JP4863279B2 - Memory system and memory access method - Google Patents

Memory system and memory access method Download PDF

Info

Publication number
JP4863279B2
JP4863279B2 JP2006325239A JP2006325239A JP4863279B2 JP 4863279 B2 JP4863279 B2 JP 4863279B2 JP 2006325239 A JP2006325239 A JP 2006325239A JP 2006325239 A JP2006325239 A JP 2006325239A JP 4863279 B2 JP4863279 B2 JP 4863279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partial bit
bit strings
memory
host device
bit string
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006325239A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008140104A (en
Inventor
崇彦 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MegaChips Corp
Original Assignee
MegaChips Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MegaChips Corp filed Critical MegaChips Corp
Priority to JP2006325239A priority Critical patent/JP4863279B2/en
Publication of JP2008140104A publication Critical patent/JP2008140104A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4863279B2 publication Critical patent/JP4863279B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、メモリシステム及びメモリアクセス方法に関する。   The present invention relates to a memory system and a memory access method.

半導体メモリを着脱自在に接続することによって、当該半導体メモリに記憶されているソフトウェアプログラムやデータ等を利用する情報処理装置が知られている。   There is known an information processing apparatus that uses a software program, data, and the like stored in a semiconductor memory by detachably connecting the semiconductor memory.

このような半導体メモリの中には、内部に記憶されているデータ等の機密を保護するために、特定のセキュリティ技術が搭載されているものがある。例えば下記特許文献1には、所定のキーデータを利用してデータを暗号化する技術が開示されている。   Some of these semiconductor memories are equipped with a specific security technology in order to protect confidentiality of data stored therein. For example, Patent Document 1 below discloses a technique for encrypting data using predetermined key data.

特開平9−106690号公報JP-A-9-106690

しかしながら、上記特許文献1に開示された技術のようにキーデータを利用してデータの暗号化を行う場合であっても、半導体メモリと情報処理装置との間で行われる通信の内容を観測することが可能であるため、大量のサンプルを解析することで暗号が解読される可能性があり、セキュリティ性が十分とはいえない。   However, even when data encryption is performed using key data as in the technique disclosed in Patent Document 1, the contents of communication performed between the semiconductor memory and the information processing apparatus are observed. Therefore, there is a possibility that the cipher can be decrypted by analyzing a large number of samples, and the security is not sufficient.

本発明はかかる事情に鑑みて成されたものであり、従来よりもセキュリティ性が向上されたメモリシステム及びメモリアクセス方法を得ることを目的とする。   The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to obtain a memory system and a memory access method with improved security compared to the related art.

第1の発明に係るメモリシステムは、データ記憶部を有するメモリ装置と、前記メモリ装置にアクセス可能なホスト機器とを備え、前記ホスト機器は、前記ホスト機器から前記メモリ装置に送信すべき第1のビット列を複数の部分ビット列に分割し、当該複数の部分ビット列の配列順序を変更して前記メモリ装置に向けて出力する、第1の処理部を有し、前記メモリ装置は、前記ホスト機器から出力された前記複数の部分ビット列を入力し、当該複数の部分ビット列の配列順序を変更して前記第1のビット列を復元し、当該第1のビット列に基づいて前記データ記憶部にアクセスする、第2の処理部を有し、前記第1及び第2の処理部はそれぞれ、前記複数の部分ビット列を各部分ビット列毎に異なる番地に格納可能なバッファメモリと、前記バッファメモリの番地を指定する番地指定回路とを有し、前記バッファメモリへの前記複数の部分ビット列の格納処理、及び、前記バッファメモリからの前記複数の部分ビット列の出力処理のうちの一方の処理を、シーケンシャルな番地指定によって実行し、他方の処理を、所定のパラメータを用いたランダムな番地指定によって実行することにより、前記複数の部分ビット列の配列順序の変更が実現されることを特徴とする。 According to a first aspect of the present invention, there is provided a memory system including a memory device having a data storage unit and a host device accessible to the memory device, wherein the host device transmits a first data to the memory device from the host device. A first processing unit that divides the bit string into a plurality of partial bit strings, changes an arrangement order of the plurality of partial bit strings, and outputs the changed partial bit strings to the memory device. The plurality of output partial bit strings are input, the arrangement order of the plurality of partial bit strings is changed to restore the first bit string, and the data storage unit is accessed based on the first bit string. have a second processing unit, said first and second respective processing unit, a buffer memory capable of storing said plurality of partial bit strings to different addresses for each partial bit string, before An address designating circuit for designating an address of the buffer memory, and one of a process of storing the plurality of partial bit strings in the buffer memory and a process of outputting the plurality of partial bit strings from the buffer memory Is executed by sequential address designation, and the other process is executed by random address designation using a predetermined parameter, whereby the arrangement order of the plurality of partial bit strings can be changed. .

第2の発明に係るメモリシステムは、第1の発明に係るメモリシステムにおいて特に、前記メモリ装置は、前記メモリ装置から前記ホスト機器に送信すべき第2のビット列を複数の部分ビット列に分割し、当該複数の部分ビット列の配列順序を変更して前記ホスト機器に向けて出力する、第3の処理部をさらに有し、前記ホスト機器は、前記メモリ装置から出力された前記複数の部分ビット列を入力し、当該複数の部分ビット列の配列順序を変更して前記第2のビット列を復元する、第4の処理部をさらに有することを特徴とする。   The memory system according to a second invention is the memory system according to the first invention, in particular, the memory device divides a second bit string to be transmitted from the memory device to the host device into a plurality of partial bit strings, A third processing unit that changes the arrangement order of the plurality of partial bit strings and outputs the changed partial bit strings to the host device, and the host device inputs the plurality of partial bit strings output from the memory device. And a fourth processing unit that restores the second bit string by changing an arrangement order of the plurality of partial bit strings.

第3の発明に係るメモリシステムは、データ記憶部を有するメモリ装置と、前記メモリ装置にアクセス可能なホスト機器とを備え、前記メモリ装置は、前記メモリ装置から前記ホスト機器に送信すべきビット列を複数の部分ビット列に分割し、当該複数の部分ビット列の配列順序を変更して前記ホスト機器に向けて出力する、第1の処理部を有し、前記ホスト機器は、前記メモリ装置から出力された前記複数の部分ビット列を入力し、当該複数の部分ビット列の配列順序を変更して前記ビット列を復元する、第2の処理部を有し、前記第1及び第2の処理部はそれぞれ、前記複数の部分ビット列を各部分ビット列毎に異なる番地に格納可能なバッファメモリと、前記バッファメモリの番地を指定する番地指定回路とを有し、前記バッファメモリへの前記複数の部分ビット列の格納処理、及び、前記バッファメモリからの前記複数の部分ビット列の出力処理のうちの一方の処理を、シーケンシャルな番地指定によって実行し、他方の処理を、所定のパラメータを用いたランダムな番地指定によって実行することにより、前記複数の部分ビット列の配列順序の変更が実現されることを特徴とする。 A memory system according to a third aspect of the present invention includes a memory device having a data storage unit and a host device accessible to the memory device, and the memory device transmits a bit string to be transmitted from the memory device to the host device. Dividing into a plurality of partial bit strings, changing the arrangement order of the plurality of partial bit strings, and outputting to the host device, the host device output from the memory device enter the plurality of partial bit string and restores the bit string by changing the arrangement order of the plurality of partial bit string, the second processing unit have a, the first and second processing unit, respectively, said plurality A buffer memory capable of storing the partial bit string of each partial bit string at a different address, and an address designating circuit for designating the address of the buffer memory, and the buffer memory One of the process of storing the plurality of partial bit strings in the memory and the process of outputting the plurality of partial bit strings from the buffer memory is executed by sequential address designation, and the other process is performed with a predetermined parameter. It is possible to change the arrangement order of the plurality of partial bit strings by executing by random address designation using .

の発明に係るメモリシステムは、第1〜第3のいずれか一つの発明に係るメモリシステムにおいて特に、前記所定のパラメータは、固定値、データテーブルに予め記述されている複数の値の中から選択された値、及び、疑似乱数に基づいて生成された値のうちのいずれか一つであることを特徴とする。 The memory system according to a fourth invention is the memory system according to any one of the first to third inventions, wherein the predetermined parameter is a fixed value or a plurality of values described in advance in the data table. It is one of a value selected from among these and a value generated based on a pseudo-random number.

の発明に係るメモリシステムは、第1〜第4のいずれか一つの発明に係るメモリシステムにおいて特に、前記番地指定回路は、前記所定のパラメータを用いて論理演算を行う論理回路が複数段に縦続接続された回路構成を有することを特徴とする。 A memory system according to a fifth invention is the memory system according to any one of the first to fourth inventions, and in particular, the address designating circuit includes a plurality of logic circuits that perform a logic operation using the predetermined parameter. It has a circuit configuration that is cascade-connected in stages.

の発明に係るメモリアクセス方法は、ホスト機器から、データ記憶部を有するメモリ装置にアクセスする、メモリアクセス方法であって、(A)前記ホスト機器において、前記ホスト機器から前記メモリ装置に送信すべきビット列を複数の部分ビット列に分割し、当該複数の部分ビット列の配列順序を変更するステップと、(B)前記ホスト機器において、前記ステップ(A)による処理後の前記複数の部分ビット列を、前記メモリ装置に向けて出力するステップと、(C)前記メモリ装置において、前記ホスト機器から出力された前記複数の部分ビット列を入力し、当該複数の部分ビット列の配列順序を変更して前記ビット列を復元するステップと、(D)前記メモリ装置において、前記ステップ(C)による処理後の前記ビット列に基づいて、前記データ記憶部にアクセスするステップとを備え、前記ステップ(A)及び前記ステップ(C)の各々においては、バッファメモリへの前記複数の部分ビット列の格納処理、及び、前記バッファメモリからの前記複数の部分ビット列の出力処理のうちの一方の処理を、シーケンシャルな番地指定によって実行し、他方の処理を、所定のパラメータを用いたランダムな番地指定によって実行することにより、前記複数の部分ビット列の配列順序の変更が実現されることを特徴とする。 A memory access method according to a sixth aspect of the present invention is a memory access method for accessing a memory device having a data storage unit from a host device, wherein (A) the host device transmits the memory device to the memory device. Dividing the bit string to be divided into a plurality of partial bit strings and changing the arrangement order of the plurality of partial bit strings; and (B) in the host device, the plurality of partial bit strings after the processing in step (A), Outputting to the memory device; and (C) inputting the plurality of partial bit strings output from the host device in the memory device, and changing the arrangement order of the plurality of partial bit strings to change the bit string. A restoring step; (D) in the memory device, the bit string after processing in the step (C) Zui and, a step of accessing the data storage unit, in each of the steps (A) and the step (C) is storing processing of the plurality of partial bit strings to the buffer memory, and, from the buffer memory One of the plurality of partial bit string output processes is executed by sequential address designation, and the other process is executed by random address designation using a predetermined parameter. A change in the arrangement order of the bit strings is realized .

の発明に係るメモリアクセス方法は、ホスト機器から、データ記憶部を有するメモリ装置にアクセスする、メモリアクセス方法であって、(A)前記メモリ装置において、前記メモリ装置から前記ホスト機器に送信すべきビット列を複数の部分ビット列に分割し、当該複数の部分ビット列の配列順序を変更するステップと、(B)前記メモリ装置において、前記ステップ(A)による処理後の前記複数の部分ビット列を、前記ホスト機器に向けて出力するステップと、(C)前記ホスト機器において、前記メモリ装置から出力された前記複数の部分ビット列を入力し、当該複数の部分ビット列の配列順序を変更して前記ビット列を復元するステップとを備え、前記ステップ(A)及び前記ステップ(C)の各々においては、バッファメモリへの前記複数の部分ビット列の格納処理、及び、前記バッファメモリからの前記複数の部分ビット列の出力処理のうちの一方の処理を、シーケンシャルな番地指定によって実行し、他方の処理を、所定のパラメータを用いたランダムな番地指定によって実行することにより、前記複数の部分ビット列の配列順序の変更が実現されることを特徴とする。 A memory access method according to a seventh invention is a memory access method for accessing a memory device having a data storage unit from a host device, wherein (A) the memory device transmits the memory device to the host device. Dividing a bit string to be divided into a plurality of partial bit strings, and changing an arrangement order of the plurality of partial bit strings; and (B) in the memory device, the plurality of partial bit strings after processing in the step (A), Outputting to the host device; and (C) inputting the plurality of partial bit strings output from the memory device in the host device, and changing the arrangement order of the plurality of partial bit strings to change the bit string. and a step of restoring, in each of the steps (a) and the step (C), buffer memory One of the process of storing the plurality of partial bit strings in the memory and the process of outputting the plurality of partial bit strings from the buffer memory is executed by sequential address designation, and the other process is performed with a predetermined parameter. It is possible to change the arrangement order of the plurality of partial bit strings by executing by random address designation using .

第1の発明に係るメモリシステムによれば、ホスト機器が有する第1の処理部は、ホスト機器からメモリ装置に送信すべき第1のビット列を複数の部分ビット列に分割し、当該複数の部分ビット列の配列順序を変更してメモリ装置に向けて出力する。従って、ホスト機器からメモリ装置に向けて送信された第1のビット列が第三者によって不正に読み出された場合であっても、複数の部分ビット列の配列順序が変更されていることによって、第三者による第1のビット列の解析が困難となり、セキュリティ性を高めることができる。また、第1の発明に係るメモリシステムによれば、バッファメモリへの複数の部分ビット列の格納処理、及び、バッファメモリからの複数の部分ビット列の出力処理のうちの一方の処理を、シーケンシャルな番地指定によって実行し、他方の処理を、所定のパラメータを用いたランダムな番地指定によって実行することにより、複数の部分ビット列の配列順序を簡易かつ確実に変更することが可能である。 According to the memory system of the first invention, the first processing unit included in the host device divides the first bit string to be transmitted from the host device to the memory device into a plurality of partial bit strings, and the plurality of partial bit strings. Is output to the memory device. Therefore, even when the first bit string transmitted from the host device to the memory device is illegally read by a third party, the arrangement order of the plurality of partial bit strings is changed. The analysis of the first bit string by the three parties becomes difficult, and the security can be improved. According to the memory system of the first invention, one of the processing for storing the plurality of partial bit strings in the buffer memory and the processing for outputting the plurality of partial bit strings from the buffer memory is performed as a sequential address. It is possible to easily and reliably change the arrangement order of a plurality of partial bit strings by executing the designation and executing the other process by specifying a random address using a predetermined parameter.

第2の発明に係るメモリシステムによれば、メモリ装置が有する第3の処理部は、メモリ装置からホスト機器に送信すべき第2のビット列を複数の部分ビット列に分割し、当該複数の部分ビット列の配列順序を変更してホスト機器に向けて出力する。従って、メモリ装置からホスト機器に向けて送信された第2のビット列が第三者によって不正に読み出された場合であっても、複数の部分ビット列の配列順序が変更されていることによって、第三者による第2のビット列の解析が困難となり、セキュリティ性を高めることができる。   According to the memory system of the second invention, the third processing unit included in the memory device divides the second bit string to be transmitted from the memory device to the host device into a plurality of partial bit strings, and the plurality of partial bit strings. Change the array order of and output to the host device. Therefore, even when the second bit string transmitted from the memory device to the host device is illegally read out by a third party, the arrangement order of the plurality of partial bit strings is changed. Analysis of the second bit string by the three parties becomes difficult, and security can be improved.

第3の発明に係るメモリシステムによれば、メモリ装置が有する第1の処理部は、メモリ装置からホスト機器に送信すべきビット列を複数の部分ビット列に分割し、当該複数の部分ビット列の配列順序を変更してホスト機器に向けて出力する。従って、メモリ装置からホスト機器に向けて送信されたビット列が第三者によって不正に読み出された場合であっても、複数の部分ビット列の配列順序が変更されていることによって、第三者によるビット列の解析が困難となり、セキュリティ性を高めることができる。また、第3の発明に係るメモリシステムによれば、バッファメモリへの複数の部分ビット列の格納処理、及び、バッファメモリからの複数の部分ビット列の出力処理のうちの一方の処理を、シーケンシャルな番地指定によって実行し、他方の処理を、所定のパラメータを用いたランダムな番地指定によって実行することにより、複数の部分ビット列の配列順序を簡易かつ確実に変更することが可能である。 According to the memory system of the third invention, the first processing unit included in the memory device divides the bit string to be transmitted from the memory device to the host device into a plurality of partial bit strings, and the arrangement order of the plurality of partial bit strings. Is output to the host device. Therefore, even when a bit string transmitted from the memory device to the host device is illegally read by a third party, the arrangement order of the plurality of partial bit strings is changed by the third party. Bit string analysis becomes difficult, and security can be improved. According to the memory system of the third invention, one of the processing for storing the plurality of partial bit strings in the buffer memory and the processing for outputting the plurality of partial bit strings from the buffer memory is performed sequentially. It is possible to easily and reliably change the arrangement order of a plurality of partial bit strings by executing the designation and executing the other process by specifying a random address using a predetermined parameter.

の発明に係るメモリシステムによれば、所定のパラメータとして固定値を用いた場合には、回路構成が簡単となってコストの低減を図ることができる。また、所定のパラメータとして、データテーブルに予め記述されている複数の値の中から選択された値、又は、疑似乱数に基づいて生成された値を用いた場合には、パラメータが変更される毎に複数の部分ビット列の配列順序も変更されるため、セキュリティ性を高めることができる。 According to the memory system of the fourth invention, when a fixed value is used as the predetermined parameter, the circuit configuration is simplified and the cost can be reduced. In addition, when a value selected from a plurality of values described in advance in the data table or a value generated based on a pseudo-random number is used as the predetermined parameter, each time the parameter is changed Since the arrangement order of the plurality of partial bit strings is also changed, security can be improved.

の発明に係るメモリシステムによれば、番地指定回路は、所定のパラメータを用いて論理演算を行う論理回路が複数段に縦続接続された回路構成を有する。このように、複数のパラメータを用いることによって、複数の部分ビット列の配列順序の変更の態様がより複雑となるため、セキュリティ性を高めることができる。 According to the memory system of the fifth invention, the address designating circuit has a circuit configuration in which logic circuits that perform a logical operation using a predetermined parameter are cascaded in a plurality of stages. As described above, by using a plurality of parameters, the aspect of changing the arrangement order of the plurality of partial bit strings becomes more complicated, so that the security can be improved.

の発明に係るメモリアクセス方法によれば、ホスト機器からメモリ装置に送信すべきビット列は、複数の部分ビット列に分割され、当該複数の部分ビット列の配列順序が変更されて、ホスト機器からメモリ装置に向けて出力される。従って、ホスト機器からメモリ装置に向けて送信されたビット列が第三者によって不正に読み出された場合であっても、複数の部分ビット列の配列順序が変更されていることによって、第三者によるビット列の解析が困難となり、セキュリティ性を高めることができる。また、第6の発明に係るメモリアクセス方法によれば、バッファメモリへの複数の部分ビット列の格納処理、及び、バッファメモリからの複数の部分ビット列の出力処理のうちの一方の処理を、シーケンシャルな番地指定によって実行し、他方の処理を、所定のパラメータを用いたランダムな番地指定によって実行することにより、複数の部分ビット列の配列順序を簡易かつ確実に変更することが可能である。 According to the memory access method of the sixth invention, the bit string to be transmitted from the host device to the memory device is divided into a plurality of partial bit strings, and the arrangement order of the plurality of partial bit strings is changed, so that the memory from the host device Output to the device. Therefore, even when a bit string transmitted from the host device to the memory device is illegally read by a third party, the arrangement order of the plurality of partial bit strings is changed by the third party. Bit string analysis becomes difficult, and security can be improved. According to the memory access method of the sixth invention, one of the processing for storing a plurality of partial bit strings in the buffer memory and the processing for outputting the plurality of partial bit strings from the buffer memory is performed sequentially. It is possible to change the arrangement order of a plurality of partial bit strings easily and reliably by executing by address designation and executing the other process by random address designation using a predetermined parameter.

の発明に係るメモリアクセス方法によれば、メモリ装置からホスト機器に送信すべきビット列は、複数の部分ビット列に分割され、当該複数の部分ビット列の配列順序が変更されて、メモリ装置からホスト機器に向けて出力される。従って、メモリ装置からホスト機器に向けて送信されたビット列が第三者によって不正に読み出された場合であっても、複数の部分ビット列の配列順序が変更されていることによって、第三者によるビット列の解析が困難となり、セキュリティ性を高めることができる。また、第7の発明に係るメモリアクセス方法によれば、バッファメモリへの複数の部分ビット列の格納処理、及び、バッファメモリからの複数の部分ビット列の出力処理のうちの一方の処理を、シーケンシャルな番地指定によって実行し、他方の処理を、所定のパラメータを用いたランダムな番地指定によって実行することにより、複数の部分ビット列の配列順序を簡易かつ確実に変更することが可能である。
According to the memory access method of the seventh invention, the bit string to be transmitted from the memory device to the host device is divided into a plurality of partial bit strings, and the arrangement order of the plurality of partial bit strings is changed, so that Output to the device. Therefore, even when a bit string transmitted from the memory device to the host device is illegally read by a third party, the arrangement order of the plurality of partial bit strings is changed by the third party. Bit string analysis becomes difficult, and security can be improved. According to the memory access method of the seventh invention, one of the processing for storing a plurality of partial bit strings in the buffer memory and the processing for outputting the plurality of partial bit strings from the buffer memory is performed sequentially. It is possible to change the arrangement order of a plurality of partial bit strings easily and reliably by executing by address designation and executing the other process by random address designation using a predetermined parameter.

以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。なお、異なる図面において同一の符号を付した要素は、同一又は相応する要素を示すものとする。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, the element which attached | subjected the same code | symbol in different drawing shall show the same or corresponding element.

図1は、本発明の実施の形態に係るメモリシステム1の構成を示すブロック図である。図1を参照して、メモリシステム1は、ホスト機器2と半導体メモリ3とを備えて構成されている。ホスト機器2は、任意のデータ処理装置である。半導体メモリ3は、例えば、ホスト機器2に着脱自在に接続可能なメモリカードである。   FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a memory system 1 according to an embodiment of the present invention. Referring to FIG. 1, the memory system 1 includes a host device 2 and a semiconductor memory 3. The host device 2 is an arbitrary data processing device. The semiconductor memory 3 is, for example, a memory card that can be detachably connected to the host device 2.

ホスト機器2は、CPU4、処理部5,6、及びインタフェース部7を備えて構成されている。半導体メモリ3は、メモリセルアレイ部8、処理部9,10、及びインタフェース部11を備えて構成されている。   The host device 2 includes a CPU 4, processing units 5 and 6, and an interface unit 7. The semiconductor memory 3 includes a memory cell array unit 8, processing units 9 and 10, and an interface unit 11.

以下、ホスト機器2から読み出しコマンドが発行され、それに対応するデータが半導体メモリ3から読み出されて、ホスト機器2に返信される場合を例にとり説明する。但し、本発明は、半導体メモリ3からのデータの読み出しのみならず、半導体メモリ3へのデータの書き込み等の他の処理にも適用可能である。   Hereinafter, a case where a read command is issued from the host device 2, data corresponding to the read command is read from the semiconductor memory 3, and returned to the host device 2 will be described as an example. However, the present invention can be applied not only to reading data from the semiconductor memory 3 but also to other processing such as writing data to the semiconductor memory 3.

図1を参照して、CPU4は、読み出しコマンドを発行する。ここでは、一例として8バイト長の読み出しコマンドが発行されたものとする。そのコマンドのビット列(以下「コマンドビット列C1」と称す)は、CPU4から処理部5に入力される。   Referring to FIG. 1, CPU 4 issues a read command. Here, as an example, it is assumed that an 8-byte read command is issued. A bit string of the command (hereinafter referred to as “command bit string C1”) is input from the CPU 4 to the processing unit 5.

図2は、図1に示した処理部5,9における処理内容を示す模式図である。図2の(A)には、8バイト長のコマンドビット列C1が示されている。   FIG. 2 is a schematic diagram showing the processing contents in the processing units 5 and 9 shown in FIG. FIG. 2A shows a command bit string C1 having a length of 8 bytes.

図1を参照して、処理部5は、CPU4から入力されたコマンドビット列C1を、複数のビット列(以下「部分ビット列」と称す)に分割する。例えば、図2の(B)に示すように、8バイト長のコマンドビット列C1を、先頭から順に、各1バイト長の合計8個の部分ビット列PC1〜PC1に分割する。その結果、図2の(B)に示したコマンドビット列C1においては、先頭からPC1→PC1→PC1→PC1→PC1→PC1→PC1→PC1の順に、部分ビット列が配列されている。 Referring to FIG. 1, processing unit 5 divides command bit string C1 input from CPU 4 into a plurality of bit strings (hereinafter referred to as “partial bit strings”). For example, as shown in FIG. 2B, the 8-bit command bit string C1 is divided into a total of eight partial bit strings PC1 0 to PC1 7 each having a 1-byte length in order from the top. As a result, in the command bit string C1 shown in FIG. 2B, partial bit strings are arranged in the order of PC1 0 → PC1 1 → PC1 2 → PC1 3 → PC1 4 → PC1 5 → PC1 6 → PC1 7 from the top. Has been.

次に、処理部5は、図2の(C)に示すように、複数の部分ビット列PC1〜PC1の配列順序を、図2の(B)に示した状態からランダムに変更して、新たなコマンドビット列C2を得る。具体的に、コマンドビット列C2においては、先頭からPC1→PC1→PC1→PC1→PC1→PC1→PC1→PC1の順に、部分ビット列が配列されている。処理部5における配列順序の変更手法については、後に詳述する。 Next, as illustrated in (C) of FIG. 2, the processing unit 5 randomly changes the arrangement order of the plurality of partial bit strings PC1 0 to PC1 7 from the state illustrated in (B) of FIG. A new command bit string C2 is obtained. Specifically, in the command bit string C2, partial bit strings are arranged in the order of PC1 2 → PC1 3 → PC1 0 → PC1 1 → PC1 6 → PC1 7 → PC1 4 → PC1 5 from the top. The method for changing the arrangement order in the processing unit 5 will be described in detail later.

処理部5によって作成されたコマンドビット列C2は、インタフェース部7を介して、ホスト機器2から半導体メモリ3に向けて一括送信される。つまり、PC1→PC1→PC1→PC1→PC1→PC1→PC1→PC1の順に、複数の部分ビット列がホスト機器2から半導体メモリ3に向けて連続的に送信される。 The command bit string C2 created by the processing unit 5 is collectively transmitted from the host device 2 to the semiconductor memory 3 via the interface unit 7. That is, a plurality of partial bit strings are continuously transmitted from the host device 2 to the semiconductor memory 3 in the order of PC1 2 → PC1 3 → PC1 0 → PC1 1 → PC1 6 → PC1 7 → PC1 4 → PC1 5 .

このように、本実施の形態に係るメモリシステム1によれば、ホスト機器2が有する処理部5は、ホスト機器2から半導体メモリ3に送信すべきコマンドビット列C1を複数の部分ビット列PC1〜PC1に分割し、当該複数の部分ビット列PC1〜PC1の配列順序を変更することによってコマンドビット列C2を生成する。そして、生成したコマンドビット列C2を、半導体メモリ3に向けて出力する。従って、ホスト機器2から半導体メモリ3に向けて送信されたコマンドビット列C2が第三者によって不正に読み出された場合であっても、複数の部分ビット列PC1〜PC1の配列順序が変更されていることによって、第三者によるコマンドビット列の解析が困難となり、セキュリティ性を高めることができる。 As described above, according to the memory system 1 according to the present embodiment, the processing unit 5 included in the host device 2 transmits the command bit string C1 to be transmitted from the host device 2 to the semiconductor memory 3 as a plurality of partial bit strings PC1 0 to PC1. The command bit string C2 is generated by dividing the plurality of partial bit strings PC1 0 to PC1 7 into an array order. Then, the generated command bit string C <b> 2 is output toward the semiconductor memory 3. Therefore, even when the command bit string C2 transmitted from the host device 2 to the semiconductor memory 3 is illegally read by a third party, the arrangement order of the plurality of partial bit strings PC1 0 to PC1 7 is changed. Therefore, it becomes difficult to analyze the command bit string by a third party, and the security can be improved.

次に、半導体メモリ3の処理部9は、ホスト機器2から送信されたコマンドビット列C2を、インタフェース部11を介して受信する。そして、処理部9は、図2の(D)に示すように、元のコマンドビット列C1が復元されるように、コマンドビット列C2を構成する部分ビット列PC1〜PC1の配列順序を変更する。その結果、図2の(D)に示したコマンドビット列C1においては、図2の(B)に示したコマンドビット列C1と同様に、先頭からPC1→PC1→PC1→PC1→PC1→PC1→PC1→PC1の順に、部分ビット列が配列されている。処理部9における配列順序の復元手法については、後に詳述する。 Next, the processing unit 9 of the semiconductor memory 3 receives the command bit string C2 transmitted from the host device 2 via the interface unit 11. Then, as illustrated in FIG. 2D, the processing unit 9 changes the arrangement order of the partial bit strings PC1 0 to PC1 7 constituting the command bit string C2 so that the original command bit string C1 is restored. As a result, in the command bit string C1 shown in FIG. 2D, as in the case of the command bit string C1 shown in FIG. 2B, PC1 0 → PC1 1 → PC1 2 → PC1 3 → PC1 4 from the top. Partial bit strings are arranged in the order of PC1 5 → PC1 6 → PC1 7 . A method of restoring the arrangement order in the processing unit 9 will be described in detail later.

次に、処理部9は、復元されたコマンドビット列C1によってメモリセルアレイ部8にアクセスする。この例では、コマンドビット列C1は読み出しコマンドであるため、コマンドビット列C1中に記述されているアドレスに対応するデータが、メモリセルアレイ部8から読み出される。ここでは、8バイト長のデータがメモリセルアレイ部8から読み出されたものとする。そのデータのビット列(以下「データビット列D1」と称す)は、メモリセルアレイ部8から処理部10に入力される。   Next, the processing unit 9 accesses the memory cell array unit 8 using the restored command bit string C1. In this example, since the command bit string C1 is a read command, data corresponding to the address described in the command bit string C1 is read from the memory cell array unit 8. Here, it is assumed that 8-byte data is read from the memory cell array unit 8. The bit string of the data (hereinafter referred to as “data bit string D1”) is input from the memory cell array unit 8 to the processing unit 10.

図3は、図1に示した処理部6,10における処理内容を示す模式図である。図3の(A)には、8バイト長のデータビット列D1が示されている。   FIG. 3 is a schematic diagram showing processing contents in the processing units 6 and 10 shown in FIG. FIG. 3A shows a data bit string D1 having a length of 8 bytes.

図1を参照して、処理部10は、メモリセルアレイ部8から入力されたデータビット列D1を、複数の部分ビット列に分割する。例えば、図3の(B)に示すように、8バイト長のデータビット列D1を、先頭から順に、各1バイト長の合計8個の部分ビット列PD1〜PD1に分割する。図3の(B)に示したデータビット列D1においては、先頭からPD1→PD1→PD1→PD1→PD1→PD1→PD1→PD1の順に、部分ビット列が配列されている。 Referring to FIG. 1, processing unit 10 divides data bit string D1 input from memory cell array unit 8 into a plurality of partial bit strings. For example, as shown in FIG. 3B, an 8-byte data bit string D1 is divided into a total of 8 partial bit strings PD1 0 to PD1 7 each having a 1-byte length in order from the top. In the data bit string D1 shown in FIG. 3B, partial bit strings are arranged in the order of PD1 0 → PD1 1 → PD1 2 → PD1 3 → PD1 4 → PD1 5 → PD1 6 → PD1 7 from the top. .

次に、処理部10は、図3の(C)に示すように、複数の部分ビット列PD1〜PD1の配列順序を、図3の(B)に示した状態からランダムに変更して、新たなデータビット列D2を得る。データビット列D2においては、先頭からPD1→PD1→PD1→PD1→PD1→PD1→PD1→PD1の順に、部分ビット列が配列されている。処理部10における配列順序の変更手法については、後に詳述する。 Next, as illustrated in (C) of FIG. 3, the processing unit 10 randomly changes the arrangement order of the plurality of partial bit strings PD1 0 to PD1 7 from the state illustrated in (B) of FIG. A new data bit string D2 is obtained. In the data bit string D2, partial bit strings are arranged in the order of PD1 5 → PD1 4 → PD1 7 → PD1 6 → PD1 1 → PD1 0 → PD1 3 → PD1 2 from the top. The method for changing the arrangement order in the processing unit 10 will be described in detail later.

処理部10によって作成されたデータビット列D2は、インタフェース部11を介して、半導体メモリ3からホスト機器2に向けて一括送信される。つまり、PD1→PD1→PD1→PD1→PD1→PD1→PD1→PD1の順に、複数の部分ビット列が半導体メモリ3からホスト機器2に向けて連続的に送信される。 The data bit string D2 created by the processing unit 10 is collectively transmitted from the semiconductor memory 3 to the host device 2 via the interface unit 11. That is, a plurality of partial bit strings are continuously transmitted from the semiconductor memory 3 to the host device 2 in the order of PD1 5 → PD1 4 → PD1 7 → PD1 6 → PD1 1 → PD1 0 → PD1 3 → PD1 2 .

このように、本実施の形態に係るメモリシステム1によれば、半導体メモリ3が有する処理部10は、半導体メモリ3からホスト機器2に送信すべきデータビット列D1を複数の部分ビット列PD1〜PD1に分割し、当該複数の部分ビット列PD1〜PD1の配列順序を変更することによってデータビット列D2を生成する。そして、生成したデータビット列D2を、ホスト機器2に向けて出力する。従って、半導体メモリ3からホスト機器2に向けて送信されたデータビット列D2が第三者によって不正に読み出された場合であっても、複数の部分ビット列PD1〜PD1の配列順序が変更されていることによって、第三者によるデータビット列の解析が困難となり、セキュリティ性を高めることができる。 Thus, according to the memory system 1 according to the present embodiment, the processing unit 10 included in the semiconductor memory 3 converts the data bit string D1 to be transmitted from the semiconductor memory 3 to the host device 2 into a plurality of partial bit strings PD1 0 to PD1. The data bit string D2 is generated by dividing the plurality of partial bit strings PD1 0 to PD1 7 into an arrangement order. Then, the generated data bit string D2 is output toward the host device 2. Therefore, even when the data bit string D2 transmitted from the semiconductor memory 3 to the host device 2 is illegally read by a third party, the arrangement order of the plurality of partial bit strings PD1 0 to PD1 7 is changed. Therefore, it becomes difficult for a third party to analyze the data bit string, and security can be improved.

次に、ホスト機器2の処理部6は、半導体メモリ3から送信されたデータビット列D2を、インタフェース部7を介して受信する。そして、処理部6は、図3の(D)に示すように、元のデータビット列D1が復元されるように、データビット列D2を構成する部分ビット列PD1〜PD1の配列順序を変更する。その結果、図3の(D)に示したデータビット列D1においては、図3の(B)に示したデータビット列D1と同様に、先頭からPD1→PD1→PD1→PD1→PD1→PD1→PD1→PD1の順に、部分ビット列が配列されている。処理部6における配列順序の復元手法については、後に詳述する。 Next, the processing unit 6 of the host device 2 receives the data bit string D2 transmitted from the semiconductor memory 3 via the interface unit 7. Then, as illustrated in FIG. 3D, the processing unit 6 changes the arrangement order of the partial bit strings PD1 0 to PD1 7 constituting the data bit string D2 so that the original data bit string D1 is restored. As a result, in the data bit string D1 shown in FIG. 3D, similarly to the data bit string D1 shown in FIG. 3B, PD1 0 → PD1 1 → PD1 2 → PD1 3 → PD1 4 from the top. Partial bit strings are arranged in the order of PD1 5 → PD1 6 → PD1 7 . A method of restoring the arrangement order in the processing unit 6 will be described in detail later.

処理部6によって復元されたデータビット列D1は、CPU4に入力される。これにより、CPU4は、発行したコマンドビット列C1に対応するデータビット列D1を受け取る。   The data bit string D1 restored by the processing unit 6 is input to the CPU 4. Thereby, the CPU 4 receives the data bit string D1 corresponding to the issued command bit string C1.

<処理部5における配列順序の変更処理>
図4は、図1に示した処理部5の構成を示すブロック図である。処理部5は、バッファメモリ21と番地指定回路20とを有している。この例では、コマンドビット列C1を構成する部分ビット列PC1〜PC1の個数が合計8個であるため、バッファメモリ21は、番地I0〜I7で示される合計8個(以上)の記憶領域を有している。また、部分ビット列PC1〜PC1が各々1バイト長であるため、バッファメモリ21の各記憶領域の記憶容量も1バイト(以上)である。
<Processing for changing arrangement order in processing unit 5>
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of the processing unit 5 shown in FIG. The processing unit 5 includes a buffer memory 21 and an address designation circuit 20. In this example, since the total number of partial bit strings PC1 0 to PC1 7 constituting the command bit string C1 is 8, the buffer memory 21 has a total of 8 (or more) storage areas indicated by addresses I0 to I7. is doing. Further, since each of the partial bit strings PC1 0 to PC1 7 is 1 byte long, the storage capacity of each storage area of the buffer memory 21 is also 1 byte (or more).

また、番地指定回路20は、排他的論理和の論理演算を行う論理回路(以下「EX−OR回路」と称す)22〜22を有している。この例では、コマンドビット列C1を構成する部分ビット列PC1〜PC1の個数が合計8(=2)個であるため、合計3個のEX−OR回路22〜22が設けられている。EX−OR回路22〜22の各一方の入力端子にはパラメータP1の値が入力され、各他方の入力端子には転送カウンタT1の値が入力される。例えば、EX−OR回路22の一方の入力端子にはパラメータP1のbit0の値が入力され、他方の入力端子には転送カウンタT1のbit0の値が入力される。パラメータP1の決定手法については、後に詳述する。なお、図4において、bit0が最下位ビットを示し、bit2が最上位ビットを示している。そして、EX−OR回路22〜22からの出力値で規定される3ビットの信号S1によって、バッファメモリ21の番地I0〜I7が指定される。 The address designating circuit 20 includes logic circuits (hereinafter referred to as “EX-OR circuits”) 22 0 to 22 2 that perform an exclusive OR logic operation. In this example, since the total number of partial bit strings PC1 0 to PC1 7 constituting the command bit string C1 is 8 (= 2 3 ), a total of three EX-OR circuits 22 0 to 22 2 are provided. . The value of the parameter P1 is input to one input terminal of each of the EX-OR circuits 22 0 to 22 2 , and the value of the transfer counter T 1 is input to the other input terminal. For example, to one input terminal of the EX-OR circuit 22 0 is input the value of bit0 of the parameter P1, the other input terminal the value of bit0 of the transfer counter T1 is inputted. The method for determining the parameter P1 will be described in detail later. In FIG. 4, bit 0 indicates the least significant bit and bit 2 indicates the most significant bit. The addresses I0 to I7 of the buffer memory 21 are designated by a 3-bit signal S1 defined by the output values from the EX-OR circuits 22 0 to 22 2 .

図5〜7は、処理部5における配列順序の変更処理を説明するための図である。図5を参照して、この例ではパラメータP1の値は「010」に設定されている。転送カウンタT1の値は、図1に示したクロックCLKに同期して、「000」→「001」→「010」→「011」→「100」→「101」→「110」→「111」と増加する。その結果、パラメータP1の値と転送カウンタT1の値との排他的論理和として規定される信号S1の値は、「010」→「011」→「000」→「001」→「110」→「111」→「100」→「101」と遷移する。信号S1の「000」がバッファメモリ21の番地I0に対応し、「111」が番地I7に対応するため、図5に示すように、I2→I3→I0→I1→I6→I7→I4→I5の順に、バッファメモリ21の番地が指定されることになる。   5-7 is a figure for demonstrating the change process of the arrangement | sequence order in the process part 5. FIG. Referring to FIG. 5, in this example, the value of parameter P1 is set to “010”. The value of the transfer counter T1 is “000” → “001” → “010” → “011” → “100” → “101” → “110” → “111” in synchronization with the clock CLK shown in FIG. And increase. As a result, the value of the signal S1 defined as the exclusive OR of the value of the parameter P1 and the value of the transfer counter T1 is “010” → “011” → “000” → “001” → “110” → “ "111" → "100" → "101" Since “000” of the signal S1 corresponds to the address I0 of the buffer memory 21 and “111” corresponds to the address I7, as shown in FIG. 5, I2 → I3 → I0 → I1 → I6 → I7 → I4 → I5 In this order, the addresses of the buffer memory 21 are designated.

図6を参照して、コマンドビット列C1をバッファメモリ21に格納する際には、番地I0→I1→I2→I3→I4→I5→I6→I7のシーケンシャルな順に、各部分ビット列PC1〜PC1をバッファメモリ21の各記憶領域に格納する。一方、部分ビット列PC1〜PC1をバッファメモリ21から出力する際には、信号S1を用いたランダムな処理によって、番地I2→I3→I0→I1→I6→I7→I4→I5の順に、各部分ビット列PC1〜PC1をバッファメモリ21の各記憶領域から出力する。その結果、バッファメモリ21からは、PC1→PC1→PC1→PC1→PC1→PC1→PC1→PC1の順に部分ビット列PC1〜PC1が読み出され、これによって、配列順序が変更されたコマンドビット列C2が生成される。 Referring to FIG. 6, when the command bit string C1 is stored in the buffer memory 21, the partial bit strings PC1 0 to PC1 7 are sequentially arranged in the order of addresses I0 → I1 → I2 → I3 → I4 → I5 → I6 → I7. Are stored in each storage area of the buffer memory 21. On the other hand, when the partial bit strings PC1 0 to PC1 7 are output from the buffer memory 21, each of the addresses I2, I3, I0, I1, I6, I7, I4, and I5 is performed in the order of random processing using the signal S1. The partial bit strings PC1 0 to PC1 7 are output from each storage area of the buffer memory 21. As a result, partial bit strings PC1 0 to PC1 7 are read from the buffer memory 21 in the order of PC1 2 → PC1 3 → PC1 0 → PC1 1 → PC1 6 → PC1 7 → PC1 4 → PC1 5 , thereby A command bit string C2 whose order has been changed is generated.

なお、図6とは逆の処理を行っても良い。つまり、図7を参照して、部分ビット列PC1〜PC1をバッファメモリ21に格納する際に、信号S1を用いたランダムな処理を行い、一方、部分ビット列PC1〜PC1をバッファメモリ21から出力する際には、番地I0からI7に向けてのシーケンシャルな処理を行っても良い。この場合、図7に示すように、例えば、部分ビット列PC1は番地I2に格納され、部分ビット列PC1は番地I3に格納され、部分ビット列PC1は番地I0に格納される。図7の場合も、図6と同様に配列順序が変更されたコマンドビット列C2を得ることができる。 In addition, you may perform the reverse process to FIG. That is, referring to FIG. 7, when the partial bit strings PC1 0 to PC1 7 are stored in the buffer memory 21, random processing using the signal S1 is performed, while the partial bit strings PC1 0 to PC1 7 are stored in the buffer memory 21. May be processed sequentially from addresses I0 to I7. In this case, as shown in FIG. 7, for example, partial bit string PC1 0 is stored in the address I2, partial bit string PC1 1 is stored in the address I3, partial bit string PC1 2 are stored in addresses I0. Also in the case of FIG. 7, the command bit string C2 in which the arrangement order is changed can be obtained as in FIG.

このように、バッファメモリ21への複数の部分ビット列PC1〜PC1の格納処理、及び、バッファメモリ21からの複数の部分ビット列PC1〜PC1の出力処理のうちの一方の処理を、シーケンシャルな番地指定によって実行し、他方の処理を、パラメータP1を用いたランダムな番地指定によって実行することにより、複数の部分ビット列PC1〜PC1の配列順序を簡易かつ確実に変更することが可能である。後述の処理部6,9,10についても同様である。 As described above, one of the storage processing of the plurality of partial bit strings PC1 0 to PC1 7 in the buffer memory 21 and the output processing of the plurality of partial bit strings PC1 0 to PC1 7 from the buffer memory 21 is sequentially performed. It is possible to change the arrangement order of the plurality of partial bit strings PC1 0 to PC1 7 easily and reliably by executing the other process by specifying a random address using the parameter P1. is there. The same applies to processing units 6, 9, and 10 described later.

なお、以上の説明では処理部5をハードウェアで構成する例について述べたが、プロセッサを搭載し、上記した処理部5の機能をソフトウェアによって実現しても良い。後述の処理部6,9,10についても同様である。   In the above description, the example in which the processing unit 5 is configured by hardware has been described. However, a processor may be mounted and the functions of the processing unit 5 described above may be realized by software. The same applies to processing units 6, 9, and 10 described later.

<処理部9における配列順序の復元処理>
図8は、図1に示した処理部9の構成を示すブロック図である。処理部9は、バッファメモリ31と番地指定回路30とを有している。この例では、コマンドビット列C2を構成する部分ビット列PC1〜PC1の個数が合計8個であるため、バッファメモリ31は、番地I0〜I7で示される合計8個(以上)の記憶領域を有している。また、コマンドビット列C2を構成する部分ビット列PC1〜PC1が各々1バイト長であるため、バッファメモリ31の各記憶領域の記憶容量も1バイト(以上)である。
<Process for Restoring Arrangement Order in Processing Unit 9>
FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of the processing unit 9 shown in FIG. The processing unit 9 includes a buffer memory 31 and an address designation circuit 30. In this example, since the total number of partial bit strings PC1 0 to PC1 7 constituting the command bit string C2 is 8, the buffer memory 31 has a total of 8 (or more) storage areas indicated by addresses I0 to I7. is doing. Further, since the partial bit strings PC1 0 to PC1 7 constituting the command bit string C2 are each 1 byte in length, the storage capacity of each storage area of the buffer memory 31 is also 1 byte (or more).

また、番地指定回路30は、EX−OR回路32〜32を有している。この例では、コマンドビット列C2を構成する部分ビット列PC1〜PC1の個数が合計8(=2)個であるため、合計3個のEX−OR回路32〜32が設けられている。EX−OR回路32〜32の各一方の入力端子にはパラメータP2の値が入力され、各他方の入力端子には転送カウンタT2の値が入力される。転送カウンタT2の値は、図1に示したクロックCLKに同期して、「000」→「001」→「010」→「011」→「100」→「101」→「110」→「111」と増加する。EX−OR回路32〜32からの出力値で規定される3ビットの信号S2によって、バッファメモリ31の番地I0〜I7が指定される。 The address designation circuit 30 includes EX-OR circuits 32 0 to 32 2 . In this example, since the total number of partial bit strings PC1 0 to PC1 7 constituting the command bit string C2 is 8 (= 2 3 ), a total of three EX-OR circuits 32 0 to 32 2 are provided. . The EX-OR circuit 32 0-32 each one input terminal of 2 is inputted value of the parameter P2, the respective other input terminal the value of the transfer counter T2 is input. The value of the transfer counter T2 is “000” → “001” → “010” → “011” → “100” → “101” → “110” → “111” in synchronization with the clock CLK shown in FIG. And increase. Addresses I0 to I7 of the buffer memory 31 are specified by a 3-bit signal S2 defined by output values from the EX-OR circuits 32 0 to 32 2 .

ここで、コマンドビット列C2から元のコマンドビット列C1を正確に復元するためには、パラメータP2の値として、図4に示したパラメータP1と同じ値を設定する必要がある。そこで例えば、パラメータP1の値を、コマンドビット列を構成する複数の部分ビット列の一部(例えば部分ビット列PC1)に記述することにより、処理部5から処理部9へパラメータP1の値を通知することができる。具体的には、今回のコマンドに関して使用すべきパラメータP2の値は、前回のコマンドに関して処理部5から処理部9に送信された部分ビット列に記述されることによって、すでに処理部9に通知されている。そして、処理部9は、そのパラメータP2の値(今回のコマンドに関して使用されたパラメータP1の値に等しい)を用いて、今回のコマンドに関する復元処理を行う。 Here, in order to accurately restore the original command bit string C1 from the command bit string C2, it is necessary to set the same value as the parameter P1 shown in FIG. 4 as the value of the parameter P2. Therefore, for example, by describing the value of the parameter P1 in a part of the plurality of partial bit strings (for example, the partial bit string PC1 7 ) constituting the command bit string, the value of the parameter P1 is notified from the processing unit 5 to the processing unit 9. Can do. Specifically, the value of the parameter P2 to be used for the current command is already notified to the processing unit 9 by being described in the partial bit string transmitted from the processing unit 5 to the processing unit 9 regarding the previous command. Yes. Then, the processing unit 9 uses the value of the parameter P2 (equal to the value of the parameter P1 used for the current command) to perform a restoration process for the current command.

処理部9は、上記の処理部5と同様の手法によって、コマンドビット列C2を構成する部分ビット列PC1〜PC1の配列順序を変更する。つまり、バッファメモリ31へのコマンドビット列C2の格納処理を、シーケンシャルな番地指定によって実行し、バッファメモリ31からの部分ビット列PC1〜PC1の出力処理を、パラメータP2を用いたランダムな番地指定によって実行する。あるいは、バッファメモリ31へのコマンドビット列C2の格納処理を、パラメータP2を用いたランダムな番地指定によって実行し、バッファメモリ31からの部分ビット列PC1〜PC1の出力処理を、シーケンシャルな番地指定によって実行する。そして、パラメータP2の値を、パラメータP1の値と等しく設定することにより、コマンドビット列C2から元のコマンドビット列C1を復元して、バッファメモリ31から出力することができる。 The processing unit 9 changes the arrangement order of the partial bit strings PC1 0 to PC1 7 constituting the command bit string C2 by the same method as the processing unit 5 described above. That is, the process of storing the command bit string C2 in the buffer memory 31 is executed by sequential address designation, and the output process of the partial bit strings PC1 0 to PC1 7 from the buffer memory 31 is performed by random address designation using the parameter P2. Execute. Alternatively, the process of storing the command bit string C2 in the buffer memory 31 is executed by random address designation using the parameter P2, and the output process of the partial bit strings PC1 0 to PC1 7 from the buffer memory 31 is performed by sequential address designation. Execute. Then, by setting the value of the parameter P2 equal to the value of the parameter P1, the original command bit string C1 can be restored from the command bit string C2 and output from the buffer memory 31.

<処理部10における配列順序の変更処理>
図9は、図1に示した処理部10の構成を示すブロック図である。処理部10は、バッファメモリ41と番地指定回路40とを有している。この例では、データビット列D1を構成する部分ビット列PD1〜PD1の個数が合計8個であるため、バッファメモリ41は、番地I0〜I7で示される合計8個(以上)の記憶領域を有している。また、部分ビット列PD1〜PD1が各々1バイト長であるため、バッファメモリ41の各記憶領域の記憶容量も1バイト(以上)である。
<Process for Changing Arrangement Order in Processing Unit 10>
FIG. 9 is a block diagram illustrating a configuration of the processing unit 10 illustrated in FIG. 1. The processing unit 10 includes a buffer memory 41 and an address designation circuit 40. In this example, since the total number of partial bit sequences PD1 0 to PD1 7 constituting the data bit sequence D1 is 8, the buffer memory 41 has a total of 8 (or more) storage areas indicated by addresses I0 to I7. is doing. Further, since the partial bit strings PD1 0 to PD1 7 are each 1 byte in length, the storage capacity of each storage area of the buffer memory 41 is also 1 byte (or more).

また、番地指定回路40は、EX−OR回路42〜42を有している。この例では、データビット列D1を構成する部分ビット列PD1〜PD1の個数が合計8(=2)個であるため、合計3個のEX−OR回路42〜42が設けられている。EX−OR回路42〜42の各一方の入力端子にはパラメータP3の値が入力され、各他方の入力端子には転送カウンタT3の値が入力される。そして、EX−OR回路42〜42からの出力値で規定される3ビットの信号S3によって、バッファメモリ41の番地I0〜I7が指定される。 Further, the address designating circuit 40 has an EX-OR circuit 42 0-42 2. In this example, since the total number of partial bit sequences PD1 0 to PD1 7 constituting the data bit sequence D1 is 8 (= 2 3 ), a total of 3 EX-OR circuits 42 0 to 42 2 are provided. . Each one of the input terminals of the EX-OR circuit 42 0-42 2 is input the value of the parameter P3, and each the other input terminal the value of the transfer counter T3 is input. Then, the EX-OR circuit 42 0-42 3-bit signal S3 which is defined by the output values from 2, address I0~I7 of the buffer memory 41 are specified.

図10〜12は、処理部10における配列順序の変更処理を説明するための図である。図10を参照して、この例ではパラメータP3の値は「101」に設定されている。転送カウンタT3の値は、図1に示したクロックCLKに同期して、「000」→「001」→「010」→「011」→「100」→「101」→「110」→「111」と増加する。その結果、パラメータP3の値と転送カウンタT3の値との排他的論理和として規定される信号S3の値は、「101」→「100」→「111」→「110」→「001」→「000」→「011」→「010」と遷移する。信号S3の「000」がバッファメモリ41の番地I0に対応し、「111」が番地I7に対応するため、図10に示すように、I5→I4→I7→I6→I1→I0→I3→I2の順に、バッファメモリ41の番地が指定されることになる。   10 to 12 are diagrams for explaining the arrangement order changing process in the processing unit 10. Referring to FIG. 10, in this example, the value of parameter P3 is set to “101”. The value of the transfer counter T3 is “000” → “001” → “010” → “011” → “100” → “101” → “110” → “111” in synchronization with the clock CLK shown in FIG. And increase. As a result, the value of the signal S3 defined as the exclusive OR of the value of the parameter P3 and the value of the transfer counter T3 is “101” → “100” → “111” → “110” → “001” → “ 000 "→" 011 "→" 010 ". Since “000” of the signal S3 corresponds to the address I0 of the buffer memory 41 and “111” corresponds to the address I7, as shown in FIG. 10, I5 → I4 → I7 → I6 → I1 → I0 → I3 → I2 In this order, the addresses of the buffer memory 41 are designated.

図11を参照して、データビット列D1をバッファメモリ41に格納する際には、番地I0→I1→I2→I3→I4→I5→I6→I7のシーケンシャルな順に、各部分ビット列PD1〜PD1をバッファメモリ41の各記憶領域に格納する。一方、部分ビット列PD1〜PD1をバッファメモリ41から出力する際には、信号S3を用いたランダムな処理によって、番地I5→I4→I7→I6→I1→I0→I3→I2の順に、各部分ビット列PD1〜PD1をバッファメモリ41の各記憶領域から出力する。その結果、バッファメモリ41からは、PD1→PD1→PD1→PD1→PD1→PD1→PD1→PD1の順に部分ビット列PD1〜PD1が読み出され、これによって、配列順序が変更されたデータビット列D2が生成される。 Referring to FIG. 11, when data bit string D1 is stored in buffer memory 41, partial bit strings PD1 0 to PD1 7 are sequentially arranged in the order of addresses I0 → I1 → I2 → I3 → I4 → I5 → I6 → I7. Are stored in each storage area of the buffer memory 41. On the other hand, when the partial bit strings PD1 0 to PD1 7 are output from the buffer memory 41, each of the addresses I5 → I4 → I7 → I6 → I1 → I0 → I3 → I2 is performed in order of random processing using the signal S3. The partial bit strings PD1 0 to PD1 7 are output from each storage area of the buffer memory 41. As a result, partial bit strings PD1 0 to PD1 7 are read from the buffer memory 41 in the order of PD1 5 → PD1 4 → PD1 7 → PD1 6 → PD1 1 → PD1 0 → PD1 3 → PD1 2. A data bit string D2 whose order has been changed is generated.

なお、図11とは逆の処理を行っても良い。つまり、図12を参照して、部分ビット列PD1〜PD1をバッファメモリ41に格納する際に、信号S3を用いたランダムな処理を行い、一方、部分ビット列PD1〜PD1をバッファメモリ41から出力する際には、番地I0からI7に向けてのシーケンシャルな処理を行っても良い。この場合、図12に示すように、例えば、部分ビット列PD1は番地I5に格納され、部分ビット列PD1は番地I4に格納され、部分ビット列PD1は番地I7に格納される。図12の場合も、図11と同様に配列順序が変更されたデータビット列D2を得ることができる。 Note that the reverse process of FIG. 11 may be performed. That is, referring to FIG. 12, when the partial bit strings PD1 0 to PD1 7 are stored in the buffer memory 41, random processing using the signal S3 is performed, while the partial bit strings PD1 0 to PD1 7 are stored in the buffer memory 41. May be processed sequentially from addresses I0 to I7. In this case, as shown in FIG. 12, for example, partial bit string PD1 0 is stored in the address I5, partial bit string PD1 1 is stored in the address I4, partial bit string PD1 2 is stored in the address I7. Also in the case of FIG. 12, the data bit string D2 in which the arrangement order is changed can be obtained as in FIG.

<処理部6における配列順序の復元処理>
図13は、図1に示した処理部6の構成を示すブロック図である。処理部6は、バッファメモリ51と番地指定回路50とを有している。この例では、データビット列D2を構成する部分ビット列PD1〜PD1の個数が合計8個であるため、バッファメモリ51は、番地I0〜I7で示される合計8個(以上)の記憶領域を有している。また、データビット列D2を構成する部分ビット列PD1〜PD1が各々1バイト長であるため、バッファメモリ51の各記憶領域の記憶容量も1バイト(以上)である。
<Process for Restoring Arrangement Order in Processing Unit 6>
FIG. 13 is a block diagram showing a configuration of the processing unit 6 shown in FIG. The processing unit 6 includes a buffer memory 51 and an address designation circuit 50. In this example, since the total number of partial bit sequences PD1 0 to PD1 7 constituting the data bit sequence D2 is 8, the buffer memory 51 has a total of 8 (or more) storage areas indicated by addresses I0 to I7. is doing. Further, since the partial bit strings PD1 0 to PD1 7 constituting the data bit string D2 are each 1 byte in length, the storage capacity of each storage area of the buffer memory 51 is also 1 byte (or more).

また、番地指定回路50は、EX−OR回路52〜52を有している。この例では、データビット列D2を構成する部分ビット列PD1〜PD1の個数が合計8(=2)個であるため、合計3個のEX−OR回路52〜52が設けられている。EX−OR回路52〜52の各一方の入力端子にはパラメータP4の値が入力され、各他方の入力端子には転送カウンタT4の値が入力される。転送カウンタT4の値は、図1に示したクロックCLKに同期して、「000」→「001」→「010」→「011」→「100」→「101」→「110」→「111」と増加する。EX−OR回路52〜52からの出力値で規定される3ビットの信号S4によって、バッファメモリ51の番地I0〜I7が指定される。 Further, the address designating circuit 50 has an EX-OR circuit 52 0-52 2. In this example, since the total number of partial bit sequences PD1 0 to PD1 7 constituting the data bit sequence D2 is 8 (= 2 3 ), a total of three EX-OR circuits 52 0 to 52 2 are provided. . Each one of the input terminals of the EX-OR circuit 52 0-52 2 is input the value of the parameter P4, the respective other input terminal the value of the transfer counter T4 is inputted. The value of the transfer counter T4 is “000” → “001” → “010” → “011” → “100” → “101” → “110” → “111” in synchronization with the clock CLK shown in FIG. And increase. The EX-OR circuit 52 0-52 3-bit signal S4, which is defined by the output values from 2, address I0~I7 the buffer memory 51 are specified.

ここで、データビット列D2から元のデータビット列D1を正確に復元するためには、パラメータP4の値として、図9に示したパラメータP3と同じ値を設定する必要がある。そこで例えば、パラメータP3の値を部分ビット列PD1に記述することにより、処理部10から処理部6へパラメータP4の値を通知することができる。具体的には、今回のデータに関して使用すべきパラメータP4の値は、前回のデータに関して処理部10から処理部6に送信された部分ビット列に記述されることによって、すでに処理部6に通知されている。そして、処理部6は、そのパラメータP4の値(今回のデータに関して使用されたパラメータP3の値に等しい)を用いて、今回のデータに関する復元処理を行う。あるいは、ホスト機器2のCPU4がパラメータP3,P4の値を設定し、その値を処理部6,10に通知しても良い。 Here, in order to accurately restore the original data bit string D1 from the data bit string D2, it is necessary to set the same value as the parameter P3 shown in FIG. 9 as the value of the parameter P4. Thus, for example, by describing the value of the parameter P3 in partial bit string PD1 7, it is possible to notify the value of the parameter P4 from the processing unit 10 to the processing unit 6. Specifically, the value of the parameter P4 to be used for the current data is already notified to the processing unit 6 by being described in the partial bit string transmitted from the processing unit 10 to the processing unit 6 regarding the previous data. Yes. Then, the processing unit 6 uses the value of the parameter P4 (equal to the value of the parameter P3 used for the current data) to perform a restoration process for the current data. Alternatively, the CPU 4 of the host device 2 may set the values of the parameters P3 and P4 and notify the processing units 6 and 10 of the values.

処理部6は、上記の処理部10と同様の手法によって、データビット列D2を構成する部分ビット列PD1〜PD1の配列順序を変更する。つまり、バッファメモリ51へのデータビット列D2の格納処理を、シーケンシャルな番地指定によって実行し、バッファメモリ51からの部分ビット列PD1〜PD1の出力処理を、パラメータP4を用いたランダムな番地指定によって実行する。あるいは、バッファメモリ51へのデータビット列D2の格納処理を、パラメータP4を用いたランダムな番地指定によって実行し、バッファメモリ51からの部分ビット列PD1〜PD1の出力処理を、シーケンシャルな番地指定によって実行する。そして、パラメータP4の値を、パラメータP3の値と等しく設定することにより、データビット列D2から元のデータビット列D1を復元して、バッファメモリ51から出力することができる。 The processing unit 6 changes the arrangement order of the partial bit strings PD1 0 to PD1 7 constituting the data bit string D2 by the same method as the processing unit 10 described above. That is, the storage process of the data bit string D2 in the buffer memory 51 is executed by sequential address designation, and the output process of the partial bit strings PD1 0 to PD1 7 from the buffer memory 51 is performed by random address designation using the parameter P4. Execute. Alternatively, the storage processing of the data bit string D2 in the buffer memory 51 is executed by random address designation using the parameter P4, and the output processing of the partial bit strings PD1 0 to PD1 7 from the buffer memory 51 is performed by sequential address designation. Execute. Then, by setting the value of the parameter P4 equal to the value of the parameter P3, the original data bit string D1 can be restored from the data bit string D2 and output from the buffer memory 51.

<パラメータP1の決定手法>
以下では、パラメータP1の決定手法について説明するが、他のパラメータP2〜P4についても同様の手法によって決定可能である。
<Method for determining parameter P1>
Hereinafter, a method for determining the parameter P1 will be described, but the other parameters P2 to P4 can be determined by the same method.

図14は、図4に示した番地指定回路20の第1の構成例を示すブロック図である。パラメータ決定部60は例えば3ビットのレジスタであり、上記の例では「010」という固定値が、パラメータP1として、予めレジスタに設定されている。レジスタの設定値は、電源投入時などの所定のタイミング毎に更新しても良い。EX−OR回路22は、パラメータP1と転送カウンタT1とに基づいて信号S1を生成する。このように、パラメータP1として固定値を用いることにより、回路構成が簡単となってコストの低減を図ることができる。   FIG. 14 is a block diagram showing a first configuration example of the address designation circuit 20 shown in FIG. The parameter determination unit 60 is, for example, a 3-bit register. In the above example, a fixed value “010” is set in the register in advance as the parameter P1. The set value of the register may be updated at every predetermined timing such as when the power is turned on. The EX-OR circuit 22 generates a signal S1 based on the parameter P1 and the transfer counter T1. Thus, by using a fixed value as the parameter P1, the circuit configuration is simplified and the cost can be reduced.

図15は、図4に示した番地指定回路20の第2の構成例を示すブロック図である。PN生成部61は、任意のアルゴリズムによって疑似乱数(以下「PN」と称す)を生成する。パラメータ決定部60は、PN生成部61から入力されたPNに基づいて、パラメータP1を決定する。例えば、PN生成部61が生成したPNの下位3ビットを、パラメータP1として設定する。コマンドが発行される毎にパラメータ決定部60がPN生成部61からPNを取り込み、その取り込んだPNに基づいてパラメータP1の値を更新しても良い。EX−OR回路22は、パラメータP1と転送カウンタT1とに基づいて信号S1を生成する。このように、パラメータP1として、PNに基づいて生成された値を用いた場合には、パラメータP1が変更される毎に部分ビット列PC1〜PC1の配列順序も変更されるため、セキュリティ性を高めることができる。 FIG. 15 is a block diagram showing a second configuration example of the address designating circuit 20 shown in FIG. The PN generation unit 61 generates a pseudo random number (hereinafter referred to as “PN”) by an arbitrary algorithm. The parameter determination unit 60 determines the parameter P1 based on the PN input from the PN generation unit 61. For example, the lower 3 bits of the PN generated by the PN generation unit 61 are set as the parameter P1. Each time a command is issued, the parameter determination unit 60 may retrieve the PN from the PN generation unit 61 and update the value of the parameter P1 based on the captured PN. The EX-OR circuit 22 generates a signal S1 based on the parameter P1 and the transfer counter T1. As described above, when a value generated based on PN is used as the parameter P1, the arrangement order of the partial bit strings PC1 0 to PC1 7 is changed every time the parameter P1 is changed. Can be increased.

図16は、図4に示した番地指定回路20の第3の構成例を示すブロック図である。複数のパラメータ値が記述されたデータテーブル62が予め作成されて、パラメータ決定部60が参照可能な記憶部に、そのデータテーブル62が記憶されている。パラメータ決定部60は、インデックス値A0〜Anをランダムに選択し、選択されたインデックス値に対応するパラメータ値が、パラメータP1として設定される。コマンドが発行される毎にパラメータ決定部60がインデックス値A0〜Anを更新することによって、パラメータP1の値を変更しても良い。EX−OR回路22は、パラメータP1と転送カウンタT1とに基づいて信号S1を生成する。このように、パラメータP1として、データテーブル62に予め記述されている複数の値の中から選択された値を用いた場合には、パラメータP1が変更される毎に部分ビット列PC1〜PC1の配列順序も変更されるため、セキュリティ性を高めることができる。 FIG. 16 is a block diagram showing a third configuration example of the address designation circuit 20 shown in FIG. A data table 62 in which a plurality of parameter values are described is created in advance, and the data table 62 is stored in a storage unit that can be referred to by the parameter determination unit 60. The parameter determination unit 60 randomly selects the index values A0 to An, and the parameter value corresponding to the selected index value is set as the parameter P1. The parameter determination unit 60 may change the value of the parameter P1 by updating the index values A0 to An each time a command is issued. The EX-OR circuit 22 generates a signal S1 based on the parameter P1 and the transfer counter T1. In this way, when a value selected from a plurality of values described in advance in the data table 62 is used as the parameter P1, the partial bit strings PC1 0 to PC1 7 are changed every time the parameter P1 is changed. Since the arrangement order is also changed, security can be improved.

図17は、図4に示した番地指定回路20の第4の構成例を示すブロック図である。パラメータ決定部60a,60bは、図14〜16に示したパラメータ決定部60のうちの任意のものである。つまり、パラメータ決定部60a,60bからそれぞれ出力されるパラメータP1a,P1bは、固定値(図14)、PNに基づいて生成された値(図15)、及び、データテーブル62に予め記述されている複数の値の中から選択された値(図16)のうちのいずれかである。EX−OR回路22aは、パラメータP1aの値と転送カウンタT1の値との排他的論理和をとることによって、信号S1aを出力する。EX−OR回路22bは、パラメータP1bの値と信号S1aの値との排他的論理和をとることによって、信号S1を出力する。このように、図17に示した番地指定回路20は、パラメータP1a,P1bを用いて論理演算を行う論理回路22a,22bが複数段に縦続接続された回路構成を有する。複数のパラメータP1a,P1bを用いることによって、部分ビット列PC1〜PC1の配列順序の変更の態様がより複雑となるため、セキュリティ性を高めることができる。 FIG. 17 is a block diagram showing a fourth configuration example of the address designation circuit 20 shown in FIG. The parameter determination units 60a and 60b are any of the parameter determination units 60 shown in FIGS. That is, the parameters P1a and P1b output from the parameter determination units 60a and 60b are described in advance in a fixed value (FIG. 14), a value generated based on the PN (FIG. 15), and the data table 62, respectively. One of values selected from a plurality of values (FIG. 16). The EX-OR circuit 22a outputs the signal S1a by taking the exclusive OR of the value of the parameter P1a and the value of the transfer counter T1. The EX-OR circuit 22b outputs the signal S1 by taking the exclusive OR of the value of the parameter P1b and the value of the signal S1a. As described above, the address designation circuit 20 shown in FIG. 17 has a circuit configuration in which the logic circuits 22a and 22b that perform the logical operation using the parameters P1a and P1b are cascaded in a plurality of stages. By using a plurality of parameters P1a and P1b, the mode of changing the arrangement order of the partial bit strings PC1 0 to PC1 7 becomes more complicated, so that the security can be improved.

<変形例>
例えば図1を参照して、以上の説明では、ホスト機器2内において処理部5と処理部6とが別々に構成されている例について述べたが、これらの処理部5,6は一体として共通に構成しても良い。この場合、図4に示した番地指定回路20と図13に示した番地指定回路50とを共用でき、図4に示したバッファメモリ21と図13に示したバッファメモリ51とを共用できる。
<Modification>
For example, with reference to FIG. 1, in the above description, an example in which the processing unit 5 and the processing unit 6 are separately configured in the host device 2 has been described, but these processing units 5 and 6 are integrated as a unit. You may comprise. In this case, the address designation circuit 20 shown in FIG. 4 and the address designation circuit 50 shown in FIG. 13 can be shared, and the buffer memory 21 shown in FIG. 4 and the buffer memory 51 shown in FIG. 13 can be shared.

同様に、以上の説明では、半導体メモリ3内において処理部9と処理部10とが別々に構成されている例について述べたが、これらの処理部9,10は一体として共通に構成しても良い。この場合、図8に示した番地指定回路30と図9に示した番地指定回路40とを共用でき、図8に示したバッファメモリ31と図9に示したバッファメモリ41とを共用できる。   Similarly, in the above description, an example in which the processing unit 9 and the processing unit 10 are separately configured in the semiconductor memory 3 has been described. However, the processing units 9 and 10 may be configured as a single unit. good. In this case, the address designation circuit 30 shown in FIG. 8 and the address designation circuit 40 shown in FIG. 9 can be shared, and the buffer memory 31 shown in FIG. 8 and the buffer memory 41 shown in FIG. 9 can be shared.

また、以上の説明では、複数バイト長のビット列の一括転送において、バイト単位でビット列を複数の部分ビット列に分割し、バイト単位で配列順序を変更する例について述べたが、これに限らず、複数ページ長のビット列の一括転送において、ページ単位でビット列を複数の部分ビット列に分割し、ページ単位で配列順序を変更しても良い。また、この場合、さらに各ページ内において、バイト単位でビット列を複数の部分ビット列に分割し、バイト単位で配列順序を変更しても良い。   In the above description, in the batch transfer of bit strings having a length of a plurality of bytes, an example in which the bit string is divided into a plurality of partial bit strings in units of bytes and the arrangement order is changed in units of bytes has been described. In batch transfer of page-length bit strings, the bit string may be divided into a plurality of partial bit strings in units of pages, and the arrangement order may be changed in units of pages. In this case, in each page, the bit sequence may be further divided into a plurality of partial bit sequences in units of bytes, and the arrangement order may be changed in units of bytes.

本発明の実施の形態に係るメモリシステムの構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing a configuration of a memory system according to an embodiment of the present invention. 図1に示した処理部における処理内容を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the processing content in the process part shown in FIG. 図1に示した処理部における処理内容を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the processing content in the process part shown in FIG. 図1に示した処理部の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the process part shown in FIG. 配列順序の変更処理を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the change process of arrangement | sequence order. 配列順序の変更処理を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the change process of arrangement | sequence order. 配列順序の変更処理を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the change process of arrangement | sequence order. 図1に示した処理部の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the process part shown in FIG. 図1に示した処理部の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the process part shown in FIG. 配列順序の変更処理を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the change process of an arrangement | sequence order. 配列順序の変更処理を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the change process of arrangement | sequence order. 配列順序の変更処理を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the change process of arrangement | sequence order. 図1に示した処理部の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the process part shown in FIG. 図4に示した番地指定回路の第1の構成例を示すブロック図である。FIG. 5 is a block diagram illustrating a first configuration example of an address designation circuit illustrated in FIG. 4. 図4に示した番地指定回路の第1の構成例を示すブロック図である。FIG. 5 is a block diagram illustrating a first configuration example of an address designation circuit illustrated in FIG. 4. 図4に示した番地指定回路の第1の構成例を示すブロック図である。FIG. 5 is a block diagram illustrating a first configuration example of an address designation circuit illustrated in FIG. 4. 図4に示した番地指定回路の第1の構成例を示すブロック図である。FIG. 5 is a block diagram illustrating a first configuration example of an address designation circuit illustrated in FIG. 4.

符号の説明Explanation of symbols

1 メモリシステム
2 ホスト機器
3 半導体メモリ
5,6,9,10 処理部
8 メモリセルアレイ部
20,30,40,50 番地指定回路
21,31,41,51 バッファメモリ
22,22a,22b EX−OR回路
60,60a,60b パラメータ決定部
61 PN生成部
62 データテーブル
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Memory system 2 Host apparatus 3 Semiconductor memory 5, 6, 9, 10 Processing part 8 Memory cell array part 20, 30, 40, 50 Address designation circuit 21, 31, 41, 51 Buffer memory 22, 22a, 22b EX-OR circuit 60, 60a, 60b Parameter determination unit 61 PN generation unit 62 Data table

Claims (7)

データ記憶部を有するメモリ装置と、
前記メモリ装置にアクセス可能なホスト機器と
を備え、
前記ホスト機器は、
前記ホスト機器から前記メモリ装置に送信すべき第1のビット列を複数の部分ビット列に分割し、当該複数の部分ビット列の配列順序を変更して前記メモリ装置に向けて出力する、第1の処理部
を有し、
前記メモリ装置は、
前記ホスト機器から出力された前記複数の部分ビット列を入力し、当該複数の部分ビット列の配列順序を変更して前記第1のビット列を復元し、当該第1のビット列に基づいて前記データ記憶部にアクセスする、第2の処理部
を有し、
前記第1及び第2の処理部はそれぞれ、
前記複数の部分ビット列を各部分ビット列毎に異なる番地に格納可能なバッファメモリと、
前記バッファメモリの番地を指定する番地指定回路と
を有し、
前記バッファメモリへの前記複数の部分ビット列の格納処理、及び、前記バッファメモリからの前記複数の部分ビット列の出力処理のうちの一方の処理を、シーケンシャルな番地指定によって実行し、他方の処理を、所定のパラメータを用いたランダムな番地指定によって実行することにより、前記複数の部分ビット列の配列順序の変更が実現される、メモリシステム。
A memory device having a data storage unit;
A host device accessible to the memory device,
The host device is
A first processing unit that divides a first bit string to be transmitted from the host device to the memory device into a plurality of partial bit strings, changes an arrangement order of the plurality of partial bit strings, and outputs the partial bit strings to the memory device. Have
The memory device includes:
The plurality of partial bit strings output from the host device are input, the arrangement order of the plurality of partial bit strings is changed to restore the first bit string, and the data storage unit is based on the first bit string access, have a second processing unit,
Each of the first and second processing units is
A buffer memory capable of storing the plurality of partial bit strings at different addresses for each partial bit string;
An address designating circuit for designating an address of the buffer memory;
Have
One of the storage processing of the plurality of partial bit strings in the buffer memory and the output processing of the plurality of partial bit strings from the buffer memory is executed by sequential address designation, and the other processing is performed. A memory system in which a change in the arrangement order of the plurality of partial bit strings is realized by executing by random address designation using a predetermined parameter.
前記メモリ装置は、
前記メモリ装置から前記ホスト機器に送信すべき第2のビット列を複数の部分ビット列に分割し、当該複数の部分ビット列の配列順序を変更して前記ホスト機器に向けて出力する、第3の処理部
をさらに有し、
前記ホスト機器は、
前記メモリ装置から出力された前記複数の部分ビット列を入力し、当該複数の部分ビット列の配列順序を変更して前記第2のビット列を復元する、第4の処理部
をさらに有する、請求項1に記載のメモリシステム。
The memory device includes:
A third processing unit that divides a second bit string to be transmitted from the memory device to the host device into a plurality of partial bit strings, changes an arrangement order of the plurality of partial bit strings, and outputs the partial bit string to the host device. Further comprising
The host device is
The apparatus according to claim 1, further comprising: a fourth processing unit that inputs the plurality of partial bit strings output from the memory device and restores the second bit string by changing an arrangement order of the plurality of partial bit strings. The described memory system.
データ記憶部を有するメモリ装置と、
前記メモリ装置にアクセス可能なホスト機器と
を備え、
前記メモリ装置は、
前記メモリ装置から前記ホスト機器に送信すべきビット列を複数の部分ビット列に分割し、当該複数の部分ビット列の配列順序を変更して前記ホスト機器に向けて出力する、第1の処理部
を有し、
前記ホスト機器は、
前記メモリ装置から出力された前記複数の部分ビット列を入力し、当該複数の部分ビット列の配列順序を変更して前記ビット列を復元する、第2の処理部
を有し、
前記第1及び第2の処理部はそれぞれ、
前記複数の部分ビット列を各部分ビット列毎に異なる番地に格納可能なバッファメモリと、
前記バッファメモリの番地を指定する番地指定回路と
を有し、
前記バッファメモリへの前記複数の部分ビット列の格納処理、及び、前記バッファメモリからの前記複数の部分ビット列の出力処理のうちの一方の処理を、シーケンシャルな番地指定によって実行し、他方の処理を、所定のパラメータを用いたランダムな番地指定によって実行することにより、前記複数の部分ビット列の配列順序の変更が実現される、メモリシステム。
A memory device having a data storage unit;
A host device accessible to the memory device,
The memory device includes:
A first processing unit that divides a bit string to be transmitted from the memory device to the host device into a plurality of partial bit strings, changes an arrangement order of the plurality of partial bit strings, and outputs the partial bit string to the host device; ,
The host device is
Enter the plurality of partial bit string output from the memory device, to change the order of arrangement of the plurality of partial bit strings to restore the bit sequence, we have a second processing unit,
Each of the first and second processing units is
A buffer memory capable of storing the plurality of partial bit strings at different addresses for each partial bit string;
An address designating circuit for designating an address of the buffer memory;
Have
One of the storage processing of the plurality of partial bit strings in the buffer memory and the output processing of the plurality of partial bit strings from the buffer memory is executed by sequential address designation, and the other processing is performed. A memory system in which a change in the arrangement order of the plurality of partial bit strings is realized by executing by random address designation using a predetermined parameter.
前記所定のパラメータは、固定値、データテーブルに予め記述されている複数の値の中から選択された値、及び、疑似乱数に基づいて生成された値のうちのいずれか一つである、請求項1〜3のいずれか一つに記載のメモリシステム。  The predetermined parameter is any one of a fixed value, a value selected from a plurality of values described in advance in the data table, and a value generated based on a pseudo-random number. Item 4. The memory system according to any one of Items 1 to 3. 前記番地指定回路は、前記所定のパラメータを用いて論理演算を行う論理回路が複数段に縦続接続された回路構成を有する、請求項1〜4のいずれか一つに記載のメモリシステム。  5. The memory system according to claim 1, wherein the address designation circuit has a circuit configuration in which logic circuits that perform a logical operation using the predetermined parameter are cascade-connected in a plurality of stages. ホスト機器から、データ記憶部を有するメモリ装置にアクセスする、メモリアクセス方法であって、  A memory access method for accessing a memory device having a data storage unit from a host device,
(A)前記ホスト機器において、前記ホスト機器から前記メモリ装置に送信すべきビット列を複数の部分ビット列に分割し、当該複数の部分ビット列の配列順序を変更するステップと、  (A) in the host device, dividing a bit string to be transmitted from the host device to the memory device into a plurality of partial bit strings, and changing an arrangement order of the plurality of partial bit strings;
(B)前記ホスト機器において、前記ステップ(A)による処理後の前記複数の部分ビット列を、前記メモリ装置に向けて出力するステップと、  (B) in the host device, outputting the plurality of partial bit strings after processing in the step (A) to the memory device;
(C)前記メモリ装置において、前記ホスト機器から出力された前記複数の部分ビット列を入力し、当該複数の部分ビット列の配列順序を変更して前記ビット列を復元するステップと、  (C) In the memory device, inputting the plurality of partial bit strings output from the host device, changing the arrangement order of the plurality of partial bit strings, and restoring the bit string;
(D)前記メモリ装置において、前記ステップ(C)による処理後の前記ビット列に基づいて、前記データ記憶部にアクセスするステップと  (D) in the memory device, accessing the data storage unit based on the bit string after processing in the step (C);
を備え、With
前記ステップ(A)及び前記ステップ(C)の各々においては、バッファメモリへの前記複数の部分ビット列の格納処理、及び、前記バッファメモリからの前記複数の部分ビット列の出力処理のうちの一方の処理を、シーケンシャルな番地指定によって実行し、他方の処理を、所定のパラメータを用いたランダムな番地指定によって実行することにより、前記複数の部分ビット列の配列順序の変更が実現される、メモリアクセス方法。  In each of the step (A) and the step (C), one of a process of storing the plurality of partial bit strings in the buffer memory and a process of outputting the plurality of partial bit strings from the buffer memory Is executed by sequential address designation, and the other processing is executed by random address designation using a predetermined parameter, whereby the arrangement order of the plurality of partial bit strings is realized.
ホスト機器から、データ記憶部を有するメモリ装置にアクセスする、メモリアクセス方法であって、  A memory access method for accessing a memory device having a data storage unit from a host device,
(A)前記メモリ装置において、前記メモリ装置から前記ホスト機器に送信すべきビット列を複数の部分ビット列に分割し、当該複数の部分ビット列の配列順序を変更するステップと、  (A) in the memory device, dividing a bit string to be transmitted from the memory device to the host device into a plurality of partial bit strings, and changing an arrangement order of the plurality of partial bit strings;
(B)前記メモリ装置において、前記ステップ(A)による処理後の前記複数の部分ビット列を、前記ホスト機器に向けて出力するステップと、  (B) In the memory device, outputting the plurality of partial bit strings after processing in the step (A) to the host device;
(C)前記ホスト機器において、前記メモリ装置から出力された前記複数の部分ビット列を入力し、当該複数の部分ビット列の配列順序を変更して前記ビット列を復元するステップと  (C) In the host device, inputting the plurality of partial bit strings output from the memory device, changing the arrangement order of the plurality of partial bit strings, and restoring the bit string;
を備え、With
前記ステップ(A)及び前記ステップ(C)の各々においては、バッファメモリへの前記複数の部分ビット列の格納処理、及び、前記バッファメモリからの前記複数の部分ビット列の出力処理のうちの一方の処理を、シーケンシャルな番地指定によって実行し、他方の処理を、所定のパラメータを用いたランダムな番地指定によって実行することにより、前記複数の部分ビット列の配列順序の変更が実現される、メモリアクセス方法。  In each of the step (A) and the step (C), one of a process of storing the plurality of partial bit strings in the buffer memory and a process of outputting the plurality of partial bit strings from the buffer memory Is executed by sequential address designation, and the other processing is executed by random address designation using a predetermined parameter, whereby the arrangement order of the plurality of partial bit strings is realized.
JP2006325239A 2006-12-01 2006-12-01 Memory system and memory access method Expired - Fee Related JP4863279B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006325239A JP4863279B2 (en) 2006-12-01 2006-12-01 Memory system and memory access method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006325239A JP4863279B2 (en) 2006-12-01 2006-12-01 Memory system and memory access method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008140104A JP2008140104A (en) 2008-06-19
JP4863279B2 true JP4863279B2 (en) 2012-01-25

Family

ID=39601497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006325239A Expired - Fee Related JP4863279B2 (en) 2006-12-01 2006-12-01 Memory system and memory access method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4863279B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5229807B2 (en) * 2008-11-12 2013-07-03 株式会社大都技研 Amusement stand
JP5903007B2 (en) * 2012-07-13 2016-04-13 株式会社オリンピア Game machine
JP5810472B2 (en) * 2013-03-13 2015-11-11 株式会社大都技研 Amusement stand
JP6207551B2 (en) * 2015-07-10 2017-10-04 株式会社メガチップス Memory system

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001290707A (en) * 2000-04-05 2001-10-19 Kazumi Mochizuki Method and device for data processing and computer- readable storage medium with data processing program stored thereon
JP4119881B2 (en) * 2004-11-15 2008-07-16 株式会社メガチップス Semiconductor memory device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008140104A (en) 2008-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9537653B2 (en) Encryption key generating apparatus and computer program product
CN101149709B (en) Encryption processor of memory card and method for writing and reading data using the same
US8443020B2 (en) Pseudo random number generator
US20080025506A1 (en) Memory access control apparatus and method, and communication apparatus
JP2019192220A (en) Puf-based true random number generation system
JPH10511778A (en) Method of executing a communication protocol between two processing devices using a secret key
KR20150102827A (en) USER DEVICE PERFORMING PASSWROD BASED AUTHENTICATION AND PASSWORD Registration AND AUTHENTICATION METHOD THEREOF
US11258579B2 (en) Method and circuit for implementing a substitution table
CN111008407A (en) Encryption circuit for performing virtual encryption operations
JP4863279B2 (en) Memory system and memory access method
JP2005004048A (en) Key-expanding apparatus, key expansion method, and key expansion program
US11017128B2 (en) Data security using bit transposition during memory accesses
US20100031088A1 (en) Method and system for processing information
CN112887077A (en) Random cache security method and circuit for SSD (solid State disk) master control chip
CN109753821B (en) Data access device and method
US20220131684A1 (en) Hash algorithm method, hash algorithm circuit, and electronic device
CN213876729U (en) Random cache secret circuit of SSD main control chip
US11928077B2 (en) Data processing circuit, data storage device including the same, and operating method thereof
EP3907633B1 (en) System and method for obfuscating opcode commands in a semiconductor device
US11265145B2 (en) Method and device for performing substitution table operations
CN110633777B (en) Physical unclonable function label generation method and circuit
CN109471809B (en) FLASH encryption protection method and device of chip, FLASH controller and chip
JP6091394B2 (en) Information processing apparatus and encryption method
US20080199005A1 (en) Signal processor
JP2009110400A (en) Random number generating device, random number generating method, and program thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090224

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090224

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090319

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20110621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111024

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111102

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4863279

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees