JP4880761B2 - Data provision method - Google Patents
Data provision method Download PDFInfo
- Publication number
- JP4880761B2 JP4880761B2 JP2009543348A JP2009543348A JP4880761B2 JP 4880761 B2 JP4880761 B2 JP 4880761B2 JP 2009543348 A JP2009543348 A JP 2009543348A JP 2009543348 A JP2009543348 A JP 2009543348A JP 4880761 B2 JP4880761 B2 JP 4880761B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- network
- node
- nodes
- data
- failure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 29
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 30
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 10
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 14
- 230000008859 change Effects 0.000 description 9
- 101000795655 Canis lupus familiaris Thymic stromal cotransporter homolog Proteins 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 2
- 101150082208 DIABLO gene Proteins 0.000 description 1
- 102100033189 Diablo IAP-binding mitochondrial protein Human genes 0.000 description 1
- MHABMANUFPZXEB-UHFFFAOYSA-N O-demethyl-aloesaponarin I Natural products O=C1C2=CC=CC(O)=C2C(=O)C2=C1C=C(O)C(C(O)=O)=C2C MHABMANUFPZXEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L45/00—Routing or path finding of packets in data switching networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L45/00—Routing or path finding of packets in data switching networks
- H04L45/58—Association of routers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Description
本発明は、データを提供する方法並びに関連する装置に関する。特に、本発明は、第1のネットワークを第2のネットワークに結合するホーミング構成において実装されるデュアルホーミング冗長プロトコルに関する。但しこれ以外を排除するものではない。 The present invention relates to a method for providing data and an associated apparatus. In particular, the present invention relates to a dual homing redundancy protocol implemented in a homing configuration that couples a first network to a second network. However, other than this is not excluded.
MPLS(マルチ・プロトコル・ラベル・スイッチング)ネットワークを介して、既存のネットワークの範囲にわたる非常に多くの顧客のロケーション間において疑似ワイヤを確立することによって、イーサネット(登録商標)においてVPLS(仮想プライベートLANサービス)を構築することが普通のことになっている。これによってマルチポイント・ツー・マルチポイント接続を提供して、LANの存在をシミュレートすることが可能となる。このような任意のネットワークにおける場合のように、復元力を組み込んで、ネットワークの一部に障害が生じた場合に、残りのネットワークがこの障害に対して適合できるようにし、それによって、ネットワークとの接続を解除する顧客を孤立させないようにすることが望ましい。さらに、マルチキャスト状況すなわち放送状況中に、パケットのループ(すなわち、同じパケットが宛先に達することなくネットワークの内部でいつまでも転送され、それによって、輻輳状態が引き起されることになるループ)並びにフレームの複製(すなわち宛先機器に2回到来する情報)を減らすようにすることは最新のネットワーク規格の考慮事項である。 VPLS (Virtual Private LAN Service) over Ethernet by establishing pseudowires between very many customer locations across the existing network over an MPLS (Multi-Protocol Label Switching) network ) Is common. This makes it possible to provide a multipoint-to-multipoint connection and simulate the presence of a LAN. As in any such network, it incorporates resiliency so that if a portion of the network fails, the rest of the network can adapt to this failure, thereby It is desirable not to isolate the customer who disconnects. In addition, during multicast or broadcast situations, packet loops (ie loops where the same packet is transferred indefinitely within the network without reaching the destination, thereby causing congestion) as well as frame It is a consideration of the latest network standards to reduce duplication (ie information that arrives twice at the destination device).
いくつかのホーミング構成が知られている。第1のネットワーク上のプロバイダエッジ(PE)ノードと第2のネットワーク上のカスタマエッジ(CE)ノードとの間に単一の接続を有する「シングルホーミング(シングルホーミング単一接続(保護が付かない)という名称でも知られている)」とは異なり、「リンク保護付きシングルホーミング(シングルホーミングデュアル接続という名称でも知られている)と「デュアルホーミング」との2つのホーミングが2以上のパスを有することによってネットワークにおいて復元力を提供するものとなる。「リンク保護付きシングルホーミング」において、同じCEノードとPEノードとの間に2以上のパスが提供されるのに対して、デュアルホーミングは2以上のPEに接続されているCEを備えることによって実現され、したがって、1つのパス上で障害が生じた場合に備えて2以上のパスが提供されるだけでなく、1つのPEノード上で障害が生じた場合に備えて2以上のPEノードが提供されるという利点を有するものとなっている。したがって、このようなデュアルホーミング構成では、パス又はPEノードのいずれかにおいて生じた障害は、データ伝送用の2次パス及び2次PEノードを用いることによって克服することが可能となる。 Several homing configurations are known. “Single homing (single homing single connection (unprotected)” with a single connection between the provider edge (PE) node on the first network and the customer edge (CE) node on the second network (Also known as the name)), and the two homings of "single homing with link protection (also known as single homing dual connection)" and "dual homing" have two or more paths Provides resiliency in the network. In “single homing with link protection”, two or more paths are provided between the same CE node and PE node, whereas dual homing is realized by providing CE connected to two or more PEs. Thus, not only are two or more paths provided in case of failure on one path, but two or more PE nodes are provided in case of failure on one PE node. It has the advantage of being. Therefore, in such a dual homing configuration, a failure occurring in either the path or the PE node can be overcome by using the secondary path and the secondary PE node for data transmission.
容易に理解できるように、VPLSはMPLSネットワーク内においてレベル2のVPNを実現する方法である。PEノードに接続されているCEノードが提供される場合には、CEノードは、顧客(顧客用機器)によるか、あるいは、プロバイダ(例えばオーバーレイネットワークの場合のイーサネット(登録商標)ネットワークのプロバイダ用機器)によるかのいずれかによって管理を行うことが可能となる。顧客がVPLS/MPLSネットワークの状況に対する何らかの影響を管理したり、何らかの影響を受けたりする必要がないことが望ましい。というのは、これがネットワーク全体に影響を与える可能性があるからである。
As can be easily understood, VPLS is a way to implement
スパニングツリープロトコル(STP)及びその派生物を用いてネットワークを実現して、フレームのループ化を防止すると共に、ネットワークに復元力を与えるようにすることが可能である。しかしインタフェースがUNI(ユーザ・ツー・ネットワークインタフェース)である場合には、プロバイダはCEノードのブリッジプロトコルデータユニット(BPDU)のピアを行うことを要求されることはないが、これらのデータユニットを破棄するか、VPLS内の正常なイーサネット(登録商標)サービスデータユニット(SDU)としてこれらのデータユニットを転送(トンネル)するかのいずれかを行うことを要求される。したがって、顧客がプロバイダネットワークに対する影響力を持つことができるような場合、これは望ましくない振舞い又はネットワークの不安定性に変わる可能性がある。上記の代わりに、サービスの制御及び待機リソースの提供をプロバイダが完全に制御していれば、すべての運用保守管理(OAM)機能を管理することが可能となり、したがって、上記制御下にない場合よりもより良好なサービスを顧客に提供することが可能となる。 A network can be implemented using the Spanning Tree Protocol (STP) and its derivatives to prevent frame looping and provide resiliency to the network. However, if the interface is UNI (User to Network Interface), the provider will not be required to peer the CE node's Bridge Protocol Data Unit (BPDU), but will discard these data units. Or to transfer (tunnel) these data units as normal Ethernet service data units (SDUs) in the VPLS. Thus, if the customer can have an impact on the provider network, this can turn into undesirable behavior or network instability. Instead of the above, if the provider has full control over service control and provision of standby resources, it is possible to manage all OAM functions, and therefore more than not under the above control. Even better services can be provided to customers.
容易に理解できるように、スパニングツリープロトコル及びその派生物は、何らかのトポロジの変化の際に考慮すべき、かつ、何らかのトポロジの変化の際に必要とされるべきデュアルホーミング構成内のスパニングツリーに参加する(CEノード及びPEノードのような)ネットワークコンポーネントを必要とすることになる。したがって、フレームのループ化及び複製化を解除するSTPの一般的な振舞いはホーミング構成に適していないこと、特に、1つのノード、すなわちCEノードを意思決定から外すことができないデュアルホーミング配置構成には適していないことは明らかである。さらに顧客用機器により制御されるCEノードは、PEノードを介するBPDUの通信を必要とし、PEノード間のパスにおける貴重な帯域を減らすことになる。 As can be easily understood, the spanning tree protocol and its derivatives participate in the spanning tree in a dual homing configuration that should be considered in the event of any topology change and required in the event of any topology change. Network components (such as CE nodes and PE nodes) to do. Therefore, the general behavior of STP that breaks frame looping and duplication is not suitable for homing configurations, especially for dual homing configurations where one node, the CE node, cannot be excluded from decision making. Clearly it is not suitable. In addition, CE nodes controlled by customer equipment require BPDU communication through PE nodes, reducing valuable bandwidth in the path between PE nodes.
本発明の第1の側面によれば、第1のネットワークから第2のネットワークへデータを供給する方法が提供され、その場合、第1及び第2のノードが第1のネットワークにおいて提供され、次いで、これらのノードは個々のデータを第2のネットワークへ供給する能力を備えたものとなる。この場合、
i.任意の1つの時点において、第1及び第2のノードのうちのいずれか一方のノードがデータを第2のネットワークへ提供する。次いで、
ii.障害が検出された場合、他方のノードが第2のネットワークへデータを提供できるように、第1及び第2のノードは相互に通信を行うように構成される。
According to a first aspect of the present invention there is provided a method of supplying data from a first network to a second network, wherein first and second nodes are provided in the first network, and then These nodes have the ability to supply individual data to the second network. in this case,
i. At any one time, one of the first and second nodes provides data to the second network. Then
ii. When a failure is detected, the first and second nodes are configured to communicate with each other so that the other node can provide data to the second network.
このような方法は、第1のネットワークが作動して、第1のネットワークの作動時に第2のネットワークから全く影響を受けることなく、第2のネットワークへ復元力を与えることを可能にするので好適である。 Such a method is preferred because it allows the first network to operate and provide resiliency to the second network without any influence from the second network when the first network is operating. It is.
第1及び第2のノードのうちの少なくとも一方のノード、さらに一般的には両方のノードがノードの他方へ、随時、クエリメッセージを送信することができる。一般にメッセージを送信するノードは、他方のノードからの応答を所定時間の間待機することになる。メッセージのこのような送受信を行う効果として、この送受信を用いて、他方のノードがまだ機能しているかどうかを判定することができるという利点が挙げられる。すなわち、メッセージが送信され、かつ、応答が受信されなければ、他方のノードがもはや作動していないと推論することができる。 At least one of the first and second nodes, and more generally both nodes, can send query messages to the other of the nodes at any time. In general, a node that transmits a message waits for a predetermined time for a response from the other node. The effect of sending and receiving such a message is that it can be used to determine whether the other node is still functioning. That is, if a message is sent and no response is received, it can be inferred that the other node is no longer operational.
一般に、これらノードのうちの一方は、供給サービスノード(Providing Service Node:PSN)として指定され、第2のネットワークへデータを供給する。すなわち、このノードはアクティブモードの状態にある。他方のノードは待機ノードと考えてよく、一般にPSNが機能している間は第2のネットワークへデータを供給することはない。このような配置構成は、第2のネットワークへ送信されるデータパケットのループ化及び該データパケットの複製化を防止するのに役立つものとなる。 Generally, one of these nodes is designated as a provisioning service node (PSN) and supplies data to the second network. That is, this node is in an active mode. The other node may be considered a standby node and generally does not supply data to the second network while the PSN is functioning. Such an arrangement is useful for preventing looping of data packets transmitted to the second network and duplication of the data packets.
一般に、ノードのうちの一方がクエリメッセージに対する応答を受信しなければ、メッセージを送信した方のノードが供給サービスノード(PSN)となって、第2のネットワークへデータを供給することになる。ノードに障害が生じた場合、このような方法は復元力を保証するのに役立つものとなる。 In general, if one of the nodes does not receive a response to the query message, the node that sent the message becomes the serving service node (PSN) and supplies data to the second network. If a node fails, such a method will help to ensure resiliency.
第1及び第2のノードの各々は、一般に、第2のネットワークにつながるノードとリンクしたパスに障害が生じたと判断すると、通信を他方のノードへ送信する。万一パスに障害が生じた場合、このような通信は復元力を可能にするものとなる。 Each of the first and second nodes generally transmits a communication to the other node when it determines that a failure has occurred in the path linked to the node connected to the second network. In the unlikely event that a path fails, such communication will provide resiliency.
第1及び第2のノードの各々は、パスに障害が生じたことを示す通信を受信すると、供給サービスノードとなることができる。すなわち、第2のネットワークにつながるノードとリンクしたパスに障害が生じていると判定された場合、他方のノードが第2のネットワークへデータを自動的に供給するように構成することが可能となる。 Each of the first and second nodes can become a supply service node upon receiving communication indicating that a path has failed. That is, when it is determined that a failure has occurred in a path linked to a node connected to the second network, the other node can be configured to automatically supply data to the second network. .
第1及び第2のノードの各々は、一般に、該ノードが供給サービスノードから待機ノードに切り替われば、第1のネットワークの両端にわたってメッセージを送信できるようになっている。このような方法によって、別様の場合に比べてさらに効率の良いデータのルート指定が第1のネットワークにより可能になるので、この方法は便利である。 Each of the first and second nodes is generally adapted to send a message across both ends of the first network when the node switches from the serving service node to the standby node. This method is convenient because it allows the first network to route data more efficiently than otherwise.
第1及び第2のノードは互換性を有することができる。このような方法は、第1のネットワークの複雑さを減らすことになるので便利である。なぜなら、様々な種類のノードを設ける必要がないからである。 The first and second nodes can be compatible. Such a method is convenient because it reduces the complexity of the first network. This is because it is not necessary to provide various types of nodes.
本発明の第2の側面によれば、ノードを接続できるノードの接続先である第1及び第2のネットワーク間を往来するデータをそれぞれ送受信する受信機と送信機とを備えたネットワークノードが提供される。このノードは、受信機を介して第1又は第2のネットワークからデータを受信する機能と共に、第1及び第2のネットワークの他方のネットワークへ、又は、第1及び第2のネットワークの他方のネットワークから当該データを転送する機能を有するものである。さらに、上記ノードは、通信を送り、送信することによって1以上の他のノードと通信を行う機能も有している。第1及び第2のネットワーク間でデータを転送すべきかどうかを判定するために、これらの通信は受信時に処理される。 According to the second aspect of the present invention, there is provided a network node comprising a receiver and a transmitter that respectively transmit and receive data traveling between the first and second networks that are nodes to which the node can be connected. Is done. This node has the function of receiving data from the first or second network via the receiver, to the other network of the first and second networks, or to the other network of the first and second networks. Has the function of transferring the data. Further, the node has a function of communicating with one or more other nodes by sending and transmitting communications. These communications are processed on receipt to determine whether data should be transferred between the first and second networks.
このようなノードは、第1のネットワークとの第2のネットワークの接続に対して復元力を与えるのに役立つことができる。 Such a node can serve to provide resiliency to the connection of the second network with the first network.
ノードは本発明の第1の側面に従う方法のオプションの特徴のうちのいずれかを実現する能力を備えることができる。 The node may be equipped with the ability to implement any of the optional features of the method according to the first aspect of the invention.
本発明の第3の側面によれば、相互に通信を行うように構成された少なくとも2つのノードを備えた、本発明の第2の側面に従うネットワークが提供される。 According to a third aspect of the present invention, there is provided a network according to the second aspect of the present invention comprising at least two nodes configured to communicate with each other.
本発明の第2の側面に従うネットワークが提供され、このネットワークにおいて、本発明の第1の側面の方法を提供するために2つのノードが相互に通信を行うように構成される。 A network according to the second aspect of the present invention is provided, in which two nodes are configured to communicate with each other to provide the method of the first aspect of the present invention.
ネットワークは仮想プライベートLANサービス(VPLS)を提供するように構成することができる。ネットワークはマルチ・プロトコル・ラベル・スイッチング(MPLS)ネットワークであってもよく、このネットワークはメッシュネットワークとして接続される傾向を有する。このメッシュネットワークによって接続はマルチポイント・ツー・マルチポイントとなる。 The network can be configured to provide a virtual private LAN service (VPLS). The network may be a multi-protocol label switching (MPLS) network, which tends to be connected as a mesh network. This mesh network makes the connection multipoint-to-multipoint.
本発明の第2の側面のノードはプロバイダエッジノードと考えることができる。このプロバイダエッジノードによって、第2のネットワークを接続することが可能になる。したがって、プロバイダエッジノードは、顧客ネットワークとプロバイダネットワークとの接続ポイント又は結合ポイントと考えることができる。 The node of the second aspect of the present invention can be considered a provider edge node. This provider edge node makes it possible to connect the second network. Accordingly, the provider edge node can be considered as a connection point or a coupling point between the customer network and the provider network.
顧客ネットワークとプロバイダネットワーク(すなわちプロバイダエッジノードへの付属ネットワーク)との間のリンクは一般に、MPLSネットワークの一部にはならず、かつ、顧客ネットワークとプロバイダエッジノードとの間に唯一の可能なパスを備えることができるのみである。 The link between the customer network and the provider network (ie, the attached network to the provider edge node) is generally not part of the MPLS network and is the only possible path between the customer network and the provider edge node Can only be provided.
本発明の第4の側面によれば、命令を中に含むマシン可読媒体が提供され、この命令は、マシン上で読み出されると、当該マシンを本発明の第2の側面のノードとして機能させる。 According to a fourth aspect of the invention, there is provided a machine readable medium having instructions therein, which when read on the machine, causes the machine to function as a node of the second aspect of the invention.
本発明の第5の側面によれば、命令を中に含むマシン可読媒体が提供され、この命令は、マシン上へ読み出されると、本発明の第1の側面の方法の少なくとも一部を当該マシンに提供させる。 According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a machine readable medium having instructions therein, wherein when the instructions are read onto a machine, at least a portion of the method of the first aspect of the present invention is performed on the machine. To provide.
本発明の上記側面のうちのいずれかにおいて言及されているマシン可読媒体トは以下のものを含むものであってもよい:フロッピー(登録商標)ディスク、CD−ROM、(−R/−RW、+R/+RW、HD及びブルーレイ)を含むDVD ROM/RAM、並びに、(SDカード、コンパクトフラッシュ(登録商標)カード、XDカード、メモリ自体、ハードドライブ、メモリスティック(登録商標)を含む)メモリ、テープ、任意の形の磁気光メモリ、(インターネットからのダウンロード信号、FTP転送信号などを含む)送信信号、有線回線。 Machine-readable media mentioned in any of the above aspects of the invention may include the following: floppy disk, CD-ROM, (-R / -RW, DVD ROM / RAM including + R / + RW, HD, and Blu-ray), and memory (including SD card, CompactFlash (registered trademark) card, XD card, memory itself, hard drive, Memory Stick (registered trademark)), tape , Any form of magneto-optical memory, transmission signal (including internet download signal, FTP transfer signal, etc.), wired line.
次に、添付図面を参照しながら単に例示として本発明の詳細な説明を続いて行うことにする。
図1はVPLS(仮想プライベートLANサービス)100が設けられたネットワークを示す図である。VPLS100は、MPLS(マルチ・プロトコル・ラベル・スイッチング)ネットワーク又は(IPネットワークなどの)他の任意の適切なネットワークプロトコル上に設けてもよい。VPLS100は複数のプロバイダエッジノードPE(A〜E)を備える。個々のプロバイダエッジノードPEは疑似ワイヤ120を介して他方のプロバイダエッジノードの各々と通信を行う。プロバイダエッジノードPEは、ネットワークの両端にわたってデータの送信を望む顧客のためのVPLS100との接続ポイントと考えることができる。
FIG. 1 is a diagram showing a network in which a VPLS (virtual private LAN service) 100 is provided. The
プロバイダエッジノード及びカスタマエッジノードは、スイッチ、光スイッチ、ルータ等のような任意の好適なデバイスであってもよい。 The provider edge node and customer edge node may be any suitable device such as a switch, optical switch, router, and the like.
プロバイダエッジノードPEもまたVPLS100の外部にあるカスタマエッジノードCE(1〜8)と通信状態になる。ネットワークは、放送された又はマルチキャストされたデータを含むデータをVPLS100の両端にわたって個々のカスタマエッジノードCEへ伝送できるように構成される。容易に理解されるように、VPLS100の一部であるプロバイダエッジノードPEはネットワーク通信事業者が所有する機器によって制御可能である。しかし、カスタマエッジノードCEは、一般にネットワーク通信事業者によって制御されず、また、これらのカスタマエッジノードに接続されたネットワークではない。したがって、ネットワークにつながっている顧客による制御が可能であると考えられている。このような配置構成において、プロバイダエッジノードPEとカスタマエッジノードCE間のインタフェースは、ユーザからネットワークへのインタフェース(UNI)であると考えることができる。VPLSネットワーク100は第1のネットワークすなわちプロバイダネットワークと考えることができる。そして、カスタマエッジノードCEに接続されているネットワークは第2のネットワークすなわち顧客ネットワークであると考えることができる。
The provider edge node PE also communicates with the customer edge node CE (1-8) outside the
図示の実施形態の代替実施形態では、プロバイダエッジノードが、カスタマエッジノードCEの制御を行い、かつ、カスタマエッジノードCEの役割を調停するように構成することができる。このような配置構成において、もしネットワークプロバイダがカスタマエッジノードCEを制御することも可能であれば、プロバイダエッジノードPEとカスタマエッジノードCE間のインタフェースはネットワーク・ツー・ネットワークインタフェース(NNI)であると考えることができる。 In an alternative embodiment of the illustrated embodiment, the provider edge node can be configured to control the customer edge node CE and arbitrate the role of the customer edge node CE. In such an arrangement, if the network provider can also control the customer edge node CE, the interface between the provider edge node PE and the customer edge node CE is a network-to-network interface (NNI). Can think.
理解されるように、MPLSネットワーク内において、従来技術内の利用可能な技術を用いて、いくつかの方法で復元力を保証することが可能となる。したがって、この保証はVPLS100内においても同様に容易に達成可能なものとなり得る。これとは対照的に、個々のカスタマエッジノードCEと1以上の接続済みのプロバイダエッジノードPEとの間の復元力は、後述するいくつかのホーミング構成により提供することができる。
As will be appreciated, resiliency can be ensured in several ways within the MPLS network using techniques available within the prior art. Therefore, this guarantee can be easily achieved in
図2はこれらの構成のうちのいくつかの構成を示す図である。1つのホーミングパス200を含む単一ホーミング210はプロバイダエッジノードPE GとカスタマエッジノードCE9とを接続する。このような配置構成は復元力を提供するものではない。この配置構成では、単一ホーミングパス200又はプロバイダエッジノードPE Gに障害が生じた場合、VPLS100とカスタマエッジノードCE9との間で通信が紛失するため、VPLS100に接続されているいずれのデバイスもデータを受信できなくなる。
FIG. 2 is a diagram showing some of these configurations. A
これに代わる代替の設定として、(単複の)リンクに対する保護220を設けた単一ホーミングを用いることができる。この単一ホーミングは2以上のホーミングパス200を備え、これらホーミングパスのすべては1つのプロバイダエッジノードPE Fと1つのカスタマエッジノードCE10との間に接続される。このような配置構成は、若干の復元力を提供するものとなる。すなわち、この配置構成では、単一ホーミングパス200に障害が生じた場合、VPLS100とカスタマエッジノードCE10間の通信の保守管理が後続するホーミングパス200において行われることになる。しかしプロバイダエッジノードPE Fに障害が生じれば、VPLSとカスタマエッジノードCE10との間で通信が紛失するため、VPLS100に接続されているいずれのデバイスもカスタマエッジノードCE10からデータを受信し、カスタマエッジノードCE10へデータを送信することはできなくなる。
As an alternative configuration, single homing with
別の代替例として、2以上のホーミングパス200を備えたデュアルホーミング230を用いることができる。これらホーミングパスのそれぞれは、カスタマエッジノードCE11を異なるプロバイダエッジノードと接続し、このケースでは、PE H及びPE IがカスタマエッジノードCE11をVPLS100と接続する。したがって、(PE Hなどの)第1ノードと(PE Iなどの)第2のノードとがCE11をVPLS100と接続することになる。容易に理解できるように、このような配置構成は、プロバイダエッジノードのPE HとPE Iのいずれかにおける場合と同様に、ホーミングパス200の障害に対抗する復元力を提供することが可能となる。図には、単に2つのプロバイダエッジノードのみがカスタマエッジノードCE11と接続されて示されてはいるが、さらに多くのプロバイダエッジノードをカスタマエッジノードCE11と接続することも可能である。例えば、3、4、5、6、7、8、9、10あるいはそれ以上のプロバイダエッジノードをカスタマエッジノードCE11と接続することも可能である。
As another alternative, a
本実施形態では、プロバイダエッジノードPEは、(プロバイダエッジノードなどの)デュアルホーミング構成を用いてカスタマエッジノードCEと接続され、デュアルホーミング配置構成内の他方のプロバイダエッジノードか、カスタマエッジノードCEとプロバイダエッジノードPEのいずれかとの間のホーミングパス200のいずれかにおける障害を検出するために相互に通信を行うように構成される。この配置構成では、カスタマエッジノードCEは障害を認識するための構成を必要としない。このような配置構成において用いられるプロトコルはデュアルホーミング冗長性プロトコル(DHRP)と考えることができる。
In this embodiment, the provider edge node PE is connected to the customer edge node CE using a dual homing configuration (such as a provider edge node) and either the other provider edge node in the dual homing configuration or the customer edge node CE It is configured to communicate with each other to detect a failure in any of the homing
プロバイダエッジノードPEか、ホーミングパス200のいずれかにおける障害を評価するようにプロバイダエッジノードPEが構成されている場合、DHRPの少なくとも2つのモードが考えられる。これらのモードのうちの第1のモード(「固定役割」と命名されている)では、プロバイダエッジノードPEは、プロバイダエッジノード(複数のプロバイダエッジノードの場合もある)の接続先である任意のカスタマエッジノードCEに対してデータを提供する(すなわちサービスを提供する)か、若しくは、待機モードにするために、したがって、プロバイダエッジノードの接続先であるノードのいずれへもデータを提供しないようにするかのいずれかを行うように構成される。プロバイダエッジノードPEが待機モード状態にある場合には、カスタマエッジノードCEは、待機モード状態になっていない(すなわちデータを提供している)別のプロバイダエッジノードPEから通信を受信することによってVPLS100との通信の保守管理を行うことになる。サービスを提供しているプロバイダエッジノードPEに関連する障害の場合、当該ノードは該ノードの接続先である個々のカスタマエッジノードへのデータの供給を停止し、次いで、待機状態にあった他方のプロバイダエッジノードPEが該ノードPEの接続先である個々のカスタマエッジノードに対してデータを提供する(該ノードPEがサービスを提供している)ことになる。
If the provider edge node PE is configured to evaluate failures in either the provider edge node PE or the homing
別のモード(「カスタマエッジ毎のベースの役割」と命名されている)では、個々のプロバイダエッジノードPEは、該エッジノードが他のカスタマエッジノードCEに対して待機状態になっている間、1以上のカスタマエッジノードCEに対してサービスを提供できるように構成される。このモードでは、プロバイダエッジノードPEは、他のカスタマエッジノードCEへデータを供給し続けている間、いくつかのカスタマエッジノードへのデータの供給を停止することができる。 In another mode (named “base role per customer edge”), each provider edge node PE is in a standby state while the edge node is waiting for another customer edge node CE. It is configured to be able to provide services to one or more customer edge nodes CE. In this mode, the provider edge node PE can stop supplying data to some customer edge nodes while continuing to supply data to other customer edge nodes CE.
混合ホーミングパス障害(すなわちカスタマエッジノードCEと、サービスを提供しているプロバイダエッジノードPE間の1つの障害、並びに、別のカスタマエッジノードCEと、待機状態にある他方のプロバイダエッジノードPEとの間で生じた1つの合併障害)に対して復元力を有するものにはなり得ないにしても、「固定役割」モードは、その実装をさらに簡単に行うことが考えられる。これに対して、CE毎のベースの役割は、さらに多くの計算リソースを必要とすることが考えられるが、混合ホーミングパス200の障害に対しては復元力を有するものとなる。
Mixed homing path failure (ie, one failure between customer edge node CE and serving provider edge node PE, as well as another customer edge node CE and the other provider edge node PE in standby) The “fixed role” mode can be implemented more easily even if it cannot be resilient to one merger failure that occurs between them. On the other hand, although the role of the base for each CE is considered to require more calculation resources, it has resilience against the failure of the
個々のDHRPの配置構成において、データ信号は関連するプロバイダエッジノードPE間において送信され、それによってプロバイダエッジノードPEはデュアルホーミング配置構成内の障害を認識し、この障害に対応できるようになる。すなわち、DHRPの配置構成内のノードは相互に通信を行うことになる。本明細書において以下説明するように、いくつかのこのような信号を用いることが可能となる。 In an individual DHRP deployment, data signals are transmitted between the associated provider edge nodes PE, thereby allowing the provider edge node PE to recognize and respond to the failure in the dual homing deployment. That is, the nodes in the DHRP arrangement configuration communicate with each other. Several such signals can be used, as described herein below.
上記のような信号には以下が含まれる:
1.ハローメッセージ。このメッセージはクエリメッセージと考えることができ、プロバイダエッジノードPE間において随時送信され、プロバイダエッジノードPEの障害を確認することを目的とするものである。一般に、ハローメッセージは間隔をおいて、おそらくほぼ一定の間隔で送信を行う。
2.ホーミングパス200の障害を示すために、個々のプロバイダエッジノードPEから他方のプロバイダエッジノードPEへ向けて送られる顧客リンク状態メッセージ。
3.プロバイダエッジノードPEから出されるトポロジの変化メッセージ。このメッセージはサービスの提供から待機への変更を行い、当該VPLSに関与する(個々のVPLSに関連する)すべてのプロバイダエッジノードPEへ向けられ、経過時間に基づくリフレッシュ(オプションの振舞いであるが、ビデオサービスなどのいくつかのアプリケーションでは有効な最適化を提供することができる)を待機することなく、転送テーブルの形のMACアドレス入力を消去することを目的とするものである。すなわち、トポロジの変化を示す通信が第1のネットワークへ送信されることになる。
4.ネットワーク通信事業者からの強制コマンド又は手動によるコマンドの場合の、プロバイダエッジノードPEから相方のプロバイダエッジノードPEへのAPSメッセージ。
Such signals include the following:
1. Hello message. This message can be considered as a query message, and is transmitted from time to time between the provider edge nodes PE, and is intended to confirm the failure of the provider edge node PE. In general, hello messages are transmitted at intervals, perhaps at approximately regular intervals.
2. Customer link status message sent from an individual provider edge node PE to the other provider edge node PE to indicate a failure of the homing
3. Topology change message issued from the provider edge node PE. This message changes service delivery to standby and is directed to all provider edge node PEs involved in the VPLS (related to individual VPLS) and refreshes based on elapsed time (optional behavior, It is intended to clear the MAC address entry in the form of a forwarding table without waiting for some applications such as video services to provide effective optimization). That is, communication indicating a change in topology is transmitted to the first network.
4). An APS message from a provider edge node PE to a partner provider edge node PE in the case of a forced command from a network carrier or a manual command.
当業者には容易に理解されるように、このようなメッセージ信号は一般に複数のデータを含むものとなる。表1は、通信チャネルとしてイーサネット(登録商標)層を考える場合の本実施形態のDHRPシグナリングメッセージフォーマットの1例を詳述するものである。 As will be readily appreciated by those skilled in the art, such message signals typically include a plurality of data. Table 1 details one example of the DHRP signaling message format of this embodiment when the Ethernet (registered trademark) layer is considered as a communication channel.
(表1):シグナリングメッセージフォーマット
(Table 1): Signaling message format
メッセージフォーマット内の種々のフィールドについて以下詳述する:
● DMAC:宛先MACアドレス
● SMAC:ソースMACアドレス
● イーサタイプ(DHRP):DHRPフレームを一意的に特定するDHRPイーサネット(登録商標)タイプ。
● カスタマエッジノードCE ID:保護により関心の対象となっている「デュアルホーム済み顧客用機器」を特定する8ビットフィールド。「固定役割」が用いられる場合、値は0x0x00となる。「CE毎のベースの役割」が用いられる場合、値は0x01から0xFFまでの範囲にわたる。
● OpCode:DHRPフレームタイプを特定する。未知のOpCodeを含むDHRPフレームは許可なく破棄される。OpCodeは、上記に詳述した上記信号に対して以下のように設定することができる:
○ ハローメッセージ:0x01
○ 顧客リンク状態メッセージ:0x02
○ トポロジの変化メッセージ:0x03
○ APSメッセージ:0x04
○ 他のメッセージなど
● OpCode専用フィールド:個々のメッセージによって要求される場合、さらなる情報をタイプレングス値(TLV)のフォーマットで担持することも可能である
○ タイプ:値フィールドの中に含まれている情報を特定する8ビットフィールド。このフィールドは0x00から0xFFの範囲にある
この文書において定義されるタイプは以下の通りである:
・VPLS ID:0x01(トポロジの変化メッセージ内において用いるべきVPLSインスタンスを特定するために用いられる)
・APS ID:0x04
・他のタイプなど
○ 長さ:値フィールドの長さを特定する16ビットフィールド。このフィールドは0x000から0x400までの範囲にある。
○ 値:可変長フィールドは可変情報を中に含む。APS IDの場合、値フィールドは以下の有意値をとる:
・0x02:強制スイッチ
・0x01:手動スイッチ
● FCS:フレームチェックサムシーケンス
The various fields in the message format are detailed below:
DMAC: Destination MAC address SMAC: Source MAC address Ether type (DHRP): DHRP Ethernet (registered trademark) type that uniquely identifies a DHRP frame.
Customer edge node CE ID: An 8-bit field that identifies “dual-homed customer equipment” that is of interest for protection. When “fixed role” is used, the value is 0x0x00. If "base role per CE" is used, the value ranges from 0x01 to 0xFF.
● OpCode: specifies the DHRP frame type. A DHRP frame containing an unknown OpCode is discarded without permission. OpCode can be set as follows for the signal detailed above:
○ Hello message: 0x01
○ Customer link status message: 0x02
○ Topology change message: 0x03
○ APS message: 0x04
○ Other messages, etc. ● OpCode-only field: If required by an individual message, further information can be carried in the format of a type length value (TLV) ○ Type: included in the value field An 8-bit field that specifies information. This field is in the range 0x00 to 0xFF. The types defined in this document are:
VPLS ID: 0x01 (used to identify the VPLS instance to be used in the topology change message)
-APS ID: 0x04
-Other types, etc. ○ Length: A 16-bit field that specifies the length of the value field. This field is in the range from 0x000 to 0x400.
○ Value: The variable length field contains variable information. For APS ID, the value field takes the following significant values:
・ 0x02: Forced switch ・ 0x01: Manual switch ● FCS: Frame checksum sequence
図3は本発明の実施形態を示す図であり、この実施形態によってDHRPが実現される。この配置構成では、VPLSネットワーク通信事業者(すなわちプロバイダ)が復元力を管理している間、VPLSネットワーク100は、カスタマエッジノードCEの制御又は情報に関する要件を伴うことなく、STP(スパニングツリープロトコル)等を作動させることができる。
FIG. 3 is a diagram showing an embodiment of the present invention, and DHRP is realized by this embodiment. In this arrangement, while the VPLS network operator (ie, provider) manages resiliency, the
本例では、2つのホーミングパス300、302が設けられ、カスタマエッジノードCE12を2つの別々のPEノード(PE J及びPE K)に接続する。PE Jがホーミングパス300を介してカスタマエッジノードCE12と接続するのに対して、プロバイダエッジノードPE Kはホーミングパス302を介してカスタマエッジノードCE12と接続する。プロバイダエッジノードPE JとプロバイダエッジノードPE Kの双方はVPLS100の疑似ワイヤ120を介して接続される。したがって、これらのエッジノードは相互に通信を行うことが可能となる。
In this example, two homing
プロバイダエッジノード(PE J、PE K)の各々は、第1のネットワーク(すなわちVPLS100)と第2のネットワーク(すなわちカスタマエッジノードCE12)の双方とも通信を行う能力を有している。したがって、個々のプロバイダエッジノードは、これらのネットワークの各々と通信を行う能力を有する受信機aと送信機bとを備えることになる。個々のノードは、受信機aが受信した通信を処理すると共に、送信機bによる送信用として通信を生成するように構成されたプロセッサcも備えている。 Each provider edge node (PE J, PE K) has the ability to communicate with both the first network (ie, VPLS 100) and the second network (ie, customer edge node CE12). Thus, each individual provider edge node will comprise a receiver a and a transmitter b that are capable of communicating with each of these networks. Each node also includes a processor c configured to process communications received by receiver a and to generate communications for transmission by transmitter b.
個々のプロバイダエッジノードPEは代替のホーミングパス200を介してカスタマエッジノードCEのいずれかと任意の時点において接続することができる。すなわち、図3はプロバイダエッジノード(PE J、PE K)の各々に接続された単一のカスタマエッジノードCE12のみを示す図ではあるが、複数のカスタマエッジノードCE12がプロバイダエッジノード(PE J、PE K)の各々に接続されることも予想される。同様に、カスタマエッジノードCEは任意の個数のプロバイダエッジノードPEに接続することが可能である。上述したように、このようなデュアルホーミングとDHRP、すなわち「固定役割」及び「カスタマエッジ毎のベースの役割」とを実現するとき、プロバイダエッジノードPEの2つの代替構成を予想することができる。例として、カスタマ毎のベースの役割について考える際に用いられるDHRPに関与するステップについて図3を参照しながら以下詳述する。
Individual provider edge nodes PE can connect to any of the customer edge nodes CE at any point in time via an
1.プライマリノードとして使用することを望むいずれかのプロバイダエッジノードPEを起動する(これは、ホーミングパス300、302のいずれかにおいてそれぞれ通信を行うPE Jか、PE Kのいずれかのプロバイダエッジノードであってもよい)。本例では、PE Jをプライマリノードとして想定している。したがって、カスタマエッジノードCE12への通信用プライマリパスはパス300となる。
2.PE Jにおいてプロバイダエッジノード障害が生じた場合、システムは、再起動して、ノードの再開後、プロバイダエッジノードPE Kの使用へ自動的に切り替わる。これに対して、パス300においてリンクに障害が生じた場合、システムは、プロバイダエッジノードPE Kの使用に自動的に切り替わり、PE Jは待機モードに入る。
3.次に、ノードPE K及びパス302を用いてカスタマエッジノードCE12へデータを通信している際に、ノード側でプロバイダエッジノード障害が生じると、この障害は「ハロー」メッセージからのタイム・アウトエラーとしてプロバイダエッジノードPE Jにより検出される(すなわち応答は所定時間内に受信されない)。次いで、プロバイダエッジノードPE Jは待機状態に入り、通信はノードPE Jの使用に自動的に切り替えられる。同様に、パス302において障害が生じたとき、この障害はプロバイダエッジノードPE Kによって検出される。次いで、「顧客リンク状態メッセージ」がプロバイダエッジ済みのノードPE Jへ伝送される。これによって状態の変化がトリガされ、次いで、プロバイダエッジノードPE Jはサービスの提供を開始する。すなわちこのプロバイダエッジノードPE Jがプライマリノードになる。
4.通信中、プロバイダエッジノードPE Jか、PE Kのいずれかが待機状態になり、その後障害が生じた場合、ノードの再開が起動され、次いで、システムは再び初期化される。
5.上記の場合と同様に、プロバイダエッジノードPE K又はパス302において障害が生じた場合、システムはプロバイダエッジノードPE Jの使用に自動的に切り替わる。
6.また保守管理を目的とするための、あるいは、管理システムから出されるアクションをネットワークプロバイダが実行するために必要され得る他のすべての可能なケースのための手動スイッチコマンド及び強制スイッチコマンドが提供される。
1. Either provider edge node PE that is desired to be used as a primary node is activated (this is the provider edge node of either PE J or PE K that performs communication in either of the homing
2. If a provider edge node failure occurs in PE J, the system restarts and automatically switches to using provider edge node PE K after node restart. In contrast, if a link fails in
3. Next, when data is being communicated to the customer edge node CE12 using the node PE K and the
4). During communication, if either the provider edge node PE J or PE K goes into a standby state and then a failure occurs, node restart is initiated and then the system is reinitialized.
5. As in the above case, if a failure occurs in the provider edge node PE K or
6). Manual and forced switch commands are also provided for maintenance purposes or for all other possible cases that may be required for the network provider to perform actions issued from the management system. .
ステップ中に、プライマリプロバイダエッジノード(すなわちPE JかPE Kのいずれか)及び待機ノード(すなわちプロバイダエッジノードPE Jか、PE Kのうちの一方)の双方は、おそらくMPLSネットワーク内においてそれ自体保護されているリソースである疑似ワイヤパス120を介して相互に通信を行う。そして、個々のノードは「ハロー」メッセージを随時送信して、他方のPEノードであるPE J又はPE Kが作動しているかどうかを確定するように構成される。これは単純なタイムアウトによって行われる。すなわち、プロバイダエッジノードが送信した「ハロー」メッセージに対する応答がプロバイダエッジノードPE J又はPE Kによって所定時間内に受信されなかった場合、障害が生じたものと想定される。
During the step, both the primary provider edge node (ie either PE J or PE K) and the standby node (ie one of provider edge node PE J or PE K) are probably protecting themselves in the MPLS network. Communicating with each other via the
プロバイダエッジノード(PE J、PE K)の双方は、他方のPEノードPEと他方のCEノードCEとの間のホーミングパス200において障害が生じた場合にのみ、他方のプロバイダエッジノードから「顧客リンク状態メッセージ」も受信する;すなわち、パス300に障害が生じた場合、プロバイダエッジノードPE Jは「顧客リンク状態メッセージ」をプロバイダエッジノードPE Kへ送信する。そして、同様に、パス302に障害が生じた場合には、プロバイダエッジノードPE Kは「顧客リンク状態メッセージ」をプロバイダエッジノードPE Jへ送信する。
Both of the provider edge nodes (PE J, PE K) can receive the "customer link" from the other provider edge node only when a failure occurs in the homing
これをさらに強調表示するために、図4はDHRPの動作モード用有限状態マシン(FSM)を示す図であり、これに対して、図5はプロバイダエッジノードPE、特に上記例のプロバイダエッジPE JのFSM処理を示す図である。下記の表2は図4のFSMを用いる際に使用される状態トリガを示すものであり、一方、表3は図5のFSMを用いる際に使用される状態トリガを示す図である。 To further highlight this, FIG. 4 shows a DHRP operating mode finite state machine (FSM), whereas FIG. 5 shows a provider edge node PE, in particular the provider edge PE J in the above example. It is a figure which shows the FSM process of. Table 2 below shows the state triggers used when using the FSM of FIG. 4, while Table 3 shows the state triggers used when using the FSM of FIG.
(表2):図4用の状態トリガ
(Table 2): Status trigger for Figure 4
(表3):図5用の状態トリガ
* ハローメッセージのタイムアウトによって検出されたもの
** 顧客のリンク状態メッセージによって検出されたもの
*** ノードの再開後
(Table 3): Status trigger for FIG.
* Detected by timeout of hello message
** Detected by customer link status message
*** After restarting the node
当業者には容易に理解されるように、トランスポート・ネットワークの用語法において、「手動」コマンドは、宛先状態に関係する障害が存在している場合、状態マシン内での状態の変更を許可するものではないのに対して、「強制」コマンドは、宛先状態に関係する障害が状態マシン内に存在している場合であっても状態の変更を許可するものである。 As will be readily appreciated by those skilled in the art, in transport network terminology, the “manual” command allows state changes within the state machine if there is a fault related to the destination state. In contrast, the “force” command allows a state change even if a failure related to the destination state exists in the state machine.
図3と関連する実施形態では、カスタマエッジノードCE12は、プロバイダエッジノード(PE J及びPE K)の双方からデータを受信するように構成される。しかしプロバイダエッジノード(PE J及びPE K)につながる双方のノードが同時にデータを提供することはない。実際、一方のプロバイダエッジノードが供給サービスノード(PSN)であると考えることができるのに対して、他方のプロバイダエッジノードは待機ノード(SBN)であると考えることができる。システムが一方のプロバイダエッジノードを最初に構成するように構成されるので、供給サービスノードが初期化ノード(IN)であると考えることもできる。 In the embodiment associated with FIG. 3, customer edge node CE12 is configured to receive data from both provider edge nodes (PE J and PE K). However, both nodes connected to the provider edge nodes (PE J and PE K) do not provide data at the same time. In fact, one provider edge node can be considered a serving service node (PSN), while the other provider edge node can be considered a standby node (SBN). Since the system is configured to configure one provider edge node first, the provisioning service node can also be considered an initialization node (IN).
個々のノードにより要求される私有(propriety)アクションについて以下詳述する。 The property actions required by individual nodes are detailed below.
供給サービスノード(PSN)
・ カスタマエッジノードCE12へ/からトラフィック(すなわちデータパケット)を転送する。カスタマエッジノードCE12はこれらのデータパケットをVPLS100から受信すると共に、これらのデータパケットはカスタマエッジノードCE12へ向けて送られる。
・ ハローメッセージをSBN/INへ送信する
・ SBNからハローメッセージを受信する
・ SBNから顧客のリンク状態メッセージを受信する
・ オプションとして、SBN/IN状態を変更するとき、トポロジの変化メッセージをVPLSのすべてのPEへ送信する
Supply Service Node (PSN)
Forward traffic (ie data packets) to / from customer edge node CE12. The customer edge node CE12 receives these data packets from the
-Send hello message to SBN / IN-Receive hello message from SBN-Receive customer link status message from SBN-Optionally, when changing SBN / IN status, all topology change messages in VPLS Send to PE
待機ノード(SBN)
・ カスタマエッジノードCE12へ/からトラフィック(すなわちデータパケット)を破棄する。カスタマエッジノードCE12はこれらのデータパケットをVPLS100から受信すると共に、これらのデータパケットはカスタマエッジノードCE12へ向けて送られる。
・ ハローメッセージをPSNへ送信する
・ PSNからハローメッセージを受信する
・ PSNから顧客リンク状態メッセージを受信する
Standby node (SBN)
Discard traffic (ie data packets) to / from customer edge node CE12. The customer edge node CE12 receives these data packets from the
-Send hello message to PSN-Receive hello message from PSN-Receive customer link status message from PSN
初期化ノード(IN)
・ カスタマエッジノードCE12へ/からトラフィック(すなわちデータパケット)を破棄する。カスタマエッジノードCE12はこれらのデータパケットをVPLS100から受信すると共に、これらのデータパケットはカスタマエッジノードCE12へ向けて送られる。
・ PSNからハローメッセージを待機する
Initialization node (IN)
Discard traffic (ie data packets) to / from customer edge node CE12. The customer edge node CE12 receives these data packets from the
-Wait for Hello message from PSN
このようなシステムの利用によって、プロバイダエッジノード(PE J、PE K)は、カスタマエッジノードCE12に関与することなく、顧客ネットワークとプロバイダネットワーク間での接続のトポロジをアクティブに制御することが可能となる。したがって、本発明では、カスタマエッジノードは標準ネットワークを遵守し、その一方で、VPLS100は、パス300、302又はプロバイダエッジノード(PE J、PE K)の障害を考慮して、復元力を適合させるようにすることができる。さらに、詳述したようなプロトコルとして、カスタマエッジノードCE12からの入力信号を用いることなく復元力を管理することができるので、STPを実現するための要件なしでフレームのループ化及び複製化が回避されることになる。
By using such a system, the provider edge node (PE J, PE K) can actively control the topology of the connection between the customer network and the provider network without being involved in the customer edge node CE12. Become. Therefore, in the present invention, the customer edge node adheres to the standard network, while the
当業者には容易に理解されるように、上記に詳述した実施形態は、(例えば、国際電気通信連合電気通信標準化部門ITU−Tによって標準化されているプロバイダ基幹トランスポート(PBT)のような接続指向型イーサネット(登録商標)などの)任意の接続指向型パケットスイッチドネットワークに対して適用することができる。このようなネットワークでは2つのPEノード間において通信チャネルが利用可能である。 As will be readily appreciated by those skilled in the art, the embodiments detailed above may be implemented in a manner such as the provider backbone transport (PBT) standardized by the International Telecommunications Union Telecommunication Standardization Sector ITU-T. It can be applied to any connection-oriented packet switched network (such as connection-oriented Ethernet®). In such a network, a communication channel can be used between two PE nodes.
本発明の実施形態はまた、第1及び第2のネットワーク間におけるネットワーク接続に対して復元力を与える方法を提供するものであるとも考えられる。 Embodiments of the present invention are also considered to provide a method of providing resiliency to a network connection between the first and second networks.
Claims (26)
前記第1のネットワークにおいて第1及び第2のノードが設けられ、これらのノードはそれぞれデータを前記第2のネットワークへ供給する能力を有し、
i.任意のある時点に前記第1及び第2のノードのうちの一方のノードがデータを前記第2のネットワークへ供給し、
ii.前記第1及び第2のノードは疑似ワイヤを介して相互に通信を行うように構成され、これにより障害が検出された場合に他方のノードがデータを前記第2のネットワークへ供給することが可能であるとともに、前記第1及び第2のノード間の前記通信によって障害の検出が可能であり、
iii.前記第1及び第2のノードの各々は、該ノードが、当該ノードを前記第2のネットワークにリンクするパスに障害が生じたことを判定した場合、当該パスに障害が生じたことを示すメッセージを前記他方のノードへ送信して通信を行う
ことを特徴とする方法。A method of supplying data from a first network to a second network, comprising:
First and second nodes are provided in the first network, each having the ability to supply data to the second network;
i. At any given time, one of the first and second nodes supplies data to the second network;
ii. The first and second nodes are configured to communicate with each other via a pseudowire, so that if a failure is detected, the other node can supply data to the second network And detecting a failure by the communication between the first and second nodes,
iii. If each of the first and second nodes determines that a failure has occurred in a path that links the node to the second network, a message indicating that the failure has occurred in the path And transmitting to the other node for communication.
前記ネットワークノードを接続可能な、第1及び第2のネットワークとデータをそれぞれ送受信する送信機と受信機とを備え、
前記受信機を介して前記第1又は第2のネットワークからデータを受信し、前記第1及び第2のネットワークの他方のネットワークへ、又は、当該他方のネットワークから、該データを転送する機能を有し、
当該ネットワークノードを前記第2のネットワークにリンクするパスに障害が生じたことを判定する機能を有し、
通信を送出し、送信することによって、1以上の他のネットワークノードと疑似ワイヤを介して通信を行う機能をさらに有し、
前記ネットワークノードは、前記パスに障害が生じたことを判定した場合、当該パスに障害が生じたことを示すメッセージを前記1以上の他のネットワークノードへ送信して通信を行い、
前記第1及び第2のネットワーク間で前記データを転送すべきか否かを判定するために、前記通信は受信時に処理される
ことを特徴とするネットワークノード。A network node,
A transmitter and a receiver that can transmit and receive data to and from the first and second networks, respectively, to which the network node can be connected,
A function of receiving data from the first or second network via the receiver and transferring the data to or from the other network of the first and second networks; And
Having a function of determining that a failure has occurred in a path linking the network node to the second network;
It further has a function of communicating with one or more other network nodes via a pseudo wire by sending and transmitting communication,
When the network node determines that a failure has occurred in the path, the network node transmits a message indicating that the failure has occurred in the path to the one or more other network nodes, and performs communication.
A network node, wherein the communication is processed upon reception to determine whether the data should be transferred between the first and second networks.
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/EP2006/012601 WO2008080427A1 (en) | 2006-12-29 | 2006-12-29 | Method of providing data |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011226214A Division JP2012105257A (en) | 2011-10-13 | 2011-10-13 | Method of providing data |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010515316A JP2010515316A (en) | 2010-05-06 |
JP4880761B2 true JP4880761B2 (en) | 2012-02-22 |
Family
ID=38335768
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009543348A Expired - Fee Related JP4880761B2 (en) | 2006-12-29 | 2006-12-29 | Data provision method |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20080159311A1 (en) |
EP (1) | EP2098021A1 (en) |
JP (1) | JP4880761B2 (en) |
WO (1) | WO2008080427A1 (en) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102405633B (en) * | 2007-10-12 | 2015-04-01 | 北方电讯网络有限公司 | Method for operating the first edge node of multiple edge nodes in backbone network |
KR101081732B1 (en) | 2007-12-05 | 2011-11-08 | 한국전자통신연구원 | Apparatus and Method for Transmitting and Receiving Data in Wireless Communication System |
US8355347B2 (en) * | 2007-12-19 | 2013-01-15 | Cisco Technology, Inc. | Creating multipoint-to-multipoint MPLS trees in an inter-domain environment |
CN101483558B (en) | 2008-01-10 | 2012-07-04 | 华为技术有限公司 | Method, system and apparatus for packet switching network access by network appliance |
US7990850B2 (en) | 2008-04-11 | 2011-08-02 | Extreme Networks, Inc. | Redundant Ethernet automatic protection switching access to virtual private LAN services |
US8804718B2 (en) | 2008-04-23 | 2014-08-12 | Cisco Technology, Inc. | Preventing traffic flooding to the root of a multi-point to multi-point label-switched path tree with no receivers |
US8004968B2 (en) * | 2008-12-24 | 2011-08-23 | Cisco Technology, Inc. | Provider edge-controlled redundancy using pseudo link aggregation control protocol |
JP5310227B2 (en) | 2009-04-22 | 2013-10-09 | 富士通株式会社 | Communication device |
CN102064995B (en) * | 2009-11-18 | 2012-12-19 | 中兴通讯股份有限公司 | Method and device for link protection in virtual private local area network |
US9979595B2 (en) | 2012-12-18 | 2018-05-22 | Juniper Networks, Inc. | Subscriber management and network service integration for software-defined networks having centralized control |
US9100285B1 (en) * | 2012-12-18 | 2015-08-04 | Juniper Networks, Inc. | Dynamic control channel establishment for software-defined networks having centralized control |
US8711855B1 (en) | 2012-12-18 | 2014-04-29 | Juniper Networks, Inc. | Topology discovery, control channel establishment, and datapath provisioning within an aggregation network with centralized control |
US9769058B2 (en) * | 2013-05-17 | 2017-09-19 | Ciena Corporation | Resilient dual-homed data network hand-off |
US9762432B2 (en) * | 2013-10-30 | 2017-09-12 | Dell Products, L.P. | Systems and methods for rapid failure detection in fibre channel over ethernet networks |
US9634928B2 (en) | 2014-09-29 | 2017-04-25 | Juniper Networks, Inc. | Mesh network of simple nodes with centralized control |
JP6361465B2 (en) | 2014-10-27 | 2018-07-25 | 富士通株式会社 | Transmission apparatus and redundancy providing method |
US10257074B1 (en) * | 2015-09-30 | 2019-04-09 | Juniper Networks, Inc. | Avoiding multicast traffic loss in networks having multi-homing designated routers |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5781715A (en) * | 1992-10-13 | 1998-07-14 | International Business Machines Corporation | Fault-tolerant bridge/router with a distributed switch-over mechanism |
JPH06334637A (en) * | 1993-05-20 | 1994-12-02 | Hitachi Ltd | Line switching system |
US5835696A (en) * | 1995-11-22 | 1998-11-10 | Lucent Technologies Inc. | Data router backup feature |
DE19901977C2 (en) * | 1999-01-20 | 2002-11-07 | Vischer & Bolli Ag Duebendorf | Clamping device for fixing a feed pin |
WO2002065607A1 (en) * | 2001-02-12 | 2002-08-22 | Maple Optical Systems, Inc. | Multiple level fault protection in a communications network |
EP1402355B1 (en) * | 2001-05-23 | 2018-08-29 | Tekelec Global, Inc. | Methods and systems for automatically configuring network monitoring system |
US6789121B2 (en) * | 2002-02-08 | 2004-09-07 | Nortel Networks Limited | Method of providing a virtual private network service through a shared network, and provider edge device for such network |
US7986618B2 (en) * | 2002-06-12 | 2011-07-26 | Cisco Technology, Inc. | Distinguishing between link and node failure to facilitate fast reroute |
US7283465B2 (en) * | 2003-01-07 | 2007-10-16 | Corrigent Systems Ltd. | Hierarchical virtual private LAN service protection scheme |
US20040165600A1 (en) * | 2003-02-21 | 2004-08-26 | Alcatel | Customer site bridged emulated LAN services via provider provisioned connections |
JPWO2004102902A1 (en) * | 2003-05-14 | 2006-07-20 | 富士通株式会社 | Node redundancy control method and node redundancy control apparatus |
US7345991B1 (en) * | 2003-05-28 | 2008-03-18 | Atrica Israel Ltd. | Connection protection mechanism for dual homed access, aggregation and customer edge devices |
KR100962647B1 (en) * | 2003-10-27 | 2010-06-11 | 삼성전자주식회사 | Method for supporting mobility of mobile terminal and system thereof |
US7484010B2 (en) * | 2003-12-05 | 2009-01-27 | Alcatel Lucent | Method for traffic engineering in a multi-homed virtual private local area network service |
US7644317B1 (en) * | 2004-06-02 | 2010-01-05 | Cisco Technology, Inc. | Method and apparatus for fault detection/isolation in metro Ethernet service |
US8422500B2 (en) * | 2004-07-02 | 2013-04-16 | Rockstar Consortium Us Lp | VLAN support of differentiated services |
US7643409B2 (en) * | 2004-08-25 | 2010-01-05 | Cisco Technology, Inc. | Computer network with point-to-point pseudowire redundancy |
JP2006129094A (en) * | 2004-10-28 | 2006-05-18 | Fuji Xerox Co Ltd | Redundant server system and server apparatus |
US7633859B2 (en) * | 2005-01-26 | 2009-12-15 | Cisco Technology, Inc. | Loop prevention technique for MPLS using two labels |
US7535828B2 (en) * | 2005-03-18 | 2009-05-19 | Cisco Technology, Inc. | Algorithm for backup PE selection |
US7505402B2 (en) * | 2005-06-23 | 2009-03-17 | Cisco Technology, Inc. | Method and apparatus for providing faster convergence for redundant sites |
WO2007057884A2 (en) * | 2005-11-16 | 2007-05-24 | Corrigent Systems Ltd. | Vpls remote failure indication |
US7983150B2 (en) * | 2006-01-18 | 2011-07-19 | Corrigent Systems Ltd. | VPLS failure protection in ring networks |
JP4593484B2 (en) * | 2006-02-03 | 2010-12-08 | アラクサラネットワークス株式会社 | Data communication system and method |
US7522603B2 (en) * | 2006-03-14 | 2009-04-21 | Cisco Technology, Inc. | Technique for efficiently routing IP traffic on CE-CE paths across a provider network |
US7593400B2 (en) * | 2006-05-19 | 2009-09-22 | Corrigent Systems Ltd. | MAC address learning in a distributed bridge |
US7948900B2 (en) * | 2007-05-10 | 2011-05-24 | Alcatel Lucent | Method and system for verifying connectivity of multi-segment pseudo-wires |
-
2006
- 2006-12-29 WO PCT/EP2006/012601 patent/WO2008080427A1/en active Application Filing
- 2006-12-29 JP JP2009543348A patent/JP4880761B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-12-29 EP EP06847005A patent/EP2098021A1/en not_active Withdrawn
-
2007
- 2007-07-27 US US11/829,498 patent/US20080159311A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010515316A (en) | 2010-05-06 |
US20080159311A1 (en) | 2008-07-03 |
WO2008080427A1 (en) | 2008-07-10 |
EP2098021A1 (en) | 2009-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4880761B2 (en) | Data provision method | |
KR101498320B1 (en) | Multi-point and rooted multi-point protection switching | |
EP3223461B1 (en) | Communicating network path and status information in multi-homed networks | |
US8305884B2 (en) | Systems and methods for a self-healing carrier ethernet topology | |
JP4899959B2 (en) | VPN equipment | |
US8125928B2 (en) | Routing frames in a shortest path computer network for a multi-homed legacy bridge node | |
CN102664788B (en) | CE dual-homed link protection method in MPLS L3VPN and system thereof | |
US8553581B2 (en) | Method and apparatus for provisioning a network element | |
US20120236730A1 (en) | Method, device and system for processing service traffic based on pseudo wires | |
EP2028768A1 (en) | Service protecting method, system and device based on connectionless | |
US12003406B2 (en) | Method and system for network traffic diversion | |
US7986619B2 (en) | Packet network system | |
WO2006007769A1 (en) | Pseudo wire label reflector, edge apparatus, two-layer virtual private network, and the method to provide pseudo wire service | |
WO2015184868A1 (en) | Device and method for detecting signal failure in service layer | |
EP2634978B1 (en) | Message forwarding method and network device | |
US8612626B2 (en) | Group member detection among nodes of a network | |
US8165017B2 (en) | GMPLS fast re-route for OADM and AUX 10MBPS support | |
US20220247669A1 (en) | Ethernet virtual private network fast reroute triggered designated forwarder election | |
EP2117199B1 (en) | Transmission method, system and router based on the border gateway protocol | |
CN102299847B (en) | Method, apparatus and system for switching of multicast distribution trees, source equipment and objective equipment | |
JP2012105257A (en) | Method of providing data | |
JP2009194648A (en) | Information transfer method, information transfer system and node device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110518 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110613 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111013 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20111020 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111114 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |