JP4875614B2 - 殺虫剤としてのn−フェニルピラゾール誘導体 - Google Patents

殺虫剤としてのn−フェニルピラゾール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP4875614B2
JP4875614B2 JP2007517139A JP2007517139A JP4875614B2 JP 4875614 B2 JP4875614 B2 JP 4875614B2 JP 2007517139 A JP2007517139 A JP 2007517139A JP 2007517139 A JP2007517139 A JP 2007517139A JP 4875614 B2 JP4875614 B2 JP 4875614B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
formula
group
compound
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007517139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008504245A (ja
Inventor
ステファン シュナッタラー
ミハエル マイヤー
フリーデリック ロクハース
ウァーナー クナーフ
カール シーガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merial Ltd
Original Assignee
Merial Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merial Ltd filed Critical Merial Ltd
Publication of JP2008504245A publication Critical patent/JP2008504245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4875614B2 publication Critical patent/JP4875614B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/44Oxygen and nitrogen or sulfur and nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/14Ectoparasiticides, e.g. scabicides

Description

本発明は、新規の極性5−アミノフェニルピラゾールカルバメート誘導体、それらの調製方法、それらの組成物、及び(節足動物及びぜん虫を含む)害虫の防除のためのそれらの使用に関する。
昆虫、クモ及びぜん虫の、5−アルコキシカルボニルアミノ−及び5−ハロアルコキシカルボニルアミノピラゾール化合物による防除は、例えば特許刊行物、欧州特許第295117号、国際公開第2000/035884号及び国際公開第2003/074493号に記載されている。本発明の5−アミノピラゾールカルバメート誘導体は、極性炭素鎖並びに酸素、窒素及びイオウなどのヘテロ原子を有する環をカルバメート基中に持つ。しかし、最新の殺虫剤は広い範囲の要求、例えば使用量、作用の程度、持続時間及びスペクトル、用途のスペクトル、毒性、他の活性物質との併用性、製剤の補助剤又は合成法との組み合わせなどの要求を満たさなければならず、また、耐性の発生の可能性もあるので、かかる物質の開発は決して終わったと考えることはできず、既知の化合物を上回って好都合な新規化合物に対する強い要求が、少なくともある種の側面に関する限りは常にある。
欧州特許第295117号 国際公開第2000/035884号 国際公開第2003/074493号
本発明の目的は、家庭の愛玩動物に使用することができる新規の殺虫剤を提供することである。あらゆるヒト又は周囲環境の汚染を防止するために、動物には殺虫剤を経口形態で投与することが好都合である。本発明のさらなる目的は、既存の殺虫剤よりも少ない投与量で使用することができる新規の殺虫剤を提供することである。本発明のさらなる目的は、実質的に非催吐性である新規の殺虫剤を提供することである。本発明のさらなる目的は、使用者及び環境にとってより安全な新規の殺虫剤を提供することである。本発明のさらなる目的は、全身的な外部寄生虫駆除剤として、使用量及び持続的活性に関して外部寄生虫に対する向上した活性を示す新規の殺虫剤を提供することである。
これらの目的は、本発明によって全面的に又は部分的に満たされる。
本発明は、式(I)の極性5−アミノピラゾールカルバメート誘導体である化合物、
[上式で、
は、CN又はCFであり、
及びR2aは、それぞれ独立に、ハロゲン又はCHであり、
は、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ又はSFであり、
は、H、(C−C)−アルケニル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−ハロアルキニル、(C−C)−シクロアルキル又は(C−C)−アルキルであり、この最後に挙げた基は、非置換又はハロゲン、(C−C)−シクロアルキル、CN、NO、R、COR、R及びCOからなる群から選択された1つ又は複数の基によって置換されており、
は、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−アルキニル又は(C−C)−ハロアルキニルであり、
は、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル又はアリール(C−C)−アルキルであり、これらの最後に挙げた4つの基は(アルキル又はアルケニルの部分において)1つ又は複数のX−Z基によって置換されており、或いは飽和複素環基又は飽和複素環−(C−C)−アルキル基であり、これらの最後に挙げた2つの基は非置換又は(複素環において)1つ又は複数のZ基によって置換されており、
Zは、H、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−ハロアルキニル、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(CHO)−(C−C)−アルキル、アリール[(C−C)−アルキル]、R−[(C−C)−アルキル]、CHO又はR10−COであり、
Xは、O、NR11又はS(O)であり、或いはNR11−Zと一緒になって5又は6員の飽和環を形成し、この環は追加のN、O又はS原子を含んでいてもよく、非置換又はハロゲン、(C−C)−アルキル及びオキソからなる群から選択された1つ又は複数の基によって置換されており、
は、非置換又はハロゲン、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−ハロアルコキシ、CN、NO、S(O)12及びNR1314からなる群から選択された基によって置換されたフェニルであり、
は、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル又は(CHであり、
は、(C−C)−アルキル、ハロゲン、(C−C)−アルコキシ、R、O(CH、O−テトラヒドロピラニル、OCO(C−C)−アルキル、OCO(CH、OCO(C−C)−アルキル、OCOCH、ヒドロキシ、オキソ、チオキソ、OCO(C−C)−アルキル−OCO(C−C)−アルキル又は(C−C)−アルキルであり、この最後に挙げた基はOCO(C−C)−アルキル又はジオキソールアニル基(このジオキソールアニル基は1つ又は複数の(C−C)−アルキル基によって置換されている)によって置換されており、或いは(Rの複素環部分の)環上の2つの隣接C原子がベンゼン又は非置換若しくは1つ又は複数の(C−C)−アルキル基によって置換されている1,3−ジオキソールアニル環を形成し、或いは環上の1つの炭素がシクロペンチル環又はシクロヘキシル環を有するスピロ化合物を形成し、
は、非置換又はハロゲン、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−ハロアルコキシ、CN、NO、S(O)12、OH及びオキソからなる群から選択された1つ又は複数の基によって置換された飽和、不飽和又は複素芳香環基であり、
10は、H、(C−C)−アルケニル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−ハロアルキニル、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−ハロアルコキシ、O(CH、O(CH(C−C)−シクロアルキル、R又はR、或いは非置換又は(C−C)−アルコキシ、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−アルケニルオキシ、(C−C)−ハロアルケニルオキシ、(C−C)−アルキニルオキシ、(C−C)−ハロアルキニルオキシ、(C−C)−シクロアルキル、S(O)12、CN、NO、OH、R、R、COR、NR1314、OR、COH及びCOからなる群から選択された1つ又は複数の基によって置換された(C−C)−アルキルであり、
11は、H又はR10であり、或いはR10、R11及び結合しているN原子が、追加のN、O又はS原子を含んでいてもよく、非置換又はハロゲン、(C−C)−アルキル及びオキソからなる群から選択された1つ又は複数の基によって置換された5〜7員環を形成し、
12は、(C−C)−アルキル又は(C−C)−ハロアルキルであり、
13及びR14は、それぞれ独立に、H、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−シクロアルキル又は(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキルであり、
m、n、p、q、s及びtは、それぞれ独立に、0、1又は2である。
rは、0、1、2又は3であり、
以上に記載した基の内の飽和、不飽和又は芳香族の複素環それぞれにおける複素環基は、独立に3〜7個の環原子及びN、O及びSからなる群から選択された1、2又は3個の環内ヘテロ原子を有する複素環基であり、上記した基中の飽和複素環基はそれぞれ独立に3〜7個の環原子及びN、O及びSからなる群から選択された1、2又は3個の環内ヘテロ原子を有する飽和複素環基であり、且つ上記した基中のアリールはそれぞれ独立に単環、2環又は多環芳香族基である]
又は殺虫剤として許容されるこれらの塩を提供する。
これらの化合物は有益な殺虫性を有する。
本発明は、いかなる立体異性体、鏡像異性体又は幾何異性体、及びこれらの混合物をも包含する。「殺虫剤として許容される塩」は、そのアニオン又はカチオンが当該技術分野において殺虫剤用途の塩の形成用として知られており且つ容認されている塩を意味する。塩基との適当な塩、例えばカルボン酸基を含んでいる式(I)の化合物によって形成されるものには、アルカリ金属(例えば、ナトリウム及びカリウム)、アルカリ土類金属(例えば、カルシウム及びマグネシウム)、アンモニウム及びアミン(例えば、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、オクチルアミン、モルホリン及びジオクチルメチルアミン)の塩が含まれる。適当な酸付加塩、例えばアミノ基を含んでいる式(I)の化合物によって形成されるものには、無機酸との塩、例えば塩酸塩、硫酸塩、リン酸塩及び有機酸、例えば酢酸との塩が含まれる。
定義における「からなる群から選択された1つ又は複数」という表現は、特定の制限が明白に規定されていない限りは、それぞれの場合において1つ又は複数の同一又は異なる基が、記載されている基の群から選択されることを意味するものと理解されたい。
付帯の特許請求の範囲を含めた本明細書においては、前述の置換基は以下の意味を有する。
ハロゲン原子は、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素を意味する。
基の名前の前の「ハロ」は、基が部分的又は完全にハロゲン化されている、すなわちF、Cl、Br、又はIの任意の組み合わせによって、好ましくはF又はClによって置換されていることを意味する。
(別途規定しない限り)アルキル基及びその部分は、直鎖でも分岐鎖でもよい。
「(C−C)−アルキル」という表現は、1,2,3,4,5又は6個の炭素原子を有する直鎖又は分岐の炭化水素、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、1−ブチル基、2−ブチル基、2−メチルプロピル基又はtert−ブチル基などを表すものと理解されたい。
アルキル基は、複合基においても、別途規定しない限りは、好ましくは1〜4個の炭素原子を有する。
「(C−C)ハロアルキル」は、1つ又は複数の水素が同じ数の同一又は異なるハロゲン原子によって置き換えられた「(C−C)アルキル」という表現によって言及されるアルキル基、モノハロアルキル、パ−ハロアルキル、CF、CHF、CHF、CHFCH、CFCH、CFCF、CHFCF、CHFCHCl、CHCl、CCl、CHCl又はCHCHClなどを意味する。
「(C−C)−アルコキシ」は、その炭素鎖が「(C−C)アルキル」という表現によって与えられる意味を有するアルコキシ基を意味する。「ハロアルコキシ」は、例えば、OCF、OCHF、OCHF、CFCFO、OCHCF又はOCHCHClである。
「(C−C)−アルケニル」は、この記載された範囲に対応する数の炭素原子を有し、少なくとも1つの二重結合を有する直鎖又は分岐非環状炭素鎖であり、二重結合はそれぞれの不飽和基の任意の位置にあることができるものを意味する。したがって、「(C−C)アルケニル」は、例えば、ビニル、アリル、2−メチル−2−プロペニル、2−ブテニル、ペンテニル、2−メチルペンテニル又はヘキセニル基を表す。
「(C−C)−アルキニル」は、この記載された範囲に対応する数の炭素原子を有し、少なくとも1つの三重結合を有する直鎖又は分岐非環状炭素鎖であり、三重結合はそれぞれの不飽和基の任意の位置にあることができるものを意味する。したがって、「(C−C)−アルキニル」は、例えば、プロパルギル、1−メチル−2−プロピニル、2−ブチニル又は3−ブチニル基を表す。
シクロアルキル基は、好ましくは3〜7個の環内炭素原子を有し、ハロゲン又はアルキルによって置換されていてもよい。
「(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル」は(C−C)−シクロアルキル環によって置換されている(C−C)−アルキル基を意味する。
式(I)の化合物においては、以下の例に挙げた基が提供される。
シクロアルキルによって置換されたアルキルの例は、シクロプロピルメチルであり、
アルコキシによって置換されたアルキルの例は、メトキシメチル(CHOCH)であり、アルキルチオによって置換されたアルキルの例はメチルチオメチル(CHSCH)である。
「アリール−(C−C)−アルキル」は、アリール基によって置換された(C−C)−アルキル基である。
「飽和複素環−(C−C)−アルキル」は、飽和複素環基によって置換された(C−C)−アルキル基を意味する。
「(C−C)−アルコキシ−(CHO)−(C−C)−アルキル」は、(C−C)−アルコキシ−(CHO)基、例えばアルコキシアルキル、アルコキシアルコキシアルキル又はアルコキシアルコキシアルコキシアルキル基によって置換された(C−C)−アルキル基を意味する。
「OCO(C−C)−アルキル」という表現は、(C−C)−アルキルカルボニルオキシ基を意味する。
「OCO(C−C)−アルキル」という表現は、(C−C)−アルコキシカルボニルオキシ基を意味する。
「OCO(C−C)−アルキル−OCO(C−C)−アルキル」という表現は、(C−C)−アルキルカルボニルオキシアルキルカルボニルオキシ基を意味する。
アリールは、単環、2環又は多環芳香族系、例えばフェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、インデニル、インダニル、ペンタレニル、フルオレニル及び類似のもの、好ましくはフェニルを表す。アリール基は、非置換又は1つ又は複数の基(好ましくは1,2又は3個の基)によって置換されていてもよい。
「飽和複素環」基は、好ましくは1つ又は複数、特に1、2又は3個のヘテロ原子、好ましくはN、O、S及びP(S原子はSO又はSOの酸化状態にあってもよい)を複素環内に含む。これは、好ましくは3〜7個の環原子を有する脂肪族複素環基である。「飽和複素環」基は、例えば、オキシラニル、オキセタニル、オキソールアニル(=テトラヒドロフリル)、オキサニル、ピロリジル、ピペリジル、ピペラジニル、ジオキソールアニル、オキサゾリニル、イソキサゾリニル、オキサゾリジニル、イソキサゾリジニル又はモルフォリニルでよい。「飽和複素環」基は、非置換又は好ましくは1つ又は複数の基(好ましくは1、2又は3個の基)によって置換されていてもよい。
「飽和複素環、不飽和複素環又は芳香族複素環の複素環」基は、好ましくは1つ又は複数の、特に1、2又は3個のヘテロ原子、好ましくはN、O及びS(S原子はSO又はSOの酸化状態にあってもよく)を複素環内に含む。これは、好ましくは3〜7個の環原子を有する脂肪族複素環基又は5〜7個の環原子を有する芳香族複素環基である。複素環基は、例えば芳香族複素環基又は環(ヘテロアリール)例えば、単環、2環又は多環系などであり、その中の少なくとも1つの環が1つ又は複数のヘテロ原子を含み、例えばピリジル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、チエニル、チアゾリル、チアジアゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、フリル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリルでよく、或いはそれは部分的又は完全に水素化された基、例えばオキシラニル、オキセタニル、オキソラニル(=テトラヒドロフリル)、オキサニル、ピロリジル、ピペリジル、ピペラジニル、ジオキソールアニル、オキサゾリニル、イソキサゾリニル、オキサゾリジニル、イソキサゾリジニル及びモルフォリニルである。「飽和複素環、不飽和複素環又は芳香族複素環の複素環」基は、非置換でもよく又は好ましくは1つ又は複数の基(1、2又は3個の基)によって置換されていてもよい。
害虫という用語は、節足動物の害虫(昆虫及びクモを含む)及びぜん虫(線虫を含む)を意味する。
以下の好ましい定義において、記号が詳細に規定されていない場合は、それらは本記述の前段において規定されているものと理解されたい。
好ましくはRは、CNである。
好ましくはR及びR2aは、それぞれClである。
好ましくはR及びRは、それぞれCFである。
好ましくはRは、H又は(C−C)−アルキルである。
好ましくはRは、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル又はフェニル(C−C)−アルキル、これらの最後に挙げた4つの基は(アルキル又はアルケニルの部分において)1つ又は2つのX−Z基によって置換されており、或いは飽和複素環基又は飽和複素環−(C−C)−アルキル基であり、これらの最後に挙げた2つの基は非置換又は(複素環において)1つ又は複数のZ基によって置換されている。
好ましい種類の式(I)の化合物は、式中の
が、CNであり、
及びR2aが、それぞれClであり、
が、CFであり、
が、H又は(C−C)−アルキルであり、この最後に挙げた基は、非置換又はハロゲン、(C−C)−シクロアルキル、CN、NO、R、COR、R及びCOからなる群から選択された1つ又は複数の基によって置換されており、
が、(C−C)−ハロアルキルであり、
が、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル又はフェニル(C−C)−アルキルであり、これらの最後に挙げた4つの基は(アルキル又はアルケニルの部分において)1つ又は2つのX−Z基によって置換されており、或いは飽和複素環基又は飽和複素環−(C−C)−アルキル基であり、これらの最後に挙げた2つの基は非置換又は(複素環において)1つ又は2つのZ基によって置換されているものである。
より好ましい種類の式(I)の化合物は、
が、CNであり、
及びR2aが、それぞれClであり、
及びRが、それぞれCFであり、
が、H又は(C−C)−アルキルであり、
が、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル又はフェニル(C−C)−アルキルであり、これらの最後に挙げた4つの基は(アルキル又はアルケニルの部分において)1つ又は2つのX−Z基によって置換されており、或いは飽和複素環基又は飽和複素環−(CH)基であり、これらの最後に挙げた2つの基は非置換又は(複素環において)1つ又は2つのZ基によって置換されており、及び
Zが、H、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルコキシ−(CHO)−(C−C)−アルキル、フェニル[(C−C)−アルキル]、R−[(C−C)−アルキル]、CHO又はR10−COであるものである。
さらに好ましい種類の式(I)の化合物は、式中の
が、CNであり、
及びR2aが、それぞれClであり、
及びRが、それぞれCFであり、
が、H又はメチルであり、
が、(C−C)−アルキル又は(C−C)−アルケニルであり、これらの基は1つ又は2つのO−Z基によって置換されており、
Zが、H、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(CHO)−(C−C)−アルキル、フェニル−(CH、テトラヒドロピラニル又はR10−COであり、
10が、(C−C)−アルコキシ、O(CH、フェニル又は(C−C)−アルキルであり、この最後に挙げた基は(C−C)−アルコキシ、COH及びCO−(C−C)−アルキルからなる群から選択された1つ又は複数の基によって置換されており、
が、フェニルであり、
qが、1であり、
rが、0、1、2又は3であり、
sが、0又は1であるものである。
さらに好ましい種類の式(I)の化合物は、式中の
が、CNであり、
及びR2aが、それぞれClであり、
及びRが、それぞれCFであり、
が、H又はメチルであり、
が、1つ又は2つのO−Z基によって置換された(C−C)−アルキルであり、
Zが、R10COであり、
10が、H、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルコキシ、O(CHフェニル、O(CH(C−C)−シクロアルキル又はピリジルであり、或いは非置換又はハロゲン、(C−C)−アルコキシ、フェニル、COH及びCO(C−C)−アルキルからなる群から選択された1つ又は複数の基によって置換された(C−C)−アルキルであり、
qが、0又は1であるものである。
さらに好ましい種類の式(I)の化合物は、式中の
が、CNであり、
及びR2aが、それぞれClであり、
及びRが、それぞれCFであり、
が、H又はメチルであり、
が、1つ又は2つのO−Z基によって置換された(C−C)−アルキルであり、
Zが、H、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル、フェニル(CH又はピリジルであり、
sが、0、1又は2であるものである。
さらに好ましい種類の式(I)の化合物は、式中の
が、CNであり、
及びR2aが、それぞれClであり、
及びRが、それぞれCFであり、
が、H又はメチルであり、
が、飽和複素環−CHであり、この複素環基はオキシラニル、テトラヒドロフラニル又は1,3−ジオキサ−2−チアラニル−S−オキシド又はS,S−ジオキシド、1,3,2−ジオキサホスホラン−2−オール2−オキシド、2−(C−C)−アルコキシ−1,3,2−ジオキサホスホラン2−オキシド、2−フェニル−1,3,2−ジオキサホスホラン2−オキシド、2−フェノキシ−1,3,2−ジオキサホスホラン2−オキシドであり、或いはこの複素環基は非置換又は(C−C)−アルキル、フェニル、オキソ及びチオキソからなる群から選択された1つ又は複数の基によって置換された1,3−ジオキサニルであり、或いはこの複素環基は1つの環炭素がシクロヘキシル環とスピロ化合物を形成する1,3−ジオキサニルであり、或いはこの複素環基は非置換又は1つ又は複数のオキソ基によって置換された1,4−ジオキサニルであり、或いは2つの隣接環炭素原子がベンゼン環を形成する1,4−ジオキサニルであるものである。
さらに好ましい種類の式(I)の化合物は、式中の
が、CNであり、
及びR2aが、それぞれClであり、
及びRが、それぞれCFであり、
が、H又はメチルであり、
が、飽和複素環基であり、この複素環基は、オキセタニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、1,3−ジオキサ−2−チアニル−S−オキシド又はS,S−ジオキシド、1,3,2−ジオキサホスフィナン−2−オール2−オキシド、2−(C−C)−アルコキシ−1,3,2−ジオキサホスフィナン2−オキシド、2−フェニル−1,3,2−ジオキサホスフィナン2−オキシド又は2−フェノキシ−1,3,2−ジオキサホスフィナン2−オキシドであり、或いは非置換又は(C−C)−アルキル、フェニル、オキソ及びチオキソからなる群から選択された1つ又は複数の基によって置換された1,3−ジオキサニル、或いは1つの環炭素がシクロヘキシル環とスピロ化合物を形成する1,3−ジオキサニルであり、或いは非置換又は1つ又は複数のオキソ基によって置換された1,4−ジオキセピニルであり、或いは2つの隣接環炭素原子がベンゼン環を形成する1,4−ジオキセピニルであるものである。
さらに好ましい種類の式(I)の化合物は、式中の
が、CNであり、
及びR2aが、それぞれClであり、
及びRが、それぞれCFであり、
が、メチルであり、
が、(C−C)−アルコキシ、OCHフェニル、O−テトラヒドロピラニル、OCO(C−C)−アルキル、OCO(CHフェニル、OCO(C−C)−アルキル、OCOCHフェニル、ヒドロキシ、OCO(C−C)−アルキル−OCO(C−C)−アルキル及び(C−C)−アルキル(この最後に挙げた基は1つ又は複数のOCO(C−C)−アルキル基によって置換されている)からなる群から選択された1つ又は複数の基によって置換されたテトラヒドロフラニルであり、或いは2つの隣接する環C原子が1,3−ジオキサニル環を形成する1,3−ジオキサニル環(これらの環は1つ又は複数の(C−C)−アルキル基によって置換されている)であるものである。
さらに好ましい種類の式(I)の化合物は、式中の
が、CNであり、
及びR2aが、それぞれClであり、
及びRが、それぞれCFであり、
が、メチルであり、
が、1つ又は複数のOCO(C−C)−アルキル基によって(テトラヒドロピラニル環内で)置換されているか又は2つの隣接する環炭素原子が1つ又は複数の(C−C)−アルキル基によって置換された1,3−ジオキサニル環を形成しているテトラヒドロピラニル−CHであるものである。
さらに好ましい種類の式(I)の化合物は、式中の
が、CNであり、
及びR2aが、それぞれClであり、
及びRが、それぞれCFであり、
が、メチルであり、
が、S(O)−Zによって置換された(C−C)−アルキルであり、
Zが、(C−C)−アルキル、フェニル、ピリジル又はピリミジニルであり、この最後に挙げた基は非置換又は1つ又は複数の(C−C)−アルキル基によって置換されているものである。
さらに好ましい種類の式(I)の化合物は、式中の
が、CNであり、
及びR2aが、それぞれClであり、
及びRが、それぞれCFであり、
が、メチルであり、
が、NR11−Zによって置換された(C−C)−アルキルであり、
11がH又は(C−C)−アルキルであり、
Zが、(C−C)−アルキル又はR10−COであり、
10が、(C−C)−アルコキシ、或いはNR11−Zが一緒になってピロリジニル又はピペリジニル環を形成し、この環は非置換又は1つ又は複数のオキソ基によって置換されているものである。
一般式(I)の化合物は、既知の方法(すなわち、これまでに使用されたか又は化学文献に記載されている方法)の適用又は適合によって調製することができる。以下のプロセスの記述において、式中に登場する記号が詳しく規定されていない場合は、それらはそれぞれの記号の本明細書における最初の定義によって「先に規定されたとおり」であると理解されるものとする。
本発明のさらなる特徴によれば、R,R、R2a、R、R、R、R及びnが上記で規定されたとおりである式(I)の化合物は、式(II)の化合物
[式中のさまざまな基(values)は上記で規定されたとおりである]
の式(III)又は(IV)の化合物との反応によって調製することができる。
−O−CO−L (III) (R−O−CO)−O (IV)
上式で、Rは上記で規定したとおりであり、Lは脱離基であり、一般に、ハロゲン好ましくは塩素、及び塩基である。塩基は、好ましくは、有機塩基例えば第三級アミン例えばトリエチルアミン又はエチルジイソプロピルアミン又はピリジンであり、4−ジメチルアミノピリジンなどの触媒の存在下であってもよい。反応は、一般にテトラヒドロフラン、ジオキサン又はアセトニトリルなどの溶媒を使用して、0℃〜100℃の温度で行われる。
本発明のさらなる特徴によれば、R,R、R2a、R、R、R、R及びnが上記で規定されたとおりである式(I)の化合物は、上記で規定された式(II)の化合物のホスゲン及び式(V)の化合物
−OH (V)
[式中のRは、上記で規定されたとおりである]
との塩基の存在下における反応によっても調製することができる。塩基は、好ましくは、場合によっては4−ジメチルアミノピリジンなどの触媒の存在下における、有機塩基例えば第三級アミン例えばトリエチルアミン又はエチルジイソプロピルアミンである。反応は、一般にテトラヒドロフラン又はトルエンなどの溶媒を使用して、0℃〜50℃の温度で行われる。
本発明のさらなる特徴によれば、Rが、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル又はアリール(C−C)−アルキル、これらの最後に挙げた4つの基は(アルキル又はアルケニルの部分において)1つ又は複数のX−Z基によって置換されており、或いは飽和複素環基又は飽和複素環−(C−C)−アルキル基であり、これらの最後に挙げた2つの基は非置換又は(複素環において)1つ又は複数のZ基によって置換されており、Xが、Oであり、Zが、R10−COであり、Zが、OCO(C−C)−アルキル、OCO(CH、OCO(C−C)−アルキル、OCOCH又はOCO(C−C)−アルキル−OCO(C−C)−アルキルである式(I)の化合物は、ZがOH又はZがOHである対応する式(II)の化合物の、式(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)、(X)又は(XI)のアシル化剤
−OCO(C−C)−アルキル (VI)
−OCO(CH)qR (VII)
−OCO(C−C)−アルキル (VIII)
−OCOCH (IX)
−OCO(C−C)−アルキル−OCO(C−C)−アルキル (XI)
10−CO−L (XI)
[上式で、R及びR10は上記で規定したとおりであり、Lは脱離基であり、一般にハロゲン、好ましくは塩素及び塩基である]との反応によって調製することができる。
塩基は、好ましくは、有機塩基例えば第三級アミン例えばトリエチルアミン又はエチルジイソプロピルアミン又はピリジンであり、4−ジメチルアミノピリジンなどの触媒の存在下であってもよい。反応は、一般にテトラヒドロフラン、ジオキサン又はアセトニトリルなどの溶媒を使用して、0℃〜100℃の温度で行われる。
本発明のさらなる特徴によれば、Rが、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル又はアリール(C−C)−アルキル、これらの最後に挙げた4つの基は(アルキル又はアルケニルの部分において)2つの隣接するOH基によって置換されており、或いは飽和複素環基又は飽和複素環−(C−C)−アルキル基であり、これらの基は非置換又は(複素環において)2つの隣接するOH基によって置換されている式(I)の化合物は、対応するアセタール誘導体(好ましくは2,2−ジメチルオキソラニル環状アセタール誘導体)の加水分解によって調製することができる。加水分解は、一般に塩酸などの強酸を使用して、アルコール例えばエタノールなどの溶媒中で0℃〜100℃の温度で行われる。
本発明のさらなる特徴によれば、nが1又は2であり、R,R、R2a、R、R、R及びRが前記で規定されたとおりである式(I)の化合物は、nが0又は1である対応する化合物を酸化することによって調製することができる。酸化は、一般に3−クロロ過安息香酸などの過酸を使用して、ジクロロメタン又は1,2−ジクロロメタンなどの溶媒中で、0℃から溶媒の還流温度までの温度で酸化することによって行われる。
前記の方法によって合成することができる式(I)の化合物の集合は、並行式で調製することもでき、また手作業で、或いは半自動式で又は全自動式で行うこともできる。この場合は、例えば、反応手順、後処理又は生成物若しくは中間体の精製を自動化することが可能である。全体としては、これは、例えばS.H. Dewittによって"Annual Reports in Combinatorial Chemistry and Molecular Diversity: Automated Synthesis" Volume 1, Verlag Escom 1997, Pages 69 to 77 に記載されている方法を意味していると理解されたい。
例えばStem社、Woodrolfe Road, Tollesbury, Essex, CM9 8SE, England 又はH+P Labortechnik社、Bruckmanning 28, 85764 Oberschleiβheim, Germany又はRadleys社、Shirehill, Saffron Walden, Essex, Englandによって提供されているもののような,一連の市販の装置を反応及び後処理の並行法のために使用することができる。式(I)の化合物又は調製の間に得られた中間体の並行精製のためには、とりわけクロマトグラフィー装置、例えばISCO社、4700 Superior Street, Lincoln, NE 68504, USAのものを使用することができる。
言及した装置ではモジュール法となり、個々の工程段階は自動化されるが、工程段階間では手動操作を行わなければならない。これは、半統合化又は完全統合化された自動化装置を使用することによって避けることができるが、この場合は問題の自動化モジュールは、例えばロボットによって操作される。そのような自動化装置は、例えばZymark社、Zymark Center, Hopkinton, MA 01748, USAから入手することができる。
上記のことに加えて、式(I)の化合物は、部分的又は全体的に固相支持法によって調製することができる。この目的のためには、問題の方法に合うように適合させた、合成の個々の中間体段階又はすべての中間体段階を合成樹脂に結合させる。固相支持合成法は、専門書に、例えばBarry A. Buninによって“The Combinatorial Index", Academic Press, 1998に幅広く記載されている。
固相支持合成法の使用は、文献から知られている一連の手順が、順次手作業又は自動化された方式で行うことを可能にする。例えば、「ティーバッグ法」(Houghtenの米国特許第4,631,211号、Houghten et al., Proc. Natl. Acad. Sci, 1985, 82, 5131−5135)ではIRIORI社、11149 North Torrey Pines Road, La Jolla, CA 92037, USAの製品が使用されており、半自動化が可能である。固相支持並行合成は、例えばArgonaut Technologies社、887 Industrial Road, San Carlos, CA 94070, USA又はMultiSyn Tech社、Wullener Feld 4, 58454 Witten, Germanyの装置によって首尾よく実行することができる。
本明細書に記載した方法の調製は、式(I)の化合物をライブラリーと命名される物質集合の形態で生成する。本発明は少なくとも2つの式(I)の化合物を含むライブラリーにも関する。
式(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)、(X)及び(XI)は、既知であるか又は既知の方法によって調製することができる。
以下の限定的ではない実施例は、式(I)の化合物の調製を例示する。
化学的実施例
NMRスペクトルは、別途に記載のない限りは、重クロロホルム中で行われ、シフトはppmで示されている。
以下の実施例においては、量(パーセントも)は、別途に記載のない限りは、重量基準である。
(2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4’−イル)メチル[1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−3−シアノ−4−トリフルオロメチルスルフィニルピラゾール−5−イル]−N−メチルカルバメート
1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−3−シアノ−5−メチルアミノ−4−トリフルオロメチルスルフィニルピラゾール(3.0g、6.65mmol)、2,2−ジメチル−4−ヒドロキシメチル−1,3−ジオキサン(1.14g、8.6mmol)、ジイソプロキルエチルアミン(2.56g、19.8mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(0.24g、1.96mmol)のテトラヒドロフラン(50mL)中混合物に、ホスゲン(4.6g、20%、9.3mmol)のトルエン溶液を、0〜5℃で加えた。混合物を20℃で24時間撹拌した。抽出処理(ヘプタン−酢酸エチル、水)及びクロマトグラフィーによって標題生成物(化合物番号17−11、3.54g)をオイルとして得た。1H−NMR:1.32及び1.37(6H)、3.11(3H)、3.63(1H)、4.03、4.15及び4.24(2H)、7.80(2H);19F−NMR:−64.3;−72.6から−73.5(広幅)。
2,3−ジヒドロキシプロピル[1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−3−シアノ−4−トリフルオロメチルスルフィニルピラゾール−5−イル]−N−メチルカルバメート
(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル 1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−3−シアノ−4−(トリフルオロメチルスルフィニルピラゾール−5−イル)メチルカルバメート(2.5g、4.1mmol)のエタノール(40mL)中混合物に、濃塩酸(0.41g、37%、4.1mmol)を加えた。混合物を20℃で24時間放置した。抽出処理(ヘプタン−酢酸エチル、水)によって標題生成物(化合物番号13−02、1.90g)を高粘度オイルとして得た。1H−NMR:2.77及び3.32(1H);3.07(3H);3.50、3.60、3.88(1H);4.19(2H);7.82(2H);19F−NMR:−64.3;−72.8(広幅)。
2,3−ジプロピオニルオキシプロピル[1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−3−シアノ−4−トリフルオロメチルスルフィニルピラゾール−5−イル]−N−メチルカルバメート
無水プロピオン酸(0.55g、4.2mmol)を、2,3−ジヒドロキシプロピル 1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−3−シアノ−4−(トリフルオロメチルスルフィニルピラゾール−5−イル)メチルカルバメート(0.80g、1.41mmol)、トリエチルアミン(0.42g、4.2mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(0.05g、0.4mmol)のテトラヒドロフラン(5mL)中混合物に加えた。混合物を還流下で7時間加熱した。抽出処理(ヘプタン−酢酸エチル、水)によって標題生成物(化合物番号9−08、1.02g)をオイルとして得た。1H−NMR:1.13及び2.32(5H);3.07(3H);4.07、4.19、4.37(2H);5.22(1H);7.80(2H);19F−NMR:−63.8;−72.2から−73.6(広幅)。
2−メチルチオエチル[1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−3−シアノ−4−トリフルオロメチルスルフィニルピラゾール−5−イル]−N−メチルカルバメート
1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−3−シアノ−5−メチルアミノ−4−トリフルオロメチルスルフィニルピラゾール(0.60g、1.3mmol)及びホスゲン−トルエン溶液(20%、0.85g、1.7mmol)のテトラヒドロフラン(8mL)中混合物に、メチルチオエタノール(0.13g、1.46mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(0.51g、4.0mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(0.05g、0.4mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液を0〜5℃で加えた。混合物を20℃で15時間撹拌し、次いで還流下で1時間加熱した。抽出処理(ヘプタン−酢酸エチル、水)及びクロマトグラフィーによって標題生成物(化合物番号24−02、0.57g)をオイルとして得た。1H−NMR:2.08(3H);2.66(2H);3.10(3H);4.24(2H);7.80(2H);19F−NMR:−64.3;−72.7(広幅)。
以下の表1〜25に示す好ましい化合物は、本発明の部分を形成し、上述の実施例1〜4又は前記の一般的方法に従って又はそれらと同じように調製されたか又は調製することができる。下付き文字が脱落している場合、例えばCH2はCHを意味する。
表では、Meはメチルを意味し、Etはエチルを意味し、Prはプロピルを意味し、Buはブチルを意味し、C5H11はn−ペンチルを意味し、C6H13は、n−ヘキシルを意味し、C2H4はエチレン(−CHCH−)を意味し、cC3H5はシクロプロピルを意味し、NHC3H6はプロピレンアミノ(−CHCHCHNH−)を意味し、さらにPhはフェニルを意味する。表9において、N(C2H4SMe)ChH4は−CHCHN(CHCHSCH)−部分を意味する。
19F−NMRスペクトルのシフト値はppmで与えられている。
「Cpd No」は化合物番号を意味する。化合物番号は参照の目的だけのために与えられている。
表1:置換基が以下の意味を有する式(I)の化合物
はCNであり、R及びR2aはそれぞれClであり、R及びRはそれぞれCFであり、RはHであり、RはCHCHOZである。
表2:置換基が以下の意味を有する式(I)の化合物
はCNであり、R及びR2aはそれぞれClであり、R及びRはそれぞれCFであり、RはMeであり、RはCHCHOZである。
表3:置換基が以下の意味を有する式(I)の化合物
はCNであり、R及びR2aはそれぞれClであり、R及びRはそれぞれCFであり、RはMeであり、RはCHCHCHOZである。
表4:置換基が以下の意味を有する式(I)の化合物
はCNであり、R及びR2aはそれぞれClであり、R及びRはそれぞれCFであり、RはMeであり、RはCHC(Me)CHOZである。
表5:置換基が以下の意味を有する式(I)の化合物
はCNであり、R及びR2aはそれぞれClであり、R及びRはそれぞれCFであり、RはHであり、RはCHCH=CHCHOZである。
表6:置換基が以下の意味を有する式(I)の化合物
はCNであり、R及びR2aはそれぞれClであり、R及びRはそれぞれCFであり、RはMeであり、RはCHCHCHCHOZである。
表7:置換基が以下の意味を有する式(I)の化合物
はCNであり、R及びR2aはそれぞれClであり、R及びRはそれぞれCFであり、RはMeであり、RはCHCHCHCHCHOZである。
表8:置換基が以下の意味を有する式(I)の化合物
はCNであり、R及びR2aはそれぞれClであり、R及びRはそれぞれCFでありRはHであり、RはCHCH(OZ)CHOZ及びZはCOR10である。
表9:置換基が以下の意味を有する式(I)の化合物
はCNであり、R及びR2aはそれぞれClであり、R及びRはそれぞれCFであり、RはMeであり、RはCHCH(OZ)CHOZ及びZはCOR10である。
表10:置換基が以下の意味を有する式(I)の化合物
はCNであり、R及びR2aはそれぞれClであり、R及びRはそれぞれCFであり、RはHであり、RはCH(CHOZ)CHOZ及びZはCOR10である。
表11:置換基が以下の意味を有する式(I)の化合物
はCNであり、R及びR2aはそれぞれClであり、R及びRはそれぞれCFであり、RはMeであり、RはCH(CHOZ)CHOZ及びZはCOR10である。
表12:置換基が以下の意味を有する式(I)の化合物
はCNであり、R及びR2aはそれぞれClであり、R及びRはそれぞれCFであり、RはHであり、RはCHCH(OZ)CHOZ。
表13:置換基が以下の意味を有する式(I)の化合物
はCNであり、R及びR2aはそれぞれClであり、R及びRはそれぞれCFであり、RはMeであり、RはCHCH(OZ)CHOZである。
表14:置換基が以下の意味を有する式(I)の化合物
はCNであり、R及びR2aはそれぞれClであり、R及びRはそれぞれCFであり、RはHであり、RはCH(CHOZ)CHOZである。
表15:置換基が以下の意味を有する式(I)の化合物
はCNであり、R及びR2aはそれぞれClであり、R及びRはそれぞれCFであり、RはMeであり、RはCH(CHOZ)CHOZである。
表16:置換基が以下の意味を有する式(I)の化合物
はCNであり、R及びR2aはそれぞれClであり、R及びRはそれぞれCFであり、RはHであり、Rは、
である。
表17:置換基が以下の意味を有する式(I)の化合物
はCNであり、R及びR2aはそれぞれClであり、R及びRはそれぞれCFであり、RはMeであり、R
である。
表18:置換基が以下の意味を有する式(I)の化合物
はCNであり、R及びR2aはそれぞれClであり、R及びRはそれぞれCFであり、RはHであり、R
である。
表19:置換基が以下の意味を有する式(I)の化合物
はCNであり、R及びR2aはそれぞれClであり、R及びRはそれぞれCFであり、RはMeであり、R
である。
表20:置換基が以下の意味を有する式(I)の化合物
はCNであり、R及びR2aはそれぞれClであり、R及びRはそれぞれCFであり、RはMeであり、RはCHCHCH(OZ)CHOZである。
表21:置換基が以下の意味を有する式(I)の化合物
はCNであり、R及びR2aはそれぞれClであり、R及びRはそれぞれCFであり、RはMeであり、RはCHCH(Me)CH(CHOZ)である。
表22:置換基が以下の意味を有する式(I)の化合物
はCNであり、R及びR2aはそれぞれClであり、R及びRはそれぞれCFであり、RはMeであり、RはZによって置換されたテトラヒドロフラン−3−イル環である。
表23:置換基が以下の意味を有する式(I)の化合物
はCNであり、R及びR2aはそれぞれClであり、R及びRはそれぞれCFであり、RはMeであり、RはZによって置換されたテトラヒドロフラン−2−イル環である。
表24:置換基が以下の意味を有する式(I)の化合物
はCNであり、R及びR2aはそれぞれClであり、R及びRはそれぞれCFであり、RはMeであり、Rは(C−C)アルキル−S(O)−Zである。
表25:置換基が以下の意味を有する式(I)の化合物
はCNであり、R及びR2aはそれぞれClであり、R及びRはそれぞれCFであり、RはMeであり、Rは(C−C)アルキル−N(R11)−Zである。
本発明のさらなる特徴によって、式(I)の化合物又はその塩の有効量を害虫に施すことを含む、害虫を局所的に防除する方法が提供される。この目的のためには、前記化合物は、通常、以後に記載される殺虫剤組成物(すなわち適合する希釈剤又は担体及び/又は殺虫剤組成物における使用に適当な界面活性剤と合わせた)の形態で使用される。
本明細書で以後使用する「本発明の化合物」という用語は、前記で規定された式(I)の極性5−アミノピラゾールカルバメート誘導体及び殺虫剤として許容されるその塩を包含する。
上記で規定された本発明の1態様は、局所における害虫の防除のための方法である。その場所は、例えば、害虫自体、害虫が生息又は摂食する場所(植物、畑、森林、果樹園、水路、土、植物生成物又は類似のもの)或いは将来害虫がまん延しやすい場所を含む。したがって、本発明の化合物は直接害虫に、害虫が生息又は摂食する場所に、又は将来害虫がまん延しやすい場所に施用すればよい。
前述の殺虫剤の使用から明らかなように、本発明は多数の害虫種の防除のための化合物及び前記化合物の使用の方法を提供し、害虫種は、節足動物特に昆虫又はダニ、或いは植物線虫を含む。したがって、本発明の化合物は、実用上は、例えば農作物、園芸作物、林業、動物用医薬又は家畜の飼育において或いは公衆衛生において好都合に使用することができる。
本発明の化合物は、例えば以下の用途において及び以下の害虫に対して使用することができる。
土壌昆虫トウモロコシルートワーム、シロアリ(特に構造体の保護のために)、根食い虫、コメツキムシ、根ゾウムシ、テッポウムシ、ヨトウムシ、根アブラムシ、ジムシなどの土壌昆虫の防除のために。これらの化合物は、根瘤線虫、嚢胞線虫、オオハリ(dagger)線虫、病変線虫、又は茎線虫若しくは球根線虫などの植物病原性線虫に対する、或いはダニに対する活性を与えるためにも使用することができる。土壌害虫、例えばトウモロコシ根虫の防除のためには、本化合物は、好都合には作物が植えられている土壌に対して又は植える予定の土壌中に有効な濃度で混ぜ込んで或いは種子に対して又は育っている植物の根に対して施用する。
公衆衛生の分野では、本化合物は、特に多くの昆虫、特に汚物バエ又は他の双翅類害虫、例えばイエバエ、ウマバエ、ミズアブ、ツノバエ、シカバエ、ウマバエ、小バエ、ヌカカ(punklies)、ブユ、又は蚊などの防除において有用である。
貯蔵物品、例えば粒又は粉を含めた穀物、ナッツ粉、動物飼料、木材又は家庭用品、例えばカーペット及び織物の保護においては、本発明の化合物は、節足動物、より特別にはゾウムシを含む甲虫、蛾又はシロアリ、例えばエフェスティアspp.(Ephestia spp.)(コナマダラメイガ)、アントレヌスspp.(Anthrenus Spp.(カツオブシムシ)、トリボリウムspp.(Tribolium spp.)(flour beetles)、シトフィルスspp.(Sitophilus spp.)(グラナリヤコクゾウ)又はアカルスspp.(Acarus spp.)(ダニ)による攻撃に対して有用である。
住居又は産業用建物におけるゴキブリ、アリ又はシロアリ又は類似の節足動物害虫の防除において、或いは水路、井戸、貯水池又は他の流水又は静水中の蚊の幼虫の防除において。
シロアリ、例えばルチクリテルメスspp.(Reticulitermes spp.)、ヘテロテルメスspp.(Heterotermes spp.)、コプトテルメスspp.(Coptotermes spp.)による建物への攻撃の防止において、基礎、構造体又は土壌の処理のために。
農業においては、リピドプテラ(Lepidoptera)(蝶及び蛾)例えばヘリオティス・ビレセン(Heliothis virescene)(タバコバドウォーム)、ヘリオティス・アルミゲラ(Heliothis armigera)及びヘリオティス・ゼア(Heliothis zea)などのヘリオティスspp.(Heliothis spp.)、の成虫、幼虫及び卵に対して。コレオプテラ(Coleoptera)(甲虫)例えばアントノムスspp.(Anthonomus spp.)例えばグランディス(grandis)(綿ボールゾウムシ)、レプチノタルサ・デセムリネアタ(Leptinotarsa decemlineata)(コロラドポテトビートル)、ディアブロチカspp.(Diabrotica spp.)(トウモロコシルートワーム)の成虫及び幼虫に対して。ヘテロプテラ(Heteroptera)(ヘミプテラ(Hemiptera)及び(ホモプテラ(Homoptera))例えばプシリアspp.(Psylia spp.)、ベミシアspp.(Bemisia spp.)、トリアレウロデスspp.(Trialeurodes spp.)、アフィスspp.(Aphis spp.)、ミズスspp.(Myzus spp.)、メゴウラ・ビキエ(Megoura viciae)、フィロキセラspp.(Phylloxera spp.)、ネホテティックスspp.(Nephotettix spp.)(rice leaf hoppers)、ニラパルバタspp.(Nilaparvata spp.)に対して。
ディプテラ(Diptera)、例えばムスカspp.(Musca spp.)に対して。トリップス・タバキ(Thrips tabaci)などのティサノプテラ(Thysanoptera)に対して。ロクスタ(Locusta)及びシストケルカspp.(Schistocerca spp.)(バッタ及びコオロギ)例えばグリルスspp.(Gryllus spp.)、などのオルトプテラ(Orthoprera)、並びにアカタspp.(Achata spp.)例えば、ブラッタ・オリエンタリス(Blatta orientalis)、ペリプラネタ・アメリカナ(Periplaneta americana)、ブラテラ・ゲルマニカ(Blatella germanica)、ロクスタ・ミグラトリア・ミグラトリオデス(Locusta migratoria migratoriodes)、及びシストケルカ・グレガルファ(Schistocerca gregarfa)に対して。コレンボイア(Collemboia)例えばプリプラネタspp.(Priplaneta spp.)及びブラテラspp.(Blatella spp.)(ゴキブリ)に対して。農業的に重要な節足動物アカリ(Aacari)(ダニ)例えばテトラニクスspp.(Tetranychus spp.)、及びパノニクスspp.(Panonychus spp.)などに対して。
農業、林業又は園芸にとって重要な植物又は樹木を、直接に又は細菌性、ウイルス性、マイコプラズマによる又はカビによる植物の病気を拡げることによって攻撃する線虫に対して。例えば、メロイドギネspp.(Meloidogyne spp.)(例えばM.インコグニタ(M.incognita))などの根瘤線虫。
動物用医薬又は家畜飼育の分野において或いは公衆衛生の維持においては、脊椎動物特に温血脊椎動物例えば家畜例えば牛、羊、山羊、馬、豚、家禽、犬又は猫に対して内部寄生性又は外部寄生性である節足動物例えばダニ(ticks)、(例えばアルガシデspp.(Argasidae spp.)、例えばアルガスspp.(Argas spp.)及びオミトドルスspp.(Omithdorus spp.)(例えばオミトドルス・モウバタ(Omithodorus moubata))を含む軟体ダニ(ticks))を含むアカリナ(Acarina)、イクソディデspp.(Ixodidae spp.)例えばボオフィルスspp.(Boophilus spp.)例えばボオフィルス・ミクロプルス(Boophilus microplus)、リピケファルスspp.(Rhipicephalus spp.)例えばリピケファルス・アペンディキュラトゥス(Rhipicephalus appendiculatus)及びリピケファルス・サンギネウス(Rhipicephalus sanguineus)を含む硬体ダニ(ticks)、ダニ(mites)(例えばダマリニアspp.(Damalinia spp.))、ノミ(例えばクテノケファリデスspp.(Ctenocephalides spp.)例えばクテノケファリデス・フェリス(Ctenocephalides felis)(猫ノミ)及びクテノケファリデス・カニス(Ctenocephalides canis)(犬ノミ)、シラミ例えばメノポンspp.(Menopon spp.)、ディプテラ(Diptera)(例えばエデスspp.(Aedes spp.)、アノフェレスspp.(Anopheles spp.)、ムスカspp.(Musca spp.)、ヒポデマspp.(Hypodema spp.))、ヘミプテラ(Hemiptera)、ディプテラ(Diptera)(例えばペリプラネタspp.(Periplaneta spp.)、ビアテラspp.(Biatella spp.))、ヒメノプテラ(Hymenoptera)に対して、例えば寄生性の線虫、例えばトリコストロンギリデ(Trichostrongylidae)族の成員が原因である消化管の感染に対して。
本発明の好ましい態様においては、式(I)の化合物は動物の寄生虫を防除するために使用される。好ましくは治療される動物は犬又は猫などの愛玩動物である。
本発明のさらなる態様においては、式(I)の化合物又はその塩又は組成物は動物用医薬の調製のために使用される。
したがって、本発明のさらなる特徴は、式(I)の化合物又はその塩又はその組成物の、害虫の防除のための使用に関する。
節足動物、特に植物の昆虫又はダニ又はぜん虫特に線虫害虫の防除のための実用的な使用において、1つの方法は、例えば植物及びそれらが生育する媒体に対して有効な量の本発明の化合物を適用することを含む。そのような方法のために、本発明の化合物は一般に、節足動物又は線虫による感染が防除されるべき場所に対して、処理される場所1ヘクタール当たりに約2g〜約1kgの範囲の活性化合物という有効な割合で施薬される。防除されるべき害虫に応じて理想的な条件の下では、比較的低い割合で十分な保護を与えることができる。他方、不利な気象条件、害虫の耐性又は他の因子によって、より高い割合で有効成分を使用することが必要になることもある。最適の割合は、通常多くの因子、例えば防除するべき害虫の種類、感染植物の種類又は成長段階、畝の間隔に依存し、或いは施薬の方法にも依存する。好ましくは活性化合物の割合の効果的な範囲は約10g/ha〜約400g/ha、より好ましくは約50g/ha〜約200g/haである。
害虫が土壌中に生息する場合は、一般に製剤化された組成物となっている有効化合物を、約10g/ha〜約400g/ha、好ましくは約50g/ha〜約200g/haの割合で、任意の便利な方法によって、処理されるべき区域の上に均一に散布する(すなわち全面撒布又は帯状処理)。苗の根浸漬又は植物の点滴灌漑として施用する場合は、液体溶液又は懸濁液は、約0.75〜約1000mg有効成分/L、好ましくは約25〜約200mg有効成分/Lを含有している。施用は、所望とあれば、畑又は作物が育っている区域全体に、或いは攻撃から保護するべき種又は植物のごく近接部に行うことができる。本発明の化合物は、区域全体に水をスプレーすることによって土壌中に流し込むことができるが、天然の降雨の作用にまかせることもできる。施用の間又は施用後に、所望とあれば、製剤された化合物を、例えば鋤又はディスクで耕すかドラッグチェーンを使用することによって機械的に分散させることができる。施用は、植物を植える前でも、植えながらでも行えるが、植えた後なら発芽が始まる前又は発芽後である。
本発明の化合物及びそれを用いる害虫の防除方法は、畑、飼料、農場、温室、果樹園又はぶどう畑の作物、観賞用植物、或いは森林の樹木、例えば穀物(小麦又は米など)、綿、野菜(コショウなど)、畑作物(甜菜、大豆、又は脂肪種子菜種など)牧草地又は飼料作物(とうもろこし又はソルガムなど)、果樹園又は小果樹園(石果又は有核果実(pit fruit)又はかんきつ類など)、鑑賞植物、花又は野菜又は温室、庭園若しくは公園の低木、或いは森林、農園又は苗床の森林樹(落葉性及び常緑性の両方)の保護において特に価値がある。それらは、例えばハバチ又は甲虫又はシロアリによる攻撃からの木材の保護においても価値がある。それらは、穀物、果物、ナッツ、スパイス又はタバコなどの貯蔵されている産物(そのままでも、製粉されていても又は配合されて製品になっていても)の、蛾、甲虫、ダニ、又はグラナリヤコクゾウの攻撃からの保護において用途がある。また、未加工又は(カーペット又は織物として)加工された形態の皮、毛、ウール又は羽などの貯蔵されている動物産物も蛾又は甲虫の攻撃から保護され、同様に貯蔵されている肉、魚又は穀物も甲虫、ダニ又はハエの攻撃から保護される。
加えて、本発明の化合物及びその使用の方法は、家畜に対して有害であるか又は病気をまん延させたり病気の媒介動物として働いたりする節足動物又はぜん虫の防除において特別な価値があり、例えば本明細書において前述のもの、より特別にはダニ(ticks),ダニ(mites)、シラミ、ノミ、小昆虫、又は刺咬性、厄介者又はハエウジ病のハエの防除において価値がある。本発明の化合物は、宿主家畜の体内に存在し、又は皮膚の中又は表面で餌を採り、又は動物の血液を吸う節足動物又はぜん虫を防除することにおいて特に有用であり、その目的のために、それらは経口、非経口、経皮又は局所的に投与することができる。
本明細書において以後に記載する、生育中の作物又は作物が生育中の場所に施用するための或いは種子の被覆としての、組成物は、一般的にこれらに代わって、保管されている作物、家庭用品、不動産又は一般環境区域の保護においても使用することができる。本発明の化合物を施用する適当な手段には以下のものが含まれる:生育中の作物に対しては、葉面散布として(例えば畝中散布として)、粉末、顆粒、霧又は泡を或いは細かく砕いた組成物又はカプセル化した組成物の懸濁液としても、液体浸漬、粉末、顆粒、煙又は泡による根の処理として;作物の種子に対しては種子被覆としての施用によって、例えば液体スラリー又は粉末によって;節足動物又はぜん虫による感染に曝された動物に対しては、有効成分が節足動物又はぜん虫に対して直ちに及び/又はある時間にわたって継続する作用を示す組成物の非経口、経口又は局所的な適用によって、例えば飼料中に配合して又は経口摂取可能な適当な薬剤、可食餌、塩リック、補助食品、振り掛け剤、スプレー、浴液、浸漬液、シャワー、ジェット、粉末、グリース、シャンプー、クリーム、ワックス塗布剤、又は家畜自己治療装置によって;一般環境又は害虫が潜んでいる可能性のある特定の場所、保管されている作物、木材、家庭用品、又は家屋若しくは産業用不動産に対しては、スプレー、霧、粉末、煙、ワックス塗布剤、ラッカー、顆粒若しくはバイト、又は水路、井戸、貯水池、又は他の流水若しくは静水への滴加として。
式(I)の化合物は、経口的に適用される場合に、動物の寄生虫の防除のために特に有用であり、本発明のさらなる好ましい1態様においては、式(I)の化合物は、経口適用によって動物の寄生虫の防除のために使用される。式(I)の化合物又はその塩は、食事の前、食事中、又は食事後に投与することができる。式(I)の化合物又はその塩は、担体及び/又は食品と混合することができる。
式(I)の化合物又はその塩は、動物への投与においては一般に動物の体重1キログラム当たり(mg/kg)に0.1〜500mg/kgの式(I)の化合物又はその塩の投与範囲で経口投与される。式(I)の化合物又はその塩によって処置される動物、好ましくは家畜の処置の頻度は、一般に週に約1回から年に約1回、好ましくは2週間に約1回から3カ月に約1回である。
本発明の化合物は、最も有利には、寄生虫駆除剤として有効な他の1物質、例えば内部寄生虫駆除剤及び/又は外部寄生虫駆除剤と共に投与することができる。例えば、そのような化合物には、大環状ラクトン、アベルメクチン又はミルベマイシン、例えばイベルメクチン、ピラテル(pyratel)又は昆虫成長調節剤例えばルフェヌロン又はメトプレンなどがある。
式(I)の化合物は既知の遺伝子組み換え植物又はまだ開発途上の遺伝子組み換え植物の作物中の有害生物を防除するためにも使用することができる。通例は、遺伝子組み換え植物は、特に好都合な性質、例えば特定の作物保護剤に対する耐性、植物病又は植物病の病原体、例えば特定の昆虫又はカビ、細菌若しくはウイルスなどの微生物に対する耐性によって際立っている。他の詳細な性質は、例えば収穫物の量、品質、貯蔵性、組成及び特有の成分に関する。したがって、遺伝子組み換え植物は、デンプンの含有量が増加した、又はデンプンの品質が変わったことで、又は収穫したものが異なる脂肪酸組成を有することで知られている。
有用な植物又は観賞用植物の経済的に重要な遺伝子組み換え作物、例えばコムギ、オオムギ、ライムギ、カラスムギ、キビ、コメ、キャッサバ、及びトウモロコシ又は甜菜、綿、ダイズ、油菜の花、ポテト、トマト、豆及び他の種類の野菜における使用が好ましい。
遺伝子組み換え作物、特に昆虫に対する耐性を有するものにおいて使用する場合には、他の作物において観察される有害生物に対する効果に加えて、問題の遺伝子組み換え作物における適用に特有の効果、例えば防除されうる害虫のスペクトルの変化又は拡大、又は施用のために使用することができる施用割合の変化がしばしば観察される。
したがって、本発明はまた、遺伝子組み換え作物における有害生物を防除するための、式(I)の化合物の使用に関する。
したがって、本発明のさらなる特徴によって、1つ又は複数の上記で規定された本発明の化合物を、1つ又は複数の適合する殺虫剤として許容される希釈剤又は担体及び/又は界面活性剤と合わせて、且つ好ましくはこれらに均一に分散して、含む殺虫剤組成物が提供される(すなわち、当業において一般に殺虫剤組成物において使用するのに適当であると認められており、且つ本発明の化合物と適合する希釈剤又は担体及び/又は界面活性剤)。
実際には、本発明の化合物は、組成物の部分を形成することが最も多い。これらの組成物は、節足動物、特に昆虫、又は植物線虫又はダニを防除するために使用することができる。組成物は、当業において知られており、あらゆる不動産又は屋内又は屋外区域において所望の害虫に施用するために適当な、どの種類のものでもよい。これらの組成物は、少なくとも1つの本発明の化合物を有効成分として、1つ又は複数の他の適合する成分、例えば、意図されている使用に適切であり農学的に又は薬として許容される固体又は液体の担体又は希釈剤、補助剤、界面活性剤、又は類似物と組み合わせて又は合わせて含有する。これらの、当業において知られているどの方法によっても調製することができる組成物は、同様に本発明の一部を形成する。
本発明の化合物は、その市販されている剤形において及びこれらの剤形から調整された使用形態において、他の活性物質例えば殺虫剤、誘引剤、殺カビ剤、成長調節物質又は除草剤との混合物として存在しうる。
殺虫剤は、例えば、リン酸エステル、カルバメート、カルボン酸エステル、フォルムアミジン、スズ化合物及び微生物によって生成される物質を含む。
混合物において好ましい成分は以下のとおりである:
殺虫剤/殺ダニ剤/殺線虫剤
1. アセチルコリンエステラーゼ(AChE)阻害剤
1.1 カルバメート(例えばアラニカーブ、アルジカーブ、アルドキシカーブ、アリキシカーブ、アミノカーブ、アザメチホス、ベンジオカーブ、ベンフラカーブ、ブフェンカーブ、ブタカーブ、ブトカルボキシム、ブトキシカルボキシム、カルバリル、カルボフラン、カルボスルファン、クロエトカーブ、クマホス、シアノフェンホス、シアノホス、ジメチラン、エチオフェンカーブ、フェノブカーブ、フェノチオカーブ、フォルメタネート、フラチオカーブ、イソプロカーブ、メタム−ナトリウム塩、メチオカーブ、メトミル、メトルカーブ、オキサミル、ピリミカーブ、プロメカーブ、プロポクスル、チオジカーブ、チオファノックス、トリアザメート、トリメタカーブ、XMC、キシリルカーブ)
1.2 有機リン酸エステル(例えばアセフェート、アザメチホス、アジンホス(−メチル、−エチル)、ブロモホス−エチル、ブロムフェンビンホス(−メチル)、ブタチオホス、カズサホス、カルボフェノチオン、クロルエトキシホス、クロルフェンビンホス、クロルメホス、クロルピリホス(−メチル、−エチル)、クマホス、シアノフェンホス、シアノホス、デメトン−s−メチル、デメトン−s−メチルスルホン、ジアリホス、ジアジノン、ジクロフェンチオン、ジクロルボス/DDVP、ジクロトホス、ジメトホス、ジメチルビンホス、ジオキサベンゾホス、ジスルホトン、EPN、エチオン、エトプロホス、エトリムホス、ファムフール、フェナミホス、フェニトロチオン、フェンスルホチオン、フェンチオン、フルピラゾホス、フォノフォス、フォノフォス、フォルモチオン、フォスチアゼート、ヘプテノホス、ヨードフェンホス、イプロベンホス、イサゾホス、イソフェンホス、o−サリチル酸イソプロピル、イソキサチオン、マラチオン、メカルバム、メタクリホス、メチダチオン、メビンホス、モノクロトホス、ナレド、オメトエート、オキシデメトン−メチル、パラチオン(−メチル/−エチル)、フェントエート、ホレート、ホサロン、ホスメット、ホスファミドン、ホスフォカルブ、ホキシム、ピリミホス(−メチル/−エチル)、プロフェノホス、プロパホス、プロペタムホス、プロチオホス、プロトエート、ピラクロホス、ピリダフェンチオン、ピリダチオン、キナルホス、セブホス(sebufos)、スルフォテップ、スルプロホス、テブピリムホス、テメホス、テルブホス、テトラクロルビンホス、チオメトン、トリアゾホス、トリクロルホン、バミドチオン)
2. ナトリウムチャネル調節物質/電位依存性ナトリウムチャネル遮断薬
2.1 ピレスロイド(例えば、アクリナトリン、アレスリン(d−シス−トランス、d−トランス)、βシフルトリン、ビフェントリン、ビオアレスリン、ビオアレスリン−s−シクロペンチル異性体、ビオエタノメスリン(bioethanomethrin)、ビオペメトリン、ビオレスメトリン、クロバポルトリン(chlovaporthrin)、cis−サイパーメスリン、cis−レスメトリン、cis−ペルメトリン、クロシトリン((clocythrin)、シクロプロトリン、シフルスリン、シハロスリン、サイパーメスリン(α、β、θ、ζ)、シフェノトリン、DDT、デルタメトリン、エンペントリン(1R異性体)、エスフェンバレレート、エトフェンプロックス、フェンフルスリン、フェンプロパトリン、フェンピリトリン、フェンバレレート、フルブロシトリネート(flubrocythrinate)、フルシスリネート、フルフェンプロックス、フルメトリン、フルバリネート、フブフェンプロックス(fubfenprox)、γシハロスリン、イミプロスリン、カデトリン、λシハロスリン、メトフルスリン、ペルメトリン(cis−、trans−)、フェノスリン(1R−trans異性体)、プラレトリン、プロフルスリン、プロトリフェンブート(protrifenbute)、ピレスメスリン(pyresmethrin)、レスメトリン、RU15525、シラフルオフェン、タウフルバリネート、テフルスリン、テラレトリン、テトラメトリン(1R異性体)、トラロメトリン、トランスフルトリン、ZXI 8901、ピレトリン(ピレスラム))
2.2 オキサダイアジン(例えばインドキサカルブ)
3. アセチルコリン受容体アゴニスト/アンタゴニスト
3.1 クロロニコチニル/ネオニコチノイド(例えばアセタミプリド、クロチアニジン、ジノテフラン、イミダクロプリド、ニテンピラム、ニチアジン、チアクロプリド、チアメトキサム)
3.2 ニコチン、ベンスルタップ、カルタップ
4. アセチルコリン受容体調節物質
4.1 スピノシン(例えばスピノサッド)
5. GABA制御塩化物チャネルアンタゴニスト
5.1 シクロジエン有機塩素剤(例えばカンフェクロール、クロルダン、エンドスルファン、γ−HCH、HCH、ヘプタクロル、リンダン、メトキシクロル)
5.2 フィプロール(例えばアセトプロール、エチプロール、フィプロニル、バニリプロール)
6. 塩化物チャネル活性化剤
6.1 メクチン(例えばアバメクチン、アベメクチン、エマメクチン、エマメクチン−安息香酸塩、イベルメクチン、ミルベメクチン、ミルベマイシン)
7. ジュベニルホルモン模倣剤
(例えばジオフェノラン、エポフェノナン、フェノキシカルブ、ヒドロプレン、キノプレン、メトプレン、ピリプロキシフェン、トリプレン)
8. エクジソンアゴニスト/かく乱剤
8.1 ジアシルヒドラジン(例えばクロマフェノジド、ハロフェノジド、メトキシフェノジド、テブフェノジド)
9. キチン生合成阻害剤
9.1 ベンゾイルウレア(例えばビストリフルロン、クロフルアズロン、ジフルベンズロン、フルアズロン、フルシクロクスロン、フルフェノクスロン、ルフェヌロン、ノバルロン、ノビフルムロン、ペンフルロン、テフルベンズロン、トリフルムロン)
9.2 ブプロフェジン
9.3 シロマジン
10. 酸化的リン酸化阻害剤
10.1 ジアフェンチウロン
10.2 有機スズ(例えばアゾシクロチン、シヘキサチン、フェンブタチン−酸化物)
11. Hプロトングラジエントの遮断によって作用する酸化的リン酸化の脱カップリング剤
11.1 ピロール(例えばクロルフェナピル)
11.2 ジニトロフェノール(例えばビナパシリ(binapacyri)、ジノブトン、ジノカップ、DNOC)
12. サイト−I電子輸送阻害剤
12.1 METI(例えばフェナザキン、フェンプロキシメート、ピリミジフェン、テブフェンプラド、トルフェンプラド)
12.2 ヒドラメメチルノン
12.3 ジコホル
13. サイト−II電子輸送阻害剤
13.1 ロテノン
14. サイト−III電子輸送阻害剤
14.1 アセキノシル、フルアクリピリム
15. 昆虫腸膜の微生物かく乱剤
バシラス・スリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)株
16. 脂肪合成の阻害剤
16.1 テトロン酸(例えばスピロジクロフェン、スピロメシフェン)
16.2 テトラミン酸[例えば3−(2,5−ジメチルフェニル)−8−メトキシ−2−オキソ−1−アザスピロ[4.5]dec−3−エン−4−イルエチルカルボン酸(通称:カルボン酸、3−(2,5−ジメチルフェニル)−8−メトキシ−2−オキソ−1−アザスピロ[4.5]dec−3−エン−4−イルエチルエステル、CAS登録番号:382608−10−8)及びカルボン酸、cis−3−(2,5−ジメチルフェニル)−8−メトキシ−2−オキソ−1−アザスピロ[4.5]dec−3−エン−4−イルエチルエステル(CAS登録番号:203313−25−1)]
17. カルボキサミド
(例えばフロニカミド)
18. オクトパミンアゴニスト
(例えばアミトラズ)
19.マグネシウムで刺激されたアデノシントリホスファターゼの阻害剤
(例えばプロパルギト)
20 フタルアミド
(例えばN−[1,1−ジメチル−2−(メチルスルホニル)エチル]−3−ヨード−N−[2−メチル−4−[1,2,2,2−テトラフルオロ−1−(トリフルオロメチル)エチル]フェニル]−1,2−ベンゼンジカルボキサミド(CAS登録番号272451−65−7)、フルベンジアミド)
21. ナレイストキシン類似体
(例えばチオシクラムシュウ酸水素塩、チオスルタップ(thiosultap)ナトリウム)
22. 生物製剤、ホルモン又はフェロモン
(例えばアザジラクチン、バシラス属、ボウベリア属、コドレモン(codlemone)、メタリジウム属、ペクリオミセス(Paecliomyces)属、スリンジエンシン、ベルチシリウム属)
23. 未知又は不明確な作用機序を有する活性物質
23.1 燻蒸剤(例えばリン化アルミニウム、臭化メチル、フッ化スルフリル)
23.2 選択的拒食剤(例えばクリオライト、フロニカミド、ピメトロジン)
23.3 ダニ成長抑制剤(例えばクロフェンテジン、ヘキシチアゾックス)
23.4 アミドフルメト、ベンクロチアズ(benclothiaz)、ビフェナゼート、ブロモプロピレート、ブプロフェジン、チノメチオナート、クロロジメフォルム、クロロベンジレート(chlorobenzilate)、クロロピクリン、クロチアゾベン(clothiazoben)、シクロプレン(cycloprene)、シフルメトフェン、ジシクラニル、フェノキサクリム(fenoxacrim)、フェントリファニル(fentrifanil)、フルベンジミン、フルフェネリム、フルテンジン(flutenzin)、ゴシプルアー(gossyplure)、ヒドラメチルノン、ジャポニルアー、メトキサジアゾン、石油、ピペロニルブトキサイド、オレイン酸カリウム、ピラフルプロール、ピリダリル、ピリプロール、スルフルラミド、テトラジフォン、テトラスル、トリアラテン(triarathene)、ベルブチン、
同様に、化合物3−メチルフェニルプロピルカルバメート(ツマサイドZ)、化合物3−(5−クロロ−3−ピリジニル)−8−(2,2,2−トリフルオロエチル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボニトリル(CAS登録番号:185982−80−3)及び対応する3−endo異性体(CAS登録番号:185984−60−5)(国際公開第96/37494号、国際公開第98/25923号、参照)、及び殺虫剤として活性な植物抽出物、線虫、カビ又はウイルスを含む製剤。
適当な混合用殺菌剤の例は、以下のリストから選択することができる。
核酸合成の抑制:
ベナラキシル、ベナラキシルM、ブピリメート、キララキシル(chiralaxyl)、クロジラコン(clozylacon)、ジメチリモル(dimethirimol)、エチリモル、フララキシル、ヒメキサゾール、メタラキシルM、オフラセ、オキサジキシル、オキソリン酸
有糸分裂及び細胞分裂の抑制:
ベノミル、カルベンダジム、ジエトフェンカルブ、フベリダゾール、ペンシクロン、チアベンダゾールチオファネトメチル、ゾキサミド
呼吸の抑制:
CI:ジフルメトリム
CII:ボスカリド、カルボキシン、フェンフラム、フルトラニル、フラメトピル、メプロニル(mepronil)、オキシカルボキシン、ペンチオピラド、チフルザミド
CIII:アゾキシストロビン、シアゾファミド、ジモキシストロビン、エネストロビン(enestrobin)、ファモキサドン、フェナミドン、フルオキサストロビン、クレソキシム−メチル、メトミノストロビン、オリサストロビン、ピラクロストロビン、ピコキシストロビン、トリフロキシストロビン
脱共役剤:ジノカップ、フルアジナム
ATP生成の抑制:酢酸フェンチン、塩化フェンチン、水酸化フェンチン、シルチオファム
AA及びタンパク質生合成の抑制:
アンドプリム(アンドプリム)、ブラスチシジンS、シプロジニル、カスガマイシン塩酸塩水和物、メパニピリム、ピリメタニル、
シグナル伝達の抑制:
フェンピクロニル、フルジオキソニル、キノキシフェン
脂質及び膜合成の抑制:
クロゾリネート、イプロジオン、プロシミドン、ビンクロゾリン
ピラゾフォス、エジフェンフォス、イプロベンホス(IBP)、イソプロチオラン
トルクロフォス−メチル、ビフェニル
ヨードカルブ(iodocarb)、プロパモカルブ、プロパモカルブ塩酸塩
エルゴステロール生合成阻害剤
フェンヘキサミド、
アザコナゾール、ビテルタノール、ブロムコナゾール、シプロコナゾール、ジクロブタゾール、ジフェノコナゾール、ジニコナゾール、ジニコナゾールM、エポキシコナゾール、エタコンゾール、フェンブコナゾール、フルキンコナゾール、フルシァゾール、フルトリアフォル、フロコナゾール、フルコナゾール−cis、ヘキサコナゾール、イミベンコナゾール、イプコナゾール、メトコナゾール、ミクロブタニル、パクロブトラゾール、ペンコナゾール、プロピコナゾール、プロチオコナゾール、シメコナゾール、テブコンゾール、テトラコナゾール、トリアジメフォン、トリアジメノール、トリチコナゾール、ウニコナゾール、ボリコナゾール(voriconazole)、イマザリル、硫酸イマザリル、オキシポコナゾール、フェナリモル、フルルプリミドール、ヌアリモル、ピリフェノックス、トリフォリン、ペフラゾエート、プロクロラズ、トリフルミゾール、ビニコナゾール、
アルジモルフ、ドデモルフ、酢酸ドデモルフ、フェンプロピモルフ、トリデモルフ、フェンプロピジン、スピロキサミン
ナフチフィン、ピリブチカルブ、テルビナフィン、
細胞壁合成の阻害:
ベンチアバリカルブ、ビアラホス、ジメトモルフ、フルモルフ(flumorph)、イプロバリカルブ、ポリオキシン、ポリオキソリム、バリダマイシンA
メラニン生合成の阻害:
カルプロパミド、ジクロシメット、フェノキサニル、フタリド、ピロキロン、トリシクラゾール、
ホスト防御誘導剤:
アシベンゾラール−S−メチル、プロベナゾール、チアジニル
マルチサイト:
キャプタフォル、キャプタン、クロロタロニル、銅製剤例えば:水酸化銅、ナフテン酸銅、オキシクロライド銅、硫酸銅、酸化銅、オキシン銅及びボルドー混合物、ジクロフルアニド、ジチアノン、ドジン、フリー塩基のドジン、フェルバム、フルオロフォルペット、グアザチン、酢酸グアザチエン、イミノクタジン、イミノクタジンアルベシル酸塩、イミノクタジン三酢酸塩、マンコッパー、マネブ、メチラム、メチラム亜鉛、プロピネブ、以下のものを含むイオウ及びイオウ製剤、マンコゼブ(mancozeb)、カルシウムポリスルフィド、チラム、トリルフルアニド、ジネブ、ジラム、
不明のもの:
アミブロムドール、ベンチアゾール、ベトキサジン、カプシマイシン(capsimycine)、カルボン、キノメチオナート、クロロピクリン、クフラネブ、シフルフェナミド、シモキサニル、ダゾメット、デバカルブ(devacarb)、ジクロメジン、ジクロロフェン、ジクロラン、ジフェンゾコート、ジフェンゾクアット(difenzoquat)硫酸メチル、ジフェニルアミン、エタボキサム、フェリムゾン、フルメトベル(flumetover)、フルスルファミド、フォセチル−アルミニウム、フォセチル−カルシウミ、フォセチル−ナトリウム、フルオピコリド、フルオロイミド、ヘキサクロロベンゼン、8−ヒドロキシキノリン硫酸塩、イルママイシン、メタスルホカルブ、メトラフェノン、メチルイソチオシアネート、ミルジオマイシン、ナタマイシン、ジメチルジチオカルバメートニッケル、ニトロタル−イソプロピル、オクチリノン、オキサモカルブ(oxamocarb)、オキシフェンチン(oxyfenthiin)、ペンタクロロフェノール及び塩、2−フェニルフェノール及び塩、亜リン酸及びその塩、ピペラリン、プロパノシン−ナトリウム、プロキナジド、ピロルニトリン、キントゼン、テクロフタラム、テクナゼン、トリアゾキシド、トリクラミド、ザリラミド及び2,3,5,6−テトラクロロ−4−(メチルスルホニル)−ピリジン、N−(4−クロロ−2−ニトロフェニル)−N−エチル−4−メチル−ベンゼンスルホンアミド、2−アミノ−4−メチル−N−フェニル−5−チアゾールカルボキサミド、2−クロロ−N−(2,3−ジヒドロ−1,1,3−トリメチル−1H−インデン−4−イル)−3−ピリジンカルボキサミド、3−[5−(4−クロロフェニル)−2,3−ジメチルイソオキサゾリジン−3−イル]ピリジン、cis−1−(4−クロロフェニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−シクロヘプタノール、メチル 1−(2,3−ジヒドロ−2,2−ジメチル−1H−インデン−1−イル)−1H−イミダゾール−5−カルボキシレート、3,4,5−トリクロロ−2,6−ピリジンジカルボニトリル、メチル 2−[[[シクロプロピル[(4−メトキシフェニル)イミノ]メチル]チオ]メチル]−α−(メトキシメチレン)−ベンゼンアセテート、4−クロロ−α−プロピニルオキシ−N−[2−[3−メトキシ−4−(2−プロピニルオキシ)フェニル]エチル]−ベンゼンアセトアミド、(2S)−N−[2−[4−[[3−(4−クロロフェニル)−2−プロピニル]オキシ]−3−メトキシフェニル]エチル]−3−メチル−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−ブタンアミド、5−クロロ−7−(4−メチルピペリジン−1−イル)−6−(2,4,6−トリフルオロフェニル)[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン、5−クロロ−6−(2,4,6−トリフルオロフェニル)−N−[(1R)−1,2,2−トリメチルプロピル][1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−アミン、5−クロロ−N−[(1R)−1,2−ジメチルプロピル]−6−(2,4,6−トリフルオロフェニル)[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−アミン、N−[1−(5−ブロモ−3−クロロピリジン−2−イル)エチル]−2,4−ジクロロニコチンアミド、N−(5−ブロモ−3−クロロピリジン−2−イル)メチル−2,4−ジクロロニコチンアミド、2−ブトキシ−6−ヨード−3−プロピルベンゾピラノン−4−オン、N−{(Z)−[(シクロプロピルメトキシ)イミノ][6−(ジフルオロメトキシ)−2,3−ジフルオロフェニル]メチル}−2−フェニルアセトアミド、N−(3−エチル−3,5,5−トリメチル−シクロヘキシル)−3−ホルミルアミノ−2−ヒドロキシ−ベンズアミド、2−[[[[1−[3(1フルオロ−2−フェニルエチル)オキシ]フェニル]エチリデン]アミノ]オキシ]メチル]−α−(メトキシイミノ)−N−メチル−αE−ベンゼンアセトアミド、N−{2−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]エチル}−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド、N−(3’,4’−ジクロロ−5−フルオロビフェニル−2−イル)−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、1−[(4−メトキシフェノキシ)メチル]−2,2−ジメチルプロピル−1H−イミダゾール−1−カルボン酸、O−[1−[(4−メトキシフェノキシ)メチル]−2,2−ジメチルプロピル]−1H−イミダゾール−1−カルボチオ酸、2−(2−{[6−(3−クロロ−2−メチルフェノキシ)−5−フルオロピリミジン−4−イル]オキシ}フェニル)−2−(メトキシイミノ)−N−メチルアセトアミド。
上述の併用成分は、既知の活性物質であり、その多くは、Ch.R Worthing, S.B. Walker, The Pesticide Manual, 13rd Edition, British Crop Protection Council, Farnham 2003、に記載されている。
本発明において使用する化合物の有効な使用投与量は、幅広い限界の範囲内で、特に駆除しようとする害虫の性質又は例えばその害虫がいる作物のまん延の程度に応じて変わりうる。一般に、本発明による組成物は、約0.05重量%〜約95重量%の1つ又は複数の本発明による有効成分、約1%〜95%の1つ又は複数の固体又は液体の担体及び、場合によっては約0.1%〜約50%の1つ又は複数の他の適合する成分、例えば界面活性剤又は類似のものを含有する。
本明細書においては、「担体」という用語は、それを有効成分と組み合わせることによって有効成分の植物、種子又は土壌への施用を容易にするための有機又は無機で天然又は合成の成分を表す。したがって、この担体は一般に、不活性であり且つ許容される(例えば、農学的に、特に処理される植物にとって、許容される)ものでなければならない。
担体は、固体、例えば、粘土、天然又は合成のケイ酸塩、シリカ、樹脂、ワックス、固体肥料(例えば、アンモニウム塩)、粉末天然鉱物、例えばカオリン、粘土、タルク、白亜、石英、アタパルジャイト、モンモリロナイト、ベントナイト又は珪藻土、或いは粉末合成鉱物、例えばシリカ、アルミナ、或いはケイ酸塩特にケイ酸アルミニウム又はケイ酸マグネシウム、であってもよい。顆粒用の個体担体としては以下のものが適当である。圧壊又は断片化された天然岩石例えば方解石、大理石、軽石、海泡石、ドロマイト;無機又は有機の粗びき粉の合成顆粒、有機物質例えばおがくず、ココナツ殻、トウモロコシの穂軸、トウモロコシの皮又はタバコの柄;珪藻土、リン酸三カルシウム、粉末コルク、吸収性カーボンブラック;水溶性ポリマー、樹脂、ワックス;又は固体肥料。そのような固体組成物は、所望であれば、1つ又は複数の適合性の湿潤化剤、分散化剤、乳化剤又は着色剤を含有してもよく、これらは、固体である場合には、希釈剤としても役立つことがある。
担体は液体であってもよく、例えば、:水;アルコール、特にブタノール又はグリコール、及びこれらのエーテル又はエステル、特にメチルグリコールアセテート、;ケトン、特にアセトン、シクロヘキサノン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、又はイソホロン;石油留分例えばパラフィン炭化水素又は芳香族炭化水素、特にキシレン又はアルキルナフタレン;鉱油又は植物油;塩素化脂肪族炭化水素、特にトリクロロエタン又はメチレンクロライド;塩素化芳香族炭化水素、特にクロロベンゼン;水溶性又は極性の強い溶媒例えばジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、又はN−メチルピロリドン;液化ガス:又は類似のもの又はこれらの混合物でよい。
界面活性剤は、イオン型又は非イオン型の乳化剤、分散化剤又は湿潤化剤又はこのような界面活性剤の混合物でよい。とりわけ、ポリアクリル酸塩、リグノスルホン酸塩、フェノールスルホン酸塩又はナフタレンスルホン酸塩、エチレンオキサイドと脂肪アルコール若しくは脂肪酸若しくは脂肪酸エステル若しくは脂肪族アミンの重縮合物、置換フェノール(特にアルキルフェノール又はアリールフェノール)、スルホコハク酸エステル塩、タウリン誘導体(特にアルキルタウリン酸塩)、アルコールのリン酸エステル又はエチレンオキサイドとフェノールの重縮合物、脂肪酸とポリオールのエステル、或いは上記の化合物の硫酸、又はスルホン酸、又はリン酸官能基を有する誘導体である。有効成分及び/又は不活性担体がわずかにしか水溶性でないか又は水溶性でなく且つ組成物の施用のための担体が水である場合は、一般に少なくとも1つの界面活性剤が不可欠である。
本発明の組成物は、さらに他の添加物例えば接着剤又は着色剤を含有してもよい。例えばカルボキシメチルセルロース、又は粉末、顆粒又は格子形態の天然又は合成ポリマー例えばアラビアガム、ポリビニルアルコール又はポリ酢酸ビニル、天然のリン脂質、例えばセファリン又はレクチン、或いは合成のリン脂質などの接着剤を製剤中で使用することができる。有機染料などの着色剤、例えば酸化鉄、酸化チタン、又はプルシアンブルーなどの無機顔料、アリザリン染料、アゾ染料又は金属フタロシアニン染料、或いは鉄塩、マンガン、ホウ素、銅、コバルト、モリブデン又は亜鉛などの微量栄養素を使用することができる。
それ故に、農業用途のためには、本発明の化合物は、一般にさまざまな固体又は液体形態の組成物の形になっている。組成物の使用できる固体形態は、散布用粉末(本発明の化合物の含有量は最大80%に達する)、水和剤又は顆粒(水分散性の顆粒を含む)、特に押出し、圧縮、顆粒担体の含浸、又は粉末から出発する顆粒化によって得られるものである(これらの水和性粉末又は顆粒中の、本発明の化合物の含有量は、約0.5〜約80%の間である)。1つ又は複数の本発明の化合物を含有している均一又は不均一な固体組成物、例えば顆粒、ペレット、ブリケット又はカプセルは、静水又は流水をある時間にわたって処理するために使用することができる。本明細書において記載されるように、水分散性濃縮物の滴下又は間欠供給を使用して、類似の効果を達成することができる。液体組成物は、例えば、水性又は非水性の溶液又は懸濁液(乳化可能濃縮物、エマルジョン、流動可能物、分散液、又は溶液)或いはエアロゾルを含む。液体組成物は、特に乳化可能濃縮物、分散液、エマルジョン、流動可能物、エアロゾル、水和性粉末(又はスプレー用粉末)、乾燥流動可能物又はペーストをも、液体又は施用に際して液体組成物、例えば水性スプレー(低容量及び超低容量を含む)として又は霧若しくはエアロゾルとして、を形成することを意図された組成物形態として含む。
液体組成物は、例えば、乳化可能又は可溶性の濃縮物の形態においてはしばしば約5〜約80%の有効成分を含むが、施用準備ができたエマルジョン又は溶液の場合は約0.01〜約20%の有効成分を含有する。乳化可能又は可溶性濃縮物は、溶媒の他に、必要な場合は、約2〜約50%の適当な添加物、例えば安定剤、界面活性剤、浸透剤、腐食防止剤、着色剤又は接着剤を含有することができる。特に、例えば植物への施用に適当なあらゆる必要な濃度のエマルジョンは、これらの濃縮物から水による希釈によって得ることができる。これらの組成物は本発明において使用することができる組成物の範囲内に含まれる。エマルジョンは、油中水滴型又は水中油滴型でよく、それらは粘稠であってよい。
本発明の液体組成物は、通常の農業用途に加えて、例えば節足動物(又は本発明の化合物によって抑制される他の害虫)がまん延している又はまん延しやすい素材或いは建物、屋外若しくは屋内の貯蔵若しくは加工区域、容器若しくは装置又は静水若しくは流水を含む場所を処理するために使用することができる。これらすべての水性分散液又はエマルジョン又はスプレー用混合物は、例えば作物に対して任意の適当な手段、主に一般的に1ヘクタール当たりに約100〜1,200リットル程度のスプレー用混合物であり、ただし必要性又は施用方法に応じてより高く又はより低くてもよい(例えば低容量又は超低容量)割合で、スプレーすることによって施用することができる。本発明による化合物又は組成物は、好都合には駆除すべき害虫を有する植物に対して特に根又は葉に対して施用する。本発明の化合物又は組成物のもう1つの施用方法は、薬注灌漑(chemigation)、すなわち有効成分を含有している製剤の灌漑用水への添加、によるものである。この灌漑は、葉面殺虫剤についてはスプリンクラー灌漑でよく、或いは土壌について又は浸透性殺虫剤については地表灌漑又は地下灌漑が可能である。
スプレーによって施用可能な濃縮懸濁液は、沈降しない(細かく粉砕)安定な流動性製品を製造できるように調製され、通常、約10〜約75重量%の有効成分、約0.5〜約30%の界面活性剤、約0.1〜約10%のチキソトロープ剤、約0〜約30%の適当な添加物、消泡剤、腐食防止剤、安定剤、浸透剤、接着剤など、及び担体として水又は有効成分がわずかにしか溶解しないか不溶である有機液体を含有する。一部の有機固体又は無機塩は、担体中に溶解して沈降を防ぐか又は水の凍結防止剤として役に立つこともある。
水和性の粉末(又はスプレー用粉末)は、通常、約10〜80重量%の有効成分、約20〜約90%の固体担体、約0〜約5%の湿潤化剤、約3〜約10%の分散化剤及び、必要な場合は、約0〜約80%の1つ又は複数の安定剤及び/又は他の添加物、浸透剤、接着剤、固化防止剤、着色剤又は類似のものなどを含有するように調製する。これらの水和性の粉末を得るためには、有効成分を、適当なブレンダー中で、多孔質の充填剤に含浸されていることもある他の物質と完全に混合し、それからミル(臼)又は他の適当なグラインダー(粉砕機)で粉砕する。これで水和性の粉末が製造され、その水和性及び懸濁性は好都合である。これらは、水中に懸濁させることができて任意の所望の濃度が得られ、この懸濁液は特に葉面への施用には非常に好都合に使用することができる。
「水分散性顆粒(WG)」(水中に分散させやすい顆粒)は、実質的に水和性粉末の組成に近い組成を有する。これらは水和性粉末について記載した配合物を顆粒化することによって調製することができ、湿式工程(細かく分割した有効成分を不活性な充填剤及び少量の水、例えば1〜20重量%、又は分散化剤又は結合剤の水溶液と接触させ、続いて乾燥及びふるい分けする)又は乾式工程(コンパクティング(圧密)に続いて粉砕及びふるい分けする)のいずれかによって行う。
配合された組成物の割合又は濃度は施用の方法又は組成物若しくはその用途の性格によって変化しうる。一般的には、節足動物又は植物線虫の害虫を抑制する用途のための組成物は、通常、約0.00001重量%〜約95重量%、より特別には約0.0005重量%〜約50重量%の1つ又は複数の本発明の化合物又は合計有効成分(すなわち本発明の化合物に、節足動物又は植物線虫に対する他の毒性物質、協力剤、痕跡元素又は安定剤を合わせたもの)を含有する。実際に使用される組成物及びそれらの施用割合は、所望の効果を達成するために、農業従事者、家畜生産者、医療又は獣医医療従事者、害虫駆除業者又はその他の当業者によって選択される。
動物、木材、貯蔵産物又は家庭用品に対して局所的に施用するための固体又は液体の組成物は、通常、約0.00005重量%〜約90重量%、より特別には約0.001重量%〜約10重量%の1つ又は複数の本発明の化合物を含有する。動物に対する経口又は非経口及び経皮投与のためには、固体又は液体組成物は通常約0.1重量%〜約90重量%の1つ又は複数の本発明の化合物を含有する。薬用飼料は通常、約0.001重量%〜約3重量%の1つ又は複数の本発明の化合物を含有する。飼料と混合するための濃縮物又はサプリメントは普通、約5重量%〜約90重量%、好ましくは約5重量%〜約50重量%の1つ又は複数の本発明の化合物を含有する。鉱物塩リック不欝は焼く0.1重量%〜約10重量%の1つ又は複数の式(I)の化合物又は殺虫剤として許容されるその塩を含有する。
家畜、物品、家屋又は屋外区域に対する施用のための粉末又は液体は、約0.0001重量%〜約15.0重量%、より特別には約0.005重量%〜約2.0重量%の1つ又は複数の本発明の化合物を含有する。
処理された水中の適当な濃度は、約0.0001ppm〜約20ppmの間、より特別には約0.001ppm〜約5.0ppmの1つ又は複数の本発明の化合物であり、魚の養殖において適切な曝露時間で使用することができる。可食餌は、約0.01重量%〜約5重量%、好ましくは約0.01重量%〜約1.0重量%1つ又は複数の本発明の化合物を含有することができる。
脊椎動物に対して非経口、経口又は経皮又は他の手段で投与する場合は、本発明の化合物の投与量は、脊椎動物の種、年齢、又は健康及びその動物の節足動物又はぜん虫の害虫による実際の及び可能性のあるまん延の性格及び程度に依存する。1回の投与量が動物の体重1kg当たり約0.1〜約100mg、好ましくは約2.0〜20.0mg或いは1日の投与量が動物の体重1kg当たり約0.01〜約20.0mg、好ましくは約0.1〜約5.0mgが、一般に経口又は非経口投与による持続的投薬に適当である。持続的放出製剤又は装置の使用によって、1ヶ月の期間にわたって必要な1日の投与量をまとめてただ1回の操作で動物に投与することができる。
以下の組成物の実施例2A〜2Mは、節足動物、特にダニ又は昆虫、又は植物線虫に対して使用するための、調製の実施例において記載したものなどの本発明の化合物を有効成分として含む組成物を例示する。実施例2A〜2Mにおいて記載する組成物は、それぞれ希釈して、畑における使用に適当な濃度の、スプレー可能な組成物を得ることができる。以下に例示する組成物の実施例2A〜2Mにおいて使用する成分(これらに関する以下のパーセントはすべて重量パーセントである)の一般的化学的説明は以下のとおりである。
商標名 化学的説明
Ethylan BCP ノニルフェノール エチレンオキサイド縮合物
Soprophor BSU トリスチリルフェノール エチレンオキサイド縮合物
Arylan CA ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム 70w/v%溶液
ソルベッソ 150 軽質C10芳香族溶媒
Arylan S ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム
Darvan NO リグノスルホン酸ナトリウム
Celite PF 合成ケイ酸マグネシウム担体
Sopropon T36 ポリカルボン酸ナトリウム塩
Rhodigel 23 多糖キサンタンガム
ベントン 38 マグネシウムモンモリロナイトの有機誘導体
Aerosil 微細二酸化ケイ素
[実施例2A]
水溶性濃縮物を以下の組成で調製する。
有効成分 7%
Ethylan BCP 10%
N−メチルピロリドン 83%
N−メチルピロリドンの一部に溶解したEthylan BCP溶液に、有効成分を加えて溶解するまで加熱撹拌する。得られた溶液を残りの溶媒で所定の容積にする。
[実施例2B]
乳化性濃縮物(EC)を以下の組成で調製する。
有効成分 25%
Soprophor BSU 10%
Arylan CA 5%
N−メチルピロリドン 50%
Solvesso 150 10%
最初の3成分をN−メチルピロリドンに溶解し、次いでこれにSolvesso 150を最終容積になるまで加える。
[実施例2C]
水和性粉末(WP)を以下の組成で調製する。
有効成分 40%
Arylan S 3%
Darvan NO 5%
Celite PF 53%
全成分を混合し、ハンマーミル中で粒子寸法が50ミクロン未満の粉末になるまで粉砕する。
[実施例2D]
水性流動性製剤を以下の組成で調製する。
有効成分 40.00%
Ethylan BCP 1.00%
Sopropon T360 0.20%
エチレングリコール 5.00%
Phodigel 230 0.15%
水 53.65%
全成分を緊密に混合し、ビーズミル中で3ミクロン未満の平均粒子寸法が得られるまで粉砕する。
[実施例2E]
乳化性懸濁濃縮物を以下の組成で調製する。
有効成分 30.0%
Ethylan BCP 10.0%
Bentone 38 0.5%
Solvesso 150 59.5%
全成分を緊密に混合し、ビーズミル中で3ミクロン未満の平均粒子寸法が得られるまで粉砕する。
[実施例2F]
水和性の顆粒を以下の組成で調製した。
有効成分 30%
Darvan No 2 15%
Arylan S 8%
Celite PF 47%
全成分を混合し、流体エネルギーミル中で微粉化し、次いで回転ペレタイザー中で水(10%まで)をスプレーすることによって顆粒化する。得られた顆粒を流動床乾燥機中で乾燥し、過剰の水を除去する。
[実施例2G]
散布剤を以下の組成で調製する。
有効成分 1〜10%
タルク超微粉 99〜90%
両成分を緊密に混合し、さらに微粉に達するまで必要なだけ粉砕する。この粉末は節足動物がまん延している場所、例えばごみ集積場、貯蔵産物又は家庭用品又は節足動物がまん延しているか又はまん延の恐れがある動物に施用して、経口摂取によって節足動物を抑制することができる。散布剤を節足動物がまん延している場所に分配するための適当な手段は、機械式ブロワー、ハンドシェーカー又は家畜用自己処理装置を含む。
[実施例2H]
可食餌(バイト)を以下の組成で調製する。
有効成分 0.1〜1.0%
小麦粉 80%
糖蜜 19.9〜19%
全成分を緊密に混合し、必要に応じて餌(バイト)の形に成形する。この可食餌を節足動物例えばアリ、バッタ、ゴキブリ又はハエがまん延している場所、例えば家庭内又は産業用不動産、例えば台所、病院、又は店舗、又は屋外区域に分配して経口摂取によって節足動物を抑制することができる。
[実施例2I]
溶液製剤を以下の組成で調製する。
有効成分 15%
ジメチルスルホキサイド 85%
両成分を必要に応じて混合及び/又は加熱しながらジメチルスルホキサイドに溶解させる。この溶液は、節足動物がまん延している家畜に対する振り掛け施用として経皮的に、或いはポリテトラフルオロエチレンの膜(細孔寸法0.22マイクロメーター)を通して滅菌後、動物の体重100kg当たりに1.2〜12mLの溶液の投与割合で非経口の注射によって、施用することができる。
[実施例2J]
水和性粉末を以下の組成で調製する。
有効成分 50%
Ethylan BCP 5%
Aerosil 5%
Celite PF 40%
Ethylan BCPをAerosilに吸収させ、次いで他の成分と混合し、ハンマーミル中で粉砕して水和性の粉末とする。これは、水で0.001重量%〜2重量%の活性化合物の濃度に希釈することができ、節足動物、例えばジプテロウス・ラルベ(jipterous larvae)又は植物線虫がまん延している場所に、スプレーによって、或いは節足動物がまん延しているか又はまん延の恐れがある家畜に、スプレー又は浸漬によって、或いは飲料水中の経口投与によって節足動物を抑制するために施用することができる。
[実施例2K]
徐放性ボーラス組成物を、以下の成分を必要に応じてさまざまな割合で含有する顆粒(前記の組成物について記載したものと類似の)とから形成する。
有効成分
密度剤
徐放剤
結合剤
緊密に混合された成分を顆粒に成形し、これを圧縮して比重が2以上のボーラス(大丸薬)にする。これは反芻動物の家畜に経口投与され、反芻胃の内部に保持されて長期間にわたって継続的に徐々に有効成分を放出して反芻動物家畜の節足動物によるまん延を抑制することができる。
[実施例2L]
顆粒、ペレット、ブリケット、又は類似の形態の徐放組成物は、下記の組成で調製することができる。
有効成分 0.5〜25%
ポリ塩化ビニル 75〜99.5%
ジオクチルフタレート(可塑剤)
全成分をブレンドし、次いで溶融押出し又は注型によって適当な形状に成形する。これらの組成物は、例えば静水に添加又は家畜に取り付ける首輪若しくは耳標に加工して徐放によって害虫を抑制するのに有用である。
[実施例2M]
水分散性顆粒を下記の組成で調製する。
有効成分 85%
ポリビニルピロリ 5%
アタパルジャイト粘土 6%
ラウリル硫酸ナトリウム 2%
グリセリン 2%
全成分を混合して45%の水スラリーとし、湿式粉砕して粒子寸法を4ミクロンとし、スプレー乾燥して水を除去する。
殺虫剤として使用する方法
本発明の化合物を使用して、以下の代表的試験手順を実行して本発明の化合物の殺虫剤活性を決定した。
[生物学的実施例]
方法A: クテノケファリデス・フェリス(Ctenocephalides felis)(ネコノミ)に対する化合物の組織性を試験するためのスクリーニング法
試験容器を10匹の成虫クテノケファリデス・フェリスで満たした。ガラスシリンダーの一端をパラフィルムで閉じて試験容器の上に置いた。次いで試験化合物溶液をピペットでウシの血液中に加えてからガラスシリンダーに加えた。処理されたクテノケファリデス・フェリスをこの人工イヌ試験中に保持し(血液37℃、相対湿度40〜60%;クテノケファリデス・フェリス20〜22℃、相対湿度40−60%)施用後24時間後及び48時間後に評価を行った。
化合物09−09、09−41、13−02,15−09,17−10、17−11、17−20、17−32、01−04、02−35、03−02、03−26、20−02、24−02,24−11,24−20,24−44及び25−02は、試験濃度5ppm未満において、対照の少なくとも90%のクテノケファリデス・フェリスを与えた。
方法B: リピケファルス・サンギネウス(Rhipicephalus sanguineus)(クリイロコイタマダニ)に対する接触活性を試験するためのスクリーニング法
試験化合物の溶液をろ紙に滴下し、乾燥し、ろ紙を試験管に入れて20〜30匹のリピケファルス・サンギネウスの幼虫で感染させ、試験管をクリップで閉じた。処理されたリピケファルス・サンギネウスを人工気象室(25℃、相対湿度90%)中に保持し、24時間後に未処理の対照と比較して有効性パーセントを評価した。
化合物番号15−09、17−10及び23−02は、試験濃度100ppmにおいて接触対照の少なくとも70%のリピケファルス・サンギネウスを与えた。

Claims (11)

  1. 式(I)
    [上式で、
    は、CNであり、
    及びR2aは、それぞれ独立にClであり、
    は、CF であり、
    は、H又は(C−C)−アルキルであり
    は、CF であり、
    は、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、又は(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキルであり、これらのつの基は前記アルキル又はアルケニルの部分において)1つ又は複数のX−Zラジカルによって置換されており、或いは飽和複素環−(C−C)−アルキル基であり、この基は(前記複素環において)1つ又は複数のZラジカルによって置換されており、
    Zは、H、(C−C)−アルキル、(−C)−シクロアルキル、又はアリール−[(C−C)−アルキル] あり、
    Xは、O、NR11、又はであり
    、OCO(C−C)−アルキル−OCO(C−C)−アルキル、又は(C−C)−アルキルであり、この最後に挙げた基は1つ又は複数のOCO(C−C)−アルキル又はジオキソールアニル(このジオキソールアニル基は1つ又は複数の(C−C)−アルキルによって置換されている)によって置換されており、
    10、非置換又はハロゲン若しくは(C−C)−シクロアルキルによって置換された(C−C)−アルキルであり、
    11、R 10であり
    nは、0、1、又は2であり、
    sは、1であり、
    以上に記載したラジカルの内の飽和又は不飽和のそれぞれ複素環基は、独立に3〜7個の環原子並びにN、O、及びSからなる群から選択された1又は2個の環内ヘテロ原子を有する複素環基である
    の化合物又は殺虫剤として許容されるその塩。
  2. が、H又はCH であり
    が、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル又は(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキルであり、これらのつの基は前記アルキル又はアルケニルの部分において)X−Zラジカルによって置換されており、或いは飽和複素環−(C−C)−アルキル基であり、この基は(前記複素環において)Z ラジカルによって置換されている、請求項1に記載の化合物又はその塩。
  3. 、R2a、R、R、R、R及びnが、請求項1で規定されたとおりである場合に、式(II)の化合物
    [式中のさまざまな基は請求項1で規定されたとおりである]
    を式(III)又は(IV)のアシル化剤
    −O−CO−L (III) (R−O−CO)−O (IV)
    [式中の、Rは請求項1で規定されたとおりであり、Lは脱離基であり、塩基である]
    と反応させることを含む、請求項1に記載の式(I)の化合物又はその塩を調製する方法。
  4. 、R 、R 2a 、R 、R 、R 、R 及びnが、請求項1で規定されたとおりである場合に、請求項3で規定された式(II)の化合物をホスゲン及び式(V)の化合物
    −OH (V)
    [式中のR は、請求項1で規定されたとおりである]
    と塩基の存在下において反応させることを含む、請求項1に記載の式(I)の化合物又はその塩を調製する方法。
  5. が、(C −C )−アルキル、(C −C )−アルケニル又は(C −C )−シクロアルキル−(C −C )−アルキルであり、これらの最後に挙げた3つの基は、(前記アルキル又はアルケニルの部分において)1又は複数のX−Zラジカルによって置換されており、或いは飽和複素環−(C −C )−アルキル基であり、この基は(前記複素環において)1又は複数のZ ラジカルによって置換されており、Xが、Oであり、Zが、H又は(C −C )−アルキルであり、
    が、OCO(C −C )−アルキル又はOCO(C −C )−アルキル−OCO(C −C )−アルキルである場合に、ZがOH又はZ がOHである対応する式(II)の化合物を、式(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)、(X)又は(XI)の化合物
    −OCO(C −C )−アルキル (VI)
    −OCO(CH )qR (VII)
    −OCO (C −C )−アルキル (VIII)
    −OCO CH (IX)
    −OCO(C −C )−アルキル−OCO(C −C )−アルキル (X)
    10 −CO−L (XI)
    [式中の、R 10 は請求項1で規定されたとおりであり、L は脱離基であり、塩基である]を用いてアシル化することを含む、請求項1に記載の式(I)の化合物又はその塩を調製する方法。
  6. が、(C −C )−アルキル、(C −C )−アルケニル又は(C −C )−シクロアルキル−(C −C )−アルキルであり、これらの最後に挙げた3つの基は、(前記アルキル又はアルケニルの部分において)2つの隣接するOH基によって置換されており、或いは飽和複素環−(C −C )−アルキル基であり、この基が(前記複素環において)2つの隣接するOH基によって置換されている場合に、対応するアセタール誘導体を、強酸を使用して加水分解すること含む、請求項1に記載の式(I)の化合物又はその塩を調製する方法。
  7. nが1又は2であり、R 、R 、R 2a 、R 、R 、R 及びR が請求項1で規定されたとおりである場合に、nが0又は1である対応する化合物を酸化すること含む、請求項1に記載の式(I)の化合物又はその塩を調製する方法。
  8. 請求項1若しくは2のいずれか一項に記載の式(I)の化合物又はその殺虫剤として許容される塩を、殺虫剤として許容される希釈剤又はキャリア及び/又は界面活性剤と共に含む殺虫剤組成物。
  9. 請求項1若しくは2のいずれか一項に記載の式(I)の化合物又はその塩、又は請求項に記載の組成物の、獣医用薬剤を調製するための使用。
  10. 請求項1若しくは2のいずれか一項に記載の式(I)の化合物又はその塩、又は請求項に記載の組成物の、害虫の抑制のためのヒト以外への使用。
  11. 請求項1若しくは2のいずれか一項に記載の式(I)の化合物又はその塩、又は請求項に記載の組成物の有効量を人の局所以外の局所に適用することを含む、局所における害虫を駆除する方法。
JP2007517139A 2004-06-26 2005-06-14 殺虫剤としてのn−フェニルピラゾール誘導体 Active JP4875614B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04015063 2004-06-26
EP04015063.3 2004-06-26
PCT/EP2005/006325 WO2006000314A1 (en) 2004-06-26 2005-06-14 N-phenylpyrazole derivatives as pesticides

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008504245A JP2008504245A (ja) 2008-02-14
JP4875614B2 true JP4875614B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=34925497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007517139A Active JP4875614B2 (ja) 2004-06-26 2005-06-14 殺虫剤としてのn−フェニルピラゾール誘導体

Country Status (13)

Country Link
US (1) US7820709B2 (ja)
EP (1) EP1761501B1 (ja)
JP (1) JP4875614B2 (ja)
AR (1) AR049942A1 (ja)
AT (1) ATE529411T1 (ja)
BR (1) BRPI0512578A (ja)
CA (1) CA2572020C (ja)
ES (1) ES2371922T3 (ja)
MX (1) MX2007000167A (ja)
MY (1) MY145454A (ja)
TW (1) TW200616949A (ja)
UY (1) UY28980A1 (ja)
WO (1) WO2006000314A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62228065A (ja) * 1985-12-20 1987-10-06 メイ・アンド・ベイカ−・リミテツド N−フエニルピラゾ−ルを使用する殺虫方法
JPS63316771A (ja) * 1987-06-12 1988-12-26 ローヌ―プーラン・アグリカルチヤー・リミテツド N−フェニルピラゾール誘導体
JP2002532477A (ja) * 1998-12-11 2002-10-02 アベンティス・クロップサイエンス・エス・アー 動物における節足動物の制御
WO2003074492A2 (en) * 2002-03-05 2003-09-12 Bayer Cropscience S.A. 5-substituted-alkylaminopyrazole derivatives as pesticides
WO2004049797A2 (en) * 2002-12-03 2004-06-17 Bayer Cropscience S.A. Pesticidal sulphonylaminopyrazoles

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5232940A (en) * 1985-12-20 1993-08-03 Hatton Leslie R Derivatives of N-phenylpyrazoles
FR2834288B1 (fr) 2001-12-28 2011-12-16 Virbac Sa Procede de preparation de nouveaux derives n-substitues de 5-amino-phenylpyrazole, nouveaux derives n-substitues de 5-amino-phenylpyrazole et leur utilisation comme agents parasiticides et/ou insecticides
IL163791A0 (en) * 2002-03-05 2005-12-18 Bayer Cropscience Sa 5-Substituted-alkylaminopyrazole derivatives as pesticides

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62228065A (ja) * 1985-12-20 1987-10-06 メイ・アンド・ベイカ−・リミテツド N−フエニルピラゾ−ルを使用する殺虫方法
JPS63316771A (ja) * 1987-06-12 1988-12-26 ローヌ―プーラン・アグリカルチヤー・リミテツド N−フェニルピラゾール誘導体
JP2002532477A (ja) * 1998-12-11 2002-10-02 アベンティス・クロップサイエンス・エス・アー 動物における節足動物の制御
WO2003074492A2 (en) * 2002-03-05 2003-09-12 Bayer Cropscience S.A. 5-substituted-alkylaminopyrazole derivatives as pesticides
WO2003074493A1 (en) * 2002-03-05 2003-09-12 Bayer Cropscience S.A. 5-substituted-alkylaminopyrazole derivatives as pesticides
WO2004049797A2 (en) * 2002-12-03 2004-06-17 Bayer Cropscience S.A. Pesticidal sulphonylaminopyrazoles

Also Published As

Publication number Publication date
US20070281987A1 (en) 2007-12-06
AR049942A1 (es) 2006-09-13
CA2572020A1 (en) 2006-01-05
JP2008504245A (ja) 2008-02-14
EP1761501A1 (en) 2007-03-14
ES2371922T3 (es) 2012-01-11
MY145454A (en) 2012-02-15
US7820709B2 (en) 2010-10-26
MX2007000167A (es) 2007-10-10
EP1761501B1 (en) 2011-10-19
ATE529411T1 (de) 2011-11-15
BRPI0512578A (pt) 2008-03-25
WO2006000314A1 (en) 2006-01-05
CA2572020C (en) 2012-07-31
TW200616949A (en) 2006-06-01
UY28980A1 (es) 2006-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4958304B2 (ja) 殺虫剤としてのn−フェニルピラゾール誘導体
RU2336272C2 (ru) Производные 5-замещенных алкиламинопиразолов в качестве пестицидов
JP5007221B2 (ja) 1−フェニル及び1−ピリジルピラゾール誘導体及びその殺虫剤としての使用
JP4868603B2 (ja) 殺虫剤としての1−アリールピラゾール誘導体
JP4873650B2 (ja) 殺虫剤としてのn−フェニルピラゾール誘導
KR101146546B1 (ko) 살충성 1-아릴-3-아마이독심-피라졸 유도체
KR20050085284A (ko) 살충성 설포닐아미노피라졸
JP4875614B2 (ja) 殺虫剤としてのn−フェニルピラゾール誘導体
ES2444016T3 (es) Derivados de vinilaminopirazol como pesticidas
JP4890451B2 (ja) 1−アリール−アミノピロールに基づく殺虫剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111121

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4875614

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250