JP4865972B2 - 集積回路カードを使用してリモートサーバからのコンテンツのダウンロードを容易にするための方法および装置 - Google Patents

集積回路カードを使用してリモートサーバからのコンテンツのダウンロードを容易にするための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4865972B2
JP4865972B2 JP2001511647A JP2001511647A JP4865972B2 JP 4865972 B2 JP4865972 B2 JP 4865972B2 JP 2001511647 A JP2001511647 A JP 2001511647A JP 2001511647 A JP2001511647 A JP 2001511647A JP 4865972 B2 JP4865972 B2 JP 4865972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
card
server
terminal
entitlement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001511647A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003505774A5 (ja
JP2003505774A (ja
Inventor
ジョン ウィーバー デービッド
アレン ノーマン リチャード
パトリック ニューベリー トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2003505774A publication Critical patent/JP2003505774A/ja
Publication of JP2003505774A5 publication Critical patent/JP2003505774A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4865972B2 publication Critical patent/JP4865972B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • G06F21/106Enforcing content protection by specific content processing
    • G06F21/1063Personalisation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • G06F21/109Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM] by using specially-adapted hardware at the client
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • G06F21/12Protecting executable software
    • G06F21/121Restricting unauthorised execution of programs
    • G06F21/123Restricting unauthorised execution of programs by using dedicated hardware, e.g. dongles, smart cards, cryptographic processors, global positioning systems [GPS] devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/12Payment architectures specially adapted for electronic shopping systems
    • G06Q20/123Shopping for digital content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/418External card to be used in combination with the client device, e.g. for conditional access
    • H04N21/4181External card to be used in combination with the client device, e.g. for conditional access for conditional access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4623Processing of entitlement messages, e.g. ECM [Entitlement Control Message] or EMM [Entitlement Management Message]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8166Monomedia components thereof involving executable data, e.g. software
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/835Generation of protective data, e.g. certificates
    • H04N21/8355Generation of protective data, e.g. certificates involving usage data, e.g. number of copies or viewings allowed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • H04N7/163Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing by receiver means only
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2137Time limited access, e.g. to a computer or data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Description

【0001】
(発明の分野)
本発明は、一般に電子データの転送に関する。より詳細には本発明は、集積回路カードを使用して、ユーザが再使用可能なコンテンツをリモートサーバから容易にダウンロードできるようにするための方法および装置に関する。
【0002】
(開示の背景)
ソフトウェア著作権の侵害またはソフトウェアアプリケーションの違法コピーは、よく言われる問題である。顧客はディスクセットまたはCD−ROMでソフトウェアアプリケーションを購入後、ソースディスクまたはCD−ROMを他人に提供することができる。この他人がソフトウェアアプリケーションを自分のコンピュータにコピーしてしまうと、ソフトウェアの出版元は潜在的売上を失うことになる。
【0003】
このソフトウェアの著作権侵害問題を悪化させたのが、ローカル端末とリモートサイトとの間での情報転送機能を向上させた、同報通信ネットワークなどのコンピュータネットワークである。何百万というユーザがこうしたネットワークを使用して、ケーブルテレビを見たりインターネットで他のユーザと通信することなどができるようになった。このような同報通信ネットワークは、ネットワークを介してソフトウェアおよび他のコンテンツ配信を容易にする。ただし、多数のユーザを抱える同報通信ネットワークでは、コンテンツをダウンロードする権限を付与することは、それほど単純な作業ではない。
【0004】
したがって、同報通信ネットワーク環境でソフトウェアアプリケーションを市場に出し配信するために、安全なテクニックを提供する方法および装置を提供することが求められている。
【0005】
(発明の概要)
本発明は、集積回路カードを使用して、サーバ上に保持されている再使用可能コンテンツを端末に容易にダウンロードできるようにするための方法およびその装置を提供することによって、従来技術に関連付けられた欠点を克服するものである。このような再使用可能コンテンツには、ユーザが格納し自分で再使用できる任意のデータファイル、マルチメディア情報、アプリケーションソフトウェアなどが含まれる。コンテンツの期間または有用性は、制限される場合とされない場合とがある。
【0006】
詳細には、この方法には、スマートカードなどの集積回路カードに格納された受給資格(entitlement)が、サーバから特有の再使用可能コンテンツを受け取るのに適正なものであるかどうかを検証するステップと、受給資格が適正であれば、サーバから端末内のメモリにコンテンツをダウンロードするステップとが含まれる。
【0007】
この装置は、通信ネットワークを介してリモートサーバに結合された端末を備える。端末は、サーバから特有の再使用可能コンテンツをダウンロードするための処理を行う処理装置と、ダウンロードされたコンテンツを格納するためのメモリと、スマートカードと、適切なスマートカードがインターフェース内に挿入されている場合にサーバが特定のコンテンツを端末にダウンロードできるようにするためのインターフェース回路とを備える。
【0008】
図面と共通の同一要素には、可能であれば、理解しやすいように同一参照番号が使用されている。
【0009】
(詳細な説明)
図1は、サーバ106から安全な再使用可能コンテンツをダウンロードするための、集積回路カード104(例えばスマートカード)を使用するシステム100を示すハイレベル構成図である。システム100は少なくとも、端末102、スマートカード104、リモートサーバ106、コンピュータネットワーク108、入力デバイス110、および出力デバイス112を備える。スマートカード104およびそのインターフェースは、一般に、ISO標準7816に準拠している。ただし本発明は、他の標準に準拠した「スマートカード」を使用しても首尾良く実施することができる。
【0010】
システム100には、使用されるコンピュータネットワーク108のタイプによって異なる、2つの一般的な実施形態がある。第1の実施形態では、コンピュータネットワーク108は、リモートサーバ106から端末102にアドレス指定された特有のユーザコンテンツを端末102が受け取るようなポイントツーポイントネットワークを備える。第2の実施形態では、コンピュータネットワーク108は、リモートサーバ106から複数の端末に向けて同時に送信されるソフトウェアまたは再使用可能コンテンツを端末102が受け取るような、同報通信ネットワークを備える。どちらの実施形態のユーザも、ソフトウェアまたは他の再使用可能コンテンツをリモートサーバ106からダウンロードすることができる。ソフトウェアまたは再使用可能コンテンツは、暗号化されている場合とされていない場合がある。さらに再使用可能コンテンツには、ユーザが格納して再使用する、任意のデータファイル、マルチメディア情報などが含まれる。コンテンツは、制限付き方法または制限付きでない方法のどちらでも再使用することができる。
【0011】
端末102は、一般に、中央処理装置(CPU)114、サポート回路116、およびメモリ118を備える。端末102は、セットトップ端末(一般にセットトップボックスとも呼ばれる)、コンピュータ端末、あるいはスマートカード104またはネットワーク上で使用可能な再使用可能コンテンツへの条件付きアクセスを容易にする他の同等の条件付きアクセスデバイスを受け取ることができる任意の他のデバイスを備えることができる。これらのタイプの端末102は、それぞれ、同報通信ネットワークまたはポイントツーポイントネットワーク108で使用することができる。
【0012】
端末102は、ネットワーク108を介してリモートサーバ106に結合される。より詳細には、端末102は信号パスS1を介してネットワーク108に結合され、ネットワーク108は信号パスS2を介してサーバ106に結合される。ネットワーク108は、システム100の実施形態によって、典型的には同報通信ネットワークまたはポイントツーポイントネットワークである。サーバ108は、ダウンロードに使用可能なソフトウェアアプリケーションまたは他の再使用可能コンテンツのソースである。
【0013】
信号パスS1およびS2の物理的実施には、電話回線、同軸ケーブル(coax)、光ファイバ、またはハイブリッドファイバ同軸ケーブルシステムが含まれるが、これらに限定されるものではない。さらに、様々なインターフェースデバイスが、信号パスS1に沿って端末102とネットワーク108を結合することができる。これらのインターフェースデバイスの例には、デジタル加入者回線(DSL)モデム、ケーブルモデム、衛星放送受信機、マイクロ波受信機、ワイヤレスモデム、およびケーブルチューナを含むことができるが、これらに限定されるものではない。したがって、システム100は、信号パスS1を介して端末102とネットワーク108との間で、並びに信号パスS2を介してネットワーク108とサーバ106との間で、データ信号およびコントロール信号を伝送する。
【0014】
端末102は、信号パスS3を介して入力デバイス110に結合され、信号パスS4を介して出力デバイス112に結合される。入力デバイス110および出力デバイス112のタイプは、システム102の実施形態によって異なる。例えば、端末102がコンピュータ端末の場合、入力デバイス110はキーボードおよびマウスを備えることが可能であり、出力デバイス112はコンピュータモニタを備えることが可能である。端末102がセットトップ端末の場合、入力デバイス110はチャネルセレクタまたはリモートコントロールデバイスを備えることが可能であり、出力デバイス112はテレビジョンセットを備えることが可能である。信号パスS3およびS4は、基本的なテレビジョンまたはコンピュータケーブルで物理的に実施されるものであり、端末102と入力デバイス110との間、並びに端末102と出力デバイス112との間で、コントロール信号およびデータ信号を搬送する。
【0015】
端末102は、サポート回路116中のコネクタを介してスマートカード104を受け取る。データ転送レベルでは、サポート回路116は信号パスS5を介してスマートカード104と結合する。スマートカード104には、受給資格(entitlements)を格納するためのデータベース126またはメモリが含まれる。一般に「受給資格管理メッセージ」(EMM)として知られている受給資格は、特定のダウンロード可能ソフトウェアアプリケーションまたは他の再使用可能コンテンツに関連付けられている。各受給資格は、ソフトウェアアプリケーションまたは他の再使用可能コンテンツを端末102にダウンロードするための将来の権利を表す。あるいは、各受給資格は、同報通信ネットワーク108を介して伝送された事前に暗号化されたソフトウェアまたは再使用可能コンテンツを、復号および/または使用する権利を表すことができる。したがって、これらの受給資格は、リモートサーバ106からのソフトウェアアプリケーションをマーケティングおよび配信する際のセキュリティを提供する。
【0016】
一般に受給資格は、対応するソフトウェアアプリケーションまたは他の再使用可能サーバコンテンツよりも占有するデータベース126が少なく、各スマートカード104は多くの異なる受給資格を格納することができる。受給資格は、対応するアプリケーション122または他の再使用可能コンテンツをダウンロードする前に、スマートカード104にロードされる。例えば、スマートカード104は、スマートカード104の購入時に付属された事前にロードされた受給資格を含むことができる。あるいは、スマートカード104はブランクのスマートカードである。この場合、ユーザは、単一のスマートカード104を使用して、対応するアプリケーション122または他の再使用可能コンテンツをオンラインで購入する際に、リモートサーバ106から受給資格をダウンロードしなければならない。これにより、ユーザは単一のスマートカード104を使用して、潜在的に何百ものソフトウェアアプリケーションまたは他の再使用可能サーバコンテンツをダウンロードすることができるので、かなりのフレキシビリティが与えられる。
【0017】
本発明の範囲内で、様々なタイプの受給資格が企図されている。第1に、ソフトウェアまたは再使用可能コンテンツの使用を容易に制限することができるタイプの受給資格がある。例えばこの受給資格は、ソフトウェアが所定回数使用された時点で、または例えば24時間などの一定期間が経過した時点で満了とすることができる。他のタイプの受給資格では、ダウンロードされたコンテンツの使用に無制限のライセンスを与えることを容易にする。この場合、いったんアプリケーション124が端末102にダウンロードされてしまえば、使用に際しての制限はない。さらに他のタイプの受給資格およびその適用例が企図されており、本発明の範囲内であるものと考えられる。
【0018】
CPU114は、一般に端末102のデータ信号およびコントロール信号を処理する。したがってCPU114は、メモリ118、リモートサーバ108、スマートカード104、入力デバイス110、および出力デバイス112の間でデータ信号およびコントロール信号を処理する。CPU114の的確なタイプは、システム100の実施形態によって異なる。CPU114は、信号パスS6を介してメモリ118と結合し、信号パスS7を介してサポート回路116と結合する。信号パスS6およびS7は、データ信号およびコントロール信号を含むことが可能であり、CPU114とメモリ118との間、並びにCPU114とサポート回路116との間では、双方向に信号が移動する。
【0019】
サポート回路116はインターフェース回路とも呼ばれ、CPU114とスマートカード104、入力デバイス110、出力デバイス112、およびリモートサーバ106とをインターフェースさせる。サポート回路116には、一般に、データバス、コントロールバス、スマートカードドライブ、ネットワークインターフェースモジュール、入力ポート、および出力ポートを含む様々な構成要素が含まれる。サポート回路116は一般に、スマートカード104、端末102、およびリモートサーバ106の間で、データ信号およびコントロール信号を効率よく転送させるものである。
【0020】
メモリ118は、端末102内で様々なソフトウェアモジュールを格納する。メモリは、RAM、ROM、またはこれらの組合せを含むことができる。ソフトウェアモジュールは、スマートカードマネージャ120、アプリケーションプログラム122、およびアプリケーションランチャ124を含むことができる。オペレーティングシステムなどの他のよく知られたソフトウェアモジュールも含まれるが、図1には示されていない。
【0021】
スマートカードマネージャ120は、リモートサーバ106からメモリ118へのソフトウェアのダウンロードを調整(coordinate)する。さらに重要なことに、スマートカードマネージャ120はスマートカード104からの「受給資格」を処理する。ユーザはこの受給資格を使用して、ソフトウェアアプリケーション122または他の再使用可能コンテンツをサーバ106からダウンロードするか、または事前に暗号化されたソフトウェアアプリケーション122を復号することができる。スマートカードマネージャ120は一般に、端末102が特定のアプリケーションをサーバ106からダウンロードする権限を与えられているかどうかを判定するために、スマートカード104内のデータベース126中にある受給資格情報を処理する。さらに、スマートカードマネージャ120は、対応するソフトウェアアプリケーション124または他の再使用可能コンテンツをオンラインで購入する際に、受給資格のダウンロードを調整(coordinate)することができる。
【0022】
スマートカードマネージャ120は、事前に暗号化されたソフトウェアアプリケーション122の復号を処理することができる。スマートカードマネージャ120は、ソフトウェアアプリケーション122をメモリ118にダウンロードする際、アプリケーション122を「実行中に」復号することが可能である。この状況では、どんなユーザでも同報通信ネットワーク108を介して暗号化されたアプリケーション122をダウンロードすることができるが、アプリケーション122を復号してこれを使用することができるのは受給資格を有するユーザだけである。あるいは、スマートカードマネージャ120は、アプリケーション122の暗号化されたバージョンを事前にメモリ118にダウンロードしておき、その後これを復号することができる。この場合、スマートカードマネージャ120は、データベース126内にある特定アプリケーション122に関するすべての受給資格が使い尽くされるまで、アプリケーション122を復号してこれを使用することができる。
【0023】
アプリケーション122は、リモートサーバ106からダウンロードされた、特定のソフトウェアプログラムまたは他の再使用可能サーバコンテンツである。アプリケーション122は、ワードプロセッシング、バンキング、クレジット、および株式売買などのソフトウェアアプリケーション、あるいはムービーなどの同報通信ビデオを含むことができるが、これらに限定されるものではない。通常、アプリケーション122は、いったんダウンロードされるとメモリ118に格納される。アプリケーション122には、ユーザが格納および再使用可能な任意のデータファイル、マルチメディア情報、ソフトウェアなどが含まれる。アプリケーション122の期間または有用性は、制限される場合とされない場合とがある。
【0024】
アプリケーションランチャ124は、アプリケーション122を実行または開始するものである。アプリケーションランチャ124は、スマートカードマネージャ120とリンクして、アプリケーションソフトウェア122の妥当性を判定することが可能であり、これは暗号化するか他の方法で保護することができる。アプリケーションランチャ124の変形例には、ユーザが出力デバイス112上に表示されるアイコンを使用してアプリケーションランチャ124を開始することができるか、またはスマートカードマネージャ120がアプリケーションランチャ124を開始することができるものがある。
【0025】
図2は、図1のシステム100を使用してソフトウェアまたは何らかの他の再使用可能サーバコンテンツをダウンロードするためのルーチン200を示す流れ図である。ルーチン200は、システム100の動作を表すものであって、ユーザがスマートカード104を取得するステップ210から始まる。ユーザは、小売購入するかまたはサービスプロバイダを介して、このスマートカード104を取得することができる。
【0026】
スマートカード104には、様々なソフトウェアアプリケーション122または他の再使用可能サーバコンテンツに関連付けられた受給資格を受け取り、これを格納するためのデータベース126が含まれる。それぞれの受給資格または受給資格管理メッセージ(EMM)は、システム100がダウンロードできる、特定のアプリケーション122または再使用可能コンテンツに固有のものである。受給資格は、リモートサーバ106からアプリケーション122または再使用可能コンテンツをダウンロードするための許可をユーザに与えることができる。あるいは、受給資格は、同報通信ネットワーク108を介してサーバ106から伝送された、事前に暗号化されたアプリケーション122または再使用可能コンテンツを、ユーザが復号できるようにすることが可能である。
【0027】
スマートカード104の一変形例は、ソフトウェアアプリケーション122または他の再使用可能コンテンツに対する受給資格の受取りが可能な、「ブランク」スマートカード104を含むことができる。この受給資格は、リモートサーバ106からスマートカード104にダウンロードされる。スマートカード104の他の変形例は、特定のソフトウェアアプリケーションまたは他の再使用可能コンテンツの、事前にロードされた受給資格を含むことができる。
【0028】
ルーチン200のステップ220で、ユーザはスマートカード104を端末102に挿入する。このステップでは、ユーザが既に端末102を起動し、ネットワーク108またはインターネット接続を介してこの端末102をリモートサーバ106に結合しているものと想定する。したがってこのステップ220では、端末102およびネットワーク108を介して、スマートカード104をリモートサーバ106に結合する。
【0029】
このルーチン200はステップ230に進み、ここでユーザは購入またはダウンロードのために特定のアプリケーション122を選択する。ユーザは、ブランクまたは事前にロードされたスマートカード104を使用して、アプリケーション122または他の再使用可能コンテンツを購入することができる。ブランクまたは事前にロードされたスマートカード104に、現時点でアプリケーション122の正しい受給資格が含まれていない場合、ユーザは、アプリケーション122または他の再使用可能コンテンツに関連付けられた正しい受給資格を取得する前に、アプリケーション122または他の再使用可能コンテンツを購入しなければならない。アプリケーション122に関連付けられた正しい受給資格がスマートカード104に含まれている場合、ユーザは、リモートサーバ106からアプリケーション122または他の再使用可能コンテンツをダウンロードすることができる。
【0030】
ルーチン200のステップ240では、スマートカードマネージャ120は、スマートカード104が所望のアプリケーション122またはコンテンツに関連付けられた正しい受給資格を含むかどうかを判定するために、スマートカード104内にあるデータベース126を読み取る。スマートカード104がアプリケーション122に関する受給資格を含んでいれば、ルーチン200はステップ250に進む。これは、スマートカード104に、所望のアプリケーション122または再使用可能コンテンツに関する受給資格が事前にロードされている場合に可能となる。ただし、スマートカード104がアプリケーション122の受給資格を含んでいない場合、ルーチン200はステップ260に進む。したがって、ルーチン200は、スマートカード104がブランクであるか、または所望のアプリケーション122に関する受給資格を含んでいない場合に、ステップ260に進む。
【0031】
ステップ250では、スマートカードマネージャ120は、受給資格が満了しているかどうかを判定する。このような満了日は、特定月中に使用可能なソフトウェアアプリケーションまたはビデオの試用バージョンまたはシェアウェアバージョンで使用することができる。再使用可能コンテンツがビデオの場合、受給資格は、ビデオの視聴を特定期間中に限定することができる。受給資格が満了すると、ルーチン200はステップ260に進む。受給資格が満了していないか未だアクティブな場合、ルーチン200はステップ270に進み、ユーザはアプリケーション122をダウンロードすることができる。
【0032】
したがって、データベース126内にある受給資格が所望のアプリケーション122または再使用可能コンテンツに関するものでない場合、あるいは受給資格が満了しているか、またはもはや活動していない場合、ルーチン200はユーザに対して、ステップ260でアプリケーション122または再使用可能コンテンツを購入するように要求する。ただし、この受給資格が所望のアプリケーション122または再使用可能コンテンツに関するものであり、アクティブな場合、ルーチン200は、ステップ270でユーザが所望のアプリケーション122または再使用可能コンテンツをダウンロードできるようにする。
【0033】
ステップ260で、ルーチン200は、ユーザがアプリケーション122の購入を希望するかどうかを判定する。このメッセージは、一般に出力デバイス112上でユーザに対して表示される。ユーザがアプリケーション122または他のコンテンツを購入することを決めると、ルーチン200はステップ280に進む。ユーザがアプリケーション122または他の再使用可能コンテンツを購入しないと決めた場合、ルーチン200はステップ300に進み、ユーザはアプリケーション122に関する受給資格を取得できなくなる。
【0034】
ステップ280で、ユーザは、例えばクレジットカードまたは何らかの他の支払い方法を使用して、アプリケーション122を購入する。次いでルーチン200はステップ290に進み、ユーザはサーバ106からスマートカード104のデータベースに受給資格をダウンロードする。スマートカード104に受給資格がダウンロードされると、ルーチン200はステップ270に進み、ユーザがアプリケーション122のダウンロードを所望するかどうかを判定する。
【0035】
ユーザがアプリケーション122をダウンロードすると決めた場合、ルーチン200はステップ310に進む。ユーザがアプリケーション122をダウンロードしないと決めた場合、ルーチン200はステップ300に進み、その後サーバ104がアプリケーション122を端末102のメモリ118にダウンロードすることはない。
【0036】
ステップ310では、ルーチン200は一般に、端末102内のメモリ118がアプリケーション122または他の再使用可能コンテンツを受け取るのに十分であるかどうかを判定する。メモリ118がアプリケーション122を受け取るのに十分であれば、ルーチン200はステップ320に進む。ただし、アプリケーション122を格納するかまたは受け取るのに十分なメモリ118がない場合、ルーチン200はステップ300に進み、ユーザはアプリケーション122をダウンロードすることができない。
【0037】
ステップ320では、スマートカードマネージャ120はスマートカード104のデータベース126から受給資格を除去する。この除去の性格は、受給資格のタイプによって異なる。典型的なソフトウェアのダウンロードの場合、スマートカードマネージャ120はアプリケーション122に関する受給資格を除去するだけである。ただし、システム100が特定回数のビデオ視聴を含む場合、スマートカードマネージャは現在の使用回数を反映するように受給資格を調整(adjust)する。したがって、スマートカードマネージャ120は受給資格をすべてまたは部分的に除去することができる。このステップ320の後、ルーチン200はステップ330に進み、スマートカードマネージャ120が、アプリケーション122または他の再使用可能コンテンツを、サーバ106から端末102のメモリ118にダウンロードする際の処理を行う。アプリケーション122が暗号化形式の場合、スマートカードマネージャ120は、アプリケーション122をメモリ118にダウンロードする際に復号することができる。
【0038】
ルーチン200が完了した後、ユーザはアプリケーション122または他の再使用可能コンテンツを使用したり視たりすることができる。ユーザは、アプリケーション122を開始または実行するアプリケーションランチャ124をアクティブにする。ユーザは、出力デバイス112上のアイコンを選択して、このアプリケーションランチャ124をアクティブにすることができる。あるいはスマートカードマネージャ120が、アプリケーションランチャ124を自動的に開始することができる。
【0039】
以上、本明細書では、本発明の教示を組み込んだ様々な実施形態について図示および記載してきたが、当分野の技術者であれば、これらの教示を組み込んだ多くの他の変形形態を容易に考案することができよう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 安全な再使用可能コンテンツをダウンロードするためのシステムを示すハイレベル構成図である。
【図2】 図1のシステムを使用して、再使用可能コンテンツをダウンロードするためのルーチンを示す流れ図である。

Claims (12)

  1. ICカードを使用してサーバから端末へのコンテンツのダウンロードおよび利用を容易にするための方法であって、
    前記端末のインターフェースデバイス、前記ICカードを前記端末に接続するステップと、
    前記端末、前記サーバから供給されるコンテンツを選択する入力を受け取るステップと、
    前記インターフェースデバイスに接続された前記端末内のプロセッサが、該選択したコンテンツをダウンロードして利用する将来の権利を表す受給資格であって、複数のコンテンツの各々に関連する複数の受給資格をストアしている前記ICカードのデータベースにストアされている受給資格が、複数のタイプの受給資格のうち該選択したコンテンツを受け取るのに適正なタイプの受給資格であることを検証するステップと、
    前記端末の受信デバイスが、該検証に応じて、該選択したコンテンツを、前記端末を介して前記サーバから受け取るステップと、
    該受け取ったコンテンツを、前記ICカードとは別個の、前記端末のメモリにストアするステップと、
    前記プロセッサが、該ストアしたコンテンツの二回目の利用が試みられたときに、前記受給資格が、該ストアしたコンテンツの二回目の利用に適正なものであることを検証するステップと
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記選択したコンテンツはソフトウェアアプリケーションであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記選択したコンテンツはビデオコンテンツを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記ICカードは、前記ストアしたコンテンツの前記二回目の利用を許可する、事前にロードされた受給資格を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記受給資格は前記サーバから前記ICカードにロードされることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記サーバから供給される前記選択したコンテンツの一部が暗号化されており、さらに、
    前記サーバから供給される前記選択したコンテンツの該暗号化部分を、前記選択したコンテンツの利用と二回目の利用のうち一つが試みられたときに、前記受給資格の機能として解読するステップを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記受給資格が利用されて前記選択したコンテンツをダウンロードした後、前記ICカード上の受給資格データベースを更新するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 前記選択したコンテンツを受け取るのに適正なものであることを検証する前記ステップは、前記受給資格をダウンロードするステップと、前記受給資格を前記ICカードにストアするステップとを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. サーバからコンテンツをダウンロードして利用するための装置であって、
    通信するように前記サーバに結合され、および、前記サーバから最利用可能なコンテンツを受け取るのに適合した受け取り回路と、
    ICカードを収容するのに適合したICカードインターフェースと、
    前記ICカードとは別個のメモリと、
    前記受け取り回路、前記ICカードインターフェース、および前記メモリに結合されたプロセッサを備え、
    該プロセッサは、前記サーバからの前記コンテンツが、該コンテンツをダウンロードして利用する将来の権利を表す受給資格情報であって、複数のコンテンツの各々に関連する複数の受給資格をストアしている前記ICカードのデータベースにストアされており、前記ICカードインターフェースを介して前記ICカードから受け取った受給資格情報に応じて受け取られて前記メモリにストアされることを可能にし、
    該プロセッサは、前記メモリにストアされた前記コンテンツの二回目の利用を、前記ICカードインターフェースを介して前記ICカードから受け取った、再利用可能なコンテンツに関連して適正なタイプであることが検証された前記受給資格情報に応じて可能にすることを特徴とする装置。
  10. 前記コンテンツが暗号化されており、さらに、
    前記メモリに結合された解読モジュールであって、前記ICカードインターフェースを介して前記ICカードから受け取った前記受給資格情報に応じて前記コンテンツを解読するのに適合した解読モジュールを備えることを特徴とする請求項9に記載の装置。
  11. 前記コンテンツは、ソフトウェアアプリケーションとビデオコンテンツのうち一つを含むことを特徴とする請求項9に記載の装置。
  12. 前記プロセッサは、前記受け取り回路を介して受け取った新しい受給資格情報を、前記ICカードインターフェースを介して前記ICカードへ送信させるのに適合していることを特徴とする請求項11に記載の装置。
JP2001511647A 1999-07-15 2000-07-13 集積回路カードを使用してリモートサーバからのコンテンツのダウンロードを容易にするための方法および装置 Expired - Lifetime JP4865972B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14384299P 1999-07-15 1999-07-15
US60/143,842 1999-07-15
PCT/US2000/018894 WO2001006469A1 (en) 1999-07-15 2000-07-13 Method and apparatus for using an integrated circuit card to facilitate downloading content from a remote server

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011198716A Division JP5048153B2 (ja) 1999-07-15 2011-09-12 集積回路カードを使用してリモートサーバからのコンテンツのダウンロードを容易にするための方法および装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003505774A JP2003505774A (ja) 2003-02-12
JP2003505774A5 JP2003505774A5 (ja) 2007-08-30
JP4865972B2 true JP4865972B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=22505909

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001511647A Expired - Lifetime JP4865972B2 (ja) 1999-07-15 2000-07-13 集積回路カードを使用してリモートサーバからのコンテンツのダウンロードを容易にするための方法および装置
JP2011198716A Expired - Lifetime JP5048153B2 (ja) 1999-07-15 2011-09-12 集積回路カードを使用してリモートサーバからのコンテンツのダウンロードを容易にするための方法および装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011198716A Expired - Lifetime JP5048153B2 (ja) 1999-07-15 2011-09-12 集積回路カードを使用してリモートサーバからのコンテンツのダウンロードを容易にするための方法および装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7844836B1 (ja)
EP (1) EP1194906A1 (ja)
JP (2) JP4865972B2 (ja)
KR (1) KR100770661B1 (ja)
CN (1) CN1243330C (ja)
AU (1) AU6087000A (ja)
MX (1) MXPA02000548A (ja)
WO (1) WO2001006469A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1407341B1 (en) * 2001-07-17 2016-08-31 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Content usage device and network system, and license information acquisition method
FR2833446B1 (fr) * 2001-12-12 2004-04-09 Viaccess Sa Protocole de controle du mode d'acces a des donnees transmises en mode point a point ou point multi-point
US7444413B2 (en) * 2002-06-26 2008-10-28 Microsoft Corporation Authorization access controlled content exchange
JP2004133576A (ja) 2002-10-09 2004-04-30 Sony Corp 情報処理装置、コンテンツ配信サーバ、ライセンスサーバ、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
KR20050117605A (ko) * 2003-01-04 2005-12-15 김재형 네트워크 확장형 스마트 카드 및 운영 방법
KR20050096040A (ko) * 2004-03-29 2005-10-05 삼성전자주식회사 휴대형 저장장치와 디바이스간에 디지털 저작권 관리를이용한 콘텐츠 재생방법 및 장치와, 이를 위한 휴대형저장장치
JP4473273B2 (ja) * 2004-08-17 2010-06-02 三菱電機株式会社 記憶装置および記憶方法
ES2581333T3 (es) 2005-06-20 2016-09-05 Orange Procedimiento y dispositivo de seguridad para la gestión de acceso a contenidos multimedia
US8327454B2 (en) * 2006-11-14 2012-12-04 Sandisk Technologies Inc. Method for allowing multiple users to access preview content
US8079071B2 (en) 2006-11-14 2011-12-13 SanDisk Technologies, Inc. Methods for accessing content based on a session ticket
US8763110B2 (en) 2006-11-14 2014-06-24 Sandisk Technologies Inc. Apparatuses for binding content to a separate memory device
KR100939200B1 (ko) * 2008-01-23 2010-01-28 주식회사 비즈모델라인 아이씨카드(또는 아이씨칩)용 애플리케이션(또는 데이터)운용 시스템
US10475026B2 (en) * 2014-05-16 2019-11-12 International Business Machines Corporation Secure management of transactions using a smart/virtual card
IT201800004293A1 (it) * 2018-04-06 2019-10-06 Procedimento di gestione di sistemi operativi multipli in carte a circuito integrato, corrispondente sistema e prodotto informatico

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07271865A (ja) * 1994-04-01 1995-10-20 Mitsubishi Corp データベース著作権管理方法
JPH07334080A (ja) * 1994-06-13 1995-12-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ディジタル情報保護装置及びその方法
WO1997019395A2 (en) * 1995-11-20 1997-05-29 Philips Electronics N.V. System for distributing computer programs
WO1998043430A1 (en) * 1997-03-21 1998-10-01 Canal+ Societe Anonyme Signal generation and broadcasting
WO1999012088A1 (de) * 1997-09-02 1999-03-11 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur steuerung der verteilung und nutzung von software-objekten bei vernetzten rechnern
EP0788080B1 (en) * 1996-01-31 2003-05-28 Canon Kabushiki Kaisha An accounting apparatus and an information distribution system using the accounting apparatus

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6055314A (en) * 1996-03-22 2000-04-25 Microsoft Corporation System and method for secure purchase and delivery of video content programs
JPH1031587A (ja) * 1996-07-15 1998-02-03 Hitachi Ltd データ端末装置およびコンピュータプログラム
DE69827405T2 (de) * 1997-03-24 2005-05-19 Visa International Service Association, Foster City System und verfahren für eine mehrzweckchipkarte die eine nachträgliche speicherung einer anwendung auf dieser karte ermöglicht
JP3906535B2 (ja) 1997-11-07 2007-04-18 ソニー株式会社 ダウンロードシステム、及び記録媒体
KR100484209B1 (ko) * 1998-09-24 2005-09-30 삼성전자주식회사 디지털컨텐트암호화/해독화장치및그방법
US6460076B1 (en) * 1998-12-21 2002-10-01 Qwest Communications International, Inc. Pay per record system and method

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07271865A (ja) * 1994-04-01 1995-10-20 Mitsubishi Corp データベース著作権管理方法
JPH07334080A (ja) * 1994-06-13 1995-12-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ディジタル情報保護装置及びその方法
WO1997019395A2 (en) * 1995-11-20 1997-05-29 Philips Electronics N.V. System for distributing computer programs
EP0788080B1 (en) * 1996-01-31 2003-05-28 Canon Kabushiki Kaisha An accounting apparatus and an information distribution system using the accounting apparatus
WO1998043430A1 (en) * 1997-03-21 1998-10-01 Canal+ Societe Anonyme Signal generation and broadcasting
WO1999012088A1 (de) * 1997-09-02 1999-03-11 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur steuerung der verteilung und nutzung von software-objekten bei vernetzten rechnern

Also Published As

Publication number Publication date
JP5048153B2 (ja) 2012-10-17
AU6087000A (en) 2001-02-05
EP1194906A1 (en) 2002-04-10
CN1243330C (zh) 2006-02-22
KR20020042797A (ko) 2002-06-07
US7844836B1 (en) 2010-11-30
KR100770661B1 (ko) 2007-10-29
WO2001006469A1 (en) 2001-01-25
CN1361905A (zh) 2002-07-31
JP2003505774A (ja) 2003-02-12
MXPA02000548A (es) 2002-07-02
JP2012009068A (ja) 2012-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5048153B2 (ja) 集積回路カードを使用してリモートサーバからのコンテンツのダウンロードを容易にするための方法および装置
RU2196389C2 (ru) Система вещания и приема, а также система условного доступа для нее
RU2187207C2 (ru) Генерирование сигналов и их вещание
AU741114B2 (en) Smartcard for use with a receiver of encrypted broadcast signals, and receiver
KR101944800B1 (ko) Drm 모듈 다운로드 방법 및 장치
US20090055922A1 (en) Method and Apparatus for Enabling Content to be Shared Among Multiple Devices in a Secure Environment
EP2309731A1 (en) Contents execution device equipped with independent authentication means and contents re-distribution methods
KR20060066173A (ko) 방송 및 수신 시스템, 및 수신기
JP2003510706A (ja) 電子書籍のセキュリティ及び著作権保護システム
KR100933262B1 (ko) 콘텐트를 나타내는 디지털 데이터의 전송 방법
CN100356723C (zh) 信息提供系统、信息提供装置与方法及信息处理装置与方法
KR20040073265A (ko) 주문형 멀티미디어 콘텐츠 제공 시스템 및 그 방법
US20050210531A1 (en) Method for monitoring access to content by a terminal, a terminal, user rights server, distribution automation, supplier server, data medium and system associated therewith
US20060147042A1 (en) Method of distributing scrambled services and/or data
AU773927B2 (en) Broadcast and reception system, and receiver therefor
KR100648207B1 (ko) 디지털 컨텐츠의 유통방법
AU760416B2 (en) Smartcard for use with a receiver of encrypted broadcast signals, and receiver

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070712

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070712

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110119

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110413

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110912

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110913

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4865972

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term