JP4865861B2 - 風力発電装置 - Google Patents

風力発電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4865861B2
JP4865861B2 JP2009525422A JP2009525422A JP4865861B2 JP 4865861 B2 JP4865861 B2 JP 4865861B2 JP 2009525422 A JP2009525422 A JP 2009525422A JP 2009525422 A JP2009525422 A JP 2009525422A JP 4865861 B2 JP4865861 B2 JP 4865861B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
generator
normal operation
mode
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009525422A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010018631A1 (ja
Inventor
明 八杉
崇俊 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Publication of JPWO2010018631A1 publication Critical patent/JPWO2010018631A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4865861B2 publication Critical patent/JP4865861B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D7/00Controlling wind motors 
    • F03D7/02Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor
    • F03D7/0272Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor by measures acting on the electrical generator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D7/00Controlling wind motors 
    • F03D7/02Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor
    • F03D7/04Automatic control; Regulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D7/00Controlling wind motors 
    • F03D7/02Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor
    • F03D7/04Automatic control; Regulation
    • F03D7/042Automatic control; Regulation by means of an electrical or electronic controller
    • F03D7/043Automatic control; Regulation by means of an electrical or electronic controller characterised by the type of control logic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D9/00Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D9/00Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/20Wind motors characterised by the driven apparatus
    • F03D9/25Wind motors characterised by the driven apparatus the apparatus being an electrical generator
    • F03D9/255Wind motors characterised by the driven apparatus the apparatus being an electrical generator connected to electrical distribution networks; Arrangements therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2270/00Control
    • F05B2270/10Purpose of the control system
    • F05B2270/107Purpose of the control system to cope with emergencies
    • F05B2270/1071Purpose of the control system to cope with emergencies in particular sudden load loss
    • F05B2270/10711Purpose of the control system to cope with emergencies in particular sudden load loss applying a low voltage ride through method
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Description

本発明は、風力発電装置に関するものである。
風車の運転制御において、系統電圧が停電等の発生により低下した場合には、風車と電力系統との接続を速やかに切断して過電流による発電機等の損傷を回避するという運用が採られている。その一方で、例えば、LVRT(Low voltage ride-through)で要求される電圧低下パターン等のような低電圧事象が発生した場合には、風車と電力系統との接続を維持し、風車の運転を継続して行うよう規格化されつつある。
これは、電力系統の短絡事故等で系統電圧が瞬間的に低下しても所定の時間内であれば、風車を系統から切り離さずに事故回復後の電圧回復や周波数変動回復に風車の発生する電力、無効電力も寄与させようとするものである。
事故後の系統電圧の回復を早めるためには、電力系統に対して無効電力を供給することが重要となる。例えば、特許文献1には、電力低下事象時において、電力系統に対して無効電力を供給する風力発電装置が開示されている。
米国特許出願公開第2007/0273155号明細書
電力低下事象後において系統電圧を速やかに回復させるためには、無効電力、即ち、無効電流を適切に制御するための制御ロジックを設計することが重要となる。
本発明は、上記問題を解決するためになされたもので、瞬時停電や、低電圧の状態が所定期間連続するような低電圧事象(例えば、LVRTで既定される事象)等の発生時において、系統電圧の回復を速やかに行うことのできる風力発電装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は以下の手段を採用する。
本発明は、電力系統に接続される発電機と、通常運転モードと、該発電機の端子電圧に応じて無効電流を制御する低電圧制御モードとを有し、該電力系統の系統電圧が予め設定されている所定のモード切替値よりも低下した場合に、該通常運転モードから該低電圧制御モードへ切り替え、該電力系統の系統電圧が基準端子電圧よりも高くなった場合に、該低電圧制御モードから該通常運転モードに切り替える制御手段とを備え、前記制御手段は、該通常運転モードから該低電圧制御モードへ切り替える場合に、該発電機の力率の状態を検出し、その力率の状態に応じて、該低電圧制御モードから前記通常運転モードへ切り替えるときの前記基準端子電圧を設定する風力発電装置を提供する。
例えば、力率が誘導性の場合には、電力系統から無効電力を吸収する制御が行われ、力率が容量性の場合には、電力系統へ無効電力を供給する制御が行われる。ここで、例えば、瞬時停電や低電力事象等が発生することにより、系統の状態が通常の状態から変化した場合には、モードが通常運転モードから低電圧制御モードに切り替えられることとなるが、その後、低電圧制御モードから通常運転モードに切り替えられるときの条件は、通常運転モードに切り替えられた後の制御を考慮して決定することが好ましい。本発明によれば、力率の状態に応じて、基準端子電圧が設定されるので、適切なタイミングで低電圧制御モードから通常運転モードへ切り替ることが可能となる。
上記風力発電装置において、前記制御手段は、前記通常運転モードから前記低電圧制御モードへ切り替えたときの前記発電機の力率が誘導性だった場合に、前記基準端子電圧を予め登録されている第1の値に設定し、前記発電機の力率が容量性だった場合に、前記基準端子電圧を該第1の値よりも小さい第2の値に設定することとしてもよい。
力率が容量性の場合には、通常運転モードにおいても電力系統へ無効電力を供給する制御が行われるため、低電圧制御モードから通常運転モードへ切り替えられた後も電力系統に対して無効電力の供給が継続して行われることとなる。一方、力率が誘導性の場合には、通常運転モードにおいて、電力系統から無効電力を吸収する制御が行われることとなるため、電力系統が復電しない状態で早期にモード切替を行ってしまうと、電力系統の不安定化を助長してしまうこととなる。
このような事象を勘案して、力率が容量性の場合には、発電機の基準端子電圧を誘導性の場合よりも小さい値に設定することで、低電圧制御モードの採用時間を短くし、早期に通常運転モードに戻すことが可能となる。
また、力率が誘導性の場合には、電力系統が復電したことをきちんと確かめられるような値に設定しておくことで、電力系統を低電圧事象から確実に回復させることが可能となる。
上記風力発電装置において、前記第1の値及び前記第2の値は、事前にシミュレーション計算を行い、そのシミュレーションの結果に基づいて決定されることとしてもよい。
このように、事前にシミュレーション計算を行い、上記第1の値及び第2の値を決定するので、適切な時期にモード切替を行わせることが可能となる。
本発明によれば、瞬時停電や、低電圧の状態が所定期間連続するような低電圧事象等の発生時において、系統電圧の回復を速やかに行うことができるという効果を奏する。
本発明の一実施形態に係る風力発電装置の全体構成を示したブロック図である。 発電機及びその周辺の構成の一例を示すブロック図である。 制御装置が保有する電流−電圧テーブルの一例を示した図である。
符号の説明
1 風力発電装置
2 タワー
3 ナセル
4 ナセル旋回機構
5 発電機
6 ギア
7 風車ロータ
8 ブレード
9 ハブ
13 電力系統
14 能動整流器
15 DCバス
16 インバータ
17 AC−DC−ACコンバータ
20 電圧/電流センサ
21 制御装置
以下に、本発明に係る風力発電装置の一実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本実施形態に係る風力発電装置の全体構成を示したブロック図である。風力発電装置1は、図1に示されるように、タワー2と、タワー2の上端に設けられたナセル3とを備えている。ナセル3は、ヨー方向に旋回可能であり、ナセル旋回機構4によって所望の方向に向けられる。ナセル3には、発電機5とギア6とが搭載されている。発電機5のロータは、ギア6を介して風車ロータ7に接合されている。
風車ロータ7は、ブレード8と、ブレード8を支持するハブ9とを備えている。ブレード8は、そのピッチ角が可変であるように設けられている。
ナセル3には、更に、風速風向計10が設けられている。風速風向計10は、風速と風向とを測定する。ナセル3は、風速風向計10によって測定された風速と風向に応答して旋回される。
図2は、発電機5及びその周辺の構成の一例を示すブロック図である。本実施形態の発電機5は、発電機5が発生する電力がステータ巻線及びロータ巻線の両方から電力系統13に出力可能であるように構成されている。具体的には、発電機5は、そのステータ巻線が電力系統13に直接に接続され、ロータ巻線がAC−DC−ACコンバータ17を介して電力系統13に接続されている。
AC−DC−ACコンバータ17は、能動整流器14、DCバス15、及びインバータ16から構成されており、ロータ巻線から受け取った交流電力を電力系統13の周波数に適合した交流電力に変換する。
具体的には、能動整流器14は、ロータ巻線に発生された交流電力を直流電力に変換し、その直流電力をDCバス15に出力する。インバータ16は、DCバス15から受け取った直流電力を電力系統13と同一の周波数の交流電力に変換し、その交流電力を出力する。
AC−DC−ACコンバータ17は、電力系統13から受け取った交流電力をロータ巻線の周波数に適合した交流電力に変換する機能も有しており、風力発電装置1の運転の状況によってはロータ巻線を励起するためにも使用される。この場合、インバータ16は、交流電力を直流電力に変換し、その直流電力をDCバス15に出力する。能動整流器14は、DCバス15から受け取った直流電力をロータ巻線の周波数に適合した交流電力に変換し、その交流電力を発電機5のロータ巻線に供給する。
電圧/電流センサ20は、発電機5を電力系統13に接続する電力線に設けられており、発電機5の出力電圧(以下「発電機端子電圧」という。)と、出力電流とを測定する。
制御装置21は、電力系統13に供給する有効電力Pと無効電力Qとを制御するべく、能動整流器14及びインバータ16のパワートランジスタのオンオフを制御する。
具体的には、制御装置21は、通常運転モードと、発電機5の端子電圧に応じて無効電流を制御する低電圧制御モードとを有し、電力系統13の系統電圧が予め設定されている所定のモード切替値よりも低下した場合に、通常運転モードから低電圧制御モードへ切り替え、電力系統13の系統電圧が基準端子電圧よりも高くなった場合に、低電圧制御モードから通常運転モードに切り替える。
ここで、電力系統13の系統電圧と、発電機端子電圧とは略同一であるので、電力系統13の系統電圧と、発電機端子電圧とは同様にみなすことができる。つまり、上記説明では、電力系統13の系統電圧に応じてモード切替を行う場合を説明したが、これは、発電機端子電圧に基づいてモード切替を行うのと同様の意味である。
上記通常運転モードでは、例えば、力率一定制御を行う。力率一定制御では、駆動制御21は、電圧/電流センサ20によって測定された発電機端子電圧及び出力電流から有効電力Pと無効電力Qとを算出し、この有効電力Pと無効電力Qとが、力率を一定とするための有効電力指令値P及び無効電力指令値Qにそれぞれ一致するように、能動整流器14及びインバータ16をPWM制御する。上記有効電力指令値P及び無効電力指令値Qは、例えば、電力系統(グリッド)13における電力制御をモニタする電力監視装置(図示略)から無線或いは有線により与えられる指令値である。なお、通常運転モード時においては、上記運転制御方法に限られず、出力一定等の公知の制御ロジックを採用することも可能である。
また、制御装置21は、上記通常運転モードを行っている際に、LRVT等で既定されている低電圧事象が発生した場合、或いは、瞬時停電が発生した場合には、通常運転モードから低電圧制御モードへ切り替える。
例えば、発電機5の力率が誘導性、換言すると、無効電流を電力系統13から吸収している場合には、発電機端子電圧がモード切替値Vhigh(例えば、1.1pu)を上回ったときにモード切り替えを行い、発電機5の力率が容量性、換言すると、無効電流を電力系統13へ供給している場合には、発電機端子電圧がモード切替値Vlow(例えば、0.9pu)を下回ったときにモード切り替えを行う。
低電圧制御モードとして、無効電流吸収ロジックと無効電流供給ロジックの2つの制御ロジックが用意されており、発電機5の力率が誘導性の場合には、無効電流吸収ロジックが、力率が容量性の場合には、無効電流供給ロジックが採用される。
例えば、制御装置21は、図3に示す電流−電圧テーブルを有しており、このテーブルを用いて無効電流を制御する。図3において、横軸は発電機端子電圧であり、縦軸は無効電流である。このように、低電圧制御モードにおいては、発電機端子出力に応じて出力電流が制御される。なお、ここでは、テーブルとして説明したが、テーブルに代えて、無効電流と発電機端子電圧とをパラメータとする演算式を有していても良い。
また、制御装置21は、発電機5の力率の状態に応じて、低電圧制御モードから通常運転モードへ切り換える切替条件を保有している。低電圧制御モードから通常運転モードへの切替条件は、発電機5の基準端子電圧と基準継続期間との組み合わせからなる。
具体的には、制御装置21は、通常運転モードから低電圧制御モードへ切り替えたときの発電機5の力率が誘導性だった場合には、発電機5の基準端子電圧を予め登録されている第1の値に設定し、発電機5の力率が容量性だった場合に、発電機5の基準端子電圧を予め登録されている第1の値よりも小さい第2の値に設定する。
より具体的には、制御装置21は、「系統電圧が基準端子電圧以上となる状態が3秒間継続したら低電圧制御モードから通常運転モードへ切り換える」との切り替え条件を保有しており、誘導性の場合には、該基準端子電圧に第1の値を設定し、容量性の場合には、該基準端子電圧に第2の値を設定する。
本実施形態では、第1の値として、1.0puが、第2の値として0.85puが登録されている。なお、この第1の値、第2の値の決定方法の詳細については、後述する。
次に、上記風力発電装置1の作用について説明する。
通常の制御においては、制御装置21により通常運転モードが採用され、発電機5の出力が力率一定となるように制御される。このような通常運転モードを採用しているときに、低電圧事象が発生し、発電機端子電圧がモード切替値Vhigh以上(誘導性の場合)、または、発電機端子電圧がモード切替値Vlow以下(容量性の場合)となると、制御装置21は、通常運転モードから低電圧制御モードにモードを切り替える。
更に、制御装置21は、発電機5の力率が誘導性か容量性かを判定し、誘導性の場合には、低電圧制御モードから通常運転モードへ切り替えるときの切替条件として、「系統電圧が1.0pu以上となる状態が3秒間継続したらモード切替を行う」を設定し、一方、容量性であれば、「系統電圧が0.85pu以上となる状態が3秒間継続したらモード切替を行う」を設定する。
低電圧制御モードでは、電圧/電流センサ20によって検出された発電端子電圧が制御装置21に入力される。制御装置21は、発電端子電圧に対応する無効電流を図3に示した電流−電圧テーブルから取得し、取得した無効電流となるように、PWM制御信号を作成し、これらの指令をインバータ16、能動整流器14に出力する。これにより、図3に基づく無効電流が電力系統13に供給され、通常運転モードのときよりも比較的多めの無効電力が電力系統13に供給されることとなる。
なお、図3に示すように、誘導性の場合の傾きの方が、容量性の場合傾きよりも大きくなっている。これは、発電端子電圧の変化に対する無効電流の変化の絶対値が誘導性の方が大きいことを示している。これにより、系統電圧の上昇に対する発電機の制御の応答を、その降下に対する場合よりも速くすることが可能となる。
このようにして、無効電力が電源系統13に供給されることにより、電源系統13の電圧が徐々に回復し、そして、制御装置21が設定したモード切替の切替条件を充足すると、制御装置21は、低電圧制御モードから通常制御モードに切替を行い、再び、力率一定制御を実施する。
次に、上記基準端子電圧の決め方について説明する。
基準端子電圧については、事前にシミュレーションを実施し、誘導性及び容量性のそれぞれの場合において最適な基準端子電圧を決定する。
例えば、図3に示されるように、低電圧制御モードにおける無効電流吸収制御ロジックでは、出力電圧Vndhが大きいほど無効電流Iqndhの絶対値が大きくなるように制御され、また、無効電流供給制御ロジックでは、出力電圧Vndhが小さいほど無効電流Iqndhの絶対値が大きくなるように制御される。
図3に示した力率が誘導性、容量性の場合の発電機端子電圧と無効電流との関係は、式で示すと以下の(1)、(2)式のように表される。
Iqndh=2×(1−Vndh) (Vndh<1.0puの場合:容量性) (1)
Iqndh=10Vndh−10 (Vndh>1.0puの場合:誘導性) (2)
上記(1),(2)式において、Iqndhは無効電流、Vndhは発電機端子電圧である。
一方、通常運転モードでは、力率一定制御が行われるため、このときの無効電流は、以下の(3)式に示すように、力率によって決定される。
Iqn=In×sinθn (3)
上記(3)式において、Iqnは無効電流、θnは力率角である。
今、例えば、通常制御モードから低電圧制御モードに切り替えられるときの発電機5の力率が容量性であった場合、通常運転モードにおける発電機端子電圧は、出力が一定であるという条件の下では、以下の理由から、無効電流の一次関数で表される。
例えば、受電端の電圧(電圧系統(グリッド)の電圧)、有効電力、無効電力、及び受電端から送電端までに存在するリアクタンスをそれぞれPr,Qr,Vr,Xとし、送電端の電圧(発電機端子電圧)をVsとすると、次の(4)式が成立する。このとき、送受電間(発電機出力端子と電圧系統との間)のインピーダンスをZとする。
Pr+(Q+Vr/X)=(Vs×Vr/X) (4)
上記(4)式において、出力√3×Vr×In、送電端電圧及びインピーダンスが一定であると仮定とすると、上記(4)式は以下の(5)式のように変形できる。
Vr=γIn・sinθ (5)
これは、系統電圧及び出力が一定である場合、発電機端子電圧は、無効電流の一次関数で表されることを示している。
上記から、低電圧制御モードから通常運転モードに切り替わるときの発電機端子電圧、及び無効電流は、以下の(6)式を満たすこととなる。
Iqn−Iqndh=αVn−βVndh (6)
上記(6)式において、Iqnは通常運転モード時の無効電流、Iqndhは、低電圧制御モード時の無効電流、Vnは通常運転モード時の発電機端子電圧、Vndhは低電圧制御モード時の発電機端子電圧、α及びβは、それぞれ任意の比例定数である。
上記各々をパーユニット(pu)で表し、かつ、上記(1)式を代入してまとめると、次の(7)式が導出される。
Vndh=1/3(3−Iqn) (7)
上記(7)式から容量性のときの力率(0.95以上1.0以下)を想定したときに、低電圧制御モードから通常運転モードへのモード切替時の発電機端子電圧を求めると、以下の表1のようになる。
Figure 0004865861
上記表1から以下のことがいえる。
1)通常運転モード時の力率が0.97よりも小さい値であり、低電圧制御モードから通常運転モードへ切り替えるときの発電機端子電圧の基準値が0.85に設定されていた場合には、通常運転モードへのモード切替が最短時間で実現できる。一方、低電圧制御モードから通常運転モードへ切り替えるときの発電機端子電圧の基準値が0.9であった場合には、この基準値を充足しないため、低電圧制御モードから通常運転モードへのモード切替がなされないこととなる。
2)通常運転モード時の力率が0.98よりも大きい値であり、低電圧制御モードから通常運転モードへ切り替えるときの発電機端子電圧の基準値が0.85に設定されていた場合には、系統電圧が回復していない状態を回復したと誤認識して、最短で通常運転モードに切り替えられてしまう。しかしながら、この場合でも、通常運転モードで電力系統13へ無効電流が供給され続けるので、系統電圧の安定化に継続して寄与できることとなる。一方、低電圧制御モードから通常運転モードへ切り替えるときの発電機端子電圧の基準値が0.9であった場合には、通常運転モードへのモード切替が比較的最短時間で実現できる。
以上から、例えば、通常運転モードから低電圧制御モードへ切り替えられるときの力率が容量性であった場合には、低電圧制御モードから通常運転モードへ切り替えるときの発電機端子電圧の基準値を例えば、0.85に登録しておけば、比較的短時間で、かつ、系統の電圧を安定した状態とすることができる。
一方、通常運転モードから低電圧制御モードへ切り替えられるときの力率が誘導性であった場合には、上記(7)式に相当する式は、以下の(8)式として与えられる。ここで、以下の(8)式は、上記(6)式に上記(2)式を代入して得られる式である。
Vndh=(Iqn+9)/9 (8)
上記(8)式から誘導性のときの力率(0.95以上1.0以下)を想定したときに、低電圧制御モードから通常運転モードへのモード切替時の発電機端子電圧を求めると、以下の表2のようになる。
Figure 0004865861
上記表2から以下のことがいえる。
1)通常運転モード時の力率が1.0よりも小さい値であった場合、系統電圧が回復していない状態を回復したとご認識して、最短で通常運転モードに切り替わるが、通常運転モードで系統から無効電流を吸収してしまうため、系統電圧の不安定性を更に助長することとなる。
2)通常運転モード時の力率が1.0の場合、ほぼ系統電圧が回復した状態を検知して、最短で通常運転モードへの切替が最短時間で実現できる。
以上から、例えば、通常運転モードから低電圧制御モードへ切り替えられるときの力率が誘導性であった場合には、低電圧制御モードから通常運転モードへ切り替えるときの発電機端子電圧の基準値を1.0に登録しておけば、系統電圧が回復していないのに、回復しているとしてモード切替を行ってしまうという誤判定を回避でき、比較的短時間で、かつ、系統の電圧を安定した状態とすることができる。
なお、計算上では、系統電圧が回復しているときの発電機端子電圧Vndhは1.0puを超えていると考えられ、Vndhが1.0puよりも小さい値であれば系統電圧が不安定であると考えられる。
このように、図2の制御装置21が保有している発電機5の基準端子電圧については、事前に上述したようなシミュレーション計算を行い、どのような基準端子電圧に設定したときに、比較的短時間で、かつ、系統電圧の安定状態を誤判定せずに、低電圧制御モードから通常運転モードに切替を行うことができるかを考察し、この考察の結果、最もよいと考えられる基準端子電圧を力率が容量性及び誘導性のときでそれぞれ決定するとよい。
また、このとき、力率が容量性の場合には、通常運転モードに切り替えられた後も、発電機5から無効電力が供給される制御が継続して行われるため、多少早めにモード切替が行われたとしても、通常運転モードにおいて系統電圧を安定させることが可能となる。従って、基準端子電圧は、比較的小さい値、例えば、0.85付近の値に設定することができる。
これに対し、力率が誘導性の場合には、通常運転モードに切り替えられた後は、電力系統13から無効電力を吸収するような制御がされてしまうため、誤って早めにモード切替を行ってしまった場合には、電力系統13の不安定を助長してしまうこととなる。
このようなことから、力率が誘導性の場合には、安全性に重点をおき、1.0付近に基準端子電圧を設定することが好ましいといえる。
以上説明してきたように、本実施形態に係る風力発電装置によれば、力率の状態に応じて、低電圧制御モードから通常運転モードへの切替の条件が決定されるので、適切なタイミングで通常運転モードへのモード切替を実施することが可能となる。

Claims (3)

  1. 電力系統に接続される発電機と、
    通常運転モードと、該発電機の端子電圧に応じて無効電流を制御する低電圧制御モードとを有し、該電力系統の系統電圧が予め設定されている所定のモード切替値よりも低下した場合に、該通常運転モードから該低電圧制御モードへ切り替え、該電力系統の系統電圧が基準端子電圧よりも高くなった場合に、該低電圧制御モードから該通常運転モードに切り替える制御手段と
    を備え、
    前記制御手段は、該通常運転モードから該低電圧制御モードへ切り替える場合に、該発電機の力率の状態を検出し、その力率の状態に応じて、該低電圧制御モードから前記通常運転モードへ切り替えるときの前記基準端子電圧を設定する風力発電装置。
  2. 前記制御手段は、前記通常運転モードから前記低電圧制御モードへ切り替えたときの前記発電機の力率が誘導性だった場合に、前記基準端子電圧を予め登録されている第1の値に設定し、前記発電機の力率が容量性だった場合に、前記基準端子電圧を該第1の値よりも小さい第2の値に設定する請求項1に記載の風力発電装置。
  3. 前記第1の値及び前記第2の値は、事前にシミュレーション計算を行い、そのシミュレーションの結果に基づいて決定される請求項2に記載の風力発電装置。
JP2009525422A 2008-08-14 2008-08-14 風力発電装置 Active JP4865861B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/064583 WO2010018631A1 (ja) 2008-08-14 2008-08-14 風力発電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010018631A1 JPWO2010018631A1 (ja) 2012-01-26
JP4865861B2 true JP4865861B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=41668785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009525422A Active JP4865861B2 (ja) 2008-08-14 2008-08-14 風力発電装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8368238B2 (ja)
EP (1) EP2312153A1 (ja)
JP (1) JP4865861B2 (ja)
KR (1) KR101039544B1 (ja)
CN (1) CN101828032B (ja)
AU (1) AU2008331349B2 (ja)
CA (1) CA2669057A1 (ja)
TW (1) TW201009191A (ja)
WO (1) WO2010018631A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015523048A (ja) * 2012-07-20 2015-08-06 ヴォッベン プロパティーズ ゲーエムベーハーWobben Properties Gmbh ウインドパークを制御する方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7642666B2 (en) * 2006-11-02 2010-01-05 Hitachi, Ltd. Wind power generation apparatus, wind power generation system and power system control apparatus
US8577508B2 (en) * 2007-05-04 2013-11-05 University Of Alabama Converter control of variable-speed wind turbines
JP5010619B2 (ja) * 2009-01-06 2012-08-29 三菱重工業株式会社 風力発電装置および風力発電装置の制御方法
US8115330B2 (en) * 2010-06-29 2012-02-14 General Electric Company Wind turbine and method for operating a wind turbine
US9391554B2 (en) 2010-08-25 2016-07-12 University Of Alabama Control of a permanent magnet synchronous generator wind turbine
CN103141004B (zh) * 2010-09-22 2016-12-07 东芝三菱电机产业系统株式会社 电力转换装置
DE102011000459B4 (de) * 2011-02-02 2017-11-02 Universität Kassel Verfahren zur Lieferung von Blindstrom mit einem Umrichter sowie Umrichteranordnung und Energieversorgungsanlage
TWI486522B (zh) * 2011-10-12 2015-06-01 Atomic Energy Council Fault Detection Method for Wind Turbine
WO2013060019A1 (en) * 2011-10-28 2013-05-02 General Electric Company Systems and methods for using in identifying and responding to type of grid fault event
TWI462464B (zh) * 2012-03-28 2014-11-21 Nat Univ Chin Yi Technology 可控功因電動機模組
DE102013208410A1 (de) 2013-05-07 2014-11-13 Wobben Properties Gmbh Verfahren zum Einspeisen elektrischer Leistung in ein elektrisches Versorgungsnetz
CN103742360B (zh) * 2013-12-26 2016-04-13 南车株洲电力机车研究所有限公司 风电机组等时间片切换重组验证方法
CN105790298B (zh) * 2014-12-23 2019-03-12 台达电子工业股份有限公司 风力发电控制装置及风力发电系统
US10767630B1 (en) * 2019-05-28 2020-09-08 General Electric Company System and method for operating a wind farm during low wind speeds
US11698053B2 (en) * 2020-12-02 2023-07-11 General Electric Renovables Espana, S.L. System and method for controlling a wind turbine

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0736720B2 (ja) * 1986-08-27 1995-04-19 三菱電機株式会社 水車発電機
JP2891030B2 (ja) * 1993-03-30 1999-05-17 三菱電機株式会社 交流励磁同期機の2次励磁装置
JP2007267586A (ja) * 2006-02-28 2007-10-11 Hitachi Ltd 風力発電装置,風力発電システムおよび電力系統制御装置
JP2008011607A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Hitachi Ltd 可変速風力発電システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE458293B (sv) * 1987-09-15 1989-03-13 Svenning Konsult Ab S Regleranordning foer konstanthaallning av varvtalet vid turbiner
CN1009020B (zh) * 1988-02-29 1990-08-01 达亚能源有限公司 风力涡轮桨距控制毂
US5083039B1 (en) * 1991-02-01 1999-11-16 Zond Energy Systems Inc Variable speed wind turbine
US6924565B2 (en) * 2003-08-18 2005-08-02 General Electric Company Continuous reactive power support for wind turbine generators
US7605487B2 (en) * 2004-03-12 2009-10-20 General Electric Company Method for operating a frequency converter of a generator and wind energy turbine having a generator operated according to the method
DE102004013131A1 (de) * 2004-03-17 2005-10-06 Siemens Ag Windkraftanlage
US7417333B2 (en) * 2006-11-02 2008-08-26 General Electric Company Methods and apparatus for controlling current in an electrical machine
WO2009083447A2 (en) * 2007-12-28 2009-07-09 Vestas Wind Systems A/S Apparatus and method for operating a wind turbine under low utility grid voltage conditions
US8120932B2 (en) * 2008-07-01 2012-02-21 American Superconductor Corporation Low voltage ride through

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0736720B2 (ja) * 1986-08-27 1995-04-19 三菱電機株式会社 水車発電機
JP2891030B2 (ja) * 1993-03-30 1999-05-17 三菱電機株式会社 交流励磁同期機の2次励磁装置
JP2007267586A (ja) * 2006-02-28 2007-10-11 Hitachi Ltd 風力発電装置,風力発電システムおよび電力系統制御装置
JP2008011607A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Hitachi Ltd 可変速風力発電システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015523048A (ja) * 2012-07-20 2015-08-06 ヴォッベン プロパティーズ ゲーエムベーハーWobben Properties Gmbh ウインドパークを制御する方法
US10174742B2 (en) 2012-07-20 2019-01-08 Wobben Properties Gmbh Method for controlling a wind park

Also Published As

Publication number Publication date
EP2312153A1 (en) 2011-04-20
AU2008331349B2 (en) 2011-04-21
JPWO2010018631A1 (ja) 2012-01-26
TWI346178B (ja) 2011-08-01
CN101828032B (zh) 2012-12-05
US20110156388A1 (en) 2011-06-30
KR20100035631A (ko) 2010-04-05
CA2669057A1 (en) 2010-02-14
AU2008331349A1 (en) 2010-03-04
TW201009191A (en) 2010-03-01
KR101039544B1 (ko) 2011-06-09
CN101828032A (zh) 2010-09-08
WO2010018631A1 (ja) 2010-02-18
US8368238B2 (en) 2013-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4865861B2 (ja) 風力発電装置
US8247917B2 (en) Storage battery output power control method for wind turbine generator
US8749089B2 (en) Coordinated control of power converter and pitch angle for wind turbine generation system
JP5260555B2 (ja) 系統安定化装置、方法、及び風力発電システム
WO2012111416A1 (ja) 風力発電用マトリクスコンバータ装置、風力発電装置、ウィンドファームおよび風車の製造方法
JP4885280B2 (ja) 発電装置及びその制御方法
US20190093634A1 (en) Fault ride through method for load impact minimization
EP2653720B1 (en) Wind turbine with a primary and a secondary generator and method of operating such wind turbine
US20150349688A1 (en) System and method for controlling a power generation system connected to a weak grid
US8039979B2 (en) Wind turbine generator system and method of controlling output of the same
EP2863512B1 (en) Power system, operation method thereof and control device for power system
US20130169241A1 (en) Control method of a wind turbine generator
US20150214726A1 (en) Power control system and method of controlling the same
US9458830B2 (en) System and method for improving reactive current response time in a wind turbine
US11569769B2 (en) System and method for controlling drivetrain damping during multiple low-voltage ride through events
US11428209B2 (en) System and method for operating a wind farm for fast connection after farm shutdown
US11901735B2 (en) System and method for reducing instability in reactive power command of an inverter-based resource
US10975847B1 (en) System and method for farm-level control of transient power boost during frequency events
KR20130061995A (ko) 풍력 터빈의 저전압보상 제어 장치 및 제어 방법
TWI393320B (zh) System stabilization devices, methods, and wind power generation systems
KR20130074265A (ko) 풍력 터빈의 저전압보상 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4865861

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3