JP4877984B2 - Display shelf system - Google Patents

Display shelf system Download PDF

Info

Publication number
JP4877984B2
JP4877984B2 JP2007031747A JP2007031747A JP4877984B2 JP 4877984 B2 JP4877984 B2 JP 4877984B2 JP 2007031747 A JP2007031747 A JP 2007031747A JP 2007031747 A JP2007031747 A JP 2007031747A JP 4877984 B2 JP4877984 B2 JP 4877984B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
display
information processing
projector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007031747A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008194204A (en
Inventor
啓希 望月
喜彦 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2007031747A priority Critical patent/JP4877984B2/en
Publication of JP2008194204A publication Critical patent/JP2008194204A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4877984B2 publication Critical patent/JP4877984B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、陳列棚の前面に設けられた棚札表示の表示内容を情報処理機器によって制御する陳列棚システムに関する。   The present invention relates to a display shelf system that controls display contents of a shelf label display provided in front of a display shelf by an information processing device.

従来、スーパーマーケットやコンビニエンスストア、ホームセンター、デパート内の各種商品の売場等で、品物を陳列する陳列棚の前面に長尺の表示装置を配置し、制御端末による制御によって表示装置に品物価格などの棚札表示としての各種情報を表示する陳列棚システムが広く用いられている。例えば、特許文献1には、液晶パネルや有機ELパネル等によって棚札表示を行う電子棚札システムが、特許文献2には、液晶ディスプレイやLEDディスプレイ等で実現された表示部を設けた電子棚ラベルシステムが、それぞれ開示されている。   Conventionally, long display devices have been placed in front of display shelves to display items at supermarkets, convenience stores, home centers, department stores, etc. A display shelf system for displaying various information as a bill display is widely used. For example, Patent Document 1 discloses an electronic shelf label system that displays a shelf label using a liquid crystal panel, an organic EL panel, or the like. Patent Document 2 discloses an electronic shelf provided with a display unit realized by a liquid crystal display, an LED display, or the like. Each label system is disclosed.

特開2005−099888公報JP 2005-099888 A 特開平07−017608号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 07-017608

特許文献1および特許文献2に記載されている陳列棚システムでは、陳列棚に配置されている表示装置に表示される表示内容は、制御端末やデータベースサーバによって制御される。このような陳列棚システムでは、価格表示、品物名称、キャッチフレーズ、イラストなどのさまざまな情報がまとめられて画像データに一体化され、制御端末によって一体化された画像データが表示装置に表示される。そのため、これらの情報を変更するためには、表示装置に送信される画像データを、画像生成ソフトウェアなどを用いて編集し直して再生成しなくてはならず手間がかかる。特に、画像生成ソフトウェアを操作する技術を持ち合わせていない者は、このような編集作業を行うことができないために、棚札表示として表示される内容を変更することができない。   In the display shelf systems described in Patent Literature 1 and Patent Literature 2, display contents displayed on a display device arranged on the display shelf are controlled by a control terminal or a database server. In such a display shelf system, various information such as price display, product name, tagline, and illustration are collected and integrated into image data, and the image data integrated by the control terminal is displayed on the display device. Therefore, in order to change these pieces of information, it is necessary to edit and regenerate the image data transmitted to the display device using image generation software or the like. In particular, those who do not have the technology to operate the image generation software cannot perform such editing work, and therefore cannot change the contents displayed as the shelf label display.

本発明の目的は、陳列棚の前面に設けられた棚札表示の表示内容の変更を簡略化することである。   An object of the present invention is to simplify the change of display contents of a shelf label display provided on the front surface of a display shelf.

本発明の陳列棚システムは、陳列棚の前方領域に位置付けられ、裏面側から投影されたプロジェクタ画像を表面側に透過投影可能な透過型スクリーンと、受信した投影データを基に一画面構成のプロジェクタ画像を生成して前記透過型スクリーンに投影するプロジェクタ装置が配置されるプロジェクタ設置部と、画像データを記憶している外部記憶媒体からデータを読み込む読込部と、情報処理を実行する情報処理部と、前記情報処理部が、前記読込部から読み込まれた処理対象の画像データを投影データとして前記プロジェクタ装置に送信する画像送信処理を実行する手段と、を備える。   The display shelf system of the present invention is a projector having a one-screen configuration based on a transmissive screen positioned in the front area of the display shelf and capable of transmissive projection of a projector image projected from the back side to the front side, and received projection data A projector installation unit in which a projector device that generates an image and projects it on the transmissive screen is arranged; a reading unit that reads data from an external storage medium that stores image data; and an information processing unit that executes information processing The information processing unit includes means for executing an image transmission process of transmitting image data to be processed read from the reading unit to the projector device as projection data.

本発明によれば、外部記憶媒体に記憶されている画像データが読込部から読み込まれスクリーンに表示され、外部記憶媒体を替えるだけでスクリーンに表示される表示内容が変化するため、陳列棚の前面に設けられた棚札表示の表示内容の変更を簡略化することができる。   According to the present invention, the image data stored in the external storage medium is read from the reading unit and displayed on the screen, and the display content displayed on the screen changes only by changing the external storage medium. It is possible to simplify the change of the display contents of the shelf label display provided in the.

[システムの概要]
本発明の実施の一形態を図1ないし図13に基づいて説明する。本実施の形態は、スーパーマーケットへの適用に適した陳列棚システム101について紹介する。
[System Overview]
An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. This embodiment introduces a display shelf system 101 suitable for application to a supermarket.

図1は、陳列棚システム101の全体の模式図である。   FIG. 1 is a schematic diagram of the entire display shelf system 101.

本実施の形態の陳列棚システム101は、店舗内に設置される陳列棚1と、陳列棚1の内部に設置されるプロジェクタ装置14と、プロジェクタ装置14と接続されているコンピュータ16と、により構成されている。   A display shelf system 101 according to the present embodiment includes a display shelf 1 installed in a store, a projector device 14 installed in the display shelf 1, and a computer 16 connected to the projector device 14. Has been.

陳列棚1は、品物4を載置可能な載置台6を備えている。載置台6は、側面を一対の側板3(図2参照)に支持される棚板であり、それぞれ異なる高さ位置に三段設けられている。それぞれの載置台6(6a、6b、6c)の上部には、品物4を載置可能な載置空間が形成されている。載置台6aの前端の下方には、スクリーン7aが設けられている。また、載置台6bの前端の下方には、スクリーン7bが設けられている。   The display shelf 1 includes a mounting table 6 on which an item 4 can be mounted. The mounting table 6 is a shelf plate whose side surfaces are supported by a pair of side plates 3 (see FIG. 2), and is provided in three stages at different height positions. On the top of each mounting table 6 (6a, 6b, 6c), a mounting space in which the product 4 can be mounted is formed. A screen 7a is provided below the front end of the mounting table 6a. A screen 7b is provided below the front end of the mounting table 6b.

陳列棚1には、その上部を覆う天板2が設けられている。天板2の前端の下方にも、スクリーン7a、7bと同様に、トップスクリーン7tが設けられている。   The display shelf 1 is provided with a top plate 2 that covers the top thereof. A top screen 7t is also provided below the front end of the top plate 2 in the same manner as the screens 7a and 7b.

このように陳列棚1の前方領域に位置づけられたスクリーン7(7t、7a、7b)は、例えば磨りガラス様の構造を備え、裏面側から投影されるプロジェクタ画像を表面側に透過投影可能な透過型のものであり、天板2および載置台6の幅一杯に切れ目無く形成されている。   Thus, the screen 7 (7t, 7a, 7b) positioned in the front area of the display shelf 1 has a frosted glass-like structure, for example, and can transmit the projector image projected from the back side to the front side. It is of a mold and is formed without any breaks in the full width of the top plate 2 and the mounting table 6.

プロジェクタ装置14は、陳列棚1の内部に設けられているプロジェクタ設置部19aに配置されている。プロジェクタ装置14は、受信した投影データを基に一画面で構成されたプロジェクタ画像を生成して、プロジェクタ装置14の前面に設けられたレンズ15から投射し、投影鏡24(24t、24a、24b)を経由させてスクリーン7に投影する、例えば液晶プロジェクタである。プロジェクタ装置14は、接続ケーブル102を介して、陳列棚1の内部に設置されているコンピュータ16と接続している。そして、プロジェクタ装置14は、コンピュータ16から送信される投影データを受信し、受信した投影データに基づく一画面で構成されたプロジェクタ画像を生成し、生成したプロジェクタ画像をスクリーン7に投影する。   The projector device 14 is disposed in a projector installation unit 19 a provided inside the display shelf 1. The projector device 14 generates a projector image composed of one screen based on the received projection data, projects it from the lens 15 provided on the front surface of the projector device 14, and projects the projection mirror 24 (24t, 24a, 24b). For example, a liquid crystal projector. The projector device 14 is connected to a computer 16 installed inside the display shelf 1 via a connection cable 102. Then, the projector device 14 receives the projection data transmitted from the computer 16, generates a projector image composed of one screen based on the received projection data, and projects the generated projector image on the screen 7.

コンピュータ16はノート型パソコンであり、陳列棚1の内部に、陳列棚1の底面を構成する底板13の上に載置されている。コンピュータ16には、各種の情報処理を実行する情報処理部301が内蔵されている。コンピュータ16には、USBハブ107が接続されている。このUSBハブ107は、図1に示すように、最下段の載置台6cの奥側に載置されている。USBハブ107には、第1の読込部であるメインUSBポート108z、第2の読込部である第1USBポート108t、同じく第2の読込部である第2USBポート108a、および、同じく第2の読込部である第3USBポート108bを備えている。これらの4つのUSBポート108(108z、108t、108a、108b)は、USBハブ107の正面側に、可搬性のある外部記憶媒体であるUSBメモリスティック201を装着可能に開口して横一列に設けられている。USBポート108はスクリーン7に表示されるプロジェクタ画像の画像データの領域と対応づけられている。すなわち、メインUSBポート108zは、全てのスクリーン7(7t、7a、7b)に投影されるプロジェクタ画像全体と対応している。また、第1USBポート108tは、プロジェクタ画像のうちトップスクリーン7tに投影される画像領域の一部に対応している。また、第2USBポート108aは、プロジェクタ画像のうちスクリーン7aに投影される画像領域の一部に対応している。また、第3USBポート108bは、プロジェクタ画像のうちスクリーン7bに投影される画像領域の一部に対応している。そして、USBメモリスティック201がUSBポート108に装着されると、その装着されたUSBポート108に対応したスクリーン7に表示される表示内容が変化する。   The computer 16 is a notebook computer, and is placed inside the display shelf 1 on a bottom plate 13 that constitutes the bottom surface of the display shelf 1. The computer 16 includes an information processing unit 301 that executes various types of information processing. A USB hub 107 is connected to the computer 16. As shown in FIG. 1, the USB hub 107 is mounted on the back side of the lowermost mounting table 6c. The USB hub 107 includes a main USB port 108z which is a first reading unit, a first USB port 108t which is a second reading unit, a second USB port 108a which is also a second reading unit, and a second reading unit. A third USB port 108b. These four USB ports 108 (108z, 108t, 108a, 108b) are provided in a row in the front side of the USB hub 107 so that the USB memory stick 201, which is a portable external storage medium, can be mounted. It has been. The USB port 108 is associated with the image data area of the projector image displayed on the screen 7. That is, the main USB port 108z corresponds to the entire projector image projected on all the screens 7 (7t, 7a, 7b). The first USB port 108t corresponds to a part of an image area projected on the top screen 7t in the projector image. The second USB port 108a corresponds to a part of the image area projected on the screen 7a in the projector image. The third USB port 108b corresponds to a part of the image area projected on the screen 7b in the projector image. When the USB memory stick 201 is attached to the USB port 108, the display content displayed on the screen 7 corresponding to the attached USB port 108 changes.

USBメモリスティック201には、一または二以上の画像データ、および、これらの画像データを表示する順序およびタイミングを示すスケジュールが記憶されている。USBメモリスティック201に記憶されている画像データは、画像編集ソフトがインストールされている外部コンピュータ151上で予め編集生成されたものである。外部コンピュータ151は商品情報管理データベース152と接続しているため、外部コンピュータ151上で編集生成されUSBメモリスティック201に記憶される画像データには、陳列棚1に陳列される品物4の価格や名称、産地などの各種の情報を含めることが可能である。   The USB memory stick 201 stores one or more image data and a schedule indicating the order and timing of displaying these image data. The image data stored in the USB memory stick 201 has been edited and generated in advance on the external computer 151 in which image editing software is installed. Since the external computer 151 is connected to the product information management database 152, the image data edited and generated on the external computer 151 and stored in the USB memory stick 201 include the price and name of the product 4 displayed on the display shelf 1. It is possible to include various information such as the place of production.

以上のように構築されたシステム上で、情報処理部301は、情報処理部301がUSBポート108に装着されたUSBメモリスティック201に記憶されている画像データを、スクリーン7に投影する投影データとしてプロジェクタ装置14に送信する画像送信処理を実行する。   On the system constructed as described above, the information processing unit 301 uses the image data stored in the USB memory stick 201 attached to the USB port 108 as projection data to be projected on the screen 7. An image transmission process for transmitting to the projector device 14 is executed.

より詳細には、情報処理部301は、USBポート108t、108a、108bにUSBメモリスティック201t、201a、201bが装着されている間、第1USBポート108tに装着されたUSBメモリスティック201tに記憶されている画像データ、第2USBポート108aに装着されたUSBメモリスティック201aに記憶されている画像データ、および、第3USBポート108bに装着されたUSBメモリスティック201bに記憶されている画像データもRAM304に一時記憶する一時記憶処理を実行している。以下、第2の読込部(USBポート108t、108a、108b)から読み込まれたUSBメモリスティック201t、201a、201bに記憶されていた画像データを「部分画像データ」と表記する。   More specifically, the information processing unit 301 is stored in the USB memory stick 201t attached to the first USB port 108t while the USB memory sticks 201t, 201a, 201b are attached to the USB ports 108t, 108a, 108b. The image data stored in the USB memory stick 201a attached to the second USB port 108a and the image data stored in the USB memory stick 201b attached to the third USB port 108b are also temporarily stored in the RAM 304. The temporary storage process is executed. Hereinafter, the image data stored in the USB memory sticks 201t, 201a, and 201b read from the second reading unit (USB ports 108t, 108a, and 108b) will be referred to as “partial image data”.

ここで、情報処理部301は、メインUSBポート108zにUSBメモリスティック201zが装着されると、画像送信処理を開始する。情報処理部301は、メインUSBポート108zに装着されたUSBメモリスティック201zに記憶されている画像データを読み込んで、RAM304(図5参照)に一時的に記憶する。以下、第1の読込部(メインUSBポート108z)から読み込まれたUSBメモリスティック201zに記憶されていた画像データを「背景画像データ」と表記する。   Here, when the USB memory stick 201z is attached to the main USB port 108z, the information processing unit 301 starts image transmission processing. The information processing unit 301 reads image data stored in the USB memory stick 201z attached to the main USB port 108z and temporarily stores it in the RAM 304 (see FIG. 5). Hereinafter, the image data stored in the USB memory stick 201z read from the first reading unit (main USB port 108z) is referred to as “background image data”.

続く処理として、情報処理部301は、RAM304に記憶されている背景画像データの一部の領域に、同じくRAM304に記憶されている部分画像データを割り当てて、背景画像データの上に部分画像データを重ね合わせて合成する。情報処理部301は、このようにして合成させた背景画像データを、投影データとしてプロジェクタ装置14に送信する。   As a subsequent process, the information processing unit 301 assigns partial image data stored in the RAM 304 to a partial area of the background image data stored in the RAM 304, and places the partial image data on the background image data. Superimpose and synthesize. The information processing unit 301 transmits the background image data synthesized in this way to the projector device 14 as projection data.

USBメモリスティック201にスケジュールが記憶されている場合、情報処理部301は、記憶されているスケジュールに従って、USBメモリスティック201に記憶されている複数の画像データの中から一の画像データを処理対象として特定した上で画像送信処理を実行する。
[構造]
本実施の形態の陳列棚システム101を構成する陳列棚1、および、コンピュータ16について、さらに詳しく説明する。
When the schedule is stored in the USB memory stick 201, the information processing unit 301 selects one image data from among a plurality of image data stored in the USB memory stick 201 as a processing target according to the stored schedule. The image transmission process is executed after identification.
[Construction]
The display shelf 1 and the computer 16 constituting the display shelf system 101 of the present embodiment will be described in more detail.

図2は、陳列棚1の全体の外観斜視図である。陳列棚1の外観構成について、図2に基づいて説明する。   FIG. 2 is an external perspective view of the entire display shelf 1. The external configuration of the display shelf 1 will be described with reference to FIG.

陳列棚1は、その枠組みを、一対の側板3に挟まれる天板2、背板10および下部前板11によって構成される。   The display shelf 1 includes a top plate 2, a back plate 10, and a lower front plate 11 sandwiched between a pair of side plates 3.

天板2は、陳列棚1の上部を覆うように水平となるように固定されている。天板2の前端の下方には、トップスクリーン7tが天板2および一対の側板3に固定されて、下方向に傾斜して設置されている。   The top plate 2 is fixed so as to be horizontal so as to cover the upper part of the display shelf 1. Below the front end of the top plate 2, a top screen 7t is fixed to the top plate 2 and the pair of side plates 3, and is inclined downward.

背板10は、陳列棚1の背面に、下辺を床面に接して一対の側板3に挟まれて鉛直となるように固定されている。背板10の上部は、天板2よりも上方に突出している。   The back plate 10 is fixed to the back surface of the display shelf 1 so as to be vertically sandwiched between the pair of side plates 3 with the lower side in contact with the floor surface. The upper part of the back plate 10 protrudes above the top plate 2.

下部前板11は、陳列棚1の前面の下方に、下辺を床面に接して、鉛直となるように固定されている。   The lower front plate 11 is fixed below the front surface of the display shelf 1 so that the lower side is in contact with the floor surface and becomes vertical.

陳列棚1には、品物4を載置可能な三段の載置台6が配置されている。すなわち、陳列棚1の下方には最下段の載置台6cが配置され、順次上方に向け中段の載置台6b、最上段の載置台6aが配置されている。各載置台6(6a、6b、6c)はそれぞれ一対の側板3に挟まれて水平となるように固定され、各載置台6の上部に品物4を載置可能な載置空間を形成している。最下段の載置台6cの前端は、下部前板11の上端と接続されている。また、載置台6aの前端の下方には、載置台6aおよび一対の側板3に固定されてスクリーン7aが下方向に傾斜して配置されている。また、載置台6bの前端の下方には、載置台6bおよび一対の側板3に固定されてスクリーン7bが鉛直に配置されている。   On the display shelf 1, a three-stage mounting table 6 on which an article 4 can be mounted is disposed. That is, the lowermost stage 6c is arranged below the display shelf 1, and the middle stage 6b and the uppermost stage 6a are sequentially arranged upward. Each mounting table 6 (6a, 6b, 6c) is sandwiched between a pair of side plates 3 and fixed so as to be horizontal, and a mounting space on which the product 4 can be mounted is formed on the upper side of each mounting table 6. Yes. The front end of the lowermost mounting table 6 c is connected to the upper end of the lower front plate 11. Further, below the front end of the mounting table 6a, a screen 7a is disposed so as to be inclined downwardly fixed to the mounting table 6a and the pair of side plates 3. Further, below the front end of the mounting table 6b, a screen 7b is vertically arranged fixed to the mounting table 6b and the pair of side plates 3.

各スクリーン7(7t、7a、7b)は、陳列棚1の内部に設けられる複数枚の反射鏡を備える反射光学系において、プロジェクタ装置14の内部に設けられている液晶表示装置を物体面として、その液晶表示装置と共役の関係にある像面29に近い位置に配置される。   Each screen 7 (7t, 7a, 7b) is a reflection optical system including a plurality of reflecting mirrors provided inside the display shelf 1, and a liquid crystal display device provided inside the projector device 14 is used as an object plane. The liquid crystal display device is disposed at a position close to the image plane 29 having a conjugate relationship.

各載置台6の奥側端部には、載置台6の奥行きを規定する奥板12が立設配置される。各奥板12の最上部からは、載置台6の設置方向に沿って載置台6の天井部をなす天井板9(図3参照)が配置されている。天井板9はスクリーン7の裏面側に、プロジェクタ装置14から投影されるプロジェクタ画像を遮らないように水平にそれぞれ配置されている。各天井板9は、その前端を各天井板9の上方に配置されている各スクリーン7の下端に接続する。   A rear plate 12 that defines the depth of the mounting table 6 is erected and arranged at the back end of each mounting table 6. From the top of each back plate 12, a ceiling plate 9 (see FIG. 3) that forms the ceiling of the mounting table 6 is disposed along the installation direction of the mounting table 6. The ceiling plate 9 is horizontally arranged on the back side of the screen 7 so as not to block the projector image projected from the projector device 14. Each ceiling plate 9 has its front end connected to the lower end of each screen 7 disposed above each ceiling plate 9.

陳列棚1の外観を構成する天板2、側板3、載置台6、天井板9、背板10、下部前板11および奥板12は、いずれも遮光性のある平板形状の部材で形成されており、またこれらは互いに、陳列棚1の内部に光を侵入させないように、隙間を形成することなく接続されている。   The top plate 2, the side plate 3, the mounting table 6, the ceiling plate 9, the back plate 10, the lower front plate 11, and the back plate 12 that form the appearance of the display shelf 1 are all formed of a light-blocking flat plate member. These are connected to each other without forming a gap so that light does not enter the inside of the display shelf 1.

図3は、陳列棚1の縦断断面図である。陳列棚1の内部構成について、図3に基づいて説明する。   FIG. 3 is a longitudinal sectional view of the display shelf 1. The internal configuration of the display shelf 1 will be described with reference to FIG.

陳列棚1の内部空間で各天井板9の上方には、載置台6や天板2と平行に平面状の広がりをもった段部画像投影空間17が形成されている。各段部画像投影空間17は、陳列棚1の後方から前方に向かって、各スクリーン7の裏面側に投影されるプロジェクタ画像が通過する空間である。   In the internal space of the display shelf 1, a stepped image projection space 17 having a planar spread parallel to the mounting table 6 and the top plate 2 is formed above each ceiling plate 9. Each stepped image projection space 17 is a space through which a projector image projected on the back side of each screen 7 passes from the rear to the front of the display shelf 1.

また、陳列棚1の内部空間の奥側で背板10と奥板12との間には、背板10と平行に鉛直方向の広がりをもった奥側画像投影空間18が形成されている。   Further, on the back side of the internal space of the display shelf 1, between the back plate 10 and the back plate 12, a back side image projection space 18 having a vertical spread parallel to the back plate 10 is formed.

また、陳列棚1の載置台6cの下方で下部前板11と背板10との間には、下部空間19が形成されている。下部空間19の奥側には、底板13の上にプロジェクタ設置部19aが設けられている。プロジェクタ設置部19aは、プロジェクタ装置14の光学軸を上方向に向けて、プロジェクタ画像を奥側画像投影空間18に投射する向きにプロジェクタ装置14を配置する形状に構成されている。   Further, a lower space 19 is formed between the lower front plate 11 and the back plate 10 below the mounting table 6 c of the display shelf 1. On the back side of the lower space 19, a projector installation portion 19 a is provided on the bottom plate 13. The projector installation unit 19 a is configured in such a shape that the projector device 14 is arranged in a direction in which the projector image 14 is projected onto the back image projection space 18 with the optical axis of the projector device 14 directed upward.

陳列棚1は、また、奥側画像投影空間18および下部空間19に、3枚の投影鏡24(24t、24a、24b)から構成される光学系を備えている。これらの投影鏡24はいずれも、プロジェクタ画像を反射する鏡面を一方の面に備える平面鏡である。   The display shelf 1 is also provided with an optical system composed of three projection mirrors 24 (24t, 24a, 24b) in the back image projection space 18 and the lower space 19. Each of these projection mirrors 24 is a plane mirror provided with a mirror surface that reflects a projector image on one surface.

投影鏡24は、陳列棚1の奥側画像投影空間18でプロジェクタ装置14の上方に配置される。これらの3枚の投影鏡24は、それぞれスクリーン7に対応づけて、各投影鏡24の上端を対応するスクリーン7の上縁部の高さ位置に合わせ、プロジェクタ画像を偏向させてスクリーン7の裏面側に投影する向きに配置される。すなわち、投影鏡24tはプロジェクタ画像をトップスクリーン7tの裏面側に投影する向きに、投影鏡24aはプロジェクタ画像をスクリーン7aの裏面側に投影する向きに、投影鏡24bはプロジェクタ画像をスクリーン7bの裏面側に投影する向きに、それぞれ配置される。そして、これらの投影鏡24は、それぞれ陳列棚1の前後方向に位置を違えて、下方から入射されるプロジェクタ画像を互いに遮らない位置関係に配置される。   The projection mirror 24 is disposed above the projector device 14 in the back image projection space 18 of the display shelf 1. These three projection mirrors 24 are respectively associated with the screens 7, the upper ends of the projection mirrors 24 are aligned with the height positions of the upper edges of the corresponding screens 7, and the projector image is deflected to reverse the back surface of the screen 7. It is arranged in the direction to project to the side. That is, the projection mirror 24t is in a direction to project the projector image on the back side of the top screen 7t, the projection mirror 24a is in a direction to project the projector image on the back side of the screen 7a, and the projection mirror 24b is in the direction to project the projector image on the back side of the screen 7b. It is arranged in the direction to project to the side. These projection mirrors 24 are arranged in a positional relationship so that projector images incident from below are not obstructed from each other, with their positions being different in the front-rear direction of the display shelf 1.

以上のような位置関係に配置された投影鏡24により構成される光学系によって、プロジェクタ装置14から投影されたプロジェクタ画像は、投影鏡24によって分割されて、個々のスクリーン7の裏面側まで導かれる。   The projector image projected from the projector device 14 is divided by the projection mirror 24 and guided to the back side of each screen 7 by the optical system constituted by the projection mirror 24 arranged in the positional relationship as described above. .

図4は、コンピュータ16の全体の外観斜視図である。コンピュータ16の外観構成について、図4に基づいて説明する。   FIG. 4 is an external perspective view of the entire computer 16. The external configuration of the computer 16 will be described with reference to FIG.

コンピュータ16は、本体筐体103にディスプレイ104およびキーボード105が一体的に構成されているノート型パソコンである。本体筐体103には、マウス等のポインティングデバイス106と、4つのUSBポート108を横一列に備えるUSBハブ107とが接続されている。各USBポート108はいずれも、USBメモリスティック201を装着可能な形状に開口されている。各USBポート108の内側には、USBメモリスティック201に備わる通信部と接触して、USBメモリスティック201に記憶されているデータと通信を行う図示しない端子が設けられている。   The computer 16 is a notebook computer in which a display 104 and a keyboard 105 are integrally configured in a main body housing 103. A pointing device 106 such as a mouse and a USB hub 107 having four USB ports 108 arranged in a horizontal row are connected to the main body housing 103. Each USB port 108 is opened in a shape that allows the USB memory stick 201 to be mounted. Inside each USB port 108, a terminal (not shown) that communicates with data stored in the USB memory stick 201 is provided in contact with a communication unit provided in the USB memory stick 201.

コンピュータ16は、陳列棚1の内部に設けられているプロジェクタ装置14と、接続ケーブル102を介して接続されている。   The computer 16 is connected to a projector device 14 provided inside the display shelf 1 via a connection cable 102.

図5は、コンピュータ16のハードウェア構成を示すブロック図である。コンピュータ16のハードウェア構成について、図5に基づいて説明する。   FIG. 5 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the computer 16. A hardware configuration of the computer 16 will be described with reference to FIG.

コンピュータ16は、情報処理部301を内部に備えている。情報処理部301は、各種演算処理を実行するCPU302と、BIOS等の固定データを固定的に記憶するROM303と、各種可変データを書き替え自在に記憶してワークエリアとして使用されるRAM304とを備えて構成されている。情報処理部301には、HDD306とCD−ROMドライブ307とが、バスライン305を介してデータ通信自在に接続されている。一例として、OS310(オペレーティングシステム、図6参照)や各種のアプリケーションプログラムを記憶するCD−ROM308からCD−ROMドライブ307が情報を読み取り、これをHDD306にインストールすることができるように構成されている。   The computer 16 includes an information processing unit 301 inside. The information processing unit 301 includes a CPU 302 that executes various arithmetic processes, a ROM 303 that fixedly stores fixed data such as BIOS, and a RAM 304 that stores various variable data in a rewritable manner and is used as a work area. Configured. An HDD 306 and a CD-ROM drive 307 are connected to the information processing unit 301 via the bus line 305 so as to be able to perform data communication. As an example, the CD-ROM drive 307 is configured to read information from a CD-ROM 308 storing an OS 310 (operating system, see FIG. 6) and various application programs and install the information in the HDD 306.

また、図4に外観態様を示した前述のディスプレイ104、キーボード105およびポインティングデバイス106も、バスライン305を介して情報処理部301に接続されている。ディスプレイ104は、情報処理部301に対する出力機器となり、キーボード105およびポインティングデバイス106は、情報処理部301に対する入力機器となる。   In addition, the above-described display 104, keyboard 105, and pointing device 106 whose appearances are shown in FIG. 4 are also connected to the information processing unit 301 via the bus line 305. The display 104 is an output device for the information processing unit 301, and the keyboard 105 and the pointing device 106 are input devices for the information processing unit 301.

また、図4に外観態様を示した前述のUSBハブ107も、バスライン305を介して情報処理部301に接続されている。USBハブ107には、4つのUSBポート108が設けられている。4つのUSBポート108は、メインUSBポート108z、第1USBポート108t、第2USBポート108a、および、第3USBポート108bである。情報処理部301は、USBポート108を介して、USBメモリスティック201に記憶されているデータを読み込んだり、USBメモリスティック201にデータを書き込んだりすることが可能である。   Further, the above-described USB hub 107 whose appearance is shown in FIG. 4 is also connected to the information processing unit 301 via the bus line 305. The USB hub 107 is provided with four USB ports 108. The four USB ports 108 are a main USB port 108z, a first USB port 108t, a second USB port 108a, and a third USB port 108b. The information processing unit 301 can read data stored in the USB memory stick 201 and write data to the USB memory stick 201 via the USB port 108.

さらに、情報処理部301には出力端子309も接続されている。この出力端子309は、例えばミニDサブ15ピン端子であり、接続ケーブル102を接続してプロジェクタ装置14と互いに接続することによって、コンピュータ16とプロジェクタ装置14との間の通信を可能とする。   Further, an output terminal 309 is also connected to the information processing unit 301. The output terminal 309 is, for example, a mini D-sub 15-pin terminal, and enables communication between the computer 16 and the projector device 14 by connecting the connection cable 102 and connecting to the projector device 14.

図6は、プロジェクタ装置14から投射されるプロジェクタ画像の基礎となる投影データを編集生成するためのコンピュータ16上での仕組みを例示する模式図である。コンピュータ16上で投影データを編集生成する仕組みについて、図6に基づいて説明する。   FIG. 6 is a schematic diagram exemplifying a mechanism on the computer 16 for editing and generating projection data serving as a basis of a projector image projected from the projector device 14. A mechanism for editing and generating projection data on the computer 16 will be described with reference to FIG.

コンピュータ16のHDD306には、プロジェクタ装置14から投影されるプロジェクタ画像の基礎となる投影データの編集および生成を可能とするアプリケーションプログラムとして、画像形成ソフトウェア311がインストールされている。また、HDD306には、画像形成ソフトウェア311と共に利用される画像ライブラリ312がインストールされている。画像形成ソフトウェア311によれば、USBメモリスティック201に記憶されているスケジュールに従って、USBメモリスティック201に記憶されている複数の画像データの中から一の画像データを処理対象の画像データとして読み込み、コンピュータ16上でその特定された画像データを用いて投影データを編集生成することが可能である。例えば、読み込まれた画像データに文字や画像を重層させたり、一部に透明の領域が存在する画像を重層させて下層の画像データが透過して表示されるように重層させたりすることが可能である。また、画像形成ソフトウェア311によれば、投影データの編集生成に際して、USBメモリスティック201に記憶されている画像データを利用して、画像ライブラリ312に含まれている各種のモデル画像を投影データ上に貼り付ける編集を行うこともできる。画像ライブラリ312には、例えば、各種の食品等の写真データや絵柄データなどのモデル画像が記憶されている。   In the HDD 306 of the computer 16, image forming software 311 is installed as an application program that enables editing and generation of projection data serving as a basis of a projector image projected from the projector device 14. In addition, an image library 312 that is used together with the image forming software 311 is installed in the HDD 306. According to the image forming software 311, according to the schedule stored in the USB memory stick 201, one image data among a plurality of image data stored in the USB memory stick 201 is read as image data to be processed, and the computer It is possible to edit and generate projection data using the identified image data on the screen 16. For example, it is possible to overlay characters and images on the read image data, or to overlay images that have transparent areas in part so that the underlying image data is transparently displayed. It is. In addition, according to the image forming software 311, various model images included in the image library 312 are put on the projection data by using the image data stored in the USB memory stick 201 when the projection data is edited and generated. You can also paste and edit. The image library 312 stores model images such as photographic data and pattern data of various foods, for example.

画像形成ソフトウェア311は、その起動に伴って、そのプログラムコードの全部又は一部がRAM304にコピーされ、画像形成ソフトウェア311に基づく処理速度の高速化が図られる。また、このような画像形成ソフトウェア311のRAM304へのコピーに付随して、画像ライブラリ312の全部又は一部もRAM304にコピーされ、処理速度の高速化が図られる。   As the image forming software 311 is activated, all or part of the program code is copied to the RAM 304, and the processing speed based on the image forming software 311 is increased. In addition to the copying of the image forming software 311 to the RAM 304, all or a part of the image library 312 is also copied to the RAM 304, so that the processing speed can be increased.

情報処理部301は、画像形成ソフトウェア311によって編集生成した投影データを、出力端子309から接続ケーブル102を介してプロジェクタ装置14に送信することができる。   The information processing unit 301 can transmit projection data edited and generated by the image forming software 311 from the output terminal 309 to the projector device 14 via the connection cable 102.

図7は、コンピュータ16上で編集生成されたプロジェクタ画像の基礎となる投影データの一例を示す模式図である。図5および図6に基づいて前述したハードウェア構成およびソフトウェア構成のコンピュータ16を用いて編集生成された投影データについて、図7に基づいて説明する。なお、図7に示す投影データは、コンピュータ16のディスプレイ104に表示された態様として示している。   FIG. 7 is a schematic diagram showing an example of projection data that is the basis of a projector image edited and generated on the computer 16. Projection data edited and generated using the computer 16 having the hardware configuration and software configuration described above with reference to FIGS. 5 and 6 will be described with reference to FIG. Note that the projection data shown in FIG. 7 is shown as an aspect displayed on the display 104 of the computer 16.

プロジェクタ装置14から投影されるプロジェクタ画像の基礎となる投影データは一画面で構成されている(図7(a)参照)。投影データには、投影鏡24に偏向されてその投影鏡24に対応する各スクリーン7に投影される投影画像領域401が含まれる。より詳細には、プロジェクタ画像の基礎となる投影データには、投影鏡24tに偏向されてトップスクリーン7tに投影される投影画像領域401tと、投影鏡24aに偏向されてスクリーン7aに投影される投影画像領域401aと、投影鏡24bに偏向されてスクリーン7bに投影される投影画像領域401bとが含まれる。投影画像領域401t、401a、401bはそれぞれ、対応するスクリーン7t、7a、7bの形状にあわせた帯状の矩形形状である。   The projection data that is the basis of the projector image projected from the projector device 14 is composed of one screen (see FIG. 7A). The projection data includes a projection image area 401 that is deflected by the projection mirror 24 and projected onto each screen 7 corresponding to the projection mirror 24. More specifically, the projection data that is the basis of the projector image includes a projection image area 401t that is deflected by the projection mirror 24t and projected onto the top screen 7t, and a projection that is deflected by the projection mirror 24a and projected onto the screen 7a. An image area 401a and a projection image area 401b that is deflected by the projection mirror 24b and projected onto the screen 7b are included. The projected image areas 401t, 401a, and 401b each have a belt-like rectangular shape that matches the shape of the corresponding screens 7t, 7a, and 7b.

また、投影画像領域401(401t、401a、401b)の一部には部分画像領域402が含まれている。より詳細には、投影画像領域401tには、その領域と上下幅がほぼ同じで左右幅が短い部分画像領域402tが含まれている。また、投影画像領域401aの下方には、その領域と左右幅がほぼ同じ部分画像領域402aが含まれている。また、投影画像領域401bの下方には、その領域と左右幅がほぼ同じ部分画像領域402bが含まれている。投影データ中、投影画像領域401以外の領域はブラックアウトされている。   Further, a partial image area 402 is included in a part of the projected image area 401 (401t, 401a, 401b). More specifically, the projected image area 401t includes a partial image area 402t that has substantially the same vertical width and short horizontal width as that area. A partial image area 402a having substantially the same horizontal width as that area is included below the projected image area 401a. A partial image area 402b having substantially the same horizontal width as that area is included below the projected image area 401b. In the projection data, areas other than the projection image area 401 are blacked out.

コンピュータ16上で、投影画像領域401には、各種の食品等のモデル画像や、POP書体やゴシック書体等の各種書体の文字を表現した画像で構成されている投影画像領域401と同じ大きさの背景画像403(図7(b)参照)が割り当てられる。同様に、コンピュータ16上で、部分画像領域402には、背景画像403と同様に構成されている部分画像領域402と同じ大きさの部分画像404(図7(b)参照)が割り当てられる。背景画像403および部分画像404は、USBメモリスティック201に記憶されているものであり、情報処理部301がUSBポート108に装着されたUSBメモリスティック201から読み込んだものである。   On the computer 16, the projected image area 401 has the same size as the projected image area 401 made up of model images of various foods, and images representing characters of various typefaces such as POP typefaces and Gothic typefaces. A background image 403 (see FIG. 7B) is assigned. Similarly, on the computer 16, a partial image 404 (see FIG. 7B) having the same size as that of the partial image area 402 configured similarly to the background image 403 is assigned to the partial image area 402. The background image 403 and the partial image 404 are stored in the USB memory stick 201 and read from the USB memory stick 201 attached to the USB port 108 by the information processing unit 301.

投影データは、画像形成ソフトウェア311によって、コンピュータ16上で背景画像403の上に部分画像404が重層されて生成される。より詳細には、投影画像領域401tの領域に背景画像403tが割り当てられ、この背景画像403tに重層させて部分画像領域402tに部分画像404tが割り当てられる。同様に、投影画像領域401aの領域に背景画像403aが割り当てられ、この背景画像403aに重層させて部分画像領域402aに部分画像404aが割り当てられる。同様に、投影画像領域401bの領域に背景画像403bが割り当てられ、この背景画像403bに重層させて部分画像領域402bに部分画像404bが割り当てられる。このように背景画像403の上に部分画像404を重層させることによって、コンピュータ16上で投影データが生成される。   The projection data is generated by the image forming software 311 by overlaying the partial image 404 on the background image 403 on the computer 16. More specifically, the background image 403t is assigned to the area of the projection image area 401t, and the partial image 404t is assigned to the partial image area 402t by being overlaid on the background image 403t. Similarly, a background image 403a is assigned to the area of the projected image area 401a, and the partial image 404a is assigned to the partial image area 402a so as to be superimposed on the background image 403a. Similarly, the background image 403b is assigned to the projected image area 401b, and the partial image 404b is assigned to the partial image area 402b so as to be layered on the background image 403b. In this way, projection data is generated on the computer 16 by overlaying the partial image 404 on the background image 403.

コンピュータ16上で生成された投影データは、プロジェクタ装置14に送信される。   Projection data generated on the computer 16 is transmitted to the projector device 14.

図7に示した一例について説明する。プロジェクタ装置14から投射される画像データは、図7(b)に示すような各画像によって構成されている。すなわち、背景画像403tは、背景が水色に塗りつぶされており、この領域の中に複数の白い雲の絵柄表示で構成され、また、部分画像領域402tは、「大特価!!野菜セール」というゴシック書体の文字表示で構成されている。同様に、背景画像403aは、左から順に並んだ、「白菜」の文字表示および絵柄表示、「とうもろこし」の文字表示および絵柄表示、「キャベツ」の文字表示および絵柄表示、「にんじん」の文字表示および絵柄表示で構成され、また、部分画像404aは、背景画像403aに表示された各野菜に対応する価格表示で構成されている。同様に、背景画像403bは、左から順に並んだ、「なす」の文字表示および絵柄表示、「かぼちゃ」の文字表示および絵柄表示、「ピーマン」の文字表示および絵柄表示、「ねぎ」の文字表示および絵柄表示で構成され、また、部分画像404bは、背景画像403bに表示された各野菜に対応する価格表示で構成されている。また、部分画像404tの一部で「大特価!!野菜セール」の周辺部分の領域は透明に設定されている。これらの絵柄表示や文字表示は、画像ライブラリ312から取得可能なものである。背景画像403はメインUSBポート108zに装着されたUSBメモリスティック201zに、部分画像404tは第1USBポート108tに装着されたUSBメモリスティック201tに、部分画像404aは第2USBポート108aに装着されたUSBメモリスティック201aに、部分画像404bは第3USBポート108bに装着されたUSBメモリスティック201bに、それぞれ記憶されているものである。情報処理部301は、各USBポート108に装着されているUSBメモリスティック201から画像データを取得して、画像形成ソフトウェア311上で投影データを生成する。   An example shown in FIG. 7 will be described. The image data projected from the projector device 14 is composed of each image as shown in FIG. That is, the background image 403t has a light blue background, and a plurality of white clouds are displayed in this area, and the partial image area 402t is Gothic called “Great Deals! Vegetable Sale”. It consists of a typeface character display. Similarly, the background image 403a is arranged in order from the left, "Chinese cabbage" character display and picture display, "corn" character display and picture display, "cabbage" character display and picture display, "carrot" character display In addition, the partial image 404a is configured with price display corresponding to each vegetable displayed in the background image 403a. Similarly, the background image 403b is arranged in order from the left, "Nasu" character display and pattern display, "Pumpkin" character display and pattern display, "Pepper" character display and pattern display, "Negi" character display In addition, the partial image 404b is configured by price display corresponding to each vegetable displayed in the background image 403b. In addition, in the part of the partial image 404t, the area of the peripheral portion of “large special price! Vegetable sale” is set to be transparent. These picture display and character display can be acquired from the image library 312. The background image 403 is a USB memory stick 201z attached to the main USB port 108z, the partial image 404t is a USB memory stick 201t attached to the first USB port 108t, and the partial image 404a is a USB memory attached to the second USB port 108a. The partial image 404b is stored in the stick 201a and the USB memory stick 201b attached to the third USB port 108b. The information processing unit 301 acquires image data from the USB memory stick 201 attached to each USB port 108 and generates projection data on the image forming software 311.

図8は、外部記憶媒体(USBメモリスティック201)に記憶されているデータを示す模式図である。続いて、USBポート108に装着されるUSBメモリスティック201に記憶されているデータについて、図8に基づいて説明する。   FIG. 8 is a schematic diagram showing data stored in an external storage medium (USB memory stick 201). Next, data stored in the USB memory stick 201 attached to the USB port 108 will be described with reference to FIG.

USBメモリスティック201には、複数の画像データ501、および、スケジュール502が、それぞれファイルの態様で記憶されている。   The USB memory stick 201 stores a plurality of image data 501 and a schedule 502 in the form of files.

画像データ501は、画像編集ソフトがインストールされている外部コンピュータ151(図1参照)を用いて予め編集生成されて、コンピュータ16が読み取ることができる形式でUSBメモリスティック201に記憶されている。画像データ501にはコンピュータ16がその画像データ501を特定できるように、画像データ501に固有の画像ファイル名が名付けられている。このような画像データ501は、例えば、JPEG形式で保存されたバイナリファイルである。   The image data 501 is edited and generated in advance using an external computer 151 (see FIG. 1) in which image editing software is installed, and is stored in the USB memory stick 201 in a format that can be read by the computer 16. The image data 501 is given a unique image file name so that the computer 16 can identify the image data 501. Such image data 501 is, for example, a binary file saved in the JPEG format.

スケジュール502には、図8に示すように、画像データの画像ファイル名503および切替タイミング504が対応付けられて記憶されている。画像ファイル名503は、情報処理部301が画像送信処理を実行する際の、処理対象となる画像データの順番に並べられている。切替タイミング504は、情報処理部301が画像送信処理を実行する際に、現在処理対象となっている画像データを次の画像データに切り替えるタイミングを示している。このスケジュール502も、一つのファイルの態様として、USBメモリスティック201に記憶保存されている。   As shown in FIG. 8, the schedule 502 stores an image file name 503 of image data and a switching timing 504 in association with each other. The image file names 503 are arranged in the order of image data to be processed when the information processing unit 301 executes image transmission processing. A switching timing 504 indicates a timing at which the image data currently being processed is switched to the next image data when the information processing unit 301 executes the image transmission process. This schedule 502 is also stored and stored in the USB memory stick 201 as one file mode.

以上に述べたような構成の陳列棚1と、コンピュータ16とを備えて構成される陳列棚システム101において、情報処理部301が実行する一時記憶処理および画像送信処理について以下に説明する。
[一時記憶処理]
図9は、情報処理部301が実行する一時記憶処理の流れを示すフローチャートである。以下、図9に示すフローチャートに従って説明する。
A temporary storage process and an image transmission process executed by the information processing unit 301 in the display shelf system 101 configured to include the display shelf 1 configured as described above and the computer 16 will be described below.
[Temporary storage processing]
FIG. 9 is a flowchart showing the flow of temporary storage processing executed by the information processing unit 301. Hereinafter, a description will be given according to the flowchart shown in FIG.

情報処理部301は、第1USBポート108tにUSBメモリスティック201tが装着されたことを認識すると、一時記憶処理を開始する。   When the information processing unit 301 recognizes that the USB memory stick 201t is attached to the first USB port 108t, the information processing unit 301 starts a temporary storage process.

情報処理部301は一時記憶処理を開始すると、装着されたUSBメモリスティック201tに記憶されている画像データ501およびスケジュール502を読み込む(ST21)。情報処理部301は、USBメモリスティック201tが第1USBポート108tから外されて情報処理部301がUSBメモリスティック201tを認識しなくなるまで、ST21で読み込んだ画像データ501およびスケジュール502をRAM304に記憶して保持する(ST22のN)。ST21で読み込まれた画像データは、部分画像データとして、スケジュール502とともにRAM304に一時記憶される。   When starting the temporary storage process, the information processing unit 301 reads the image data 501 and the schedule 502 stored in the attached USB memory stick 201t (ST21). The information processing unit 301 stores the image data 501 and the schedule 502 read in ST21 in the RAM 304 until the USB memory stick 201t is removed from the first USB port 108t and the information processing unit 301 no longer recognizes the USB memory stick 201t. Hold (N in ST22). The image data read in ST21 is temporarily stored in the RAM 304 together with the schedule 502 as partial image data.

一方、USBメモリスティック201tが外されたことによって情報処理部301がUSBメモリスティック201tを認識しなくなった場合(ST22のY)、情報処理部301は、RAM304に記憶保持していた画像データ501およびスケジュール502をクリアする(ST23)。   On the other hand, when the information processing unit 301 does not recognize the USB memory stick 201t due to the removal of the USB memory stick 201t (Y in ST22), the information processing unit 301 stores the image data 501 stored in the RAM 304 and The schedule 502 is cleared (ST23).

つまり、情報処理部301は、第1USBポート108tにUSBメモリスティック201tが装着されている間だけ、USBメモリスティック201tに記憶されている画像データを部分画像データとして、スケジュール502とともにRAM304に一時記憶している。   That is, the information processing unit 301 temporarily stores the image data stored in the USB memory stick 201t as the partial image data in the RAM 304 together with the schedule 502 only while the USB memory stick 201t is attached to the first USB port 108t. ing.

同様に、情報処理部301は、USBポート108a、108bにUSBメモリスティック201a、201bが装着された場合にも、上記と同じ処理を行って、USBポート108a、108bに装着されている間だけ、USBメモリスティック201a、201bに記憶されている画像データを部分画像データとして、スケジュール502とともにRAM304に一時記憶している。
[画像送信処理]
図10は、情報処理部301が実行する画像送信処理の流れを示すフローチャートである。以下、図10に示すフローチャートに従って説明する。
Similarly, when the USB memory sticks 201a and 201b are attached to the USB ports 108a and 108b, the information processing unit 301 performs the same process as described above, and only while the USB ports 108a and 108b are attached. The image data stored in the USB memory sticks 201a and 201b is temporarily stored in the RAM 304 together with the schedule 502 as partial image data.
[Image transmission processing]
FIG. 10 is a flowchart illustrating a flow of image transmission processing executed by the information processing unit 301. Hereinafter, description will be given according to the flowchart shown in FIG.

情報処理部301は、メインUSBポート108zにUSBメモリスティック201zが装着されたことを認識すると、画像送信処理を開始する。情報処理部301は、画像送信処理を開始するとともに経過時間の測定を開始する(ST10)。   When the information processing unit 301 recognizes that the USB memory stick 201z is attached to the main USB port 108z, the information processing unit 301 starts image transmission processing. The information processing unit 301 starts image transmission processing and starts measuring elapsed time (ST10).

続く処理として、メインUSBポート108zに装着されたUSBメモリスティック201zに記憶されている画像データ501およびスケジュール502を読み込む(ST11)。ST11で読み込まれた画像データ501は、背景画像データとして、スケジュール502とともにRAM304に一時記憶される。   As a subsequent process, the image data 501 and the schedule 502 stored in the USB memory stick 201z attached to the main USB port 108z are read (ST11). The image data 501 read in ST11 is temporarily stored in the RAM 304 together with the schedule 502 as background image data.

続く処理として、情報処理部301は、RAM304に一時記憶されている背景画像データの中から、処理の対象となる画像データを特定する(ST12)。より詳細には、情報処理部301は、画像送信処理を開始してから経過した経過時間を、背景画像データとともにRAM304に一時記憶されているスケジュール502と照らし合わせて、情報処理部301がST12の処理を行う時点での経過時間に応じた画像ファイル名503をスケジュール502から特定する。ここで、USBポート108t、108aもしくは108bにUSBメモリスティック201が装着されていて一時記憶処理によってRAM304に部分画像データが一時記憶されている場合、情報処理部301は、部分画像データとともに一時記憶されているスケジュール502に従って、部分画像データの中から処理の対象になる画像データも特定する。つまり、情報処理部301がST12に示す処理を行うことによって、各USBポート108にそれぞれ装着されているUSBメモリスティック201から、処理対象となる画像データが特定されることになる。   As a subsequent process, the information processing unit 301 identifies image data to be processed from the background image data temporarily stored in the RAM 304 (ST12). More specifically, the information processing unit 301 compares the elapsed time since the start of the image transmission process with the schedule 502 temporarily stored in the RAM 304 together with the background image data. An image file name 503 corresponding to the elapsed time at the time of processing is specified from the schedule 502. Here, when the USB memory stick 201 is attached to the USB port 108t, 108a, or 108b and the partial image data is temporarily stored in the RAM 304 by the temporary storage process, the information processing unit 301 is temporarily stored together with the partial image data. In accordance with the schedule 502, image data to be processed is also specified from the partial image data. In other words, when the information processing unit 301 performs the process shown in ST12, the image data to be processed is specified from the USB memory stick 201 attached to each USB port 108.

なお、USBメモリスティック201に画像データが1つしか記憶されていない場合、そのUSBメモリスティック201については処理対象となる画像データを特定する必要がない。この場合、情報処理部301は、ST12で行う処理において、スケジュール502を参照することなく、USBメモリスティック201に記憶されている唯一の画像データを処理対象の画像データと特定する。   When only one image data is stored in the USB memory stick 201, it is not necessary to specify the image data to be processed for the USB memory stick 201. In this case, the information processing unit 301 identifies the only image data stored in the USB memory stick 201 as the processing target image data without referring to the schedule 502 in the process performed in ST12.

フローチャートの説明に戻る。   Return to the description of the flowchart.

各USBメモリスティック201について処理対象となる画像データが特定された後に続く処理として、情報処理部301は、特定された送信対象の画像データを基に、プロジェクタ装置14に送信する投影データを生成する(ST13)。より詳細には、情報処理部301は、ST12によって特定された処理対象の画像データを用いて、図8に基づいて前述したように、背景画像403の上に部分画像404を重層させて、投影データを生成する。   As processing subsequent to specifying the image data to be processed for each USB memory stick 201, the information processing unit 301 generates projection data to be transmitted to the projector device 14 based on the specified transmission target image data. (ST13). More specifically, the information processing unit 301 uses the processing target image data specified in ST12 to overlay the partial image 404 on the background image 403 as described above with reference to FIG. Generate data.

続く処理として、情報処理部301は、生成した投影データをプロジェクタ装置14に送信する。プロジェクタ装置14は、送信された投影データを受信して、スクリーン7に向けてプロジェクタ画像を投射する。   As a subsequent process, the information processing unit 301 transmits the generated projection data to the projector device 14. The projector device 14 receives the transmitted projection data and projects a projector image toward the screen 7.

以上に述べたような情報処理部301が行うST12からST14に示す処理は、USBメモリスティック201zがメインUSBポート108zから外されることによって情報処理部301がメインUSBポート108zを認識しなくなるまで繰り返される(ST15のN)。   The processing from ST12 to ST14 performed by the information processing unit 301 as described above is repeated until the information processing unit 301 no longer recognizes the main USB port 108z when the USB memory stick 201z is removed from the main USB port 108z. (N in ST15).

これに対し、メインUSBポート108zに装着されているUSBメモリスティック201zが外されて情報処理部301がメインUSBポート108zを認識しなくなった場合(ST15のY)、情報処理部301は、プロジェクタ装置14へのデータ送信を停止し(ST16)、RAM304に一時記憶していた背景画像データおよびスケジュール502をクリアして(ST17)、処理を終了する。
[作用]
図11は、スクリーン7にプロジェクタ画像が表示された状態の陳列棚1の模式図である。
On the other hand, when the USB memory stick 201z attached to the main USB port 108z is removed and the information processing unit 301 does not recognize the main USB port 108z (Y in ST15), the information processing unit 301 14 is stopped (ST16), the background image data temporarily stored in the RAM 304 and the schedule 502 are cleared (ST17), and the process is terminated.
[Action]
FIG. 11 is a schematic diagram of the display shelf 1 in a state where a projector image is displayed on the screen 7.

本実施の形態の陳列棚システム101によれば、外部記憶媒体であるUSBメモリスティック201がUSBポート108に装着されるだけで、陳列棚1の前面に設けられた棚札表示の表示内容の変更を簡略化することができる。   According to the display shelf system 101 of the present embodiment, the display contents of the shelf label display provided on the front surface of the display shelf 1 can be changed only by attaching the USB memory stick 201 as an external storage medium to the USB port 108. Can be simplified.

すなわち、外部記憶媒体であるUSBメモリスティック201zがメインUSBポート108zに装着されると、情報処理部301がUSBメモリスティック201zに記憶されている処理対象の画像データを背景画像データとして一時記憶し、この背景画像データを投影データとしてプロジェクタ装置14に送信する。プロジェクタ装置14は投影データを受信すると、受信した投影データを基に一画面構成のプロジェクタ画像を投射する。投射されたプロジェクタ画像は、投影鏡24に入射され、この投影鏡24によって個々の分割プロジェクタ画像に分割される。分割された各プロジェクタ画像は、段部画像投影空間17を通過した後に、陳列棚1の前面に設けられたスクリーン7の裏面側に投影される。投影された分割プロジェクタ画像は、スクリーン7の表面側まで透過投影される。   That is, when the USB memory stick 201z which is an external storage medium is attached to the main USB port 108z, the information processing unit 301 temporarily stores the processing target image data stored in the USB memory stick 201z as background image data, The background image data is transmitted to the projector device 14 as projection data. Upon receiving the projection data, the projector device 14 projects a projector image having a single screen configuration based on the received projection data. The projected projector image is incident on the projection mirror 24, and is divided into individual divided projector images by the projection mirror 24. Each divided projector image is projected on the back side of the screen 7 provided on the front surface of the display shelf 1 after passing through the stepped image projection space 17. The projected divided projector image is transmitted and projected to the surface side of the screen 7.

そこで、予め外部コンピュータ151上で、棚札表示の背景となる画像を投影画像領域401に配置して画像データを編集生成し、編集生成した画像データをUSBメモリスティック201zに記憶保存しておく。このUSBメモリスティック201zがメインUSBポート108zに装着されると、図11に示すように、陳列棚1の前面に設けられているスクリーン7には、棚札表示として編集生成された画像データが表示される。このとき、投影画像領域401tに配置された画像はトップスクリーン7tに、投影画像領域401aに配置された画像はスクリーン7aに、投影画像領域401bに配置された画像はスクリーン7bに、それぞれ表示される。   Therefore, an image serving as a background for shelf label display is arranged in the projection image area 401 in advance on the external computer 151 to edit and generate image data, and the edited and generated image data is stored and saved in the USB memory stick 201z. When the USB memory stick 201z is attached to the main USB port 108z, as shown in FIG. 11, the image data edited and generated as a shelf label display is displayed on the screen 7 provided on the front surface of the display shelf 1. Is done. At this time, the image arranged in the projected image area 401t is displayed on the top screen 7t, the image arranged in the projected image area 401a is displayed on the screen 7a, and the image arranged in the projected image area 401b is displayed on the screen 7b. .

また、USBメモリスティック201zに棚札表示の背景となる複数の画像データと、それらの複数の画像データの表示順序および表示を切り替えるタイミングを示すスケジュールとを記憶保存しておくと、スクリーン7に、スケジュールに記憶されている順序およびタイミングに従って画像データが切り替わって表示される。   In addition, when a plurality of image data serving as a background for shelf label display and a schedule indicating the display order of the plurality of image data and the timing for switching the display are stored and stored in the USB memory stick 201z, the screen 7 The image data is switched and displayed according to the order and timing stored in the schedule.

さらに、投影画像領域401に、揺れる表示効果やスクロール表示効果などのアニメーション効果を持ち合わせたモデル画像を配置することによって、スクリーン7に透過投影させるプロジェクタ画像にアニメーション効果を持たせ、より顧客の目を惹くPOP広告や棚札表示を表示することができる。   Further, by arranging a model image having an animation effect such as a shaking display effect or a scroll display effect in the projected image area 401, the projector image to be transparently projected on the screen 7 has an animation effect. An attractive POP advertisement and a shelf label display can be displayed.

図12は、第1の読込部(メインUSBポート108z)に装着されている外部記憶媒体(USBメモリスティック201z)を差し替えることによって、プロジェクタ装置14に送信される投影データが変化する一例を示した模式図である。   FIG. 12 shows an example in which the projection data transmitted to the projector device 14 changes by replacing the external storage medium (USB memory stick 201z) attached to the first reading unit (main USB port 108z). It is a schematic diagram.

まず、メインUSBポート108zに、野菜の販売に関する棚札表示を表現した画像データおよび画像表示を切り替えるためのスケジュールを記憶しているUSBメモリスティック201zが装着されている状態を想定する。このとき、スクリーン7には、野菜の販売に関する棚札表示が、USBメモリスティック201zに記憶されているスケジュールに従って表示が切り替わって表示されている。   First, it is assumed that a USB memory stick 201z storing image data representing shelf label display related to vegetable sales and a schedule for switching image display is mounted on the main USB port 108z. At this time, a shelf label display relating to the sale of vegetables is displayed on the screen 7 in accordance with the schedule stored in the USB memory stick 201z.

このような棚札表示が表示されている陳列棚1において、メインUSBポート108zに装着されているUSBメモリスティック201zが取り外されると、プロジェクタ装置14からプロジェクタ画像が投射されなくなる。   In the display shelf 1 displaying such shelf label display, when the USB memory stick 201z attached to the main USB port 108z is removed, the projector image is not projected from the projector device 14.

続いて、果物の販売に関する棚札表示を表現した画像データおよび画像表示を切り替えるためのスケジュールが記憶されているUSBメモリスティック201zがメインUSBポート108zに装着されると、情報処理部301は、新たに装着されたUSBメモリスティック201zに記憶されている画像データおよびスケジュールを一時記憶して、スケジュールに応じて背景画像データの中からプロジェクタ装置14に送信する画像データを特定して、特定した画像データを投影データとしてプロジェクタ装置14に送信し直す。その結果、スクリーン7には、果物の販売に関する棚札表示を表現したプロジェクタ画像が、新たに装着されたUSBメモリスティック201zに記憶されているスケジュールに従って表示が切り替わって表示される。   Subsequently, when the USB memory stick 201z storing the image data representing the shelf label display relating to the sale of fruits and the schedule for switching the image display is attached to the main USB port 108z, the information processing unit 301 adds a new one. The image data and schedule stored in the USB memory stick 201z attached to the computer are temporarily stored, the image data to be transmitted to the projector device 14 is specified from the background image data according to the schedule, and the specified image data To the projector device 14 as projection data. As a result, on the screen 7, the projector image representing the shelf label display relating to the sale of fruits is displayed with the display switched according to the schedule stored in the newly mounted USB memory stick 201z.

このように、第1の読込部であるメインUSBポート108zに装着されているUSBメモリスティック201zを差し替えるだけで、図12に示すように、陳列棚1の前面に設けられているスクリーン7に棚札表示として表示されている表示内容を変更することができる。   As described above, as shown in FIG. 12, the shelf 7 is mounted on the front surface of the display shelf 1 by simply replacing the USB memory stick 201z attached to the main USB port 108z which is the first reading unit. The display content displayed as the bill display can be changed.

図13は、第2の読込部(USBポート108t、108a、108b)に外部記憶媒体(USBメモリスティック201t、201a、201b)が装着されることによって、プロジェクタ装置14に送信される投影データの一部が変化する一例を示した模式図である。   FIG. 13 shows an example of projection data transmitted to the projector device 14 by attaching an external storage medium (USB memory sticks 201t, 201a, 201b) to the second reading unit (USB ports 108t, 108a, 108b). It is the schematic diagram which showed an example in which a part changes.

まず、図12に基づいて前述した状態と同様に、メインUSBポート108zに、野菜の販売に関する棚札表示を表現した画像データおよび画像表示を切り替えるためのスケジュールを記憶しているUSBメモリスティック201zが装着されて、スクリーン7に野菜の販売に関する棚札表示が表示されている状態を想定する。   First, as in the state described above with reference to FIG. 12, the USB memory stick 201z storing image data representing shelf label display related to vegetable sales and a schedule for switching image display is stored in the main USB port 108z. Assume a state in which a shelf label display relating to the sale of vegetables is displayed on the screen 7 after being mounted.

このような状態の陳列棚1において、「大特価!!野菜セール」という文字表示で構成された画像データを記憶しているUSBメモリスティック201tが第1USBポート108tに装着されると、情報処理部301は、USBメモリスティック201zに記憶されている画像データのうち部分画像領域402tに、USBメモリスティック201tに記憶されている画像データを重層させて合成して投影データを生成し、生成した投影データをプロジェクタ装置14に送信する。その結果、トップスクリーン7tに表示される表示内容の一部は、図13に示すように、USBメモリスティック201tに記憶されている画像データの表示内容に変化する。USBメモリスティック201tにスケジュールも記憶されている場合、そのスケジュールに従ってトップスクリーン7tに表示される表示内容の一部が切り替わって表示される。   In the display shelf 1 in such a state, when the USB memory stick 201t storing the image data composed of the character display “large sale! Vegetable sale” is attached to the first USB port 108t, the information processing unit Reference numeral 301 denotes a projection data that is generated by superimposing the image data stored in the USB memory stick 201t on the partial image area 402t of the image data stored in the USB memory stick 201z, and generating the projection data. Is transmitted to the projector device 14. As a result, a part of the display content displayed on the top screen 7t changes to the display content of the image data stored in the USB memory stick 201t as shown in FIG. When the schedule is also stored in the USB memory stick 201t, a part of the display content displayed on the top screen 7t is switched and displayed according to the schedule.

同様に、陳列棚1に陳列される品物4の価格表示で構成された画像データを記憶しているUSBメモリスティック201aが第2USBポート108aに装着されると、スクリーン7aに表示される表示内容の一部は、USBメモリスティック201aに記憶されている画像データの表示内容に変化する。USBメモリスティック201aにスケジュールも記憶されている場合、そのスケジュールに従ってスクリーン7aに表示される表示内容の一部が切り替わって表示される。   Similarly, when the USB memory stick 201a storing the image data composed of the price display of the item 4 displayed on the display shelf 1 is attached to the second USB port 108a, the display contents displayed on the screen 7a are displayed. Some change to display contents of image data stored in the USB memory stick 201a. When the schedule is also stored in the USB memory stick 201a, a part of the display content displayed on the screen 7a is switched and displayed according to the schedule.

同様に、陳列棚1に陳列される品物4の価格表示で構成された画像データを記憶しているUSBメモリスティック201bが第3USBポート108bに装着されると、スクリーン7bに表示される表示内容の一部は、USBメモリスティック201bに記憶されている画像データの表示内容に変化する。USBメモリスティック201bにスケジュールも記憶されている場合、そのスケジュールに従ってスクリーン7bに表示される表示内容の一部が切り替わって表示される。   Similarly, when the USB memory stick 201b storing the image data composed of the price display of the item 4 displayed on the display shelf 1 is attached to the third USB port 108b, the display content displayed on the screen 7b is displayed. A part changes to display contents of image data stored in the USB memory stick 201b. When the schedule is also stored in the USB memory stick 201b, a part of the display content displayed on the screen 7b is switched and displayed according to the schedule.

このように、第2の読込部であるUSBポート108t、108a、108bにUSBメモリスティック201t、108a、108bを装着するだけで、図13に示すように、陳列棚1の前面に設けられているスクリーン7に棚札表示として表示されている表示内容の一部だけを変更させることができる。   In this way, the USB memory sticks 201t, 108a, and 108b are simply attached to the USB ports 108t, 108a, and 108b, which are the second reading units, and are provided on the front surface of the display shelf 1 as shown in FIG. Only a part of the display contents displayed as the shelf label display on the screen 7 can be changed.

なお、本実施の形態の陳列棚システム101では、情報処理部301はメインUSBポート108zにUSBメモリスティック201が装着されたことを認識した場合に画像送信処理を開始しているが、別の実施の形態として、情報処理部301がメインUSBポート108z以外のUSBポート108t、108a、108bにUSBメモリスティック201が装着されたことを認識した場合に画像送信処理を開始するようにしてもよい。この場合、メインUSBポート108zにUSBメモリスティック201zが装着されている間、情報処理部301が実行する一時記憶処理によって、RAM304にUSBメモリスティック201zに記憶されている画像データが一時記憶される。
[別の実施の形態]
次いで、別の実施の形態を図14および図16に基づいて説明する。この場合、図1ないし図13に基づいて説明した実施の一形態と同一の部分は同一符号で示し、説明も省略する。
In the display shelf system 101 of this embodiment, the information processing unit 301 starts image transmission processing when it recognizes that the USB memory stick 201 is attached to the main USB port 108z. As an example, the image transmission processing may be started when the information processing unit 301 recognizes that the USB memory stick 201 is attached to the USB ports 108t, 108a, and 108b other than the main USB port 108z. In this case, while the USB memory stick 201z is attached to the main USB port 108z, the image data stored in the USB memory stick 201z is temporarily stored in the RAM 304 by the temporary storage process executed by the information processing unit 301.
[Another embodiment]
Next, another embodiment will be described with reference to FIGS. 14 and 16. In this case, the same parts as those in the embodiment described with reference to FIGS.

本発明の別の実施の一形態の陳列棚システム101は、第2の読込部となるUSBポートは1つだけ設けられており、部分画像領域に割り当てられる部分画像はすべて1つのUSBメモリスティックに記憶されている点が、前述した実施の形態と相違する。   In the display shelf system 101 according to another embodiment of the present invention, only one USB port serving as the second reading unit is provided, and all partial images allocated to the partial image area are stored in one USB memory stick. The stored point is different from the above-described embodiment.

図14は、本実施の形態のコンピュータ16のハードウェア構成を示すブロック図である。   FIG. 14 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the computer 16 according to the present embodiment.

本実施の形態のUSBハブ107は、図14に示すように、第1の読込部となるメインUSBポート108zと、第2の読込部となるサブUSBポート108cとの2つのUSBポート108を備えている。メインUSBポート108zは、全てのスクリーン7(7t、7a、7b)に投影されるプロジェクタ画像全体と対応している。サブUSBポート108cは、プロジェクタ画像のうち、各スクリーン7(7t、7a、7b)に投影される画像領域の一部である部分画像領域402に対応し、USBメモリスティック201cを装着可能である。   As shown in FIG. 14, the USB hub 107 of the present embodiment includes two USB ports 108, a main USB port 108z serving as a first reading unit and a sub USB port 108c serving as a second reading unit. ing. The main USB port 108z corresponds to the entire projector image projected on all the screens 7 (7t, 7a, 7b). The sub USB port 108c corresponds to a partial image area 402 that is a part of an image area projected on each screen 7 (7t, 7a, 7b) in the projector image, and can be mounted with a USB memory stick 201c.

図15は、本実施の形態の第2の読込部(サブUSBポート108c)に装着される外部記憶媒体(USBメモリスティック201)に記憶されているデータを示す模式図である。   FIG. 15 is a schematic diagram showing data stored in an external storage medium (USB memory stick 201) attached to the second reading unit (sub USB port 108c) of the present embodiment.

本実施の形態のサブUSBポート108cに装着されるUSBメモリスティック201cには、3つの記憶領域Mt、Ma、Mbが確保されており、記憶領域Mt、Ma、Mbごとに独立して、複数の画像データ501、および、スケジュール502が、それぞれファイルの態様で記憶されている。このような記憶領域Mt、Ma、Mbは、例えば、複数のファイルをまとめて管理するフォルダである。各記憶領域Mt、Ma、Mbは、スクリーン7に表示されるプロジェクタ画像の画像データの領域と対応付けられている。すなわち、記憶領域Mtは、プロジェクタ画像のうちトップスクリーン7tに投影される画像領域の一部である部分画像領域402tに対応している。また、記憶領域Maは、プロジェクタ画像のうちスクリーン7aに投影される画像領域の一部である部分画像領域402aに対応している。また、記憶領域Mbは、プロジェクタ画像のうちスクリーン7bに投影される画像領域の一部である部分画像領域402bに対応している。   The USB memory stick 201c attached to the sub USB port 108c of the present embodiment has three storage areas Mt, Ma, and Mb, and each of the storage areas Mt, Ma, and Mb has a plurality of independent storage areas. Image data 501 and schedule 502 are stored in the form of files, respectively. Such storage areas Mt, Ma, Mb are, for example, folders that collectively manage a plurality of files. Each storage area Mt, Ma, Mb is associated with an area of image data of a projector image displayed on the screen 7. That is, the storage area Mt corresponds to a partial image area 402t that is a part of an image area projected on the top screen 7t in the projector image. The storage area Ma corresponds to a partial image area 402a that is a part of an image area projected on the screen 7a in the projector image. The storage area Mb corresponds to a partial image area 402b that is a part of an image area projected on the screen 7b in the projector image.

以上のような構成の本実施の形態の陳列棚システム101では、情報処理部301は、サブUSBポート108cにUSBメモリスティック201cが装着されたことを認識すると、一時記憶処理を開始し、サブUSBポート108cにUSBメモリスティック201cが装着されている間だけ、USBメモリスティック201cに記憶されている画像データを部分画像データとして、スケジュール502とともにRAM304に一時記憶している。   In the display shelf system 101 of the present embodiment configured as described above, when the information processing unit 301 recognizes that the USB memory stick 201c is attached to the sub USB port 108c, the information processing unit 301 starts temporary storage processing, and The image data stored in the USB memory stick 201c is temporarily stored in the RAM 304 together with the schedule 502 as partial image data only while the USB memory stick 201c is attached to the port 108c.

図16は、第2の読込部(USBポート108c)に外部記憶媒体(USBメモリスティック201c)が装着されることによって、プロジェクタ装置14に送信される投影データの一部が変化する一例を示した模式図である。   FIG. 16 shows an example in which part of the projection data transmitted to the projector device 14 changes when the external storage medium (USB memory stick 201c) is attached to the second reading unit (USB port 108c). It is a schematic diagram.

本実施の形態の陳列棚システム101では、USBメモリスティック201cがサブUSBポート108cに装着されると、情報処理部301は、USBメモリスティック201zに記憶されている画像データの一部領域である部分画像領域402tに、USBメモリスティック201cの記憶領域Mtに記憶されている画像データを重層させる。同様に、情報処理部301は、部分画像領域402aに、USBメモリスティック201cの記憶領域Maに記憶されている画像データを重層させる。同様に、情報処理部301は、部分画像領域402bに、USBメモリスティック201cの記憶領域Mbに記憶されている画像データを重層させる。このようにして情報処理部301は、画像データを重層させて投影データを生成し、生成した投影データをプロジェクタ装置14に送信する。   In the display shelf system 101 of this embodiment, when the USB memory stick 201c is attached to the sub USB port 108c, the information processing unit 301 is a part that is a partial area of image data stored in the USB memory stick 201z. The image area 402t is overlaid with the image data stored in the storage area Mt of the USB memory stick 201c. Similarly, the information processing unit 301 overlays the image data stored in the storage area Ma of the USB memory stick 201c on the partial image area 402a. Similarly, the information processing unit 301 overlays the partial image area 402b with the image data stored in the storage area Mb of the USB memory stick 201c. In this way, the information processing unit 301 generates projection data by overlaying image data, and transmits the generated projection data to the projector device 14.

その結果、各スクリーン7に表示される表示内容の一部は、図16に示すように、USBメモリスティック201cの各記憶領域Mt、Ma、Mbに記憶されている画像データの表示内容に変化する。USBメモリスティック201cの各記憶領域Mt、Ma、Mbにスケジュールも記憶されている場合、そのスケジュールに従ってスクリーン7に表示される表示内容の一部が切り替わって表示される。   As a result, as shown in FIG. 16, a part of the display content displayed on each screen 7 changes to the display content of the image data stored in each storage area Mt, Ma, Mb of the USB memory stick 201c. . When a schedule is also stored in each storage area Mt, Ma, Mb of the USB memory stick 201c, a part of the display content displayed on the screen 7 is switched and displayed according to the schedule.

本実施の形態の陳列棚システム101によっても、前述した実施の形態の陳列棚システム101と同様に、陳列棚1の前面に設けられた棚札表示の表示内容の変更を簡略化することができ、また、第2の読込部であるサブUSBポート108cにUSBメモリスティック201cを装着するだけで、図16に示すように、陳列棚1の前面に設けられているスクリーン7に棚札表示として表示されている表示内容の一部だけを変更させることができる。さらに、本実施の形態の陳列棚システム101では、1つのUSBメモリスティック201cを用いるだけで、全てのスクリーン7に棚札表示として表示されている表示内容の一部を変更することができ、USBメモリスティックの管理が容易になる。
[別の実施の形態]
次いで、さらに別の実施の形態を図17ないし図19に基づいて説明する。この場合、図1ないし図16に基づいて説明した実施の一形態と同一の部分は同一符号で示し、説明も省略する。
Also with the display shelf system 101 of the present embodiment, the display contents of the shelf label display provided on the front surface of the display shelf 1 can be simplified similarly to the display shelf system 101 of the above-described embodiment. Also, as shown in FIG. 16, as a label display on the screen 7 provided on the front surface of the display shelf 1, only the USB memory stick 201c is attached to the sub USB port 108c as the second reading unit. Only a part of the displayed contents can be changed. Furthermore, in the display shelf system 101 according to the present embodiment, a part of display contents displayed as shelf label displays on all screens 7 can be changed by using only one USB memory stick 201c. Management of memory sticks becomes easy.
[Another embodiment]
Next, still another embodiment will be described with reference to FIGS. In this case, the same parts as those in the embodiment described with reference to FIGS.

本発明の別の実施の一形態の陳列棚システム101は、画像データがDVD−ROMに記憶されている点が、前述した実施の形態と相違する。   A display shelf system 101 according to another embodiment of the present invention is different from the above-described embodiment in that image data is stored in a DVD-ROM.

図17は、本実施の形態のコンピュータ16のハードウェア構成を示すブロック図である。   FIG. 17 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the computer 16 according to the present embodiment.

本実施の形態のコンピュータ16には、図17に示すように、USBハブ107は接続されていない。また、本実施の形態のコンピュータ16に備わる情報処理部301には、CD−ROMドライブ307に代えて、DVDドライブ313がバスライン305を介してデータ通信自在に接続されている。DVDドライブ313は、DVD−ROM、CD−ROM、CD−R、CD−RWなどの外部記憶媒体に記憶されているデータを読み取ることが可能である。本実施の形態の陳列棚システム101において、DVDドライブ313は、第1の読取部および第2の読取部の両方の役割を兼ねる。以下、DVDドライブ313に外部記憶媒体であるDVD−ROM314が装着された場合について説明する。   As shown in FIG. 17, the USB hub 107 is not connected to the computer 16 of the present embodiment. Further, a DVD drive 313 is connected to the information processing unit 301 provided in the computer 16 of the present embodiment via the bus line 305 in place of the CD-ROM drive 307 so as to allow data communication. The DVD drive 313 can read data stored in an external storage medium such as a DVD-ROM, a CD-ROM, a CD-R, and a CD-RW. In the display shelf system 101 of this embodiment, the DVD drive 313 serves as both a first reading unit and a second reading unit. Hereinafter, a case where a DVD-ROM 314 which is an external storage medium is mounted on the DVD drive 313 will be described.

図18は、本実施の形態の読込部(DVDドライブ313)に装着される外部記憶媒体(DVD−ROM314)に記憶されているデータを示す模式図である。   FIG. 18 is a schematic diagram showing data stored in an external storage medium (DVD-ROM 314) attached to the reading unit (DVD drive 313) of the present embodiment.

本実施の形態のDVDドライブ313に装着されるDVD−ROM314には、4つの記憶領域Dz、Dt、Da、Dbが確保されており、記憶領域Dz、Dt、Da、Dbごとに独立して、複数の画像データ501、および、スケジュール502が、それぞれファイルの態様で記憶されている。各記憶領域Dz、Dt、Da、Dbは、スクリーン7に表示されるプロジェクタ画像の画像データの領域と対応付けられている。すなわち、記憶領域Dzは、全てのスクリーン7(7t、7a、7b)に投影されるプロジェクタ画像全体と対応している。また、記憶領域Dtは、プロジェクタ画像のうちトップスクリーン7tに投影される画像領域の一部である部分画像領域402tに対応している。また、記憶領域Daは、プロジェクタ画像のうちスクリーン7aに投影される画像領域の一部である部分画像領域402aに対応している。また、記憶領域Dbは、プロジェクタ画像のうちスクリーン7bに投影される画像領域の一部である部分画像領域402bに対応している。   Four storage areas Dz, Dt, Da, Db are secured in the DVD-ROM 314 mounted on the DVD drive 313 of the present embodiment, and each storage area Dz, Dt, Da, Db is independent. A plurality of image data 501 and a schedule 502 are stored in the form of files. Each storage area Dz, Dt, Da, Db is associated with an area of image data of the projector image displayed on the screen 7. That is, the storage area Dz corresponds to the entire projector image projected on all the screens 7 (7t, 7a, 7b). The storage area Dt corresponds to a partial image area 402t that is a part of an image area projected on the top screen 7t in the projector image. The storage area Da corresponds to a partial image area 402a that is a part of an image area projected on the screen 7a in the projector image. The storage area Db corresponds to a partial image area 402b which is a part of an image area projected on the screen 7b in the projector image.

以上のような構成の本実施の形態の陳列棚システム101では、情報処理部301は、DVDドライブ313にDVD−ROM314が装着されたことを認識すると、一時記憶処理および画像送信処理を開始する。   In the display shelf system 101 of the present embodiment configured as described above, when the information processing unit 301 recognizes that the DVD-ROM 314 is mounted on the DVD drive 313, it starts temporary storage processing and image transmission processing.

図19は、読込部(DVDドライブ313)に外部記憶媒体(DVD−ROM314)が装着されることによって、プロジェクタ装置14に送信される投影データが変化する一例を示した模式図である。   FIG. 19 is a schematic diagram illustrating an example in which projection data transmitted to the projector device 14 changes when an external storage medium (DVD-ROM 314) is attached to the reading unit (DVD drive 313).

本実施の形態の陳列棚システム101では、DVD−ROM314がDVDドライブ313に装着されると、情報処理部301は、記憶領域Dzに記憶されている画像データのうち、部分画像領域402tに記憶領域Dtに記憶されている画像データを、部分画像領域402aに記憶領域Daに記憶されている画像データを、部分画像領域402bに記憶領域Dbに記憶されている画像データを、それぞれ重層させて合成して投影データを生成し、生成した投影データをプロジェクタ装置14に送信する。   In the display shelf system 101 of the present embodiment, when the DVD-ROM 314 is loaded into the DVD drive 313, the information processing unit 301 stores the storage area in the partial image area 402t among the image data stored in the storage area Dz. The image data stored in Dt is synthesized by overlaying the image data stored in the storage area Da in the partial image area 402a and the image data stored in the storage area Db in the partial image area 402b. Projection data is generated, and the generated projection data is transmitted to the projector device 14.

その結果、スクリーン7に表示される表示内容は、図19に示すように、DVD−ROM314の各記憶領域Dz、Dt、Da、Dbに記憶されている画像データを合成した表示内容に変化する。記憶領域Dt、Da、Dbに画像データが記憶されていない場合、スクリーン7には、記憶領域Dzに記憶されている画像データがそのまま表示される。DVD−ROM314の各記憶領域Dz、Dt、Da、Dbにスケジュールも記憶されている場合、そのスケジュールに従ってスクリーン7に表示される表示内容の一部が切り替わって表示される。   As a result, the display content displayed on the screen 7 changes to display content obtained by combining the image data stored in the storage areas Dz, Dt, Da, and Db of the DVD-ROM 314 as shown in FIG. When no image data is stored in the storage areas Dt, Da, Db, the image data stored in the storage area Dz is displayed on the screen 7 as it is. When a schedule is also stored in each storage area Dz, Dt, Da, Db of the DVD-ROM 314, a part of the display content displayed on the screen 7 is switched and displayed according to the schedule.

本実施の形態の陳列棚システム101によっても、前述した実施の形態の陳列棚システム101と同様に、外部記憶媒体であるDVD−ROM314がDVDドライブ313に装着されるだけで、陳列棚1の前面に設けられた棚札表示の表示内容の変更を簡略化することができる。さらに、本実施の形態の陳列棚システム101では、コンピュータ16に備わるDVDドライブ313を用いて棚札表示を実現しているため、新たにコンピュータ16にUSBハブ107を設ける必要はない。   Also in the display shelf system 101 according to the present embodiment, the front surface of the display shelf 1 can be obtained simply by mounting the DVD-ROM 314 as an external storage medium to the DVD drive 313, as in the display shelf system 101 according to the above-described embodiment. It is possible to simplify the change of the display contents of the shelf label display provided in the. Furthermore, in the display shelf system 101 of the present embodiment, the shelf label display is realized by using the DVD drive 313 provided in the computer 16, so that it is not necessary to newly provide the computer 16 with the USB hub 107.

なお、本実施の形態では、画像データはDVD−ROMに記憶されているが、画像データを格納する外部記憶媒体はDVD−ROMに限られること無く、CD−ROM、CD−R、CD−RW等の可搬性のある外部記憶媒体でも実施可能であることは言うまでもない。   In the present embodiment, the image data is stored in the DVD-ROM, but the external storage medium for storing the image data is not limited to the DVD-ROM, and is not limited to the CD-ROM, CD-R, CD-RW. Needless to say, the present invention can also be implemented with a portable external storage medium such as the above.

また、本実施の形態で示したように1つのDVDドライブ313にDVD−ROM314を装着させることによって陳列棚1の前面に設けられているスクリーン7に棚札表示を制御する実施態様と同様に、1箇所のUSBポートを備え、このUSBポートにスクリーン7の全体の領域およびスクリーン7t、7a、7bの一部の領域のそれぞれに対応する合計4つの記憶領域をメモリ内に確保した1個のUSBメモリスティックを装着させることによって、陳列棚1の前面に設けられているスクリーン7に棚札表示を行う実施態様も、当然ながら考えられる。   Further, as shown in the present embodiment, similarly to the embodiment in which the shelf label display is controlled on the screen 7 provided on the front surface of the display shelf 1 by attaching the DVD-ROM 314 to one DVD drive 313, One USB port that has one USB port, and a total of four storage areas corresponding to the entire area of the screen 7 and a partial area of the screens 7t, 7a, and 7b are secured in the USB port. Naturally, an embodiment in which a shelf label is displayed on the screen 7 provided on the front surface of the display shelf 1 by mounting a memory stick is also conceivable.

陳列棚システムの全体の模式図である。It is a schematic diagram of the whole display shelf system. 陳列棚の全体の外観斜視図である。It is an external appearance perspective view of the whole display shelf. 陳列棚の縦断断面図である。It is a longitudinal cross-sectional view of a display shelf. コンピュータの全体の外観斜視図である。It is an external appearance perspective view of the whole computer. コンピュータのハードウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of a computer. プロジェクタ装置から投射されるプロジェクタ画像の基礎となる投影データを編集生成するためのコンピュータ上での仕組みを例示する模式図である。It is a schematic diagram which illustrates the structure on the computer for edit production | generation of the projection data used as the foundation of the projector image projected from a projector apparatus. コンピュータ上で編集生成されたプロジェクタ画像の基礎となる投影データの一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the projection data used as the basis of the projector image edited and produced on the computer. 外部記憶媒体に記憶されているデータを示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the data memorize | stored in the external storage medium. 情報処理部が実行する一時記憶処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the temporary storage process which an information processing part performs. 情報処理部が実行する画像送信処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the image transmission process which an information processing part performs. スクリーンにプロジェクタ画像が表示された状態の陳列棚の模式図である。It is a schematic diagram of the display shelf in a state where a projector image is displayed on the screen. 第1の読込部に装着されている外部記憶媒体を差し替えることによって、プロジェクタ装置に送信される投影データが変化する一例を示した模式図である。It is the schematic diagram which showed an example in which the projection data transmitted to a projector apparatus change by replacing | exchanging the external storage medium with which the 1st reading part was mounted | worn. 第2の読込部に外部記憶媒体が装着されることによって、プロジェクタ装置に送信される投影データの一部が変化する一例を示した模式図である。It is the schematic diagram which showed an example in which a part of projection data transmitted to a projector apparatus changes by attaching an external storage medium to a 2nd reading part. コンピュータのハードウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of a computer. 第2の読込部に装着される外部記憶媒体に記憶されているデータを示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the data memorize | stored in the external storage medium with which a 2nd reading part is mounted | worn. 第2の読込部に外部記憶媒体が装着されることによって、プロジェクタ装置に送信される投影データの一部が変化する一例を示した模式図である。It is the schematic diagram which showed an example in which a part of projection data transmitted to a projector apparatus changes by attaching an external storage medium to a 2nd reading part. コンピュータのハードウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of a computer. 外部記憶媒体に記憶されているデータを示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the data memorize | stored in the external storage medium. 読込部に外部記憶媒体が装着されることによって、プロジェクタ装置に送信される投影データが変化する一例を示した模式図である。FIG. 10 is a schematic diagram illustrating an example in which projection data transmitted to a projector device changes when an external storage medium is attached to a reading unit.

符号の説明Explanation of symbols

1…陳列棚、7…スクリーン、14…プロジェクタ装置、19a…プロジェクタ設置部、101…陳列棚システム、108…USBポート(読込部)、108z…メインUSBポート(第1の読込部)、108t…第1USBポート(第2の読込部)、108a…第2USBポート(第2の読込部)、108b…第3USBポート(第2の読込部)、108c…サブUSBポート(第2の読込部)、201…USBメモリスティック(外部記憶媒体)、301…情報処理部、501…画像データ、502…スケジュール、313…DVDドライブ(第1の読込部、第2の読込部)、314…DVD−ROM(外部記憶媒体)   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Display shelf, 7 ... Screen, 14 ... Projector apparatus, 19a ... Projector installation part, 101 ... Display shelf system, 108 ... USB port (reading part), 108z ... Main USB port (1st reading part), 108t ... First USB port (second reading unit), 108a ... second USB port (second reading unit), 108b ... third USB port (second reading unit), 108c ... sub USB port (second reading unit), 201 ... USB memory stick (external storage medium), 301 ... information processing unit, 501 ... image data, 502 ... schedule, 313 ... DVD drive (first reading unit, second reading unit), 314 ... DVD-ROM ( External storage medium)

Claims (4)

陳列棚の前方領域に位置付けられ、裏面側から投影されたプロジェクタ画像を表面側に透過投影可能な透過型スクリーンと、
受信した投影データを基に一画面構成のプロジェクタ画像を生成して前記透過型スクリーンに投影するプロジェクタ装置が配置されるプロジェクタ設置部と、
複数の画像データを記憶し前記画像データの読み出し順が予め定められた外部記憶媒体から複数の画像データを読み込む読込部と、
情報処理を実行する情報処理部と、
備える陳列棚システムであって、
前記情報処理部が、前記読込部に読み込まれた処理対象の複数の画像データを前記読み出し順に組み合わせて1つの投影データとして合成し、前記プロジェクタ装置に送信する画像送信処理を実行する陳列棚システム。
A transmissive screen positioned in the front area of the display shelf and capable of transmissive projection of the projector image projected from the back side to the front side;
A projector installation unit in which a projector device that generates a single-screen projector image based on the received projection data and projects the projector image on the transmission screen; and
A reading unit that stores a plurality of image data and reads the plurality of image data from an external storage medium in which the reading order of the image data is predetermined
An information processing unit for executing information processing;
A display shelf system comprising:
A display shelf system in which the information processing unit combines a plurality of processing target image data read by the reading unit and combines them as one projection data to be combined into one projection data and transmits the image data to the projector device.
前記情報処理部は、前記読込部が前記外部記憶媒体を認識すると前記画像送信処理を開始する、請求項1記載の陳列棚システム。   The display shelf system according to claim 1, wherein the information processing unit starts the image transmission process when the reading unit recognizes the external storage medium. 前記読込部は、第1の読込部と第2の読込部とにより構成され、
前記情報処理部が実行する前記画像送信処理では、当該情報処理部が、前記第1の読込部から読み込まれた処理対象の画像データの一部の領域に前記第2の読込部から読み込まれた処理対象の画像データを割り当てた上で1つの投影データとして前記プロジェクタ装置に送信する、請求項1または2に記載の陳列棚システム。
The reading unit includes a first reading unit and a second reading unit,
In the image transmission process executed by the information processing unit, the information processing unit is read from the second reading unit into a partial area of the processing target image data read from the first reading unit. The display shelf system according to claim 1 or 2 , wherein image data to be processed is allocated and transmitted to the projector apparatus as one projection data.
前記情報処理部が実行する前記画像送信処理では、当該情報処理部が、前記読込部から読み込まれた第1の処理対象の画像データの一部の領域に当該読込部から読み込まれた第2の処理対象の画像データを割り当てた上で1つの投影データとして前記プロジェクタ装置に送信する、請求項1または2に記載の陳列棚システム。 In the image transmission process executed by the information processing unit, the information processing unit performs a second read from the reading unit into a partial area of the first processing target image data read from the reading unit. The display shelf system according to claim 1 or 2 , wherein image data to be processed is allocated and transmitted to the projector apparatus as one projection data.
JP2007031747A 2007-02-13 2007-02-13 Display shelf system Expired - Fee Related JP4877984B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007031747A JP4877984B2 (en) 2007-02-13 2007-02-13 Display shelf system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007031747A JP4877984B2 (en) 2007-02-13 2007-02-13 Display shelf system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008194204A JP2008194204A (en) 2008-08-28
JP4877984B2 true JP4877984B2 (en) 2012-02-15

Family

ID=39753709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007031747A Expired - Fee Related JP4877984B2 (en) 2007-02-13 2007-02-13 Display shelf system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4877984B2 (en)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4314907B2 (en) * 2003-07-18 2009-08-19 株式会社日立製作所 Advertisement display system and method
JP2005071192A (en) * 2003-08-27 2005-03-17 Ricoh Co Ltd Projection type display device, program and recording medium
JP2005099888A (en) * 2003-09-22 2005-04-14 Dainippon Printing Co Ltd Electronic shelf tag system
JP2006259748A (en) * 2006-04-04 2006-09-28 Seiko Epson Corp Projection type display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008194204A (en) 2008-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4321782B2 (en) Display shelf
US7954959B2 (en) Display shelf and display shelf system for projecting projector images displaying information about articles
US9563910B2 (en) Showcase system having transparent display panel and operating method thereof
JP5026079B2 (en) Presentation system
US8167436B2 (en) Display shelf with placing tables and transmission-type screens having projecting parts and laterally-facing displays
US7997734B2 (en) Image display controller for display shelf
JP4877984B2 (en) Display shelf system
JP4999489B2 (en) Display shelf
JP4877985B2 (en) Display shelf system
JP2008173452A (en) Image display controller for display shelf
JP2008284168A (en) Display stand
JP4763761B2 (en) Merchandise sales data processing apparatus and computer program
JP4877986B2 (en) Display shelf
JP2000259859A (en) Device for displaying information on three-dimensional merchandise and recording medium
JP2008194121A (en) Display shelf
JP2004029687A (en) Virtual image forming and display device
JP5139558B2 (en) Merchandise sales data processing apparatus and computer program
JP2009160292A (en) Projector image transmitting device and computer program of display shelf
JP5194145B2 (en) Merchandise sales data processing apparatus and computer program
CN114093285A (en) Multimedia interaction and mechanical interaction combined display system
JPWO2020121828A1 (en) Systems, controls, control methods, and computer programs
JPH03289696A (en) Information display system
Tanaka et al. Holographic display system using combination of exchangeable holograms and intelligent illuminations
KR20170083213A (en) Shelf display module including projector and display stand comprising the same
JPH03163590A (en) Interior decoration plate

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080828

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091030

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4877984

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees