JP4894230B2 - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP4894230B2 JP4894230B2 JP2005323489A JP2005323489A JP4894230B2 JP 4894230 B2 JP4894230 B2 JP 4894230B2 JP 2005323489 A JP2005323489 A JP 2005323489A JP 2005323489 A JP2005323489 A JP 2005323489A JP 4894230 B2 JP4894230 B2 JP 4894230B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- transmission shaft
- forming apparatus
- image
- developing device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 51
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 13
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 9
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 9
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 9
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 5
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 18
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 2
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Description
本発明は、駆動源から現像器の駆動軸へ動力を伝達するための動力伝達手段を備えた画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus including power transmission means for transmitting power from a driving source to a driving shaft of a developing device.
感光体ドラムなどの像担持体に形成された各色のトナー像を中間転写ベルトに順次一次転写(多重転写)し、中間転写ベルトに各色のトナー像を重ね合わせてカラートナー像を形成した後、そのカラートナー像を中間転写ベルトから記録用紙へ二次転写して、カラー画像の形成を行う画像形成装置は、従来から知られている。 Each color toner image formed on an image carrier such as a photosensitive drum is sequentially primary transferred (multiple transfer) to an intermediate transfer belt, and each color toner image is superimposed on the intermediate transfer belt to form a color toner image. 2. Description of the Related Art Image forming apparatuses that form a color image by secondarily transferring the color toner image from an intermediate transfer belt to a recording sheet are conventionally known.
このような画像形成装置にあっては、像担持体の回転むらによって発生するバンディング(濃淡によるすじ)を低減するために、像担持体の駆動軸にフライホイールを設けることが一般的に行われている。しかしながら、昨今では、現像器の現像性の向上などによって、現像器の回転むらによってもバンディングが発生することが多くなって来ている。 In such an image forming apparatus, a flywheel is generally provided on the drive shaft of the image carrier in order to reduce banding (streaks caused by shading) caused by uneven rotation of the image carrier. ing. However, in recent years, banding often occurs due to uneven rotation of the developing device due to improvement in developability of the developing device.
現像器の回転むらの原因となるのは、現像剤の寿命を延ばすために、現像器の回転を止めるクラッチのガタつき等に起因するものや、動力伝達系の減速ギア列の噛合誤差等である。その対策としては、現像器と像担持体の駆動系から極力ギアを廃止して、タイミングベルトで駆動する構成(例えば、特許文献1参照)や、現像器の周辺に摺動部材を配設して、ブレーキ効果を付与する構成(例えば、特許文献2参照)、或いは現像器の駆動ギア列の連結関係を工夫する構成(例えば、特許文献3参照)などが提案されている。 The cause of uneven rotation of the developer unit is due to the backlash of the clutch that stops the rotation of the developer unit in order to extend the life of the developer, the meshing error of the reduction gear train of the power transmission system, etc. is there. As countermeasures, the gears are eliminated as much as possible from the driving system of the developing device and the image carrier, and the driving is performed by a timing belt (for example, see Patent Document 1), or a sliding member is provided around the developing device. In addition, a configuration for imparting a braking effect (for example, see Patent Document 2) or a configuration for improving the connection relationship of the drive gear train of the developing device (for example, see Patent Document 3) has been proposed.
しかしながら、よりバンディングの少ない画像を得るためには、上記のような構成では、得られる効果が充分とは言えない。充分な効果を得るためには、現像器の駆動軸自体に大きなイナーシャ効果を持ったフライホイールを取り付けることが望ましいが、一般的な画像形成装置では、現像器のすぐ隣に像担持体があり、像担持体の駆動軸にフライホイールを取り付けることが優先されるため、現像器の駆動軸自体にフライホイールを取り付けるスペースを確保することができない。
そこで、本発明は、上記事情に鑑み、現像器の駆動軸自体にフライホイールを取り付けるスペースを確保することなく、現像器の駆動軸における回転むらを低減でき、バンディングの発生を軽減できる画像形成装置を得ることを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above circumstances, the present invention provides an image forming apparatus that can reduce uneven rotation on the drive shaft of the developing device and reduce the occurrence of banding without securing a space for mounting the flywheel on the drive shaft of the developing device. The purpose is to obtain.
上記の目的を達成するために、本発明に係る請求項1に記載の画像形成装置は、駆動源の動力伝達方向下流側に配置され、前記駆動源から動力が伝達される減速ギア列と、前記減速ギア列の動力伝達方向下流側に配置され、前記減速ギア列から動力が伝達されるとともに、フライホイールが取り付けられた第1伝達軸と、前記第1伝達軸よりも動力伝達方向上流側に配設され、前記駆動源から前記第1伝達軸への動力伝達をON/OFFするクラッチと、前記第1伝達軸に固定された駆動プーリーと、前記駆動プーリーからギア列を用いることなくタイミングベルトを介して動力が伝達される従動プーリーと、前記従動プーリーが固定された第2伝達軸と、前記第2伝達軸に設けられ、現像器の駆動軸に動力を伝達するカップリングと、を備えたことを特徴としている。 In order to achieve the above object, an image forming apparatus according to claim 1 according to the present invention is disposed on a downstream side in a power transmission direction of a drive source, and a reduction gear train to which power is transmitted from the drive source; A first transmission shaft that is disposed downstream of the reduction gear train in the power transmission direction, transmits power from the reduction gear train, and has a flywheel attached thereto, and upstream of the first transmission shaft in the power transmission direction A clutch that turns on / off power transmission from the drive source to the first transmission shaft, a drive pulley fixed to the first transmission shaft, and a timing from the drive pulley without using a gear train. A driven pulley to which power is transmitted via a belt, a second transmission shaft to which the driven pulley is fixed, and a coupling that is provided on the second transmission shaft and transmits power to the drive shaft of the developing device. Preparation It is characterized in that was.
請求項1に記載の発明によれば、現像器の駆動軸自体にフライホイールを取り付けるスペースを確保することなく、現像器の駆動軸に対してイナーシャ効果を付与することができる。 According to the first aspect of the present invention, an inertia effect can be imparted to the drive shaft of the developer without securing a space for mounting the flywheel on the drive shaft of the developer .
また、第1伝達軸よりも動力伝達方向上流側に動力伝達をON/OFFするクラッチが配設されているので、そのクラッチのガタつきによる影響を受けることなく、現像器の駆動軸に対してイナーシャ効果を付与することができる。In addition, since a clutch for turning on / off the power transmission is arranged upstream of the first transmission shaft in the power transmission direction, the clutch is not affected by rattling of the clutch, and the drive shaft of the developing device is not affected. An inertia effect can be imparted.
したがって、現像器の駆動軸における回転むらを低減することができ、バンディングの発生を軽減することができる。 Therefore, it is possible to reduce the rotation unevenness in the developing unit of the drive shaft, it is possible to reduce the occurrence of banding.
以上のように、本発明によれば、現像器の駆動軸自体にフライホイールを取り付けるスペースを確保することなく、現像器の駆動軸における回転むらを低減でき、バンディングの発生を軽減できる画像形成装置を提供することができる。 As described above, according to the present invention, it is possible to reduce uneven rotation on the drive shaft of the developing device and reduce the occurrence of banding without securing a space for mounting the flywheel on the drive shaft of the developing device. Can be provided.
以下、本発明の最良な実施の形態について、図面に示す実施例を基に詳細に説明する。図1は本発明に係る画像形成装置10の概略構成図である。画像形成装置10は、図示しないコンピューター等の画像データ入力装置から送られて来るカラー画像情報に基づいて画像処理を行い、電子写真方式によって記録用紙Pにカラー画像を形成するものである。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The best mode for carrying out the present invention will be described below in detail based on the embodiments shown in the drawings. FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an
画像形成装置10は、画像形成装置本体12と給紙装置14と排紙装置16とを有している。画像形成装置本体12には、画像形成装置10全体を制御する制御部18と、画像形成装置10の各種情報を表示するとともに、各種操作を行う操作パネル(図示省略)が備えられている。
The
また、画像形成装置本体12には、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色のトナー像を形成する画像形成ユニット20Y、20M、20C、20Kが備えられている。なお、以下において、Y、M、C、Kを区別する必要がある場合には、符号の後にY、M、C、Kの英字を付し、Y、M、C、Kを区別する必要が無い場合には、Y、M、C、Kの英字を省略して説明する。
The image forming apparatus
画像形成装置本体12は、バックアップロール34と複数の張架ロール32によって張架された無端状の中間転写ベルト30を有しており、その中間転写ベルト30の進行方向(矢印Bで示す)に対して、画像形成ユニット20Y、20M、20C、20Kが、この順番で配設されている。
The image forming apparatus
そして、中間転写ベルト30は、各画像形成ユニット20Y、20M、20C、20Kの像担持体(以下「感光体ドラム」という場合もある)22Y、22M、22C、22Kと、それぞれ対向して配設される一次転写ロール36Y、36M、36C、36Kとの間に挿通されている。なお、中間転写ベルト30はポリイミド製であり、その厚さは約80μmとされている。
The
次に、各画像形成ユニット20Y、20M、20C、20Kの構成と、中間転写ベルト30への画像形成の動作を、イエロートナー画像を形成する画像形成ユニット20Yを例に採って説明する。まず、像担持体としての感光体ドラム22Yが、帯電器24Yにより表面が一様に帯電される。次に、露光装置25Yによりイエロー画像に対応する像露光がなされ、感光体ドラム22Yの表面にイエロー画像に対応する静電潜像が形成される。
Next, the configuration of each of the
イエロー画像に対応する静電潜像は、現像装置26Yによって現像され、イエロートナー画像となる。イエロートナー画像は、一次転写ロール36Yの圧接力と、一次転写ロール36Yに印加された転写バイアスによる静電吸引によって、中間転写ベルト30上に転写される。
The electrostatic latent image corresponding to the yellow image is developed by the developing
一次転写後、感光体ドラム22Yに残留した未転写残留イエロートナーは、感光体ドラムクリーニング装置28Yのクリーニングブレード29Yによって掻き取られ、除去される。そして、感光体ドラム22Yの表面は、除電装置(図示省略)によって除電された後、次の画像形成サイクルのため、帯電器24Yにより再び帯電される。
After the primary transfer, the untransferred residual yellow toner remaining on the
このような画像形成工程が、各画像形成ユニット20Y、20M、20C、20Kの相対的な位置の違いを考慮したタイミングで、他の画像形成ユニット20M、20C、20Kにおいても同様に行われ、中間転写ベルト30上に、順次、Y、M、C、Kの各色トナー像が重ねられ、フルカラートナー像が形成される。
Such an image forming process is similarly performed in the other
中間転写ベルト30に形成されたフルカラートナー像は、所定のタイミングで二次転写位置Aへと搬送される記録用紙Pに、中間転写ベルト30を支持するバックアップロール34と、バックアップロール34に圧接する二次転写ロール38との圧接力、及び二次転写ロール38に印加された転写バイアスによる静電吸引力によって転写される。
The full-color toner image formed on the
記録用紙Pは、画像形成装置本体12の側方に配置された給紙装置14の給紙カセット40に収容されている。そして、記録用紙Pは、給紙カセット40から、給紙機構42によって給紙される。給紙機構42によって給紙された記録用紙Pは、搬送機構44の複数の搬送ロール46及びレジストロール48によって、所定のタイミングで二次転写位置Aへ送られる。
The recording paper P is accommodated in a
そして、上記したように、バックアップロール34と二次転写ロール38とによって、中間転写ベルト30からフルカラートナー像が一括して記録用紙Pに転写される。なお、中間転写ベルト30からフルカラートナー像が転写された記録用紙Pは、中間転写ベルト30から離隔し、二次転写位置Aの下流側に配設された搬送ベルト31によって定着装置50へと搬送される。
Then, as described above, the full color toner images are collectively transferred from the
定着装置50は、熱伝導性の高い金属性コアの内部にハロゲンランプなどの加熱源を備える加熱定着ロール52を備えている。また、定着ベルト用ロール54に張架された定着ベルト56が、加熱定着ロール52にラップしている。そして、フルカラートナー像を担持した面が加熱定着ロール52側とされた記録用紙Pが、加熱定着ロール52と定着ベルト56とで把持搬送されるが、この際、そのフルカラートナー像が、熱と圧力によって記録用紙Pに定着される。
The
なお、加熱定着ロール52には、シリコンオイルなどの離型剤が離型剤塗布装置58によって塗布されている。このため、記録用紙P上のフルカラートナー像が加熱定着ロール52に転移する、いわゆるオフセットが防止されている。定着装置50でフルカラートナー像が定着された記録用紙Pは、排紙装置16に送られる。排紙装置16に送られた記録用紙Pは、排紙処理装置60を経由して排紙トレイ62に排出される。
Note that a release agent such as silicone oil is applied to the
一方、バックアップロール34と二次転写ロール38とによって、記録用紙Pに転写されなかった中間転写ベルト30上の未転写残留トナーは、中間転写ベルトクリーニング装置64のクリーニングブレード65で掻き取られ、除去される。
On the other hand, the untransferred residual toner on the
なお、この画像形成装置10は、一方の面にフルカラートナー像が定着された記録用紙Pを反転し、再びその記録用紙Pを二次転写位置Aへと搬送して、他方の面にも中間転写ベルト30から新たなフルカラートナー像を転写する(記録用紙Pの両面に画像を形成する)、いわゆる両面印刷機能を備えている。
The
具体的には、記録用紙Pは、その他方の面が中間転写ベルト30側となるように排紙処理装置60で反転された後、反転搬送路66を介して搬送機構44に搬送され、再度その搬送機構44によって、所定のタイミングで二次転写位置Aへ送られる。そして、その他方の面にフルカラートナー像が転写された記録用紙Pは、上記と同様に、定着装置50によって、その他方の面のフルカラートナー像が定着され、排紙処理装置60によって排紙トレイ62に排出される。
Specifically, the recording paper P is reversed by the paper
以上のような構成の画像形成装置10において、次に、像担持体(感光体ドラム)22と現像装置26の駆動系(動力伝達手段)について説明する。図2で示すように、駆動源としての駆動モーター70からの回転駆動力は、減速ギア列72を介して伝達軸86へ伝達される。すなわち、駆動モーター70の回転軸70Aの先端にギア74が設けられ、そのギア74が、クラッチ部80における回転軸80Aの一端に設けられたギア76に噛合している。
In the
また、その回転軸80Aの他端にはギア78が設けられ、そのギア78に、ギア82が噛合している。このギア82は、フライホイール部84に設けられた伝達軸86(図示しないフライホイールが取り付けられた伝達軸86)の下部に設けられている。また、この伝達軸86の下端には、駆動プーリー88が固着され、この駆動プーリー88にはタイミングベルト90が巻回されている。
A
タイミングベルト90は、所定の位置に配設された従動プーリー92にも巻回されており、タイミングベルト90に対して、内方側から摺接するプーリー96と、外方側から摺接するプーリー98によって、平面視で略90度に曲折された状態で、駆動プーリー88と従動プーリー92との間に架け渡されている。そして、このタイミングベルト90には、従動プーリー92の近傍において、外方側からテンションプーリー94が圧接する構成とされている。
The
また、図3でも示すように、従動プーリー92は、伝達軸102の一端に固着されており、伝達軸102の他端にはカップリング100が取り付けられている。このカップリング100に、現像装置26の駆動軸26Aが取り付けられて(保持されて)、現像装置26が駆動する構成になっている。
As shown in FIG. 3, the driven
なお、感光体ドラム22の駆動軸22Aは、図2で示す筐体68内に設けられた図示しない駆動モーターによって回転駆動する構成である。すなわち、その駆動モーターによる回転駆動力が、図示しない減速ギア列及びフライホイール部を介して伝達軸104に伝達され、その伝達軸104の他端に、カップリング106が取り付けられている。このカップリング106に、感光体ドラム22の駆動軸22Aが取り付けられて(保持されて)、感光体ドラム22が駆動する構成になっている。
The
次に、このような構成とされた動力伝達手段の作用について説明する。駆動モーター70からの回転駆動力は、減速ギア列72を構成する各ギア74、76、78、82を介してフライホイール部84の伝達軸86に伝達される。フライホイール部84の伝達軸86には駆動プーリー88が固着され、その駆動プーリー88と従動プーリー92との間にタイミングベルト90が巻回されている。
Next, the operation of the power transmission means having such a configuration will be described. The rotational driving force from the
したがって、伝達軸86を介して駆動プーリー88へ伝達された回転駆動力は、タイミングベルト90によって従動プーリー92へ伝達され、その従動プーリー92が固着されている伝達軸102に伝達される。伝達軸102には、現像装置26の駆動軸26Aに動力を伝達するカップリング100が設けられているので、伝達軸102に伝達された回転駆動力により、駆動軸26Aは、回転むらが低減された状態で回転することができる。
Therefore, the rotational driving force transmitted to the drive
つまり、駆動モーター70からの回転駆動力を、フライホイール部84を介して、現像装置26の駆動軸26Aに伝達することができるので、現像装置26の駆動軸26Aに対してイナーシャ効果を付与することが可能となる。したがって、現像装置26の駆動軸26Aにおける回転むらを低減することができ、その回転むらによって発生するバンディングを充分に低減することができる。
That is, since the rotational driving force from the
なお、フライホイール部84よりも、回転駆動力の伝達方向上流側に、減速ギア列72が配置されているので、その減速ギア列72によって発生する噛合誤差に起因する悪影響は解消される。また、フライホイール部84よりも、回転駆動力の伝達方向下流側は、タイミングベルト90及びカップリング100によって回転駆動力を伝達する構成とし、ギアを使用して回転駆動力を伝達する構成にしていないので、従来のようにギアを使用して伝達していたときの噛合誤差による回転むらも解消することができる。
In addition, since the
更に、駆動モーター70から現像装置26の駆動軸26Aへの動力伝達をON/OFFするクラッチ部80は、フライホイール部84(伝達軸86)よりも、回転駆動力の伝達方向上流側に配設されているので、クラッチ部80のガタつき等による回転むらの悪影響を、そのフライホイール部84によって減衰することができる。したがって、クラッチ部80が配設されている駆動系でも、現像装置26の駆動軸26Aの回転むらによって発生するバンディングを充分に低減することができる。
Further, the
以上、説明したように、従来の画像形成装置では、現像装置26の駆動軸26Aに対してフライホイールを配設すること(イナーシャ効果を付与すること)が困難であったが、本発明に係る画像形成装置10によれば、現像装置26の駆動軸26Aに対してイナーシャ効果を付与することができる。したがって、その駆動軸26Aにおける回転むらを低減することができる。なお、フライホイールは、SUS等の金属で構成されることが好ましい。
As described above, in the conventional image forming apparatus, it is difficult to dispose the flywheel (providing the inertia effect) with respect to the
また、本発明に係る画像形成装置10は、上記した実施の形態に限定されるものではない。上記実施形態では、Y、M、C、Kの4色のトナーを用いる画像形成装置10を例に採って説明したが、4色に限定されるものではなく、ライトマゼンタ等、他の色を追加した5色以上の画像形成装置にも適用可能である。また、3色以下の画像形成装置にも適用可能である。
The
10 画像形成装置
20 画像形成ユニット
22 感光体ドラム(像担持体)
22A 駆動軸
26 現像装置(現像器)
26A 駆動軸
70 駆動モーター(駆動源)
72 減速ギア列
80 クラッチ部
84 フライホイール部
86 伝達軸(第1伝達軸)
88 駆動プーリー
90 タイミングベルト
92 従動プーリー
94 テンションプーリー
100 カップリング
102 伝達軸(第2伝達軸)
DESCRIPTION OF
22A Drive shaft 26 Development device (developer)
72
88
Claims (1)
前記減速ギア列の動力伝達方向下流側に配置され、前記減速ギア列から動力が伝達されるとともに、フライホイールが取り付けられた第1伝達軸と、
前記第1伝達軸よりも動力伝達方向上流側に配設され、前記駆動源から前記第1伝達軸への動力伝達をON/OFFするクラッチと、
前記第1伝達軸に固定された駆動プーリーと、
前記駆動プーリーからギア列を用いることなくタイミングベルトを介して動力が伝達される従動プーリーと、
前記従動プーリーが固定された第2伝達軸と、
前記第2伝達軸に設けられ、現像器の駆動軸に動力を伝達するカップリングと、
を備えたことを特徴とする画像形成装置。 A reduction gear train disposed downstream of the drive source in the direction of power transmission, to which power is transmitted from the drive source;
A first transmission shaft that is disposed downstream of the reduction gear train in the power transmission direction, transmits power from the reduction gear train, and has a flywheel attached thereto ;
A clutch disposed upstream of the first transmission shaft in the power transmission direction and configured to turn on / off power transmission from the drive source to the first transmission shaft;
A drive pulley fixed to the first transmission shaft;
A driven pulley in which power is transmitted from the driving pulley via a timing belt without using a gear train ;
A second transmission shaft to which the driven pulley is fixed;
A coupling provided on the second transmission shaft for transmitting power to the drive shaft of the developing device ;
An image forming apparatus comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005323489A JP4894230B2 (en) | 2005-11-08 | 2005-11-08 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005323489A JP4894230B2 (en) | 2005-11-08 | 2005-11-08 | Image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007132995A JP2007132995A (en) | 2007-05-31 |
JP4894230B2 true JP4894230B2 (en) | 2012-03-14 |
Family
ID=38154736
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005323489A Expired - Fee Related JP4894230B2 (en) | 2005-11-08 | 2005-11-08 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4894230B2 (en) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06308784A (en) * | 1993-04-26 | 1994-11-04 | Canon Inc | Image forming device |
JPH1115275A (en) * | 1997-06-26 | 1999-01-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Driving device for development |
-
2005
- 2005-11-08 JP JP2005323489A patent/JP4894230B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007132995A (en) | 2007-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5171465B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3782627B2 (en) | Image forming apparatus | |
US8260187B2 (en) | Image forming device | |
JP2011090040A (en) | Image forming apparatus | |
JP2009175581A (en) | Transfer belt device for image forming apparatus | |
JP2008064891A (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP7075617B2 (en) | Drive transmission device and image forming device | |
JP2009193035A (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP2007272189A (en) | Image transfer device, image forming apparatus, image transfer method and deflection generating method | |
JP2007093780A (en) | Image forming apparatus and image forming method therefor | |
JP6697712B2 (en) | Drive device and image forming apparatus | |
JP4894230B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2016004062A (en) | Image forming device | |
JP2005157169A (en) | Image forming apparatus and process unit | |
JP4667003B2 (en) | Rotating body holding device and image forming apparatus equipped with the same | |
JP2005156779A (en) | Image forming apparatus | |
JP2003208011A (en) | Developing device for electrophotographic printer | |
JP2007183321A (en) | Fixing device and image forming apparatus using the same | |
JP2007093782A (en) | Image forming apparatus and image forming method therefor | |
JP2006259614A (en) | Image forming apparatus | |
JP2014109332A (en) | Drive control device, image forming device | |
JP2007078795A (en) | Image forming apparatus | |
JP2007017526A (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP4773843B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6136839B2 (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081022 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110329 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110412 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110613 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111129 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111212 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4894230 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |