JP4879437B2 - Vehicle brake device with pneumatic brake booster - Google Patents
Vehicle brake device with pneumatic brake booster Download PDFInfo
- Publication number
- JP4879437B2 JP4879437B2 JP2001568774A JP2001568774A JP4879437B2 JP 4879437 B2 JP4879437 B2 JP 4879437B2 JP 2001568774 A JP2001568774 A JP 2001568774A JP 2001568774 A JP2001568774 A JP 2001568774A JP 4879437 B2 JP4879437 B2 JP 4879437B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- maximum
- brake booster
- casing
- booster
- brake device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 18
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 8
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/34—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
- B60T8/44—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems
- B60T8/441—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems using hydraulic boosters
- B60T8/442—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems using hydraulic boosters the booster being a fluid return pump, e.g. in combination with a brake pedal force booster
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
- B60T13/10—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
- B60T13/24—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
- B60T13/46—Vacuum systems
- B60T13/52—Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
- B60T13/10—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
- B60T13/24—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
- B60T13/46—Vacuum systems
- B60T13/52—Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
- B60T13/57—Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units characterised by constructional features of control valves
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Braking Systems And Boosters (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
Description
【0001】
本発明は、請求項1の前提部分に記載した特徴を有する、空気圧式ブレーキ倍力装置を備えた車両ブレーキ装置に関する。
【0002】
このようなブレーキ装置は例えば欧州特許出願公開第754607号明細書によって知られており、空気圧式ブレーキ倍力装置の最大倍力点を検出するための有効手段と、付加的な倍力機器を備えている。この倍力機器は、空気圧式ブレーキ倍力装置の最大倍力点が達成されたときに、検出手段によって作動可能である。最大倍力点を検出するための手段は空気圧式圧力スイッチと、リアクションディスクの範囲内に設けられた電気式(接触)スイッチとを備えている。この電気式スイッチはリアクションディスク自体に設けられた対向する2つの接点と、弁ピストンに設けられた導電性経路を備えている。電気式評価ユニットは、両スイッチが操作された場合、換言すると両スイッチが電気的に閉じている場合に、最大倍力点を検出する。
【0003】
この公知の装置はコストがかかる。なぜなら、2個のスイッチと、その信号の評価装置が設けられているからである。これは、両スイッチの校正の観点からコストを上昇させるだけでなく、ハードウェアのコストも上昇させる。
【0004】
各ケーブルはブレーキ倍力装置から外へ液密に電気式制御ユニットに供給される。このシステムの実装は、2個のスイッチを考慮する評価ソフトウェアを必要とする。リアンクションディスクの範囲内に設けられた1個のスイッチだけでは課題は解決されない。なぜなら、ブレーキ倍力装置の操作の度に、最大倍力点を必ずしも達成せずに、弁ピストンとリアクションディスクが接触することになるからである。
【0005】
室(作動室)内の可変の空気圧を感知するための1個の空気圧式スイッチまたはセンサは不利である。というのは、例えば換気通路が閉塞されたときに、倍力が非常にゆっくり行われるかまたは全く行われないからである。続いて空気圧スイッチが操作されないので、運転者が倍力の上昇を要求するにもかかわらず、エラーの認識は行われない。従って、付加的な補助力源の作動のための信号を発生することができない。
【0006】
本発明の課題は、空気圧式ブレーキ倍力装置が要求された倍力を供給しない場合でも、然るべき信号を出力するように、最大倍力点検出装置を備えた、簡単化され同時に改良されたブレーキ装置を提供することである。
【0007】
この課題は、請求項1の特徴部分に記載の特徴に従い、1個の切換え手段またはセンサ手段が設けられ、この切換え手段またはセンサ手段が、入力の力(Fe)を示すブレーキ倍力装置の部品、特に入力部材と、倍力(Fv)を示すブレーキ倍力装置の部品、特に可動の壁またはそれに連結された部品との間の、切換え閾値の上方にある最大近接を感知することと、この最大近接の持続時間を検出するための手段が設けられ、それによって互いに相対的に移動可能な部品の最大近接の持続時間を含む予め定めた時間が決定可能であり、予め定めた時間の経過後初めて、最大倍力点を知らせる信号が発せられることによって解決される。
【0008】
本発明の他の実施形では、入力部材(弁ピストン)と、可動の壁を支持する制御ケーシングとの間で近接の感知が行われる。
【0009】
更に、弁ピストンと制御ケーシングの間の範囲内に隙間が設けられ、この隙間がブレーキ倍力装置の倍力の増大につれて小さくなると有利である。完全に閉じた隙間または少なくとも最小化された隙間(すなわち、スイッチまたはセンサの範囲内で弁ピストンと制御ケーシングが或る程度接触する)が最大倍力点を感知するために使用される。これに応じて、スイッチまたはセンサの操作要素は制御ケーシングまたは弁ピストンに一体化しなければならない。
【0010】
理解されるように、スイッチまたはセンサの電気信号は液密なケーブル接続部を経て電気式制御ユニットに供給される。この制御ユニットは好ましくは、例えばドライビングダイナミクスコントロール機能を有するABS制御システムの電気式制御ユニットあるいは外部操作可能、好ましくは電磁操作可能なブレーキ倍力装置の電気式制御ユニットである。このような制御ユニットはほとんどすべての最新の車両に既に設けられているので、制御ユニットのためのハードウェアコストが更に低減される。
【0011】
構造スペースを節約するために、きわめて小さな寸法のマクイロスイッチを使用すると有利である。
【0012】
他の独立請求項の特徴に従い、課題は、1個の切換え手段またはセンサ手段が設けられ、出力の力(Fa)を示す出力部材と、倍力(Fv)を示す可動の壁との間の最大近接を感知することにより、切換え手段またはセンサ手段が出力要素(押圧ロッド)と可動の壁の間に配置されたリアクション要素の最大変形に基づいて最大倍力を感知することによって解決される。
【0013】
他の独立請求項の特徴に従い、課題は、1個の切換え手段またはセンサ手段が設けられ、出力の力(Fa)を示す出力部材と、入力の力(Fe)を示す入力部材の間の最大近接を感知することにより、切換え手段またはセンサ手段が出力要素と入力要素の間に間接的に配置されたリアクション要素の最大変形に基づいて最大倍力(Fv)を感知することによって解決される。
【0014】
本発明の重要な効果は、最大倍力点が本発明に従い直接検出され、すなわち2個のスイッチまたはセンサを設ける必要がなく、特に空気圧式圧力センサを必要とせずに、比較すべき力の差の範囲において直接検出されることにある。
【0015】
本発明の他の有利な実施形は、次の記載と図面に関連して、従属請求項から明らかになる。
【0016】
図5に示した空気圧式ブレーキ倍力装置は、軸方向に移動可能な壁2によって、作動室3と負圧室4に分割されている。軸方向に移動可能な壁2は、金属薄板から深絞りされたダイヤフラムプレート8と、このダイヤフラムプレートに接触する可撓性のダイヤフラム18とからなっている。このダイヤフラムはダイヤフラムプレート8の外周と倍力装置ケーシング1との間で、シールとしてのローリングダイヤフラム(図示していない)を形成している。
【0017】
操作ロッド7によって操作可能な制御弁12は制御ケーシング5内に収容されている。この制御ケーシングは倍力装置ケーシング1内でシールされて案内され、可動の壁2を支持している。制御弁は制御ケーシング5に形成された第1のシールシート15と、操作ロッド7に連結された弁ピストン9に形成された第2のシールシート16と、この両シールシート15,16と協働する弁体10とからなっている。この弁体は保持リング21に支持された弁ばね22によって、弁座15,16に押し付けられる。作動室3は制御ケーシング5の側方に延設された通路28を介して負圧室4に接続可能である。
【0018】
制動力は制御ケーシング5に接触するゴム弾性的なリアクションディスク6と、頭部フランジ23を有する押圧ロッド14とを介して、ブレーキ装置の図示していないマスターシリンダの操作ピストンに伝達される。この操作ピストンはブレーキ真空倍力装置の図示していない負圧側端部に取付けられている。操作ロッド7に加えられる力は弁ピストン9によってリアクションディスク6に伝達される。
【0019】
図に概略的に示した戻しばね26は、倍力装置ケーシング1の負圧側の端壁のフランジに支持されている。このばねは可動の壁2を図示した出発位置に保持する。更に、第2の圧縮ばね27が設けられている。この圧縮ばねは、操作ロッド7と、保持リング21に接触し弁体10を保持リング21に保持する支持リングとの間に配置され、その力は、弁体10に対して弁ピストン9またはその弁座16を付勢する。
【0020】
制御弁12の操作時に作動室3を大気に連通できるようにするために、制御ケーシング5内には、ほぼ半径方向に延びる通路29が形成されている。その際、ブレーキングの終了時の弁ピストン9の戻り運動は、横方向部材11によって制限される。この横方向部材は真空ブレーキ倍力装置の図示した解放位置では、倍力装置ケーシング1内で制御ケーシング5をシールして案内する滑りシールリング13に接触している。
【0021】
図5に更に示すように、弁体10は両シールシート15,16と協働するリング状のシール面を備えている。このシール面は金属製の補強ディスクによって補強されている。
【0022】
ブレーキ操作中、倍力を行っているときに、制御ケーシング5によって支持された可動の壁2は、マスターシリンダ側のケーシング部分の方に摺動する。従って、可動の壁2の位置は、倍力装置によって発生した倍力成分を表す。他方では、入力部材(操作ロッド7)の位置は運転者の要求を直接表す。図1,2の解決策の場合、この関係は、簡単な手段で最大倍力点(制御ポイント)を感知するために利用される。換言すると、可動の壁2への入力部材(操作ロッド7)の最大近接が、最大倍力点を表示するために用いられる。同様に、制御ケーシング5内への入力部材の最大侵入長さが表示のために用いられる。これは制御ケーシング5内での必要なスイッチまたはセンサの配置に関して、スペースの点で有利である。
【0023】
図1の解決策の場合にも、操作ロッド7の端部に設けられた弁ピストン9はその前側範囲に、接触面30(第1基準面)を有するフランジ状の半径方向の拡張部を備えている。この接触面は基本位置において、制御ケーシング側の接触面31(第2基準面)に対して間隔aのところにある。この場合、間隔aは、隙間が最大倍力点で無くなるかまたは少なくとも大幅に減少し、それによって弁ピストン接触面30が制御ケーシング接触面31に近接するような大きさに選定されている。本発明の他の実施形では、操作要素を備えた電気的なボタンまたはスイッチ32を設けることが考えられる。このボタンまたはスイッチは制御ケーシング5に一体化され、その操作要素は弁ピストン9の近接に応答するので、近接が達成された後、最大倍力点を知らせる信号を発生することができる。この場合、スイッチまたはセンサの配置方法は説明または具体的な図示を意識的に省略してある。なぜなら、本発明を逸脱することなく、この配置に関して多彩な変更が専門家に知られているからである。更に、一例としておよび運動力学的に或る程度逆に、スイッチまたはセンサの操作要素を弁ピストン9に一体化し、この弁ピストンと共に移動させてもよい。この場合、弁ピストン9の拡張部がスイッチと共に制御ケーシング側の接触面に接触するときに、信号が発生する。
【0024】
すべての解決策について、基本的にセンサ、特にホールセンサが電気的なスイッチよりも好ましいことが当てはまる。その理由は、例えば非操作状態での固定された装置基準点を定めるために、センサの場合自動的な校正を行うことができることにある。これは例えば点火装置のスイッチ投入時またはブレーキ操作の度に行われ、所定の倍力装置操作状態に対する切換え状態の、誤差に左右されない明確な割り当てを可能にし、しかも長年の運転の後および然るべき摩耗の後でも可能にする。これに対して、スイッチは誤差に左右されやすい。というのは、ブレーキ倍力装置の所定の操作状態に対してスイッチの所定の切換え状態を割り当てるために、誤差位置に調和した組み込み位置を保証しなければならないからである。
【0025】
すべての解決策について、最大近接の持続時間を検出する手段を設けることができる。それによって、予め定めた時間(この時間内に最大近接が存在する)が経過した後初めて、最大倍力点を知らせる信号が発生させられる。
【0026】
この手段は、時限素子として、例えばアルゴリズムの形態で、電気制御ユニットに実装することができる。それによって、必ずしも付加的なハードウェアは必要ではない。持続時間を例えば300ミリ秒とすることができる。それによって、最大倍力の信号は、上記の時間に関する信号がスイッチまたはセンサに供給されるときに初めて発せられる。
【0027】
保持部材の使用について次の付加的な説明を補足する。図1,2,4の解決策の場合、入力部材7と制御ケーシング5との相対位置は、倍力装置が最大倍力範囲にあるかどうかの評価にとって重要である。ブレーキ倍力装置がその最大倍力を行うときに、付加的な倍力が例えばABSポンプによって開始されることが望まれる。すなわち、後続配置のマスターシリンダに作用する力の増大はもはやブレーキ倍力装置によって補助されないで、運転者自身によってペダルを介して付加的に行わなければならない。この場合、運転者によって、付加的なブレーキ力が要求される。このブレーキ力は倍力装置によって供することができない。なぜなら、倍力装置は最大倍力を行っているかまたは故障しているからである。上述したように、この状態は、制御ケーシング5と入力部材7の間の隙間が所定の値を下回っているかあるいは入力部材が制御ケーシングに当接していることによって検出可能である。勿論、ブレーキ倍力装置において普通の運転のための隙間が充分に小さいと、それに相応してペダルの遊びが小さくなる。それによって、普通運転から、入力部材が制御ケーシングに当接する状態に移行することができるので、制御ケーシングを介してペダルを、マスターシリンダの押圧ロッドに直接作用させることができる。この状態では、ブレーキ倍力装置から得られない補助を運転者に提供するために、付加的なブレーキ力を作用させることが望まれる。
【0028】
勿論、普通運転のための隙間が小さい場合、ブレーキ倍力装置の普通の運転中に既に、運転者によるペダルの充分に力強い操作によってこの小さな隙間が無くなることになる。従って、これにより、運転者は力強い運動によって制御ケーシングに対して入力部材を充分に摺動させ、その際入力部材を当接させる。この運動時に、大気圧を倍力装置の作動室に侵入させる弁が開放するので、可動の壁2、ひいては制御ケーシング5が入力部材5に追従し、それによって隙間が再び増大する。これに対して、倍力装置の最大倍力範囲では、運転者が付加的なブレーキ力を要求し、それに応じて入力部材に作用する間、入力部材は制御ケーシングに当接したままである。従って、供される小さな隙間の場合、運転者がブレーキ倍力装置の普通の機能範囲において入力部材に対して短時間強く作用したかどうかあるいはブレーキ倍力装置が既にその最大倍力範囲内にあるかどうかを、時限素子によって区別することができる。
【0029】
しかし、隙間が充分に大きいと、事情によっては時間測定を省略することができる。この場合、運転者は最大倍力範囲の外にあるブレーキ倍力装置の作動範囲において入力部材を当接させることはない。なぜなら、普通のブレーキング時に、運転者の力は入力部材を当接させるには不充分であり、制御ケーシングが入力部材に即座に追従し、それによって普通の運転中当接が行われないからである。ブレーキ倍力装置が最大倍力範囲にあるときに初めて、運転者はそのときに必要なきわめて大きな力によって、入力部材をリアクションディスク内に充分に挿入することができる。この挿入は、入力部材が制御ケーシングに当接するまで行われる。換言すると、ブレーキ倍力装置の普通範囲と最大倍力範囲を区別できるようにするために、時間測定装置を使用する必要があるかどうかは、普通運転時の隙間の大きさに依存する。
【0030】
これは、補助力を作用開始するために、当接の達成ではなく、当接前のスイッチの操作が重要であるときにも当てはまる。
【0031】
図2から変形実施の形態が明らかである。この場合、一致する部品および特徴は同じ参照番号で示してある。図2は、近接の監視が制御ケーシング5内ではなく、制御ケーシングの外側において接触部材35と制御ケーシング5の管状カラーの端面36との間で行われる点が、図1の解決策と異なっている。理解されるように、別個の当接片35の代わりに勿論、一体の段差部を操作ロッド7に配置することができる。図1の解決策の場合に説明したように、この場合にも、運動力学的な好みに応じて、スイッチまたはセンサを制御ケーシング5または弁ピストン9に配置することができる。
【0032】
図3は図1,2に関係のない他の解決策に関する。この解決策は同様に、弁ピストン9と反対のリアクションディスク6の側で、相対的な摺動を直接感知するという原理に基づいている。その際、前述と同様に、同じ特徴を示すために同じ参照番号が用いられる。
【0033】
この場合、相対摺動の感知は、出力部材(押圧ロッド14)と可動の壁2の間、正確に言うと押圧ロッド14と、可動の壁2を支持しリアクションディスク6を部分的に収容する制御ケーシング5との間で行われる。図1,2の解決策に類似して、押圧ロッド14と制御ケーシング5の間の隙間短縮は、最大倍力点を感知するために利用される。この解決策は、電気的なスイッチの組み込み室が、負圧室4に基づいて充分な組み込み室が供されるブレーキ倍力装置の範囲内に移動するという利点がある。そこで、通路案内に基づいて制御ケーシング5内のスペースが不足することはない。
【0034】
図4の解決策の場合には、入力部材(弁ピストン9)と出力部材(押圧ロッド14)との間の相対移動距離の感知が行われる。この移動は反力によるリアクションディスク6の変形に基づく。この場合にも、大きなブレーキ力、ひいては大きな反力がリアクションディスク6の厚さを薄くすることになるので、力伝達路内に設けられた2個の異なる部品の2つの基準点または基準面の間の間隔の短縮が、最大倍力点を検出するために利用される。この場合、図1,2の解決策の場合のように、互いに相対的に移動する入力部材と出力部材の間の最大近接の時間を監視する必要がある(持続時間)。それによって、最大相対摺動(近接)が例えば300ミリ秒持続するときにのみ、最大倍力点検出信号が発せられる。従って、例えばパニックブレーキングの結果としてのペダルのいわゆる踏込みは(これは短時間で大きな相対摺動を生じることになる)、最大倍力点または倍力装置の故障と明確に区別される。換言すると、スイッチまたはセンサを1個だけ使用しても、誤作動の危険が低減される。
【0035】
理解されるように、必要な演算操作は電子制御装置のアルゴリズムに基づいて実施される。これは勿論、対応して設けられたデータ処理ユニットで行われる。
【0036】
図4に示すように、切換え接点をリアクション要素6に挿入してもよい。これを明示するために、図4には導電性材料からなる接点45,44が示してある。この接点が互いに接触すると、図示していない電流回路が閉じる。これは、供される補助力のための作動信号に一致する。接点は他の形に形成可能である。例えば接点45を弁ピストン9に一体に連結可能である。同じことが出力部材14のための接点44についても当てはまる。そのために勿論、スイッチ44,45の開放時に接点がアースまたは接地によって互いに接続されないようにすべきである。更に、接点の間に自由空間が存在しなければならない。それによって、接点は互いに接触し得る。
【0037】
すべての解決策について理解されるように更に、スイッチまたはセンサの電気信号は液密の結線40を経て、図示していない電気制御ユニットに供給可能である。この電気制御ユニットは基本的には、車両の任意の個所、例えばエンジン室または車両室内に配置可能である。車両側に設けられたいわゆるフライリードとの接続のためあるいは電気制御ユニットとの直接的な接続のために、プラグ41を備えた倍力装置側の結線40を設けることができる。結線40の配置は図5に概略的に示してある。変形では、ケーブルを(ケーブルまたは真空接続のための)既存のケーシング通路42の範囲に設け、室4を通ってケーブル自体を案内することができる。他の変形では、ケーブルがケーシングランス突き刺し部の範囲において外側に案内され、ケーシング内部においてダイヤフラムに接続される。両者の場合、結線40の少なくとも一部を(合成樹脂製の)制御ケーシング5の一部に射出成形することが考えられる。特に接点を外側に設けた(図2の)解決策の場合にも、操作ロッド7およびまたは弁ピストン9の少なくとも一部を、信号伝達のための電気的導体として付加的に設けることができる。
【0038】
導線40を介してブレーキ倍力装置1のケーシングから外に接点を案内する代わりに、これを導線なしに、図示していない無線リンク(遠隔測定)によって行うことができる。間隔または移動距離を測定する代わりに、本発明の範囲内では、ブレーキ倍力装置の最大倍力範囲を検出するために、移動距離の差を測定することが推奨される。すなわち、ブレーキ倍力装置がその最大倍力範囲に達すると、弁ピストンが制御ケーシングに当接するまで、入力部材または弁ピストンがリアクション要素内に挿入される。この時点から、マスターシリンダの全体の力が運転者の踏力に逆らう。これはペダルひいては弁ピストンの運動の変化を生じる。従ってペダル変位の差が変化する。
【0039】
電気式制御ユニットは好ましくは、特にドライビングダイナミクスコントロール機能を有するABS制御システムの電気式制御ユニットであるかまたは外部操作、特に電磁操作可能なブレーキ倍力装置の電気式制御ユニットである。このような制御ユニットは最新のほとんどの車両に既に設けられているので、制御ユニットのための必要なハードウェアコストが更に低減される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 空気圧式ブレーキ倍力装置に基づいて本発明の原理を示す部分断面図であり、図の上側半部には基本位置が、下側半部には最大倍力点が示してある。
【図2】 第2の変形を図1と同様に示す図である。
【図3】 他の原理的な解決策を図1と同様に示す図である。
【図4】 他の解決策を図1と同様に示す図である。
【図5】 特に車両電子機器への電気的な接続を示すための、空気圧式ブレーキ倍力装置の概略的な部分断面図である。[0001]
The present invention relates to a vehicle brake device having a pneumatic brake booster having the characteristics described in the premise of
[0002]
Such a braking device is known, for example, from EP 754 607, comprising effective means for detecting the maximum boost point of a pneumatic brake booster and an additional booster. Yes. This booster can be actuated by the detection means when the maximum boost point of the pneumatic brake booster is achieved. The means for detecting the maximum boost point comprises a pneumatic pressure switch and an electrical (contact) switch provided within the reaction disk. This electric switch has two opposing contacts provided on the reaction disk itself and a conductive path provided on the valve piston. The electrical evaluation unit detects the maximum boost point when both switches are operated, in other words, when both switches are electrically closed.
[0003]
This known device is expensive. This is because two switches and an evaluation device for the signals are provided. This not only increases the cost from the perspective of calibration of both switches, but also increases the cost of the hardware.
[0004]
Each cable is supplied from the brake booster to the electric control unit in a liquid-tight manner. Implementation of this system requires evaluation software that considers two switches. The problem cannot be solved by only one switch provided within the range of the junction disk. This is because the valve piston and the reaction disk come into contact with each other without necessarily achieving the maximum boost point each time the brake booster is operated.
[0005]
One pneumatic switch or sensor for sensing variable air pressure in the chamber (working chamber) is disadvantageous. This is because, for example, when the ventilation passage is blocked, the boosting is done very slowly or not at all. Subsequently, since the pneumatic switch is not operated, no error is recognized even though the driver requests an increase in boost. Therefore, it is not possible to generate a signal for the operation of the additional auxiliary power source.
[0006]
The object of the present invention is to provide a simplified and simultaneously improved braking device with a maximum boosting point detection device so as to output an appropriate signal even when the pneumatic brake boosting device does not supply the required boosting force. Is to provide.
[0007]
According to the features of the characterizing portion of
[0008]
In another embodiment of the invention, proximity sensing is performed between the input member (valve piston) and the control casing that supports the movable wall.
[0009]
Furthermore, it is advantageous if a gap is provided in the area between the valve piston and the control casing, and this gap decreases as the boost of the brake booster increases. A completely closed gap or at least a minimized gap (ie, some contact between the valve piston and the control casing within the switch or sensor) is used to sense the maximum boost point. Accordingly, the operating element of the switch or sensor must be integrated into the control casing or valve piston.
[0010]
As will be appreciated, the electrical signal of the switch or sensor is supplied to the electrical control unit via a liquid tight cable connection. This control unit is preferably, for example, an electric control unit of an ABS control system having a driving dynamics control function or an electric control unit of a brake booster capable of external operation, preferably electromagnetic operation. Since such a control unit is already provided in almost all modern vehicles, the hardware costs for the control unit are further reduced.
[0011]
In order to save construction space, it is advantageous to use a very small sized macro switch.
[0012]
According to the characteristics of the other independent claims, the problem is that a switching means or sensor means is provided, between an output member showing the output force (Fa) and a movable wall showing the boost (Fv). By sensing the maximum proximity, the switching means or sensor means is solved by sensing the maximum boost based on the maximum deformation of the reaction element disposed between the output element (pressing rod) and the movable wall.
[0013]
According to the characteristics of the other independent claims, the problem is that a switching means or sensor means is provided, the maximum between the output member showing the output force (Fa) and the input member showing the input force (Fe). By sensing proximity, the switching means or sensor means is solved by sensing the maximum boost (Fv) based on the maximum deformation of the reaction element indirectly placed between the output element and the input element.
[0014]
An important effect of the present invention is that the maximum boost point is detected directly according to the present invention, i.e. it is not necessary to provide two switches or sensors, especially without the need for a pneumatic pressure sensor, the difference in force to be compared. It is to be detected directly in the range.
[0015]
Other advantageous embodiments of the invention emerge from the dependent claims in connection with the following description and drawings.
[0016]
The pneumatic brake booster shown in FIG. 5 is divided into a working chamber 3 and a negative pressure chamber 4 by a wall 2 that can move in the axial direction. The axially movable wall 2 is composed of a
[0017]
A
[0018]
The braking force is transmitted to an operation piston of a master cylinder (not shown) of the brake device via a rubber
[0019]
The
[0020]
In order to allow the working chamber 3 to communicate with the atmosphere when the
[0021]
As further shown in FIG. 5, the
[0022]
During the braking operation, when the boosting is performed, the movable wall 2 supported by the
[0023]
Also in the case of the solution of FIG. 1, the
[0024]
For all solutions, it is basically the case that sensors, in particular Hall sensors, are preferred over electrical switches. The reason is that, for example, in the case of a sensor, an automatic calibration can be performed to determine a fixed device reference point in a non-operating state. This is done, for example, when the ignition device is switched on or every time the brake is operated, allowing a clear assignment of the switching state for a given booster operating state, independent of errors, and after years of driving and appropriate wear Even after. On the other hand, switches are susceptible to errors. This is because, in order to assign a predetermined switching state of the switch to a predetermined operating state of the brake booster, a built-in position that matches the error position must be guaranteed.
[0025]
For all solutions, a means of detecting the maximum proximity duration can be provided. Thereby, a signal notifying the maximum boost point is generated only after a predetermined time (maximum proximity exists within this time) has elapsed.
[0026]
This means can be implemented as a timed element in the electrical control unit, for example in the form of an algorithm. Thereby, additional hardware is not necessarily required. The duration can be, for example, 300 milliseconds. Thereby, the maximum boost signal is only generated when the above time-related signal is supplied to the switch or sensor.
[0027]
The following additional explanation is supplemented for the use of the holding member. In the case of the solutions of FIGS. 1, 2 and 4, the relative position of the
[0028]
Of course, if the clearance for normal operation is small, the small clearance will be eliminated by a sufficiently powerful operation of the pedal by the driver already during normal operation of the brake booster. Therefore, this allows the driver to slide the input member sufficiently with respect to the control casing by vigorous movement, and in this case, the input member is brought into contact therewith. During this movement, the valve for allowing atmospheric pressure to enter the working chamber of the booster is opened, so that the movable wall 2 and thus the
[0029]
However, if the gap is sufficiently large, time measurement can be omitted depending on circumstances. In this case, the driver does not contact the input member in the operating range of the brake booster that is outside the maximum boosting range. Because during normal braking, the driver's force is not sufficient to bring the input member into contact, and the control casing immediately follows the input member, thereby preventing contact during normal driving. It is. Only when the brake booster is in the maximum boost range, the driver can fully insert the input member into the reaction disk with the extremely large force required at that time. This insertion is performed until the input member comes into contact with the control casing. In other words, whether or not it is necessary to use a time measuring device in order to be able to distinguish between the normal range and the maximum boost range of the brake booster device depends on the size of the gap during normal operation.
[0030]
This is true even when the operation of the switch before the contact is important, not the achievement of the contact, in order to start acting the auxiliary force.
[0031]
A modified embodiment is apparent from FIG. In this case, matching parts and features are indicated by the same reference numbers. 2 differs from the solution of FIG. 1 in that proximity monitoring is not performed in the
[0032]
FIG. 3 relates to another solution not related to FIGS. This solution is also based on the principle of directly sensing relative sliding on the side of the
[0033]
In this case, the relative sliding is sensed between the output member (pressing rod 14) and the movable wall 2, more precisely speaking, supporting the
[0034]
In the case of the solution of FIG. 4, sensing of the relative movement distance between the input member (valve piston 9) and the output member (pressing rod 14) is performed. This movement is based on deformation of the
[0035]
As will be appreciated, the necessary arithmetic operations are performed based on the algorithm of the electronic control unit. This is, of course, performed in a corresponding data processing unit.
[0036]
A switching contact may be inserted into the
[0037]
Furthermore, as understood for all solutions, the electrical signal of the switch or sensor can be supplied via a liquid-
[0038]
Instead of guiding the contacts out of the casing of the
[0039]
The electric control unit is preferably an electric control unit of an ABS control system, in particular having a driving dynamics control function, or an electric control unit of a brake booster capable of external operation, in particular electromagnetic operation. Since such a control unit is already provided in most modern vehicles, the necessary hardware costs for the control unit are further reduced.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a partial sectional view showing the principle of the present invention based on a pneumatic brake booster, in which the upper half shows the basic position and the lower half shows the maximum boost point.
FIG. 2 is a diagram showing a second modification as in FIG.
FIG. 3 shows another principle solution as in FIG.
FIG. 4 is a diagram showing another solution similar to FIG.
FIG. 5 is a schematic partial cross-sectional view of a pneumatic brake booster to show electrical connections, particularly to vehicle electronics.
Claims (7)
1個の切換え手段またはセンサ手段(32)が設けられ、この切換え手段またはセンサ手段が、入力の力(Fe)を示すブレーキ倍力装置(1)の入力部材(7)と、倍力(Fv)を示すブレーキ倍力装置の可動の壁(2)またはそれに連結された部品(5)との間の、切換え閾値の上方にある最大近接(a,z)を感知することと、この最大近接(a,z)の持続時間を検出するための手段が設けられ、それによって最大近接の持続時間を含む予め定めた時間の経過後初めて、最大倍力点を知らせる信号が発せられることを特徴とする車両ブレーキ装置。An input member (7) for the pneumatic brake booster to be operated by the driver, an output member (pressing rod) (14), and a movable wall (2) supporting the reaction disk (6) at least partially And a means (32) for detecting the maximum boost point of the pneumatic brake booster (1), which operates other brake booster devices. In a vehicle brake device with a pneumatic brake booster (1), which can be used for
One switching means or sensor means (32) is provided, the switching means or sensor means, the input member of the input force the brake booster showing the (Fe) (1) (7), booster ( and sensing between the variable movement of the wall of the brake booster apparatus according to fv) (2) or parts connected thereto (5), the maximum proximity to above the switching threshold (a, z), this Means are provided for detecting the duration of the maximum proximity (a, z), whereby a signal indicating the maximum boost point is generated only after a predetermined time including the duration of the maximum proximity. Vehicle brake device.
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE10013532.3 | 2000-03-20 | ||
DE10013532 | 2000-03-20 | ||
DE10028691.7 | 2000-06-09 | ||
DE10028691A DE10028691A1 (en) | 2000-03-20 | 2000-06-09 | Vehicle braking system with pneumatic brake power intensifier which carries input element for operating by vehicle driver and output element also movable wall also reaction plate |
PCT/EP2001/002926 WO2001070551A1 (en) | 2000-03-20 | 2001-03-15 | Vehicle braking system with a pneumatic brake booster |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003530258A JP2003530258A (en) | 2003-10-14 |
JP2003530258A5 JP2003530258A5 (en) | 2008-05-15 |
JP4879437B2 true JP4879437B2 (en) | 2012-02-22 |
Family
ID=7635464
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001568774A Expired - Fee Related JP4879437B2 (en) | 2000-03-20 | 2001-03-15 | Vehicle brake device with pneumatic brake booster |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4879437B2 (en) |
DE (2) | DE10028691A1 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7228295B1 (en) | 2022-01-07 | 2023-02-24 | 大谷製鉄株式会社 | Fittings for rebar |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10244761A1 (en) * | 2002-02-07 | 2005-06-09 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Method for determining or calibrating the modulation characteristic of a vacuum brake booster |
US7267412B2 (en) | 2002-02-07 | 2007-09-11 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Method for determining or calibrating the brake control characteristic of a vacuum brake booster |
DE10244002A1 (en) * | 2002-09-21 | 2004-04-01 | Fte Automotive Gmbh & Co. Kg | Vacuum brake booster for an auxiliary brake system for motor vehicles |
FR2949739B1 (en) * | 2009-09-07 | 2011-10-14 | Bosch Gmbh Robert | PISTON OF ACTUATOR AND BOOSTER BRAKE EQUIPPED WITH SUCH A PISTON. |
DE102010002651A1 (en) * | 2010-03-08 | 2011-09-08 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Pneumatic brake booster for a motor vehicle brake system |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0930385A (en) * | 1995-07-17 | 1997-02-04 | Bayerische Motoren Werke Ag | Braking device for power travelling car with braking-force amplifier |
WO1999038741A1 (en) * | 1998-01-31 | 1999-08-05 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Brake-power transmission device, especially for motor vehicles |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4432583C1 (en) * | 1994-09-13 | 1995-09-14 | Lucas Ind Plc | Brake system for motor vehicle |
JPH11301457A (en) * | 1998-04-15 | 1999-11-02 | Aisin Seiki Co Ltd | Negative pressure type booster |
DE19825110C1 (en) * | 1998-06-05 | 2000-02-03 | Lucas Automotive Gmbh | Brake pressure transmitter device for a hydraulic vehicle brake system |
-
2000
- 2000-06-09 DE DE10028691A patent/DE10028691A1/en not_active Withdrawn
-
2001
- 2001-03-15 JP JP2001568774A patent/JP4879437B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-03-15 DE DE50106106T patent/DE50106106D1/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0930385A (en) * | 1995-07-17 | 1997-02-04 | Bayerische Motoren Werke Ag | Braking device for power travelling car with braking-force amplifier |
WO1999038741A1 (en) * | 1998-01-31 | 1999-08-05 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Brake-power transmission device, especially for motor vehicles |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7228295B1 (en) | 2022-01-07 | 2023-02-24 | 大谷製鉄株式会社 | Fittings for rebar |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003530258A (en) | 2003-10-14 |
DE50106106D1 (en) | 2005-06-09 |
DE10028691A1 (en) | 2001-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5165430B2 (en) | Method and booster for detecting vehicle braking, and method for manufacturing such a booster | |
KR100323630B1 (en) | Vacuum Brake Power Booster | |
US9266517B2 (en) | Sensor module for a master cylinder | |
JP3874202B2 (en) | Hydraulic brake device for automobile | |
KR100355045B1 (en) | A vehicle brake system having an electronically controlled booster | |
US20080312801A1 (en) | Apparatus for determining positions and movements of a brake pedal for a vehicle brake system | |
JP4440634B2 (en) | Brake vacuum booster for vehicle brake device and method for driving vehicle brake device equipped with this brake vacuum booster | |
JP4879437B2 (en) | Vehicle brake device with pneumatic brake booster | |
JP3945816B2 (en) | Vehicle brake device with electronically controlled braking booster | |
US6755112B2 (en) | Vehicle braking system with a pneumatic brake booster | |
JP2023046397A (en) | Detection device and detection system for activating at least one function of apparatus, and apparatus including the detection system | |
US7357466B2 (en) | Braking force generator for a hydraulic vehicle brake system | |
JP5064193B2 (en) | Pneumatic brake booster with force sensor | |
US7082869B2 (en) | Sensor arrangement for a vacuum brake booster and a vacuum brake booster provided with this sensor arrangement | |
JPH0986394A (en) | Negative pressure type booster device | |
JPH02262460A (en) | Positional detector of movable member against fixed member | |
JP4003153B2 (en) | Automatic brake device automatic operation detection device | |
JP3869034B2 (en) | Vehicle brake system with electronic control booster | |
JPH092244A (en) | Vacuum type booster | |
KR100361711B1 (en) | Automatic exhaust brake device | |
KR20000026097A (en) | Brake booster of vehicle | |
JP2599898Y2 (en) | Air actuator | |
JPH09240450A (en) | Braking fluid pressure control device for automobile | |
KR20000027027A (en) | Booster for anti-lock brake system and control method thereof | |
JP2001055123A (en) | Detecting device for brake operating condition |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080313 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080327 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100519 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110524 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110727 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111115 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111130 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |