JP4901630B2 - 燃料被覆管の試験方法および装置 - Google Patents

燃料被覆管の試験方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4901630B2
JP4901630B2 JP2007196071A JP2007196071A JP4901630B2 JP 4901630 B2 JP4901630 B2 JP 4901630B2 JP 2007196071 A JP2007196071 A JP 2007196071A JP 2007196071 A JP2007196071 A JP 2007196071A JP 4901630 B2 JP4901630 B2 JP 4901630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cladding tube
fuel cladding
test piece
tube test
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007196071A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009031148A (ja
Inventor
徹 樋口
良則 栄藤
雅文 中司
寛 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Nuclear Fuel Development Co Ltd
Original Assignee
Nippon Nuclear Fuel Development Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Nuclear Fuel Development Co Ltd filed Critical Nippon Nuclear Fuel Development Co Ltd
Priority to JP2007196071A priority Critical patent/JP4901630B2/ja
Publication of JP2009031148A publication Critical patent/JP2009031148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4901630B2 publication Critical patent/JP4901630B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Description

本発明は、原子炉で使用される燃料被覆管の機械的特性評価や安全性評価に有効な試験方法及びその装置に関し、特に、運転時の異常過渡変化が発生したときの燃料被覆管の安全性評価に使用する試験方法及びその装置に関する。
近年、商用軽水炉では、設備利用率の向上及び核燃料再処理コストの低減を背景とした核燃料の高燃焼度化が進められている。
最近の実験炉を用いた高燃焼度燃料の出力急昇試験(非特許文献1参照)では、核燃料の線出力が約40 kW/mに達すると、燃料被覆管の外周部において半径方向に多数の水素化物が析出することが確認された。通常の運転時における被覆管ではこのような半径方向水素化物の析出は生じないが、異常過渡変化時に発生するこの半径方向水素化物の析出は、燃料被覆管の健全性上考慮すべき重要な挙動となる。
すなわち、異常過渡変化時では、これにより被覆管の機械的特性が変化し、ひいては異常過渡変化時に生ずる燃料被覆管とその内側に納められた燃料ペレットとの機械的相互作用によって被覆管外周に亀裂が生じ、最終的には被覆管が破損に至る可能性がある。
したがって、核燃料の安全性評価をより精度よく行うためには、異常過渡変化時におけるこの半径方向水素化物の析出現象を詳細に解析する必要が求められている。
「A metallographic and fractographic study of outside-in cracking caused by power ramp tests」 Journal of Nuclear Material, 327(2004) 97-113 "
上述したように、従来は、異常過渡変化を模擬した出力急昇試験は実験炉を用いて行われていたが、実験炉の使用はコストが高く、また、試験に要する期間も長くなるという問題があった。さらに、実験炉では、線出力、被覆管内に発生する応力、温度、被覆管に含まれる水素濃度等をパラメータとして系統的に試験を行うことが困難で、その結果、それらの因子が半径方向に析出する水素化物の分布、密度等に及ぼす影響について詳細に解析することは困難であった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、異常過渡変化時の高出力、高温・高圧及び高腐食雰囲気にある炉心環境を実験室レベルにおいて再現することにより、異常過渡変化時における燃料被覆管の挙動を正確に把握することができる燃料被覆管の試験方法及びその装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は原子炉で使用される燃料被覆管の試験方法において、水素が添加された燃料被覆管試験片に内部ヒータを挿入し、次に前記燃料被覆管試験片を圧力容器内に封入し、次に前記燃料被覆管試験片を前記内部ヒータで加熱するとともに前記燃料被覆管試験片の内圧を所定圧まで上昇させ、前記圧力容器の外側に設けられた外部ヒータ及び冷却管により前記燃料被覆管試験片を所定温度に調節することを特徴とする。
また、本発明は原子炉で使用される燃料被覆管の試験装置において、燃料被覆管試験片と、前記燃料被覆管試験片内に挿入される内部ヒータを有する加熱装置と、内部ヒータを保持するヒータ固定部と、燃料被覆管試験片を固定する試験片固定部と、前記燃料被覆管試験片を内部に収納する圧力容器と、前記燃料被覆管試験片内又は前記圧力容器に加圧水を導入するための加圧水導入部と、前記圧力容器の外周に設置される冷却管と、前記圧力容器の外面に設けられる外部ヒータと、を具備することを特徴とする。
本発明は上記特徴的な構成により、異常過渡変化時における炉心環境である、高温、高圧、高腐食雰囲気を実験室レベルで再現することにより、異常過渡変化時における燃料被覆管の安全性評価試験を正確に、かつ低コスト及び短期間で行うことが可能となる。
(第1の実施形態)
以下、図面を参照して本発明の第1の実施形態を説明する。
図1は、本発明で用いられる燃料被覆管の試験装置の全体構成図、図2は、加熱試験時の試験用の燃料被覆管1の断面図である。
この試験装置は、試験用の燃料被覆管1(以下、「燃料被覆管試験片」という。)、燃料被覆管試験片1内に挿入される例えばシースヒータからなる内部ヒータ2aを有する加熱装置2、内部ヒータ2aを保持するヒータ固定部4、燃料被覆管試験片1を固定する試験片固定部5、前記燃料被覆管試験片1を内部に収納する圧力容器7、前記燃料被覆管試験片1内又は圧力容器7に加圧水を導入するための加圧水導入部6a、6b、高圧ポンプ8、9、圧力容器7の外周に設置される冷却管13及び圧力容器の外面、例えば下部に設けられる外部ヒータ14から構成される。
実際の軽水炉用被覆管は、図3に示すようにジルコニウム金属からなるライナ部1aとジルコニウム合金からなるジルカロイ部1bから構成されているが、燃料被覆管試験片1は、実際の被覆管から長さ約10〜15cm切り出したものを使用する。
次に、本発明の第1の実施形態に係る試験方法について説明する。
まず、2mol/lの水酸化リチウム(LiOH)水溶液を圧力容器7に充填し、燃料被覆管試験片1を試験片固定部5により圧力容器内7内に保持収納し、約300℃に加熱して試験片を腐食させることにより水素添加を行う。なお、圧力容器7の代わりに別途用意したステンレス等からなる容器を使用してもよい。
本実施形態では2mol/lの水酸化リチウム水溶液を用いたが、必要とする水素添加量に応じてモル濃度を増減させてもよい。
図4は上記処理後の燃料被覆管試験片1の金相図で、添加された水素の一部は水素化物としてジルカロイ部1bに円周状に析出しているのが見られるが、大部分はライナ部1aに析出していることがわかる。
上記処理により燃料被覆管試験片1に水素を添加した後、水酸化リチウムは排出され、次に、燃料被覆管試験片1内にヒータ2aが挿入され密封される。次に、水タンク10から加圧水が高圧ポンプ8、9及び加圧水導入部6a、6bを介して燃料被覆管試験片1内と圧力容器7内にそれぞれ供給される。図2は、燃料被覆管試験片1内にシースヒータ2aと加圧水16が導入された状態を示している。
次に、加熱装置2の出力を所定の値まで上昇させ、冷却管13の冷却水量および外部ヒータ14により燃料被覆管試験片1の外面温度を約288℃に調節する。また、燃料被覆管試験片1の内圧を約48MPaまで上昇させる。
次に、この状態を一定時間保持した後、加熱装置2の出力を下げるとともに燃料被覆管試験片1内外の圧力を下げ、燃料被覆管試験片1を冷却し、その金相観察を行った。試験は、保持時間を約4時間、約2時間及び約30分にして行った。
次に、試験結果について説明する。
図5及び図6は上記処理を行った燃料被覆管試料片1の金相写真である。図5の保持時間が約2時間の燃料被覆管試験片1では、水素の熱拡散により被覆管外表面近傍に水素化物が偏析し、また外表面から約100 mmの範囲において半径方向水素化物が高密度に形成されていた。
この半径方向水素化物の析出状態は、実験炉を用いた異常過渡変化を模擬した出力急昇試験において観察されたものに類似しており、当該試験が実際の異常過渡変化時の炉心環境をほぼ忠実に再現していることがわかる。
なお、保持時間が4時間の試験片の金相も図5と同様な分布、密度を有する水素化物が確認された。
また、図6は、保持時間が30分の燃料被覆管試験片1の金相図である。図6によれば、試験片1の外表面近傍において高密度の半径方向水素化物は見られないが、半径方向水素化物の析出が始まっていることを確認できる。
以上の試験から、保持時間が約30分以上であれば、実際の異常過渡変化時に析出する半径方向水素化物をほぼ忠実に再現できることがわかる。
本第1の実施形態によれば、上記試験装置及び試験方法を採用することにより、異常過渡変化時の炉心及び燃料被覆管環境である高温、高圧、高腐食環境を実験室レベルにおいて再現することにより、異常過渡変化時における燃料被覆管の安全性評価試験を正確に、かつ低コスト及び短期間で行うことが可能となる。
(第2の実施形態)
第1の実施形態では、燃料被覆管試験片1に高密度の半径方向水素化物を析出させるものであるが、本第2の実施形態は、さらに燃料被覆管試験片1の内圧を上げ、被覆管試験片1を破壊に至らせる破壊試験に関する。
破壊試験を行う際は、図1において水タンクから加圧水を高圧ポンプ8、加圧水導入部6を介して供給し、破断に至るまで被覆管試験片1の内圧を上げる。燃料被覆管試験片1は圧力容器内に収容されているので、破断片は外部に飛散しない。
また、事前に燃料被覆管試験片1の外面に傷を設けて破壊試験を行ってもよい。これにより、実際の原子炉において亀裂が生じた燃料被覆管が破壊にいたるまでの挙動を、実験室レベルで再現し解析することができる。
(第3の実施形態)
上記第1の実施形態では、燃料被覆管試験片1に水素を添加する場合、水酸化リチウム水溶液を用いたが、この方法以外に、燃料被覆管試験片1を陰極として電解液に浸せきし、電気分解により水素を添加する方法、及び燃料被覆管試験片1を高温高圧の水素ガス中に所定時間保持することにより水素を添加する方法を採用してもよい。
本発明に係る試験装置の全体構成図 本発明に係る燃料被覆管試験片の断面図 本発明に係る出力急昇試験時の燃料被覆管試験片の断面図 本発明に係る水素添加処理後の燃料被覆管試験片の金相図。 本発明に係る出力急昇試験(2時間加熱処理)後の燃料被覆管試験片の金相図。 本発明に係る出力急昇試験(30分加熱処理)後の燃料被覆管試験片の金相図。
符号の説明
1…燃料被覆管試験片、2…加熱装置、2a…内部ヒータ、3…フランジ、4…シースヒータ固定部、5…燃料被覆管試験片固定部、6a、6b…加圧水導入部、7…圧力容器、8、9…高圧ポンプ、10…水タンク、11、12…リークバルブ、13…冷却管、14…外部ヒータ、15、16…加圧水。

Claims (5)

  1. 原子炉で使用される燃料被覆管の試験方法において、水素が添加された燃料被覆管試験片に内部ヒータを挿入し、次に前記燃料被覆管試験片を圧力容器内に封入し、次に前記燃料被覆管試験片を前記内部ヒータで加熱するとともに前記燃料被覆管試験片の内圧を所定圧まで上昇させ、前記圧力容器の外側に設けられた外部ヒータ及び冷却管により前記燃料被覆管試験片を所定温度に調節することを特徴とする燃料被覆管の試験方法。
  2. 前記燃料被覆管試験片を高温の水酸化リチウム水溶液に所定時間浸せきさせることにより、前記燃料被覆管試験片に水素を添加することを特徴とする請求項1記載の燃料被覆管の試験方法。
  3. 前記燃料被覆管試験片を陰極として電解液に浸せきし、電気分解により前記燃料被覆管試験片に水素を添加することを特徴とする請求項1記載の燃料被覆管の試験方法。
  4. 前記燃料被覆管試験片を高温高圧の水素ガス中に所定時間保持することにより前記燃料被覆管試験片に水素を添加することを特徴とする請求項1記載の燃料被覆管の試験方法。
  5. 原子炉で使用される燃料被覆管の試験装置において、燃料被覆管試験片と、前記燃料被覆管試験片内に挿入される内部ヒータを有する加熱装置と、内部ヒータを保持するヒータ固定部と、燃料被覆管試験片を固定する試験片固定部と、前記燃料被覆管試験片を内部に収納する圧力容器と、前記燃料被覆管試験片内又は前記圧力容器に加圧水を導入するための加圧水導入部と、前記圧力容器の外周に設置される冷却管と、前記圧力容器の外面に設けられる外部ヒータと、を具備することを特徴とする燃料被覆管の試験装置。
JP2007196071A 2007-07-27 2007-07-27 燃料被覆管の試験方法および装置 Active JP4901630B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007196071A JP4901630B2 (ja) 2007-07-27 2007-07-27 燃料被覆管の試験方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007196071A JP4901630B2 (ja) 2007-07-27 2007-07-27 燃料被覆管の試験方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009031148A JP2009031148A (ja) 2009-02-12
JP4901630B2 true JP4901630B2 (ja) 2012-03-21

Family

ID=40401807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007196071A Active JP4901630B2 (ja) 2007-07-27 2007-07-27 燃料被覆管の試験方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4901630B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101225005B1 (ko) 2011-05-03 2013-01-22 한국수력원자력 주식회사 핵연료 소결체-피복관 상호작용 측정 맨드렐 셀 및 이를 구비한 시스템
JP6194536B2 (ja) * 2012-09-18 2017-09-13 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 燃料棒の被覆管試験片作製方法及びこれに使用する内面保護栓
KR101483847B1 (ko) * 2013-03-08 2015-01-19 한국원자력연구원 고온고압 반응기의 응력결함성장 시험재 연결기구, 응력결함 성장용 고온고압 반응기 및 응력결함 성장방법
CN105070331B (zh) * 2015-07-31 2017-05-17 苏州热工研究院有限公司 核燃料包壳管在模拟loca工况下性能评价的实验装置
CN105575447B (zh) * 2016-02-17 2017-05-17 苏州热工研究院有限公司 模拟loca工况下对核燃料包壳管性能评价的实验装置
CN108051321B (zh) * 2017-12-20 2023-08-25 广东核电合营有限公司 一种包壳管内压爆破试验装置及其试验方法
KR102311375B1 (ko) * 2020-11-11 2021-10-13 경희대학교 산학협력단 지르코늄 합금 피복관 내외면 온도구배 구현을 통한 수소화물 림 발생장치 및 방법
CN113776936B (zh) * 2021-08-17 2022-10-28 中国原子能科学研究院 一种堆外模拟芯块包壳力学相互作用的试验装置
CN114121320A (zh) * 2021-11-23 2022-03-01 中国核动力研究设计院 一种核电厂燃料包壳自发热腐蚀试样、制备方法及试验装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61165685A (ja) * 1985-01-18 1986-07-26 株式会社日立製作所 燃料被覆管の応力腐食割れ感受性評価方法
JP2000097843A (ja) * 1998-09-25 2000-04-07 Hitachi Ltd ジルコニウム系金属の腐食評価法およびジルコニウム基合金
JP2000199751A (ja) * 1999-01-06 2000-07-18 Hitachi Ltd ジルコニウム合金の耐食性判定方法
JP2005140647A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Hitachi Eng Co Ltd 燃料被覆管の水素化物方位係数算出装置
JP2005164301A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Toshiba Corp 原子炉用燃料棒自動検査装置
JP4761803B2 (ja) * 2005-03-28 2011-08-31 東京電力株式会社 沸騰水型軽水炉用ジルコニウム合金製構成材料の腐食性加速試験方法
JP4628875B2 (ja) * 2005-06-06 2011-02-09 株式会社グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパン 水素添加方法および水素添加試験片

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009031148A (ja) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4901630B2 (ja) 燃料被覆管の試験方法および装置
Steinbrück et al. High-temperature oxidation and quench behaviour of Zircaloy-4 and E110 cladding alloys
JP2006010427A (ja) 応力腐食割れ試験体の製作方法及び製作装置
Tsai et al. Thermal creep of irradiated zircaloy cladding
Economy et al. Influence of hydrogen partial pressure on the IGSCC behavior of Alloy 600 tubing in 360/sup 0/C water or 400/sup 0/C steam
Wang et al. ORNL Interim Progress Report on Hydride Reorientation CIRFT Tests
Takaya et al. Development of System Based Code (2) Application of Reliability Target for Configuration of ISI Requirement
Fessler Stress-corrosion cracking temperature effects
Donohoe et al. Localized corrosion of stainless steel in a nuclear waste cooling water system—Part 7: Direct radiation experiments
Quecedo et al. Results of thermal creep test on highly irradiated ZIRLO
Yan et al. Characterization of local hydride re-orientation in high burn-up PWR fuel rods induced by high pressure at high temperatures
Sakamoto et al. Simulation of outside-in cracking in boiling water reactor fuel cladding tubes under power ramp
Gillen et al. 4.6 Manuscript 4: Investigating the Effect of Hydrides upon Iodine-Stress Corrosion Cracking of Zircaloy-2 using Fractography and EBSD
Nakanishi et al. Stress-corrosion crack initiation behavior of carbon steel in simulated BWR environment
Mc Cafferty et al. Surfaces, inhibition and passivation
Noh et al. A New Perspective of Hydride Re-orientation in SNF
Mishra et al. Post-irradiation examination of a failed PHWR fuel bundle of KAPS-2
Brito The Development of a Cathodic Charging System to Form Hydrides in Zircaloy-4
Fessler Present understanding of the causes of stress-corrosion cracking in buried pipelines
Billone et al. Results of Ring Compression Tests: Spent Fuel and Waste Disposition
Veron Experiences on IGSCC crack manufacturing
Park et al. Boric acid corrosion of light water reactor pressure vessel head materials.
Zhukov et al. Criteria of leakage occurrence and pressure vessel failure as applied to reactors
Pichon et al. Phenomenon analysis of stress corrosion cracking in the vessel head penetrations of French PWRs
Rosinski et al. Consideration of Environmental Fatigue in the ASME Code for Carbon and Low-Alloy Steel Components

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4901630

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250