも1つの下行多重接続エリアを含み、下行多重接続エリア毎に1種の下行多重接続技術が支持され、各下行多重接続エリアが1つあるいは複数の上行多重接続エリアに関連付けられ、下行多重接続エリア毎の上行制御メッセージには、関連付けられた上行多重接続エリアが支持する上行多重接続技術情報、及び対応な初期アクセスエリアの割当情報を含み、上行フレームは、異なる上行多重接続技術が支持される少なくとも2つの上行多重接続エリアに区画され、
    (b)端末は、下行チャンネルをスキャンし、自身が支持する下行多重接続技術の同期信号を捜索し、基地局と同期を取った後、対応な下行多重接続エリアから上行制御メッセージを獲得し、それにおける情報に基づき、自身が支持される上行多重接続技術があると判断し、当該上行制御メッセージに指示された初期アクセスエリア情報に基づき、初期ネットワークアクセスを行い、そうでなければ、チャンネルの再スキャンを行うステップを含むアクセス方法。
  2. 前記上行多重接続エリアと下行多重接続エリアは、時間分割様態あるいは周波数分割様態により区画され、前記下行多重接続エリア毎の上行制御メッセージには、関連付けられた上行多重接続エリアの位置及び/或いはサイズ情報をさらに含み、前記下行多重接続エリアが上行多重接続エリアに関連付けられることとは、当該下行多重接続エリアに対応な下行多重接続技術と、関連付けられた上行多重接続エリアに対応な上行多重接続技術とを同時に支持する端末があることであることを特徴とする請求項1に記載のアクセス方法。
  3. 基地局が送信した前記下行フレームは、上行フレームにおける複数の上行多重接続エリアに関連付けられた1つの下行多重接続エリアを含み、
    或いは、基地局が送信した前記下行フレームは、それぞれが上行フレームにおける1つ或いは複数の上行多重接続エリアに関連付けられた少なくとも2つの下行多重接続エリアを含むことを特徴とする請求項1或いは2に記載のアクセス方法。
  4. 前記上行多重接続エリアに対応な初期アクセスエリアの割当情報は、初期アクセスエリアの位置、サイズ、支持される上行多重接続技術のタイプのうちの1つ或いは任意の組合を含むことを特徴とする請求項1或いは2に記載の方法。
  5. 異なる上行多重接続技術を利用する端末は、異なる初期アクセスエリアを使用してアクセスを行い、各初期アクセスエリアは、対応な上行多重接続エリアに位置し、
    或いは、初期アクセスエリアは、上行フレームにおける共用エリアに位置し、多種の上行多重接続技術を利用する端末は、同じの初期アクセスエリアを使用してアクセスを行うことができることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記下行フレームが複数の下行多重接続エリアを含む場合、各下行多重接続エリアの相対位置も変更可能であり、
    ある下行多重接続エリアの位置を変更する必要がある場合、基地局は、下行多重接続エリアに対応な下行制御メッセージにおいて、位置変更の情報を繰り上げ送信し、当該位置変更の情報は、下行多重接続エリアのフレームにおける新たな位置、及び発生したフレームを含み、
    端末は、基地局と通常な通信を行い、端末が下行多重接続エリアの,以降のある1つのフレームにおける当該下行多重接続エリアの位置変更指示の情報を含んだ下行制御メッセージを受信した後、指示に従い、新たな下行多重接続エリアが位置するフレームにおいて、同期信号の捜索を行い、同期を完了した後、通常な通信を続けることを特徴とする請求項1或いは2に記載のアクセス方法。
  7. 前記基地局は、各下行多重接続エリアの同期チャンネルにおいて、各下行多重接続技術の同期信号を送信し、
    或いは、前記基地局は、下行フレームの共用の同期エリアにおいて、全ての下行多重接続技術の端末に同期信号を送信し、各下行多重接続技術の同期信号は1つの下行多重接続エリアに対応することを特徴とする請求項1或いは2に記載のアクセス方法。
  8. 前記下行多重接続技術は、OFDMA多重接続技術、SC-FDMA多重接続技術、MC−TD−SCDMA多重接続技術のうちの1種或いは多種を含み、前記上行多重接続技術は、OFDMA多重接続技術、SC-FDMA多重接続技術、MC−TD−SCDMA多重接続技術のうちの少なくとも2種を含むことを特徴とする請求項1或いは2に記載の方法。
  9. 多種の多重接続技術が支持されるシステムが下行伝送を実現する方法であって、
    (a)基地局が下行フレームを送信し、下行フレームにおいて少なくとも1つの下行多重接続エリアを含み、下行多重接続エリア毎に1種の下行多重接続技術の送信が支持され、各下行多重接続エリアが1つあるいは複数の上行多重接続エリアに関連付けられ、下行多重接続エリア毎の上行制御メッセージには、関連付けられた上行多重接続エリアの情報を含み、下行多重接続エリア毎の下行制御メッセージには、当該エリアのリソース割当情報を含み、上行フレームは、異なる上行多重接続技術が支持される少なくとも2つの上行多重接続エリアに区画され、
    (b)端末は、初期アクセスを完了した後、支持する下行多重接続技術に対応な下行多重接続エリアから下行制御メッセージを獲得し、それにおけるリソース割当情報に基づき、基地局により下行送信されたデータを受信するステップを含む方法。
  10. 基地局が送信した前記下行フレームは、上行フレームにおける複数の上行多重接続エリアに関連付けられた1つの下行多重接続エリアを含み、或いは、基地局が送信した前記下行フレームは、それぞれが上行フレームにおける1つ或いは複数の上行多重接続エリアに関連付けられた少なくとも2つの下行多重接続エリアを含み、前記上行多重接続エリアと下行多重接続エリアは、時間分割様態あるいは周波数分割様態により区画され、
    前記下行多重接続エリアが上行多重接続エリアに関連付けられることとは、当該下行多重接続エリアに対応な下行多重接続技術と、関連付けられた上行多重接続エリアに対応な上行多重接続技術とを同時に支持する端末があることであることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 前記下行多重接続エリア毎の下行制御メッセージには、当該エリアのリソース割当情報に加え、下行多重接続エリアの位置情報及び/或いは下行発信パラメーターをさらに含み、前記リソース割当情報は、下行リソースブロックの位置、サイズ、タイプ、宛先アドレス、発信パラメーターのうちの1種或いは任意の組合をさらに含み、当該宛先アドレスは、当該下行リソースブロックにデータを受信可能な端末を指示することに用いられることを特徴とする請求項9或いは10に記載の方法。
  12. 前記下行フレームが複数の下行多重接続エリアを含む場合、各下行多重接続エリアの相対位置が変更可能であり、ある下行多重接続エリアの位置を変更する必要がある場合、基地局は、下行多重接続エリアに対応な下行制御メッセージにおいて、位置変更の情報を繰り上げ送信し、当該位置変更の情報は、下行多重接続エリアのフレームにおける新たな位置、及び発生したフレームを含み、端末は、下行多重接続エリアの、以降のある1つのフレームにおける当該下行多重接続エリアの位置変更指示の情報を含んだ下行制御メッセージ受信した後、指示に従い、新たな下行多重接続エリアが位置するフレームにおいて、同期信号の捜索を行い、同期を完了した後、通常な通信を続けることを特徴とする請求項9或いは10に記載の方法。
  13. 前記下行多重接続技術は、OFDMA多重接続技術、SC-FDMA多重接続技術、MC−TD−SCDMA多重接続技術のうちの1種或いは多種を含み、前記上行多重接続技術は、OFDMA多重接続技術、SC-FDMA多重接続技術、MC−TD−SCDMA多重接続技術のうちの少なくとも2種を含むことを特徴とする請求項10或いは11に記載の方法。
  14. 多種の多重接続技術が支持されるシステムが上行伝送を実現する方法であって、当該プロセスは
    (a)基地局が下行フレームを送信し、下行フレームにおいて少なくとも1つの下行多重接続エリアを含み、下行多重接続エリア毎に1種の下行多重接続技術の送信が支持され、各下行多重接続エリアが1つあるいは複数の上行多重接続エリアに関連付けられ、下行多重接続エリア毎の上行制御メッセージには、関連付けられた上行多重接続エリアのリソース割当情報を含み、上行フレームは、異なる上行多重接続技術が支持される少なくとも2つの上行多重接続エリアに区画され、
    (b)端末は、初期アクセスを完了した後、支持する下行多重接続技術に対応な下行多重接続エリアから上行制御メッセージを獲得し、それにおけるリソース割当情報に基づき、利用可能なリソースブロックにおいて、自身の上行多重接続技術を使用して上行送信を行うステップを含む。
  15. 基地局が送信した前記下行フレームは、上行フレームにおける複数の上行多重接続エリアに関連付けられた1つの下行多重接続エリアを含み、或いは、基地局が送信した前記下行フレームは、それぞれが上行フレームにおける1つ或いは複数の上行多重接続エリアに関連付けられた少なくとも2つの下行多重接続エリアを含み、
    前記下行多重接続エリアが上行多重接続エリアに関連付けられることとは、当該下行多重接続エリアに対応な下行多重接続技術と、関連付けられた上行多重接続エリアに対応な上行多重接続技術とを同時に支持する端末があることであることを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 前記上行制御メッセージには、関連付けられた上行多重接続エリアのリソース割当情報に加え、関連付けられた上行多重接続エリアの、支持する上行多重接続技術情報、位置、サイズのうちの1種或いは任意の組合をさらに含み、ここで、リソース割当情報は、上行リソースブロックの位置、サイズ、タイプ、宛先アドレス、発信パラメーターのうちの1種或いは任意の組合を含み、当該宛先アドレスは、当該上行リソースブロックにおいて上行送信をおこなう端末を指示することに用いられることを特徴とする請求項14或いは15に記載の方法。
  17. 前記上行フレームにおける複数の上行多重接続エリアの相対位置が変更可能であり、
    ある上行多重接続エリアの位置を変更する必要がある場合、基地局は、下行多重接続エリアに対応な上行制御メッセージにおいて、上行多重接続エリアの位置変更の情報を送信し、カレントフレームにおける上行多重接続エリアの新たな位置を指示し、
    端末は、下行多重接続エリアの上行制御メッセージに指示されたカレントフレームにおける上行多重接続エリアの新たな位置情報を受信した後、新たな上行多重接続エリアで上行信号の送信を行うことを特徴とする請求項14或いは15に記載の方法。
  18. 前記下行多重接続技術は、OFDMA多重接続技術、SC-FDMA多重接続技術、MC−TD−SCDMA多重接続技術のうちの1種或いは多種を含み、前記上行多重接続技術は、OFDMA多重接続技術、SC-FDMA多重接続技術、MC−TD−SCDMA多重接続技術のうちの少なくとも2種を含むことを特徴とする請求項14或いは15に記載の方法。
  19. 上行フレームと下行フレームを含む、多種の多重接続技術が支持されるシステムフレーム構造であって、
    前記下行フレームにおいて少なくとも1つの下行多重接続エリアを含み、下行多重接続エリア毎に1種の下行多重接続技術が支持され、前記上行フレームにおいて、異なる上行多重接続技術が支持される少なくとも2つの上行多重接続エリアを含み、各下行多重接続エリアは、1つあるいは複数の上行多重接続エリアに関連付けられることを特徴とする上行フレームと下行フレームを含む、多種の多重接続技術が支持されるシステムフレーム構造。
  20. 前記下行フレームは、上行フレームにおける複数の上行多重接続エリアに関連付けられた1つの下行多重接続エリアを含み、或いは、前記下行フレームは、それぞれが上行フレームにおける1つ或いは複数の上行多重接続エリアに関連付けられた少なくとも2つの下行多重接続エリアを含み、
    前記下行多重接続エリアが上行多重接続エリアに関連付けられることとは、当該下行多重接続エリアに対応な下行多重接続技術と、関連付けられた上行多重接続エリアに対応な上行多重接続技術とを同時に支持する端末があることであり、下行多重接続エリア毎の上行制御メッセージには、関連付けられた上行多重接続エリアの情報を含むことを特徴とする請求項19に記載のシステムフレーム構造。
  21. 前記上行フレームには初期アクセスエリアをさらに含み、初期接続エリアは、対応な1つの上行多重接続エリアに位置し、或いは、初期接続エリアは、上行フレームにおける共用エリアに位置することを特徴とする請求項19或いは20に記載のシステムフレーム構造。
  22. 前記上行制御メッセージにおける関連付けられた上行多重接続エリアの情報は、対応な初期アクセスエリアの割当情報、支持する上行多重接続技術情報、関連付けられた上行多重接続エリア位置、サイズ、発信パラメーター、リソース割当情報のうちの1種或いは任意の組合を含み、ここで、リソース割当情報は、上行リソースブロックの位置、サイズ、タイプ、宛先アドレス、発信パラメーターのうちの1種或いは任意の組合を含み、当該宛先アドレスは、当該上行リソースブロックにおいて上行送信をおこなう端末を指示することに用いられることを特徴とする請求項19或いは20に記載のシステムフレーム構造。
  23. 前記下行多重接続技術は、OFDMA多重接続技術、SC-FDMA多重接続技術、MC−TD−SCDMA多重接続技術のうちの1種或いは多種を含み、前記上行多重接続技術は、OFDMA多重接続技術、SC-FDMA多重接続技術、MC−TD−SCDMA多重接続技術のうちの少なくとも2種を含むことを特徴とする請求項19或いは20に記載のシステムフレーム構造。
  24. 各下行多重接続エリアの同期チャンネルにおいて、下行多重接続技術に対応な同期信号を含み、或いは、下行フレームの共用の同期チャンネルエリアにおいて、全ての下行多重接続技術の同期信号を含み、各下行多重接続技術の同期信号は1つの下行多重接続エリアに対応することを特徴とする請求項19或いは20に記載のシステムフレーム構造。
  25. 基地局と端末とを含む、多種の多重接続技術が支持されるシステムであって、
    前記基地局は、下行フレームを送信し、下行フレームにおいて少なくとも1つの下行多重接続エリアを含み、下行多重接続エリア毎に1種の下行多重接続技術の送信が支持され、各下行多重接続エリアが1つあるいは複数の上行多重接続エリアに関連付けられ、下行多重接続エリア毎の上行制御メッセージには、関連付けられた上行多重接続エリアが支持する上行多重接続技術情報と、対応な初期アクセスエリアの割当情報と、当該下行多重接続エリアに関連付けられた上行多重接続エリアのリソース割当情報とを含み、下行多重接続エリア毎の下行制御メッセージには、当該下行多重接続エリアのリソース割当情報を含み、上行フレームは、異なる上行多重接続技術が支持される少なくとも2つの上行多重接続エリアに区画され、
    前記端末は、下行チャンネルをスキャンし、自身が支持する下行多重接続技術の同期信号を捜索し、基地局と同期を取った後、対応な下行多重接続エリアから上行制御メッセージを獲得し、それにおける情報に基づき、システムが自身の上行多重接続技術を支持すると判断した場合、当該上行制御メッセージに指示された初期アクセスエリア情報に基づき、初期ネットワークアクセスを行ってから、支持する下行多重接続技術に対応の下行多重接続エリアから、下行制御メッセージと上行制御メッセージとを獲得し、それにおけるリソース割当情報に基づき、基地局が下行送信したデータを受信し、及び、利用可能なリソースブロックにおいて、自身の上行多重接続技術を使用して上行送信を行うことを特徴とする基地局と端末とを含む、多種の多重接続技術が支持されるシステム。
  26. 基地局が送信した前記下行フレームは、上行フレームにおける複数の上行多重接続エリアに関連付けられた1つの下行多重接続エリアを含み、或いは、基地局が送信した前記下行フレームは、それぞれが上行フレームにおける1つ或いは複数の上行多重接続エリアに関連付けられた少なくとも2つの下行多重接続エリアを含み、前記上行多重接続エリアと下行多重接続エリアは、時間分割様態あるいは周波数分割様態により区画され、
    前記下行多重接続エリアが上行多重接続エリアに関連付けられることとは、当該下行多重接続エリアに対応な下行多重接続技術と、関連付けられた上行多重接続エリアに対応な上行多重接続技術とを同時に支持する端末があることであることを特徴とする請求項25に記載のシステム。
  27. 基地局は、ある下行多重接続エリアの位置を変更する必要がある場合、下行多重接続エリアに対応な下行制御メッセージにおいて、位置変更の情報を繰り上げ送信し、当該位置変更の情報は、下行多重接続エリアのフレームにおける新たな位置、及び発生したフレームを含み、
    端末は、基地局と通常な通信を行い、下行多重接続エリアの、以降のある1つのフレームにおける当該下行多重接続エリアの位置変更指示の情報を含んだ下行制御メッセージを受信した後、指示に従い、新たな下行多重接続エリアが位置するフレームにおいて、同期信号の捜索を行い、同期を完了した後、通常な通信を続けることを特徴とする請求項25に記載のシステム。
  28. 前記基地局は、各下行多重接続エリアの同期チャンネルにおいて、各下行多重接続技術の同期信号を送信し、或いは、下行フレームの共用の同期エリアにおいて、全ての下行多重接続技術の端末に同期信号を送信し、各下行多重接続技術の同期信号は1つの下行多重接続エリアに対応することを特徴とする請求項25に記載のシステム。
  29. 前記基地局により下行多重接続エリア毎の上行制御メッセージに含まれた初期アクセスエリアの割当情報において、各上行多重接続エリアは、1つの初期アクセスエリアをそれぞれに有し、或いは、初期アクセスエリアは上行フレームにおける共用エリアに位置し、多種の上行多重接続技術を利用する端末は、同じの初期アクセスエリアを使用してアクセスを行うことができることを特徴とする請求項25に記載のシステム。
  30. 前記基地局が送信した下行フレームにおける下行多重接続エリアが支持する下行多重接続技術は、OFDMA多重接続技術、SC-FDMA多重接続技術、MC−TD−SCDMA多重接続技術のうちの1種或いは多種を含み、受信された上行フレームにおける上行多重接続エリアが支持する上行多重接続技術は、OFDMA多重接続技術、SC-FDMA多重接続技術、MC−TD−SCDMA多重接続技術のうちの少なくとも2種を含むことを特徴とする請求項25に記載のシステム。
JP2010501355A 2007-04-03 2008-01-02 多種の多重接続アクセス技術が支持されるシステム、方法及びそのフレーム構造 Expired - Fee Related JP4902783B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200710073809.7 2007-04-03
CN2007100738097A CN101282567B (zh) 2007-04-03 2007-04-03 一种支持多种多址接入的系统
PCT/CN2008/000005 WO2008119231A1 (fr) 2007-04-03 2008-01-02 Système et procédé permettant de prendre en charge une pluralité de technologies d'accès multiples et structure de trames à cet effet

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010524308A JP2010524308A (ja) 2010-07-15
JP4902783B2 true JP4902783B2 (ja) 2012-03-21

Family

ID=39807793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010501355A Expired - Fee Related JP4902783B2 (ja) 2007-04-03 2008-01-02 多種の多重接続アクセス技術が支持されるシステム、方法及びそのフレーム構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8199712B2 (ja)
EP (1) EP2136569B1 (ja)
JP (1) JP4902783B2 (ja)
CN (1) CN101282567B (ja)
WO (1) WO2008119231A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101282568B (zh) * 2007-04-03 2012-10-10 中兴通讯股份有限公司 一种联合支持多种接入的系统
CN101741795B (zh) * 2008-11-17 2015-05-20 中兴通讯股份有限公司 多频点多址接入方法和装置
US9497005B2 (en) * 2009-06-25 2016-11-15 Koninklijke Philips N.V. Method for communicating in a mobile network
EP2679061B1 (en) * 2011-02-22 2019-12-18 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Positioning devices and methods in cellular communication systems
US9131480B2 (en) * 2012-03-30 2015-09-08 Intel Corporation Techniques to manage group controling signaling for machine-to-machine devices
JP5659318B2 (ja) * 2012-04-11 2015-01-28 株式会社日立国際電気 無線システム、無線基地局、及び管理装置
CN108718464B (zh) * 2013-03-22 2020-11-06 华为技术有限公司 一种信号传输方法及设备
WO2015159664A1 (ja) * 2014-04-16 2015-10-22 株式会社 日立メディコ 核磁気共鳴撮像装置およびrfシミング方法
WO2016119148A1 (zh) * 2015-01-28 2016-08-04 华为技术有限公司 终端设备、网络设备和组通信的方法
CN106341898B (zh) * 2015-07-09 2020-07-07 中兴通讯股份有限公司 多站点的传输指示、触发、执行方法及装置
BR112018009069A8 (pt) 2015-11-06 2019-02-26 Huawei Tech Co Ltd métodos e nós em uma rede de comunicação sem fio
CN107155199B (zh) * 2016-03-04 2023-09-26 华为技术有限公司 一种空口技术的配置方法、装置及无线通信系统
CN107733615B (zh) * 2016-08-12 2022-09-09 中兴通讯股份有限公司 信令消息的发送、检测装置、传输系统
US10397947B2 (en) * 2016-08-12 2019-08-27 Qualcomm Incorporated Adaptive waveform selection in wireless communications
US10425962B2 (en) * 2016-12-14 2019-09-24 Qualcomm Incorporated PUCCH design with flexible symbol configuration
CN111465110B (zh) * 2017-08-10 2021-09-21 Oppo广东移动通信有限公司 传输数据的方法和终端设备

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1205816A (zh) 1995-10-26 1999-01-20 全点有限公司 共存式通信系统
DE19747370C1 (de) * 1997-10-27 1998-11-26 Siemens Ag Telekommunikationssystem zur drahtlosen Telekommunikation mit einer CDMA-, FDMA- und TDMA-Vielfachzugriffskomponente
US8179833B2 (en) * 2002-12-06 2012-05-15 Qualcomm Incorporated Hybrid TDM/OFDM/CDM reverse link transmission
US7706346B2 (en) 2004-05-10 2010-04-27 Alcatel-Lucent Usa Inc. Hybrid wireless communications system
US8588203B2 (en) * 2004-06-04 2013-11-19 Qualcomm Incorporated Wireless communication system with improved broadcast coverage
IL165035A (en) * 2004-11-04 2011-06-30 Alvarion Ltd Method and device for incorporating different mode wireless transmissions
EP1681801A1 (de) * 2005-01-12 2006-07-19 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Basisstation zum Betreiben eines WiMAX-Systems
CN100563127C (zh) * 2005-04-19 2009-11-25 大唐移动通信设备有限公司 一种在时分同步码分多址系统中的初始上行同步方法
US20070253379A1 (en) * 2006-04-28 2007-11-01 Motorola, Inc. Method and apparatus for uplink allocation placement in an uplink frame

Also Published As

Publication number Publication date
CN101282567A (zh) 2008-10-08
EP2136569A1 (en) 2009-12-23
US8199712B2 (en) 2012-06-12
JP2010524308A (ja) 2010-07-15
EP2136569B1 (en) 2016-07-20
CN101282567B (zh) 2011-09-21
US20100118810A1 (en) 2010-05-13
EP2136569A4 (en) 2014-04-02
WO2008119231A1 (fr) 2008-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4902783B2 (ja) 多種の多重接続アクセス技術が支持されるシステム、方法及びそのフレーム構造
JP5351139B2 (ja) 多種の多重接続アクセス様態が支持される方法、システム及び相応の無線フレーム構造を形成する方法と装置
KR101050522B1 (ko) 광대역 tdd 모바일 통신 시스템에서의 물리층 랜덤액세스를 위한 방법, 디바이스 및 단말기
JP5542225B2 (ja) 時間分割復信システムの無線フレーム構造の確定方法及び装置
RU2517165C2 (ru) Структура фрейма для поддержания сценариев развертывания с большим временем запаздывания распространения
US8218469B2 (en) Wireless relay communication system and method
CN101064555B (zh) 多跳接入网络的帧构造、帧处理方法及设备和系统
US20100278123A1 (en) Wireless communication frame structure and apparatus
US20080165881A1 (en) Method for Accessing Channels in OFDMA Mobile Multihop Relay Networks
CN101009512A (zh) 无线中转通信正交频分复用接入系统及方法
JP2009528804A (ja) 多重ホップ中継方式の広帯域無線アクセス通信システムにおける中継サービスを支援するための装置及び方法
KR20110101086A (ko) 무선 통신 시스템에서 네트워크와 통신하는 방법 및 장치
CN101442755B (zh) 一种支持Relay的无线通信系统
EP1962542A2 (en) Apparatus and method for transmitting and receiving control information in multi-hop relay broadband wireless communication system
CN102325121B (zh) 无线中转通信正交频分复用接入系统及方法
KR20070103667A (ko) 다중 홉 중계방식의 광대역 무선 접속 통신시스템에서 중계서비스를 지원하기 위한 장치 및 방법
CN114884572B (zh) 一种基于室内可见光组网系统的无线帧结构
US11483788B2 (en) Data frame, data sending method and device
KR101001379B1 (ko) Ofdma/tdd 시스템에서의 멀티홉 통신 방법 및 이를 위한 단말의 송신 방법
KR100966521B1 (ko) 다중 홉 중계 방식의 광대역 무선 접속 통신시스템에서중계 서비스를 제공하기 위한 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4902783

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees