JP4894405B2 - Suspension coupling device - Google Patents
Suspension coupling device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4894405B2 JP4894405B2 JP2006219854A JP2006219854A JP4894405B2 JP 4894405 B2 JP4894405 B2 JP 4894405B2 JP 2006219854 A JP2006219854 A JP 2006219854A JP 2006219854 A JP2006219854 A JP 2006219854A JP 4894405 B2 JP4894405 B2 JP 4894405B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coupling device
- stopper rubber
- rubber portion
- stopper
- axial direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
- Springs (AREA)
- Fluid-Damping Devices (AREA)
Description
本発明は、ショックアブソーバを備えたサスペンションを車体に連結するサスペンション用連結装置に関するものである。 The present invention relates to a suspension coupling device for coupling a suspension having a shock absorber to a vehicle body.
サスペンション用連結装置の各一例が下記特許文献1および2にそれぞれ記載されている。これら連結装置はいずれも、ショックアブソーバのピストンロッドを車体に、ピストンロッドの車体に対する軸方向の相対移動を許容しつつ連結するものであり、(a)連結装置本体と、(b)その連結装置本体に対して軸方向に相対移動可能な可動部材と、(c)それら連結装置本体と可動部材とを軸方向の相対移動を許容しつつ連結する本体ゴム部と、それぞれ対応するストッパ部と当接することにより前記連結装置本体と前記可動部材との前記軸方向の相対移動の範囲を規定する第一ストッパゴム部および第二ストッパゴム部とを含む連結ゴムとを含むものとされている。
しかし、上記サスペンション用連結装置には、連結ゴムの、本体ゴム部と第一および第二ストッパゴム部とが一体に形成されているため、本体ゴム部と第一ストッパゴム部と第二ストッパゴム部との設計上の自由度が制限されるという問題がある。例えば、第一ストッパゴム部と第二ストッパゴム部とが、軸方向において本体ゴム部の両側に配設され、本体ゴム部と一体に加硫成形されるため、型抜きの都合で第一および第二ストッパゴム部の外径を本体ゴム部の外径より小さくすることが必要であり、第一および第二ストッパゴム部の外径を大きくしようとすれば、本体ゴム部の外径をそれより大きくしなければならず、連結装置全体が大形になってしまうという問題がある。また、後述するように、第一および第二ストッパゴム部の本体ゴム部に対する相対位置が一義的に決まってしまうことにより、連結装置全体が大形になってしまう問題もある。さらに、第一および第二ストッパゴム部が本体ゴム部と一体に加硫成形されるため、第一ストッパゴム部,第二ストッパゴム部および本体ゴム部の材料が必然的に同じになり、それぞれの部分に適した材料を使用することができないという問題もある。
本発明は、これらの問題の少なくとも1つを解決する等により、設計上の自由度に優れた、ないしは従来のものに比較して改善されたサスペンション用連結装置を得ることを課題としてなされたものである。
However, since the main body rubber portion and the first and second stopper rubber portions of the connecting rubber are integrally formed in the suspension connecting device, the main body rubber portion, the first stopper rubber portion, and the second stopper rubber are formed. There is a problem that the degree of freedom in design with the part is limited. For example, the first stopper rubber portion and the second stopper rubber portion are disposed on both sides of the main body rubber portion in the axial direction, and are vulcanized and molded integrally with the main body rubber portion. It is necessary to make the outer diameter of the second stopper rubber part smaller than the outer diameter of the main rubber part. If you try to increase the outer diameter of the first and second stopper rubber parts, There is a problem that the entire connecting device becomes large in size. In addition, as will be described later, the relative position of the first and second stopper rubber portions with respect to the main body rubber portion is uniquely determined, so that there is a problem that the whole coupling device becomes large. Furthermore, since the first and second stopper rubber portions are vulcanized and molded integrally with the main body rubber portion, the materials of the first stopper rubber portion, the second stopper rubber portion and the main body rubber portion are necessarily the same, There is also a problem that a material suitable for this part cannot be used.
An object of the present invention is to obtain a suspension coupling device that is superior in design freedom or improved compared to the conventional one by solving at least one of these problems. It is.
上記課題は、ショックアブソーバのシリンダとピストンロッドとの一方を車体に、その一方の車体に対する相対移動を許容する状態で連結する連結装置を、(a)連結装置本体と、(b)その連結装置本体に対して軸方向に相対移動可能な可動部材と、(c)それら連結装置本体と可動部材とを軸方向の相対移動を許容しつつ連結する本体ゴム部と、それぞれ対応するストッパ部と当接することにより前記連結装置本体と前記可動部材との前記軸方向の相対移動の範囲を規定する第一ストッパゴム部および第二ストッパゴム部とを含む連結ゴムとを含むものとするとともに、前記第一ストッパゴム部と前記第二ストッパゴム部とを共に前記本体ゴム部と別体とするとともに、第一ストッパゴム部と第二ストッパゴム部とを、軸方向において本体ゴム部の片側に配設し、前記連結装置本体を、前記可動部材を外周側において囲む周壁と、その周壁の軸方向の一端に設けられた端壁とを含むものとするとともに、前記第一ストッパゴム部と前記第二ストッパゴム部とを、互いに別体とし、軸方向において前記端壁の両側に配設し、前記第二ストッパゴム部を、車体と車輪とが接近する際に前記連結装置本体と前記可動部材との軸方向の相対移動の範囲を規定するものとし、前記第一ストッパゴム部より硬度の低いゴムで形成することにより解決される。 The above-mentioned problem is that a connecting device that connects one of a cylinder and a piston rod of a shock absorber to a vehicle body in a state in which relative movement with respect to the one vehicle body is allowed, (a) a connecting device main body, and (b) the connecting device. A movable member that is movable relative to the main body in the axial direction; (c) a main body rubber portion that connects the connecting device main body and the movable member while allowing relative movement in the axial direction; and a corresponding stopper portion. The first stopper and the connecting rubber including a first stopper rubber portion and a second stopper rubber portion defining a range of relative movement of the connecting device body and the movable member in the axial direction by contact with each other. with the the rubber portion and the second stopper rubber portion both the elastic body and the separate body, and the first stopper rubber portion and the second stopper rubber portion, pieces of the elastic body in the axial direction Disposed on, said coupling device body, a peripheral wall surrounding the outer periphery of the movable member, as well as to include an end wall provided on one axial end of the peripheral wall, the said first stopper rubber portion first The two stopper rubber parts are separated from each other and are arranged on both sides of the end wall in the axial direction, and the second stopper rubber part is connected to the connecting device main body and the movable member when the vehicle body and the wheel approach each other. The range of the relative movement in the axial direction with respect to the first stopper rubber portion is defined, and this is solved by forming the rubber with a lower hardness than the first stopper rubber portion .
第二ストッパゴム部がバウンドストッパゴム部として機能し、第一ストッパゴム部がリバウンドストッパゴム部として機能する。従来の連結装置においては一体とされていた第一,第二ストッパゴム部を本体ゴム部と別体にすれば、設計の自由度が向上する。例えば、別体にしたストッパゴム部の材料を本体ゴム部と異ならせることが可能となり、実際にそのようにすれば、それぞれに適した材料を選択して使用することができる。また、第一,第二ストッパゴム部を軸方向において本体ゴム部の片側に配設することが可能となり、例えば、1枚のプレートを間に挟んで軸方向に直列に並んだ2つのスペースの各々に第一,第二ストッパゴム部を配設すれば、連結装置全体の軸方向の寸法を小さくすることができる。さらに、第一,第二ストッパゴム部の外径を、本体ゴム部の外径の拘束を受けることなく決定することが可能となる。さらに、バウンドストッパ部として機能する第二ストッパゴム部の硬度を下げることで、乗り心地を向上させることが可能となる。 The second stopper rubber portion functions as a bound stopper rubber portion, and the first stopper rubber portion functions as a rebound stopper rubber portion. If the first and second stopper rubber portions integrated in the conventional coupling device are separated from the main rubber portion, the degree of design freedom is improved. For example, it is possible to make the material of the separate stopper rubber portion different from that of the main rubber portion, and if it is actually so, materials suitable for each can be selected and used. Further, the first and second stopper rubber portions can be disposed on one side of the main rubber portion in the axial direction. For example, two spaces arranged in series in the axial direction with one plate interposed therebetween. If the first and second stopper rubber portions are provided in each, the axial dimension of the entire coupling device can be reduced. Furthermore, the outer diameter of the first and second stopper rubber portions can be determined without being restricted by the outer diameter of the main rubber portion. Furthermore, it becomes possible to improve riding comfort by lowering the hardness of the second stopper rubber portion that functions as a bound stopper portion.
以下に、本願において特許請求が可能と認識されている発明(以下、「請求可能発明」という場合がある。請求可能発明は、少なくとも、請求の範囲に記載された発明である「本発明」ないし「本願発明」を含むが、本願発明の下位概念発明や、本願発明の上位概念あるいは別概念の発明を含むこともある。)の態様をいくつか例示し、それらについて説明する。各態様は請求項と同様に、項に区分し、各項に番号を付し、必要に応じて他の項の番号を引用する形式で記載する。これは、あくまでも請求可能発明の理解を容易にするためであり、請求可能発明を構成する構成要素の組み合わせを、以下の各項に記載されたものに限定する趣旨ではない。つまり、請求可能発明は、各項に付随する記載,実施例の記載等を参酌して解釈されるべきであり、その解釈に従う限りにおいて、各項の態様にさらに他の構成要素を付加した態様も、また、各項の態様から構成要素を削除した態様も、請求可能発明の一態様となり得るのである。 In the following, the invention that is claimed to be claimable in the present application (hereinafter referred to as “claimable invention”. The claimable invention is at least the “present invention” to the invention described in the claims. Some aspects of the present invention, including subordinate concept inventions of the present invention, superordinate concepts of the present invention, or inventions of different concepts) will be illustrated and described. As with the claims, each aspect is divided into sections, each section is numbered, and is described in a form that cites the numbers of other sections as necessary. This is for the purpose of facilitating the understanding of the claimable invention, and is not intended to limit the combinations of the constituent elements constituting the claimable invention to those described in the following sections. In other words, the claimable invention should be construed in consideration of the description accompanying each section, the description of the embodiments, etc., and as long as the interpretation is followed, another aspect is added to the form of each section. In addition, an aspect in which constituent elements are deleted from the aspect of each item can be an aspect of the claimable invention.
なお、以下の各項において、(1)項に(2)項および(3)項に記載された技術的特徴を付加するとともに、「第一ストッパゴム部と第二ストッパゴム部とを互いに別体とする」という技術的特徴と、「第二ストッパゴム部を、バウンドストッパとして機能させ、第一ストッパゴム部より硬度の低いゴムで形成する」という技術的特徴を付加したものが請求項1に、請求項1に(4)項に記載の技術的特徴を付加したものが請求項2に、請求項2に(5)項に記載の技術的特徴を付加したものが請求項3に、請求項3に(6)項に記載の技術的特徴を付加したものが請求項4に、請求項1ないし請求項4のいずれかに(7)項に記載の技術的特徴を付加したものが請求項5に、請求項1ないし請求項5のいずれかに(9)項に記載の技術的特徴を付加したものが請求項6に、それぞれ相当する。
In the following items, the technical features described in the items (2) and (3) are added to the item (1), and the “first stopper rubber part and the second stopper rubber part are separated from each other. A technical feature that “the body is made” and a technical feature that “the second stopper rubber portion functions as a bound stopper and is made of rubber having a lower hardness than the first stopper rubber portion” are added. Further, the technical feature described in (4) is added to claim 1 in claim 2, the technical feature described in (5) is added to claim 2, and in claim 3, What added the technical feature of (6) to Claim 3 added to Claim 4, and added the technical feature of (7) to any of Claims 1 thru | or 4. According to a fifth aspect of the present invention, there is provided the technical feature according to any one of the first to fifth aspects. The features to which the features are added correspond to claim 6 respectively.
(1) ショックアブソーバのシリンダとピストンロッドとの一方を車体に、その一方の車体に対する相対移動を許容する状態で連結する連結装置であって、
連結装置本体と、
その連結装置本体に対して軸方向に相対移動可能な可動部材と、
それら連結装置本体と可動部材とを軸方向の相対移動を許容しつつ連結する本体ゴム部と、それぞれ対応するストッパ部と当接することにより前記連結装置本体と前記可動部材との前記軸方向の相対移動の範囲を規定する第一ストッパゴム部および第二ストッパゴム部とを含む連結ゴムと
を含み、かつ、前記第一ストッパゴム部と前記第二ストッパゴム部との少なくとも一方が前記本体ゴム部と別体とされるとともに、第一ストッパゴム部と第二ストッパゴム部とが、軸方向において本体ゴム部の片側に配設されたことを特徴とするサスペンション用連結装置。
(2)前記第一ストッパゴム部と前記第二ストッパゴム部とが共に前記本体ゴム部と別体とされた(1)項に記載のサスペンション用連結装置。
第一,第二ストッパゴム部を共に本体ゴム部と別体にすれば、連結装置の設計の自由度が一層向上する。
(3)前記連結装置本体が、前記可動部材を外周側において囲む周壁と、その周壁の軸方向の一端に設けられた端壁とを含み、前記第一ストッパゴム部と前記第二ストッパゴム部とが軸方向において前記端壁の両側に配設された(1)項または(2)項に記載のサスペンション用連結装置。
連結装置本体が可動部材の外周を囲む周壁を含む場合には、それら周壁と可動部材との間に本体ゴム部を配設することが望ましい。周壁の内周面と可動部材の外周面とに中空筒状の本体ゴム部の外周面と内周面とをそれぞれ固着するのであり、そのようにすれば、本体ゴム部の、内周面と外周面とが軸方向にずれる剪断弾性変形によりショックアブソーバと車体側部材との軸方向の相対移動を許容しつつそれらを連結することができる。
また、連結装置本体を端壁を含むものとし、その端壁の軸方向の両側に第一,第二ストッパゴム部を配設すれば、端壁を軸方向に直列に並んだ2つのスペースの間に位置する前記プレートとして利用することができる。
(4)前記可動部材が、軸方向において前記端壁の両側に設けられてその端壁に対して互いに一体的に軸方向に相対移動する第一部および第二部を備え、前記第一ストッパゴム部と前記第二ストッパゴム部とがそれぞれ、前記端壁と前記第一部との間および前記端壁と前記第二部との間に配設された(3)項に記載のサスペンション用連結装置。
本項に記載の条件を満たす第一部と第二部とを可動部材に設けるためには、例えば、端壁を中央部に貫通穴を有するものとし、可動部材をその穴を貫通して第一部と第二部とを連結する連結部を含むものとすることが望ましい。
本項の構成によれば、第一部および第二部を前記1枚のプレートとしての端壁を間に挟んだ前記2つのスペースの各他端を規定する面を有する部分とすることができる。それぞれ端壁に対向し、可動部材と連結装置本体との軸方向の相対移動に伴って端壁にに接近,離間する面を有する部分とすることができるのである。第一,第二ストッパゴム部は、上記2つの面と端壁とのいずれに固着してもよい。
従来の連結装置においても、端壁の外側面の外方にはスペースが存在したのであるが、このスペースが有効に利用されていなかったのに対し、このスペースにストッパゴムの1つを配設すれば、従来そのストッパゴムが占めていたスペースが不要となり、その分、軸方向における連結装置全体の寸法を小さくすることが可能となる。
(5)前記第一ストッパゴム部が前記端壁,前記第一部および前記第二部のうちの1つに固定され、前記第二ストッパゴム部がそれら端壁,第一部および第二部のうちの残る2つのいずれかに固定された(4)項に記載のサスペンション用連結装置。
本項によれば、第一ストッパゴム部と第二ストッパゴム部とがそれぞれ別の部材に固着されることとなり、製造上、互いに拘束を受けない利点がある。
(6)前記第一ストッパゴム部が前記端壁の外側面に固定され、前記第二ストッパゴム部が前記連結装置本体の内側に位置する前記第二部に固定された(5)項に記載のサスペンション用連結装置。
第二ストッパゴム部に対するストッパ部として機能する端壁を、第一ストッパゴム部を保持する部材として利用することができる。
(7)前記第一および第二ストッパゴム部が前記本体ゴム部より硬いゴムで形成された(1)項ないし(6)項のいずれかに記載のサスペンション用連結装置。
(8)前記装置本体が前記車体側に連結され、前記可動部材が前記ピストンロッドの先端部に連結された(1)項ないし(7)項のいずれかに記載のサスペンション用連結装置。
ショックアブソーバのシリンダを車体側部材に連結する連結装置に本発明を適用することもできるが、ピストンロッドを車体側部材に連結する連結装置に適用する方が便利な場合が多い。その一例が次項の構成を採用し易いことである。
(9)前記車体と前記シリンダとの間にエアばねが配設され、前記連結装置がそのエアばねの内部に収容された(1)項ないし(8)項のいずれかに記載のサスペンション用連結装置。
(10)前記エアばねの一端部と前記連結装置本体とが互いに軸方向に相対移動不能に結合され、前記エアばねの他端部と前記シリンダとが軸方向に相対移動不能に結合された(9)項に記載のサスペンション用連結装置。
(11)前記エアばねの一端部と前記連結装置本体とがアッパマウントにより弾性的に前記車体に連結された(10)項に記載のサスペンション用連結装置。
(1) A coupling device for coupling one of a cylinder and a piston rod of a shock absorber to a vehicle body in a state of allowing relative movement with respect to the one vehicle body,
A coupling device body;
A movable member that is movable relative to the coupling device body in the axial direction;
Relative to the axial direction of the coupling device main body and the movable member by contacting a main body rubber portion that couples the coupling device main body and the movable member while allowing relative movement in the axial direction and a corresponding stopper portion, respectively. A connecting rubber including a first stopper rubber portion and a second stopper rubber portion defining a range of movement, and at least one of the first stopper rubber portion and the second stopper rubber portion is the main rubber portion And a first stopper rubber portion and a second stopper rubber portion arranged on one side of the main rubber portion in the axial direction.
(2) The suspension coupling device according to (1), wherein the first stopper rubber portion and the second stopper rubber portion are both separated from the main rubber portion.
If both the first and second stopper rubber portions are separated from the main rubber portion, the degree of freedom in designing the coupling device is further improved.
(3) The coupling device main body includes a peripheral wall that surrounds the movable member on the outer peripheral side, and an end wall provided at one end in the axial direction of the peripheral wall, and the first stopper rubber portion and the second stopper rubber portion The suspension coupling device according to (1) or (2), wherein and are disposed on both sides of the end wall in the axial direction.
When the coupling device main body includes a peripheral wall surrounding the outer periphery of the movable member, it is desirable to dispose a main rubber portion between the peripheral wall and the movable member. The outer peripheral surface and the inner peripheral surface of the hollow cylindrical body rubber part are respectively fixed to the inner peripheral surface of the peripheral wall and the outer peripheral surface of the movable member. They can be coupled while allowing relative movement in the axial direction between the shock absorber and the vehicle body side member by shear elastic deformation in which the outer peripheral surface is displaced in the axial direction.
Further, if the coupling device main body includes an end wall and the first and second stopper rubber portions are disposed on both sides in the axial direction of the end wall, the end wall is disposed between two spaces arranged in series in the axial direction. It can utilize as said plate located in.
(4) The movable member includes a first portion and a second portion that are provided on both sides of the end wall in the axial direction and move relative to the end wall in the axial direction integrally with each other, and the first stopper The suspension part according to (3), wherein a rubber part and the second stopper rubber part are disposed between the end wall and the first part and between the end wall and the second part, respectively. Connecting device.
In order to provide the movable member with the first part and the second part that satisfy the conditions described in this section, for example, the end wall has a through hole in the center, and the movable member passes through the hole to It is desirable to include a connecting part that connects the part and the second part.
According to the configuration of this section, the first part and the second part can be parts having surfaces defining the other ends of the two spaces with an end wall as the one plate interposed therebetween. . Each of them can be a portion that faces the end wall and has a surface that approaches and separates from the end wall as the movable member and the coupling device main body move in the axial direction. The first and second stopper rubber portions may be fixed to either the two surfaces or the end wall.
Even in the conventional coupling device, there was a space outside the outer surface of the end wall, but this space was not used effectively, whereas one of the stopper rubbers was placed in this space. In this case, the space occupied by the stopper rubber in the related art becomes unnecessary, and accordingly, the overall dimension of the coupling device in the axial direction can be reduced.
(5) The first stopper rubber part is fixed to one of the end wall, the first part and the second part, and the second stopper rubber part is the end wall, the first part and the second part. The suspension coupling device according to the item (4), which is fixed to any one of the remaining two.
According to this section, the first stopper rubber portion and the second stopper rubber portion are fixed to different members, and there is an advantage that they are not restrained in manufacturing.
(6) The first stopper rubber portion is fixed to an outer surface of the end wall, and the second stopper rubber portion is fixed to the second portion located inside the coupling device main body. Suspension coupling device.
The end wall that functions as a stopper portion for the second stopper rubber portion can be used as a member that holds the first stopper rubber portion.
(7) The suspension coupling device according to any one of (1) to (6), wherein the first and second stopper rubber portions are formed of rubber harder than the main rubber portion.
(8) The suspension coupling device according to any one of (1) to (7), wherein the device main body is coupled to the vehicle body side, and the movable member is coupled to a tip portion of the piston rod.
Although the present invention can be applied to a connecting device that connects the cylinder of the shock absorber to the vehicle body side member, it is often more convenient to apply it to a connecting device that connects the piston rod to the vehicle body side member. One example is that it is easy to adopt the configuration of the next item.
(9) The suspension connection according to any one of (1) to (8), wherein an air spring is disposed between the vehicle body and the cylinder, and the connection device is housed inside the air spring. apparatus.
(10) The one end portion of the air spring and the coupling device main body are coupled so as not to be relatively movable in the axial direction, and the other end portion of the air spring and the cylinder are coupled so as not to be relatively movable in the axial direction. The suspension coupling device according to 9).
(11) The suspension coupling device according to (10), wherein one end of the air spring and the coupling device main body are elastically coupled to the vehicle body by an upper mount.
以下、請求可能発明の実施例を、図を参照しつつ説明する。なお、請求可能発明は、下記実施例の他、上記〔発明の態様〕の項に記載された態様を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変更を施した態様で実施することができる。 Hereinafter, embodiments of the claimable invention will be described with reference to the drawings. In addition to the following examples, the claimable invention can be practiced in various modifications based on the knowledge of those skilled in the art, including the aspects described in the above [Aspect of the Invention] section. .
図1に、一実施例としてのサスペンション用連結装置をサスペンション装置と共に示す。本サスペンション装置は、ショックアブソーバ10と、エアばね12と、上連結装置14と、下連結装置16とを含んでいる。ショックアブソーバ10は、中空円筒状のシリンダ20と、その内部に摺動可能に嵌合された図示しないピストンと、そのピストンから片側(図示の例では上方)へ延び出し、シリンダ20の外部へ突出したピストンロッド22とを含み、ピストンにはそのピストンの両側の液室間における作動液の流通を許容しつつ抵抗を付与する絞り(固定でも可変でもよい)や減圧弁が設けられる。
FIG. 1 shows a suspension coupling device as one embodiment together with a suspension device. The suspension device includes a
エアばね12は、それぞれ有底円筒状をなす直径の大きいアウタシリンダ28および直径の小さいインナシリンダ30と、それらをつなぐ伸縮可能なダイヤフラム32とを含み、ダイヤフラム32の収縮を伴ってインナシリンダ30がアウタシリンダ28の内部へ進入可能となっている。これらアウタシリンダ28およびインナシリンダ30とダイヤフラム32とに囲まれたエア室34に圧縮空気が充填されることにより、エアばね12が構成されているのであるが、図示を省略する給排口から圧縮空気が供給され、あるいは排出されることにより、エアばね12の長さが変えられ、車高調整が行われる。
The
上記ショックアブソーバ10およびエアばね12の上端部が上連結装置14,軸受36およびアッパマウント38により図示しない車体側部材に連結される一方、ショックアブソーバ10の下端部が下連結装置16により図示しない車輪側部材(本実施例においては操舵車輪を回転可能に保持するナックル)に連結される。軸受36は、ショックアブソーバ10およびエアばね12を車体に対して、ショックアブソーバ10の軸線のまわりに相対回転可能とするためのものであり、ころがり軸受とされることが望ましい。
The upper end portions of the
上連結装置14は、図2に示すように、連結装置本体40と可動部材42とを含み、連結装置本体40にアウタシリンダ28が固定され、そのアウタシリンダ28が軸受36を介してアッパマウント38に結合されている。連結装置本体40は、両端が開口して中空円筒状の周壁44と、その周壁44の両開口を閉塞する端壁46,48とを備えている。これら両端壁46,48の中央には貫通穴が形成されており、これら貫通穴を通って前記ピストンロッド22が延びている。
As shown in FIG. 2, the upper connecting
可動部材42は、インナチューブ52およびストッパプレート54,56を備えて、ピストンロッド22の先端部に固定されている。スペーサ58,インナチューブ52,ストッパプレート54,スペーサ60が記載の順にピストンロッド22に嵌合されるとともに、ナット62により締め付けられ、さらに、ストッパプレート56およびアクチュエータブラケット64がナット66により締め付けられているのである。その結果、インナチューブ52およびストッパプレート54,56等は一体的な可動部材42を構成し、連結装置本体40に対して軸方向に相対移動可能となっている。なお、アクチュエータブラケット64は、ショックアブソーバ10の可変絞り(減衰力制御弁)を駆動するアクチュエータを、ピストンロッド22に取り付けるための部材である。
The
上記インナチューブ52とそれを外周側において囲む周壁44との間に本体ゴム部70が配設され、ストッパプレート54にバウンドストッパゴム部72が固着され、端壁48にリバウンドストッパゴム部74が固着されている。本体ゴム部70は概して中空円筒状をなし、外周面が周壁44に固着される一方、内周面がインナチューブ52に固着されており、連結装置本体40と可動部材42との軸方向の相対移動に伴って剪断弾性変形を生じ、変形量の増大に伴って増大する弾性力を発生させる。通常は、この弾性力によりピストンロッド22に作用する軸方向力が連結装置本体40に伝達されるが、バウンド方向の軸方向力が大きくなれば、バウンドストッパゴム部72が端壁48に当接し、衝撃を緩和しつつ相対移動限度を規制する。また、リバウンド方向の軸方向力が大きくなれば、リバウンドストッパゴム部74がストッパプレート56に当接して衝撃を緩和しつつ相対移動限度を規制する。
A
本実施例においては、互いに別体に形成された本体ゴム部70,バウンドストッパゴム部72およびリバウンドストッパゴム部74が共同して、上連結装置14の連結ゴム76を構成している。また、ストッパプレート54,端壁48およびストッパプレート56の間に、軸方向に直列に並んだ2つのスペース78,80が形成されており、それら2つのスペース78,80の各々に、第一,第二ストッパゴム部としてのバウンドストッパゴム部72とリバウンドストッパゴム部74とがそれぞれ配設されていることになる。
バウンドストッパゴム部72と端壁48との間の隙間はリバウンドストッパゴム部74とストッパプレート56との間の隙間より大きくされており、かつ、バウンドストッパゴム部72の方がリバウンドストッパゴム部74より寸法(図示の例では高さ)が大きくされて衝撃緩和能力が高くされている。
In this embodiment, the main
The clearance between the bound
本実施例は、図3に示す従来の上連結装置において、本体ゴム部90と、バウンドストッパゴム部92およびリバウンドストッパゴム部94とを別体とするとともに、リバウンドストッパゴム部94をバウンドストッパゴム部92に対して本体ゴム部90とは反対側に移動させたものに相当し、連結装置本体96内部のリバウンドストッパゴム部用スペース98を省略し、代わりに従来有効に利用されていなかった連結装置本体96外部のスペース100をリバウンドストッパゴム部用スペースとして利用したものに相当する。スペース100はアクチュエータブラケット102と連結装置本体96との軸方向の相対移動を許容するために必要なスペースであるから、ここにリバウンドストッパゴム部94を設ければスペース100の一部を有効利用できることとなり、その分、軸方向における連結装置全体の寸法を小さくすることができる。
In this embodiment, in the conventional upper coupling device shown in FIG. 3, the main
また、従来は、本体ゴム部90と、バウンドストッパゴム部92およびリバウンドストッパゴム部94とが、インナチューブ104のまわりに一体で加硫成形されており、軸方向に型抜きを行う都合上、バウンドストッパゴム部92およびリバウンドストッパゴム部94の外径を本体ゴム部90の外径より必ず小さくする必要があったのに対し、本実施例においては、バウンドストッパゴム部72およびリバウンドストッパゴム部74が、製造上、本体ゴム部70の外径の拘束を受けず、十分な大きさに設定することができ、耐久性を向上させることができる。
In addition, conventionally, the main
また、本体ゴム部70,バウンドストッパゴム部72およびリバウンドストッパゴム部74がそれぞれ、互いに別体の部材であるインナチューブ52,ストッパプレート54および端壁48に固着されているため、個別に加硫成形することが可能であり、それぞれに適した材料を選択して採用することができ、寸法を小さくし、あるいは耐久性を向上させることができる。本実施例においては、バウンドストッパゴム部72およびリバウンドストッパゴム部74が共に、本体ゴム部70に比較して硬度の高いゴムにより形成されているが、例えば、バウンドストッパゴム部72とリバウンドストッパゴム部74とで耐久性の余裕度が異なる場合に、両者の材料を異ならせることも有効であり、バウンドストッパゴム部72の硬度を下げることは乗り心地を向上させる上で特に有効である。
Further, since the
本実施例においては、上連結装置14がエアばね12のエア室34内に配設されているが、エアばね12内に設けられることは不可欠ではない。エアばねが設けられないサスペンション、あるいはエアばねがショックアブソーバの下部に設けられるサスペンションに本発明を適用することも可能なのである。
また、バウンドストッパゴム部72とリバウンドストッパゴム部74とが本体ゴム部70の上側に配設されているが、逆に、両者を本体ゴム部70の下側に配設することも可能である。さらに、ピストンロッド22を車体(厳密には車体側部材)に連結するものとされているが、ショックアブソーバが、ピストンロッドが下方へ延び出すタイプのものである場合に、シリンダを車体に連結するための上連結装置に本発明を適用することも可能である。
In the present embodiment, the
Further, although the bound
10:ショックアブソーバ 12:エアばね 14:上連結装置 16:下連結装置 20:シリンダ 22:ピストンロッド 28:アウタシリンダ 30:インナシリンダ 32:ダイヤフラム 34:エア室 40:連結装置本体 42:可動部材 44:周壁 48:端壁 52:インナチューブ 54:ストッパプレート 56:ストッパプレート 70:本体ゴム部 72:バウンドストッパゴム部 74:リバウンドストッパゴム部 76:連結ゴム 78:スペース 80:スペース 10: Shock absorber 12: Air spring 14: Upper coupling device 16: Lower coupling device 20: Cylinder 22: Piston rod 28: Outer cylinder 30: Inner cylinder 32: Diaphragm 34: Air chamber 40: Main body of coupling device 42: Movable member 44 : Peripheral wall 48: end wall 52: inner tube 54: stopper plate 56: stopper plate 70: body rubber part 72: bound stopper rubber part 74: rebound stopper rubber part 76: connecting rubber 78: space 80: space
Claims (6)
連結装置本体と、
その連結装置本体に対して軸方向に相対移動可能な可動部材と、
それら連結装置本体と可動部材とを軸方向の相対移動を許容しつつ連結する本体ゴム部と、それぞれ対応するストッパ部と当接することにより前記連結装置本体と前記可動部材との前記軸方向の相対移動の範囲を規定する第一ストッパゴム部および第二ストッパゴム部とを含む連結ゴムと
を含み、かつ、前記第一ストッパゴム部と前記第二ストッパゴム部とが共に前記本体ゴム部と別体とされるとともに、第一ストッパゴム部と第二ストッパゴム部とが、軸方向において前記本体ゴム部の片側に配設されたサスペンション用連結装置であって、
前記連結装置本体が、前記可動部材を外周側において囲む周壁と、その周壁の軸方向の一端に設けられた端壁とを含み、
前記第一ストッパゴム部と前記第二ストッパゴム部とが、互いに別体とされるとともに、軸方向において前記端壁の両側に配設され、
前記第一ストッパゴム部が、車体と車輪とが接近する際に前記連結装置本体と前記可動部材との軸方向の相対移動の範囲を規定するものであり、前記第二ストッパゴム部より硬度の低いゴムで形成されたサスペンション用連結装置。 A coupling device for coupling one of a cylinder and a piston rod of a shock absorber to a vehicle body in a state allowing relative movement with respect to the one vehicle body,
A coupling device body;
A movable member that is movable relative to the coupling device body in the axial direction;
Relative to the axial direction of the coupling device main body and the movable member by contacting a main body rubber portion that couples the coupling device main body and the movable member while allowing relative movement in the axial direction and a corresponding stopper portion, respectively. A connecting rubber including a first stopper rubber portion and a second stopper rubber portion defining a range of movement, and the first stopper rubber portion and the second stopper rubber portion are both separated from the main rubber portion. And a suspension coupling device in which the first stopper rubber portion and the second stopper rubber portion are disposed on one side of the main rubber portion in the axial direction,
The coupling device main body includes a peripheral wall that surrounds the movable member on the outer peripheral side, and an end wall provided at one end in the axial direction of the peripheral wall;
The first stopper rubber part and the second stopper rubber part are separated from each other and disposed on both sides of the end wall in the axial direction.
The first stopper rubber portion defines a range of relative movement in the axial direction between the coupling device main body and the movable member when the vehicle body and the wheel approach each other, and has a hardness higher than that of the second stopper rubber portion . Suspension coupling device made of low rubber.
The suspension coupling device according to any one of claims 1 to 5, wherein an air spring is disposed between the vehicle body and the cylinder, and the coupling device is housed inside the air spring.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006219854A JP4894405B2 (en) | 2006-08-11 | 2006-08-11 | Suspension coupling device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006219854A JP4894405B2 (en) | 2006-08-11 | 2006-08-11 | Suspension coupling device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008045604A JP2008045604A (en) | 2008-02-28 |
JP4894405B2 true JP4894405B2 (en) | 2012-03-14 |
Family
ID=39179541
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006219854A Active JP4894405B2 (en) | 2006-08-11 | 2006-08-11 | Suspension coupling device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4894405B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12024257B2 (en) | 2020-06-17 | 2024-07-02 | Sram, Llc | Bicycle suspension components |
US11884359B2 (en) | 2022-02-25 | 2024-01-30 | Sram, Llc | Bicycle suspension components |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5670308A (en) * | 1979-11-14 | 1981-06-12 | Kaneoka Kogyo Kk | Drive apparatus of snow removing machine for agriculture utilizing combine |
JPS61141110A (en) * | 1984-12-14 | 1986-06-28 | Toshiba Corp | On-load tap changer |
JP2004278598A (en) * | 2003-03-13 | 2004-10-07 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | Suspension support |
JP3959527B2 (en) * | 2003-11-06 | 2007-08-15 | 東洋ゴム工業株式会社 | Vibration isolator |
-
2006
- 2006-08-11 JP JP2006219854A patent/JP4894405B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008045604A (en) | 2008-02-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8967344B2 (en) | Valve structure of shock absorber | |
US8191692B2 (en) | Cylinder apparatus | |
JP5761578B2 (en) | Vehicle suspension system | |
JP6121888B2 (en) | Suspension device and suspension system | |
KR101760479B1 (en) | Hydraulic suspension damper | |
US20050191120A1 (en) | Damped ball joint | |
CN109477540B (en) | Vibration damper | |
JP4894405B2 (en) | Suspension coupling device | |
JP5997392B2 (en) | Hydraulic shock absorber | |
EP2404077B1 (en) | Shock absorber with dual piston with reduced damping in initial part of the stroke | |
IT202100008522A1 (en) | OSCILLATION SYSTEM OF THE SWINGARM OF A WHEEL WITH RESPECT TO THE FRAME OF A VEHICLE. | |
JP5539629B2 (en) | Piston cylinder assembly | |
JP2004232696A (en) | Hydraulic shock absorber | |
JP2007321824A (en) | Damping force adjustable damper | |
JP2005155793A (en) | Hydraulic damper | |
CN103241085A (en) | Ball socket bush structure connected to automobile chassis suspension control arm | |
JP5142793B2 (en) | Steering damper | |
JP2009293664A (en) | Vehicular suspension device | |
JPH03200417A (en) | Roll damper | |
JPS59131049A (en) | Shock absorber | |
KR200287283Y1 (en) | Shock absorber | |
KR100953316B1 (en) | Shock absorber for roll control | |
JP2006513901A (en) | Device for damping body pitching | |
CN105041934B (en) | Lifting ring structure used for shock absorber | |
KR100803157B1 (en) | Eye of shock absorber |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090211 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20090629 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20090629 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101207 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110913 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111024 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111129 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111212 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4894405 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106 Year of fee payment: 3 |