JP4896498B2 - 面積式流量計 - Google Patents

面積式流量計 Download PDF

Info

Publication number
JP4896498B2
JP4896498B2 JP2005324568A JP2005324568A JP4896498B2 JP 4896498 B2 JP4896498 B2 JP 4896498B2 JP 2005324568 A JP2005324568 A JP 2005324568A JP 2005324568 A JP2005324568 A JP 2005324568A JP 4896498 B2 JP4896498 B2 JP 4896498B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
taper
flow meter
parallel
type flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005324568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007132733A (ja
Inventor
文雄 八木
宏 山本
Original Assignee
日本フローセル製造株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本フローセル製造株式会社 filed Critical 日本フローセル製造株式会社
Priority to JP2005324568A priority Critical patent/JP4896498B2/ja
Publication of JP2007132733A publication Critical patent/JP2007132733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4896498B2 publication Critical patent/JP4896498B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)

Description

本発明はテーパ管の内部で浮上するフロートの位置によって流量を測定する面積式流量計に関するものである。
面積式流量計の一般的な形態は垂直に設けられた上広のテーパ管の内部にフロ−トを設け、フロートが流体から受ける力とフロートの重力との平衡位置によって流量を計測するものである。流量はフロートの位置を目視することによって計測されるが、必要に応じてフロートの位置を光学的方法や磁気的方法などによって検出することによって遠隔的に測定を行なうこともできる。面積式流量計は構造が簡単で故障のおそれが少なくまた比較的安価であるので広く使用されている。
ところで面積式流量計はその動作原理からテーパ管を垂直に立てた姿勢で、流れの方向が下から上に向かうように使用する必要があり、このため配管との継手は流量計の上端部分と下端部分に設けられている。したがって水平方向に敷設されている配管の途中に流量計を設けるといった場合においては、エルボなどの継手を複数設けて流量計に接続する必要があり手間がかかる。工場設備などの配管においては垂直方向のものよりも水平方向のものが多いのが現状であり、このような手間の削減が要望されている。
ところで特開昭63−120225号公報には差圧式面積流量計と題する発明が記載されているが、これは本管に設けたオリフィスに近接して上流側と下流側に設けた穴に面積式流量計を直接取り付け、流体を面積式流量計に分流させて流量を測定するものである。このためテーパ管と平行した戻り管をテーパ管と一体構造で設け、テーパ管から排出した流体がテーパ管の入口側に戻るようにし、面積式流量計の流入口と排出口とを近接した位置にしている。
特開昭63−120225号公報
上記の特開昭63−120225号公報のように面積式流量計自体が他の装置の一部分となっているものにおいては、これへの流体の入口と出口を近接させたものはあるが、一般的な用途の面積式流量計において配管との接続の位置について配慮したものは無い。そこで本発明は工場設備などで特に多い水平方向の配管の途中に接続する場合において、配管の手間を少なくでき、また取付け場所について適応範囲が広い面積式流量計を提供することを目的とする。
本発明は前記課題を解決するものであって、垂直に設けられた上広のテーパ管の内部で浮上するフロートの位置によって流量を測定する面積式流量計において、テーパ管に平行して平行管路を設け、前記平行管路の一端をテーパ管の一端に連通させ、テーパ管の他端への流体出入口と平行管路の他端への流体出入口とを同じ高さ位置に設けるとともに、テーパ管はその両端において外径を同一にすることにより、テーパ管取り外してテーパ管の一端と他端とを逆向きに付け替えられる構造になっていることを特徴とする面積式流量計である。
本発明の面積式流量計においては、テーパ管に平行して平行管路を設け平行管路の一端とテーパ管の一端とを連通させたので、テーパ管および平行管路の他端側の同じ高さ位置に配管への継手を設けることができる。このため水平管路の途中に流量計を設ける場合、余計な配管を設ける必要がない。またテーパ管は取り外してテーパ管の一端と他端とを逆向きに付け替えられるので、流量計を水平配管の上に突き出た形でも、水平配管から垂下した形でも取付け可能であり、取付け場所について適応範囲が広い。
図1は本発明の面積式流量計の例を示す(a)テーパ管部分の正面方向断面図と(b)中央部の側面方向断面図である。図中1は透明な材料で製作されたテーパ管であり、使用状態において上広の向きにおいて垂直に保持されている。2はフロートであり、設けられた上広のテーパ管の内部で浮上する金属、ガラスなどで製作されたフロートであり、これの浮上位置をテーパ管の図示しない目盛りで読み取ることにより流量を測定する。
以上は面積式流量計に共通の構成部分であるが、本発明が特徴とする構成部分としてまずテーパ管に平行して設けられた平行管路3がある。平行管路はテーパ管の目盛りを読むのに邪魔にならないように図1の例では流量計の背面側に設けられているが、場合によっては側面でも良い。この平行管路には流体がテーパ管と逆方向に流れるが、このようにするためテーパ管と平行管路の一端に端部ブロック4を設けて平行管路の一端とテーパ管の一端とを連通させる。すなわち具体的な形態としては端部ブロック内における流路を図1(b)に見るようにコの字形にしてその流路の端部がテーパ管と平行管路につながるようにすれば良い。なお平行管路はテーパ管と異なり中を目視する必要がないので透明でなくても良く、またデザイン上から直接見えないように周囲を覆ったり、テーパ管との間に仕切り板を設けても良い。
一方、テーパ管と平行管路の他端側においては、基部ブロック5を設けテーパ管1と平行管路3の他端を支持させるとともに、基部ブロックの内部にはテーパ管および平行管路の他端からそれぞれの流体出入口6、7に至る流路を設ける。図1の例では流体出入口は管用ねじが切られた穴になっており、ソケットなどの配管継手をねじ込むことができるようになっている。また流体出入口は同じ高さ位置において相互に反対向きに設けられており、水平配管の途中に流量計を入れるのに適している。流体出入口は図1に示した位置とは別に、流量計の背面側(図1(b)では右側)に2つ平行に並べた形で設けることもある。このような形態は流量計をパネルに取り付ける場合や、複数の流量計を近接して並べて設置するときに便利なことがある。いずれにしても本発明においてはテーパ管の他端への流体出入口と平行管路の他端への流体出入口とを事実上同じ高さ位置に設ける。
また図1において8は透明なプラスチック製の保護カバーであって複数のねじ9によって基部ブロックに固定されており、端部ブロック4を内部に保持してテーパ管1や平行管路3を固定する役割も果たしている。さらに本発明の面積式流量計においては上記ねじ9を外して分解したとき、テーパ管1を取り外して図1に示した状態とは逆向きに付け替えることもできる。図1に示したようなテーパ管の向きであると、流体は符号6の流体出入口から流入してテーパ管1を通過して平行管路3を通って符号7の流体出入口から流出するが、テーパ管を逆向きに付け替えたときには先に平行管路3を通ってからテーパ管1へと流体が流れるように使用する。
上記のようにテーパ管を図1に示した状態とは逆向きに付け替えた場合には図1とは逆さまにして使用することになるが、これを模式的に示したのが図2であって、(a)図はテーパ管が図1と同じ向きの状態、(b)図はこれと逆の状態を示している。図2において101はテーパ管、106および107は流体出入口を概念的に示している。図2(b)のような使用方法は流量計を配管から垂下した状態で取付けられるので、水平配管が天井など上に空間が無い場所に設けられている場所に取付けるのに好適である。
なお、テーパ管を必要に応じて適宜逆向きにするためには、テーパ管の端部ブロック4の側に設けられたガスケット10と基部ブロック5の側に設けられたガスケット11とをそのままの状態で行なえることが好ましい。このためには図1に示されているように、テーパ管の細径側において端部を部分的に広げてテーパ管の太径側の径と一致させると良い。この場合テーパ管とガスケット間における流体のシールは通常は内外径のうち外径部分で行なうので、外径が両端において同一になっていれば良い。またテーパ管本体の部分は径が単調に変化するだけの形状であっても、たとえば細径側の端部に別の部品を接着して両端部の径を同じにすることもできる。本発明の面積式流量計におけるテーパ管は、テーパ管本体であるところのテーパが形成された部分だけでなく、上記のように端部の径を変えるために加工した部分を含むものである。
本発明の面積式流量計の例を示す(a)テーパ管部分の正面方向断面図および(b)中央部の側面方向断面図 図1の面積式流量計における流路を模式的に示し、(a)はテーパ管が図1と同じ向きの状態、(b)はこれと逆の状態を示す図
1 テーパ管
2 フロート
3 平行管路
4 端部ブロック
5 基部ブロック
6、7 流体出入口
8 保護カバー
9 ねじ
10、11 ガスケット
101 テーパ管
106、107 流体出入口

Claims (1)

  1. 垂直に設けられた上広のテーパ管の内部で浮上するフロートの位置によって流量を測定する面積式流量計において、テーパ管に平行して平行管路を設け、前記平行管路の一端をテーパ管の一端に連通させ、テーパ管の他端への流体出入口と平行管路の他端への流体出入口とを同じ高さ位置に設けるとともに、テーパ管はその両端において外径を同一にすることにより、テーパ管取り外してテーパ管の一端と他端とを逆向きに付け替えられる構造になっていることを特徴とする面積式流量計。
JP2005324568A 2005-11-09 2005-11-09 面積式流量計 Active JP4896498B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005324568A JP4896498B2 (ja) 2005-11-09 2005-11-09 面積式流量計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005324568A JP4896498B2 (ja) 2005-11-09 2005-11-09 面積式流量計

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011174570A Division JP5341150B2 (ja) 2011-08-10 2011-08-10 面積式流量計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007132733A JP2007132733A (ja) 2007-05-31
JP4896498B2 true JP4896498B2 (ja) 2012-03-14

Family

ID=38154529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005324568A Active JP4896498B2 (ja) 2005-11-09 2005-11-09 面積式流量計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4896498B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49123360A (ja) * 1973-03-29 1974-11-26
JPS5631323A (en) * 1979-08-22 1981-03-30 Hitachi Ltd Method of detecting malfunction of internal contact for gas insulated device
JPS63120124A (ja) * 1986-11-01 1988-05-24 有限会社 サンピ−チ 整経機の横送り台移動量制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007132733A (ja) 2007-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ATE415590T1 (de) Rohreinheit mit integrierten durchflusssensoren
US20190212180A1 (en) Fluid meter
CN105021236B (zh) 流量计
CN102455368A (zh) 流速的超声测量
CN210464567U (zh) 一种电磁流量计
KR101326189B1 (ko) 평균피토관 타입의 유량측정장치
JP4896498B2 (ja) 面積式流量計
JP2005010078A (ja) インライン型圧力センサ
ES2878335T3 (es) Caudalímetro ultrasónico
JP5341150B2 (ja) 面積式流量計
CN209342165U (zh) 双槽环楔差压装置
CN109752058A (zh) 一种带防护层的平衡流量计
CN108917884A (zh) 一种垂直式指示器位置可调的流量计
KR20090127459A (ko) 듀얼 체크밸브를 구비한 역류방지장치
CN210774205U (zh) 用于气液混合流体的流量测量装置和包括其的测量系统
CN207649703U (zh) 防止取压管积水和进气的流量计
Skrentner Instrumentation handbook for water and wastewater Treatment plants
RU2157974C2 (ru) Датчик давления для расходомера
CN206772385U (zh) 一种鼓泡式液位检测装置
US10527469B2 (en) Flow-rate measuring system for drilling muds and/or for multiphase mixtures
CN100567909C (zh) 动态压力探测器
KR100976127B1 (ko) 관 삽입형 유량계측 시스템
Howe et al. Orifices
CN1055815A (zh) 工业管道气体流量测定装置
CN212300450U (zh) 液体流动指示器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4896498

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250